JP2004288351A - 非揮発性強誘電体メモリ装置 - Google Patents

非揮発性強誘電体メモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004288351A
JP2004288351A JP2004044467A JP2004044467A JP2004288351A JP 2004288351 A JP2004288351 A JP 2004288351A JP 2004044467 A JP2004044467 A JP 2004044467A JP 2004044467 A JP2004044467 A JP 2004044467A JP 2004288351 A JP2004288351 A JP 2004288351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferroelectric memory
memory device
pull
bit line
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004044467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824280B2 (ja
Inventor
Hee Bok Kang
▲煕▼福 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2004288351A publication Critical patent/JP2004288351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824280B2 publication Critical patent/JP4824280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/22Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using ferroelectric elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2245Memory devices with an internal cache buffer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、強誘電体メモリセル及びこれを利用したメモリ装置に関し、非揮発性データを強誘電体キャパシタに格納してリード動作時に強誘電体キャパシタと関係なくセンスアンプのラッチ回路に格納されたセルデータをアクセスする技術を開示する。
【解決手段】ライトイネーブル命令信号、リードイネーブル命令信号及びリセット信号の状態に従いデータをリード又はライトする動作を制御するための制御信号等を出力するメモリ制御ブロック、前記制御信号等の制御に従い前記データをライトし、センスアンプに格納されたデータをリードする強誘電体メモリセルアレイ、及び前記強誘電体メモリセルアレイに格納されたデータを復元するための前記リセット信号を出力するパワーアップリセット回路を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、非揮発性強誘電体メモリ装置に関し、特に非揮発性強誘電体メモリ装置のリード動作時に速いアクセスを可能にする技術である。
一般に、非揮発性強誘電体メモリ、即ち、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory)はディラム(DRAM:Dynamic Random Access Memory)程度のデータ処理速度を有し、電源のオフ時にもデータが保存される特性のため次世代記憶素子として注目されている。
このようなFeRAMは、ディラムと殆ど類似の構造を有する記憶素子であり、キャパシタの材料に強誘電体を用いて強誘電体の特性である高い残留分極を利用したものである。このような残留分極特性により電界を除去してもデータが消失されない。
上述したFeRAMに関する技術内容は、本発明と同一の発明者により出願された大韓民国出願番号第1999−49972号に開示されたことがある。従って、FeRAMに関する基本的な構成及びその動作に関する詳細な説明は 省略することにする。
ところが、このような従来の非揮発性強誘電体メモリ装置はデータのリード及びライト動作時及びパワーアップモード時に、非揮発性データを強誘電体キャパシタに格納し強誘電体キャパシタに格納されたデータを再度破壊及び復元する動作を反復的に行う。
従って、従来の非揮発性強誘電体メモリ装置は、反復的な破壊及び復元動作によりリード動作時にデータを速くアクセスできなくなるとの問題点がある。さらに、強誘電体キャパシタの破壊動作による反復的な書き込み回数の限界を克服できなくなり、信頼性が低くなり高速の非揮発性強誘電体メモリ装置を具現できなくなる問題点がある。
大韓民国出願番号第1999−49972号
本発明は前記のような問題点を解決するために案出されたもので、リード動作モード時にリードビットラインをプリチャージさせリードデータのデータフェイルを防止するようにすることにその目的がある。
さらに、本発明は前記のような問題点を解決するために案出されたもので、リード動作モード時にセンスアンプのラッチ部に格納されたセルデータをアクセスし早い動作ができるようにすることにその目的がある。
さらに、本発明は前記のような問題点を解決するために案出されたもので、パワーアップモード時に別途のプログラム命令に従いメモリセルに格納されたデータを復元することにより、強誘電体の破壊動作による反復的な書き込み回数の限界を克服できるようにすることにその目的がある。
本発明に係る非揮発性強誘電体メモリ装置はライトイネーブル命令信号、リードイネーブル命令信号及びリセット信号の状態に従い、データをリードまたはライトする動作を制御するための制御信号等を出力するメモリ制御ブロック、前記制御信号等の制御により前記データをライトし、センスアンプに格納されたデータをリードする強誘電体メモリセルアレイ、及び前記強誘電体メモリセルアレイに格納されたデータを復元するための前記リセット信号を出力するパワーアップリセット回路を備えることを特徴とする。
本発明は次のような効果を提供する。
第一、リード動作モード時リードビットラインをプリチャージさせリードデータのフェイルを防ぐことができる。
第二、リード動作モード時ビットラインプルアップ制御部のラッチ部に格納されたセルデータを直ちにアクセスし早い動作が可能になるようにする。
第三、パワーアップモード時別のプログラム命令に従いメモリセルに格納されたデータを復元し、強誘電体キャパシタの破壊動作による反復的な書き込み回数の限界を克服することにより高い信頼性と高速の非揮発性FeRamセルを具現することができるようになる。
以下、図面を参照し本発明の実施例に対し詳しく説明する。
図1は、本発明に係る非揮発性強誘電体メモリ装置を示したブロック図である。
図1の実施例は強誘電体メモリセルアレイ100、メモリ制御部200、及びパワーアップリセット回路300を備える。
ここで、強誘電体メモリセルアレイ100はプルアップイネーブル信号ENP、プルダウンイネーブル信号ENN、リードイネーブル信号ENR,ライトイネーブル信号ENW及びセルプレート信号CPLの状態に従いデータがリード及びライトされる。
メモリ制御部200はライトイネーブル命令信号WE及びリードイネーブル命令信号REに応答し、強誘電体メモリセルアレイ100を制御するためのプルアップイネーブル信号ENP、プルダウンイネーブル信号ENN、リードイネーブル信号ENR、ライトイネーブル信号ENW及びセルプレート信号CPLを出力する。
パワーアップリセット回路300は、パワーアップ時にメモリ制御部200を初期化させるためのリセット信号RESETを発生する。
このような構成を有する本発明は、パワーアップモード時にメモリセルに格納されたデータをリセット信号RESETを用いて復元することになる。そしてメモリセルに新たなデータをプログラムするため、別途のプログラム命令であるライトイネーブル命令信号WE及びリードイネーブル命令信号REを利用してセルデータを変えることになる。
図2は、図1の強誘電体メモリセルアレイ100の一実施例を示したブロック図である。
図2の強誘電体メモリセルアレイ100は多数のビットライン対BLO−BLn、BLBO−BLBnを含み、一対のビットラインBL、BLBの間にカラム方向に多数の単一ポートメモリセル10を備える。そして、一対のビットラインBL、BLBは一つのセンスアンプ20を共有する。
ここで、ライトイネーブル信号ENW、セルプレート信号CPL、プルダウンイネーブル信号ENN及びプルアップイネーブル信号ENP等を多数の単一ポートメモリセル10に対し共有する。
図3は、図2の単一ポートメモリセル10を示した詳細な回路図である。
図3の実施例は非揮発性強誘電体メモリセルとして、リード及びライトデータが入出力されるビットラインBL、BLBがそれぞれ一つのポートとして構成される。
単一ポートメモリセル10はPMOSラッチ部11、ライト制御部12、強誘電体キャパシタ部13、NMOSラッチ部14、プルアップスイッチ15及びプルダウンスイッチ16を備える。
ここで、PMOSラッチ部11はプルアップスイッチ15とライト制御部12の間に位置し、出力ノードCN1、ノードCN2の間にクロスカップルド(cross-coupled)構造に連結されたPMOSトランジスタP2、P3を備える。ライト制御部12はライトライトイネーブル信号ENWに応答し一対のビットラインBL、BLBと出力ノードCN1、CN2を選択的に連結するNMOSトランジスタN1、N2を備える。
強誘電体キャパシタ部13は一端が出力ノードCN1、CN2とそれぞれ連結され、他の一端を介しセルプレート信号CPLが共通に印加される第1及び第2強誘電体キャパシタFC1、FC2と、一端が出力ノードCN1、CN2にそれぞれ連結され、他の一端を介し接地電圧に連結された第3及び第4強誘電体キャパシタFC3、FC4を備える。ここで、第3及び第4強誘電体キャパシタFC3、FC4は出力ノードCN1、CN2のローディングレベル制御に従い選択的に追加して用いることができる。
NMOSラッチ部14は、強誘電体キャパシタ部13とプルダウンスイッチ16との間に位置し、出力ノードCN1、CN2の間にクロスカップルド構造で連結されたNMOSトランジスタN3、N4を備える。
さらに、プルアップスイッチ15は電源電圧VCCとPMOSラッチ部11の間に連結され、ゲート端子を介しプルアップイネーブル信号ENPが印加されるPMOSトランジスタP1を備える。そして、プルダウンスイッチ16はNMOSラッチ部14と接地電圧VSSの間に連結され、ゲート端子を介しプルダウンイネーブル信号ENNが印加されるNMOSトランジスタN5を備える。
以上のように、単一ポートメモリセル10は2個のトランジスタを有するPMOSラッチ部11と、2個のトランジスタを有するライト制御部12及び2個のトランジスタを有するNMOSラッチ部14を備える。そして、非揮発性データを格納しセンシングロードを制御するための4個の強誘電体キャパシタFC1〜FC4を備える。従って、単一ポートメモリセル10は全て8個のトランジスタと4個のキャパシタを備え8T(Transistor)4C(Capacitor)の構造を有する。
図4は、図1の強誘電体メモリセルアレイ100の他の実施例を示したブロック図である。
図4の強誘電体メモリセルアレイ100は、多数のビットライン対BLO−BLn、BLBO−BLBnと、多数の共通プルアップラインCNPO−CNPn及び多数の共通プルダウンラインCNNO−CNNnを含み、一対のビットラインBL、BLBの間にカラム方向に多数の単一ポートメモリセル30を備える。そして一対のビットラインBL、BLBは一つのセンスアンプ20を共有する。
さらに、電源電圧VCCと共通プルアップラインCNPの間にプルアップスイッチ21がそれぞれ連結され、接地電圧VSSと共通プルダウンラインCNNの間にプルダウンスイッチ22がそれぞれ連結される。
ここで、ライトイネーブル信号ENW及びセルプレート信号CPLは多数の単一ポートメモリセル30に対しロー方向に共有される。そして、プルダウンイネーブル信号ENN及びプルアップイネーブル信号ENPは多数のプルアップスイッチ21及びプルダウンスイッチ22に対しカラム方向に共有される。
さらに、同一のロー方向に連結された多数の単一ポートメモリセル30等は、一つのプルアップスイッチ21と一つのプルダウンスイッチ22を独立的に共有して使用する。従って、同一のロー方向の単一ポートメモリセル30等にかかるロード電圧が他のロー方向の単一ポートメモリセル30等に出力されるのを防ぐことができるようになる。
図5は、図4の単一ポートメモリセル30を示した詳細な回路である。
図5の単一ポートメモリセル30はPMOSラッチ部31、ライト制御部32、強誘電体キャパシタ部33、及びNMOSラッチ部34を備える。
ここで、PMOSラッチ部31は共通プルアップラインCNPとライト制御部32の間に位置し、出力ノードCN1、CN2の間にクロスカップルド構造で連結されたPMOSトランジスタP4、P5を備える。
ライト制御部32は、ライトイネーブル信号ENWにより一対のビットラインBL、BLBと出力ノードCN1、CN2を各々選択的に連結するNMOSトランジスタN6、N7を備える。
強誘電体キャパシタ33は一端が出力ノードCN1、CN2とそれぞれ連結され他の一端を介しセルプレート信号CPLが共通に印加される第1及び第2強誘電体キャパシタFC1、FC2と、一端が出力ノードCN1、CN2にそれぞれ連結され、他の一端を介し接地電圧に連結された第3及び第4強誘電体キャパシタFC3、FC4を備える。ここで、第3及び第4強誘電体キャパシタFC3、FC4は出力ノードCN1、CN2のローディングレベル制御により選択的に追加し用いることができる。
NMOSラッチ部34は強誘電体キャパシタ部33と共通プルダウンラインCNNの間に位置し、出力ノードCN1、CN2の間にクロスカップルド構造に連結されたNMOSトランジスタN8、N9を備える。
図6は、図1の強誘電体メモリセルアレイ100のさらに他の実施例を示したブロック図である。
図6の強誘電体メモリセルアレイ100は多数のライトビットライン対のWBLO−WBLn、WBLBO−WBLBnと多数のリードビットライン対のRBLO−RBLBnを含み、一対のライトビットラインWBL、WBLBと一対のリードビットラインRBL、RBLBの間にカラム方向に多数の2ポートメモリセル40を備える。そして、一対のリードビットラインRBL、RBLBは一つのセンスアンプ70を共有する。さらに、一対のライトビットラインWBL、WBLBは一つのライト駆動部50を共有する。
ここで、ライトイネーブル信号ENW、リードイネーブル信号ENR、セルプレート信号CPL、プルダウンイネーブル信号ENN及びプルアップイネーブル信号ENP等を多数の2ポートメモリセル40に対しロー方向に共有される。
図7は、図6の2ポートメモリセル40を示した詳細な回路図である。
図7の実施例は非揮発性強誘電体メモリセルであり、ライトデータが入力される一対のライトビットラインWBL、WBLBと、リードデータが出力される一対のリードビットラインRBL、RBLBが別途区分され2個の入出力ポートを備える。
2ポートメモリセル40はPMOSラッチ部41、ライト制御部42、強誘電体キャパシタ部43、NMOSラッチ部44、リード制御部45、プルアップスイッチ46及びプルダウンスイッチ47を備える。
PMOSラッチ部41はプルアップスイッチ46とライト制御部42の間に位置し、出力ノードCN1、CN2の間にクロスカップルド構造で連結されたPMOSトランジスタP12、P13を備える。ライト制御部42はライトイネーブル信号ENWに応答し出力ノードCN1、CN2と一対のライトビットラインWBL、WBLBを選択的に連結するNMOSトランジスタN11、N12を備える。
強誘電体キャパシタ部43は一端が出力ノードCN1、CN2とそれぞれ連結され他の一端を介しセルプレート信号CPLが共通に印加される第1及び第2強誘電体キャパシタFC11、FC12と一端が出力ノードCN1、CN2にそれぞれ連結され、他の一端が接地電圧に連結された第3及び第4強誘電体キャパシタFC13、FC14を備える。ここで、第3及び第4強誘電体キャパシタFC13、FC14は出力ノードCN1、CN2のローディングレベル制御により選択的に追加し用いることができる。
NMOSラッチ部44は出力ノードCN1、CN2の間にクロスカップルド構造で連結されたNMOSトランジスタN13、N14を備える。
リード制御部45は4個のNMOSトランジスタN16〜N19を備える。ここで、NMOSトランジスタN16、N17はリードイネーブル信号ENR及び出力ノードCN2の電位がそれぞれゲートに印加され、リードビットラインRBLBを選択的に接地電圧に連結し、NMOSトランジスタN18、N19はリードイネーブル信号ENR及び出力ノードCN1の電位がそれぞれゲートに印加されリードビットラインRBLを選択的に接地電圧に連結する。
さらに、プルアップスイッチ46は電源電圧VCCとPMOSラッチ部41の間に連結され、ゲート端子を介しプルアップイネーブル信号ENPが印加されるPMOSトランジスタP11を備える。そして、プルダウンスイッチ47はNMOSラッチ部44と接地電圧VSSの間に連結され、ゲート端子を介しプルダウンイネーブル信号ENNが印加されるNMOSトランジスタN15を備える。
前述したように、2ポートメモリセル40は全て12個のトランジスタと4個のキャパシタを備え12T(Transistor)4C(Capacitor)の構造を有する。
このような構成を有する本発明の2ポートメモリセル40は、ライトモード時一対のライトビットラインWBL、WBLBを介してデータをライトし、リードモード時には一対のリードビットラインRBL、RBLBを介して格納されたデータをセンシング及びリードする。
図8は、図1の強誘電体メモリセルアレイ100のさらに他の実施例を示すブロック図である。
図8の強誘電体メモリセルアレイ100は多数のライトビットライン対のWBLO−WBLn、WBLBO−WBLBn、多数のリードビットライン対のRBLO−RBLn、RBLBO−RBLBn、多数の共通プルアップラインCNP―CNPn及び多数の共通プルダウンラインCNNO−CNNnを含み、一対のライトビットラインWBL、WBLBと一対のリードビットラインRBL、RBLBの間にカラム方向に多数の2ポートメモリセル60を備える。そして、一対のリードビットラインRBL、RBLBは一つのセンスアンプ70を共有する。さらに、一対のライトビットラインWBL、WBLBは一つのライト駆動部50を共有する。
さらに、電源電圧VCCと共通プルアップラインCNPとの間にプルアップスイッチ46がそれぞれ連結され接地電圧VSSと共通プルダウンラインCNNとの間にプルダウンスイッチ47がそれぞれ連結される。
ここで、ライトイネーブル信号ENW、リードイネーブル信号ENR及びセルプレート信号CPLは、多数の2ポートメモリセル60に対しロー方向に共有される。そして、プルダウンイネーブル信号ENN及びプルアップイネーブル信号ENP等を多数のプルアップスイッチ46及びプルダウンスイッチ47に対しカラム方向に共有される。
さらに、同一のロー方向に連結された多数の2ポートメモリセル60等は、一つのプルアップスイッチ46と一つのプルダウンスイッチ47を独立的に共有して用いる。従って、同一のロー方向の2ポートメモリセル60等にかかるロード電圧が他のロー方向の2ポートメモリセル60等に出力されるのを防ぐことができるようになる。
図9は、図8の2ポートメモリセル60を示した詳細な回路図である。
図9の実施例は非揮発性強誘電体メモリセルであり、ライトデータが入力される一対のライトビットラインWBL、WBLBと、リードデータが出力される一対のリードビットラインRBL、RBLBが別途に区分され2個の入出力ポートを備える。
2ポートメモリセル60はPMOSラッチ部61、ライト制御部62、強誘電体キャパシタ部63、及びNMOSラッチ部64を備える。
ここでPMOSラッチ部61は共通プルアップラインCNPとライト制御部62の間に位置し、出力ノードCN1、CN2の間にクロスカップルド構造で連結されたPMOSトランジスタP14、P15を備える。ライト制御部62はライトイネーブル信号ENWに応答し一対のライトビットラインWBL、WBLBと出力ノードCN1、CN2を選択的に連結するNMOSトランジスタN21、N22を備える。
強誘電体キャパシタ部63は一端が出力ノードCN1、CN2とそれぞれ連結され他の一端を介してセルプレート信号CPLが共通に印加される第1及び第2強誘電体キャパシタFC11、FC12と一端が出力ノードCN1、CN2にそれぞれ連結され、他の一端が接地電圧に連結された第3及び第4強誘電体キャパシタFC13、FC14を備える。ここで、第3及び第4強誘電体キャパシタFC13、FC14は出力ノードCN1、CN2のローディングレベル制御に従い選択的に追加して用いることができる。
NMOSラッチ部64は出力ノードCN1、CN2の間にクロスカップルド構造で連結されたNMOSトランジスタN23、N24を備える。
リード制御部65は4個のNMOSトランジスタN16〜N19を備える。ここでNMOSトランジスタN25、N26はリードイネーブル信号ENR及び出力ノードCN2の電位がそれぞれゲートに印加され、リードビットラインRBLBを選択的に接地電圧に連結し、NMOSトランジスタN27、N28はリードイネーブル信号ENR及び出力ノードCN1の電位がそれぞれゲートに印加されリードビットラインRBLを選択的に接地電圧に連結する。
前記のように、2ポートメモリセル60は全て10個のトランジスタと4個のキャパシタを備え10T(Transistor)4C(Capacitor)の構造を有する。
このような構成を有する本発明の2ポートメモリセル60はライトモード時一対のライトビットラインWBL、WBLBを介してデータをライトし、リードモード時には一対のリードビットラインRBL、RBLBを介し格納されたデータをセンシング及びリードする。
ここで、前記の2ポートメモリセル30、60の実施例は一対のライトビットラインWBL、WBLB及び一対のリードビットラインRBL、RBLBを多数構成し、ライト制御部62及びリード制御部65を多数構成してマルチポートとして用いることができる。
前記のように、2ポートメモリセル30、60はリードモード時電流の流入はあっても流出される電流のないオフドレイン形態のビットライン構造を有する。
従って、2ポートメモリセル30、60は一対のリードビットラインRBL、RBLBの電圧レベルをハイレベルからローレベルに遷移させることはできても、ローレベルからハイレベルに遷移させることはできない構造である。
図10は、本発明の2ポートメモリセルアレイ100に用いられるセンスアンプ70を示した詳細な回路図である。
センスアンプ70はプルアップ駆動部71、プルアップ制御部72及びラッチ部73を備える。
プルアップ駆動部71は電源電圧VCCとプルアップ制御部72の間に位置し、共通ゲート端子を介しプルアップ制御信号PCUが印加されるPMOSトランジスタP16、P17を備える。
プルアップ制御部72は、二つの入力端子が一対のリードビットラインRBL、RBLBに連結されたノアゲートNOR1と、ノアゲートNOR1から出力された信号を反転しプルアップ制御信号PUCを出力するインバータIV1を備える。
ラッチ部73は一対のリードビットラインRBL、RBLBから印加される出力信号を一定時間格納するラッチ構造のインバータIV2、IV3を備える。
本発明は前記のセンスアンプ70のプルアップ制御信号PUCにより一対のビットラインRBL、RBLBが全てローレベルの区間になれば、この区間の間一対のリードビットラインRBL、RBLBをハイレベルにプリチャージさせる。
このような構成を有するセンスアンプ70の動作過程を図11の動作タイミング図を参照して説明すれば次の通りである。
先ず、リード制御部65のリードイネーブル信号ENRがハイレベルにイネーブルされるとリードビットラインRBLBがローレベルに遷移する。そのとき、一対のリードビットラインRBL、BLBが全てローレベルになるのでノアゲートNOR1はハイレベルの出力信号を出力する。
以後、プルアップ制御信号PUCはインバータIV1によりローレベルに遷移され、プルアップ制御信号PUCに応答しプルアップ制御部71のPMOSトランジスタP16、P17がターンオンされる。従って、リードビットラインRBLがハイレベルになる前まで一対のリードビットラインRBL、RBLBを電源電圧VCCにプルアップさせる。
次に、一定時間の後リードビットラインRBLがハイレベルに遷移すれば、プルアップ制御信号PUCがハイレベルに遷移しプルアップ動作を中止することになる。
図12は、パワーアップモード時図1の非揮発性強誘電体メモリ装置の動作タイミング図である。
先ず、パワーアップの後T1区間で電源が安定した電源電圧VCCレベルに到達すればリセット信号RESETがローレベルになり、パワーアップ検出信号PUPがハイレベルになる。
以後、パワーアップ検出信号PUPに応答しセルプレートCPLがハイレベルに遷移する。この時、強誘電体メモリセルアレイ100の強誘電体メモリセルを構成する強誘電体キャパシタの間のキャパシタンスロードによりセルの両端ノードに電圧差を発生させる。
セル両端ノードに十分に電圧差が発生するT2区間に進入すればプルダウンイネーブル信号ENNがハイレベルとなり、プルアップイネーブル信号ENPでローレベルになりセル両端のデータを増幅することになる。
以後、T3区間に進入してセル両端のデータ増幅が完了すれば、パワーアップ検出信号PUP及びセルプレート信号CPLを再度ローレベルに遷移させる。従って、破壊された強誘電体キャパシタのハイデータを再度復旧することになる。このとき、ライトイネーブル信号ENWはロー状態を維持しながら外部データが再度ライトされることを防止する。
図13は、ライト動作モード時図1の非揮発性強誘電体メモリ装置の動作タイミング図である。
先ず、一対のライトビットラインWBL、WBLBに新たなデータが入力されるとライトイネーブル命令信号WEがローレベルになる。そして、ライトイネーブル命令信号WEに応答しレジスターに新たなデータをライトするためのライトイネーブル信号ENW及びセルプレート信号CPLがハイレベルに遷移する。従って、一対のビットラインBL、BLBを介し入力されたデータがメモリセルに格納される。このとき、プルダウンイネーブル信号ENNはハイ状態を維持し、プルアップイネーブル信号ENPはロー状態を維持する。
図14は、リード動作モード時図1の非揮発性強誘電体メモリ装置の動作タイミング図である。
先ず、リードイネーブル命令信号REがローレベルになれば、リードイネーブル信号ENRがハイレベルに遷移する。これに従い、一対のリードビットラインRBL、RBLBにセンスアンプ70のラッチ部73に格納されたデータが出力される。
このとき、セルプレート信号CPL及びプルダウンイネーブル信号ENNはロー状態を維持し、プルアップイネーブル信号ENPはハイ状態を維持する。
従って、本発明はリード動作モード時のメモリセルの強誘電体キャパシタとは関係なくセンスアンプ70のラッチ部73に格納されたセルデータを直接アクセスし早いアクセスが可能になるようにする。
本発明に係る非揮発性強誘電体メモリ装置を示すブロック図である。 図1の強誘電体メモリセルアレイの一実施例を示したブロック図である。 図2の単一ポートメモリセルを示した詳細な回路図である。 図1の強誘電体メモリセルアレイの他の実施例を示したブロック図である。 図4の単一ポートメモリセルを示した詳細な回路図である。 図1の強誘電体メモリセルアレイのさらに他の実施例を示したブロック図である。 図6の2ポートメモリセルを示した詳細な回路図である。 図1の強誘電体メモリセルアレイのさらに他の実施例を示したブロック図である。 図8の2ポートメモリセルを示した詳細な回路図である。 本発明の2ポートメモリセルアレイに用いられるセンスアンプを示した詳細な回路図である。 図10のセンスアンプの動作を示したタイミング図である。 パワーアップモード時図1の非揮発性強誘電体メモリ装置の動作タイミング図である。 ライト動作モード時図1の非揮発性強誘電体メモリ装置の動作タイミング図である。 リード動作モード時図1の非揮発性強誘電体メモリ装置の動作タイミング図である。
符号の説明
100 強誘電体メモリセルアレイ
200 メモリ制御部
300 パワーアップリセット回路部
10、30 単一ポートメモリセル
11、31、41、61 PMOSラッチ部
12、32、42、62 ライト制御部
13、33、43、63 強誘電体キャパシタ
14、34、44、64 NMOSラッチ部
15、21、46、51 プルアップスイッチ
16、22、47、52 プルダウンスイッチ
20、70 センスアンプ
40、60 2ポートメモリセル
50 ライト駆動部
71 プルアップ駆動部
72 プルアップ制御部
73 ラッチ部

Claims (26)

  1. ライトイネーブル命令信号、リードイネーブル命令信号及びリセット信号の状態に従い、データをリードまたはライトする動作を制御するための制御信号等を出力するメモリ制御ブロック、
    前記制御信号等の制御に従い前記データをライトし、センスアンプに格納されたデータをリードする強誘電体メモリセルアレイ、及び
    前記強誘電体メモリセルアレイに格納されたデータを復元するための前記リセット信号を出力するパワーアップリセット回路を備えることを特徴とする非揮発性強誘電体メモリ装置。
  2. 前記強誘電体メモリセルアレイは、多数のビットライン対、
    前記一対のビットラインの間にカラム方向に連結された多数の第1単一ポートメモリセル、及び
    前記一対のビットラインに連結された前記センスアンプを備えることを特徴とする請求項1に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  3. 前記第1単一ポートメモリセルは、出力ノードの間の電圧差を利用しハイレベルを増幅する第1ラッチ手段、
    前記制御信号に応答し前記ビットラインと出力ノードを選択的に連結するライト制御手段、
    多数の強誘電体キャパシタを含む格納手段、
    出力ノードの間の電圧差を利用してローレベルを増幅する第2ラッチ手段、
    前記制御信号に応答し前記第1ラッチ手段に電源電圧を選択的に印加するプルアップスイッチ、及び
    前記制御信号に応答し前記第2ラッチ手段を接地電圧に選択的に連結するプルダウンスイッチを備えることを特徴とする請求項2に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  4. 前記第1ラッチ手段は、前記出力ノードの間にクロスカップルド連結されたPMOSトランジスタ等を備えることを特徴とする請求項3に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  5. 前記格納手段は一端が前記出力ノードとそれぞれ連結され、他の一端を介し前記制御信号が共通に印加される第1及び第2強誘電体キャパシタ、及び
    一端が前記出力ノードにそれぞれ連結され、他の一端を介し接地電圧に連結された第3及び第4強誘電体キャパシタを備えることを特徴とする請求項3に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  6. 前記第3及び第4強誘電体キャパシタの個数は、前記出力ノードのローディングレベル制御により増加されることを特徴とする請求項5に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  7. 前記強誘電体メモリセルアレイは、多数のビットライン対、
    多数の共通プルアップライン、
    多数の共通プルダウンライン、
    前記制御信号に応答し前記多数の共通プルアップラインに電源電圧をそれぞれ選択的に印加する多数のプルアップ手段、
    前記制御信号に応答し前記多数の共通プルダウンラインを接地電圧にそれぞれ選択的に連結する多数のプルダウン手段、
    前記一対のビットラインの間にカラム方向に連結された多数の第2単一ポートメモリセル、及び
    前記一対のビットラインに連結されたセンスアンプを備えることを特徴とする請求項1に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  8. 前記第2単一ポートメモリセルは、出力ノードの間の電圧差を利用してハイレベルを増幅する第1ラッチ手段、
    前記制御信号に応答し前記ビットラインと出力ノードを選択的に連結するライト制御手段、
    多数の強誘電体キャパシタを含む格納手段、
    出力ノードの間の電圧差を利用してローレベルを増幅する第2ラッチ手段を備えることを特徴とする請求項7に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  9. 前記第1ラッチ手段は、前記出力ノードの間にクロスカップルド連結されたPMOSトランジスタを備えることを特徴とする請求項8に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  10. 前記格納手段は一端が前記出力ノードとそれぞれ連結され、他の一端を介し前記制御信号が共通に印加される第1及び第2強誘電体キャパシタ、及び
    一端が前記出力ノードにそれぞれ連結され、他の一端を介し接地電圧に連結された第3及び第4強誘電体キャパシタを備えることを特徴とする請求項8に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  11. 前記第3及び第4強誘電体キャパシタの個数は、前記ノードのローディングレベル制御に従い増加されることを特徴とする請求項10に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  12. 前記強誘電体メモリセルアレイは、多数のライトビットライン対、
    多数のリードビットライン対、
    前記一対のライトビットライン及び前記一対のリードビットラインの間にカラム方向に連結された多数の第1マルチポートメモリセル、
    前記一対のライトビットラインに連結されたライト駆動手段、及び
    前記一対のリードビットラインに連結されたセンスアンプを備えることを特徴とする請求項1に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  13. 前記第1マルチポートメモリセルは、出力ノードの間の電圧差を利用してハイレベルを増幅する第1ラッチ手段、
    前記制御信号に応答し前記ライトビットライン対と出力ノードを選択的に連結する多数のライト制御手段、
    多数の強誘電体キャパシタを含む格納手段、
    出力ノードの間の電圧差を利用してローレベルを増幅する第2ラッチ手段、
    前記制御信号及び出力ノードの電位により前記リードビットライン対の電圧レベルを変更する多数のリード制御手段、
    前記制御信号に応答し前記第1ラッチ手段に電源電圧を選択的に印加するプルアップスイッチ、及び
    前記制御信号に応答し前記第2ラッチ手段を接地電圧に選択的に連結するプルダウンスイッチを備える事を特徴とする請求項12に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  14. 前記第1ラッチ手段は、前記出力ノードの間にクロスカップルド連結されたPMOSトランジスタを備えることを特徴とする請求項13に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  15. 前記格納手段は一端が前記出力ノードとそれぞれ連結され、他の一端を介し前記制御信号が共通に印加される第1及び第2強誘電体キャパシタ、及び
    一端が前記出力ノードにそれぞれ連結され、他の一端を介し接地電圧に連結された第3及び第4強誘電体キャパシタを備えることを特徴とする請求項13に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  16. 前記第3及び第4強誘電体キャパシタの個数は、前記出力ノードのローディングレベル制御に従い増加されることを特徴とする請求項15に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  17. 前記リード制御手段は、前記制御信号及び前記出力ノードの電位により前記リードビットライン対を選択的に接地電圧に連結する第1及び第2スイッチ手段を備えることを特徴とする請求項13に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  18. 前記センスアンプは、前記リードビットライン対の電圧差により選択的に前記リードビットライン対に電源電圧を印加するプルアップ駆動手段、及び
    前記リードビットライン上に載せられたデータを所定時間格納するラッチ手段を備えることを特徴とする請求項12に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  19. 前記プルアップ駆動手段は、前記リードビットライン対の電圧差を検出する検出手段、及び
    前記検出手段から出力された信号に応答し前記電源電圧を、前記リードビットライン対にそれぞれ電源電圧を印加する第1及び第2プルアップ手段を備えることを特徴とする請求項18に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  20. 前記強誘電体メモリセルアレイは、多数のライトビットライン対、
    多数のリードビットライン対、
    多数の共通プルアップライン、
    多数の共通プルダウンライン、
    前記制御信号に応答し前記多数の共通プルアップラインに電源電圧をそれぞれ選択的に印加する多数のプルアップ手段、
    前記制御信号に応答し前記多数の共通プルダウンラインを接地電圧にそれぞれ選択的に連結する多数のプルダウン手段、
    前記一対のライトビットライン及び前記一対のリードビットラインの間にカラム方向に連結された多数の第2マルチポートメモリセル、
    前記一対のライトビットラインに連結された駆動手段、及び
    前記一対のリードビットラインに連結されたセンスアンプを備える事を特徴とする請求項1に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  21. 前記第2マルチポートメモリセルは、出力ノードの間の電圧差を利用してハイレベルを増幅する第1ラッチ手段、
    前記制御信号に応答し前記ビットラインと出力ノードを選択的に連結する多数のライト制御手段、
    多数の強誘電体キャパシタを含む格納手段、
    出力ノードの間の電圧差を利用してローレベルを増幅する第2ラッチ手段、及び
    前記制御信号及び前記出力ノードの電位により前記リードビットライン対の電圧レベルを変更する多数のリード制御手段を備えることを特徴とする請求項20に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  22. 前記第1ラッチ手段は、前記出力ノードの間にクロスカップルド連結されたPMOSトランジスタ等を備えることを特徴とする請求項21に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  23. 前記格納手段は一端が前記出力ノードとそれぞれ連結され、他の一端を介し前記制御信号が共通に印加される第1及び第2強誘電体キャパシタ、及び
    一端が前記出力ノードにそれぞれ連結され、他の一端を介し接地電圧に連結された第3及び第4強誘電体キャパシタを備えることを特徴とする請求項21に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  24. 前記第3及び第4強誘電体キャパシタの個数は、前記出力ノードのローディングレベル制御により増加されることを特徴とする請求項22に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  25. 前記センスアンプは、前記リードビットライン対の電圧差により選択的に前記リードビットライン対に電源電圧を印加するプルアップ駆動手段、及び
    前記リードビットライン上に載せられたデータを所定時間格納するラッチ手段を備える事を特徴とする請求項20に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。
  26. 前記プルアップ駆動手段は、前記リードビットライン対の電圧差を検出する検出手段、及び
    前記検出手段から出力された信号に応答し前記電源電圧を、前記リードビットライン対にそれぞれ電源電圧を印加する第1及び第2プルアップ手段を備えることを特徴とする請求項25に記載の非揮発性強誘電体メモリ装置。

JP2004044467A 2003-03-19 2004-02-20 非揮発性強誘電体メモリ装置 Expired - Fee Related JP4824280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-017105 2003-03-19
KR10-2003-0017105A KR100483028B1 (ko) 2003-03-19 2003-03-19 강유전체 메모리 셀 및 이를 이용한 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004288351A true JP2004288351A (ja) 2004-10-14
JP4824280B2 JP4824280B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=32985815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004044467A Expired - Fee Related JP4824280B2 (ja) 2003-03-19 2004-02-20 非揮発性強誘電体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6954370B2 (ja)
JP (1) JP4824280B2 (ja)
KR (1) KR100483028B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100516693B1 (ko) * 2003-04-02 2005-09-22 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 프로그래머블 로직 회로
JP4186768B2 (ja) * 2003-09-16 2008-11-26 沖電気工業株式会社 マルチポート半導体メモリ
KR100520585B1 (ko) * 2003-10-28 2005-10-10 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 셀 및 이를 이용한 메모리 장치
KR100879387B1 (ko) 2006-09-22 2009-01-20 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
KR100812520B1 (ko) 2007-02-06 2008-03-11 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 메모리 장치
KR101548343B1 (ko) 2014-11-17 2015-09-01 연세대학교 산학협력단 메모리 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137893A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Nec Corp レジスタ回路
JPH0696589A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
JPH08264728A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Nec Corp 不揮発性メモリセル
JPH08279299A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Toshiba Microelectron Corp 半導体集積回路および半導体メモリ
JPH1069785A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Nec Corp セルフカットオフ型センスアンプ回路
JPH11261017A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2001126469A (ja) * 1999-07-12 2001-05-11 Ramtron Internatl Corp 強誘電性不揮発性ラッチ
JP2001273770A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Oki Electric Ind Co Ltd データバス制御回路
JP2002100190A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メモリ回路
JP2002304889A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 半導体メモリ
JP2003059259A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Texas Instr Japan Ltd 強誘電体メモリ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5406510A (en) * 1993-07-15 1995-04-11 Symetrix Corporation Non-volatile memory
KR100259145B1 (ko) 1997-12-16 2000-08-01 윤종용 전기충격기
US6272594B1 (en) 1998-07-31 2001-08-07 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining interleaving schemes in a computer system that supports multiple interleaving schemes
US6363439B1 (en) 1998-12-07 2002-03-26 Compaq Computer Corporation System and method for point-to-point serial communication between a system interface device and a bus interface device in a computer system
US6201731B1 (en) * 1999-05-28 2001-03-13 Celis Semiconductor Corporation Electronic memory with disturb prevention function
KR100463599B1 (ko) * 2001-11-17 2004-12-29 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그의 구동방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03137893A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Nec Corp レジスタ回路
JPH0696589A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体記憶装置
JPH08264728A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Nec Corp 不揮発性メモリセル
JPH08279299A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Toshiba Microelectron Corp 半導体集積回路および半導体メモリ
JPH1069785A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Nec Corp セルフカットオフ型センスアンプ回路
JPH11261017A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2001126469A (ja) * 1999-07-12 2001-05-11 Ramtron Internatl Corp 強誘電性不揮発性ラッチ
JP2001273770A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Oki Electric Ind Co Ltd データバス制御回路
JP2002100190A (ja) * 2000-09-26 2002-04-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> メモリ回路
JP2002304889A (ja) * 2001-04-10 2002-10-18 Foundation For The Promotion Of Industrial Science 半導体メモリ
JP2003059259A (ja) * 2001-08-13 2003-02-28 Texas Instr Japan Ltd 強誘電体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040082534A (ko) 2004-09-30
KR100483028B1 (ko) 2005-04-15
US20040184305A1 (en) 2004-09-23
US6954370B2 (en) 2005-10-11
JP4824280B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0164199B1 (ko) 반도체 기억장치
US7184362B2 (en) Page access circuit of semiconductor memory device
JP4504364B2 (ja) センス・アンプおよびセルフタイム式ラッチを備えるメモリ装置
US5717638A (en) Multi-port memory cells and memory with parallel data initialization
US20080025113A1 (en) Semiconductor memory device
KR19990002657A (ko) 강유전 메모리 장치
JPH08124377A (ja) 強誘電体メモリ装置
JP2006302466A (ja) 半導体記憶装置
KR100560948B1 (ko) 6 트랜지스터 듀얼 포트 에스램 셀
US7130211B2 (en) Interleave control device using nonvolatile ferroelectric memory
JP5095712B2 (ja) 不揮発性強誘電体メモリ装置のセンシングアンプ
US7382641B2 (en) FeRAM for high speed sensing
JP5034133B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2003297078A (ja) 強誘電体メモリ装置
JP4824280B2 (ja) 非揮発性強誘電体メモリ装置
KR100520585B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 셀 및 이를 이용한 메모리 장치
JP2002343078A (ja) 強誘電体メモリ装置
US7463519B1 (en) MIS-transistor-based nonvolatile memory device for authentication
US6324090B1 (en) Nonvolatile ferroelectric memory device
JP2001057073A (ja) 不揮発性強誘電体メモリ装置
KR100275338B1 (ko) 강유전체 메모리의 기준전압발생기
JP2004319047A (ja) 強誘電体メモリ
JP2005011486A (ja) タイミングレファレンス制御機能を有する不揮発性強誘電体メモリ装置及びその制御方法
JP2005310197A (ja) 半導体集積回路装置及びそのデータ書き込み方法
KR100358151B1 (ko) 테스트 모드시 다수 셀에 대한 쓰기 동작 수행 방법 및 그를위한 반도체메모리장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091013

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees