JP2004346423A - Fe−Co−B系合金ターゲット材、その製造方法、軟磁性膜および磁気記録媒体ならびにTMR素子 - Google Patents

Fe−Co−B系合金ターゲット材、その製造方法、軟磁性膜および磁気記録媒体ならびにTMR素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004346423A
JP2004346423A JP2004100406A JP2004100406A JP2004346423A JP 2004346423 A JP2004346423 A JP 2004346423A JP 2004100406 A JP2004100406 A JP 2004100406A JP 2004100406 A JP2004100406 A JP 2004100406A JP 2004346423 A JP2004346423 A JP 2004346423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target material
alloy target
based alloy
alloy
soft magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004100406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4016399B2 (ja
Inventor
Suguru Ueno
英 上野
Tomonori Ueno
友典 上野
Shinichiro Yokoyama
紳一郎 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2004100406A priority Critical patent/JP4016399B2/ja
Publication of JP2004346423A publication Critical patent/JP2004346423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016399B2 publication Critical patent/JP4016399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】 垂直磁気記録媒体やTMR素子等に用いられる軟磁性膜を成膜するためにFe−Co−B系合金ターゲット材の低透磁率を実現し、良好なスパッタリング特性を有するFe−Co−B系合金ターゲット材を提供する。
【解決手段】 断面ミクロ組織においてホウ化物相の存在しない領域に描ける最大内接円の直径が30μm以下であることを特徴とするFe−Co−B系合金ターゲット材である。また、原子比における組成式が(FeCo100−X100−Y、5≦X≦95、5≦Y≦30である前記のFe−Co−B系合金ターゲット材である。
【選択図】 図1

Description

本発明は、軟磁性膜を形成するためのFe−Co−B系合金ターゲット材、その製造方法およびそのFe−Co−B系合金ターゲット材で成膜した軟磁性膜を有する磁気記録媒体およびトンネル磁気抵抗効果(以下、TMRという)素子に関するものである。
近年、磁気記録技術の進歩は著しく、ドライブの大容量化のために、磁気記録媒体の高記録密度化が進められている。しかしながら、現在広く世の中で使用されている面内磁気記録方式の磁気記録媒体では、高記録密度化を実現しようとすると、記録ビットが微細化し、記録ヘッドで記録できないほどの高保磁力が要求される。そこで、これらの問題を解決し、記録密度を向上させる手段として垂直磁気記録方式が検討されている。
垂直磁気記録方式とは、垂直磁気記録媒体の磁性膜中に媒体面に対して磁気容易軸が垂直方向に配向するように形成したものであり、記録密度を上げていってもビット内の反磁界が小さく、記録再生特性の低下が少ない高記録密度に適した方法である。そして、垂直磁気記録方式においては、記録感度を高めた磁気記録膜層と軟磁性膜層とを有する2層記録媒体が開発されている。
そして、2層記録媒体の軟磁性膜として、Fe−Co−B系合金の軟磁性膜を用いることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、近年ではTMR素子を用いたデバイスとしてMRAM等の開発が進んでいる。このようなTMR素子にFe−Co−B系合金軟磁性膜を用いることが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
米国特許公開出願第2002/0058159A1号明細書 特開2003−304010号公報
一般的に、2層媒体の軟磁性膜の成膜やTMR素子中の軟磁性膜の成膜にはマグネトロンスパッタリング法が用いられることが知られている。マグネトロンスパッタリング法とは、ターゲット材の背後に磁石を配置し、ターゲット材の表面に磁束を漏洩させて、その漏洩磁束領域にプラズマが収束されることにより高速成膜を可能とするスパッタリング法である。このマグネトロンスパッタリング法はターゲット材のスパッタ表面に磁束を漏洩させることに特徴があるため、ターゲット材自身の透磁率が高い場合にはターゲット材のスパッタ表面にマグネトロンスパッタリング法に必要十分な漏洩磁束を形成するのが難しくなる。そこで、ターゲット材自身の透磁率を極力低減しなければならないという要求がある。
本発明の目的は、垂直磁気記録媒体やTMR素子等に用いられる軟磁性膜を成膜するためにFe−Co−B系合金ターゲット材の低透磁率を実現し良好なスパッタリング特性を有するFe−Co−B系合金ターゲット材を提供することである。
本発明者らは、軟磁性膜用Fe−Co−B系合金ターゲット材の金属組織に関して種々の検討を行った結果、第二相として存在しているホウ化物相を微細に均一分散させる構成を採用することでターゲット材として低い透磁率を実現できることを見いだし本発明に到達した。
すなわち、本発明は、断面ミクロ組織においてホウ化物相の存在しない領域に描ける最大内接円の直径が30μm以下であることを特徴とするFe−Co−B系合金ターゲット材である。また、前記ターゲット材としては、原子比における組成式が(FeCo100−X100−Y、5≦X≦95、5≦Y≦30で表されるFe−Co−B系合金ターゲット材に適応することが好適である。また、Bを含有するアトマイズ粉末を焼結することにより前記ターゲット材は作製可能となる。また、前記ターゲット材を用いることでFe−Co−B系合金の軟磁性膜を安定して成膜することが可能となる。
本発明により、安定したマグネトロンスパッタリングが行なえる軟磁性膜形成用Fe−Co−B系合金ターゲット材を提供でき、垂直磁気記録媒体やMRAM等のTMR素子のようにFe−Co−B系合金軟磁性膜を必要とする工業製品を製造する上で極めて有効な技術となる。
本発明における、最大の特徴はFe−Co−B系合金ターゲット材において、ホウ化物相を均一に分散させることでターゲット材の透磁率を極力低減出来ることを見出したことである。
Fe−Co−B系合金は、Bがマトリックスにほとんど固溶せず、ホウ化物相を形成してマトリックス中に存在する。このホウ化物相は、ターゲット材の製造方法によってその形態や分散が大きく変化し、その変化によってターゲット材の磁気特性が大きく変化する。特に、微細なホウ化物相をマトリックスに均一に分散させることにより、ターゲット材の保磁力が増加し透磁率が低下するため、断面ミクロ組織においてホウ化物相の存在しない領域に描ける最大内接円の直径が30μm以下とすることでFe−Co−B系合金ターゲット材の透磁率が大きく低減される。より好ましくは、断面ミクロ組織においてホウ化物相の存在しない領域の最大内接円の直径が20μm以下であり、さらに好ましくは、断面ミクロ組織においてホウ化物相の存在しない領域の最大内接円の直径が10μm以下である。
また、ホウ化物相とマトリックス相は、スパッタリングレートが著しく異なり、粗大なホウ化物相が存在することにより、異常放電やパーティクルの発生の原因となる。そのため、ホウ化物相の微細分散化は、異常放電やパーティクルの発生の抑制にも効果的である。さらに、ホウ化物相を微細に分散させることにより、ターゲット材中の組成均一性も高まり、スパッタリングで成膜された膜組成の均一性も向上し、安定した成膜が可能となる。以上の理由より、ホウ化物相の平均粒径は5μm以下とすることが好ましい。
この微細な組織は、例えば、所定の組成比に調整したFe−Co−B系合金の母合金をガスアトマイズ法等のアトマイズ法に代表される溶湯急冷法を用いて粉末とし、作製した粉末を加圧焼結することによって得ることができる。溶湯急冷法の適用により、溶湯を急冷凝固させることでホウ化物相の存在しない初晶の晶出を抑制でき、さらに、ホウ化物相の粗大化を抑制できるため、ホウ化物相が均一微細に分散された組織を持つ粉末が得られるのである。
急冷凝固粉末を焼結すると、本願発明で規定する組織のターゲット材が得られる。特に、熱間静水圧プレス法を用いるとホウ化物相の成長を著しく抑制した状態で焼結を行なうことが可能となり、本発明のターゲット材を得るのに有利である。
本発明のターゲット材は、急冷凝固させたFe−B系合金粉末、Co−B系合金粉末やFe−Co−B系合金粉末等を所定の組成比で混合した混合粉末を使用することにより実現できる。組成的もしくは組織的にバラツキの少ないターゲット材を得るためには、所定の組成比に調整したFe−Co−B系合金の母合金を急冷凝固し原料粉末として使用することがより好ましい。
また、Fe−Co−B系の加圧焼結では典型的には700℃以上1150℃以下で焼結する。700℃未満では、焼結が進行しにくく、1150℃を越えると焼結素材が溶解する危険があるためである。加圧焼結は、空隙のない緻密な焼結体とするために、50MPa以上の圧力で行なう方が好ましい。この焼結時に空隙が残留することは、スパッタリング中にターゲット材表面にノジュールが発生する原因やパーティクルやスプラッシュの原因となるため、可能な限り避けなければならない。特に焼結体の相対密度(ターゲット材の密度/理論密度×100で表した数値、但し、理論密度は各元素の比重と組成より計算で求めたものである。)は97%以上である事が好ましい。より好ましい焼結体の相対密度は99%以上である。
Fe−Co系合金は、Fe−35at%Co付近で最も大きな飽和磁気モーメントを持つことが知られており、特許文献1中にもFe−35at%CoにBを添加した軟磁性膜が提案されている。このように、Fe−35at%CoよりFe基側、Co基側に組成が近づくにつれ、磁化が低下していく。また、特許文献2中にはTMR素子用途としては、Co/Fe比により磁気抵抗効果(MR)特性が変化することが報告されている。また、B添加は軟磁性膜の非晶質化や結晶粒径の微細化が主な役割であるため、添加量が少ないとその効果が弱くなり、多すぎると軟磁性膜の磁気特性を劣化させるため、本発明のFe−Co−B系合金ターゲット材の好ましい組成は(FeCo100−X100−Y、5≦X≦95、5≦Y≦30である。垂直磁気記録媒体用としては、FeとCoの原子比率がFe:Co=65:35であるときに最大の飽和磁気モーメントとなるので、より好ましい組成は(FeCo100−X100−Y、50≦X≦80、7≦Y≦20、さらに好ましい組成は(FeCo100−X100−Y、60≦X≦70、9≦Y≦15である。また、TMR素子用としてはMR特性や保磁力の制御のため、より好ましい組成は(FeCo100−X100−Y、7≦X≦35、15≦Y≦25、さらに好ましい組成は(FeCo100−X100−Y、9≦X≦30、17≦Y≦23である。
本発明のターゲット材の不純物としては、軟磁気特性を低下させる酸素等のガス成分は極力低減することが好ましい。具体的にはO≦300質量ppm、N≦100質量ppmが好ましく、より好ましくはO≦150質量ppm、N≦50質量ppmである。
ガスアトマイズ法によってFe−31.5at%Co−10at%B合金アトマイズ粉末、Fe−33.25at%Co−5at%B合金アトマイズ粉末、Fe−28at%Co−20at%B合金アトマイズ粉末、Fe−18at%Co−10at%B合金アトマイズ粉末、Fe−60at%Co−20at%B合金アトマイズ粉末およびFe−72at%Co−20at%B合金アトマイズ粉末を作製した。作製したそれぞれのアトマイズ粉末を軟鋼カプセルに充填し、脱気封止した後、圧力100MPa、温度1000℃、保持時間2時間の条件で熱間静水圧プレス法により焼結体を作製し、次いで機械加工により直径100mm、厚み5mmのターゲット材を得た。
また、ガスアトマイズ法によってFe−10at%B合金アトマイズ粉末およびCo−10at%B合金アトマイズ粉末を作製した。作製したFe−10at%B合金アトマイズ粉末およびCo−10at%B合金アトマイズ粉末をFe−31.5at%Co−10at%Bとなるように秤量し混合後、混合粉末を軟鋼カプセルに充填し、脱気封止した後、圧力100MPa、温度1000℃、保持時間2時間の条件で熱間静水圧プレス法により焼結体を作製し、次いで機械加工により直径100mm、厚み5mmのターゲット材を得た。
比較例としてFe−31.5at%Co−10at%B合金、Fe−33.25at%Co−5at%B合金、Fe−28at%Co−20at%B合金、Fe−18at%Co−10at%B合金、Fe−60at%Co−20at%B合金およびFe−72at%Co−20at%B合金をそれぞれ溶解鋳造によりインゴットを作製し機械加工により直径100mm、厚み5mmのターゲット材を得た。
作製したターゲット材の最大透磁率を、Fe−31.5at%Co−10at%B合金、Fe−33.25at%Co−5at%B合金、Fe−28at%Co−20at%B合金およびFe−18at%Co−10at%B合金に関しては、外径20mm、内径16mmのリング状試験片に一次コイル80回、二次コイル10回を巻きつけた試料を用いて最大印加磁界4000A/mで測定、Fe−60at%Co−20at%B合金およびFe−72at%Co−20at%B合金に関しては、長さ30mm、幅10mm、厚さ5mmの試験片を直流磁束計で測定した。測定した最大透磁率の結果を表1に示す。ただし、表1中の製法AはFe−Co−B系合金アトマイズ粉を用いた熱間静水圧プレスによる焼結法、製法BはFe−B系合金アトマイズ粉とCo−B系合金アトマイズ粉との混合粉末を用いた熱間静水圧プレスによる焼結法、製法Cは溶解・鋳造法である。
また、走査型電子顕微鏡および光学顕微鏡を用いてミクロ組織観察を行い、上記で作製したスパッタリング用ターゲット材の断面ミクロ組織においてホウ化物相の存在しない領域に描ける最大内接円の直径を測定した。最大内接円の直径測定は、上記で作製したターゲット材から10mm×10mmの試験片を採取し、試料調整した後に、光学顕微鏡により400倍に拡大したミクロ組織を観察して行った。なお、ホウ化物相の存在しない領域に描ける最大内接円の直径とは、図1に示すターゲット材のミクロ組織の模式図において、マトリクス1中に存在するホウ化物層相2が存在しない領域に描ける最大内接円3の直径をいう。測定結果を表2に示す。ただし、表1中の製法AはFe−Co−B系合金アトマイズ粉を用いた熱間静水圧プレスによる焼結法、製法BはFe−B系合金アトマイズ粉とCo−B系合金アトマイズ粉との混合粉末を用いた熱間静水圧プレスによる焼結法、製法Cは溶解・鋳造法である。
さらに、断面ミクロ組織に切断法を適応して、ホウ化物相の平均粒径を測定した。ここでの切断法で測定したホウ化物相の平均粒径とは、光学顕微鏡により1000倍に拡大したのミクロ組織写真上で、50mmの長さの線上において、ホウ化物相が占有する長さを、その線と交わるホウ化物相の個数で割ったものである。その測定結果を表3に示す。溶解・鋳造法で作製したターゲット材中のホウ化物相は、共晶部でアスペクト比が極めて高い層状組織を形成しているため測定不可であった。ただし、表1中の製法AはFe−Co−B系合金アトマイズ粉を用いた熱間静水圧プレスによる焼結法、製法BはFe−B系合金アトマイズ粉とCo−B系合金アトマイズ粉との混合粉末を用いた熱間静水圧プレスによる焼結法、製法Cは溶解・鋳造法である。
本発明のFe−Co−B系合金ターゲット材の断面ミクロ組織の代表例として図2および3にそれぞれ試料1および5の光学顕微鏡による断面ミクロ組織の観察例を示す。また、比較例として試料8の光学顕微鏡による断面ミクロ組織の観察例を図4および5に示す。
表1、2および図2乃至5より、断面ミクロ組織においてホウ化物相の存在しない領域に描ける最大内接円の直径が30μm以下とすることにより透磁率を低減したFe−Co−B系合金ターゲット材を作製することが可能となることがわかる。また、表3および図2、3から本発明のFe−Co−B系合金ターゲット材は、平均粒径が5μm以下と粗大なホウ化物相が存在せず微細に分散した組織となっていることが確認できる。
本発明のターゲット材の断面ミクロ組織においてホウ化物相の存在しない領域に描ける最大内接円の直径測定方法を示す模式図である。 実施例1の試料1の光学顕微鏡による断面ミクロ組織写真である。 実施例1の試料5の光学顕微鏡による断面ミクロ組織写真である。 実施例1の試料8の光学顕微鏡による断面ミクロ組織写真である。 実施例1の試料8の光学顕微鏡による断面ミクロ組織写真である。
符号の説明
1.マトリックス
2.ホウ化物相
3.最大内接円

Claims (10)

  1. 断面ミクロ組織においてホウ化物相の存在しない領域に描ける最大内接円の直径が30μm以下であることを特徴とするFe−Co−B系合金ターゲット材。
  2. 原子比における組成式が(FeCo100−X100−Y、5≦X≦95、5≦Y≦30であることを特徴とする請求項1に記載のFe−Co−B系合金ターゲット材。
  3. Bを含有するアトマイズ粉末の焼結体であることを特徴とする請求項1もしくは2に記載のFe−Co−B系合金ターゲット材。
  4. Fe−Co−B系合金アトマイズ粉末の焼結体であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のFe−Co−B系合金ターゲット材。
