JP2004283315A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2004283315A
JP2004283315A JP2003077853A JP2003077853A JP2004283315A JP 2004283315 A JP2004283315 A JP 2004283315A JP 2003077853 A JP2003077853 A JP 2003077853A JP 2003077853 A JP2003077853 A JP 2003077853A JP 2004283315 A JP2004283315 A JP 2004283315A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
unit
symbol
game
specific symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003077853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4442799B2 (ja
Inventor
Ryuichi Sakuma
隆一 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2003077853A priority Critical patent/JP4442799B2/ja
Publication of JP2004283315A publication Critical patent/JP2004283315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4442799B2 publication Critical patent/JP4442799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】遊技者が狙うべき図柄を容易に識別可能とし、遊技者の技量に関わらず目押しを実践出来るようにすることで、目押しの技量の低い遊技者に対しても興趣を高めることが出来るスロットマシンを提供すること。
【解決手段】当該ゲームにおける遊技状況に応じて第1の透光部301が形成された第1の特定図柄または第2の透光部302が形成された第2の特定図柄のいずれかを遊技者にとって有利となる停止操作手段の操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄と決定する報知対象決定手段と、該報知対象決定手段の決定結果に応じて、前記第1の透光部301の軌跡上に配置された第1の照射手段55Laと、前記第2の透光部302の軌跡上に配置された第2の照射手段55Lcと、を互いに異なる照射態様にて照射させる照射制御を行うことにより前記報知対象特定図柄を報知する操作タイミング報知手段と、を備える。
【選択図】 図9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の図柄が配列されたリールやベルト等から構成される可変表示装置の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能なスロットマシンに関し、特には前記可変表示装置の表示領域を視認しやすいように背後から照射するための照射手段を備えるスロットマシンに関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のスロットマシンでは、複数の図柄が配列されたリールを回転させることにより図柄を変動表示させ、遊技者の操作に応じてリールが停止し、その際導出された表示結果が予め定められた入賞態様となった場合に入賞が発生するものが一般的である。
【0003】
また、入賞態様のなかには、リールに配列された特定の図柄を狙って該当するリールの停止操作を行わなければ、当該入賞態様を構成する図柄を導出させることができない態様もあるため、遊技者は変動する図柄をある程度識別したうえで特定の図柄が通過するタイミングを見計らってリールの停止操作を行う必要がある。いわゆる目押しを行う必要がある。
【0004】
しかしながら、上述のように目押しを要するスロットマシンにおいては、遊技者の目押しの技量によって入賞の出現率に差が生じてしまうため、例えば目押しの技量の低い遊技者は、目押しの技量を高める前に興趣を失ってしまうといった問題があった。
【0005】
このため、目押しの技量の低い遊技者であっても容易に停止操作のタイミングが計れるように、遊技者が狙うべき図柄の通過を検知し、遊技者が停止操作を行うべきタイミングを音や表示にて報知する報知手段を備えたもの(例えば、特許文献1参照)や、検知したタイミングに応じて狙うべき図柄が通過したときのみ通過する図柄を背後から照射する照射手段を設け、停止操作のタイミングを計りやすくしたもの(例えば、特許文献2参照)等が提案されている。
【0006】
【特許文献1】
特公平3−10346号公報
【特許文献2】
実公平6−23329号公報(第1−2頁)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、遊技者が狙うべき図柄を容易に識別可能とし、遊技者の技量に関わらず目押しを実践出来るようにすることで、目押しの技量の低い遊技者に対しても興趣を高めることが出来るスロットマシンを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のスロットマシンは、複数種類の図柄が配列された表示帯と、該表示帯の少なくとも一部を表示可能な可変表示部と、を有し、前記表示帯を移動させることにより前記可変表示部の表示態様を変動させるとともに、該表示帯の移動を停止させることにより前記可変表示部に表示結果を導出表示させる可変表示装置を備え、
1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、前記可変表示部に表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
遊技者の操作に応じて前記表示帯の移動を停止させるための停止操作手段と、
前記表示帯の前記可変表示部に対応する領域を背後から照射するための照射手段と、を備え、
前記図柄は、遊技者にとって有利となる前記停止操作手段の操作タイミングの指標となる特定図柄を含み、
前記特定図柄は、第1の透光部が形成された第1の特定図柄と、前記可変表示部を通過する際の軌跡位置が前記第1の透光部の軌跡位置と離間する位置に第2の透光部が形成された第2の特定図柄と、を少なくとも備え、
前記照射手段は、前記第1の透光部の軌跡上に配置された第1の照射手段と、前記第2の透光部の軌跡上に配置された前記第2の照射手段と、を含み、
前記特定図柄のうちから当該ゲームにおける遊技状況に応じて前記第1の特定図柄または前記第2の特定図柄のいずれかを報知対象特定図柄と決定する報知対象決定手段と、
前記報知対象決定手段の決定結果に応じて、前記第1の照射手段と前記第2の照射手段とを互いに異なる照射態様にて照射させる照射制御を行うことにより前記報知対象特定図柄を報知する操作タイミング報知手段と、を備えることを特徴としている。
この特徴によれば、報知対象決定手段による決定結果に応じて、操作タイミング報知手段により第1の照射手段と第2の照射手段とを互いに異なる照射態様にて照射させる照射制御が行われることで、第1の特定図柄が可変表示部を通過するときに第1の透光部を透して照射される照射光及び第2の特定図柄が可変表示部を通過するときに第2の透光部を透して照射される照射光の照射態様の違いと、第1の透光部及び第2の透光部の軌跡位置の違いと、により第1の特定図柄及び第2の特定図柄それぞれの通過を容易に識別出来ることになる。これにより、遊技者の技量に関わらず、遊技者にとって有利となる停止操作手段の操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を狙った停止操作、いわゆる目押しを実践しやすくなるため、目押しの技量の低い遊技者等に対しても興趣を高めることが出来る。
なお、前記報知対象決定手段が決定する遊技状況に応じた報知対象特定図柄とは、例えば、操作タイミングが所定の入賞条件に一致しなければ発生させることができない入賞、すなわち目押しを要する入賞を発生させるための操作タイミングの指標となる図柄や、ビッグボーナス中にJacIn入賞を回避する操作、いわゆるリプレイハズシを行うための操作タイミングの指標となる図柄、等が該当する。
【0009】
本発明のスロットマシンの前記互いに異なる照射態様は、前記報知対象特定図柄の透光部の軌跡上に配置された照射手段を点灯し、他方の照射手段を消灯する照射態様であることが好ましい。
このようにすれば、遊技状況に応じて報知対象特定図柄の透光部に対応する照射手段のみが点灯し、他方の特定図柄の透光部に対応する照射手段が消灯することで、遊技者が狙うべき報知対象特定図柄が可変表示部を通過したときのみ照射手段からの照射光が透過することになるため、報知対象特定図柄の通過を容易に識別出来るようになる。これにより、遊技者の技量に関わらず、遊技者にとって有利となる停止操作手段の操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を狙った停止操作、いわゆる目押しを実践しやすくなるため、目押しの技量の低い遊技者等に対しても興趣を効果的に高めることが出来る。
また、本発明のスロットマシンの前記互いに異なる照射態様は、前記報知対象特定図柄の透光部の軌跡上に配置された照射手段の輝度を、他方の照射手段の輝度よりも高くする照射態様であることが好ましい。
このようにすれば、遊技状況に応じて報知対象特定図柄の透光部に対応する照射手段の照射光の方が、他方の特定図柄の透光部に対応する照射手段の照射光の輝度よりも高くなることで、遊技者が狙うべき報知対象特定図柄が可変表示部を通過したときに透光部を透過する照射光の方が、他方の特定図柄が通過したときに透光部を透過する照射光よりも明るくなるため、報知対象特定図柄の通過を容易に識別出来るようになる。これにより、遊技者の技量に関わらず、遊技者にとって有利となる停止操作手段の操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を狙った停止操作、いわゆる目押しを実践しやすくなるため、目押しの技量の低い遊技者等に対しても興趣を効果的に高めることが出来る。
【0010】
本発明のスロットマシンの前記特定図柄の透光部には、前記照射手段から照射された光を拡散させる光拡散部が形成されていることが好ましい。
このようにすれば、照射手段からの照射光が透光部を透過する際に拡散されるため、狙うべき報知対象特定図柄の通過が一層識別しやすくなる。
【0011】
本発明のスロットマシンの前記操作タイミング報知手段による照射制御が行われているときの前記報知対象決定手段により決定された前記報知対象特定図柄の透光部の軌跡上に配置された照射手段の輝度は、前記操作タイミング報知手段による照射制御が行われていないときの前記照射手段の輝度よりも高いことが好ましい。
このようにすれば、報知対象特定図柄を狙う必要がないときでも照射手段による照射が行われるため、可変表示部の視認性が向上するばかりか、遊技者にとって有利となる停止操作手段の操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を報知するときには、該報知を行わないときよりも報知対象特定図柄の通過を一層目立たせることが出来る。
【0012】
本発明のスロットマシンは、前記報知対象決定手段により決定された前記報知対象特定図柄の種類を報知する特定図柄報知手段を、前記照射手段とは別個に備えることが好ましい。
このようにすれば、遊技者が狙うべき報知対象特定図柄をより分かりやすく報知出来る。
【0013】
本発明のスロットマシンの前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段を備え、
前記入賞は、所定の入賞条件に適合する操作タイミングに一致するタイミングで前記停止操作手段の操作が行われることで発生する特定入賞を含み、
前記報知対象決定手段は、前記所定の入賞条件に適合する操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を決定するとともに、
前記事前決定手段により前記特定入賞の発生が決定されたときに前記操作タイミング報知手段が前記報知対象特定図柄を報知する報知遊技状態を複数ゲームにわたり発生させる報知遊技状態発生手段を備えることが好ましい。
このようにすれば、報知遊技状態が発生することにより報知された報知対象特定図柄を狙って停止操作を行うことで特定入賞の発生率を高めることが出来るため、興趣を高めることが出来る。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0015】
本発明が適用された遊技機の実施例を図面を用いて説明すると、図1には、本実施例におけるスロットマシン1の全体正面図、図2にはスロットマシン1の内部構造図がそれぞれ示されている。スロットマシン1は、前面が開口する筐体2aと、この筺体2aの側端に回動自在に枢支された前面扉2bと、から構成されており、前面扉2bの裏面に設けられた施錠装置(図示略)の鍵穴3に挿入した所定のキーを時計回り方向に回動操作することにより施錠が解除されて前面扉2bを開放することが出来るようになっている。
【0016】
前面扉2bの周囲には、遊技効果LED130(図3参照)が内蔵された遊技効果LED部41が設けられているとともに、前面扉2bの前面上部には役構成等が印刷された上部パネル4が、前面中央部には各種表示部が形成された遊技パネル6が、前面下部にはタイトル等が印刷された下部パネル7が、各々設けられている。
【0017】
遊技パネル6と下部パネル7の間には、前方に突出するように操作部8が形成されており、この操作部8には遊技媒体であるメダルを投入可能なメダル投入部34や各種操作ボタン35、36a、36b、37、40L、40C、40R、及びスタートレバー38等が設けられているとともに、操作部8の下部左右側には、遊技効果LED131(図3参照)が内蔵された遊技効果LED部43がそれぞれ設けられている。
【0018】
前面扉2bにおける下部パネル7の下方には、メダルが払出されるメダル払出穴9が設けられたメダル受皿11が設けられている。
【0019】
上部パネル4の左右側には、内部に設けられる高音用のスピーカ136a、136b(図3参照)から出力される音を放音する放音部12a、12bがそれぞれ設けられているとともに、メダル払出穴9の側方には、内部に設けられる低音用のスピーカ137(図3参照)から出力される音を放音する放音部13が設けられている。
【0020】
上部パネル4の中央部には、液晶表示部15が設けられており、この液晶表示部15を透して内部に設けられる液晶表示器135(図3参照)の表示内容が表示されるようになっている。
【0021】
遊技パネル6には、スロットマシン1の筐体2aに内設された後述のリール51L、51C、51Rを透視可能な透視窓14と、各種表示部と、がそれぞれ設けられている。
【0022】
遊技パネル6に設けられた各種表示部のうち、クレジット表示部31は、クレジットが表示される。クレジットとは、遊技者所有の有価価値としてスロットマシン1内部の記憶部に記憶されているメダル数である。このスロットマシン1では、クレジットとして記憶可能な価値の上限値が最大でメダル50枚分とされており、この上限値を越えるクレジットの加算更新の要求が発生した場合にはその上限を越えるメダルがメダル払出穴9から払出される。
【0023】
ゲーム回数表示部32は、後述するビッグボーナス(BB)中に提供されるビッグボーナスゲーム(BBゲーム)の残回数や、後述するレギュラーボーナス(RB)の残回数等が表示される。さらにゲーム回数表示部32は、スロットマシン1に発生した各種の異常を表示する報知手段であるエラー表示器としても機能する。
【0024】
ペイアウト表示部33は、1ゲーム中に発生した入賞に基づいて遊技者に付与されるメダル枚数が入賞がある毎に表示される。
【0025】
1〜3枚賭け表示部46〜48は、内蔵された1〜3枚賭けLED111〜113(図3参照)が、遊技者がゲームに賭数を設定した場合にその賭数に応じて点灯する。
【0026】
リプレイ表示部27は、リプレイ入賞が発生した場合に、その内部に内蔵されたリプレイLED114(図3参照)が点灯する。スタート表示部28は、賭数が設定されることによりスタート操作をすることが可能となった場合に、その内部に内蔵されたスタートLED115(図3参照)が点灯し、有効なスタート操作が検出されることにより消灯する。投入指示表示部30は、メダルを受付可能な状態である場合に、その内部に内蔵された投入指示LED117(図3参照)が点滅し、メダルを受付不可能な状態である場合に消灯する。
【0027】
ウェイト表示部29は、ウェイトタイム中にスタート操作が検出された場合に、その内部に内蔵されたウェイトLED116(図3参照)が点灯し、ウェイトタイムが経過した後に消灯する。ウェイトタイムは、ゲームがあまりに速く進行しすぎてしまうことを規制するために設定されたゲーム進行規制期間であり、このウェイトタイム中にスタート操作が検出されると、ウェイトタイムが経過した後にリールが始動するように設定されている。
【0028】
演出用表示部16〜25のうち演出用表示部17〜20は、リプレイ表示部27、ウェイト表示部29、スタート表示部28、投入指示表示部30と、演出用表示部21〜25は、1〜3枚賭け表示部46〜48と、各々同様に機能する表示部であり、これら各表示部に内蔵されたLED111〜117の点灯/消灯に応じて、各々対応する演出用表示部17〜25に内蔵された演出用ランプ141〜149(図3参照)が点灯/消灯する。また、演出用表示部16は、ビッグボーナス入賞やレギュラーボーナス入賞の発生が許容されている場合に、その内部に内蔵された演出用ランプ140(図3参照)が点灯するようになっており、ボーナス告知表示部として機能する。尚、以下の説明において演出用ランプ140をWINランプと称す。
【0029】
操作部8の上面右側には、メダル投入口が形成されたメダル投入部34が設けられているとともに、左側には精算ボタン37、1枚BETボタン36a、MAXBETボタン36bがそれぞれ設けられている。
【0030】
1枚BETボタン36aは、クレジットを使用してメダルを1枚分賭ける際に押圧するボタンであり、MAXBETボタン36bは、1ゲームにおいて許容される賭数の最大数(本実施例ではメダル3枚分)をクレジットの範囲内で賭ける際に押圧するボタンである。1枚BETボタン36a、MAXBETボタン36bの内部には、BETボタンLED121a、121bがそれぞれ内蔵されており(図3参照)、これらのBETボタンLED121a、121bは、対応するBETボタンの操作により賭数を設定可能な状態にある場合に点灯し、賭数を設定不可能な状態の場合に消灯する。
【0031】
精算ボタン37は、記憶部に記憶されているクレジットの精算操作をする際に押圧するボタンであり、この精算ボタン37の押圧操作に伴い、クレジットとして記憶されている枚数のメダルがメダル払出穴9から払出されるようになっている。
【0032】
操作部8の前側面には、スタートレバー38、ストップボタン40L、40C、40R、メダル詰まり解除ボタン35がそれぞれ設けられている。スタートレバー38は、ゲームを開始する際に操作するレバーであり、賭数の設定終了後においてスタートレバー38を操作することによりリールユニット50の各リール51L、51C、51Rの回転が開始される。
【0033】
各ストップボタン40L、40C、40Rは、ゲームが開始した後にリール51L、51C、51Rの回転を停止させる際に操作するボタンであり、ストップボタン40L、40C、40Rの内部には操作有効LED122L、122C、122Rが、それぞれ内蔵されている(図3参照)。これら操作有効LED122L、122C、122Rは、対応するストップボタン40L、40C、40Rの操作が有効である場合に点灯し、操作が無効である場合に消灯する。
【0034】
メダル詰まり解除ボタン35は、メダル投入部34に投入されたメダルが内部で詰まった場合に、これを解消させる際に操作するボタンである。
【0035】
前面扉2bの裏面には、メダル投入部34から投入されたメダルを後述するホッパータンク57aに導く投入メダルセレクタ(図示略)が設けられている。直径や厚みの異なる不正メダルは、この投入メダルセレクタにより振り分けられてメダル払出穴9から返却される。
【0036】
投入メダルセレクタの下流側には、流下するメダル流路を選択的に切替可能とする図示しない流路切替ソレノイド107(図3参照)が設けられている。通常時において流路切替ソレノイド107は励磁されており、この状態において流下するメダルは投入メダルセンサ106(図3参照)により検出された後、ホッパータンク57a内に貯留されるようになっている。メダル投入が不可能な場合には、流路切替ソレノイド107の励磁が解除されて流路が切替わってメダル払出穴9から返却される。
【0037】
図2に示すように、筐体2a内略中央部には、複数種の図柄が印刷された透光性を有する帯状のリールシート300L、300C、300R(表示帯)が、図示しない環状の保持枠の外周に巻回されたリール51L、51C、51Rを有する可変表示装置としてのリールユニット50が設けられている。それぞれのリール51L、51C、51Rは、各々に対応して設けられたリールモータ54L、54C、54Rによりそれぞれ独立して縦方向に回転(駆動)、停止するように構成されており、各リール51L、51C、51Rが回転することにより、透視窓14には前記各種図柄が連続的に変化しつつ表示されるようになっている。
【0038】
透視窓14から視認出来る各リールの領域を、各リールに対応させて左可変表示部49L、中可変表示部49C、右可変表示部49R(領域)と呼ぶ(図3参照)。この遊技用可変表示部としての各可変表示部49L、49C、49Rからは、各リールに描かれた複数の図柄のうち、連続する3つの図柄が上段、中段、下段の位置に表示される。
【0039】
各リール51L、51C、51Rには、各リールの基準位置を検出するリールセンサ56が設けられており、このリールセンサ56により所定の図柄の停止位置を導出出来るようになっているとともに、各リール51L、51C、51Rにおける特定の表示領域(各可変表示部49L、49C、49Rそれぞれにおける上、中、下段の表示領域)を裏面側(背後)から個別に照射可能な照射手段としての複数のリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rc(図3及び図5参照)が収容されたLEDユニット55L、55C、55Rがそれぞれ設けられている。
【0040】
各LEDユニット55L、55C、55Rは、特に図5(a)に示されるように、例えば左リール51Lに設けられるリールLED55La〜55Lcを一例にして説明すると、各可変表示部49Lにおける上、中、下段領域それぞれに対応する上、中、下段のLED収容部が形成されるように区画されており、これら各LED収容部内には9個のリールLED55La〜55Lcがそれぞれ配置されており、透視窓14に表示される各図柄を後方から点灯するバックライトとして機能するようになっている。
【0041】
具体的に言うと、リールLEDは、各LED収容部における左側、中央、右側それぞれに上下方向(リールの回転方向)に3個ずつ配置されている。各LED収容部における左リールLED55La、中央リールLED55Lb、右リールLED55Lcは、リール51L、51C、51Rの回転方向に対して直交する方向、すなわち、リールシート300L、300C、300Rの幅方向に隣り合うLEDと重合しないように互いに離間して配置されており、これら左リールLED55La、中央リールLED55Lb、右リールLED55Lcにて、各リール51L、51C、51Rにおける各可変表示部49L、49C、49Rに対応する領域の左側領域、中央領域、右側領域をそれぞれ別々に照射可能な3列の照射部が構成されている。
【0042】
また、本実施例におけるリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcは、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の発光素子を有し、少なくとも7色発光が可能なLEDが適用されている。
【0043】
図2に戻って、リールユニット50の下方には、メダル投入部34から投入されたメダルを貯留するホッパータンク57aを有するホッパーユニット57が設けられている。また、ホッパーユニット57の右側にはホッパータンク57aからオーバーフローしたメダルが貯留されるオーバーフロータンク59が設けられている。このオーバーフロータンク59内にはメダルを検出可能な満タンセンサ60が設けられており、内部に貯留されたメダル貯留量が所定量以上となったことを検出出来るようになっている。
【0044】
ホッパーユニット57の下方部分にはホッパーモータ62が設けられており、このホッパーモータ62が回転することによりホッパータンク57a内のメダルがメダル排出口63から排出される。排出されたメダルは、メダル排出口63の近傍に設けられる払出メダルセンサ61により検出された後、メダル払出穴9から払い出される。
【0045】
ホッパーユニット57の側部には、メイン電源をon/offするメインスイッチ部65と、エラーが生じた場合等において再びゲームを続行可能な状態にリセットするための第2リセットボタン66と、入賞確率を変更可能とする設定ボタン67と、自動精算機能をon/offする自動精算選択スイッチ部68と、自動打止め機能をon/offする打止め選択スイッチ部69と、遊技場の管理者等が所持する特定のキーを挿入可能な設定キー挿入部70と、が前面に設けられた電源ユニット64が配設されている。
【0046】
本実施例では、設定キー挿入部70に特定のキーを挿入して時計回りに90度回転した状態、すなわちonの状態で電源投入を行う操作により、後述する設定キースイッチ82のonが検出され、遊技状態の初期化、すなわち後述するRAM212の記憶内容の初期化が実行されるとともに、設定ボタン67の操作が有効となり、この設定ボタン67の操作により入賞確率、すなわち出玉率の変更が実行可能となる。
【0047】
次に、遊技者が遊技(ゲーム)を行うための操作や、該操作に伴う各種装置の作動状況を説明する。
【0048】
ゲームを開始する場合は、メダルやクレジットを使用して所望の大きさの有価価値を賭けて所望の大きさの賭数を設定する。賭数は、メダルをメダル投入部34から投入するか、あるいはクレジットを使用することにより設定出来るようになっている。クレジットを使用するにはMAXBETボタン36b、または1枚BETボタン36aを押圧すれば良い。
【0049】
遊技者により賭数が「1」に設定されると入賞ラインL1(図1参照)が有効となり、賭数が「2」に設定されると入賞ラインL1、L2、L2’(図1参照)が有効となり、賭数が「3」に設定されると入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’(図1参照)が有効となる。
【0050】
そして本実施例では最大賭数である「3」の賭数が設定された時点でスタートレバー38の操作が有効に受付けられる状態、すなわち、ゲームが開始可能な状態となる。
【0051】
尚、このような賭数に応じて有効化される入賞ラインの本数、及び形状等は任意に変更可能であり、本実施例の形態に限定されるものではない。また、賭数に応じて有効化される入賞ラインの本数も任意に設定変更可能である。
【0052】
また、本実施例では、最大賭数である「3」の賭数が設定された時点(後述するRBゲームでは「1」の賭数が設定された時点)でゲームが開始可能な状態となる構成とされているが、少なくとも「1」以上の賭数が設定された時点でゲームが開始可能な構成であれば良い。
【0053】
ゲームが開始可能な状態でスタートレバー38を押圧操作すれば、各リール51L、51C、51Rが回転し、透視窓14には複数種類の図柄が連続的に変化するように表示される。各リール51L、51C、51Rの回転が開始されてから所定時間が経過すれば各ストップボタン40L、40C、40Rの操作が有効になり、この状態で遊技者がいずれかのストップボタン40L、40C、40Rを押圧操作すれば、対応するリールの回転が停止され、透視窓14からは対応する可変表示部の上、中、下段に図柄が表示される。
【0054】
また、遊技者がストップボタン40L、40C、40Rを押圧操作しない場合には、一定時間が経過した時点で自動的に各リール51L、51C、51Rの回転が順次停止する。
【0055】
そして全てのリール51L、51C、51Rが停止された時点で、賭数に応じて有効化されたいずれかの入賞ラインL1、L2、L2’、L3、L3’上に予め定められた図柄の組合せが表示された場合は入賞となり、入賞内容に対応して予め定められた所定枚数のメダルが遊技者に対してクレジットとして払出される。また、クレジットが上限数に達した場合には、メダルが直接メダル払出穴9から払い出される。
【0056】
また、特に予め定められた特別図柄の組合せが表示されて大当たり入賞した場合にあっては、メダルの払出しが行なわれるとともに、通常遊技状態とは異なるとともに、遊技者にとって有利な、すなわち大量のメダルを獲得出来るビッグボーナス(BB)やレギュラーボーナス(RB)が遊技者に対して遊技価値として付与されるようになっている。
【0057】
尚、このように入賞することにより遊技者に対して付与される「遊技価値」は、メダル及びクレジット等の有価価値に限らず、上記のように大当たり入賞した場合において遊技者に対して付与されるBBやRB等、遊技に関連する特典全てを含む。
【0058】
図3は、スロットマシン1に設けられた各種基板と電気部品との接続状況を説明するためのブロック図である。また、図4は、遊技制御基板200に設けられたメイン制御手段としての制御部210の構成と、演出制御基板201に設けられたサブ制御手段としての制御部230の構成と、を説明するためのブロック図である。
【0059】
スロットマシン1に設けられた各種基板のうち、遊技制御基板200によって主に遊技状態が制御され、演出制御基板201によって遊技状態に応じた演出制御等が実施される。また、電源基板202にはスロットマシン1の外部から電源が供給される。この電源基板202には、外部電源の供給を受けるための電源コード84と、メインスイッチ80とが接続されている。
【0060】
遊技制御基板200は、演出制御基板201、電源基板202、リール中継基板203と配線接続されているとともに、リール中継基板203を介して外部出力基板205と、また、演出制御基板201を介してリールLED中継基板204と接続されている。
【0061】
遊技制御基板200の制御部210は、遊技状態がRBであることを示すRB中信号や、遊技状態がBBであることを示すBB中信号、賭数を設定するために用いられたメダル数を示すメダルIN信号、入賞の発生により払出されたメダルを示すメダルOUT信号、などをリール中継基板203を介して外部出力基板205からスロットマシン1の外部に出力する制御を行う。尚、外部出力基板205から外部に出力される信号のうち、ストップスイッチ103L、103C、103Rの操作がなされた旨を示すストップスイッチ信号は、ストップスイッチ103L、103C、103Rから直接出力された信号であり、リール制御信号は、各リール51L、51C、51Rに対応するリールモータ54L、54C、54Rを制御するための制御信号(モータ位相信号)である。
【0062】
これら外部出力基板205から出力される信号は、たとえば、第3者機関が型式試験を行う際に利用可能である。
【0063】
遊技制御基板200には、各種のスイッチ、センサ、LED、及び表示器等、各種部品からの配線が接続されている。
【0064】
電源基板202に配線接続された設定スイッチ83、設定キースイッチ82、第2リセットスイッチ81、払出しセンサ61、及びホッパーモータ62は、電源基板202によって中継されて遊技制御基板200と配線接続されており、それぞれのスイッチ及びセンサの検出信号は、遊技制御基板200の制御部210に入力される。
【0065】
リール中継基板203に配線接続されたリールモータ54L、54C、54R、及びリールセンサ56は、リール中継基板203によって中継されて遊技制御基板200に配線接続されており、リールセンサ56の検出信号は、遊技制御基板200の制御部210に入力される。
【0066】
遊技制御基板200に配線接続されたスイッチ、センサのうち、1枚BETスイッチ100は1枚BETボタン36aの操作を検出し、MAXBETスイッチ101はMAXBETボタン36bの操作を検知するスイッチであり、スタートスイッチ102はスタートレバー38の操作を検出するスイッチであり、左、中、右ストップスイッチ103L、103C、103Rは、左、中、右ストップボタン40L、40C、40Rの操作を検出するスイッチである。精算スイッチ104は、精算ボタン37の操作を検出するスイッチであり、第1リセットスイッチ105は、施錠装置の鍵穴3に挿入したキーによるスロットマシン1のリセット操作を検出するスイッチである。また、投入メダルセンサ106は、メダル投入部34に投入されたメダルを検出するセンサである。
【0067】
遊技制御基板200に配線接続された表示器のうち、ゲーム回数表示器108はゲーム回数表示部32を構成する表示器であり、クレジット表示器109はクレジット表示部31を構成する表示器であり、ペイアウト表示器110はペイアウト表示部33を構成する表示器である。
【0068】
また、遊技制御基板200には、前述した1枚賭けLED111、2枚賭けLED112、3枚賭けLED113、リプレイLED114、スタートLED115、ウェイトLED116、投入指示LED117、BETボタンLED121a、BETボタンLED121b、左操作有効LED122L、122C、122R、流路切替ソレノイド107等の各種電気部品が配線接続されている。
【0069】
電源基板202あるいはリール中継基板203を介して、あるいはこれらの基板を介することなく遊技制御基板200に配線接続された各種LED及び表示器、モータ、ソレノイド等の電気部品は、遊技制御基板200に搭載された制御部210によって制御される。また、制御部210は、遊技制御基板200に接続され、または、電源基板202あるいはリール中継基板203を介して遊技制御基板200に接続された各種スイッチ及びセンサの検出信号を受け、遊技状態を制御する。
【0070】
遊技制御基板200に設けられた制御部210は、図4に示すように、制御動作を所定の手順で実行することの出来るCPU211と、CPU211の制御プログラムや各種データテーブルを格納するROM213と、必要なデータの書き込み及び読み出しが出来るRAM212と、CPU211と外部回路との信号の整合性をとるためのI/Oポート214とを含む。すなわち、制御部210は、これらCPU211、RAM212、ROM213、I/Oポート214が全て内蔵された1チップマイクロコンピュータにて構成されている。
【0071】
また、遊技制御基板200には、電源投入時にCPU211にリセットパルスを与える初期リセット回路217と、CPU211にクロック信号を与えるクロック発生回路218と、クロック発生回路218からのクロック信号を分周して割込パルスを定期的にCPU211に与えるパルス分周回路(割込パルス発生回路)219と、一定範囲の乱数を高速で連続的に発生している乱数発生回路221と、乱数発生回路221から乱数をサンプリングするサンプリング回路222と、バッファ回路220とが設けられる。さらに、遊技制御基板200には、各種スイッチからの信号が入力されるスイッチ回路215や、モータ回路216、その他、図示しないソレノイド回路等が設けられている。
【0072】
遊技制御基板200の制御部210から演出制御基板201へは、バッファ回路220を介して制御部210が制御する制御状態を特定可能な制御情報としての各種コマンドが出力される。バッファ回路220は、遊技制御基板200の内部から外部への信号の出力を許容するが遊技制御基板200の外部から内部へ信号が入力されることを阻止するように機能する。このため、遊技制御基板200と演出制御基板201との間において、遊技制御基板200から演出制御基板201への一方向通信が担保され、コマンドの伝送経路を介して遊技制御基板200に信号を入力させて不正な制御動作を行わせる不正行為を防止出来る。
【0073】
演出制御基板201には、遊技効果LED130〜134と、演出用ランプ140〜149と、液晶表示器135と、放音部12a、12b、13に内蔵されるスピーカ136a、136b、137と、タイトルパネル8及び遊技パネル6を内側から照らす各蛍光灯138と、がそれぞれ接続され、さらに、リールLED中継基板204を介してリール51L、51C、51Rに内蔵されているリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcが接続されている。
【0074】
リール中継基板203を介して、あるいはこれらの基板を介することなく演出制御基板201に配線接続された各種ランプ及びスピーカ、液晶表示器等の電気部品は、演出制御基板201に搭載された制御部230によって制御される。
【0075】
演出制御基板201によって制御される各遊技効果LED130〜134、演出用ランプ140〜149、液晶表示器135、各スピーカ136a、136b、137、各蛍光灯138、リールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcは、遊技制御基板200によって制御される各種表示器などに比較すると、それが機能しなくても遊技の進行自体には影響を与えるものでなく、演出効果を主眼においた演出手段である。このため、たとえ、演出制御基板201に故障が発生したとしても、遊技者に不利な状況が提供されてしまうことはないばかりか、制御部210の制御の負荷が軽減される。
【0076】
演出制御基板201に設けられた制御部230は、CPU231と、必要なデータの書き込み、及び読み出しが出来るRAM232と、CPU231の制御プログラムや各種データテーブルを格納するROM233と、I/Oポート234と、を含む。制御部230も、制御部210と同様に1チップマイクロコンピュータにて構成されている。
【0077】
また、演出制御基板201には、各スピーカ136a、136b、137から音を出力させるためのスピーカ駆動回路235と、液晶表示器135を表示制御するための表示駆動回路236と、各種ランプを点灯あるいは点滅させるためのランプ駆動回路237と、が搭載されている。
【0078】
また、演出制御基板201は、遊技制御基板200と接続されており、制御部230は、遊技制御基板200から送信された各種コマンドに基づいて遊技制御基板200の制御状態を特定し、この特定した制御状態に応じて予め定められた制御パターンを設定し、この制御パターンに応じて各遊技効果LED130〜134、演出用ランプ140〜149、液晶表示器135、各スピーカ136a、136b、137、各蛍光灯138、リールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rc等の電気部品を制御する。
【0079】
図6は、各リール51L、51C、51Rのリールシート300L、300C、300Rにおける図柄配列を示す図であり、図中、「左」はリール51Lの図柄配列を示し、「中」はリール51Cの図柄配列を示し、「右」はリール51Rの図柄配列を示す。左側に示した数字は図柄番号であり、「1」〜「21」の各図柄番号に対応して、「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「リプレイ」の図柄が各リールに21個配列されている。
【0080】
本実施例における表示帯としてのリールシート300L、300C、300Rは、帯状の無色透明な樹脂シートにて構成され、この無色透明な樹脂シートにおける図柄領域及び図柄領域の背景領域を含む全体領域(後述する透光部を除く)が、透光性を有する所定の色材にて着色されている。具体的には、各種図柄はそれぞれ所定の色に、図柄以外の背景部分は乳白色に着色されている。
【0081】
また、本実施例においては、「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「リプレイ」の7種類の図柄が使用されており、後述するようにこれら各種図柄の組み合わせが入賞の対象とされている。
【0082】
本実施例においては、これら図柄のうち、「黒7」及び「白7」図柄に関しては、後述するAT(アシストタイム)に制御される遊技状態中においてストップボタン40L、40C、40Rの有効な操作タイミングの指標となる特定図柄とされており、これら「黒7」及び「白7」図柄には、特に図5(b)、(c)に示されるような円形状の透光部301、302が設けられている。これら透光部301、302は、本実施例においては着色が施されていない無色透明な領域となっており、リールシート300L、300C、300Rにおける図柄として視認可能な図柄領域(図柄内の領域)及び該図柄領域以外の背景領域よりも透光率が高くなっている。
【0083】
詳しくは、「黒7」図柄(例えば第1の特定図柄)の透光部301(例えば第1の透光部)は、この図柄の図柄領域内であり、かつ、上、中、下段の各リールLEDユニット55Lにおける、スロットマシン1を正面から見て左側に上下方向に向けて配置された複数のリールLED55Laに対応(重合)する位置に形成されており、また、「白7」図柄(例えば第2の特定図柄)の透光部302(例えば第2の透光部)は、この図柄の図柄領域内であり、かつ、上、中、下段の各リールLEDユニット55Lにおける、スロットマシン1を正面から見て左側に上下方向に向けて配置されたリールLED55Lcに対応(重合)する位置に形成されている。
【0084】
よって、リール51Lが図中下方に向けて回転すると、透光部301はリールLED55La上を通過することになり、透光部302はリールLED55Lc上を通過することになる。
【0085】
また、特に図示はしないが、これら透光部301、302は、リールシート300Lの裏面側から前方に向けて照射される照射光を拡散(乱反射)させる光拡散部が設けられている。本実施例にける光拡散部は、特に図示はしないが、光を乱反射させる作用を有するシートを貼着することにて構成されており、このようにすることで、光が透光部301、302を透過する際に拡散されるため、これら透光部301、302が形成された図柄の通過が一層識別しやすくなる。なお、このような光拡散部は、例えば透光部を構成する領域に凹凸部等を設けること等によっても構成することが可能である。
【0086】
本実施例では、図7に示すように、通常遊技状態において「黒7−黒7−黒7」、「白7−白7−白7」、「BAR−BAR−BAR」、「チェリー−any−any(any=「黒7」、「白7」、「BAR」、「スイカ」、「ベル」、「チェリー」、「リプレイ」)」、「スイカ−スイカ−スイカ」、「ベル−ベル−ベル」、「黒7−ベル−ベル」、「白7−ベル−ベル」または「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが入賞の対象とされている。
【0087】
通常遊技状態において「チェリー−any−any」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、2枚のメダルが払い出されるチェリー入賞が発生する。また、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、12枚のメダルが払い出されるスイカ入賞が発生する。また、「ベル−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、8枚のメダルが払い出されるベル入賞が発生する。
【0088】
「黒7−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出される特定入賞としての黒7ベル入賞が発生する。また、「白7−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出される特定入賞としての白7ベル入賞が発生する。
【0089】
また、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、当該ゲームと同一の賭数にて次回のゲームを実施可能なリプレイゲーム(再ゲーム)が付与されるリプレイ入賞が発生する。
【0090】
また、賭数に応じて有効化された入賞ラインが複数本存在する場合において、前述したようにメダルが払い出される図柄の組合せが複数本の入賞ライン上において同時に揃った場合には、各入賞ライン上の図柄の組合せによって払い出されるメダル枚数の合計枚数に相当するメダルが払い出されるのが原則である。しかし、1ゲームにおいて遊技者に払い出されるメダルの上限が15枚と定められているために、15枚を越える場合にはその16枚目以降のメダルが無効となる。
【0091】
また、通常遊技状態において有効化されたいずれかの入賞ライン上に「BAR−BAR−BAR」の図柄の組合せが揃えば、特別入賞であるRB入賞が発生し、その対価として15枚のメダルが払い出されるとともに、遊技者にとって有利なレギュラーボーナス(RB)が発生し、レギュラーボーナスゲーム(RBゲーム)が遊技者に対して付与される。RBゲームにおいては、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃って、15枚のメダルが払い出されるJac入賞が高確率で発生する。RBでは、RBゲームが最大で12回提供される。そしてRBは、RBゲームが12回実行されるか、あるいはRBゲームが12回に達する前にJac入賞が8回発生するか、のいずれかの条件が満たされた時点で終了する。したがって、遊技者は12回のRBゲーム中に最大8回のJac入賞の機会を得ることが出来る。
【0092】
また、通常遊技状態において有効化された入賞ライン上に、「黒7−黒7−黒7」または「白7−白7−白7」が揃えば、特別入賞であるBB入賞が発生し、その対価として15枚のメダルが払い出されるとともに、遊技者にとって有利な特別遊技状態としてのビッグボーナス(BB)が発生し、以下に説明するビッグボーナスゲーム(BBゲーム)と前述したRBが遊技者に対して付与される。
【0093】
BBゲームにおいては、「チェリー−any−any」、「スイカ−スイカ−スイカ」、「ベル−ベル−ベル」、または「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが入賞の対象とされており、これらの入賞が通常遊技状態に比較して高確率で発生する。
【0094】
BBゲームにおいて「チェリー−any−any」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、2枚のメダルが払い出されるチェリー入賞が発生する。また、「スイカ−スイカ−スイカ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、12枚のメダルが払い出されるスイカ入賞が発生する。また、「ベル−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、8枚のメダルが払い出されるベル入賞が発生する。
【0095】
また、「黒7−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出される黒7ベル入賞が発生し、「白7−ベル−ベル」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、15枚のメダルが払い出される白7ベル入賞が発生する。
【0096】
また、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが有効化された1本の入賞ライン上に揃った場合には、JacIn入賞が発生し、その対価として3枚のメダルが払い出されるとともに、前述したRBに移行し、レギュラーボーナスゲーム(RBゲーム)が遊技者に対して付与される。
【0097】
BBでは、BBゲームが最大で30ゲーム提供されるとともに、このBBゲームにおいてRBに移行可能な最大回数が規定されており、本実施例では最大で3回移行し得るように規定されている。そしてBBは、30回のBBゲームを実行した場合か、或いは30回のBBゲームを実行する前にRBへ3回移行し、3回目のRBが終了した場合のうち、少なくともいずれか1つの条件が満たされた時点で終了する。
【0098】
尚、本実施例では、規定数のBBゲームを実行した場合か、規定数のRBが終了した場合のいずれか一方の条件でBBが終了する構成とされているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、BB中の獲得枚数が上限枚数に到達した場合にBBが終了するようにしても良い。更にこの場合には、RB中において上限枚数に到達した場合に、そのRBが終了することでBBが終了するようにしても良い。
【0099】
本実施例では、図6に示すように、各入賞に対応した内部当選フラグの種類が定められており、各ゲーム毎に実行する内部抽選処理に当選して内部当選フラグが設定された場合にのみ、対応する入賞の発生が許容されるとともに、その許容された入賞に該当する図柄が有効化された入賞ラインに揃えられるように制御される。
【0100】
通常遊技状態におけるチェリー入賞、スイカ入賞、ベル入賞、黒7ベル入賞(特定入賞)、白7ベル入賞(特定入賞)、リプレイ入賞の組合せは、内部抽選処理により該当する入賞を許容する内部当選フラグ(チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、7ベルフラグ、リプレイフラグ)が当選した場合であって、各リールの停止操作が行われた際に該当する図柄が引込範囲(本実施例では停止された際の図柄を除き最大4図柄)内にあれば有効化された入賞ラインに揃う。
【0101】
また、これら通常遊技状態において対象となる入賞の内部当選フラグのうち、チェリーフラグ、スイカフラグ、ベルフラグ、7ベルフラグ、リプレイフラグは、当該内部当選フラグが当選したゲームにおいてのみ有効とされており、そのゲームの終了後にクリアされる。
【0102】
次に、本実施例における遊技制御基板200の制御部210がゲームの進行に伴い実行する各種制御内容を、図8のフローチャートに基づいて以下に説明していく。
【0103】
まず、電源投入に伴いゲームスタートに備えるための初期処理を実行する。具体的には、各種装置の接続、及び作動状況、等の確認を行い、電源断前の遊技状態に復帰可能であれば復帰する処理を行う(Sa1)。
【0104】
次いで、BET処理(Sa2)、内部抽選処理(Sa3)、リール制御振分処理(Sa4)、リール回転処理(Sa5)、リール停止処理(Sa6)、入賞判定処理(Sa7)、払出処理(Sa8)、遊技状態更新処理(Sa9)を繰返し実行するループ処理に移行する。
【0105】
Sa2のステップにおけるBET処理では、メダルやクレジットを受付け可能な状態で待機し、賭数が設定され、スタートレバー38が押圧操作された時点でメダルの賭数を確定する処理を実行する。
【0106】
Sa3のステップにおける内部抽選処理では、スタートレバー38の押圧操作によるゲームスタートに伴いサンプリングされた乱数値に基づいて各入賞の当選を判定し、当選した場合には該当する入賞の発生を許容する旨を示す内部当選フラグを設定する処理を行う。すなわち内部抽選処理は、本発明の事前決定手段として機能する。また、これらBB入賞、RB入賞や小役入賞を許容する旨の内部当選フラグの設定状況を示す内部当選コマンドが、スタートレバー38が操作されたときに制御部230に送信される。
【0107】
Sa4のステップにおけるリール制御振分処理では、内部当選フラグの設定状況等に応じて、後述するリール停止処理において適用するリールの制御パターンを、図示しないリール制御テーブルを選択する処理を実行する。特に本実施例においては、7ベルフラグが内部当選した場合において、黒7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンまたは白7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンのいずれを適用するかを選択する振分処理を行う。すなわち、7ベルフラグが内部当選した場合においては、黒7ベル入賞または白7ベル入賞のいずれか一方の入賞のみが発生可能となる。
【0108】
また、このリール制御振分処理により選択されたリールの制御パターンを示す停止制御コマンドは、スタートレバー38が操作されたときで、内部当選コマンドが送信されたあとに制御部230に送信される。
【0109】
Sa5のステップにおけるリール回転処理では、リール制御振分処理の終了に伴い各リール51L、51C、51Rを回転させる処理を実行する。
【0110】
Sa6のステップにおけるリール停止処理では、遊技者による停止ボタン40L、40C、40Rが押圧操作されるか、または自動停止時間が経過したか、のいずれかの条件が満たされることで、リール制御振分処理において選択した制御パターンに基づいて各リール51L、51C、51Rを停止させる処理を行う。
【0111】
Sa7のステップにおける入賞判定処理では、Sa6のステップにおいて全てのリール51L、51C、51Rの回転が停止した時点で、有効化された入賞ラインに停止した図柄の組合せを確認し、入賞の発生を判定する処理を行う。
【0112】
Sa8のステップにおける払出処理では、メダルの払出を伴う入賞の発生が判定された場合に、クレジットの加算並びにホッパーユニット57によるメダルの払出等の処理を行う。
【0113】
Sa9のステップにおける遊技状態更新処理では、BB入賞やRB入賞が発生した場合に、遊技状態をBBまたはRBに移行させる処理や、BB中のBBゲームやRB中のRBゲームのカウンタの設定や更新を行う処理、BBやRBの終了条件の成立に基づき遊技状態を通常遊技状態に移行させる処理、等を行う。すなわち遊技状態更新処理は本発明の特別遊技状態発生手段として機能する。
【0114】
また、本実施例のスロットマシン1では、黒7ベル入賞または白7ベル入賞の有効停止タイミングに一致するリール停止操作の報知が行われる報知遊技状態、いわゆるアシストタイム(以下ATと称す)に制御することが可能とされている。
【0115】
本実施例においては、上記ATは前記内部抽選処理にてチェリーフラグが内部当選したことを契機として演出制御基板501の制御部530が実行するAT抽選処理にて当選した場合に発生するように制御されている。具体的には、前記内部抽選処理にてチェリーフラグが内部当選した旨を特定可能な制御情報を含むスタートコマンドが遊技制御基板501から送信され、該スタートコマンドを演出制御基板501の制御部530が受信した場合に前記AT抽選処理が行われる。本実施例においては、前記AT抽選は乱数値を用いた抽選により行われ、予め定められた当選確率に基づいて当選するか否かが決定されるようになっており、当選した場合には当該制御状態が所定ゲーム(例えば50ゲーム)期間継続するようになっている。
【0116】
AT中のゲームでは、7ベルフラグが内部当選した場合に、リールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcの点灯制御及び液晶表示器135の表示制御が実施され、前述したリール制御振分処理にて選択されたリール制御パターンにより許容される黒7ベル入賞または白7ベル入賞の入賞条件となる有効停止タイミング及び該有効停止タイミングに一致する操作の指標となる図柄(報知対象特定図柄)が報知される。
【0117】
前述したように、7ベルフラグが内部当選した場合においては、前記リール制御振分処理において黒7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンまたは白7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンのいずれを適用するかが選択され、選択されたリール制御パターンに基づいてリール制御が実施されるため、リール制御振分処理において黒7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンが選択された場合には、白7ベル入賞を発生させないリール制御が実施され、逆に白7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンが選択された場合には、黒7ベル入賞を発生させないリール制御が実施される。
【0118】
ここで、7ベルフラグが内部当選した場合におけるリール制御を、図6に示される左リール51Lの図柄配列に基づいて説明する。
【0119】
まず、左リール51Lにおけるリールシート300Lの右側には、ストップボタン40Lによる停止操作がなされたときに左可変表示部49Lにおける下段領域に位置する図柄を基準とした場合において、黒7図柄及び白7図柄をいずれかの入賞ライン上に引き込むことが可能な引き込み範囲が示されている。本実施例においては、前述したように図柄を引き込み可能な引き込み範囲は最大で4図柄分の範囲とされているため、例えばストップボタン40Lによる停止操作がなされたときに左可変表示部49Lにおける下段領域に位置している図柄を基準とした場合、黒7図柄を引き込み可能な引き込み範囲は、配列番号14番のスイカ図柄から配列番号21番の黒7図柄までの範囲となり、白7図柄を引き込み可能な引き込み範囲は、配列番号4番のスイカ図柄から配列番号12番の白7図柄までの範囲となる。
【0120】
よって、例えば黒7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンが選択されている場合には、配列番号が14番のスイカ図柄が左可変表示部49Lにおける下段領域に位置しているときにストップボタン40Lによる停止操作がなされたときには、配列番号が20番の黒7図柄が左可変表示部49Lにおける上段領域まで引き込まれて停止され、また、配列番号が21番の黒7図柄が左可変表示部49Lにおける下段領域に位置しているときにストップボタン40Lによる停止操作がなされたときには、当該21番の黒7図柄が左可変表示部49Lにおける下段領域にそのまま停止されることになる。
【0121】
また、白7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンが選択されている場合には、配列番号が4番のスイカ図柄が左可変表示部49Lにおける下段領域に位置しているときにストップボタン40Lによる停止操作がなされたときには、配列番号が10番の白7図柄が左可変表示部49Lにおける上段領域まで引き込まれて停止され、また、配列番号が12番の白7図柄が左可変表示部49Lにおける下段領域に位置しているときにストップボタン40Lによる停止操作がなされたときには、当該12番の白7図柄が左可変表示部49Lにおける下段領域にそのまま停止されることになる。
【0122】
このように、透光部301、302がそれぞれリール幅方向に異なる位置に形成された特定図柄である黒7、白7図柄は、それぞれ互いの引き込み範囲が重ならないように配置されているため、例えば黒7ベル入賞を許容するリール制御パターンが選択された場合には、前記黒7図柄の引き込み範囲内にあるいずれかの図柄が左可変表示部49Lにおける下段領域に位置しているときにストップボタン40Lによる停止操作がなされることが黒7ベル入賞の入賞条件となるとともに、白7ベル入賞を許容するリール制御パターンが選択された場合には、前記白7図柄の引き込み範囲内にあるいずれかの図柄が左可変表示部49Lにおける下段領域に位置しているときにストップボタン40Lによる停止操作がなされることが白7ベル入賞の入賞条件となる。
【0123】
よって、AT中においては、リール制御振分処理にて選択されたリール制御パターンにて許容される黒7ベル入賞または白7ベル入賞の入賞条件となる有効停止タイミングに一致する操作の指標となる図柄(報知特定図柄)が液晶表示部15に表示されることで、前記指標となる図柄(報知特定図柄)の種類が報知されるとともに、前記指標となる図柄(報知特定図柄)の視認性が高まるようなリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcの表示制御を行う。
【0124】
具体的には、図9に示されるように、各リールの回転状態に応じて演出表示器135並びにリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcの点灯状況が各々変化し、これらによって特に左リール51Lの有効停止タイミングが報知される。
【0125】
例えば、内部抽選により7ベルフラグが内部当選し、リール振分制御にて黒7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンが選択された場合には、図9(b)に示されるように、ゲームのスタートとほぼ同時に、選択されたリール制御パターンにより許容される黒7ベル入賞に対応する図柄、すなわち、当該ゲームにおいて報知対象特定図柄となる黒7図柄(第1の特定図柄)が液晶表示部15に表示されるとともに、左リール51Lに対応するリールLED55La〜55Lcのうち、黒7図柄に設けられた透光部301(第1の透光部)に対応する左側のリールLED55Laを点灯するとともに、該リールLED55La以外のリールLED55Lb、55Lc並びに中リールLED55Ca〜55Cc、右リールLED55Ra〜55Rcを消灯する。
【0126】
また、内部抽選により7ベルフラグが内部当選し、リール振分制御にて白7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンが選択された場合には、図9(c)に示されるように、ゲームのスタートとほぼ同時に、選択されたリール制御パターンにより許容される白7ベル入賞に対応する図柄、すなわち、当該ゲームにおいて報知対象特定図柄となる白7図柄(第2の特定図柄)が液晶表示部15に表示されるとともに、左リール51Lに対応するリールLED55La〜55Lcのうち、白7図柄に設けられた透光部302(第2の透光部)に対応する右側のリールLED55Lcを点灯するとともに、該リールLED55Lc以外のリールLED55La、55Lb並びに中リールLED55Ca〜55Cc、右リールLED55Ra〜55Rcを消灯する。
【0127】
ここで、演出制御基板201の制御部230が行うリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcの点灯制御内容を、図10のフローチャートに基づいて説明する。
【0128】
まず、通常遊技状態時においては、図10(a)に示されるように、制御部230は、各リール51L、51C、51Rに対応して配置されたリールLEDユニットの各LED収容部における中段のリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcのみを点灯し、他のリールLEDを消灯し(Sb1)、処理を終了する(図9(a)参照)。また、例えば入賞が発生したり、内部当選したフラグの種類等を報知する等、種々の演出を行う場合には、各演出内容に対応した点灯制御を行う。
【0129】
次に、前記AT中における制御内容を図9(b)に基づいて説明すると、まず遊技制御基板200の制御部210からの送信された内部当選コマンドを受信した時点で、受信した内部当選コマンドから特定される内部当選フラグが7ベルフラグであるか否かを判定し(Sc1)、該7ベルフラグであると判定した場合には、前記停止制御コマンドを受信した時点で、該受信した停止制御コマンドから特定されるリール制御パターンが、黒7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンであるか否かを判定する(Sc2)。なお、Sc1のステップにおいて内部当選フラグが7ベルフラグではないと判定した場合には、前記通常時における点灯制御と同様に、各LED収容部における中段のリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcのみを点灯し、他のリールLEDを消灯する(Sc5)(図9(a)参照)。
【0130】
Sc2のステップにおいて黒7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンであると判定した場合には、左リール51Lに対応するリールLED55La〜55Lcのうち、報知対象図柄となる黒7図柄(第1の特定図柄)に設けられた透光部301(第1透光部)に対応する左側のリールLED55Laを、通常の点灯時の輝度よりも高輝度にて点灯するとともに、該リールLED55La以外のリールLED55Lb、55Lc(白7図柄(第2の特定図柄)の透光部302(第2の透光部)に対応するリールLEDを含む)並びに中リールLED55Ca〜55Cc、右リールLED55Ra〜55Rcを消灯し(Sc3)(図9(b)参照)、処理を終了する。
【0131】
また、Sc2のステップにおいて黒7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンでないと判定した場合には、左リール51Lに対応するリールLED55La〜55Lcのうち、白7図柄に設けられた透光部302に対応する右側のリールLED55Lcを、通常の点灯時の輝度よりも高輝度にて輝度にて点灯するとともに、該リールLED55Lc以外のリールLED55La、55Lb並びに中リールLED55Ca〜55Cc、右リールLED55Ra〜55Rcを消灯し(Sc4)(図9(c)参照)、処理を終了する。
【0132】
以上説明したように、AT中において7ベルフラグが内部当選し、黒7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンが選択された場合には、図9(b)に示されるように、黒7ベル入賞の入賞条件に適合する操作タイミングに一致する操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄となる黒7図柄が液晶表示部15に表示され、黒7入賞の発生が許容された旨が遊技者に報知されるとともに、黒7図柄に設けられた透光部301に対応する左側のリールLED55Laのみが点灯し、その他のリールLED55Lb、55Lc並びに中リールLED55Ca〜55Cc、右リールLED55Ra〜55Rcが全て消灯されるため、黒7図柄が可変表示部49Lを通過する際において、リールLED55Laから照射された光が透光部301を透して前方に透過されることになるため、黒7図柄の視認性が、他方の特定図柄となる白7図柄を含めた左リールにおける他の図柄の視認性よりも高まることになる。
【0133】
よって、遊技者は黒7図柄が可変表示部49L内を通過するタイミングを計りやすくなる、すなわち、黒7図柄目押しが容易になるため、黒7ベル入賞を容易に発生させることが可能となる。
【0134】
また、白7ベル入賞の発生を許容するリール制御パターンが選択された場合には、図9(c)に示されるように、白7ベル入賞の入賞条件に適合する操作タイミングに一致する操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄となる白7図柄が液晶表示部15に表示され、白7入賞の発生が許容された旨が遊技者に報知されるとともに、白7図柄に設けられた透光部302に対応する右側のリールLED55Lcのみが点灯し、その他のリールLED55La、55Lb並びに中リールLED55Ca〜55Cc、右リールLED55Ra〜55Rcが全て消灯されるため、白7図柄が可変表示部49Lを通過する際において、リールLED55Lcから照射された光が透光部302を透して前方に透過されることになるため、白7図柄の視認性が、他方の特定図柄となる黒7図柄を含めた左リールにおける他の図柄の視認性よりも高まることになる。
【0135】
よって、遊技者は白7図柄が可変表示部49L内を通過するタイミングを計りやすくなる、すなわち、白7図柄目押しが容易になるため、白7ベル入賞を容易に発生させることが可能となる。
【0136】
このように、通常遊技状態時において7ベルフラグが内部当選した場合においては、遊技者は7ベルフラグが内部当選したことや、黒7ベル入賞または白7ベル入賞のいずれの入賞を許容するリール制御パターンが選択されたかを判別することは出来ないが、AT状態に制御された場合には、選択されたリール制御パターンを認識可能な報知がなされるため、ATに制御されていない通常遊技状態に比べて高い確率にて黒7ベル入賞及び白ベル入賞を発生させることが出来る。
【0137】
以上説明したように、本発明の実施例としてのスロットマシン1にあっては、リール51Lを裏面側から照射する照射手段としてのリールLED55La〜55Lcは、リール51Lの回転方向に対して直交する方向にそれぞれ異なる位置、すなわち、リールシート300Lの幅方向に異なる、左、中、右位置にそれぞれ配置されているとともに、特にAT中において7ベルフラグが内部当選した際に、入賞の発生条件に適合する操作タイミングに一致する操作タイミングの指標となる特定図柄の1つである黒7図柄(第1の特定図柄)には、可変表示部49Lを通過する際に左側のリールLED55Laの位置と対応する位置に透光部301(第1の透光部)が形成されているとともに、白7図柄(第2の特定図柄)には、可変表示部49Lを通過する際に右側のリールLED55Lcの位置と対応する位置に透光部302(第2の透光部)が形成されており、制御部230は、AT中においてストップボタン40Lの適切な操作タイミングの指標となる黒7図柄または白7図柄の透光部301、302に対応するリールLEDを点灯させ、該リールLED以外のリールLEDを消灯させる制御を行うことで、遊技状況に応じて狙う必要のある特定図柄(黒7図柄または白7図柄)の透光部301、302に対応するLEDのみが点灯した状態となり、その他のLEDは消灯した状態となるため、狙うべき特定図柄が可変表示部49Lを通過したときのみ、LEDから照射された光が透過することとなり、遊技者が狙うべき特定図柄(第1の特定図柄または第2の特定図柄)の通過を容易に識別出来るようになる。これにより、遊技者の技量に関わらず特定図柄を狙った停止操作、いわゆる目押しを実践出来るようになるため、目押しの技量の低い遊技者等に対しても興趣を高めることが出来る。
【0138】
また、第1の特定図柄(黒7図柄)の第1の透光部301と、第2の特定図柄(白7図柄)の第2の透光部302とは、これら特定図柄がそれぞれ可変表示部49Lを通過する際の軌跡位置が互いに離間するように配置されていることで、リール振分処理によって許容された入賞の種類に応じて狙うべき特定図柄(報知対象特定図柄)の種類が変わっても、それぞれの特定図柄が可変表示部49Lを通過する際における光の軌跡位置が異なるため、狙うべき特定図柄の種別をも容易に識別することが出来ることになる。
【0139】
また、本実施例においては、黒7図柄及び白7図柄の透光部301、302は、それぞれの特定図柄が可変表示部49Lを通過する際の軌跡が互いに離間する位置に形成されているので、例えば狙うべき特定図柄が黒7図柄である場合には、この黒7図柄を照射する光が他の種類の特定図柄である白7図柄の通過時に透過しにくくなるため、狙うべき特定図柄の通過をはっきりと識別することが出来る。
【0140】
特に本実施例においては、透光部を有する特定図柄が黒7図柄及び白7図柄の2種類であり、これら黒7図柄の透光部301と白7図柄の透光部302とは、それぞれリール51Lの回転方向に対して直交する方向に異なる位置に配置されているとともに、特にリールシート300Lの幅方向の左右端部側にそれぞれ離間して配置されているため、狙うべき特定図柄の通過をより明確に識別することが出来る。
【0141】
なお、本実施例においては、透光部を有する特定図柄が黒7図柄及び白7図柄の2種類であったが、これら特定図柄の種類は、前記第1の特定図柄と第2の特定図柄の2種類に限定されるものではなく、それぞれの特定図柄が可変表示部49Lを通過する際の透光部の軌跡位置が互いに離間する位置に形成されていれば、例えば黒7図柄、白7図柄、BAR図柄の3種類、またはそれ以上の種類を特定図柄として構成しても、上記実施例と同様の作用・効果が得られることになる。この場合、例えば特定図柄を黒7図柄、白7図柄、BAR図柄の3種類とした場合、BAR図柄の透光部は例えば中央のリールLED55Lbに対応する位置に形成することが好ましい。
【0142】
また、各種の特定図柄に形成される透光部は、それぞれリール51の回転方向に対して直交する方向に異なる位置に配置されていれば、該直交する方向、すなわち、リールシート300Lの幅方向に隣り合うリールLEDと重なるように配置されていてもよいが、上記実施例のように、特定図柄の視認性を高めるためには隣り合うリールLED同士が互いに離間するように配置されることが好ましい。
【0143】
また、制御部230は、図9及び図10にて説明したように、透光部301に対応するリールLED55La、または透光部302に対応するリールLED55Lcのみを点灯させるとき、すなわちAT中において7ベルフラグが内部当選し、リール振分処理によって発生が許容される入賞に対応する報知対象特定図柄を報知する照射制御が行われるときには、当該制御を行わないとき(非AT中及びAT中における7ベルフラグの非当選時)よりもリールLEDの輝度を高くするため、特定図柄(黒7図柄または白7図柄)を狙う必要がない場合でもリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rcによる照射が行われるため、可変表示部49L、49C、49Rの視認性が向上するうえに、特定図柄(黒7図柄または白7図柄)を狙う必要がある場合には、それ以外の場合よりも特定図柄の通過を目立たせることが出来る。
【0144】
なお、本実施例においては、AT中において7ベルフラグが内部当選したときには、当該制御を行わないとき(非AT中及びAT中における7ベルフラグの非当選時)よりも各リールLED55La、55Lcの輝度を高くすることで特定図柄の通過を目立たせるようにしていたが、例えば可変表示部49Lにおける透光部が通過する領域に対して照射させるLEDの数量を増加させて光量を高めることで特定図柄の通過を目立たせるようにしてもよい。
【0145】
また、本実施例においては、報知対象特定図柄に対応するリールLEDを点灯し、他方の特定図柄に対応するリールLEDを消灯することで、報知対象特定図柄が報知されるようになっていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、黒7図柄の通過を目立たせるときに点灯するリールLED55Laの発光色と、白7図柄の通過を目立たせるときに点灯するリールLED55Lcの発光色と、をそれぞれ異なる発光色とすること等も可能である。このようにすることで、それぞれの特定図柄の透光部301、302が通過する位置、すなわち、光の軌跡位置が異なせるだけでなく、発光色の違いによっても、狙うべき特定図柄の種類を遊技者が容易に認識出来ることになる。
【0146】
また、上記実施例においては、AT中において7ベルフラグが内部当選したときに、リール制御振分処理にて選択されたリール制御パターンにより許容される入賞に対応した特定図柄(黒7図柄または白7図柄)の透光部に対応する列のリールLEDが点灯し、その他の列のリールLEDが消灯するようになっていたが、例えば、リール制御パターンにより許容される入賞に対応した特定図柄(黒7図柄または白7図柄)の透光部に対応する列のリールLEDの輝度を、その他の列のリールLEDの輝度よりも高くする制御を行うようにしてもよい。すなわち、特定図柄の透光部に対応する列のリールLEDを点灯する際に、それ以外の列のリールLEDを消灯せずに低輝度にて点灯しておいてもよい。
【0147】
また、上記実施例における透光部301、302は、それぞれ同一形状(円形)に構成されていたが、それぞれの特定図柄に対応する透光部の形状、数量、大きさ等は種々に変形可能である。
【0148】
また、特に透光部301、302は、それぞれの特定図柄を重合させたときに互いの透光部間を結ぶ線がリール51Lの移動方向に対して直交する方向を向くように、詳しくは、透光部301は「7」の左上、透光部302は「7」の右上に形成されていたため、リールLEDの点灯制御が行われたときにそれぞれの特定図柄の操作タイミングにずれが生じないようになっていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、別々の特定図柄を重合させたときに互いの透光部間を結ぶ線がリール51Lの移動方向に対して直交しないように、例えば、透光部301は「7」の左上、透光部302は「7」の右下に形成されてもよい。
【0149】
また、本実施例における照射手段はリールLEDにて構成され、照射部は各可変表示部の左側、中央、右側における上下方向にそれぞれ列設された複数個のリールLEDにて構成されていたが、例えば照射手段がそれぞれ上下方向に延びる複数列の透光板からなり、それぞれ面発光可能に構成されていてもよい。
【0150】
また、本実施例においては、当該ゲームにおいて遊技者にとって有利となる操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を報知するための照射手段となるリールLEDとは別個に、前記報知対象特定図柄の種類を報知する特定図柄報知手段としての液晶表示器135をリールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rc備えるため、狙うべき特定図柄をより分かりやすく報知出来る。
【0151】
また、本実施例においては、報知された操作タイミングに従って停止操作を行うこと、すなわち、可変表示部49L、49C、49Rにおいて識別しやすい特定図柄を狙って停止操作を行うことで、特定入賞である黒7入賞または白7入賞の発生率を高めることが出来るAT(報知遊技状態)が発生可能に構成されているため、遊技の興趣を高めることが出来る。
【0152】
また、本実施例における透光部301、302は、黒7図柄及び白7図柄における図柄内、すなわち、数値としての7を認識しうる図柄領域内に形成されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば数値としての7を認識しうる図柄領域以外の箇所であって、これら1つの黒7図柄または白7図柄に対して割り当てられた図柄の配置領域内であれば、透光部の配置位置は限定されるものではなく、種々に変更可能である。
【0153】
すなわち、本発明における図柄とは、各リールシート300L、300C、300Rにおける長手方向に21分割された個々の領域全てが1つの図柄である。言い換えると、各リールシート300L、300C、300Rにおける長手方向に21分割された個々の領域に描かれる数値や物等として認識可能に施された装飾及びその背景領域を含めて1つの図柄となる。
【0154】
前記実施例における各要素は、本発明に対して以下のように対応している。
【0155】
本発明の請求項1は、複数種類の図柄(黒7、白7、BAR、スイカ、ベル、チェリー、リプレイ)が配列された表示帯(リールシート300L、300C、300R)と、該表示帯の少なくとも一部を表示可能な可変表示部(49L、49C、49R)と、を有し、前記表示帯を移動させることにより前記可変表示部の表示態様を変動させるとともに、該表示帯の移動を停止させることにより前記可変表示部に表示結果を導出表示させる可変表示装置(リール51L、51C、51R)を備え、
1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、前記可変表示部に表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該表示結果に応じて入賞(BB入賞、RB入賞、スイカ入賞、ベル入賞、黒7ベル入賞、白7ベル入賞、チェリー入賞、リプレイ)が発生可能とされたスロットマシン(1)であって、
遊技者の操作に応じて前記表示帯の移動を停止させるための停止操作手段(ストップボタン40L、40C、40R)と、
前記表示帯の前記可変表示部に対応する領域を背後から照射するための照射手段(リールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rc)と、を備え、
前記図柄は、遊技者にとって有利となる前記停止操作手段の操作タイミングの指標となる特定図柄(黒7、白7)を含み、
前記特定図柄は、第1の透光部(301)が形成された第1の特定図柄(黒7)と、前記可変表示部を通過する際の軌跡位置が前記第1の透光部の軌跡位置と離間する位置に第2の透光部(302)が形成された第2の特定図柄(白7)と、を少なくとも備え、
前記照射手段は、前記第1の透光部の軌跡上に配置された第1の照射手段(リールLED55La)と、前記第2の透光部の軌跡上に配置された前記第2の照射手段(リールLED55Lc)と、を含み、
前記特定図柄のうちから当該ゲームにおける遊技状況に応じて前記第1の特定図柄または前記第2の特定図柄のいずれかを報知対象特定図柄と決定する報知対象決定手段(制御部210によるリール制御振分処理)と、
前記報知対象決定手段の決定結果に応じて、前記第1の照射手段と前記第2の照射手段とを互いに異なる照射態様(点灯、消灯)にて照射させる照射制御を行うことにより前記報知対象特定図柄を報知する操作タイミング報知手段(制御部230)と、を備える。
【0156】
本発明の請求項2は、前記互いに異なる照射態様は、前記報知対象特定図柄(黒7(白7))の透光部(301(302))の軌跡上に配置された照射手段(リールLED55La(55Lc))を点灯し、他方の照射手段(リールLED55Lc(55La))を消灯する照射態様である。
【0157】
本発明の請求項3は、前記特定図柄(黒7、白7)の透光部(301、302)には、前記照射手段(リールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rc)から照射された光を拡散させる光拡散部が形成されている。
【0158】
本発明の請求項4は、前記操作タイミング報知手段(制御部230)による照射制御が行われているとき(アシストタイム(AT)中における7ベルフラグ内部当選時)の前記報知対象決定手段(制御部210によるリール制御振分処理)により決定された前記報知対象特定図柄(黒7(白7))の透光部(301(302))の軌跡上に配置された照射手段(リールLED55La(55Lc))の輝度は、前記操作タイミング報知手段による照射制御が行われていないとき(非アシストタイム(AT)中)の前記照射手段の輝度よりも高い。
【0159】
本発明の請求項5は、前記報知対象決定手段(制御部210によるリール制御振分処理)により決定された前記報知対象特定図柄(黒7(白7))の種類を報知する特定図柄報知手段(液晶表示器135)を、前記照射手段(リールLED55La〜55Lc、55Ca〜55Cc、55Ra〜55Rc)とは別個に備える。
【0160】
本発明の請求項6は、前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞(BB入賞、RB入賞、スイカ入賞、ベル入賞、黒7ベル入賞、白7ベル入賞、チェリー入賞、リプレイ)の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段(制御部210が行う内部抽選処理)を備え、
前記入賞は、所定の入賞条件に適合する操作タイミングに一致するタイミングで前記停止操作手段(ストップボタン40L、40C、40R)の操作が行われることで発生する特定入賞(黒7ベル入賞、白7ベル入賞)を含み、
前記報知対象決定手段(制御部210によるリール制御振分処理)は、前記所定の入賞条件に適合する操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄(黒7(白7))を決定するとともに、
前記事前決定手段により前記特定入賞の発生が決定されたときに前記操作タイミング報知手段(制御部230)が前記報知対象特定図柄を報知する報知遊技状態(アシストタイム(AT))を複数ゲームにわたり発生させる報知遊技状態発生手段(制御部230)を備える。
【0161】
以上、本発明の実施形態を図面により前記実施例にて説明してきたが、本発明はこれら各実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれることは言うまでもない。
【0162】
例えば、本実施例においては、遊技者にとって有利となる操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を報知する照射制御が、役構成に対応して、左リール51Lに配列された黒7図柄の透光部301に対応するリールLED51Laまたは白7図柄の透光部302に対応するリールLED51Lcのみに適用されていたが、例えば役構成に応じて、中リール51Cや右リール51Rに配列された黒7図柄または白7図柄の操作タイミングを報知するように構成し、各リールに対応するリールLED51Ca、51Cc、51Ra、51Rc等の照射制御に適用してもよい。
【0163】
また、本実施例においては、黒7ベル入賞または白7ベル入賞の有効停止タイミングに一致する操作の報知が行われる遊技状態(AT)に制御されている状態(報知遊技状態)において、7ベルフラグが内部当選した場合に透光部に対応するリールLED55Laまたは55Lcの点灯制御が実施されるように構成されていたが、本発明にあっては、このようなストップボタン40L、40C、40Rの操作タイミングの指標となる特定図柄の透光部に対応する列に配置された照射手段の照射制御は、上記のようにAT中において7ベルフラグが内部当選したとき以外の遊技状況においても実行可能である。
【0164】
具体的に言うと、例えば通常遊技状態あるいは前述したBB中におけるBBゲームにおいて7ベルフラグが内部当選した場合に適用してもよいし、通常遊技状態においてBBが内部当選した旨を遊技者に告知する場合等において実行するようにしてもよい。
【0165】
また、上記実施例においては、内部抽選に当選した内部当選フラグ(7ベルフラグ)により許容される入賞(黒7入賞または白7入賞)に対応する図柄(黒7図柄及び白7図柄)の透光部を点灯制御するように構成されていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば遊技者にとって有利となる操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を、内部抽選に当選した内部当選フラグにより許容される入賞に対応する図柄以外の図柄として構成されていてもよい。
【0166】
詳しくは、例えばBB中のBBゲームをより長く継続させるために、BBゲーム中においてJacInフラグが内部当選したときに、左リール51Lに配列された所定範囲の図柄が可変表示部49Lに表示されているときにリール51Lの停止操作がなされたことを条件に、JacInの発生を強制的に回避するリール制御を実行可能とした場合等において、遊技者にとって有利となる操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を、内部当選フラグ(JacIn)により許容される入賞(JacIn)対応する図柄(プラム図柄)とは異なる図柄(例えばBAR図柄等)とし、該図柄に透光部が形成されていてもよい。この場合、例えばBBゲーム中においてJacInフラグが内部当選したときに、BAR図柄の所定箇所(例えば中央)に形成された透光部に対応するリールLED51Lbを点灯制御するとともに、BAR図柄が可変表示部49Lに表示されているときにストップボタン40Lの停止操作がなされれば、JacIn入賞に対応する図柄の組み合わせが揃わないリール制御が実行され(いわゆるリプレイハズシ)、JacIn入賞が回避されることになる。
【0167】
また、このように遊技者にとって有利となる操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を報知するための照射手段の照射制御が実施される遊技状況は、当該ゲームにおいて遊技者にとって有利となる状況においてのみ実施されるものに限定されるものではなく、上記BB中におけるリプレイハズシのように、当該ゲームにおいて入賞が発生して有利になるわけでなく、BB終了時の結果として遊技者が有利となる状況等においても実施可能である。
【0168】
【発明の効果】
本発明は以下の効果を奏する。
【0169】
(a)請求項1項の発明によれば、報知対象決定手段による決定結果に応じて、操作タイミング報知手段により第1の照射手段と第2の照射手段とを互いに異なる照射態様にて照射させる照射制御が行われることで、第1の特定図柄が可変表示部を通過するときに第1の透光部を透して照射される照射光及び第2の特定図柄が可変表示部を通過するときに第2の透光部を透して照射される照射光の照射態様の違いと、第1の透光部及び第2の透光部の軌跡位置の違いと、により第1の特定図柄及び第2の特定図柄それぞれの通過を容易に識別出来ることになる。これにより、遊技者の技量に関わらず、遊技者にとって有利となる停止操作手段の操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を狙った停止操作、いわゆる目押しを実践しやすくなるため、目押しの技量の低い遊技者等に対しても興趣を高めることが出来る。
【0170】
(b)請求項2項の発明によれば、遊技状況に応じて報知対象特定図柄の透光部に対応する照射手段のみが点灯し、他方の特定図柄の透光部に対応する照射手段が消灯することで、遊技者が狙うべき報知対象特定図柄が可変表示部を通過したときのみ照射手段からの照射光が透過することになるため、報知対象特定図柄の通過を容易に識別出来るようになる。これにより、遊技者の技量に関わらず、遊技者にとって有利となる停止操作手段の操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を狙った停止操作、いわゆる目押しを実践しやすくなるため、目押しの技量の低い遊技者等に対しても興趣を効果的に高めることが出来る。
【0171】
(c)請求項3項の発明によれば、照射手段からの照射光が透光部を透過する際に拡散されるため、狙うべき報知対象特定図柄の通過が一層識別しやすくなる。
【0172】
(d)請求項4項の発明によれば、報知対象特定図柄を狙う必要がないときでも照射手段による照射が行われるため、可変表示部の視認性が向上するばかりか、遊技者にとって有利となる停止操作手段の操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を報知するときには、該報知を行わないときよりも報知対象特定図柄の通過を一層目立たせることが出来る。
【0173】
(e)請求項5項の発明によれば、遊技者が狙うべき報知対象特定図柄をより分かりやすく報知出来る。
【0174】
(f)請求項6項の発明によれば、報知遊技状態が発生することにより報知された報知対象特定図柄を狙って停止操作を行うことで特定入賞の発生率を高めることが出来るため、興趣を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された実施例のスロットマシンを示す正面図である。
【図2】図1のスロットマシンの内部構造図である。
【図3】本実施例のスロットマシンの全体構成を示すブロック図である。
【図4】本実施例のスロットマシンにおける回路構成を示すブロック図である。
【図5】(a)はリールLEDの配置状況を示す概略図であり、(b)は黒7図柄の透光部とリールLEDとの配置位置関係を示す図であり、(c)は白7図柄の透光部とリールLEDとの配置位置関係を示す図である。
【図6】本実施例のスロットマシンのリールの図柄配列を示す図である。
【図7】本実施例のスロットマシンの通常遊技状態における役構成を示す図である。
【図8】本実施例のスロットマシンの遊技制御基板に搭載された制御部の制御内容を示すフローチャートである。
【図9】(a)は通常時における液晶表示部及びリールLEDの点灯状況を示す図であり、(b)はAT中における黒7報知時、(c)はAT中における白7報知時における液晶表示部及びリールLEDの点灯状況を示す図である。
【図10】(a)は通常時におけるリールLEDの点灯制御内容を示すフローチャートであり、(a)はAT中におけるリールLEDの点灯制御内容を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 スロットマシン
49L、49C、49R 可変表示部
51L、51C、51R リール
210 制御部
230 制御部
301、302 透光部

Claims (6)

  1. 複数種類の図柄が配列された表示帯と、該表示帯の少なくとも一部を表示可能な可変表示部と、を有し、前記表示帯を移動させることにより前記可変表示部の表示態様を変動させるとともに、該表示帯の移動を停止させることにより前記可変表示部に表示結果を導出表示させる可変表示装置を備え、
    1ゲームに対して賭数を設定することによりゲームが開始可能となるとともに、前記可変表示部に表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該表示結果に応じて入賞が発生可能とされたスロットマシンであって、
    遊技者の操作に応じて前記表示帯の移動を停止させるための停止操作手段と、
    前記表示帯の前記可変表示部に対応する領域を背後から照射するための照射手段と、を備え、
    前記図柄は、遊技者にとって有利となる前記停止操作手段の操作タイミングの指標となる特定図柄を含み、
    前記特定図柄は、第1の透光部が形成された第1の特定図柄と、前記可変表示部を通過する際の軌跡位置が前記第1の透光部の軌跡位置と離間する位置に第2の透光部が形成された第2の特定図柄と、を少なくとも備え、
    前記照射手段は、前記第1の透光部の軌跡上に配置された第1の照射手段と、前記第2の透光部の軌跡上に配置された前記第2の照射手段と、を含み、
    前記特定図柄のうちから当該ゲームにおける遊技状況に応じて前記第1の特定図柄または前記第2の特定図柄のいずれかを報知対象特定図柄と決定する報知対象決定手段と、
    前記報知対象決定手段の決定結果に応じて、前記第1の照射手段と前記第2の照射手段とを互いに異なる照射態様にて照射させる照射制御を行うことにより前記報知対象特定図柄を報知する操作タイミング報知手段と、を備えることを特徴とするスロットマシン。
  2. 前記互いに異なる照射態様は、前記報知対象特定図柄の透光部の軌跡上に配置された照射手段を点灯し、他方の照射手段を消灯する照射態様である請求項1に記載のスロットマシン。
  3. 前記特定図柄の透光部には、前記照射手段から照射された光を拡散させる光拡散部が形成されている請求項1または2に記載のスロットマシン。
  4. 前記操作タイミング報知手段による照射制御が行われているときの前記報知対象決定手段により決定された前記報知対象特定図柄の透光部の軌跡上に配置された照射手段の輝度は、前記操作タイミング報知手段による照射制御が行われていないときの前記照射手段の輝度よりも高い請求項1〜3のいずれかに記載のスロットマシン。
  5. 前記報知対象決定手段により決定された前記報知対象特定図柄の種類を報知する特定図柄報知手段を、前記照射手段とは別個に備える請求項1〜4のいずれかに記載のスロットマシン。
  6. 前記可変表示装置の表示結果が導出表示される以前に前記入賞の発生を許容するか否かを決定する事前決定手段を備え、
    前記入賞は、所定の入賞条件に適合する操作タイミングに一致するタイミングで前記停止操作手段の操作が行われることで発生する特定入賞を含み、
    前記報知対象決定手段は、前記所定の入賞条件に適合する操作タイミングの指標となる報知対象特定図柄を決定するとともに、
    前記事前決定手段により前記特定入賞の発生が決定されたときに前記操作タイミング報知手段が前記報知対象特定図柄を報知する報知遊技状態を複数ゲームにわたり発生させる報知遊技状態発生手段を備える請求項1〜5のいずれかに記載のスロットマシン。
JP2003077853A 2003-03-20 2003-03-20 スロットマシン Expired - Fee Related JP4442799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077853A JP4442799B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003077853A JP4442799B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 スロットマシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004283315A true JP2004283315A (ja) 2004-10-14
JP4442799B2 JP4442799B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=33292502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003077853A Expired - Fee Related JP4442799B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4442799B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158768A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2006181029A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samii Kk 回胴式遊技機
JP2007259971A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Heiwa Corp 遊技機
JP2008018161A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機用ドラム式表示装置
JP2008110049A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Toyomaru Industry Co Ltd スロットマシン
JP2008229110A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Samii Kk スロットマシン
JP2015223279A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社三共 遊技機
JP2016016020A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社三共 遊技機
JP2016198243A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社三共 遊技機
JP2019010407A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP2020099789A (ja) * 2020-04-01 2020-07-02 株式会社三共 遊技機
JP2020099790A (ja) * 2015-03-24 2020-07-02 株式会社三共 遊技機
JP2021029751A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021112583A (ja) * 2019-05-31 2021-08-05 株式会社オリンピア 遊技機

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006158768A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Daito Giken:Kk 遊技台
JP4525975B2 (ja) * 2004-12-09 2010-08-18 株式会社大都技研 遊技台
JP2006181029A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Samii Kk 回胴式遊技機
JP4688133B2 (ja) * 2004-12-27 2011-05-25 サミー株式会社 回胴式遊技機
JP2007259971A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Heiwa Corp 遊技機
JP4763493B2 (ja) * 2006-03-27 2011-08-31 株式会社平和 遊技機
JP2008018161A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Daikoku Denki Co Ltd 遊技機用ドラム式表示装置
JP2008110049A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Toyomaru Industry Co Ltd スロットマシン
JP2008229110A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Samii Kk スロットマシン
JP2015223279A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社三共 遊技機
JP2016016020A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 株式会社三共 遊技機
JP2020099790A (ja) * 2015-03-24 2020-07-02 株式会社三共 遊技機
JP2016198243A (ja) * 2015-04-09 2016-12-01 株式会社三共 遊技機
JP2019010407A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社三洋物産 遊技機
JP7237276B2 (ja) 2017-06-30 2023-03-13 株式会社三洋物産 遊技機
JP2021112583A (ja) * 2019-05-31 2021-08-05 株式会社オリンピア 遊技機
JP7072296B2 (ja) 2019-05-31 2022-05-20 株式会社オリンピア 遊技機
JP2021029751A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社オリンピア 遊技機
JP7372655B2 (ja) 2019-08-27 2023-11-01 株式会社オリンピア 遊技機
JP2020099789A (ja) * 2020-04-01 2020-07-02 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4442799B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6685660B2 (ja) スロットマシン
JP2007054242A (ja) 遊技台
JP6685659B2 (ja) スロットマシン
JP6461726B2 (ja) 遊技機
JP2004057342A (ja) スロットマシン
JP4636774B2 (ja) スロットマシン
JP4442799B2 (ja) スロットマシン
JP2004167123A (ja) スロットマシン
JP2003325738A (ja) 遊技台用表示部の電飾構造及び該電飾構造を有する遊技台
JP2004065445A (ja) スロットマシン
JP6632552B2 (ja) 遊技機
JP6220930B1 (ja) 遊技機
JP2004180788A (ja) スロットマシン
JP2001112915A (ja) 遊戯台
JP2002346133A (ja) 遊技機
JP2004267609A (ja) スロットマシン
JP2004298500A (ja) スロットマシン
JP2004229982A (ja) スロットマシン
JP2004159883A (ja) スロットマシン
JP6322756B1 (ja) 遊技機
JP2004180789A (ja) スロットマシン
JP4949681B2 (ja) 遊技機
JP2004208772A (ja) スロットマシン
JP2007082821A (ja) 遊技機
JP2002346161A (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4442799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees