JP2004307724A - テープの貼付方法および貼付装置 - Google Patents

テープの貼付方法および貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004307724A
JP2004307724A JP2003105693A JP2003105693A JP2004307724A JP 2004307724 A JP2004307724 A JP 2004307724A JP 2003105693 A JP2003105693 A JP 2003105693A JP 2003105693 A JP2003105693 A JP 2003105693A JP 2004307724 A JP2004307724 A JP 2004307724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
support film
adherend
frame member
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003105693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519413B2 (ja
Inventor
Taketo Nakayama
武人 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003105693A priority Critical patent/JP4519413B2/ja
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to KR1020057018968A priority patent/KR100671269B1/ko
Priority to EP04726310.8A priority patent/EP1614649B1/en
Priority to CNB2004800094906A priority patent/CN100506675C/zh
Priority to PCT/JP2004/005020 priority patent/WO2004089797A1/ja
Priority to TW093109715A priority patent/TWI288109B/zh
Publication of JP2004307724A publication Critical patent/JP2004307724A/ja
Priority to US12/791,015 priority patent/US20100276074A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4519413B2 publication Critical patent/JP4519413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • H01L2221/6839Separation by peeling using peeling wedge or knife or bar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling
    • H01L2221/68395Separation by peeling using peeling wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】テープが貼付された被着体の反り変形を防止することができるテープの貼付方法および貼付装置を提供する。
【解決手段】各テープ12、12・・・を長尺の支持フィルム10へ貼付し、被着体14へ貼付するテープ12が枠部材18の枠内へ含まれる位置で支持フィルム10を枠部材18へ貼付して保持し、支持フィルム10を押圧してテープ12と被着体14とを貼付し、テープ12から支持フィルム10を剥離する。支持フィルム10を移送してこの操作を繰り返し、各テープ12、12・・・と各被着体14、14・・・とを貼付する。テープ12に掛かる張力が支持フィルム10へ分散され、枠外の支持フィルム10からの張力が枠部材18でカットされるため、被着体14へ貼付されたテープ12の残留応力が低減される。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエハなどの被着体にテープを貼付する貼付方法および貼付装置に関する。さらに詳しくは、テープが貼付された被着体の反り変形を防止することができる貼付方法および貼付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体の製造工程では、半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という)の表面に回路を形成した後、厚みを薄く均一にし、裏面の酸化物層を除去する目的で、ウエハの裏面を研削している。
このウエハ裏面を研削する工程(バックグラインド工程)では、回路が形成されたウエハの表面に保護テープを貼付して回路面を保護している。
【0003】
この保護テープをウエハに貼付する方法としては、ウエハ外形より大きいサイズの保護テープを貼付した後、例えば図14に示したように、ウエハWの外周縁に沿った位置で保護テープTへカッター102を刺し込み、カッター102またはウエハWの載置台を回転させて保護テープTを切り抜いてゆく方法が一般的に採用されている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平10−330022号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
近年、ICカードや携帯電話等の普及にともない、ウエハのさらなる薄型化が要請されている。このため、最近では半導体チップを厚さ50〜100μmあるいはそれ以下まで薄くする必要が生じている。
このような薄型のウエハを製造するに際し、裏面研削前に上記の方法でウエハの表面に保護テープを貼付すると、次の問題が生じるようになった。
【0006】
すなわち、図14において、ウエハWの外周にカッター102を僅かに接触させて、ウエハWの外周と同サイズで保護テープTを切り抜いてゆく場合、カッター102がウエハWの外周縁に傷をつける可能性が高く、上記したような薄い半導体チップを得るための薄いウエハでは、この傷を起点としてウエハの割れを生じることがあり、僅かな衝撃でウエハが破損するなど、脆質化してしまう。また、カッター102の先端位置をウエハWの端部近傍に調整するためには繊細な微調整が必要であり、調整不備によりカッター102がウエハWと接触してウエハWの外周縁に傷をつけてしまうこともあり得る。
【0007】
そして、保護テープをウエハへ貼付する際には、例えば長尺の保護テープを張った状態でウエハへ貼付しているため、保護テープに張力が発生している状態でウエハへ貼付される。このため、ウエハへ貼付された保護テープは相当量の残留応力を持ち続けている。このような状態のウエハが裏面を研磨されてウエハが薄くなると、その強度が低下して反り変形が発生し易くなる。
【0008】
上記の問題を解決するために、保護テープ側および貼付装置側からアプローチが為されているが、充分な解決手段が見出せていないのが現状である。