  5. Bを含有するアトマイズ粉末を焼結して作製することを特徴するFe−Co−B系合金ターゲット材の製造方法。
  6. Fe−Co−B系合金アトマイズ粉末を焼結して作製することを特徴する請求項5に記載のFe−Co−B系合金ターゲット材の製造方法。
  7. 熱間静水圧プレスを用いて作製することを特徴とする請求項5もしくは6に記載のFe−Co−B系合金ターゲット材の製造方法。
  8. 請求項1乃至4のいずれかに記載のFe−Co−B系合金ターゲット材で成膜したことを特徴とする軟磁性膜。
  9. 請求項1乃至4のいずれかに記載のFe−Co−B系合金ターゲット材で成膜した軟磁性膜を少なくとも1層以上用いたことを特徴とする磁気記録媒体。
  10. 請求項1乃至4のいずれかに記載のFe−Co−B系合金ターゲット材で成膜した軟磁性膜を少なくとも1層以上用いたことを特徴とするTMR素子。
JP2004100406A 2003-04-30 2004-03-30 Fe−Co−B合金ターゲット材の製造方法 Expired - Fee Related JP4016399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004100406A JP4016399B2 (ja) 2003-04-30 2004-03-30 Fe−Co−B合金ターゲット材の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003125914 2003-04-30
JP2004100406A JP4016399B2 (ja) 2003-04-30 2004-03-30 Fe−Co−B合金ターゲット材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004346423A true JP2004346423A (ja) 2004-12-09
JP4016399B2 JP4016399B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=33543428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004100406A Expired - Fee Related JP4016399B2 (ja) 2003-04-30 2004-03-30 Fe−Co−B合金ターゲット材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4016399B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127591A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sanyo Special Steel Co Ltd Co−B系ターゲット材およびその製造方法
JP2008260969A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Hitachi Metals Ltd Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材およびFe−Co系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2009068100A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Sanyo Special Steel Co Ltd 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金およびターゲット材
JP2010018884A (ja) * 2008-06-12 2010-01-28 Hitachi Metals Ltd Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法
US7780826B2 (en) 2006-08-16 2010-08-24 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Cr-doped FeCoB based target material and method for producing the same
CN102211188A (zh) * 2011-06-03 2011-10-12 厦门虹鹭钨钼工业有限公司 半导体及太阳能溅射靶材行业用钨钛合金靶材的制备方法
US8057650B2 (en) 2006-11-13 2011-11-15 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Soft magnetic FeCo based target material
US8066825B2 (en) 2006-11-17 2011-11-29 Sanyo Special Steel Co., Ltd. (CoFe)Zr/Nb/Ta/Hf based target material
JP2012251244A (ja) * 2012-07-30 2012-12-20 Sanyo Special Steel Co Ltd 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金ターゲット材
JP2013011018A (ja) * 2012-07-30 2013-01-17 Sanyo Special Steel Co Ltd 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金ターゲット材
JP2013204067A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nec Tokin Corp 粉末及び球状粒子結合体とそれらの製造方法、粉末及び球状粒子結合体の混合粉末、その混合粉末を含む磁性ペースト、並びにその磁性ペーストを用いたインダクタ及び磁心材料
US8582252B2 (en) * 2005-11-02 2013-11-12 Seagate Technology Llc Magnetic layer with grain refining agent
WO2015080009A1 (ja) 2013-11-28 2015-06-04 Jx日鉱日石金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2015129332A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Jx日鉱日石金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2015129331A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Jx日鉱日石金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2016140113A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 Jx金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2017039994A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 Jx金属株式会社 Fe−Co基合金スパッタリングターゲット
WO2017047753A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 山陽特殊製鋼株式会社 スパッタリングターゲット材
KR20180054595A (ko) 2015-09-18 2018-05-24 산요오도꾸슈세이꼬 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟재
WO2020166380A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 三井金属鉱業株式会社 スパッタリングターゲット材
WO2020188987A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット及び、スパッタリングターゲットの製造方法
CN112371987A (zh) * 2020-11-13 2021-02-19 河南东微电子材料有限公司 一种铁钴硼铬铝合金粉末的制备方法
WO2021141042A1 (ja) 2020-01-06 2021-07-15 山陽特殊製鋼株式会社 スパッタリングターゲット材の製造方法
WO2021162081A1 (ja) 2020-02-13 2021-08-19 山陽特殊製鋼株式会社 スパッタリングターゲット材及びその製造方法

Cited By (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8582252B2 (en) * 2005-11-02 2013-11-12 Seagate Technology Llc Magnetic layer with grain refining agent
US9632149B2 (en) 2005-11-02 2017-04-25 Seagate Technology Llc Magnetic layer with grain refining agent
US7780826B2 (en) 2006-08-16 2010-08-24 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Cr-doped FeCoB based target material and method for producing the same
US8057650B2 (en) 2006-11-13 2011-11-15 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Soft magnetic FeCo based target material
JP2008127591A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Sanyo Special Steel Co Ltd Co−B系ターゲット材およびその製造方法
US8066825B2 (en) 2006-11-17 2011-11-29 Sanyo Special Steel Co., Ltd. (CoFe)Zr/Nb/Ta/Hf based target material
JP2008260969A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Hitachi Metals Ltd Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材およびFe−Co系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2009068100A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Sanyo Special Steel Co Ltd 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金およびターゲット材
JP2010018884A (ja) * 2008-06-12 2010-01-28 Hitachi Metals Ltd Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法
CN102211188A (zh) * 2011-06-03 2011-10-12 厦门虹鹭钨钼工业有限公司 半导体及太阳能溅射靶材行业用钨钛合金靶材的制备方法
JP2013204067A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Nec Tokin Corp 粉末及び球状粒子結合体とそれらの製造方法、粉末及び球状粒子結合体の混合粉末、その混合粉末を含む磁性ペースト、並びにその磁性ペーストを用いたインダクタ及び磁心材料
JP2013011018A (ja) * 2012-07-30 2013-01-17 Sanyo Special Steel Co Ltd 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金ターゲット材
JP2012251244A (ja) * 2012-07-30 2012-12-20 Sanyo Special Steel Co Ltd 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金ターゲット材
WO2015080009A1 (ja) 2013-11-28 2015-06-04 Jx日鉱日石金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
KR20160075723A (ko) 2013-11-28 2016-06-29 제이엑스금속주식회사 자성재 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JP6037415B2 (ja) * 2013-11-28 2016-12-07 Jx金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
JPWO2015080009A1 (ja) * 2013-11-28 2017-03-16 Jx金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
US10724134B2 (en) 2013-11-28 2020-07-28 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Magnetic material sputtering target and method for producing same
KR20180088491A (ko) 2013-11-28 2018-08-03 제이엑스금속주식회사 자성재 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JP2015129331A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Jx日鉱日石金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2015129332A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 Jx日鉱日石金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
WO2016140113A1 (ja) * 2015-03-04 2016-09-09 Jx金属株式会社 磁性材スパッタリングターゲット及びその製造方法
US10644230B2 (en) 2015-03-04 2020-05-05 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Magnetic material sputtering target and method for producing same
KR20190136124A (ko) 2015-03-04 2019-12-09 제이엑스금속주식회사 자성재 스퍼터링 타깃 및 그 제조 방법
JP2017039994A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 Jx金属株式会社 Fe−Co基合金スパッタリングターゲット
WO2017047753A1 (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 山陽特殊製鋼株式会社 スパッタリングターゲット材
EP3351654A4 (en) * 2015-09-18 2019-04-17 Sanyo Special Steel Co., Ltd. CATHODIC SPUTTER TARGET MATERIAL
KR20180054596A (ko) 2015-09-18 2018-05-24 산요오도꾸슈세이꼬 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟재
KR20180054595A (ko) 2015-09-18 2018-05-24 산요오도꾸슈세이꼬 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟재
JP2017057477A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 山陽特殊製鋼株式会社 CoFeB系合金ターゲット材
US11377726B2 (en) 2015-09-18 2022-07-05 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Sputtering target material
US10844476B2 (en) 2015-09-18 2020-11-24 Sanyo Special Steel Co., Ltd. Sputtering target material
WO2020166380A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 三井金属鉱業株式会社 スパッタリングターゲット材
JP7422095B2 (ja) 2019-02-13 2024-01-25 三井金属鉱業株式会社 スパッタリングターゲット材
CN113614281A (zh) * 2019-03-20 2021-11-05 Jx金属株式会社 溅射靶及溅射靶的制造方法
TWI732428B (zh) * 2019-03-20 2021-07-01 日商Jx金屬股份有限公司 濺鍍靶及濺鍍靶之製造方法
JPWO2020188987A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24
WO2020188987A1 (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 Jx金属株式会社 スパッタリングターゲット及び、スパッタリングターゲットの製造方法
WO2021141042A1 (ja) 2020-01-06 2021-07-15 山陽特殊製鋼株式会社 スパッタリングターゲット材の製造方法
KR20220124147A (ko) 2020-01-06 2022-09-13 산요오도꾸슈세이꼬 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟재의 제조 방법
WO2021162081A1 (ja) 2020-02-13 2021-08-19 山陽特殊製鋼株式会社 スパッタリングターゲット材及びその製造方法
KR20220139876A (ko) 2020-02-13 2022-10-17 산요오도꾸슈세이꼬 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟재 및 그 제조 방법
CN112371987A (zh) * 2020-11-13 2021-02-19 河南东微电子材料有限公司 一种铁钴硼铬铝合金粉末的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4016399B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016399B2 (ja) Fe−Co−B合金ターゲット材の製造方法
JP2005320627A (ja) Co合金ターゲット材の製造方法、Co合金ターゲット材および垂直磁気記録用軟磁性膜ならびに垂直磁気記録媒体
US7381282B2 (en) Co alloy target and its production method, soft magnetic film for perpendicular magnetic recording and perpendicular magnetic recording medium
US20080083616A1 (en) Co-Fe-Zr BASED ALLOY SPUTTERING TARGET MATERIAL AND PROCESS FOR PRODUCTION THEREOF
JP5472688B2 (ja) Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP2008189996A (ja) Co−Fe系合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法
US20030228238A1 (en) High-PTF sputtering targets and method of manufacturing
JP5359890B2 (ja) 軟磁性膜形成用Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材
US7141208B2 (en) Fe-Co-B alloy target and its production method, and soft magnetic film produced by using such target, and magnetic recording medium and TMR device
JP5370917B2 (ja) Fe−Co−Ni系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2008115461A (ja) Co−Fe−Zr系合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP2018188726A (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2009191359A (ja) Fe−Co−Zr系合金ターゲット材
JP2008260970A (ja) Co−Zr系合金焼結スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP6094848B2 (ja) 垂直磁気記録媒体用Fe−Co系合金軟磁性膜の製造方法
JP5403418B2 (ja) Co−Fe−Ni系合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP2023144067A (ja) スパッタリングターゲット、グラニュラ膜および垂直磁気記録媒体
JP2010024548A (ja) 軟磁性膜形成用Fe−Co系合金スパッタリングターゲット材
JP6581780B2 (ja) スパッタ性に優れたNi系ターゲット材
JP2009203537A (ja) Co−Fe系合金スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP3076141B2 (ja) 磁性薄膜用ターゲット材とその製造方法、Fe−M−C軟磁性膜とその製造方法、およびこれを用いた磁気ヘッドならびに磁気記録再生装置
KR900007666B1 (ko) 자기헤드용 비정질 합금
JP7157573B2 (ja) 磁気記録媒体のシード層用Ni系合金
JP6575775B2 (ja) 軟磁性膜
JP2006265656A (ja) 軟磁性合金膜形成用Fe−Ni−Co系合金ターゲット材およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees