JP2004311220A - ランプ装置 - Google Patents

ランプ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004311220A
JP2004311220A JP2003103569A JP2003103569A JP2004311220A JP 2004311220 A JP2004311220 A JP 2004311220A JP 2003103569 A JP2003103569 A JP 2003103569A JP 2003103569 A JP2003103569 A JP 2003103569A JP 2004311220 A JP2004311220 A JP 2004311220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamps
lamp
base
glass bulb
pinch seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003103569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4059127B2 (ja
Inventor
Masatoshi Shimonaka
雅俊 下中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Original Assignee
Ushio Denki KK
Ushio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US10/212,466 priority Critical patent/US6794723B2/en
Application filed by Ushio Denki KK, Ushio Inc filed Critical Ushio Denki KK
Priority to JP2003103569A priority patent/JP4059127B2/ja
Priority to US10/819,310 priority patent/US7053539B2/en
Priority to US10/834,297 priority patent/US7192799B2/en
Publication of JP2004311220A publication Critical patent/JP2004311220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059127B2 publication Critical patent/JP4059127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/08Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies
    • H10N30/085Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by machining
    • H10N30/088Shaping or machining of piezoelectric or electrostrictive bodies by machining by cutting or dicing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/09Forming piezoelectric or electrostrictive materials
    • H10N30/093Forming inorganic materials
    • H10N30/097Forming inorganic materials by sintering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/206Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one piezoelectric, electrostrictive or magnetostrictive element covered by groups H10N30/00 – H10N35/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】個々のガラスバルブで温度上昇の程度が異なっていてもバルブの破損を防止できると共に、ランプの本数が多いものであっても高い生産性を維持することが可能なローラ基体内の熱源としてのランプ装置を提供する。
【解決手段】ガラスバルブ11a,11bのピンチシール部12a,12bから外方に突出する外部リード棒15a,15b及びこの外部リード棒の外端に接続された給電部材を有し、互いに並行に配置された複数の棒状のランプ10a,10bと、これらのランプの両端に位置され該ランプを互いに連結する絶縁体よりなるベース20とを具え、前記ベースは、各ピンチシール部及び給電部材が挿通される貫通孔22a,22bを有し、複数のランプの各々はピンチシール部が前記貫通孔に挿入されて給電部材が前記貫通孔を通過してベース端面から導出され、複数のランプのうち、一のランプのみが、その両端において、ベースと固定されていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば電子写真複写機、レーザプリンタ、ファクシミリ等において、加熱定着装置の加熱ローラ内に配置されて、当該加熱ローラの熱源として用いられるランプ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば電子写真複写機などにおいて、記録材上に形成されたトナー像を加熱定着するための方式として、未定着トナーよりなるトナー像が形成された記録材を、加熱ローラと、これに対接配置された加圧ローラとの間に通過させることにより、未定着トナーを加圧下で加熱してトナー像を記録材に定着させる加熱ローラ方式が広く使用されている。この加熱ローラ方式に用いられる加熱ローラとしては、ローラ基体内に、熱源として棒状のランプが配置されてなるものが知られている。
このような加熱ローラにおいては、サイズの異なる記録材に対してもその全面にわたって均一な温度で加熱するために、または記録材を十分に高い温度で加熱するために、発光パターンが異なる、または同一の複数のランプが使用されている。具体的には、ローラ基体内におけるランプの配置スペースの大きさに制約があること、複数のランプを1本ごとに取り付ける作業が煩雑であることなどの観点から、互いに並行に配置された複数のランプが連結されてなるランプ装置が使用されている。
【0003】
従来技術を図4を参照して説明する。図4は従来のランプ装置の一例における構成を示す管軸方向断面図である。このランプ装置においては、互いに並行に配置された2つのランプ80が設けられ、これらの80の一端には、ランプ80の各々を互いに連結するベース90が設けられている。ベース90においては、ランプ80側の内端面に2つの凹所91が形成されており、この凹所91内に、ランプ80のガラスバルブ81の扁平なピンチシール部82が収容され、この状態で、例えば無機材料よりなる接着材Sにより凹所91内に固定されている。
また、ベース90の外端面側には前記凹所91に連通する小径の貫通孔92が設けられており、当該貫通孔92から外部リード棒83に接続端子84を介して電気的に接続されたリード線85が導出されている。
【0004】
上記のランプ装置においては、次のような問題点を有する。
(1)
上記用途においては、例えば、実公平3−2920号公報に記載のもののように、記録材の幅に応じて個々のランプでフィラメントの発光領域、発光量、点灯時間などが異なる場合がある。このようなランプ装置では、その使用条件によってガラスバルブが到達する温度が各ランプで異なることがしばしばあり、係る場合、ガラスバルブの熱膨張の程度に差異が生じることになる。その結果、ガラスバルブの膨張の程度が大きいものと、膨張の程度が小さいものとの間には伸び量が異なり、前者はベースによってガラスバルブが圧縮され、後者は引っ張られるため、各々バルブに歪が生じ、ガラスバルブが破損することがある。又、ガラスバルブのピンチシール部においても、接着材との界面にせん断応力が働くため、当該ピンチシール部が破損することがある。
【0005】
又、次のような問題点がある。
(2)
上述したように、複数のガラスバルブとベースを固定する際、ベースの凹所内にピンチシール部を所定の深さだけ収納して接着材を導入するという作業を要するが、係る作業は当然のことながらガラスバルブの両端において行われる。つまり、1本のランプに対して接着材の充填工程を2回行っている。ランプの本数が多いものでは工数が多くなり生産性が顕著に低下する。
【0006】
例えば、特開2001−210280号公報に記載のもののように、ピンチシール部の端部をベース溝孔内に挿入し、外部リード棒を当該ベースを通過させてベースの後端部において端子に接続することにより、上記(1)の問題点を解決するものがある。
しかしながらこの公報に記載のものも、ピンチシール部をベースに挿入し、外部リード棒と板状端子とを溶接する作業は、各ランプについて2回必要であるため、ランプの本数が増すに従い生産性が格段に低下する。つまり上記(2)の製造工程全体が煩雑なものとなる問題については解決されていない。
【0007】
【特許文献1】
実公平3−2920号公報
【特許文献2】
特開2001−210280号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであって、ローラ基体内に熱源として棒状のランプが配置されてなるランプ装置において、個々のガラスバルブで温度上昇の程度が異なっていても、当該ガラスバルブの熱膨張に起因して生じるバルブの破損を防止できると共に、1つの装置に使用されるランプの本数が多いものであっても作業工数が増して製造工程が煩雑になるという不具合を好適に回避できる、高い生産性を維持することが可能なランプ装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のランプ装置は、各々両端にピンチシール部が形成されてなるガラスバルブ、このガラスバルブのピンチシール部から外方に突出する外部リード棒およびこの外部リード棒の外端に固定されたリード線を有し、互いに並行に配置された複数の棒状のランプと、これらのランプの両端に位置され該ランプを互いに連結する絶縁体よりなるベースとを具えてなり、前記ベースは、各ピンチシール部及び給電部材が挿通される貫通孔を有してなり、複数のランプの各々はピンチシール部が前記貫通孔に挿入されて給電部材がベース端面から導出され、前記複数のランプのうち、一のランプのみが、その両端において、ベースと固定されていることを特徴とする。
又、ベースと固定されている前記一のランプは、前記複数のランプの中で該ランプ装置の動作時におけるガラスバルブの膨張の程度が最も大きいランプであることを特徴とする。
又、ベースと固定されている前記一のランプは、前記複数のランプの中でガラスバルブの強度が最も高いランプであることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のランプ装置について詳細に説明する。
図1は、本発明のランプ装置の一例における構成の概略を示す説明図であり、ランプ装置の一部を切断して示す説明用断面図である。このランプ装置においては、互いに並行に配置された2本の棒状のヒータランプ10a,10b(以下簡単に「ランプ」と略記する。)と、これらランプ10a,10bを互いに連結する絶縁体よりなる略円柱形のベース20、20’とが設けられている。
【0011】