例えば、保護テープの貼付方法として、保護テープをあらかじめウエハと略同一の形状に切り取ってからウエハに貼り付ける方法も行われている。この方法では、例えば図15に示したように、ウエハ114の形状にカットされた保護テープ112を、ウエハ114の上部においてピールプレート160で剥離フィルム152を鋭角に折り曲げることにより、ウエハ114へ繰り出している。そして載置台116と押圧ロール150とを相対移動させることにより保護テープ112をウエハ114へ貼付している。
【0009】
しかしながら、この従来行われている方法では、ピールプレート160が存在するため、保護テープ112は大きな角度θでウエハ114へ向かうことになる。したがって、保護テープ112は押圧ロール150によりその進行方向を大きく変えるために、張力がさらに必要となる。このように、上記のウエハに反り変形が生じる問題点は充分には解決されていない。
【0010】
一方、被着体へテープを貼付する際に生じる反り変形の問題は、ウエハに保護テープを貼付する場合に限らず、例えばダイアタッチフィルムとシリコンウエハあるいはICチップとの貼付、偏光フィルムや位相差フィルムなどの光学用フィルムと液晶表示パネルとの貼付、ラベルとコンパクトディスクとの貼付、カバーレイフィルムとフレキシブル基板との貼付などにおいても生じることがあり得る。
【0011】
本発明は上記した従来技術の問題点を解決するために為されたものであり、その目的はテープが貼付された被着体の反り変形を防止することができるテープの貼付方法および貼付装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明のテープの貼付方法は、片側に粘着面を有するテープを被着体の表面に貼付するテープの貼付方法であって、
被着体に貼付するテープを用意し、
片面側が粘着性および再剥離性を有する支持フィルムの該片面側に、前記テープを非粘着面側で貼付し、
前記支持フィルムが張った状態で、支持フィルムに貼付した前記テープの粘着面と、載置台に載置された被着体の表面とを対向させ、
支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付し、
支持フィルムを前記テープから剥離することを特徴としている。
【0013】
このように、テープをあらかじめ被着体へ貼付する形状に形成して、これを支持フィルムへ貼付して保持している。このため、テープに掛かる張力が支持フィルムへ分散された状態でテープを被着体へ対向させ、貼付することができる。また、テープを被着体に近接させ、低角度で貼付ができるので、貼付に必要な張力を低減することができる。したがって被着体に貼付されたテープの残留応力が少なく、被着体の反り変形を防止することができる。
【0014】
また、本発明のテープの貼付方法は、複数の前記テープを長尺の前記支持フィルムの長尺方向に沿って貼付し、支持フィルムを移送することにより、
(i)支持フィルムに貼付した前記テープの粘着面と、載置台に載置された被着体の表面とを対向させ、
(ii)支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付し、
(iii)支持フィルムを前記テープから剥離し、
(iv)載置台に次の被着体を載置し、
(i)〜(iv)の操作を繰り返して複数の前記各テープと各被着体とを貼付することを特徴としている。
【0015】
このように、長尺の支持フィルムに被着体へ貼付する各テープを長尺方向に沿って貼付している。そしてこの支持フィルムを移送することにより、載置台に載置された各被着体と各テープとを対向させて、貼付している。したがって、複数の各テープと各被着体とを連続して貼付することができる。
また、本発明のテープの貼付方法は、前記支持フィルムを保持する枠部材を備え、
前記枠部材の枠内に前記テープが含まれるように支持フィルムを枠部材へ貼付して保持し、前記枠部材の枠内に含まれる前記テープの粘着面と、載置台に載置された前記被着体の表面とを対向させ、
前記枠部材の枠内に位置する支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付することを特徴としている。
【0016】
このように、枠部材で支持フィルムを保持した状態で、枠内のテープと被着体とを貼付している。この際、枠部材の枠内の支持フィルムは、枠外の支持フィルムに掛かる張力から、枠部材で遮断されて解放されている。したがって、枠内の支持フィルムに保持されたテープを、さらに張力が掛からない状態で貼付することができるため、被着体に貼付されたテープの残留応力が少なく、被着体の反り変形をさらに防止することができる。
【0017】
また、本発明のテープの貼付方法は、前記支持フィルムを貼付した枠部材と、前記被着体を載置した載置台とを相対移動させ、
これにより、枠部材の枠内に含まれるテープと被着体との位置合わせを行うことを特徴としている。
このような構成とすることによって、枠部材と載置台とを垂直方向へ相対移動させることで、テープと支持フィルムとを充分に近接させて貼付することができ、貼付時においてテープへ掛かる張力を低減することができる。さらに、枠部材と載置台とを水平方向へ相対移動させることで、テープと支持フィルムとの位置調整をすることができ、互いにずれることなく位置精度よく貼付することができる。
【0018】
また、本発明のテープの貼付方法は、支持フィルムを枠部材へ貼付して固定する固定用ロールと、
前記テープと被着体とを貼付する貼付用ロールと、
支持フィルムの巻取りロールと、
支持フィルムの固定端とを備え、
前記固定用ロールを、巻取りロールと前記固定端との間の支持フィルムに押し当てながら前記枠部材へ近接する方向へ移動させ、
これにより、予め巻取りロールと前記固定用ロールとの間で支持フィルムに保持されている前記テープを、巻取り方向と逆方向へ移送して前記枠部材の枠内に含まれるように配置させ、
前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
前記固定用ロールを前記枠部材から離反する方向へ移動させるとともに、支持フィルムを前記テープから剥離して巻取りロールで巻き取ることを特徴としている。
【0019】
また、本発明のテープの貼付方法は、支持フィルムを枠部材へ貼付して固定する固定用ロールと、
前記テープと被着体とを貼付する貼付用ロールと、
支持フィルムを幅方向で狭持する狭持部材とを備え、
支持フィルムの長手方向端部を狭持部材で保持し、前記テープを前記枠部材の枠内に含まれるように配置させ、
前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
前記狭持部材を相対移動させて、支持フィルムを前記テープから剥離することを特徴としている。
【0020】
また、本発明のテープの貼付方法は、前記被着体が半導体ウエハであり、前記テープが保護テープであることを特徴としている。
本発明のテープの貼付装置は、片側に粘着面を有するテープを被着体の表面に貼付するテープの貼付装置であって、
被着体を載置する載置台と、
前記載置台の被着体搭載面を包囲するように配設された枠部材と、
片面側が粘着性および再剥離性を有し、該片面側に前記テープを貼付した長尺の支持フィルムを枠部材へ貼付して固定する固定用ロールと、
前記テープと被着体とを貼付する貼付用ロールとを備え、
前記枠部材上に、前記テープが枠部材の枠内に含まれるように支持フィルムを配置させ、
前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、支持フィルムを前記テープから剥離するように構成したことを特徴としている。
【0021】
また、本発明のテープの貼付装置は、さらに支持フィルムの巻取りロールと、
支持フィルムの固定端とを備え、
前記固定用ロールを、巻取りロールと前記固定端との間の支持フィルムに押し当てながら前記枠部材へ近接する方向へ移動させ、
これにより、予め巻取りロールと前記固定用ロールとの間で支持フィルムに保持されている前記テープを、巻取り方向と逆方向へ移送して前記枠部材の枠内に含まれるように配置させるとともに、
前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
前記固定用ロールを前記枠部材から離反する方向へ移動させるとともに、支持フィルムを前記テープから剥離して巻取りロールで巻き取るように構成したことを特徴としている。
【0022】
また、本発明のテープの貼付装置は、さらに支持フィルムを幅方向で狭持する狭持部材を備え、
支持フィルムの長手方向端部を狭持部材で保持し、前記テープを前記枠部材の枠内に含まれるように配置させ、
前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
前記狭持部材を相対移動させて、支持フィルムを前記テープから剥離するように構成したことを特徴としている。
【0023】
これらの本発明の装置によれば、テープをあらかじめ被着体へ貼付する形状に形成し、これを支持フィルムへ貼付して保持している。このため、テープに掛かる張力が支持フィルムへ分散された状態でテープを被着体へ対向させ、貼付することができる。また、テープを被着体に近接させ、低角度で貼付できるので、貼付に必要な張力を低減することができる。したがって被着体に貼付されたテープの残留応力が少なく、被着体の反り変形を防止することができる。
【0024】
さらに、枠部材で支持フィルムを保持した状態で、枠内のテープと被着体とを貼付している。この際、枠部材の枠内の支持フィルムは、枠外の支持フィルムに掛かる張力から、枠部材で遮断されて解放されている。したがって、枠内の支持フィルムに保持されたテープを、さらに張力が掛からない状態で貼付することができるため、被着体に貼付されたテープの残留応力が少なく、被着体の反り変形を防止することができる。
【0025】
また、長尺の支持フィルムに被着体へ貼付する各テープを長尺方向に沿って貼付している。そしてこの支持フィルムを移送することにより、載置台に載置された被着体とテープとを対向させて、貼付している。したがって、複数の各テープと各被着体とを連続して貼付することができる。
また、本発明のテープの貼付装置は、前記支持フィルムを貼付した枠部材と、前記被着体を載置した載置台とを相対移動させ、
これにより、枠部材の枠内に含まれる前記テープと被着体との位置合わせを行う位置調整手段を備えることを特徴としている。
【0026】
このように、位置調整手段により枠部材と載置台とを垂直方向へ相対移動させることで、テープと支持フィルムとを充分に近接させて貼付することができ、貼付時においてテープへ掛かる張力を低減することができる。さらに、枠部材と載置台とを水平方向へ相対移動させ、これによりテープと支持フィルムとの位置調整をすることができ、互いにずれることなく位置精度よく貼付することができる。
【0027】
また、本発明のテープの貼付装置は、片側に粘着面を有するテープを被着体の表面に貼付するテープの貼付装置であって、
被着体を載置する載置台と、
片面側が粘着性および再剥離性を有し、該片面側に前記テープを貼付した長尺の支持フィルムを押圧して前記テープと被着体とを貼付する押圧ロールと、
支持フィルムを幅方向で狭持する狭持部材とを備え、
支持フィルムの長手方向端部を狭持部材で保持し、狭持部材を移動させることにより、支持フィルムに貼付した前記テープの粘着面と、載置台に載置された被着体の表面とを対向させ、
前記押圧ロールで支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
前記狭持部材を相対移動させて、支持フィルムを前記テープから剥離するように構成したことを特徴としている。
【0028】
また、本発明のテープの貼付装置は、前記被着体が半導体ウエハであり、前記テープが保護テープであることを特徴としている。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態(実施例)を説明する。図1は、本発明の方法による貼付操作を説明する正面図、図2は、本発明の方法において枠部材を配設した場合を示した正面図、図3は、図2の上面図である。
図1に示したように、本発明では、あらかじめ被着体14に対応するサイズのテープ12を用意し、支持フィルム10へテープ12を貼付した状態で、支持フィルム10を押圧してテープ12を被着体14へ貼付している。
【0030】
テープ12を被着体14へ貼付する際に、支持フィルム10は張力が与えられた状態で平面状に保持されている(図1(a))。このとき、支持フィルム10に貼付されたテープ12は、張力が支持フィルム10とテープ12とを合わせた厚さ全体に掛かるために、支持フィルム10へ張力が分散され、張力が少ない状態で保持されている。
【0031】
この状態でテープ12と載置台16に載置された被着体14との位置を合わせて対向させ、支持フィルム10の上側から押圧ロール50を転回させて押圧を行いテープ12を被着体14へ貼付する(図1(b))。
上記したように、支持フィルム10を張った状態で、過度の張力を与えずにテープ12を平面状に支えることができるため、被着体14へ貼付されたテープ12の残留応力を低減することができる。したがって、テープ12が貼付された被着体14が反り変形することを有効に防止することができる。
【0032】
支持フィルム10は、テープ12を貼付する片面側が、テープ12を保持することができる程度に粘着性を有し、かつ、テープ12を被着体14へ貼付した後に、テープ12を剥離することができる程度に再剥離性を有している。このためテープ12を被着体14へ貼付した後、支持フィルム10をテープ12から剥離することができる(図1(c))。
【0033】
この支持フィルム10は、柔軟性を有する基材フィルムに、再剥離性の粘着剤を塗布するなどして粘着性および再剥離性を有する層を積層して形成してもよく、あるいは、テープ12を貼付して保持し、かつ剥離することができる材質であれば、粘着剤を塗布したフィルムに限らずどのようなフィルムであってもよい。
テープ12は、長尺テープから所望の形状に打ち抜きなどしてあらかじめ被着体14に対応するサイズに形成されている。例えばウエハを被着体14としてこれに保護テープ12を貼付する場合には、丸型形状のウエハと略同一の形状に打ち抜きした保護テープ12を用意し、これを支持フィルム10へ貼付する。勿論、必要に応じてテープ12のサイズが被着体14に対して多少大きめであっても、または小さめであっても構わない。
【0034】
テープ12を支持フィルム10へ貼付する例を図13に示す。ここでは、ウエハの保護テープを支持フィルムへ貼付する場合を例として説明する。図13(a)に示したように、保護テープ12はまず長尺に形成され、その粘着層側には、長尺方向に沿って剥離フィルム52が貼付されている。この長尺の保護テープ12を、ロール面に打ち抜き形状の刃を設けたロータリーを保護テープ12上に回動させるか、あるいは平板刃を差し込んで丸型形状に打ち抜くことにより、剥離フィルム52を切らないようにして丸型形状に切り取る。次いで、この丸型部分を残して保護テープ12を剥離除去する。次いでこの丸型の保護テープ12を担持した剥離フィルム52へ略同幅の支持フィルム10を貼り合わせる(図13(b))。これにより、長尺の支持フィルム10に複数の保護テープ12、12・・・が長尺方向に沿って離間して貼付された状態となる。
【0035】
以上のように、本発明では長尺の支持フィルム10へテープ12を貼付した状態で、テープ12を被着体14へ貼付することで、被着体14に貼付したテープ10の残留応力を低減することができ、これにより被着体14の反り変形を防止している。さらに本発明では、図2、3に示したように、被着体14の外周の位置に枠部材18を配設して、支持フィルム10と枠部材18とを、被着体14へ貼付するテープ10が枠部材18に包囲されるようにして貼付し(図2(a))、この状態で枠内の支持フィルム10を押圧してテープ12を被着体14へ貼付している(図2(b))。このように枠部材18に支持フィルム10を貼付して固定することにより、枠部材18の枠内に位置する支持フィルム10を、枠外の支持フィルム10の張力から解放することができる。
【0036】
すなわち、枠部材18の枠内に位置する支持フィルム10は、枠部材18に貼付されているので、枠部材18を介して枠外の支持フィルム10の張力が遮断されるため、過度な張力が掛からず、さらに上記したように支持フィルム10に貼付されているテープ12は張力が支持フィルム10へ分散された状態で保持されているため、この状態で枠内の支持フィルム10を押圧してテープ12を被着体14へ貼付することで、被着体14に貼付したテープ12の残留応力をさらに低減することができ、これにより被着体14の反り変形を有効に防止することができる。
【0037】
枠部材18は、載置台16の上面に、被着体14を搭載する位置に設けられた被着体搭載面を包囲するように配設されている。枠部材18と載置台16は、これらの相対位置を調整可能な位置調整手段により、図4(a)に示したように垂直方向へ相対移動が自在であるように構成されていることが好ましく、枠部材18を下降させるかあるいは載置台16を上昇させて、これにより被着体14とテープ12とを充分に近接させてから押圧を行うことで、テープ12の残留応力を低減し、位置精度よく貼付することができる。また、この位置調整手段により枠部材18と載置台16とを水平方向へ相対移動自在となるように構成して、これにより被着体14とテープ12との重なりを調整することが好ましい。
【0038】
あるいは、被着体14とテープ12とのアライメントが充分にとれる条件であれば、図4(b)に示したように、被着体14とテープ12とのクリアランスが適切になるような高さの枠部材18を載置台16へ固定することもできる。
枠部材18の形状は、特に限定されないが、例えば図3に示したように四角形状とすることができる。この際、支持フィルム10の押圧を押圧ロール50で行う場合には、押圧ロール50の主面は図5に示したように枠部材18の幅より短ければよく、支持フィルム10の幅は枠部材18の幅より短くてもよい。
【0039】
また、被着体14がウエハのように環形状である場合には、図6に示したように、枠部材18の形状を被着体サイズよりもやや大きい環形状とすることもできる。この場合、押圧ロール50の主面はウエハより大きめの径を有する環形状の突出部54で形成され、枠部材18上で押圧ロール50を回動してこの突出部54で支持フィルム10を押圧する。
【0040】
以下、本発明の貼付装置について、被着体であるウエハへ保護テープを貼付する場合を例として説明する。
図7の実施例の貼付装置は、上述した枠部材18と載置台16とを備えるとともに、支持フィルム10を枠部材18へ貼付して固定する固定用ロール22と、保護テープ12とウエハ14とを貼付する貼付用ロール24と、支持フィルム10の巻取りロール26とを備えている。また、20は支持フィルム10を繰り出す繰り出しロール、21はピンチロールである。
【0041】
枠部材18は載置台16の上面に被着体搭載面を包囲するように配設され、本実施例では図4(a)に示したように、図示しない位置調整手段によりこれらが水平方向および垂直方向へ相対移動可能に構成されている。これにより載置台16に載置されたウエハ14と保護テープ12との位置調整を行い、ウエハ14と保護テープ12とが所定の位置関係で重なるようにして、充分に近接して対向させるようにしている。載置台16の被着体搭載面には図示しない複数の小孔が形成され、これらの小孔からバキューム管などを介して真空装置で吸引している。これによりウエハ14を載置台16の被着体搭載面へ吸着して固定している。
【0042】
本実施例の装置では、次のように操作を行い保護テープ12をウエハ14へ貼付する。
予め、支持フィルム10を繰り出しロール20から繰り出すとともに巻取りロール26へ巻取って、これにより支持フィルム10に保持された保護テープ12を移動させて、巻取りロール26と固定用ロール22との間にこの保護テープ12を位置させる(図7(a))。
【0043】
なお、保護テープ12は、例えば図9(a)に示したように、ピンチロール21で支持フィルム10と貼付してもよく、また図9(b)に示したように、あらかじめ剥離フィルム52上の打ち抜きされた保護テープ12に支持フィルム10を積層しておき、ピンチロール21で剥離フィルム52を剥離するようにしてもよい。
【0044】
次いで、繰り出しロール20の回動を停止して、これにより支持フィルム10が繰り出されない状態で、固定用ロール22を、巻取りロール26と支持フィルム10の固定端(繰り出しロール20)との間の支持フィルム10に押し当てながら枠部材18へ近接する方向へ移動させる。これにより、予め巻取りロール26と固定用ロール22との間に位置させておいた前記の保護テープ12が、巻取りロール26から巻取り方向と逆方向へ移送される。そしてこの保護テープ12は固定ロール22を経由して枠部材18の枠内に含まれるように配置される(図7(b))。
【0045】
この状態で、固定用ロール24により支持フィルム10を枠部材18上へ押圧して固定する。
次いで、必要に応じて枠部材18と載置台16とを相対移動して位置調整を行い、例えば保護テープ12とウエハ14との距離が1〜3mm程度となるように近接、対向させる。次いで貼付用ロール24を枠部材18の上側へ移動させ(図7(c)、図8)、枠内の支持フィルム10上を回動させて押圧し、保護テープ12をウエハ14へ貼付していく(図7(d))。
【0046】
ウエハ14への貼付を完了した後、貼付用ロール24は再び枠部材18の枠外へ移動される。次いで固定用ロール22を枠部材18から離反する方向へ移動させるとともに、支持フィルムを保護テープ12から剥離して巻取りロール26で巻き取る(図7(d))。
保護テープ12が貼付されたウエハ14を載置台16から取り出した後、新しいウエハを搬入して載置する。これらの動作はマニュアルで行ってもよいし、フルオートで行ってもよい。載置台16へ新たにウエハ14を載置した後、以上と同様の操作を繰り返して各保護テープ12、12・・・と各ウエハ14、14・・・とを貼付していく。
【0047】
図10の実施例の貼付装置は、載置台16と、枠部材18と、支持フィルム10を枠部材18へ貼付して固定する固定用ロール32と、保護テープ12とウエハ14とを貼付する貼付用ロール34と、支持フィルムを幅方向両端側から狭持するチャック(狭持部材)36とを備えている。
枠部材18は載置台16の上面に被着体搭載面を包囲するように配設され、本実施例では図示しない位置調整手段によりこれらが水平方向および垂直方向へ相対移動可能に構成されている。これにより載置台16に載置されたウエハ14と保護テープ12との位置調整を行い、ウエハ14と保護テープ12とが所定の位置関係で重なるようにして、充分に近接して対向させるようにしている。
【0048】
本実施例の装置では、次のように操作を行い保護テープ12をウエハ14へ貼付する。最初に、一対のチャック36で、支持フィルム10の端部を把持し、繰り出しロール20から1パス分、チャック36で引っ張りながら支持フィルム10を引き出しておき、枠部材18を覆うように保持しておく。この際、例えば繰り出しロール20を、トルクモータなどで支持フィルム10の送給方向と逆方向へ回転駆動して、支持フィルム10を繰り出しロール20とチャック36との間で張った状態で保持することができる。そして、保護テープ12が枠部材18の枠内に含まれるように配置させる(図10(a))
次いで、固定用ロール32を枠部材18の上側へ移動させ、支持フィルム10を押圧して枠部材18へ固定する(図10(b)、図11)。
【0049】
次いで、必要に応じて枠部材18と載置台16とを相対移動して位置調整を行い、例えば保護テープ12とウエハ14との距離が1〜3mm程度となるように近接、対向させる。次いで貼付用ロール34を枠部材18の上側へ移動させて、枠内の支持フィルム10上を回動させて押圧し、保護テープ12をウエハ14へ貼付していく(図10(c))。
【0050】
ウエハ14への貼付を完了した後、貼付用ロール34を再び枠部材18の枠外へ移動して、ウエハ14へ貼付された保護テープ12から所定の手段で支持フィルム10を剥離する。本実施例では、カッター40を設け、支持フィルム10をその粘着性で固定する保持手段42で粘着保持した状態で切断し(図10(d))、次いで、切断した支持フィルム10を把持しているチャック36を移動させて、保護テープ12に貼付されているこの支持フィルム10を剥離する。保護テープ12が貼付されたウエハ14を載置台16から取り出した後、新しいウエハを搬入して載置する。載置台16へ新たにウエハ14を載置した後、以上と同様の操作を繰り返して各保護テープ12、12・・・と各ウエハ14、14・・・とを貼付していく。
【0051】
図12の実施例の貼付装置は、ウエハ14を載置する載置台16と、支持フィルム10を押圧して保護テープ12とウエハ14とを貼付する押圧ロール50と、支持フィルム10を幅方向両端側から狭持するチャック36とを備えている。
本実施例の装置では、次のように操作を行い保護テープ12をウエハ14へ貼付する。最初に、一対のチャック36で、支持フィルム10の端部を把持し、繰り出しロール20から1パス分、チャック36で引っ張りながら支持フィルム10を引き出しておき、載置台16を覆うように保持しておく。この際、例えば繰り出しロール20を、トルクモータなどで支持フィルム10の送給方向と逆方向へ回転駆動して、支持フィルム10を繰り出しロール20とチャック36との間で張った状態で保持することができる。そして、支持フィルム10に保持された保護テープ12の粘着面と、載置台に載置されたウエハ14の表面とが対向するように支持フィルム10を配置する(図12(a))。
【0052】
次いで、押圧ロール50を支持フィルム10を介して載置台16上へ当接させ(図12(b))、次いでウエハ14の方向へ回動させて、これにより支持フィルム10を介して保護テープ12とウエハ14とを押圧してこれらを貼付していく(図12(c))。この際、繰り出しロール20を支持フィルム10の送給方向と逆方向へ回転駆動して与えていたテンションを、トルクモータの駆動を調整して緩和し、支持フィルム10のウエハ14へ貼付されていない部分がウエハ14へ接触しない程度に弛ませながら貼付を行うことが好ましい。これにより保護テープ12へかかる張力を緩和して、保護テープ12を貼付したウエハ14の反り変形をより低減することができる。
【0053】
ウエハ14への貼付を完了した後、ウエハ14へ貼付された保護テープ12から図10の実施例と同様にして(同図(d)、(e))、支持フィルム10を剥離し、載置台16へ新たにウエハ14を載置した後、以上と同様の操作を繰り返して各保護テープ12、12・・・と各ウエハ14、14・・・とを貼付していく。
以上、本発明の好ましい実施の態様を説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、本発明の目的を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0054】
本発明は、保護テープとウエハとを貼付する場合の他、貼付したテープの残留応力により被着体の反り変形が生じ得る場合に適用することができる。例えば、ICチップをリードフレームあるいは基板に接着する際に使用するダイアタッチフィルムとシリコンウエハあるいはICチップとの貼付、偏光フィルムや位相差フィルムなどの光学用フィルムと液晶表示パネルとの貼付、ラベルとコンパクトディスクとの貼付、カバーレイフィルムとフレキシブル基板との貼付などに適用することができる。
【0055】
【発明の効果】
本発明によれば、テープをあらかじめ被着体へ貼付する形状に形成し、これを支持フィルムへ貼付して保持している。このため、テープに掛かる張力が支持フィルムへ分散された状態でテープを被着体へ対向させ、貼付することができる。したがって被着体に貼付されたテープの残留応力が少なく、被着体の反り変形を防止することができる。
【0056】
さらに、枠部材で支持フィルムを保持した状態で、枠内のテープと被着体とを貼付している。この際、枠部材の枠内の支持フィルムは、枠外の支持フィルムに掛かる張力から、枠部材で遮断されて解放されている。また、テープを被着体に近接させ、低角度で貼付ができるので、貼付に必要な張力を低減することができる。したがって、枠内の支持フィルムに保持されたテープを、さらに張力が掛からない状態で貼付することができるため、被着体に貼付されたテープの残留応力が少なく、被着体の反り変形を防止することができる。
【0057】
また、長尺の支持フィルムに被着体へ貼付する各テープを長尺方向に沿って貼付している。そしてこの支持フィルムを移送することにより、載置台に載置された各被着体と各テープとを対向させて、貼付している。したがって、複数の各テープと各被着体とを連続して貼付することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の方法による貼付操作を説明する正面図である。
【図2】図2は、本発明の方法において枠部材を配設した場合を示した正面図である。
【図3】図3は、図2の上面図である。
【図4】図4は、枠部材と載置台の構成を示した正面図である。
【図5】図5は、枠部材の形状の例を示した上面図である。
【図6】図6は、枠部材の形状の例を示した上面図である。
【図7】図7は、本発明の装置の実施例を示した正面図である。
【図8】図8は、図7の実施例の装置の上面図である。
【図9】図9は、図7の実施例において保護テープの貼付および剥離フィルムの剥離を行う一例を示した正面図である。
【図10】図10は、本発明の装置の実施例を示した正面図である。
【図11】図11は、図10の実施例の装置の上面図である。
【図12】図12は、本発明の装置の実施例を示した正面図である。
【図13】図13は、被着体へ貼付するテープと支持フィルムとを貼り合わせる一例を示した斜視図である。
【図14】図14は、ウエハへ貼付した保護テープをウエハ形状に切り出す様子を示した斜視図である。
【図15】図15は、予めウエハ形状に切り出した保護テープをウエハへ貼付する従来の方法を示した正面図である。
【符号の説明】
10 支持フィルム
12 テープ(保護テープ)
14 被着体(ウエハ)
16 載置台
18 枠部材
20 繰り出しロール
21 ピンチロール
22 固定用ロール
24 貼付用ロール
26 巻取りロール
32 固定用ロール
34 貼付用ロール
36 チャック
40 カッター
42 保持手段
50 押圧ロール
52 剥離フィルム
54 突出部
102 カッター
112 保護テープ
114 ウエハ
152 剥離フィルム
160 ピールプレート

Claims (13)

  1. 片側に粘着面を有するテープを被着体の表面に貼付するテープの貼付方法であって、
    被着体に貼付するテープを用意し、
    片面側が粘着性および再剥離性を有する支持フィルムの該片面側と、前記テープの非粘着面側とを貼付し、
    前記支持フィルムが張った状態で、支持フィルムに貼付した前記テープの粘着面と、載置台に載置された被着体の表面とを対向させ、
    支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付し、
    支持フィルムを前記テープから剥離することを特徴とするテープの貼付方法。
  2. 複数の前記テープを長尺の前記支持フィルムの長尺方向に沿って貼付し、支持フィルムを移送することにより、
    (i)支持フィルムに貼付した前記テープの粘着面と、載置台に載置された被着体の表面とを対向させ、
    (ii)支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付し、
    (iii)支持フィルムを前記テープから剥離し、
    (iv)載置台に次の被着体を載置し、
    (i)〜(iv)の操作を繰り返して複数の前記各テープと各被着体とを貼付することを特徴とする請求項1に記載のテープの貼付方法。
  3. 前記支持フィルムを固定する枠部材を備え、
    前記枠部材の枠内に前記テープが含まれるように支持フィルムを枠部材へ貼付して固定し、前記枠部材の枠内に含まれる前記テープの粘着面と、載置台に載置された前記被着体の表面とを対向させ、
    前記枠部材の枠内に位置する支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付することを特徴とする請求項1または2に記載のテープの貼付方法。
  4. 前記支持フィルムを貼付した枠部材と、前記被着体を載置した載置台とを相対移動させ、
    これにより、枠部材の枠内に含まれる前記テープと被着体との位置合わせを行うことを特徴とする請求項3に記載のテープの貼付方法。
  5. 支持フィルムを枠部材へ貼付して固定する固定用ロールと、
    前記テープと被着体とを貼付する貼付用ロールと、
    支持フィルムの巻取りロールと、
    支持フィルムの固定端とを備え、
    前記固定用ロールを、巻取りロールと前記固定端との間の支持フィルムに押し当てながら前記枠部材へ近接する方向へ移動させ、
    これにより、予め巻取りロールと前記固定用ロールとの間で支持フィルムに保持されている前記テープを、巻取り方向と逆方向へ移送して前記枠部材の枠内に含まれるように配置させ、
    前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
    前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
    前記固定用ロールを前記枠部材から離反する方向へ移動させるとともに、支持フィルムを前記テープから剥離して巻取りロールで巻き取ることを特徴とする請求項3または4に記載のテープの貼付方法。
  6. 支持フィルムを枠部材へ貼付して固定する固定用ロールと、
    前記テープと被着体とを貼付する貼付用ロールと、
    支持フィルムを幅方向で狭持する狭持部材とを備え、
    支持フィルムの長手方向端部を狭持部材で保持し、前記テープを前記枠部材の枠内に含まれるように配置させ、
    前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
    前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
    前記狭持部材を相対移動させて、支持フィルムを前記テープから剥離することを特徴とする請求項3または4に記載のテープの貼付方法。
  7. 前記被着体は半導体ウエハであり、前記テープは保護テープであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のテープの貼付方法。
  8. 片側に粘着面を有するテープを被着体の表面に貼付するテープの貼付装置であって、
    被着体を載置する載置台と、
    前記載置台の被着体搭載面を包囲するように配設された枠部材と、
    片面側が粘着性および再剥離性を有し、該片面側に前記テープを貼付した長尺の支持フィルムを枠部材へ貼付して固定する固定用ロールと、
    前記テープと被着体とを貼付する貼付用ロールとを備え、
    前記枠部材上に、前記テープが枠部材の枠内に含まれるように支持フィルムを配置させ、
    前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
    前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、支持フィルムを前記テープから剥離するように構成したことを特徴とするテープの貼付装置。
  9. 支持フィルムの巻取りロールと、
    支持フィルムの固定端とを備え、
    前記固定用ロールを、巻取りロールと前記固定端との間の支持フィルムに押し当てながら前記枠部材へ近接する方向へ移動させ、
    これにより、予め巻取りロールと前記固定用ロールとの間で支持フィルムに保持されている前記テープを、巻取り方向と逆方向へ移送して前記枠部材の枠内に含まれるように配置させるとともに、
    前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
    前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
    前記固定用ロールを前記枠部材から離反する方向へ移動させるとともに、支持フィルムを前記テープから剥離して巻取りロールで巻き取るように構成したことを特徴とする請求項8に記載のテープの貼付装置。
  10. 支持フィルムを幅方向で狭持する狭持部材を備え、
    支持フィルムの長手方向端部を狭持部材で保持し、前記テープを前記枠部材の枠内に含まれるように配置させ、
    前記固定用ロールで支持フィルムを押圧して前記枠部材へ固定し、
    前記貼付用ロールで枠部材の枠内の支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
    前記狭持部材を相対移動させて、支持フィルムを前記テープから剥離するように構成したことを特徴とする請求項8に記載のテープの貼付装置。
  11. 前記支持フィルムを貼付した枠部材と、前記被着体を載置した載置台とを相対移動させ、
    これにより、枠部材の枠内に含まれる前記テープと被着体との位置合わせを行う位置調整手段を備えることを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載のテープの貼付装置。
  12. 片側に粘着面を有するテープを被着体の表面に貼付するテープの貼付装置であって、
    被着体を載置する載置台と、
    片面側が粘着性および再剥離性を有し、該片面側に前記テープを貼付した長尺の支持フィルムを押圧して前記テープと被着体とを貼付する押圧ロールと、
    支持フィルムを幅方向で狭持する狭持部材とを備え、
    支持フィルムの長手方向端部を狭持部材で保持し、狭持部材を移動させることにより、支持フィルムに貼付した前記テープの粘着面と、載置台に載置された被着体の表面とを対向させ、
    前記押圧ロールで支持フィルムを押圧して前記テープを被着体に貼付した後、
    前記狭持部材を相対移動させて、支持フィルムを前記テープから剥離するように構成したことを特徴とするテープの貼付装置。
  13. 前記被着体は半導体ウエハであり、前記テープは保護テープであることを特徴とする請求項8〜12のいずれかに記載のテープの貼付装置。
JP2003105693A 2003-04-09 2003-04-09 テープの貼付方法および貼付装置 Expired - Fee Related JP4519413B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105693A JP4519413B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 テープの貼付方法および貼付装置
EP04726310.8A EP1614649B1 (en) 2003-04-09 2004-04-07 Method and device for sticking tape
CNB2004800094906A CN100506675C (zh) 2003-04-09 2004-04-07 带的粘贴方法及粘贴装置
PCT/JP2004/005020 WO2004089797A1 (ja) 2003-04-09 2004-04-07 テープの貼付方法および貼付装置
KR1020057018968A KR100671269B1 (ko) 2003-04-09 2004-04-07 테이프 부착방법 및 장치
TW093109715A TWI288109B (en) 2003-04-09 2004-04-08 Tape attaching method and attaching device
US12/791,015 US20100276074A1 (en) 2003-04-09 2010-06-01 Method for Sticking Tape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003105693A JP4519413B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 テープの貼付方法および貼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004307724A true JP2004307724A (ja) 2004-11-04
JP4519413B2 JP4519413B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=33156889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003105693A Expired - Fee Related JP4519413B2 (ja) 2003-04-09 2003-04-09 テープの貼付方法および貼付装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1614649B1 (ja)
JP (1) JP4519413B2 (ja)
KR (1) KR100671269B1 (ja)
CN (1) CN100506675C (ja)
TW (1) TWI288109B (ja)
WO (1) WO2004089797A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100796189B1 (ko) 2006-03-23 2008-01-21 한미반도체 주식회사 반도체 제조장비의 테입 어태치 장치
EP1947688A1 (en) * 2005-11-04 2008-07-23 Tokyo Seimitsu Co.,Ltd. Film peeling method and film peeling apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4780559B2 (ja) * 2005-12-14 2011-09-28 株式会社日立プラントテクノロジー フィルム貼付方法およびその装置
EP2325121B1 (de) * 2009-11-18 2013-06-05 EV Group E. Thallner GmbH Transportsystem zur Aufnahme und zum Transport von flexiblen Substraten
JP5821664B2 (ja) * 2012-01-26 2015-11-24 旭硝子株式会社 貼り合わせ装置、及び貼り合わせ方法
JP2014017357A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Nitto Denko Corp 粘着テープ、粘着テープの貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
TWI601228B (zh) * 2015-08-03 2017-10-01 Mas Automation Corp The method and the device for applying the adhesive film of a larger size substrate
US10283388B1 (en) * 2017-11-13 2019-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Detaping machine and detaping method
CN108116704A (zh) * 2017-12-05 2018-06-05 柳州市妇幼保健院 全自动新生儿疾病筛查卡快速粘贴装置
CN110213893A (zh) * 2019-06-03 2019-09-06 江西景旺精密电路有限公司 一种梯形板的制作方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100842A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Konishi Kk 粘着テープ材、粘着テープ材の製造方法、貼着方法及び貼着装置
US5328546A (en) * 1992-04-03 1994-07-12 International Business Machines Corp. Photo resist film application mechanism
JPH10330022A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Lintec Corp 半導体ウェハ保護フィルムの貼付方法および装置
JP2001156159A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Sony Corp ウェーハ保護テープ貼付装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2565949B1 (fr) * 1984-06-15 1986-11-21 Nitto Electric Ind Co Procede et appareil pour le collage d'un ruban adhesif sur un objet mince
JP3250160B2 (ja) * 1992-12-01 2002-01-28 株式会社ディスコ テープ貼り機及びその使用方法
KR970002433B1 (ko) 1993-12-31 1997-03-05 삼성전자 주식회사 마스킹 필름의 부착 방법 및 이에 사용되는 마스킹 필름 부착 장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328546A (en) * 1992-04-03 1994-07-12 International Business Machines Corp. Photo resist film application mechanism
JPH06100842A (ja) * 1992-09-17 1994-04-12 Konishi Kk 粘着テープ材、粘着テープ材の製造方法、貼着方法及び貼着装置
JPH10330022A (ja) * 1997-05-30 1998-12-15 Lintec Corp 半導体ウェハ保護フィルムの貼付方法および装置
JP2001156159A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Sony Corp ウェーハ保護テープ貼付装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1947688A1 (en) * 2005-11-04 2008-07-23 Tokyo Seimitsu Co.,Ltd. Film peeling method and film peeling apparatus
EP1947688A4 (en) * 2005-11-04 2010-10-27 Tokyo Seimitsu Co Ltd FILM-PULLING METHOD AND FILM-PULLING DEVICE
US8052824B2 (en) 2005-11-04 2011-11-08 Tokyo Seimitsu Co., Ltd. Film peeling method and film peeling device
KR100796189B1 (ko) 2006-03-23 2008-01-21 한미반도체 주식회사 반도체 제조장비의 테입 어태치 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100671269B1 (ko) 2007-01-19
KR20060088819A (ko) 2006-08-07
CN1771177A (zh) 2006-05-10
WO2004089797A1 (ja) 2004-10-21
EP1614649B1 (en) 2013-09-18
CN100506675C (zh) 2009-07-01
TWI288109B (en) 2007-10-11
JP4519413B2 (ja) 2010-08-04
EP1614649A4 (en) 2008-04-02
TW200523197A (en) 2005-07-16
EP1614649A1 (en) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234161B2 (ja) 粘着テープ貼着装置
KR100915259B1 (ko) 보호테이프 접착방법 및 박리방법
JP4740297B2 (ja) マウント装置及びマウント方法
JP2004047823A (ja) ダイシングテープ貼付装置およびバックグラインド・ダイシングテープ貼付システム
JP5273791B2 (ja) 基板への接着テープ貼り付け装置
JP2009206161A (ja) テープ貼り機
JP5519235B2 (ja) 粘着テープ貼着装置
JP2005123653A (ja) テープ貼付・剥離装置及びテープ貼付システム
JP4519413B2 (ja) テープの貼付方法および貼付装置
TWI305663B (en) Protective tape applying and separating method
JP3446830B2 (ja) 半導体ウエハのテープ貼り付け装置およびその貼り付け方法
JP5828532B1 (ja) 貼付装置
JPH0563077A (ja) 半導体ウエハの処理方法
US20100276074A1 (en) Method for Sticking Tape
JP2014229636A (ja) シート貼付装置及びシート貼付方法
JP2000331963A (ja) ウェーハフレームへのウェーハ取付方法と装置及びそれを組込んだ平面加工装置
JP2011086646A (ja) テープ体ロール
JP2010192510A (ja) ワークの移載方法および移載装置
JP5159650B2 (ja) シート貼付装置および貼付方法
JP2001063908A (ja) 粘着テープ貼付け剥離装置
JP2006186151A (ja) テープ剥離方法と装置
JP6027324B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP5296604B2 (ja) シート貼付装置及び貼付方法
KR20060059605A (ko) 가공 기판의 제조방법, 이를 이용한 평판 표시장치의제조방법 및 플렉시블 기판 가접합 장치
JP2003273200A (ja) テープ剥離装置及びテープ剥離方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees