JP2004341279A - カラーフィルタの製造装置、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ - Google Patents

カラーフィルタの製造装置、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004341279A
JP2004341279A JP2003138317A JP2003138317A JP2004341279A JP 2004341279 A JP2004341279 A JP 2004341279A JP 2003138317 A JP2003138317 A JP 2003138317A JP 2003138317 A JP2003138317 A JP 2003138317A JP 2004341279 A JP2004341279 A JP 2004341279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color filter
sheet
substrate
exposure
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003138317A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Sonehara
章夫 曽根原
Kazuyoshi Togashi
和義 富樫
Tatsumi Takahashi
達見 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2003138317A priority Critical patent/JP2004341279A/ja
Publication of JP2004341279A publication Critical patent/JP2004341279A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

【課題】カラーフィルタを形成する各層の位置合わせを正確に行い、精度の高いフィルタを製造する製造装置を提供すること。
【解決手段】ブラックマトリクス15とカラーフィルタ層用のフォトマスク4aの位置を正確にあわせるために、窓55−1の中心とブラックマトリクス15を形成する時に形成されたアライメントマーク53−1の中心が一致するように位置合わせを行う。また、シート状基材11をG方向またはH方向に移動することで、搬送方向に垂直な方向の位置合わせが行われる。また、回転方向の位置のズレは、フォトマスク4aを回転させることで、位置合わせを行う。CCDカメラ35a、35bによって位置合わせを確認した後、R層用のフォトマスク4aの露光を行う。
【選択図】 図18

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連続シート状基材上にカラーフィルタ形成用の着色された感光性樹脂組成物の層を積層した積層原反を用いて行う、カラーフィルタの製造方法、カラーフィルタの製造装置、及びカラーフィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、パーソナルコンピュータ、特に携帯可能なパーソナルコンピュータの発達に伴ない、液晶ディスプレイ、とりわけ、カラー液晶ディスプレイの需要が増加しており、一層の軽量化や耐衝撃性の向上が望まれている。このため、カラーフィルタも従来のガラス板を基材とするものから、プラスチックフィルムを基材とするものが望まれるようになってきている。
【0003】
プラスチックシートを基材とするカラーフィルタの製造は、ブラックマトリックスやカラーフィルタ層を構成する赤色、緑色、および青色の三色のカラーフィルタ層を、着色された感光性樹脂組成物の層の積層、パターン状の露光、および現像により生成するのが効率的である。
【0004】
カラーフィルタの製造に際し、従来のガラス板を基材とするカラーフィルタにおいては、ガラス板自身が剛性を有し、平面性が高いため、ガラス板を一枚ずつ取り扱う煩雑さはあるものの、ガラス板の取扱い中の伸縮の問題や、カラーフィルタの製作精度上の問題は比較的少なかった。これに対し、プラスチックシートを基材とするカラーフィルタの製造に際しては、連続したシートを取り扱えるので、原反や加工中の半製品のハンドリングが楽になる利点がある。このようなプラスチックシートを基材とするカラーフィルタの露光装置として、例えば、特許文献1がある。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−264999号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
前述のように、プラスチックシートを用いたカラーフィルタは、ブラックマトリックスやカラーフィルタ層を構成する赤、緑、青層の積層、パターンの露光、および現像という手順で製造される。
このパターンの露光の際、ブラックマトリクスと赤層、青層、緑層の各カラーフィルタ層との位置合わせを正確に行う必要があるが、露光処理等は熱をかけて行うため基材となるプラスチックシートが伸縮して位置合わせが困難であるといった問題があった。
【0007】
本発明は、このような問題を鑑みてなされたもので、その目的とするところは、正確に位置を合わせて露光を行い、精度の高いフィルタを製造する製造装置及びフィルタ製造方法、その装置及び方法で製造されたカラーフィルタを提供することにある。
【0008】
【課題を解決する手段】
前述した目的を達成するための第1の発明は、感光性樹脂組成物層を積層したシート状基材を用いてカラーフィルタを製造するカラーフィルタの製造装置であって、前記シート状基材に粘着または吸着可能であり、前記シート基材を搬送する1対のローラと、前記シート状基材にフォトマスクを介して露光を行う露光手段と、を具備し、前記1対のローラにより前記シート状基材の位置決めを行い、前記露光手段で露光を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造装置である。
【0009】
第1の発明において、露光手段は、シート状基材に吸着する吸引機構と、光源とを用いて露光を行い、フォトマスクに設けられた窓に、シート状基材に設けられたマークが合致するように、1対のローラでシート状基材に対して加えるテンションを調整しつつ行うものである。
【0010】
このマークは通常ブラックマトリクスを露光する際にシート状機材につけられ、カラーフィルタ層用のフォトマスクに窓が設けられ、マークと窓の位置を合わせることでブラックマトリクスとカラーフィルタ層の位置を正確に合わせることが可能となり、精度の高いフィルタを製造することができる。カラーフィルタ層は通常、赤、青、緑の層である。
【0011】
また、露光手段は、上面が平坦で下面が凹型形状であり、多孔質物質からなる吸引機構、即ち吸着プレートを介して露光を行う。
また、ローラは、吸着ローラの他、多孔質の厚肉の回転部と、前記回転部の内側から吸引を行う吸引部とを具備したものでもよい。
また、前記ローラは、多数の孔を有する薄肉の回転部と、前記回転部の内側から吸引を行う吸引部と、を具備するものでもよい。
【0012】
第1の発明によれば、カラーフィルタ層のフォトマスクに設けられた窓に、シート状基材に設けられたマークが合致するように、シート状基材に加える張力を調整して露光を行うことから、ブラックマトリクスやカラーフィルタ層の各層のズレの少ない、精度の高いカラーフィルタを製造することが可能である。
【0013】
第2の発明は、感光性樹脂組成物層を積層したシート状基材を用いてカラーフィルタを製造するカラーフィルタの製造方法であって、前記シート状基材に粘着または吸着可能なローラを用いて、前記シート基材を搬送する工程と、前記シート状基材にフォトマスクを介して露光を行う露光工程と、を具備し、前記1対のローラにより前記シート状基材の位置決めを行い、前記露光工程で露光を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造方法である。
【0014】
第3の発明は、第2の発明である製造方法によって製造されたカラーフィルタである。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本実施の形態にかかるフィルタ製造装置1の概略構成図である。図2は、図1に示す方向Rから見たフィルタ製造装置1を示す図である。
【0016】
フィルタ製造装置1は、粘着ローラ22a、22b、CCDカメラ35a、35b、露光装置40、固定ローラ63a、63b、可動ローラ65a、65b、ローラ67a、67b等から構成される。
【0017】
粘着ローラ22a、22bは、露光装置40の前後に設置され、積層原反3を吸着して回転し積層原反3を搬送するものである。図3は粘着ローラ22bを示す図である。粘着ローラ22bはその表面に粘着性を有するか、粘着性のある物質を表面に塗布するものである。粘着ローラ22bは、シート状の積層原反3を粘着部Sbに粘着して、B方向に回転することで積層原反3をA方向に移動させるものである。粘着ローラ22aについても同様の構成である。
【0018】
積層原反3は、露光によってカラーフィルタを作成するための基材となるシート状原反である。積層原反3については後に詳しく説明する。
【0019】
CCDカメラ35a、35bは、積層原反3やパターンの位置を確認するためのものである。CCDカメラ35a、35bは、図1、図2に示すようにEF方向、GH方向、IJ方向に可動するように設置されている。また露光装置40は積層原反3に光を照射するものである。
【0020】
露光装置40は、上面に吸引機構47を有する露光台45と、下面に露光用のフォトマスク4をセットした紫外線光源等の露光光源41からなる。積層原反3は、露光台45の上を、光源41の部分に積層原反3の未露光部が位置するように方向Aに移動させられる。
【0021】
図4、図5は図1に示すX−X方向から見たフォトマスクを示す図である。図4は、ブラックマトリクス用のフォトマスク4を示す図である。フォトマスク4にはブラックマトリクス用のパターン5の周囲にマークパターン52−1、52−2、52−3、52−4が設けられる。
【0022】
図5は、カラーフィルタ層用、例えばR層(赤層)用のフォトマスク4aを示す図である。フォトマスク4aにはR層用パターン5aの周囲に窓55−1、55−2、55−3、55−4が設けられる。
【0023】
このマークパターン52−1、52−2、52−3、52−4及び窓55−1、55−2、55−3、55−4はブラックマトリクスの上にカラーフィルタ層を形成する場合にカラーフィルタ層用のフォトマスク4aの位置決めを行うために使用される。他のカラーフィルタ層(G層、B層)用のフォトマスクもフォトマスク4aと同様の構成を有する。位置決めの作業に関しては後に説明する。
【0024】
なお、露光装置40は、プロキシミティー露光方式のものを用いることが、精度の点、および感光性樹脂組成物の層の厚みの増減に対処できる点で好ましい。また、吸引機構47は、吸着プレートであって、焼結金属板もしくは焼結セラミック板等の多孔質板で構成されている。例えば、市販品の吸着プレート(SMC株式会社製、吸着プレート「SPシリーズ」)を用いることができる。
【0025】
多孔質板を用いると、その微細な孔から吸引することができるので、平らな板にドリル加工による孔を設けた吸引板にくらべ、板全面に渡り、より均一な吸引を行なうことができ、積層原反3に、孔の痕跡を残すことが無く、好ましい。多孔質板には吸引用のポンプが接続されて、吸引機構47に積層原反3を吸着することができる。
【0026】
積層原反3を吸着しないときは、吸引機構による吸引を止めるか、もしくは多孔質板から逆に、外に向かって空気を吹く。また、積層原反3が吸引機構47に触れないよう、積層原反3の搬送時には、吸引機構47が下方に逃げられるようにすることが好ましい。
【0027】
固定ローラ63a、63b、可動ローラ65a、65b、ローラ67a、67bはシート状の積層原反3の巻き取りを滞りなく行うために設けられたローラである。固定ローラ63a、63bはその軸が固定されて回転するものである。可動ローラ65a、65bは、ローラ自体が上下に移動する。
【0028】
次に、積層原反3について説明する。
図6は、積層原反3を示す図である。積層原反3は、連続シート状基材11上に、ブラックマトリックス形成用の黒色に着色された感光性樹脂組成物の層12を積層してなるものである。
【0029】
カラーフィルタは、連続シート状基材11の上に構築され、光遮断用のブラックマトリクス(BM)、赤(R)層、緑(G)層、青(B)層の3原色画素のカラーフィルタ層、保護膜等からなる。
カラーフィルタ製造の手順は、BM層の形成、その後各カラーフィルタ層の形成と続く。
【0030】
生産上の効率を上げるために、通常、連続したシート状の積層原反3上に連続してBM層を形成し、積層原反3を全て巻き取った後、例えば、R層を先ほど形成したBM層上に位置合わせを行いつつ形成し、巻き取った後、同様にG層を形成して巻き取り、B層を形成してカラーフィルタを作成する。
あるいは、各層ごとに巻き取らずにBM層、R層、G層、B層を連続形成してカラーフィルタを作成しても良い。
【0031】
図6に示す積層原反3において、連続シート状基材11としては、可撓性(フレキシブル)で、透明性を有する、適宜な幅と、幅に対して十分長い長尺のものを準備する。長尺のものを使用すると、通常、巻取り(ロール)の形態で、巻き出し装置に取付けて、巻取りの外側の端から、順次、加工機の加工部分に送り、加工後、引っ張り出すことにより、加工機の加工部分への供給および加工後の排出が容易になる利点があり、その意味では、出来るだけ長いものを巻取りとすることが好ましい。巻取りの重量や巻取りの直径が増加すると取扱いにくいので、長さは、適宜に決められるが、例えば、幅に対して、100倍〜10000倍程度である。
【0032】
具体的な連続シート状基材11の素材としては、ポリエチレンテレフタレート(略称;PET)、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリフェニレンサルファイド、ポリイミド、ポリ塩化ビニル、ポリエーテルスルホン、ポリアミドイミド、ポリアミド、もしくは芳香族ポリアミド等の合成樹脂を挙げることができ、中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、もしくはポリエーテルスルホンが好適に用いられる。合成樹脂以外にも、金属箔やごく薄いシート状のガラスも素材として使用できる。連続シート状基材11の厚みは、用途にもよるが、5μm〜400μmが好ましく、さらには、10μm〜200μmがより好ましい。
【0033】
連続シート状基材11上に積層される、ブラックマトリックス形成用の黒色に着色された感光性樹脂組成物の層12は、黒色等の遮光性物質が感光性樹脂、およびその他の成分中に溶解もしくは分散した組成物からなるものである。
【0034】
遮光性物質は、染料、無機顔料、有機顔料、カーボン微粒子、もしくは金属酸化物等から選択されて使用される。
【0035】
上記の遮光性物質が溶解もしくは分散される樹脂成分は、例えば、バインダ樹脂、および光重合性のモノマーであり、さらに、感光性樹脂組成物は、光重合開始剤、溶剤、もしくはその他の添加剤を含み得る。
【0036】
バインダ樹脂としては、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/塩化ビニル共重合体、エチレンビニル共重合体、ポリスチレン、アクリロニトリル/スチレン共重合体、ABS樹脂、ポリメタクリル酸樹脂、エチレンメタクリル酸樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、セルロースアセテートプロピオネート樹脂、セルロースアセテートブチレート樹脂、ポリアミド樹脂(ナイロン6、ナイロン66、もしくはナイロン12等)、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリエーテルサルホン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ゼラチン、カゼイン、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリアミック酸樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、フェノール樹脂、もしくはユリア樹脂を挙げることができる。
【0037】
光重合性のモノマーとしては、アリルアクリレート、ベンジルアクリレート、ブトキシエチルアクリレート、ブトキシエチレングリコールアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、ジシクロペンタニルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、グリセロールアクリレート、グリシジルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、イソボニルアクリレート、イソデキシルアクリレート、イソオクチルアクリレート、ラウリルアクリレート、2−メトキシエチルアクリレート、メトキシエチレングリコールアクリレート、フェノキシエチルアクリレート、ステアリルアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、もしくはジエチレングリコールジアクリレート等のアクリレートモノマーを挙げることができ、これらのアクリレートモノマーのアクリレート基をメタクリレート基に置換したものでもよい。
【0038】
また、光重合性のモノマーとしては、アクリレート基もしくはメタクリレート基を有する各種のオリゴマーもしくはポリマーも含み得る。
【0039】
アクリレート基もしくはメタクリレート基を有する各種のオリゴマーとしては、ポリウレタン構造を有するオリゴマーにアクリレート基を結合させたウレタンアクリレートオリゴマー、ポリエステル構造を有するオリゴマーにアクリレート基を結合させたポリエステルアクリレートオリゴマー、エポキシ構造を有するオリゴマーにアクリレート基を結合させたエポキシアクリレートオリゴマー、ポリウレタン構造を有するオリゴマーにメタクリレート基を結合させたウレタンメタクリレートオリゴマー、もしくはポリエステル構造を有するオリゴマーにメタクリレート基を結合させたポリエステルメタクリレートオリゴマー等を、また、アクリレート基もしくはメタクリレート基を有する各種のポリマーとしては、アクリレート基を有するポリウレタンアクリレート、もしくはアクリレート基を有するポリエステルアクリレート等を挙げることができる。
【0040】
感光性樹脂組成物中に配合されるバインダ樹脂は、感光性樹脂組成物の総固形分中、30〜50%(質量基準)であることが好ましく、また、感光性樹脂組成物中に配合されるモノマーは、感光性樹脂組成物の総固形分中、15〜25%(質量基準)であることが好ましい。なお、総固形分とは、バインダ樹脂、モノマー、光重合開始剤、および遮光性物質を合計したものである。
【0041】
光重合開始剤としては、アセトフェノン類、α−アルキルアミノフェノン類、ベンゾフェノン類、ケタール類、アントラキノン類、チオキサントン類、アゾ化合物、過酸化物、2,3−ジアルキルジオン化合物類、ジスルフィド化合物類、チウラム化合物、もしくはフルオロアミン化合物等を用いることができる。
【0042】
上記の各成分からなる黒色に着色された感光性樹脂組成物の層12を、連続シート状基材11上に積層するには、上記の各成分、並びに溶剤、および適宜な添加剤を配合して、塗布用の感光性樹脂組成物を調製し、連続シート状基材11上に、公知の塗布方法により適用するとよい。
【0043】
塗布用の感光性樹脂組成物が含有し得る溶剤としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、もしくはエチレングリコール等のアルコール類、アセトン、もしくはメチルエチルケトン等のケトン類、トルエン、もしくはキシレン等の芳香族炭化水素、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、カルビトール、もしくはプロピレングリコールモノエチルエーテル等のグリコールエーテル類、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、カルビトールアセテート等の酢酸エステル等を挙げることができる。
【0044】
上記の塗布用の感光性樹脂組成物は、連続シート状基材11上に直接に塗布して積層する以外に、連続シート状基材11とは別の、剥離性面を有する剥離性シートの剥離性面に塗布して、感光性樹脂組成物の層を転写し得る転写シートを作成した上で、得られた転写シートを用いて、連続シート状基材11上に転写する転写法によって、積層を行なってもよく、このように、予め準備した転写シートを用いる転写法によって、感光性樹脂組成物の層を積層すると、塗布して積層するのにくらべ、積層をドライプロセスで行なうことができるので、積層がより効率的であり、塗布後の乾燥時間を取るための設備の増加、もしくは単位時間あたりの処理量の低下を伴わないで、積層を行なえる利点が生じる。なお、転写に際し、感光性樹脂組成物の層自体の接着性(特に熱接着性)を利用するか、予め感熱接着剤層を、感光性樹脂組成物の層上に積層しておくことが好ましい。
【0045】
次に、フィルタ製造装置1を用いたカラーフィルタの製造方法について説明する。図6に示す準備された積層原反3の感光性樹脂組成物の層12に対して、ブラックマトリックスを形成するためのフォトマスク4を介してパターンの露光を行なう。図7、図9、図10は、フィルタ製造装置1により積層原反3の露光方法を説明するための図である。
【0046】
ここで、図6に示す積層原反3では、感光性樹脂組成物の層12がポジ型であることを想定して描いてあるが、感光性樹脂組成物の層12はネガ型であってもよい。後述のカラーフィルタ層についても同様である。
【0047】
積層原反3の移動は、図7に示すように、露光装置40の前後に設置された粘着ローラ22a、22bにより積層原反3を粘着して、粘着ローラ22a、22bをB方向に回転させることで行われる。
【0048】
図7に示すように、両粘着ローラ22a、22bが回転することにより、積層原反3の未露光部が露光装置40の露光部分に搬送される。そして、図9に示すように、粘着ローラ22a、22bを停止した後、粘着ローラ22aを逆方向Cに少し回転させ、粘着ローラ22bを進行方向のB方向に少し回転させ、積層原反3に所定量の張力をかける。
【0049】
図8は積層原反3にかけられる張力と歪みの関係を示す図である。前述の積層原反3にかけられる張力は積層原反3の歪がそれほど大きくない範囲T1程度の大きさである。
【0050】
次に、積層原反3に所定量の張力がかかった状態で、露光台45を上昇させ、図10に示すように露光台45の上面を積層原反3の下面に接触させ、露光台45の上面に設置された吸引機構47により吸引して、露光台45上に沿って積層原反3を吸着させ、固定させる。
【0051】
その後、吸着ローラ22bをS方向に少し移動させることにより積層原反3にかかる張力を解放してからブラックマトリクス用のフォトマスク4の露光を行う。なお露光台45およびフォトマスク4は昇降可能に設置されている。
【0052】
尚、積層原反3に所定の張力をかけるためには、粘着ローラ22bを停止させ、粘着ローラ22aをC方向に少し回転させてもよい。またその逆に、粘着ローラ22aを停止させ、粘着ローラ22bをBの方向に少し回転させてもよい。
【0053】
このとき、露光によって位置合わせの際に利用するアライメントマークも形成される。図11はフォトマスク4を示す図であり、図12はアライメントマークの形成を説明する図である。図11に示すブラックマトリクス用のフォトマスク4にはマークパターン52−1、52−2、52−3、52−4が設けられる。
【0054】
このフォトマスク4を介して露光を行うと、図12に示すようにフィルタ形成部51にはブラックマトリクス15が、その外側には位置合わせの際に基準となる目印であるアライメントマーク53−1、53−2、53−3、53−4が形成される。
【0055】
図13はフォトマスク4の露光を示す断面図、図14は形成されたブラックマトリクス15の断面図である。図13に示すように、ブラックマトリクス用のパターン5及びマークパターン52−1、52−2、52−3、52−4が設けられたフォトマスク4を介して光源25により露光等が行われる。
【0056】
露光後、吸引機構47に大気もしくは風を導入して吸着状態を解放し、粘着ローラ22a、22bを再び回転させることにより、露光された部分の積層原反3を露光台45上から排出すると共に、新たに、積層原反3の次の未露光部を露光台45上に移動させる。この際露光台41を降下させ、フォトマスク4を上昇させて、積層原反3との距離をあけると良い。
【0057】
その後、現像、エッチング等が行われ、図14に示すように、フィルタ形成部51にはブラックマトリクス15が形成され、フィルタ形成部51の外側にアライメントマーク53−1、53−2、53−3、53−4が連続シート状基材11上に形成される。
【0058】
こうして、シート状基材11全てにブラックマトリクス15を形成し、シート状基材11を巻き取った後、順次カラーフィルタ層を形成する。
ブラックマトリクス15は、カラーフィルタ層を構成する赤色、青色、および緑色の各色の微細カラーフィルタ層の境界部を構成し、観察側における外光の反射を防止して、画像もしくは映像のコントラストを向上させるものである。
【0059】
次に、カラーフィルタ層の形成について説明する。ここでは、赤層(R層)の形成を例に説明する。図15から図22は、カラーフィルタ層の形成を説明するための図である。図15に示すように、予めブラックマトリックス15が形成された連続シート状基材11の全面に、例えば、赤色(R)のカラーフィルタ層を形成するための感光性樹脂組成物の層16を積層する。
【0060】
赤色のカラーフィルタ層を形成するための感光性樹脂組成物の層16を積層する方法、カラーフィルタ層を構成する感光性樹脂組成物、および層形成のための塗布用の感光性樹脂組成物に関しては、ブラックマトリックス15に関するものと同じである。
【0061】
ただし、感光性樹脂組成物の遮光性物質を、染料、または無機顔料もしくは有機顔料等の着色剤に変更すればよい。着色剤としては、例えば、C.I.ピグメントレッド168を用いるが、青色のカラーフィルタ層を形成するのであれば、着色剤として例えば、C.I.ピグメントブルー60を、緑色のカラーフィルタ層を形成するのであれば、着色剤として例えば、リオノールグリーン2Y−301を用いることができる。
【0062】
図16に示すように、赤色感光性樹脂組成物の層16が施され、ブラックマトリクス15が形成されたシート状基材11の移動は、露光装置40の前後に設置された粘着ローラ22a、22bによりシート状機材11を粘着して、粘着ローラ22a、22bをB方向に回転させることで行われる。
【0063】
図17に示すように、赤色カラーフィルタ層形成部、即ちブラックマトリクス15が露光装置40の露光部分に搬送されると、粘着ローラ22a、22bを停止させ、シート状基材11に張力をかけてブラックマトリクス15とR用フォトマスク4aとの位置合わせを行う。このときの張力は図8に示すT1範囲内である。
【0064】
このとき、精度の良いカラーフィルタを製造するためには、R用フォトマスク4aをブラックマトリクス15に対して正確に位置を合わせる必要がある。図18、図19は赤色層形成用のフォトマスク4aとブラックマトリクス15の位置あわせ方法を説明するための図である。図18に示すように、フォトマスク4aのカラーフィルタ作成部の外側には、窓55−1、55−2、55−3、55−4が開けられている。
【0065】
図19に示すように、この窓55−1の中心とブラックマトリクス15を形成する時に形成されたアライメントマーク53−1の中心が一致するように位置合わせを行う。この位置合わせは、図17に示すように、粘着ローラ22aを固定し、粘着ローラ22bをB方向またはC方向に回転することでシート状基材11に張力をかけることによって行われる。
【0066】
また、図18に示すように、搬送方向に対して垂直方向の位置合わせは、シート状基材11をG方向またはH方向に移動することで行われる。更に、回転方向の位置のズレは、フォトマスク4aを回転させることで、位置合わせを行う。
【0067】
この位置合わせの確認はCCDカメラ35a、35bによって行われる。
こうしてアライメントマーク53−1、53−2、53−3、53−4をそれぞれ窓55−1、55−2、55−3、55−4に一致させ、位置合わせをした後、露光台45を上昇させ、図20に示すように露光台45の上面を積層原反3の下面に接触させる。
【0068】
そして、露光台45の上面に設置された吸引機構47により吸引して、露光台45上に沿ってシート状基材11を吸着させ、固定させる。その後、吸着ローラ22bをS方向に移動することで、シート状基材11にかかる張力を解放してからR層用のフォトマスク4aの露光を行う。
【0069】
図21は露光状態を示す断面図である。図21においては、赤色の感光性樹脂組成物の層16がポジ型であることを想定している。
尚、アライメントマーク及びそれに対応する窓の位置、大きさ、形状、数は任意に設定可能である。
【0070】
図22に示すように、フォトマスク4aの露光を行った後、現像すると、感光性樹脂組成物の層6が、パターン状に残留した赤色の微細カラーフィルタの集まりからなる赤色カラーフィルタ(CF)層18を得ることができる。
【0071】
こうして赤色(R)カラーフィルタ層18が形成した後、同様にして青色(B)カラーフィルタ層19、緑色(G)カラーフィルタ層を同様に作成する。こうして図23に示すような各層のズレの少ない精度の高いカラーフィルタ5が完成される。
【0072】
このように本実施の形態では、ブラックマトリクスのパターン15とカラーフィルタ層のフォトマスク4aの位置合わせを確実に行うことで高精度のカラーフィルタを提供することが可能となる。
【0073】
以上の説明では、粘着ローラ22a、22b両方を回転させていたが、片側の粘着ローラ、例えば粘着ローラ22bだけを回転させ、積層原反3等のシート状積層を移動させることも可能である。
【0074】
次に、本発明の他の実施の形態について説明する。図24は吸引ローラ61を示す図である。図1に示す粘着ローラ22a、22bの代わりに吸引ローラ61を使用しても良い。
【0075】
吸引ローラ61は、回転部63、カバー65、パイプ67等から構成される。回転部63は厚肉の焼結セラミック板等の多孔質物質でできている。カバー65は回転部63の周囲に設けられるが、図19に示すように、カバー65の一部が欠けており回転部63の一部が積層原反3やシート状基材11に接するようになっている。
【0076】
ここで、回転部63の中心となる軸はパイプ67により真空ポンプ等につながれており、真空ポンプによって吸引されることにより、カバー65が欠けている多孔質からなる回転部63の一部には吸引力が働き、積層原反3等を吸着することが可能である。そして回転部63を回転させることにより、前述の図1に示す粘着ローラ22a、22bと同様に積層原反3やシート状基材11を搬送する。
【0077】
また、露光時には真空ポンプによる吸引を停止する。
尚、吸引ローラ61では、真空ポンプで吸引しつつ、回転部63を少し回転することにより、積層原反3にかかる張力を調整することができる。
【0078】
図25は吸引ローラ81を示す図である。前述の吸引ローラ61の代わりに吸引ローラ81を用いても良い。回転部83は所定の厚みを持つ円筒状であり、多数の孔87を有する。また、回転部83は回転軸を中心に回転可能に設置されている。
【0079】
また回転軸にはカバー8が固定されて設けられ、回転軸に接続されたパイプを介して真空ポンプの吸引により吸引部95には吸引力が働く。吸引部95の開口部に面する回転部83は孔87により積層原反3やシート状基材11を吸引する。そして回転部83を回転させることにより、前述の図1に示す粘着ローラ22a、22bと同様に積層原反3やシート状基材11を搬送する。
【0080】
図26は、他の実施の形態に係る露光装置71を示す図である。露光装置71は、露光光源41、露光台45、吸引機構(吸着プレート)77等から構成される。露光光源41、露光台45の作用に関しては図1に示す露光装置40と同じである。
【0081】
図26に示すように、吸引機構77の下面は、外側が厚く中心が薄い凹型形状となっている。このように吸引機構77の下面を凹型にし、吸引することで、吸引機構77を介する吸着力が中心ほど強くなり、積層原反3の中心に空気が溜まるのを確実に防止することが可能である。
【0082】
図27は、他の実施の形態に係るフィルタ製造装置を示す図である。図22に示すフィルタ製造装置図は図1に示すフィルタ製造装置1にニップローラ対82−1a、82−2a、82−1b、82−2bを設けるものである。
【0083】
図27に示すフィルタ製造装置では、第1の実施の形態で述べたように、露光時に粘着ローラ22a、22bの回転により、シート状基材11に張力をかけて位置合わせを行った後、ニップローラ対82−1a、82−2a、ニップローラ対82−1b、82−2bで積層原反3をはさみその張力を解放する。その後、図1に示すフィルタ製造装置1と同様に露光を行うものである。
【0084】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、カラーフィルタを形成する各層の位置合わせを正確に行い、精度の高いフィルタを製造する製造装置及びフィルタ製造方法、その装置及び方法で製造されたカラーフィルタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るフィルタ製造装置1の構成を示す図
【図2】図1に示すR方向から見たフィルタ製造装置1を示す図
【図3】吸着ローラ22bを示す図
【図4】ブラックマトリクス用フォトマスク4を示す図
【図5】カラーフィルタ層用フォトマスク4aを示す図
【図6】積層原反3を示す図
【図7】ブラックマトリクスのパターンの露光の説明図
【図8】積層原反3における張力と歪みの関係を示す図
【図9】ブラックマトリクスのパターンの露光の説明図
【図10】ブラックマトリクスのパターンの露光の説明図
【図11】ブラックマトリクスのフォトマスク4aを示す図
【図12】積層原反3に形成したアライメントマークを示す図
【図13】ブラックマトリクスのパターンの露光の説明図
【図14】ブラックマトリクス15を示す図
【図15】カラーフィルタ層の形成を説明するための説明図
【図16】カラーフィルタ層の形成を説明するための説明図
【図17】カラーフィルタ層の形成を説明するための説明図
【図18】アライメントマークを用いた位置合わせを説明するための説明図
【図19】アライメントマークを用いた位置合わせを説明するための説明図
【図20】カラーフィルタ層の形成を説明するための説明図
【図21】カラーフィルタ層の露光を示す断面図
【図22】R層が形成されたシート状基材11を示す図
【図23】カラーフィルタ5の断面図を示す図
【図24】吸引ローラ61を示す図
【図25】吸引ローラ81を示す図
【図26】吸引機構77を示す図
【図27】他の実施の形態に係るフィルタ製造装置を示す図
【符号の説明】
1………フィルタ製造装置
3………積層原反
4………ブラックマトリクス用フォトマスク
4a………カラーフィルタ層用フォトマスク
11………連続シート状基材
12………感光性樹脂組成物の層
15………ブラックマトリックス(BM)
22a、22b………粘着ローラ
35a、35b………CCDカメラ
40………露光装置

Claims (12)

  1. 感光性樹脂組成物層を積層したシート状基材を用いてカラーフィルタを製造するカラーフィルタの製造装置であって、
    前記シート状基材に粘着または吸着可能であり、前記シート基材を搬送する1対のローラと、
    前記シート状基材にフォトマスクを介して露光を行う露光手段と、
    を具備し、
    前記1対のローラにより前記シート状基材の位置決めを行い、前記露光手段で露光を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造装置。
  2. 前記露光手段は、前記シート状基材を吸引する吸引機構と、光源とを少なくとも具備することを特徴とする請求項1記載のカラーフィルタの製造装置。
  3. 前記シート状基材の位置決めは、前記フォトマスクに設けられた窓に、前記シート状基材に設けられたマークが合致するように、前記1対のローラで前記シート状基材に対して加えるテンションを調整しつつ行うことを特徴とする請求項1記載のカラーフィルタの製造装置。
  4. ブラックマトリクスを形成する際に、前記マークが前記シート状基材に形成されることを特徴とする請求項3記載のカラーフィルタの製造装置。
  5. 前記吸引機構は、吸着プレートであって、上面が平坦で下面が凹型形状であり、多孔質物質からなることを特徴とする請求項2記載のカラーフィルタの製造装置。
  6. 前記ローラは、
    多孔質の厚肉の回転部と、
    前記回転部の内側から吸引を行う吸引部と、
    を具備することを特徴とする請求項1記載のカラーフィルタの製造装置。
  7. 前記ローラは、
    多数の孔を有する薄肉の回転部と、
    前記回転部の内側から吸引を行う吸引部と、
    を具備することを特徴とする請求項1記載のカラーフィルタの製造装置。
  8. 感光性樹脂組成物層を積層したシート状基材を用いてカラーフィルタを製造するカラーフィルタの製造方法であって、
    前記シート状基材に粘着または吸着可能なローラを用いて、前記シート基材を搬送する工程と、
    前記シート状基材にフォトマスクを介して露光を行う露光工程と、
    を具備し、
    前記1対のローラにより前記シート状基材の位置決めを行い、前記露光工程で露光を行うことを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
  9. 前記露光工程は、前記シート状基材に吸着する吸引機構と、光源とを少なくとも用いて露光を行うことを特徴とする請求項8記載のカラーフィルタの製造方法。
  10. 前記シート状基材の位置決めは、前記フォトマスクに設けられた窓に、前記シート状基材に設けられたマークが合致するように、前記1対のローラで前記シート状基材に対して加えるテンションを調整しつつ行うことを特徴とする請求項8記載のカラーフィルタの製造方法。
  11. ブラックマトリクスを形成する際に、前記マークが前記シート状基材に形成されることを特徴とする請求項10記載のカラーフィルタの製造方法。
  12. 請求項8記載のカラーフィルタの製造方法によって製造されたカラーフィルタ。
JP2003138317A 2003-05-16 2003-05-16 カラーフィルタの製造装置、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ Pending JP2004341279A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138317A JP2004341279A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 カラーフィルタの製造装置、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138317A JP2004341279A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 カラーフィルタの製造装置、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004341279A true JP2004341279A (ja) 2004-12-02

Family

ID=33527724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003138317A Pending JP2004341279A (ja) 2003-05-16 2003-05-16 カラーフィルタの製造装置、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004341279A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025671A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の製造装置と液晶表示装置の製造方法
JP2008040107A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 V Technology Co Ltd ブラックマトリクスのパターン形成方法及び露光装置
CN100552543C (zh) * 2006-07-18 2009-10-21 友达光电股份有限公司 用于彩色滤光片工艺的光掩模
JP2013044972A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 V Technology Co Ltd フィルム露光装置
JP2013115332A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Beac:Kk 露光装置、露光装置ユニット及び被露光部材とマスクとのアライメント方法
KR101306056B1 (ko) 2006-04-12 2013-09-09 후지필름 가부시키가이샤 얼라인먼트 유닛 및 얼라인먼트 유닛을 이용한 화상 기록장치
JPWO2012172603A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 クライムプロダクツ株式会社 ワークの精密貼合装置、およびワークの精密貼合方法
JP2016197241A (ja) * 2011-11-04 2016-11-24 株式会社ニコン パターン形成方法、及びパターン形成装置
JP2018205330A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社オーク製作所 露光装置及び基板載置方法
JP2019082610A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社アドテックエンジニアリング 両面露光装置及び両面露光方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007025671A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の製造装置と液晶表示装置の製造方法
KR101306056B1 (ko) 2006-04-12 2013-09-09 후지필름 가부시키가이샤 얼라인먼트 유닛 및 얼라인먼트 유닛을 이용한 화상 기록장치
CN100552543C (zh) * 2006-07-18 2009-10-21 友达光电股份有限公司 用于彩色滤光片工艺的光掩模
JP2008040107A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 V Technology Co Ltd ブラックマトリクスのパターン形成方法及び露光装置
JPWO2012172603A1 (ja) * 2011-06-15 2015-02-23 クライムプロダクツ株式会社 ワークの精密貼合装置、およびワークの精密貼合方法
JP2013044972A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 V Technology Co Ltd フィルム露光装置
JP2016197241A (ja) * 2011-11-04 2016-11-24 株式会社ニコン パターン形成方法、及びパターン形成装置
JP2018109786A (ja) * 2011-11-04 2018-07-12 株式会社ニコン パターン露光装置
JP2013115332A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Beac:Kk 露光装置、露光装置ユニット及び被露光部材とマスクとのアライメント方法
JP2018205330A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社オーク製作所 露光装置及び基板載置方法
JP7023620B2 (ja) 2017-05-30 2022-02-22 株式会社オーク製作所 露光装置及び基板載置方法
JP2019082610A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 株式会社アドテックエンジニアリング 両面露光装置及び両面露光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2471417T3 (es) Procesador flexogr�fico mejorado
JP5051858B2 (ja) 表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP2004341279A (ja) カラーフィルタの製造装置、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ
JP2004341280A (ja) カラーフィルタの製造装置、カラーフィルタの製造方法、及びカラーフィルタ
JP4920048B2 (ja) マスクと印刷版の接合
JP4901198B2 (ja) スペーサ付表示装置用基板
JP4270843B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2004144870A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP4919596B2 (ja) 表示装置用カラーフィルタ、カラーフィルタ部材および表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP2007304178A (ja) カラーフィルタおよびその製造方法
JP2010014939A (ja) 回路素子の製造装置及び製造方法
JP6410651B2 (ja) 印刷用版胴に形成されたパターンの歪測定方法
JP4623559B2 (ja) 表示装置用カラーフィルタ、カラーフィルタ部材および表示装置用カラーフィルタの製造方法
WO2011108642A1 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP5391768B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
WO2013108801A1 (ja) 光硬化性樹脂層が形成された基板とその形成方法、静電容量型入力装置及び画像表示装置
US20140315134A1 (en) Method and apparatus for manufacturing donor substrate
JPS592048A (ja) シ−ト基質の自動反復整合および像様露出方法および装置
JP4409256B2 (ja) カラーフィルタ製造装置、及びカラーフィルタ製造方法
JP6402059B2 (ja) 印刷用版胴の製造方法及び製造装置
JP6503211B2 (ja) インプリント成形モールドとその製造方法
JP2004012758A (ja) カラーフィルターの製造方法
JP2010225853A (ja) フレキシブル基板へのパターン形成方法
JP2000246868A (ja) 転写方法および転写装置
US8709530B2 (en) Pattern forming method using printing device and method of manufacturing liquid crystal display device using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090728