具体的に説明すると、ランプ10a,10bの各々においては、両端にピンチシール部12a,12a’,12b,12b’が形成されてなる直管状のガラスバルブ11a,11bが設けられ、このガラスバルブ11a,11bの両端に形成された扁平なピンチシール部12a,12a’,12b,12b’の各々には、金属箔13a,13a’,13b,13b’が気密に封着された状態で埋設されている。ガラスバルブ11a,11b内には、フィラメント14a,14bがガラスバルブ11a,11bの管軸方向に沿って配置され、このフィラメント14a,14bの両端部は、金属箔13a,13a’,13b,13b’の各々の内端部に溶接などにより固定されている。金属箔13a,13a’,13b,13b’の各々の外端部には、ピンチシール部12a,12a’,12b,12b’からガラスバルブ11a,11bの管軸方向に沿って外方に突出する外部リード棒15a,15a’,15b,15b’が、溶接などにより固定されている。各外部リード棒15a,15a’15b,15b’の外端には、接続端子16a,16a’,16b,16b’を介して、絶縁皮膜に被覆されたリード線17a,17a’,17b,17b’が固定されている。
【0012】
ベース20,20’におけるランプ側の端面には、ランプ10a,10bのピンチシール部12a,12a’,12b,12b’形状よりひと回り大きく、当該ピンチシール部12a,12a’,12b,12b’に嵌合する略矩形状の凹所21a,21a’,21b,21b’が形成されている。そして、外部リード棒15a,15a’,15b,15b’及びリード線17a,17a’,17b,17b’の径より大きい内径を有する貫通孔22a,22a’,22b,22b’が、凹所21a,21a’,21b,21b’に連通し、ランプ10a,10bの軸方向に沿って形成されており、これら貫通孔22a,22a’,22b,22b’内に外部リード棒15a,15a’,15b,15b’及びリード線17a,17a’,17b,17bが挿通されている。このリード線17a,17a’,17b,17bは貫通孔22,22’を通過してベース20,20’の後端より導出されている。
この実施形態においては、2本のランプ10a,10bは、そのガラスバルブ11a,11bの扁平なピンチシール部12a,12bの面が対向するよう配置されている。
【0013】
図2(a)はベース(20)の側面図、図2(b)は、図2(a)中のA−Aの断面を示す図である。図2(a),(b)に示すようにベース20には1つの凹所21aに対応して、接着材注入孔23が設けられている。尚、他方の凹所21bにおいては形成されていない。又ここでは一方のベースのみ示したが、他方のベース(20’)の凹所(21a’)にも同様に接着材注入孔は形成されている。
【0014】
ここで、図1及び図3を参照してランプとベースの固定方法について説明する。
図3は図1中のベースに固定されるランプ要部を示す図であり、金属箔の面方向に切断した説明用断面図である。
図1,3に示すようにベース20,20’の凹所21a,21a’にランプ10a,10bのピンチシール部12a,12a’,12b,12b’を挿入する。一方のランプ10aについてのみ、ベース20,20’の接着材注入孔(23)より絶縁性の接着材(S)を凹所21a,21a’内に注入し、ベース20,20’の固定が完了する。
【0015】
以上のようにして、一のランプ10aにおけるピンチシール部12a,12a’がベース20,20’の凹所21a,21a’に接着材Sで固定され、当該ランプ10aとベース20,20’の相対的な移動が規制される。
一方、他のランプ10bについては、ピンチシール部12bと、凹所21b,21b’とが緩く嵌合して、固定されていない状態とされている。
【0016】
ベース20,20’は、一のランプ10aの両端に固定され、該ランプ10aによって移動が規制された状態となっているので、対向するベース20,20’間の距離は、一のランプ10aを構成するガラスバルブ11aの伸びによって支配される。一方、他のランプ10bは、そのピンチシール部12b、12b’が凹所21b、21b’に嵌合し、リード線17b,17b’が貫通孔22b,22b’に挿通されるのみで固定されていないが、一のランプ10aのガラスバルブ11aが熱膨張して伸びたとしても、ベース20,20’の間隔が開き過ぎて他のランプ10bがベース20,20’から外れるようなことはない。これは、ガラスの熱膨張係数とランプの到達温度に鑑みてもその大きさはせいぜい1mm以下であって、更には他のランプ10bにおいてもバルブ11bは熱で膨張して伸びるので、それらの差異程度でランプ10bとベース20,20’の嵌合状態が崩れるようなことは考えられないからである。
そして、このようにランプ10bが嵌合するのみでベース20,20’に保持されていることにより、ガラスバルブ11bがベース20,20’によって規制されるようなことがなく該ガラスバルブ11bに応力が掛かることもない。
【0017】
以上のようなランプ装置によれば、ランプの本数が増加しても、一のランプについて両端をベースに固定するのみで、他のランプをベースに保持するので、ランプの本数が多いものであっても作業工数が増して製造工程が煩雑になるということがない。
【0018】
そして、他のランプピンチシール部端面と凹所の底面の間に間隙を設けておくことにより、個々のランプで熱膨張の程度が異なっていても、この間隙においてランプの伸びが吸収されるため、ランプとベースとの間に応力が発生して歪が生じることを防止することができる。
尚、上記において、複数のランプのうち、点灯頻度、投入電力、発光領域等が予め設定されている場合は、複数のランプのうち、ガラスバルブが到達する平均温度が最高となるランプも推定することができるので、ガラスバルブの到達平均温度が最も高いランプ、つまりガラスバルブの熱膨張が最大となるランプを、ベースと固定するようにすると、ベースとピンチシール部との間に間隙を形成しなくても他のランプの伸びを吸収できるようになる。よって、ベースに固定されるランプは複数のランプのうち到達平均温度が最も高いランプを選択するのが良い。
【0019】
又、複数のランプにおいてガラスバルブの管径や肉厚等が異なる場合は、なかでもガラスバルブの機械的強度が最も高いランプを、ベースに固定されるランプとして選択するのが良い。ガラスバルブの機械的強度が低いランプとベースとを固定した場合、ベース及び当該ベースを介した他のランプの保持が困難になる場合があるが、そのような問題を回避できる。ここで、ガラスバルブの強度が高いということは、例えば複数のランプについて、ガラスバルブの肉厚が同じで管径が異なる場合は管径が大きいもの、管径が同じで肉厚が異なる場合は肉厚が大きいものとされる。又、ガラスバルブの材質が異なり、寸法が同じである場合は、その材質の有する強度に依存して最も高い強度を有するガラスバルブを具備したものとされる。
【0020】
以上において、本発明は上記実施形態に限定されることなく適宜変更が可能である。
例えば、1のランプとベースとを固定する方法としては、接着材を使用する方法に限定されず適宜である。例えば、板状端子を用いて、ランプと端子の間においてベースと挟持し、固定する手段によってもよい。この実施形態による場合も、先に述べた実施形態と同様、他のランプについてはランプの給電部材が固定されたランプを用いて、ベースの貫通孔に該給電部材を挿通させてベースの端部より導出する。
無論、何れのランプもベースの端部より導出される給電部材はリード線に限定されることなく適宜変更可能である。
【0021】
尚、本発明に係るランプ装置は、ランプの本数が2本のものに限定されることなく3本以上でも適用できる。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、ローラ基体内に熱源として棒状のランプが配置されてなるランプ装置において、個々のガラスバルブで温度上昇の程度が異なっていても、複数の棒状ランプとベースの固定を、一のランプについてベースと固定することで実現することにより、他のランプの管軸方向の伸縮方向の動きが規制されないので、当該ガラスバルブの熱膨張に起因して生じるバルブの破損を防止することができ、更に、1つの装置に使用されるランプの本数が多いものであっても作業工数が増して製造工程が煩雑になるという不具合を好適に回避できるようになる。その結果、高い生産性を維持することが可能なランプ装置を提供することができる。
更に、複数のランプの中でガラスバルブの熱膨張が最大になるランプについてベースと固定することにより、他のランプについて、ピンチシール部端面とベースの凹所底面との間隙を設ける必要がなくなる。よって、更に製造工程中の煩雑さを解消できる。
又、複数のランプの中でガラスバルブの強度が最も高いランプについてベースと固定することにより、ランプとベースの連結状態を安定的なものすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るランプ装置の一部を切断して示す説明用断面図である。
【図2】本発明に係るベースの構造を示す(a)正面図および(a)においてA−Aで切断した(b)断面図である。
【図3】図1中のベースに固定されるランプ要部を、一部を金属箔の面方向に切断して示す説明用断面図である。
【図4】従来のランプ装置の一例における構成を示す管軸方向断面図である。
【符号の説明】
10a 一方のヒータランプ(ランプ)
10b 他方のヒータランプ(ランプ)
11a,11b ガラスバルブ
12a,12a’,12b,12b’ ピンチシール部
13a,13a’,13b,13b’ 金属箔
14a,14b フィラメント
15a,15a’,15b,15b’ 外部リード棒
16a,16a’,16b,16b’ 接続端子
17a,17a’,17b,17b’ リード線
20,20’ ベース
21a,21a’,21b,21b’ 凹所
22a,22a’,22b,22b’ 貫通孔
23 接着材注入用孔
S 接着材

Claims (3)

  1. 各々両端にピンチシール部が形成されてなるガラスバルブ、このガラスバルブのピンチシール部から外方に突出する外部リード棒及びこの外部リード棒の外端に接続された給電部材を有し、互いに並行に配置された複数の棒状のランプと、これらのランプの両端に位置され該ランプを互いに連結する絶縁体よりなるベースとを具え、
    前記ベースは、各ピンチシール部及び給電部材が挿通される貫通孔を有してなり、
    複数のランプの各々はピンチシール部が前記貫通孔に挿入されて給電部材がベース端面から導出され、
    前記複数のランプのうち、一のランプのみが、その両端において、ベースと固定されていることを特徴とするランプ装置。
  2. ベースと固定されている前記一のランプは、前記複数のランプの中で該ランプ装置の動作時におけるガラスバルブの熱膨張が最大となるランプであることを特徴とする請求項1記載のランプ装置。
  3. ベースと固定されている前記一のランプは、前記複数のランプの中でガラスバルブの強度が最も高いランプであることを特徴とする請求項1記載のランプ装置。
JP2003103569A 2001-09-12 2003-04-08 ランプ装置 Expired - Fee Related JP4059127B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/212,466 US6794723B2 (en) 2001-09-12 2002-08-05 Matrix type piezoelectric/electrostrictive device and manufacturing method thereof
JP2003103569A JP4059127B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 ランプ装置
US10/819,310 US7053539B2 (en) 2003-04-08 2004-04-07 Lamp device
US10/834,297 US7192799B2 (en) 2001-09-12 2004-04-28 Matrix type piezoelectric/electrostrictive device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003103569A JP4059127B2 (ja) 2003-04-08 2003-04-08 ランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004311220A true JP2004311220A (ja) 2004-11-04
JP4059127B2 JP4059127B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=33127766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003103569A Expired - Fee Related JP4059127B2 (ja) 2001-09-12 2003-04-08 ランプ装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6794723B2 (ja)
JP (1) JP4059127B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072692A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Harison Toshiba Lighting Corp. ヒータランプ
JP2008004293A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Harison Toshiba Lighting Corp ランプユニット、ランプ取付装置、加熱装置、画像形成装置
JP2011165484A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Ushio Inc ランプ装置
JP2012256617A (ja) * 2012-09-26 2012-12-27 Nichias Corp ランプ及び加熱装置
JP2014099259A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ushio Inc ベース付きランプユニット
JP2016076383A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 岩崎電気株式会社 片口金ランプの製造方法及び片口金ランプ
JP2018169598A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP2019057456A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 東芝ライテック株式会社 ヒータおよびヒータの製造方法
JP2021018903A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社テックヘイワ コネクタ部を備えた電熱ヒータ

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3904240B2 (ja) * 1996-11-29 2007-04-11 日本碍子株式会社 セラミック素子
US20030165079A1 (en) * 2001-12-11 2003-09-04 Kuan Chen Swirling-flow micro mixer and method
JP4447250B2 (ja) * 2002-08-07 2010-04-07 日本碍子株式会社 圧電アクチュエータアレイ及び製造方法
JP4473532B2 (ja) * 2002-10-10 2010-06-02 日本碍子株式会社 圧電/電歪デバイス及び製造方法
JP4257842B2 (ja) * 2003-10-28 2009-04-22 富士フイルム株式会社 液滴吐出ヘッド及びその製造方法
AU2004294945B2 (en) * 2003-11-26 2011-05-26 Imacor Inc. Transesophageal ultrasound using a narrow probe
US7312558B2 (en) * 2004-04-02 2007-12-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, and ink jet recording apparatus
KR101108454B1 (ko) * 2004-04-05 2012-01-31 미쓰비시 마테리알 가부시키가이샤 Al/AlN 접합체, 전력 모듈용 기판 및 전력 모듈, 그리고 Al/AlN 접합체의 제조 방법
US8084116B2 (en) * 2005-09-30 2011-12-27 Alcatel Lucent Surfaces physically transformable by environmental changes
JP2007144992A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Fujifilm Corp 凹凸構造体とその製造方法、圧電素子、インクジェット式記録ヘッド、インクジェット式記録装置
DE502006000647D1 (de) * 2006-02-16 2008-05-29 Delphi Tech Inc Verfahren zum Herstellen eines piezoelektrischen Bauteils
US7998431B2 (en) * 2006-04-10 2011-08-16 Alcatel Lucent Environmentally sensitive nanostructured surfaces
AT503816B1 (de) * 2006-06-06 2008-01-15 Piezocryst Advanced Sensorics Piezoelektrischer sensor
WO2007142273A1 (ja) * 2006-06-08 2007-12-13 International Business Machines Corporation 高熱伝導で柔軟なシート
US7764004B2 (en) * 2006-08-15 2010-07-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Large area induced assembly of nanostructures
US7884530B2 (en) * 2006-09-14 2011-02-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Reversible actuation in arrays of nanostructures
TWI416091B (zh) * 2010-06-01 2013-11-21 Inotera Memories Inc 電子顯微鏡試片與其製備方法以及製作三維影像之方法
JP5693940B2 (ja) * 2010-12-13 2015-04-01 株式会社トクヤマ セラミックスビア基板、メタライズドセラミックスビア基板、これらの製造方法
US8975193B2 (en) 2011-08-02 2015-03-10 Teledyne Dalsa Semiconductor, Inc. Method of making a microfluidic device
US9318785B2 (en) * 2011-09-29 2016-04-19 Broadcom Corporation Apparatus for reconfiguring an integrated waveguide
US9075105B2 (en) 2011-09-29 2015-07-07 Broadcom Corporation Passive probing of various locations in a wireless enabled integrated circuit (IC)
US9570420B2 (en) 2011-09-29 2017-02-14 Broadcom Corporation Wireless communicating among vertically arranged integrated circuits (ICs) in a semiconductor package
US8670638B2 (en) 2011-09-29 2014-03-11 Broadcom Corporation Signal distribution and radiation in a wireless enabled integrated circuit (IC) using a leaky waveguide
FR2981204B1 (fr) * 2011-10-05 2014-07-04 Centre Nat Rech Scient Resonateurs a ondes de volume sur structures verticales micro-usinees.
US8820958B2 (en) 2012-04-02 2014-09-02 Min Carroll Lamp devices
DE102014112207A1 (de) 2014-08-26 2016-03-03 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung von keramischen Vielschichtbauelementen und keramisches Vielschichtbauelement
JP2017034527A (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 セイコーエプソン株式会社 圧電素子、プローブ、超音波測定装置、電子機器、分極処理方法、及び、初期化装置
KR101850127B1 (ko) * 2017-03-16 2018-04-19 주식회사 베프스 초음파 지문 센서 제조 방법
CN111923600B (zh) * 2020-05-13 2021-10-22 苏州锐发打印技术有限公司 带有内表面电极层的压电喷墨打印器件

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032920Y2 (ja) 1985-02-27 1991-01-25
JPH03206484A (ja) 1990-01-09 1991-09-09 Ushio Inc ヒートローラの温度コントロール方法
JPH03243358A (ja) 1990-02-20 1991-10-30 Sharp Corp インクジェット記録ヘッド用圧電アクチュエータ
JP3144115B2 (ja) 1993-01-27 2001-03-12 ブラザー工業株式会社 インク噴射装置
JP3318687B2 (ja) * 1993-06-08 2002-08-26 日本碍子株式会社 圧電/電歪膜型素子及びその製造方法
JP2579042Y2 (ja) 1993-06-16 1998-08-20 ウシオ電機株式会社 給電部材付白熱電球
JPH08279631A (ja) 1995-04-05 1996-10-22 Brother Ind Ltd 積層型圧電素子の製造方法
JP3758288B2 (ja) 1997-04-02 2006-03-22 ブラザー工業株式会社 インクジェットヘッドの製造方法
US6111818A (en) 1997-04-28 2000-08-29 Materials Systems Inc. Low voltage piezoelectric actuator
JP3058143B2 (ja) 1998-02-12 2000-07-04 日本電気株式会社 圧電アクチュエータおよびその製造方法
JP3537700B2 (ja) 1998-09-29 2004-06-14 京セラ株式会社 印刷装置
US6404109B1 (en) * 1999-10-01 2002-06-11 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device having increased strength
JP2001210280A (ja) 2000-01-31 2001-08-03 Toshiba Lighting & Technology Corp 管形電球装置および電気器具装置
US20020140318A1 (en) 2000-12-22 2002-10-03 Ngk Insulators, Ltd. Matrix type actuator
JP2002257845A (ja) 2001-03-01 2002-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加速度センサ用圧電素子およびその製造方法、この製造方法に用いる研削用砥石

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072692A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Harison Toshiba Lighting Corp. ヒータランプ
JP2008004293A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Harison Toshiba Lighting Corp ランプユニット、ランプ取付装置、加熱装置、画像形成装置
JP2011165484A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Ushio Inc ランプ装置
JP2012256617A (ja) * 2012-09-26 2012-12-27 Nichias Corp ランプ及び加熱装置
JP2014099259A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Ushio Inc ベース付きランプユニット
JP2016076383A (ja) * 2014-10-07 2016-05-12 岩崎電気株式会社 片口金ランプの製造方法及び片口金ランプ
JP2018169598A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP7013704B2 (ja) 2017-03-30 2022-02-01 ブラザー工業株式会社 定着装置
JP2019057456A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 東芝ライテック株式会社 ヒータおよびヒータの製造方法
JP2021018903A (ja) * 2019-07-19 2021-02-15 株式会社テックヘイワ コネクタ部を備えた電熱ヒータ

Also Published As

Publication number Publication date
US7053539B2 (en) 2006-05-30
US20030098632A1 (en) 2003-05-29
US20040201324A1 (en) 2004-10-14
US7192799B2 (en) 2007-03-20
JP4059127B2 (ja) 2008-03-12
US20040201342A1 (en) 2004-10-14
US6794723B2 (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059127B2 (ja) ランプ装置
RU2508499C2 (ru) Шаровидная светодиодная лампа и способ ее изготовления
WO2008041523A1 (fr) Lampe chauffante
JP3873635B2 (ja) 加熱ローラ用ヒータランプ装置
CN101960913A (zh) 发热体单元及加热装置
EP1976337A1 (en) Heater lamp
JPH10241633A (ja) 誘電体バリア放電ランプ
JP4704275B2 (ja) ランプ取付装置、加熱装置
JP2006331952A (ja) 管型白熱ヒータ、定着装置
JP2015082075A (ja) トナー定着用ベース付きフィラメントランプ
JP3225852B2 (ja) ランプ装置
JP2001210280A (ja) 管形電球装置および電気器具装置
JP2006310076A (ja) 管型白熱電球
JP4733099B2 (ja) 発熱体ユニット及び加熱装置
US20110025203A1 (en) High pressure discharge lamp
JP4475141B2 (ja) 白熱ランプおよび加熱ユニット
US20090243485A1 (en) High-pressure gas discharge lamp having electrode rods with crack-initiating means
JP2007048500A (ja) 管型ヒータ装置、トナー定着装置
US11729866B2 (en) Heater
JP2008270030A (ja) 管型白熱ヒータ、加熱装置
JP2005216735A (ja) ランプユニット
JP5476979B2 (ja) フィラメントランプ
TW201941661A (zh) 加熱器
JP2007035409A (ja) 管型フィラメントランプ、および加熱処理装置
JPH06119916A (ja) ヒータランプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4059127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees