JP2004280059A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004280059A
JP2004280059A JP2003392777A JP2003392777A JP2004280059A JP 2004280059 A JP2004280059 A JP 2004280059A JP 2003392777 A JP2003392777 A JP 2003392777A JP 2003392777 A JP2003392777 A JP 2003392777A JP 2004280059 A JP2004280059 A JP 2004280059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tft
threshold voltage
potential
display device
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003392777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4734529B2 (ja
Inventor
Shinya Ono
晋也 小野
Yoshinao Kobayashi
芳直 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Chi Mei Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp, Chi Mei Electronics Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003392777A priority Critical patent/JP4734529B2/ja
Priority to TW093104179A priority patent/TWI239500B/zh
Priority to US10/782,861 priority patent/US7199768B2/en
Publication of JP2004280059A publication Critical patent/JP2004280059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4734529B2 publication Critical patent/JP4734529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • G09G2310/0256Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays with the purpose of reversing the voltage across a light emitting or modulating element within a pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】電流発光素子が均一な輝度の光を表示する、画質の劣化を抑制した表示装置を実現すること。
【解決手段】本発明にかかる表示装置は、データ線3と第1のスイッチング手段であるTFT4とコンデンサ5を備えたデータ書き込み手段1と、第2のスイッチング手段であるTFT8と有機EL素子7を備えた閾値電圧検出手段2を備える。ドライバー素子であるTFT6のゲート電極とドレイン電極を短絡するTFT8を備えた閾値電圧検出手段2は、データ書き込み手段1と別個独立に動作することにより、TFT6の閾値電圧を検出する。また、発光工程におけるTFT6のゲート・ソース間電圧は、データ書き込み手段1により書き込まれた電位に閾値電圧検出手段2により検出されたTFT6の閾値電圧を加えた値となる。したがって、TFT6の閾値電圧の変動は補償され、均一な輝度の光の表示を可能とする表示装置を実現する。
【選択図】 図1

Description

この発明は、電流発光素子の輝度を制御したアクティブマトリックス型の表示装置に関するものである。
自ら発光する有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子を用いた有機EL表示装置は、液晶表示装置で必要なバックライトが不要で装置の薄型化に最適であるとともに、視野角にも制限がないため、次世代の表示装置として実用化が期待されている。また、有機EL表示装置に用いられる有機EL素子は、各発光素子の輝度が流れる電流値により制御される点で、液晶セルが電圧により制御される液晶表示装置等とは異なる。
有機EL表示装置においては、駆動方式として単純(パッシブ)マトリックス型とアクティブマトリックス型とを採ることができる。前者は構造が単純であるものの大型かつ高精細のディスプレイの実現が困難であるとの問題がある。このため、近年、画素内部の発光素子に流れる電流を、同時に画素内に設けた能動素子、たとえば、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor : TFT)によって制御する、アクティブマトリックス型の表示装置の開発が盛んに行われている。
図20に、従来技術にかかるアクティブマトリックス方式の有機EL表示装置における画素回路を示す。従来技術における画素回路は、カソード側が正電源Vddに接続された有機EL素子105と、ドレイン電極が有機EL素子105のアノード側に接続され、ソース電極がグラウンドに接続されたTFT104と、TFT104のゲート電極とグラウンドとの間に接続されたコンデンサ103と、ドレイン電極がTFT104のゲート電極に、ソース電極がデータ線101に、ゲート電極が走査線106にそれぞれ接続されたTFT102とを有する構造をとる。
上記画素回路の動作を以下に説明する。走査線106の電位を高レベルとし、データ線101に書き込み電位を印加すると、TFT102がオン状態となりコンデンサ103が充電または放電され、TFT104のゲート電極電位は書き込み電位となる。つぎに、走査線106の電位を低レベルとすると、TFT102はオフ状態となり、走査線106とTFT102は電気的に切り離されるが、TFT104のゲート電極電位はコンデンサ103によって安定に保持される。
そして、TFT104および有機EL素子105に流れる電流は、TFT104のゲート・ソース間電圧Vgsに応じた値となり、有機EL素子105はその電流値に応じた輝度で発光し続ける。ここで、走査線106を選択してデータ線101に与えられた輝度情報を画素内部に伝える動作を、以下、「書き込み」と呼ぶこととする。上述のように図20に示す画素回路では一度電位の書き込みを行えば、つぎに書き込みが行われるまでの間、有機EL素子105は一定の輝度で発光を継続する(たとえば、特許文献1参照)。
特開平8−234683号公報(第10頁、第1図)
ここで、アクティブマトリックス型の有機EL素子表示装置においては、能動素子としてガラス基板上に形成されたTFTが利用される。しかし、非晶質であるアモルファスシリコンを使用し形成されたTFTにおいては、長時間にわたり電流が流れた場合、電流が流れた当初と比較し、閾値電圧が変動する場合がある。また、TFTの劣化により閾値電圧が変動する場合もある。このように、アモルファスシリコンを使用し形成されたTFTは、同一画素において閾値電圧の変動が発生する場合がある。
図21は、劣化前のTFTと劣化後のTFTの電圧−電流特性を示すグラフである。図21において、曲線l3は劣化前のTFTのゲート・ソース間電圧Vgsとドレイン電流Idの特性を示し、曲線l4は、劣化後のTFTの特性を示す。また、Vth4およびVth4’は、劣化前および劣化後のTFTの閾値電圧である。図21に示すように、劣化前と劣化後ではTFTの閾値電圧は異なるため、同じ電位VD4が書き込まれた場合、各々のドレイン電流はId2およびId3と異なる値となる。したがって、VD4の電位を与えることによってドライバー素子のTFTの劣化前には有機EL素子にはId2だけ流れたにも関わらず、TFTの劣化後にはId3(<Id2)の値の電流しか流れず、所定の輝度の光を表示できないこととなる。このため、電流発光素子に流れる電流を制御するTFTの閾値電圧が変動した場合、同一の電位を印加したにもかかわらず電流発光素子に流れる電流は変動し、この結果、表示装置の表示部で表示される輝度が不均一となり、画質劣化の原因となる。
本発明は、上記した従来技術の欠点に鑑みてなされたものであり、表示装置の表示部において表示される輝度が均一であるアクティブマトリックス型の表示装置を提供することを目的とする。
請求項1にかかる表示装置は、発光輝度に対応する電位を書き込むデータ書き込み手段と、該電位に応じて電流値を制御し、薄膜トランジスタを有するドライバー素子の閾値電圧を検出する閾値電圧検出手段と、を備えたアクティブマトリックス型の表示装置において、前記データ書き込み手段は、発光輝度に対応した電位を供給するデータ線と、前記データ線を介して供給される電位の書き込みを制御する第1のスイッチング手段と、を備え、前記閾値電圧検出手段は、前記ドライバー素子のゲート電極とドレイン電極との間の導通状態を制御する第2のスイッチング手段と、流れる電流に対応した輝度の光を表示するとともに、電荷を蓄積する容量として前記ドライバー素子のソース電極またはドレイン電極に電荷を供給可能な電流発光素子と、を備えたことを特徴とする。
本発明にかかる表示装置によれば、ドライバー素子であるTFTの閾値電圧が変動した場合でも、第2のスイッチング手段を設けることにより別個独立に機能する閾値電圧検出手段によって検出された閾値電圧を、書き込み電圧に加えた電圧がゲート・ソース間電圧となり、TFTに流れる電流は変動せず有機EL素子は均一な輝度の光を表示する。
請求項2にかかる表示装置は、前記閾値電圧検出手段は、前記第2のスイッチング手段によりゲート電極とドレイン電極との間を短絡された前記ドライバー素子に対して、前記電流発光素子に蓄積された電荷に起因したゲート・ソース間の電位差に基づいてオン状態とした後、前記蓄積された電荷の減少によってゲート・ソース間の電位差が閾値電圧まで低下してオフ状態となることによって、前記ドライバー素子の閾値電圧を検出することを特徴とする。
請求項3にかかる表示装置は、発光時に前記ドライバー素子に対して印加される電位は、前記閾値電圧検出手段により検出された前記ドライバー素子の閾値電圧と、前記データ書き込み手段により書き込まれた電位との和であることを特徴とする。
請求項4にかかる表示装置は、前記閾値電圧検出手段は、発光時に前記電流発光素子に順方向の電圧を印加して電流を供給するとともに、前記電流発光素子に逆方向の電圧を印加して電荷を蓄積可能な電源線をさらに備えることを特徴とする。
請求項5にかかる表示装置は、前記第1のスイッチング手段の駆動状態を制御する第1の走査線をさらに備えたことを特徴とする。
請求項6にかかる表示装置は、前記電流発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする。
請求項7にかかる表示装置は、前記データ書き込み手段は、前記データ線から供給された電位を保持するコンデンサをさらに備えたことを特徴とする。
請求項8にかかる表示装置は、前記データ書き込み手段と前記閾値電圧検出手段との間に設けられ、前記データ書き込み手段と前記閾値電圧検出手段との電気的な導通を制御する第3のスイッチング手段をさらに備えたことを特徴とする。
請求項9にかかる表示装置は、前記第3のスイッチング手段は、薄膜トランジスタを備えたことを特徴とする。
請求項10にかかる表示装置は、前記第2のスイッチング手段と前記第3のスイッチング手段の駆動状態を制御する第2の走査線をさらに備え、前記第2のスイッチング手段と前記第3のスイッチング手段は、ゲート電極が前記第2の走査線に接続され、かつチャネル層の導電性が互いに異なる薄膜トランジスタをそれぞれ備えたことを特徴とする。
請求項11にかかる表示装置は、前記第2のスイッチング手段と前記第3のスイッチング手段はチャネル層の導電性が同一の薄膜トランジスタを備え、前記第2のスイッチング手段と前記第3のスイッチング手段の駆動状態は別個の走査線で制御されることを特徴とする。
請求項12にかかる表示装置は、前記データ書き込み手段と前記閾値電圧検出手段との間に配置され、前記データ書き込み手段と電気的に接続した第1の電極と前記閾値電圧検出手段と電気的に接続した第2の電極とを有するコンデンサと、前記第1の電極と電気的に接続され、前記第1の電極の電位を制御する第4のスイッチング手段とを備えたことを特徴とする。
請求項13にかかる表示装置は、前記第4のスイッチング手段は、オン状態の際に前記第1の電極と前記第2の電極との間の電位差を維持しつつ、前記第1の電極に保持された電荷と同量かつ異なる極性の電荷を前記第2の電極に生じさせると共に前記第1の電極に保持された電荷を消去し、オフ状態の際に前記コンデンサに保持される電荷を移動させることなく電荷保持を継続することを特徴とする。
請求項14にかかる表示装置は、前記第4のスイッチング手段は、薄膜トランジスタを備えたことを特徴とする。
請求項15にかかる表示装置は、前記第2のスイッチング手段と前記第4のスイッチング手段の駆動状態を制御する第3の走査線をさらに備え、前記第4のスイッチング手段と前記第2のスイッチング手段は、ゲート電極が前記第3の走査線に接続され、かつチャネル層の導電性が互いに異なる薄膜トランジスタをそれぞれ備えたことを特徴とする。
請求項16にかかる表示装置は、前記第2のスイッチング手段と前記第4のスイッチング手段はチャネル層の導電性が同一の薄膜トランジスタを備え、前記第2のスイッチング手段と前記第4のスイッチング手段の駆動状態は別個の走査線で制御されることを特徴とする。
請求項17にかかる表示装置は、前記第2のスイッチング手段は、前記ドライバー素子のゲート電極と接続した第1の薄膜トランジスタと、前記ドライバー素子のドレイン電極と接続した第2の薄膜トランジスタと、を有することを特徴とする。
請求項18にかかる表示装置は、前記第2の薄膜トランジスタは、前記第1の薄膜トランジスタとともにオン状態となることで前記ドライバー素子のゲート電極とドレイン電極とを短絡し、閾値電圧検出後にオフ状態となることにより検出された閾値電圧を保持することを特徴とする。
請求項19にかかる表示装置は、前記データ書き込み手段と前記閾値電圧検出手段との間に配置され、前記データ書き込み手段と電気的に接続した第1の電極と前記閾値電圧検出手段と電気的に接続した第2の電極とを有するコンデンサをさらに備え、前記データ線は、発光時と前記閾値電圧検出手段による前記ドライバー素子の閾値電圧の検出時と前記電流発光素子における電荷蓄積時とに基準電位を供給し、前記第1のスイッチング手段は、発光時と前記閾値電圧検出手段による前記ドライバー素子の閾値電圧の検出時と前記電流発光素子における電荷蓄積時とに前記データ線と前記第1の電極とを電気的に導通させることを特徴とする。
請求項20にかかる表示装置は、全ての前記電流発光素子が同時に光を表示し、同時に一枚の画面を表示することを特徴とする。
請求項21にかかる表示装置は、全ての前記電流発光素子に対して同時に電荷の蓄積が行なわれ、全ての前記第2のスイッチング手段は、同時に前記ドライバー素子のゲート電極とドレイン電極とを短絡することを特徴とする。
以上説明したように、本発明にかかる表示装置によれば、ドライバー素子であるTFTの閾値電圧が変動した場合でも、閾値電圧検出手段により検出された閾値電圧を書き込み電位に加えた電圧がゲート・ソース間電圧となり、TFTに流れる電流は変動せず、有機EL素子は均一な輝度の光を表示する。また、本発明にかかる表示装置によれば、ドライバー素子であるTFTのゲート電極とドレイン電極を短絡する第2のスイッチング手段を閾値電圧検出手段に設けることにより、データの書き込みと閾値電圧の検出を別個独立に行うことができる。
以下に図面を参照して、本発明にかかる表示装置を説明する。なお、ここでは、本発明について、電流発光素子として有機EL素子を、能動素子として薄膜トランジスタを、アクティブマトリックス型の表示装置液晶表示装置にそれぞれ用いた場合について説明するが、画素の表示素子として、流れる電流によって輝度が変化する電流発光素子を用いるアクティブマトリックス型の表示装置全般に適用可能である。また、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付しており、図面は模式的なものである。
(実施の形態1)
まず、実施の形態1にかかる表示装置について説明する。本実施の形態1にかかる表示装置を構成する画素回路は、データ線と第1のスイッチング手段およびコンデンサを有するデータ書き込み手段と、第2のスイッチング手段と電流発光素子を有する閾値電圧検出手段を備える。さらに、データ書き込み手段と閾値電圧検出手段との電気的な接続を制御するスイッチング手段としてのTFTを備えた構造を有する。かかる画素回路により、データ書き込み手段と閾値電圧検出手段は別個独立に動作するよう構成されており、データ書き込み手段により書き込まれた電位に、データ書き込み手段とは別個独立に動作可能な閾値電圧検出手段により検出された閾値電圧を加えた電位がドライバー素子に印加されることによって、ドライバー素子の閾値電圧が変動する場合でも電流発光素子に均一な電流を供給する表示装置を実現する。
図1は、本実施の形態1における画素回路の構造を示した図である。かかる画素回路は、図1に示すように、電流発光素子の輝度に対応した電位を供給するデータ線3と、かかる電位の書き込みを制御する第1のスイッチング手段であるTFT4と、書き込まれた電位を保持するコンデンサ5と、TFT4のゲート電極に接続する第1の走査線である走査線10により構成されるデータ書き込み手段1を備える。さらに、ドライバー素子であるTFT6と、第2のスイッチング手段であるTFT8と、電流発光素子である有機EL素子7と、有機EL素子7に接続する電源線であるコモン線9により構成される閾値電圧検出手段2を備える。また、データ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2の間には、第3のスイッチング手段であるTFT11が設けられている。本実施の形態1にかかる表示装置は、かかる画素回路をマトリックス状に配置して構成される。なお、説明を容易にするため、TFT6については、有機EL素子7と接続する電極をソース電極とし、グラウンドに接続する電極をドレイン電極とする。
データ書き込み手段1は、データ線3により有機EL素子7の表示輝度に対応した電位を与えられ、かかる電位を保持する機能を有する。データ書き込み手段1を構成するデータ線3は有機EL素子7の輝度に対応した電位を与え、TFT4はデータ線3に接続しデータ線3を介して供給される電位の書き込みを制御する。また、コンデンサ5は、TFT4のドレイン電極と接続するとともに、書き込まれた電位を保持し、TFT6のゲート電極に保持した電位を供給する。さらに、走査線10は、TFT4のゲート電極に接続し、TFT4のオン状態またはオフ状態の駆動状態を制御する。
閾値電圧検出手段2は、ドライバー素子であるTFT6の閾値電圧を検出する機能を有する。かかる閾値電圧検出手段2を構成するTFT6は、オン状態となることによりゲート・ソース間電圧に対応した電流を有機EL素子7に供給する。有機EL素子7は、本来TFT6がオン状態の際に与えられた電流に対応した輝度の光を表示するためのものであるが、閾値電圧検出手段2においては、TFT6のソース電極に対して電荷を供給する容量として機能する。有機EL素子7は、電気的には発光ダイオードと等価なものととらえることが可能であって、順方向の電位差を与えた場合には電流が流れて発光する一方、逆方向の電位差を与えた場合には電位差に応じて電荷を蓄積する機能を有するためである。
また、閾値電圧検出手段2を構成するTFT8は、ソース電極がTFT6のゲート電極と接続し、ドレイン電極がTFT6のドレイン電極と接続している。また、TFT6のドレイン電極とTFT8のドレイン電極はグラウンドに接続している。したがって、TFT8は、オン状態となることにより、TFT6のゲート電極とドレイン電極を短絡するとともに、TFT6のゲート電極をグラウンドに接続する機能を有する。後述するように、本実施の形態1にかかる表示装置では、TFT8等を設けることによって、データ線3等のデータ書き込み手段1の構成要素を用いることなくTFT6の閾値電圧の検出を可能としている。また、TFT8のオン状態は走査線12により制御される。さらに、コモン線9は、本来有機EL素子7の発光時に電流を供給するためのものであるが、閾値電圧検出手段2においては、電位の極性を発光時と比較し反転することによりTFT6にソース電極からドレイン電極に向かって電流を流し有機EL素子7に電荷を蓄積させる機能を有する。
さらに、TFT11は、データ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2との間に設けられ、データ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2の電気的な接続を制御する。すなわち、データ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2を電気的に導通させTFT6のゲート電極とソース電極との間に所定の電位差を発生させる場合にはTFT11をオン状態とし、データ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2を電気的に絶縁する場合にはTFT11をオフ状態とする。TFT11を設けることにより、データ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2とを電気的に絶縁することが可能となるため、一方の動作が他方の動作に影響を与えることを防止している。
また、TFT11は、閾値電圧検出手段2を構成するTFT8とチャネル層の導電性が異なるTFTである。さらに、TFT11のゲート電極とTFT8のゲート電極はともに第2の走査線である走査線12に接続されており、走査線12に供給される電位の極性によりTFT8とTFT11のいずれかがオン状態とされる。たとえば、図1に示すようにTFT8がp型TFTである場合、TFT11はTFT8とチャネル層の導電性が異なるn型TFTとなる。TFT11をオン状態にするためには走査線12の電位を正の電位とする必要があり、TFT8をオン状態にするためには走査線12の電位を負の電位とする必要がある。また、TFT11をp型TFT、TFT8をn型TFTとしてもよく、この場合TFT11をオン状態にするためには走査線12の電位を負の電位とする必要があり、TFT8をオン状態にするためには走査線12の電位を正の電位とする必要がある。なお、後述するように、第2のスイッチング手段であるTFT8と第3のスイッチング手段であるTFT11は、チャネル層の導電性が同一であるTFTとしてもよく、この場合は第2のスイッチング手段であるTFTと第3のスイッチング手段であるTFTを別個の走査線で制御することとなる。
つぎに、図2および図3−1〜図3−4を参照し、図1に示す画素回路の動作を説明する。図2は、実施の形態1における画素回路のタイミングチャートである。図3−1は、図2に示す(a)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図3−2は、図2に示す(b)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図3−3は、図2に示す(c)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図3−4は、図2に示す(d)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。本実施の形態1にかかる表示装置では、図2(a)〜(d)および図3−1〜図3−4に示すように、画素回路においてデータ書き込みと閾値電圧検出は別個独立の工程で行われる。なお、図3−1〜図3−4において、実線部は電流が流れる部分を示し、破線部は電流が流れていない部分を示す。
図2(a)および図3−1に示す工程は、閾値電圧検出の前段階として、有機EL素子7に電荷を蓄積させる前処理工程である。具体的には、TFT6に発光時と逆方向の電流を流し有機EL素子7に電荷を蓄積させる工程である。ここで、TFT6に発光時と逆方向の電流、すなわち、ソース電極からドレイン電極に向かう電流を流すため、TFT6のソース電極にドレイン電極よりも大きな正の電位をかけなければならない。このため、TFT6のソース電極が接続するコモン線9の電位の極性を負の電位から正の電位とする。また、TFT11のオン状態は維持されておりTFT6のゲート電極にはコンデンサ5からの電荷の供給が継続するため、TFT6のオン状態は維持されたままである。したがって、TFT6のソース電極はドレイン電極よりも大きな電位差が発生し、ゲート電極にはドレイン電極に対して閾値電圧よりも大きい電位が印加されており、TFT6にはソース電極からドレイン電極に向かって電流が流れる。TFT6と接続する有機EL素子7にも発光時と逆方向の電流が流れ込むため、有機EL素子7は容量として機能し、アノード側にコンデンサ5に残存する電荷より十分に大きい負の電荷を蓄積する。有機EL素子7に電荷が蓄積された後、蓄積された電荷を保持するため、走査線12の電位を逆転させ負の電位としTFT11をオフ状態とする。このとき、TFT11と同様に走査線12により制御されるTFT8はオン状態となる。なお、本工程ではデータの書き込みは行われないため、データ線3からの電位の書き込みを制御するTFT4はオフ状態とする必要があり、走査線10は負の電位のままである。
図2(b)および図3−2に示す工程は、閾値電圧検出手段2によってドライバー素子であるTFT6の閾値電圧を検出する閾値電圧検出工程である。前処理工程で有機EL素子7への負の電荷の蓄積が終了した後、コモン線9は正の電位から0電位となる。p型TFTであるTFT8のオン状態を維持するため、走査線12は負の電位としたままである。TFT8をオン状態に維持することにより、TFT6のゲート電極とドレイン電極は短絡されるとともにグラウンドに接続される。このため、TFT6のゲート電極とドレイン電極には0電位が与えられる。ここで、有機EL素子7はTFT6のソース電極と接続しているため、有機EL素子7のアノード側に蓄積された負の電荷に基づいて、TFT6のゲート・ソース間電圧は閾値電圧よりも大きくなり、TFT6はオン状態となる。また、TFT6のドレイン電極はグラウンドに電気的に接続される一方、TFT6のソース電極は負電荷が蓄積された有機EL素子7に接続されている。したがって、TFT6においてはゲート電極とソース電極の間に電位差が発生し、ドレイン電極からソース電極に向かって電流が流れる。かかる電流が流れることによって、有機EL素子7に蓄積された負電荷の絶対値は徐々に減少し、TFT6のゲート・ソース間電圧も徐々に低くなる。そして、TFT6のゲート・ソース間電圧が閾値電圧(=Vth1)まで減少した時点で、TFT6はオフ状態となり、有機EL素子7に蓄積された負電荷の絶対値の減少も停止する。TFT6のゲート電極がグラウンドに接続されていることから、オフ状態となった時点におけるTFT6のソース電極の電位は(−Vth1)に維持されることとなる。以上より、TFT6のソース電極にTFT6の閾値電圧(−Vth1)が現れ、TFT6の閾値電圧が検出される。なお、本工程では、走査線12は負の電位であるためTFT11はオフ状態を維持しており、閾値電圧検出手段2とデータ書き込み手段1は電気的に絶縁される。したがって、データ書き込み手段1における動作が本工程に影響を与えることはない。また、ドライバー素子であるTFT6の閾値電圧の検出は、閾値電圧検出手段2の構成要素のみによってなされ、データ書き込み手段1の構成要素の動作を必要としない。
図2(c)および図3−3に示す工程は、データ書き込み手段1により有機EL素子7の輝度に対応する電位をデータ線3を介して書き込むデータ書き込み工程である。データ線3は、有機EL素子7の輝度に対応する電位を供給するため、電位0を示していた状態から有機EL素子7の輝度に対応する電位VD1に変化する。また、データ線3により供給された電位を画素回路内に書き込むため、走査線10を正の電位としTFT4をオン状態とする。TFT4がオン状態となることにより、TFT4を介してデータ線3より電位VD1が書き込まれ、書き込まれた電位はコンデンサ5に保持される。書き込み電位VD1がコンデンサ5に保持された後、TFT4をオフ状態とするため走査線10は負の電位となる。なお、走査線12は負の電位のままであり、TFT11はオフ状態を維持する。したがって、データ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2は電気的に絶縁され、閾値電圧検出手段2における動作が本工程に影響を与えることはない。以上より、データの書き込みはデータ書き込み手段1の構成要素のみによってなされ、閾値電圧検出手段2の動作を必要としない。言い換えると、データの書き込みはデータ書き込み手段1の構成要素のみによってなされ、TFT6の閾値電圧の検出は閾値電圧検出手段2の構成要素のみによってなされるため、データ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2は独立して機能する。
図2(d)および図3−4に示す工程は、有機EL素子7が発光する発光工程である。すなわち、コンデンサ5に保持された電荷がTFT6に供給され、TFT6がオン状態になりTFT6に電流が流れることにより有機EL素子7が発光する工程である。コンデンサ5に保持された電荷をTFT6のゲート電極に供給するためには、コンデンサ5とTFT6のゲート電極との間に設けられるTFT11をオン状態とし電気的に導通させる必要がある。このため、走査線12の電位を正の電位とすることによりTFT11をオン状態とし、TFT6のゲート電極にコンデンサ5に保持されていた電荷VD1を供給する。TFT6のゲート電極に電荷が供給されるため、TFT6はオン状態となる。ここで、TFT6には、ソース電極に閾値電圧検出工程において検出された閾値電圧(−Vth1)が現れている。本工程でTFT6のゲート電極にはコンデンサ5より供給された電位VD1が印加されるため、TFT6には(VD1+Vth1)のゲート・ソース間電圧が発生する。この結果、TFT6には、ゲート・ソース間電圧である(VD1+Vth1)に対応する電流が流れる。ドライバー素子であるTFT6に電流が流れることにより、TFT6に接続する有機EL素子7にも電流が流れ、有機EL素子7は流れる電流に対応した輝度の光を表示する。なお、本工程ではデータの書き込みは行われないため、データ線3からの電位の書き込みを制御するTFT4はオフ状態とする必要があり、走査線10は負の電位のままである。
従来、アモルファスシリコンを使用し形成されたTFTにおいては閾値電圧の変動が発生しやすく、同じ電位を書き込んでも閾値電圧の変動によって有機EL素子に流れる電流が異なり表示輝度が不均一となっていた。しかし、本実施の形態1における画素回路においては、TFT6のゲート・ソース間電圧は書き込み電位VD1とTFT6の閾値電圧Vth1の和であり、かかる和電圧に対応する電流がTFT6に流れる。TFT6の閾値電圧を書き込み電位VD1に加えた電圧がTFT6のゲート・ソース間電圧となるため、TFT6の閾値電圧の変動は補償される。この結果、TFT6に流れる電流は変動せず、有機EL素子7は均一な輝度の光を表示し、画質の劣化は抑制される。以下、図4を参照して説明する。
図4は、劣化前のTFT6と劣化後のTFT6の電圧−電流特性を示すグラフである。図4において、曲線l1は劣化前のTFT6のゲート・ソース間電圧Vgsとドレイン電流Idの特性を示し、曲線l2は劣化後のTFT6の特性を示す。また、Vth1およびVth1’は、劣化前および劣化後のTFT6の閾値電圧である。図4に示すように、劣化前と劣化後ではTFT6の閾値電圧が異なる。ここで、実施の形態1における画素回路においては、閾値電圧検出手段2で検出されたTFT6の閾値電圧とデータ書き込み手段1により書き込まれた電位VD1との和である電圧が、TFT6のゲート・ソース間電圧となる。このため、同じ電位VD1が書き込まれた場合、TFT6のゲート・ソース間電圧はそれぞれVD1+Vth1およびVD1+Vth1’と異なる。しかし、劣化前と劣化後にてTFT6の閾値電圧が異なる場合であっても、図4に示すようにドレイン電流はともにId1となり、TFT6には均一な電流が流れる。したがって、TFT6の閾値電圧が変動する場合であっても、有機EL素子には所定の電流が流れることとなり、有機EL素子7は所定の輝度の光を表示し、画質の劣化は抑制される。
また、本実施の形態1にかかる表示装置は、第2のスイッチング手段としてTFT8を設けることにより、閾値電圧検出工程においてTFT6のゲート電極とドレイン電極を短絡させ、ゲート電極とドレイン電極をグラウンドに接続している。この結果、TFT6においては、ゲート電極と負の電荷を蓄積した有機EL素子7と接続するソース電極の間に電位差が生じ電流が流れる。その後、ゲート・ソース間電圧が閾値電圧(Vth1)となりTFT6がオフ状態となることによりソース電極に閾値電圧を検出する。したがって、TFT8を設けることにより、閾値電圧検出手段2の構成要素の動作のみによってTFT6の閾値電圧を検出する。このため、閾値電圧検出工程において、TFT6のゲート電極とTFT11およびTFT4を介して接続するデータ線3の電位を0電位とする必要はなく、閾値電圧の検出にデータ書き込み手段1の構成要素の動作は必要とされない。
また、実施の形態1にかかる表示装置には、データ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2との間にTFT11が設けられている。TFT11はオフ状態になることによりデータ書き込み手段1と閾値電圧検出手段2を電気的に絶縁するため、一方の動作が他方の動作に影響を与えることを防止することが可能となる。このため、閾値電圧検出手段1とデータ書き込み手段2は別個独立に動作することができる。ここで、図5に、データの書き込みと閾値電圧の検出の動作を同じタイミングで終了した場合の、図1に示す画素回路のタイミングチャートを示す。図5(a)〜(d)は図2の(a)〜(d)と同様に、それぞれ、前処理工程、閾値電圧検出工程、データ書き込み工程および発光工程を示すタイミングチャートである。上記のように、閾値電圧検出手段2とデータ書き込み手段1は別個に動作可能であるため、図5に示すように同じタイミングで終了することが可能である。そして、閾値電圧の検出とデータの書き込みを同じタイミングで終了することによって、全工程に関する時間の短縮化を実現できる。
さらに、有機EL素子7に直列に配置されるTFTは、ドライバー素子であるTFT6のみであるため、有機EL素子7以外の非発光部で消費される電力の低減が可能である。また、走査線12によりTFT8とTFT11の2箇所のTFTを制御するため、回路構成が簡単であり、電源電圧の利用効率および有機EL素子7に供給される電位の書き込み効率が高い。
なお、実施の形態1における画素回路として図1にTFT11とTFT8を一つの走査線12により制御する構造を示したが、第2のスイッチング手段であるTFTと第3のスイッチング手段であるTFTのそれぞれに別個の走査線を接続する構造としてもよい。たとえば、図6に示すように、TFT11と第2のスイッチング手段であるTFT13がともにチャネル層の導電性が同一の薄膜トランジスタ、たとえばn型TFTである構造である。かかる画素回路においては、TFT11は走査線14により制御され、TFT13は走査線14とは別個の走査線15により制御される。図6に示す画素回路の動作方法の工程は、図3−1〜図3−4に示す各工程と同様であり、図2に示すタイミングチャートにおいて走査線12のみで制御していた第2のスイッチング手段と第3のスイッチング手段をそれぞれ走査線14および走査線15で制御することとなる。すなわち、第3のスイッチング手段であるTFT11をオン状態とする場合には走査線12が正の電位を示すタイミングと同じタイミングで走査線14を正の電位とし、第2のスイッチング手段であるTFT13をオン状態とする場合には走査線12が負の電位を示すタイミングと同じタイミングで走査線15を正の電位とすることとなる。
ただし、コンデンサ5に保持される電荷の放出を効果的に防止するため、図6に示す画素回路の各構成要素は図7に示すタイミングチャートに従い動作することが好ましい。ここで、図7(a)〜(d)は、図2の(a)〜(d)と同様に、それぞれ、前処理工程、閾値電圧検出工程、データ書き込み工程および発光工程である。図7(a)に示す前処理工程において、有機EL素子7への負電荷の蓄積後、TFT13をオン状態とする前にTFT11をオフ状態とする。かかるタイミングでTFT11とTFT13が動作することにより、コンデンサ5に保持される電荷がTFT13を介してグラウンドへ放出されることを効果的に防止する。また、図7(c)に示すデータ書き込み工程終了後においては、TFT13をオフ状態とするため走査線15を負の電位とする。かかるタイミングでTFT13が動作することにより、コンデンサ5に保持される書き込み電位がTFT13を介してグラウンドに放出されることを防止する。
以上より、図6に示す画素回路の各構成要素は、第2のスイッチング手段であるTFT13と第3のスイッチング手段であるTFT11の駆動状態を別個の走査線で制御するため、図7のタイミングチャートに従った動作が可能となる。この結果、コンデンサ5に保持される電荷の放出を効果的に防止することが可能となる。また、図6に示す画素回路は、チャネル層の導電性が同一であるTFTのみで構成されるため、製造コストの低減も可能となる。
また、本実施の形態1では、行または列ごとにデータ書き込み工程を行って行または列ごとに順次発光工程を行なう方式で画像を表示させるほか、全ての有機EL素子7を同時に発光させて同時に1枚の画面を表示する全面一括制御方式で画像を表示してもよい。また、本実施の形態1では、全ての画素回路に対して、同時に前処理工程を行なってもよい。すなわち、全ての有機EL素子7に対して同時に電荷の蓄積が行なわれるとしてもよい。また、本実施の形態1では、全ての画素回路に対して、同時に閾値電圧検出工程を行なってもよい。すなわち、全てのTFT8は、同時にオン状態となり、TFT6のドレイン電極とゲート電極とを短絡してもよい。
(実施の形態2)
つぎに、実施の形態2にかかる表示装置について説明する。本実施の形態2にかかる表示装置を構成する画素回路は、データ線と第1のスイッチング手段およびコンデンサを有するデータ書き込み手段と、第2のスイッチング手段と電流発光素子を有する閾値電圧検出手段を備える。さらに、コンデンサからドライバー素子への電荷の供給を制御するスイッチング手段としてのTFTを備えた構造を有する。かかる画素回路により、データ書き込み手段と閾値電圧検出手段が別個独立に動作するよう構成されている。さらに、データ書き込み手段により書き込まれた電位に、データ書き込み手段とは別個独立に機能する閾値電圧検出手段によって検出された閾値電圧を加えた電位がドライバー素子に印加されることによって、ドライバー素子の閾値電圧が変動する場合でも電流発光素子に均一な電流を供給する表示装置を実現できる。
図8は、本実施の形態2における画素回路の構造を示した図である。かかる画素回路は、図8に示すように、電流発光素子の輝度に対応した電位を供給するデータ線23と、かかる電位の書き込みを制御する第1のスイッチング手段であるTFT24と、書き込まれた電位を保持するコンデンサ25と、TFT24のゲート電極に接続する第1の走査線である走査線30により構成されるデータ書き込み手段21を備える。また、ドライバー素子であるTFT26と、第2のスイッチング手段であるTFT28と、電流発光素子である有機EL素子27と、TFT26のソース電極に接続する電源線であるコモン線29により構成される閾値電圧検出手段22を備える。さらに、コンデンサ25の負極には、ソース電極がコモン線29と接続した第4のスイッチング手段であるTFT31が接続されている。本実施の形態2にかかる表示装置は、かかる画素回路をマトリックス状に配置して構成される。なお、説明を容易にするため、TFT26については、有機EL素子27と接続する電極をドレイン電極とし、コモン線29に接続する電極をソース電極とする。
データ書き込み手段21は、データ線23より有機EL素子27の表示輝度に対応した電位を与えられ、かかる電位を保持する機能を有する。かかるデータ書き込み手段21を構成するデータ線23、第1のスイッチング手段であるTFT24、コンデンサ25および第1の走査線である走査線30は、実施の形態1にて説明した画素回路におけるデータ書き込み手段1を構成する各構成要素と同様の機能を有する。なお、コンデンサ25はデータ書き込み手段21と閾値電圧検出手段22を電気的に分離する機能も有する。
閾値電圧検出手段22は、ドライバー素子であるTFT26の閾値電圧を検出する機能を有する。かかる閾値電圧検出手段22を構成するTFT26は、オン状態となることによりゲート・ソース間電圧に対応した電流を有機EL素子27に供給する機能を有する。また、有機EL素子27は、本来TFT26がオン状態の際に与えられた電流に対応した輝度の光を表示するためのものであるが、閾値電圧検出手段22においては、TFT26のゲート電極とドレイン電極に対して電荷を供給する容量として機能する。また、TFT28は、オン状態となることによりTFT26のゲート電極とドレイン電極を短絡する機能を有する。後述するように、本実施の形態2にかかる表示装置では、TFT28を設けることによって、データ線23等のデータ書き込み手段21の構成要素を用いることなくTFT26の閾値電圧の検出を可能としている。また、TFT28のオン状態は走査線32により制御される。なお、電源線であるコモン線29は、実施の形態1にて説明したコモン線9と同様の機能を有する。
さらに、TFT31は、コンデンサ25の負極とコモン線29の間に設けられ、コンデンサ25とコモン線29の電気的な接続を制御する機能を有する。TFT31は、後述する各工程にて電位の極性が変化するコモン線29と、コンデンサ25の負極との接続を制御することにより、コンデンサ25からドライバー素子であるTFT26への電荷の移動を制御する。すなわち、TFT31がオン状態となりTFT31に電流が流れることによりコンデンサ25からTFT26に電荷が移動し、TFT26のゲート電極とソース電極との間に所定の電位差を発生させる。この結果、TFT31がオン状態となりTFT31に電流が流れることにより、データ書き込み手段21と閾値電圧検出手段22との間に電荷の移動が発生しデータ書き込み手段21と閾値電圧検出手段22は電気的に接続される。
また、TFT31は、閾値電圧検出手段22を構成するTFT28とチャネル層の導電性が逆である。さらに、TFT31のゲート電極とTFT28のゲート電極はともに第3の走査線である走査線32に接続されており、走査線32に供給される電位の極性によりTFT28とTFT31のいずれかがオン状態とされる。たとえば、図8に示すようにTFT28がp型TFTである場合TFT31はn型TFTとなる。TFT31をオン状態にするためには走査線32の電位を正の電位とする必要があり、TFT28をオン状態とするためには走査線32の電位を負の電位とする必要がある。なお、TFT31をp型TFT、TFT28をn型TFTとしてもよく、この場合TFT31をオン状態とするためには走査線32を負の電位とする必要があり、TFT28をオン状態とするためには走査線32を正の電位とする必要がある。なお、後述するように、第2のスイッチング手段であるTFT28と第4のスイッチング手段であるTFT31は、チャネル層の導電性が同一であるTFTとしてもよく、この場合は第2のスイッチング手段であるTFTと第4のスイッチング手段であるTFTを別個の走査線で制御することとなる。
つぎに、図9および図10−1〜図10−5を参照し、図8に示す画素回路の動作を説明する。図9は、実施の形態2における画素回路のタイミングチャートである。図10−1は、図9に示す(a)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図10−2は、図9に示す(b)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図10−3は、図9に示す(c)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図10−4は、図9に示す(d)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図10−5は、図9に示す(e)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。本実施の形態2にかかる表示装置では、図9(a)〜(e)および図10−1〜図10−5に示すように、データ書き込みと閾値電圧検出は別個独立の工程で行われる。図10−1〜図10−5において、実線部は電流が流れる部分を示し、破線部は電流が流れていない部分を示す。
図9(a)および図10−1に示す工程は、閾値電圧検出の前段階として、有機EL素子27に電荷を蓄積させる前処理工程である。具体的には、TFT26に発光時と逆方向の電流を流すことによって有機EL素子27に電荷を蓄積させる工程である。本工程は、実施の形態1における画素回路の前処理工程と同様に、コモン線29の電位の極性を発光時と比較し反転することによって、有機EL素子27のカソード側にコンデンサ25に残存する電荷より十分に大きい正の電荷を蓄積させる。
図9(b)および図10−2に示す工程は、閾値電圧検出手段22がドライバー素子であるTFT26の閾値電圧を検出する閾値電圧検出工程である。前処理工程で有機EL素子27への正の電荷の蓄積が終了した後、コモン線29は正の電位から0電位となる。走査線32は負の電位のままであるため、TFT28がオン状態を維持することにより、TFT26のゲート電極とドレイン電極は短絡され同電位となる。ここで、有機EL素子27はTFT26のドレイン電極と接続しているため、有機EL素子27に蓄積された正の電荷は、TFT26のドレイン電極およびTFT28によって短絡されるTFT26のゲート電極に供給される。また、本工程において、コモン線29は正の電位から0電位となるため、コモン線29に接続するTFT26のソース電極には0電位が与えられる。したがって、TFT26のゲート・ソース間電圧は閾値電圧よりも大きくなり、TFT26はオン状態となる。TFT26にはゲート電極とソース電極の間に電位差が発生するため、ドレイン電極からソース電極に向かって電流が流れる。TFT26に電流が流れることによって、有機EL素子27に蓄積された正電荷は徐々に減少し、TFT26のゲート・ソース間電圧も徐々に低くなる。そして、TFT26のゲート・ソース間電圧が閾値電圧(=Vth2)まで減少した時点で、TFT26はオフ状態となり、有機EL素子27に蓄積された正の電荷の減少も停止する。ここでTFT26のソース電極は0電位であるコモン線29に接続し、TFT26のゲート電極とドレイン電極は有機EL素子27に接続していることから、TFT26がオフ状態となった後TFT26のゲート電極とドレイン電極の電位はVth2に維持されることになる。以上より、TFT26のゲート電極とドレイン電極にTFT26の閾値電圧Vth2が現れ、TFT26の閾値電圧が検出される。また、TFT26の閾値電圧の検出は、閾値電圧検出手段22の構成要素のみによってなされ、データ書き込み手段21の構成要素の動作を必要としない。
図9(c)および図10−3は、検出したTFT26の閾値電圧を保持する閾値電圧保持工程である。TFT31がオフ状態を維持するため、TFT26のゲート電極およびドレイン電極に現れたTFT26の閾値電圧Vth2はコンデンサ25の正極で保持される。
図9(d)および図10−4は、データ書き込み工程である。実施の形態1における画素回路のデータ書き込み工程と同様に、有機EL素子27の輝度に対応する電位は、TFT24を介してデータ線23から書き込まれコンデンサ25にて保持される。なお、本工程において書き込まれる電位は(−VD2)である。コンデンサ25の正極には閾値電圧検出工程にて検出されたTFT26の閾値電圧Vth2が保持されているため、コンデンサ25にはTFT26の閾値電圧と書き込まれた電位との和である電圧に対応する電荷が保持されることとなる。また、TFT31はオフ状態を維持するため、データ書き込み手段21と閾値電圧検出手段22は電気的に分離され、閾値電圧検出手段22における動作が本工程に影響を与えることはない。以上より、データの書き込みはデータ書き込み手段21の構成要素のみによってなされ、閾値電圧検出手段22の動作を必要としない。言い換えると、データの書き込みはデータ書き込み手段21の構成要素のみによってなされ、TFT26の閾値電圧の検出は閾値電圧検出手段22の構成要素のみによってなされるため、データ書き込み手段21と閾値電圧検出手段22は独立して機能する。
図9(e)および図10−5は、有機EL素子27が発光する発光工程である。すなわち、コンデンサ25に保持された電荷がドライバー素子であるTFT26に供給され、TFT26がオン状態になりTFT26に電流が流れることにより有機EL素子27が発光する工程である。ここで、コンデンサ25に保持される電荷をTFT26のゲート電極に供給するためには、TFT31をオン状態にする必要がある。このため、走査線32を正の電位にし、TFT31をオン状態とする。TFT31がオン状態となることによりコンデンサ25の負極の電位はグラウンドまで上昇し、コンデンサ25の正極には負極に保持されていた電位(−VD2)が与えられ(VD2+Vth2)が現れる。かかる電位がTFT26のゲート電極に印加され、TFT26はオン状態となる。TFT26のドレイン電極は有機EL素子27に接続し、ソース電極は負の電位とされたコモン線29に接続するため、TFT26には(VD2+Vth2)のゲート・ソース間電圧が発生し、ドレイン電極からソース電極に向かって、かかるゲート・ソース間電圧に対応する電流が流れる。ドライバー素子に電流が流れることにより、TFT26に接続する有機EL素子27にも電流が流れ、有機EL素子27は流れる電流に対応した輝度の光を表示する。なお、本工程ではデータの書き込みは行われないため、TFT24はオフ状態を維持する。
実施の形態2にかかる表示装置においては、実施の形態1にかかる表示装置と同様に、発光工程におけるドライバー素子であるTFT26のゲート・ソース間電圧は書き込まれた電位VD2とTFT26の閾値電圧であるVth2の和であり、かかる和電圧に対応する電流がTFT26に流れる。したがって、TFT26の閾値電圧を書き込まれた電位VD2に加えた電圧がTFT26のゲート・ソース間電圧となるため、TFT26の閾値電圧の変動は補償される。この結果、TFT26に流れる電流は変動せず、有機EL素子は均一な輝度の光を表示し、画質の劣化は抑制される。
また、本実施の形態2にかかる表示装置は、第2のスイッチング手段としてTFT28を設けることにより、閾値電圧検出工程においてTFT26のゲート電極とドレイン電極を短絡させ同電位とする。0電位であるコモン線29と接続するソース電極とゲート電極との間に電位差が生じ電流が流れ、ゲート・ソース間電圧が閾値電圧(Vth2)となりTFT26がオフ状態となることによりゲート電極に閾値電圧を検出する。したがって、TFT28を設けることにより、閾値電圧検出手段22の構成要素の動作のみによってTFT26の閾値電圧を検出する。このため、閾値電圧の検出にデータ書き込み手段21の構成要素の動作を必要としない。
また、実施の形態2にかかる表示装置は、TFT31がオン状態となりTFT31に電流が流れることにより、データ書き込み手段21と閾値電圧検出手段22が電気的に接続される。さらに、データ書き込み手段21と閾値電圧検出手段との境界には絶縁物であるコンデンサ25が設けられている。したがって、データ書き込み手段21と閾値電圧検出手段22は絶縁物により境界を隔てられているため、TFT31がオフ状態である場合には電気的に分離される。このため、一方の動作が他方の動作に影響を与えることを防止することが可能となり、閾値電圧検出手段21とデータ書き込み手段22は別個独立に動作する。ここで、図11に、データの書き込みと閾値電圧の検出の動作を同じタイミングで終了した場合の、図8に示す画素回路のタイミングチャートを示す。図11(a)〜(e)は図9の(a)〜(e)と同様に、それぞれ、前処理工程、閾値電圧検出工程、閾値電圧保持工程、データ書き込み工程および発光工程を示すタイミングチャートである。上記のように、閾値電圧検出手段22とデータ書き込み手段21は別個独立に動作可能であるため、図11に示すように同じタイミングで終了することが可能である。そして、閾値電圧の検出とデータの書き込みを同じタイミングで終了することによって、全工程に関する時間の短縮化を実現できる。
さらに、有機EL素子27に直列に配列されるTFTは、ドライバー素子であるTFT26のみであるため、有機EL素子27以外の非発光部で消費される電力の削減が可能である。また、走査線32によりTFT28とTFT31の2箇所のTFTを制御するため回路構成も簡単であり、電源電圧の利用効率および有機EL素子27に供給される電位の書き込み効率が高い。
なお、実施の形態2における画素回路として図8にTFT31とTFT28を一つの走査線32により制御する構造を示したが、第2のスイッチング手段であるTFTと第4のスイッチング手段であるTFTのそれぞれに別個の走査線を接続する構造としてもよい。たとえば、図12に示すように、TFT31と第2のスイッチング手段であるTFT33がともにチャネル層の導電性が同一の薄膜トランジスタ、たとえばn型TFTである構造である。かかる画素回路においては、TFT31は走査線34により制御され、TFT33は走査線34とは別個の走査線35により制御される。
図12に示す画素回路の動作方法の工程は、図10−1〜図10−5に示す各工程と同様であり、図9に示すタイミングチャートにおいて走査線32のみで制御していた第2のスイッチング手段と第4のスイッチング手段を、それぞれ走査線34および走査線35で制御することとなる。すなわち、第4のスイッチング手段であるTFT31をオン状態とする場合には走査線32が正の電位を示すタイミングと同じタイミングで走査線34を正の電位とし、第2のスイッチング手段であるTFT33をオン状態とする場合には走査線32が負の電位を示すタイミングと同じタイミングで走査線35を正の電位とすることとなる。
ただし、コンデンサ25に保持される電荷の放出を効果的に防止し、さらに、安定した階調を実現するため、図12に示す画素回路の各構成要素は図13に示すタイミングチャートに従い動作することが好ましい。ここで、図13(a)〜(e)は、図9の(a)〜(e)と同様に、それぞれ、前処理工程、閾値電圧検出工程、閾値電圧保持工程、データ書き込み工程および発光工程である。図13に示すタイミングチャートにおいては、図13(b)に示す閾値電圧検出工程終了時にTFT31をオフ状態とする。かかるタイミングでTFT31がオフ状態とされるため、閾値電圧検出工程においては0電位を示すコモン線29とコンデンサ25の負極との接続が維持される。この結果、閾値電圧検出工程では、大きな電荷を蓄積する有機EL素子27と接続するTFT26の閾値電圧が、より安定に検出される。さらに、前フレームの書き込み電位と本フレームの書き込み電位との差が大きい場合でも、データ書き込み工程では前フレームの影響を受けずに所定の電位がコンデンサ25に書き込まれ、安定した階調を実現することが可能となる。また、図13(d)に示すデータ書き込み工程終了後において、TFT31をオン状態とする前にTFT33をオフ状態とするため走査線35を負の電位とする。かかるタイミングでTFT33が動作することにより、コンデンサ25に保持される書き込み電位がTFT33を介してグラウンドに放出されることを防止する。
以上より、図12に示す画素回路の各構成要素は、第2のスイッチング手段であるTFT33と第4のスイッチング手段であるTFT31の駆動状態を別個の走査線により制御するため、図13に示すタイミングチャートに従った動作が可能となる。この結果、コンデンサ25に保持される電荷の放出を効果的に防止し、さらに、安定した階調を実現することができる。また、図12に示す画素回路は、チャネル層の導電性が同一であるTFTのみで構成されるため製造コストの低減も可能となる。
また、本実施の形態2では、行または列ごとにデータ書き込み工程を行って行または列ごとに順次発光工程を行なう方式で画像を表示させるほか、全ての有機EL素子27を同時に発光させて同時に1枚の画面を表示する全面一括制御方式で画像を表示してもよい。また、本実施の形態2では、全ての画素回路に対して、同時に前処理工程を行なってもよい。すなわち、全ての有機EL素子27に対して同時に電荷の蓄積が行なわれるとしてもよい。また、本実施の形態1では、全ての画素回路に対して、同時に閾値電圧検出工程を行なってもよい。すなわち、全てのTFT28は、同時にオン状態となり、TFT26のドレイン電極とゲート電極とを短絡してもよい。
また、図12では4個のTFTと1個のコンデンサとを備える画素回路について説明したが、データ線23に所定の基準電位を供給させ、データ線23の基準電位供給時にTFT24をオン状態としデータ線23とコンデンサ25とを電気的に導通させることによって、TFT31を省略し、さらに簡易な構成である画素回路とすることができる。
図14は、実施の形態2における画素回路の構造の他の例を示した図である。図14に示す画素回路は、図12における画素回路が有するTFT31とTFT31を制御する走査線34とを省略している。そして、後述するように、データ線23に基準電位として、たとえば0電位を供給させ、データ線23の基準電位供給時にTFT24をオン状態としデータ線23とコンデンサ25の負極とを電気的に導通させることによって、コンデンサ25からTFT26への電荷の供給を制御し、各工程を行なっている。また、図14に示す画素回路では、有機EL素子27のアノード側がコモン線29に接続され、TFT26のソース電極がグラウンドに接続されている。また、図14に示す画素回路によって構成される表示装置では、後述するように、全ての有機EL素子27が同時に所定の輝度の光を表示して同時に1枚の画面を表示する全面一括制御方式で画像を表示する。なお、図12に示す画素回路と同様に、データ線23とTFT24とコンデンサ25と走査線30とはデータ書き込み手段21を構成し、TFT26とTFT33と有機EL素子27とコモン線29とは閾値電圧検出手段22を構成する。
つぎに、図15および図16−1〜図16−4を参照し、図14に示す画素回路の動作を説明する。図15は、図14に示す画素回路のタイミングチャートである。また、図15では、n行目の画素回路における走査線30nと(n+1)行目の画素回路における走査線30n+1について例示する。また、図16−1は、図15に示す(a)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図16−2は、図15に示す(b)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図16−3は、図15に示す(d)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図16−4は、図15に示す(e)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。図15(a)〜(e)は、図12の(a)〜(e)と同様に、それぞれ、前処理工程、閾値電圧検出工程、閾値電圧保持工程、データ書き込み工程および発光工程を示す。なお、図16−1〜図16−4において、実線部は電流が流れる部分を示し、破線部は電流が流れていない部分を示す。
図15(a)および図16−1に示す前処理工程では、コモン線29の電位の極性を発光時と比較し反転し、負の電位とすることによって、有機EL素子27のカソード側に正の電荷を蓄積させる。
つぎに、図15(b)および図16−2に示す閾値電圧検出工程では、走査線35を正の電位としてTFT33をオン状態とすることにより、TFT26のゲート電極とドレイン電極とを短絡してTFT26をオン状態としている。そして、TFT26のゲート・ソース間電圧が閾値電圧(=Vth2)まで減少した時点でTFT26はオフ状態となり、閾値電圧検出工程は終了する。この閾値電圧検出工程では、TFT24はオン状態を維持している。このため、0電位を供給するデータ線23とコンデンサ25の負極とが電気的に導通し、安定に閾値電圧の検出を行なうことができる。なお、図14に示す画素回路を有する表示装置は、全ての画素回路に対して前処理工程と閾値電圧検出工程とを同時に行なっている。
そして、図15(c)に示す閾値電圧保持工程では、TFT26のゲート電極およびドレイン電極に現れたTFT26の閾値電圧Vth2がコンデンサ25の正極で保持される。ここで、閾値電圧保持工程は、閾値電圧検出工程が終了し、データ書き込み工程が開始するまでの間であり、図15には、たとえば、n行目の表示画素における閾値電圧保持工程を期間(c)として示している。
そして、図15(d)および図16−3に示すデータ書き込み工程に進む。このデータ書き込み工程では、データ線23が電位(−VD2)を供給する図15の(d)の間に、全ての行または列の画素回路に対して順次データ書き込み工程が行なわれる。たとえば、n行目の画素回路では、図15(d1)の間に走査線30nが正の電位とされTFT24nがオン状態となることによって、データ線23から供給される電位(−VD2)がコンデンサ25の負極に保持される。また、(n+1)行目の画素回路では、図15(d2)の間に走査線30n+1が正の電位とされ、TFT24n+1がオン状態となり、コンデンサ25の負極に電位(−VD2)が保持される。このように、図15に示す(d)の間に全ての行または列の画素回路に対してデータ書き込み工程が順次行なわれる。そして、データ書き込み工程終了後、データ線23に印加される電位は(−VD2)から0Vとされる。
つぎに、図15(e)および図16−4に示す発光工程について説明する。この工程では、走査線30を正の電位としてTFT24をオン状態とすることによって、0電位を供給するデータ線23とコンデンサ25の負極とを電気的に導通させて、コンデンサ25の負極の電位を0電位まで上昇させる。そして、コンデンサ25の正極には負極に保持されていた電位(−VD2)が与えられ(VD2+Vth)が現れる。そして、コモン線29は正の電位とされ、TFT26には(VD2+Vth2)のゲート・ソース間電圧が発生し、このゲート・ソース間電圧に対応する電流が流れ、有機EL素子27は流れる電流に対応した輝度の光を表示する。この発光工程は、全ての画素回路において同時に行なわれ、全ての有機EL素子27が同時に所定の輝度の光を表示し、同時に1枚の画面を表示する。
このように、図14に示す画素回路は、データ線23に所定の基準電位を供給させ、データ線23の基準電位供給時にTFT24をオン状態としてデータ線23とコンデンサ25の負極とを電気的に導通させることによって、図12に示す画素回路と比較しTFT31を省略することが可能となる。さらに、TFT31の省略にともない、TFT31が接続する走査線34も省略することができ、簡易な回路構成とすることができる。このため、図14に示す画素回路では、TFT,コンデンサ,走査線の占有面積を小さくすることができる。したがって、画素回路の面積の縮小化を図ることができ、たとえば従来と比較し1.5倍程度に画像の解像度を向上させた高精細の表示装置を実現することが可能となる。
また、全ての有機EL素子27に同時に光を表示させているため、前フレームの影響を受けずに画像を表示することができる。従来では、たとえばn行目の画素回路がデータ書き込み工程を行なっている際に、すでにデータ書き込み工程を終了したm行目の画素回路が発光工程を行なっていた。このため、従来の表示装置では、画像表示の際に前フレームの情報が表示される領域があった。したがって、従来の表示装置では、異なる時間で表示されるべき画像が同時に表示されている場合があり、動画の表示には適していなかった。しかし、図14に示す画素回路で構成された表示装置の場合、全ての有機EL素子27が同時に光を表示するため、上述した問題が生じず、動画の表示を正確に行なうことができ、動画特性を向上させることが可能となる。
なお、図14における画素回路では、所定の基準電圧を0電位として説明したが、0電位に限定するものではなく、有機EL素子27の発光輝度に対応する電位(−VD2)よりも高い値の一定電位であればよい。閾値電圧検出工程において電位(−VD2)よりも低い値の電位を基準電位としてデータ線23に印加した場合、TFT26のゲート・ソース間電圧が閾値電圧を下回り、閾値電圧検出工程においてTFT26がオン状態とならずTFT26の閾値電圧を検出できなくなるためである。また、基準電圧が0電位ではない場合には、有機EL素子27に設定した輝度の光を表示させるために、データ書き込み工程では、有機EL素子27の発光輝度に対応する電位と基準電位との差分を考慮しデータ線23が供給する電位を設定する必要がある。
また、図15では、データ書き込み工程において、データ線23が電位(−VD2)を供給する場合について示したが、データ線23は、画素回路ごとに各画素回路の有機EL素子27の設定輝度に応じて電位0〜電位(−VD2)の間の任意の電位を供給する。
(実施の形態3)
つぎに、実施の形態3にかかる表示装置について説明する。本実施の形態3にかかる表示装置は、データ線と第1のスイッチング手段およびコンデンサを有するデータ書き込み手段と、電流発光素子と第2のスイッチング手段として2つのTFTを有する閾値電圧検出手段を備える。かかる表示装置により、データ書き込み手段と閾値電圧検出手段は別個に動作するよう構成されており、データ書き込み手段により書き込まれた電位に、データ書き込み手段とは別に機能する閾値電圧検出手段により検出された閾値電圧を加えた電位がドライバー素子に印加されることによって、ドライバー素子の閾値電圧が変動する場合でも電流発光素子に均一な電流を供給する表示装置を実現する。
図17は、本実施の形態3における画素回路の構造を示した図である。本実施の形態3における画素回路は、図17に示すように、電流発光素子の輝度に対応する電位を供給するデータ線43と、第1のスイッチング手段であるTFT44と、書き込まれた電位を保持するコンデンサ45と、TFT44のゲート電極に接続する第1の走査線である走査線51により構成されるデータ書き込み手段41を備える。さらに、ドライバー素子であるTFT46と、第1の薄膜トランジスタであるTFT48および第2の薄膜トランジスタであるTFT49を有する第2のスイッチング手段と、電流発光素子である有機EL素子47と、有機EL素子に接続する電源線であるコモン線50により構成される閾値電圧検出手段42を備える。なお、説明を容易にするため、TFT46については有機EL素子47と接続する電極をソース電極とし、TFT49と接続する電極をドレイン電極とする。
データ書き込み手段41は、データ線43より有機EL素子47の表示輝度に対応した電位を与えられ、かかる電位を保持する機能を有する。データ書き込み手段41を構成するデータ線43、第1のスイッチング手段であるTFT44、コンデンサ45、第1の走査線である走査線51は、実施の形態1における画素回路のデータ書き込み手段1を構成する各構成要素と同様の機能を有する。
閾値電圧検出手段42は、ドライバー素子であるTFT46の閾値電圧を検出する機能を有する。かかる閾値電圧検出手段42を構成するドライバー素子であるTFT46は、オン状態となることによりゲート・ソース間電圧に対応した電流を有機EL素子47に供給する機能を有する。また、TFT46のソース電極と接続する有機EL素子47は、本来TFT46がオン状態の際に与えられた電流に対応した輝度の光を表示するためのものであるが、閾値電圧検出手段42においては、TFT46のソース電極に対して電荷を供給する容量として機能する。
また、TFT48およびTFT49は、第2のスイッチング手段を構成する。TFT48のソース電極はTFT46のゲート電極に接続しており、TFT49のソース電極はTFT46のドレイン電極に接続しており、TFT49のドレイン電極とTFT48のドレイン電極は互いに接続するとともにグラウンドに接続する。すなわち、TFT48とTFT49がともにオン状態となることによって、TFT46のゲート電極とドレイン電極は短絡されるとともにグラウンドに接続する。後述するように、本実施の形態3にかかる表示装置では、TFT48およびTFT49を設けることによって、データ線43等のデータ書き込み手段41の構成要素を用いることなくTFT46の閾値電圧の検出を可能としている。さらに、TFT49は、オフ状態となることにより、検出されたTFT46の閾値電圧をTFT46のソース電極に保持する機能も有する。なお、TFT48は走査線52により制御され、TFT49は走査線53により制御される。また、電源線であるコモン線50は、実施の形態1における画素回路を構成するコモン線9と同様の機能を有する。
つぎに、図18および図19を参照し、図17に示す実施の形態3における画素回路の動作状態を説明する。図18は、実施の形態3における画素回路のタイミングチャートである。図19−1は、図18に示す(a)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図19−2は、図18に示す(b)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図19−3は、図18に示す(c)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図19−4は、図18に示す(d)における画素回路の動作方法の工程を示す図であり、図19−5は、図18に示す(e)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。図18(a)〜(e)および図19−1〜図19−5に示すように、画素回路においてデータの書き込みと閾値電圧の検出は別個独立の工程で行われる。図19−1〜図19−5において、実線部は電流が流れる部分を示し、破線部は電流が流れていない部分を示す。
図18(a)および図19−1に示す工程は、閾値電圧検出の前段階として有機EL素子47に電荷を蓄積する前処理工程である。具体的には、TFT46に発光時と逆方向の電流を流すことによって有機EL素子47に電荷を蓄積させる工程である。本工程は、実施の形態1における画素回路の前処理工程と同様に、コモン線50の電位の極性を発光時と比較し反転することによって、有機EL素子47のアノード側にコンデンサ45に残存する電荷より十分に大きい負の電荷を蓄積させる。なお、TFT46のドレイン電極をグラウンドに接続するため、TFT49はオン状態を維持する。有機EL素子47に電荷が蓄積された後、蓄積された電荷を保持するため、走査線52を正の電位としTFT48をオン状態とする
図18(b)および図19−2に示す工程は、閾値電圧検出手段42によってドライバー素子であるTFT46の閾値電圧を検出する閾値電圧検出工程である。前処理工程で有機EL素子47への負の電荷の蓄積が終了した後、コモン線50は正の電位から0電位となる。走査線52および走査線53はともに正の電位のままであるため、TFT48およびTFT49のオン状態が維持されることにより、TFT46はゲート電極とドレイン電極が短絡されるとともにグラウンドに接続されることとなる。したがって、TFT46のゲート電極とドレイン電極には0電位が与えられる。ここで、有機EL素子47はTFT46のソース電極と接続しているため、有機EL素子47のアノード側に蓄積された負の電荷に基づいて、TFT46のゲート・ソース間電圧は閾値電圧よりも大きくなり、TFT46はオン状態となる。また、TFT46のドレイン電極はオン状態であるTFT49を介してグラウンドに接続される一方、TFT46のソース電極は負電荷が蓄積された有機EL素子47に接続され負の電位を与えられる。したがって、TFT46にはゲート電極とソース電極の間に電位差が発生し、ドレイン電極からソース電極に向かって電流が流れる。かかる電流が流れることにより、有機EL素子47に蓄積された負電荷の絶対値は徐々に減少し、TFT46のゲート・ソース間電圧が閾値電圧(=Vth3)まで減少した時点でTFT46はオフ状態となり、有機EL素子47に蓄積された負電荷の絶対値の減少も停止する。TFT46のゲート電極は、オン状態であるTFT49を介してグラウンドに接続されていることから、TFT46のソース電極の電位は(−Vth3)に維持されることとなる。以上より、TFT6のソース電極にTFT46の閾値電圧(−Vth3)が現れ、TFT46の閾値電圧が検出される。なお、本工程においてドライバー素子であるTFT46の閾値電圧の検出は、閾値電圧検出手段42の構成要素のみによってなされ、データ書き込み手段41の構成要素の動作を必要としない。
図18(c)および図19−3は、検出した閾値電圧を保持する閾値電圧保持工程である。TFT48およびTFT49をともにオフ状態とするため、走査線52および走査線53を負の電位とする。TFT49がオフ状態となるため、TFT46のソース電極に現れたTFT46の閾値電圧(−Vth3)は、グラウンドに放出されることなく安定に保持される。
図18(d)および図19−4に示す工程は、データ書き込み工程である。実施の形態1における画素回路のデータ書き込み工程と同様に、有機EL素子47の輝度に対応する電位は、TFT44を介してデータ線43から書き込まれコンデンサ45にて保持される。なお、本工程において書き込まれる電位はVD3である。ここで、データの書き込みはデータ書き込み手段41の構成要素のみによってなされ、閾値電圧検出手段42の動作を必要としない。言い換えると、データの書き込みはデータ書き込み手段41の構成要素のみによってなされ、TFT46の閾値電圧の検出は閾値電圧検出手段42の構成要素のみによってなされるため、データ書き込み手段41と閾値電圧検出手段42は独立して機能する。なお、本工程においては画素回路の構造上TFT46のゲート電極においても書き込み電位であるVD3がかかることとなりTFT46はオン状態となるが、TFT46のドレイン電極に接続するTFT49がオフ状態であるためTFT46に電流は流れず、閾値電圧検出工程にて検出されたTFT46の閾値電圧は消失しない。
図18(e)および図19−5示す工程は、有機EL素子47が発光する発光工程である。すなわち、コンデンサ45に保持された電荷がドライバー素子であるTFT46に供給され、TFT46がオン状態になりTFT46に電流が流れることにより有機EL素子47が発光する工程である。ここで、TFT46のゲート電極には接続するコンデンサ45より電位VD3が印加される。この結果、TFT46のゲート電極はオン状態となる。ここで、TFT46のソース電極には閾値電圧検出工程において検出された閾値電圧(−Vth3)が現れている。また、本工程でTFT46のゲート電極にコンデンサ45より印加された電位VD3がかかるため、TFT46には(VD3+Vth3)のゲート・ソース間電圧が発生する。この結果、TFT46には、ゲート・ソース間電圧である(VD3+Vth3)に対応する電流が流れる。ドライバー素子であるTFT46に電流が流れることにより、TFT46に接続する有機EL素子47にも電流が流れ、有機EL素子47は流れる電流に対応した輝度の光を表示する。なお、コンデンサ45から供給される電荷がグラウンドに放出され消滅するのを防止するため、コンデンサ45と接続するTFT48はオフ状態とする必要がある。このため、走査線52は負の電位のままである。また、TFT46のドレイン電極をグラウンドに接続するため、走査線53は正の電位とされTFT49はオン状態とされる。さらに、本工程においてはデータ線43から電位は書き込まれないため、TFT44をオフ状態とする必要があることから走査線51は負の電位のままである。
実施の形態3にかかる表示装置においては、実施の形態1にかかる表示装置と同様に、発光工程におけるドライバー素子であるTFT46のゲート・ソース間電圧は書き込まれた電位VD3とTFT46の閾値電圧であるVth3の和であり、かかる和電圧に対応する電流がTFT46に流れる。したがって、TFT46の閾値電圧が変動した場合であってもかかる閾値電圧を書き込まれた電位VD3に加えた電圧がTFT46のゲート・ソース間電圧となるため、TFT46の閾値電圧の変動は補償される。この結果、ドライバー素子であるTFT46の閾値電圧が変動した場合であってもTFT46に流れる電流は変動せず、有機EL素子は均一な輝度の光を表示し、画質の劣化は抑制される。
また、本実施の形態3にかかる表示装置は、第2のスイッチング手段としてTFT48およびTFT49を設けることにより、閾値電圧検出工程においてTFT46のゲート電極とドレイン電極を短絡させ、TFT46のゲート電極とドレイン電極をグラウンドに接続している。この結果、TFT46には負の電荷を蓄積した有機EL素子47と接続するソース電極とゲート電極の間に電位差が生じ電流が流れる。その後、ゲート・ソース間電圧が閾値電圧(Vth3)となりTFT46がオフ状態となることによりソース電極に閾値電圧を検出する。したがって、TFT48およびTFT49を設けることにより、閾値電圧検出手段42の構成要素の動作のみによってTFT46の閾値電圧を検出する。このため、閾値電圧の工程において、TFT44を介してTFT46のゲート電極に接続するデータ線43の電位を0電位とする必要はなく、閾値電圧の検出にデータ書き込み手段41の構成要素の動作を必要としない。
さらに、実施の形態3における画素回路は、ドライバー素子であるTFT46のゲート電極にコンデンサ45の正極が直接接続されている。したがって、データ線43により供給されコンデンサ45で保持される電位が直接TFT46のゲート電極に印加されるため、書き込んだデータ電位の信頼性が高い。
なお、本実施の形態3では、行または列ごとにデータ書き込み工程を行って行または列ごとに順次発光工程を行なう方式で画像を表示させるほか、全ての有機EL素子47を同時に発光させて同時に1枚の画面を表示する全面一括制御方式で画像を表示してもよい。また、本実施の形態3では、全ての画素回路に対して、同時に前処理工程を行なってもよい。すなわち、全ての有機EL素子47に対して同時に電荷の蓄積が行なわれるとしてもよい。また、本実施の形態3では、全ての画素回路に対して、同時に閾値電圧検出工程を行なってもよい。すなわち、全てのTFT48は、同時にオン状態となり、TFT46のドレイン電極とゲート電極とを短絡してもよい。
実施の形態1における画素回路の構造を示した図である。 図1に示す画素回路のタイミングチャートである。 図2に示す(a)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図2に示す(b)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図2に示す(c)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図2に示す(d)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 劣化前のTFTと劣化後のTFTの電圧−電流特性を示すグラフである。 データの書き込みとドライバー素子であるTFTの閾値電圧の検出の動作を同じタイミングで終了した場合における図1に示す画素回路のタイミングチャートである。 実施の形態1における画素回路の構造の他の例を示した図である。 図6に示す画素回路のタイミングチャートである。 実施の形態2における画素回路の構造を示した図である。 図8に示す画素回路のタイミングチャートである。 図9に示す(a)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図9に示す(b)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図9に示す(c)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図9に示す(d)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図9に示す(e)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 データの書き込みとドライバー素子であるTFTの閾値電圧の検出の動作を同じタイミングで終了した場合における図8に示す画素回路のタイミングチャートである。 実施の形態2における画素回路の構造の他の例を示した図である。 図12に示す画素回路のタイミングチャートである。 実施の形態2における画素回路の構造の他の例を示した図である。 図14に示す画素回路のタイミングチャートである。 図15に示す(a)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図15に示す(b)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図15に示す(d)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図15に示す(e)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 実施の形態3における画素回路の構造を示した図である。 図17に示す画素回路のタイミングチャートである。 図18に示す(a)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図18に示す(b)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図18に示す(c)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図18に示す(d)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 図18に示す(e)における画素回路の動作方法の工程を示す図である。 従来技術にかかるアクティブマトリックス方式の有機EL表示装置における画素回路の構造を示した図である。 劣化前のTFTと劣化後のTFTの電圧−電流特性を示すグラフである。
符号の説明
1、21、41 データ書き込み手段
2、22、42 閾値電圧検出手段
3、23、43 データ線
4、24、44 TFT
5、25、45 コンデンサ
6、26、46 TFT
7、27、47 有機EL素子
8、28、48、49 TFT
9、29、50 コモン線
10、30、51 走査線
11、31 TFT
12、32、52、53 走査線
13、33 TFT
14、15、34、35 走査線
101 データ線
102 TFT
103 コンデンサ
104 TFT
105 有機EL素子
106 走査線

Claims (21)

  1. 発光輝度に対応する電位を書き込むデータ書き込み手段と、該電位に応じて電流値を制御し、薄膜トランジスタを有するドライバー素子の閾値電圧を検出する閾値電圧検出手段とを備えたアクティブマトリックス型の表示装置において、
    前記データ書き込み手段は、
    発光輝度に対応した電位を供給するデータ線と、
    前記データ線を介して供給される電位の書き込みを制御する第1のスイッチング手段と、
    を備え、
    前記閾値電圧検出手段は、
    前記ドライバー素子のゲート電極とドレイン電極との間の導通状態を制御する第2のスイッチング手段と、
    流れる電流に対応した輝度の光を表示するとともに、電荷を蓄積する容量として前記ドライバー素子のソース電極またはドレイン電極に電荷を供給可能な電流発光素子と、
    を備えたことを特徴とする表示装置。
  2. 前記閾値電圧検出手段は、前記第2のスイッチング手段によりゲート電極とドレイン電極との間を短絡された前記ドライバー素子に対して、前記電流発光素子に蓄積された電荷に起因したゲート・ソース間の電位差に基づいてオン状態とした後、前記蓄積された電荷の減少によってゲート・ソース間の電位差が閾値電圧まで低下してオフ状態となることによって、前記ドライバー素子の閾値電圧を検出することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 発光時に前記ドライバー素子に対して印加される電位は、前記閾値電圧検出手段により検出された前記ドライバー素子の閾値電圧と、前記データ書き込み手段により書き込まれた電位との和であることを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記閾値電圧検出手段は、発光時に前記電流発光素子に順方向の電圧を印加して電流を供給するとともに、前記電流発光素子に逆方向の電圧を印加して電荷を蓄積可能な電源線をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の表示装置。
  5. 前記第1のスイッチング手段の駆動状態を制御する第1の走査線をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の表示装置。
  6. 前記電流発光素子は、有機エレクトロルミネッセンス素子であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の表示装置。
  7. 前記データ書き込み手段は、前記データ線から供給された電位を保持するコンデンサをさらに備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の表示装置。
  8. 前記データ書き込み手段と前記閾値電圧検出手段との間に設けられ、前記データ書き込み手段と前記閾値電圧検出手段との電気的な導通を制御する第3のスイッチング手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の表示装置。
  9. 前記第3のスイッチング手段は、薄膜トランジスタを備えたことを特徴とする請求項8に記載の表示装置。
  10. 前記第2のスイッチング手段と前記第3のスイッチング手段の駆動状態を制御する第2の走査線をさらに備え、
    前記第2のスイッチング手段と前記第3のスイッチング手段は、ゲート電極が前記第2の走査線に接続され、かつチャネル層の導電性が互いに異なる薄膜トランジスタをそれぞれ備えたことを特徴とする請求項8または9に記載の表示装置。
  11. 前記第2のスイッチング手段と前記第3のスイッチング手段はチャネル層の導電性が同一の薄膜トランジスタを備え、前記第2のスイッチング手段と前記第3のスイッチング手段の駆動状態は別個の走査線で制御されることを特徴とする請求項8または9に記載の表示装置。
  12. 前記データ書き込み手段と前記閾値電圧検出手段との間に配置され、前記データ書き込み手段と電気的に接続した第1の電極と前記閾値電圧検出手段と電気的に接続した第2の電極とを有するコンデンサと、
    前記第1の電極と電気的に接続され、前記第1の電極の電位を制御する第4のスイッチング手段とを備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の表示装置。
  13. 前記第4のスイッチング手段は、オン状態の際に前記第1の電極と前記第2の電極との間の電位差を維持しつつ、前記第1の電極に保持された電荷と同量かつ異なる極性の電荷を前記第2の電極に生じさせると共に前記第1の電極に保持された電荷を消去し、オフ状態の際に前記コンデンサに保持される電荷を移動させることなく電荷保持を継続することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記第4のスイッチング手段は、薄膜トランジスタを備えたことを特徴とする請求項12または13に記載の表示装置。
  15. 前記第2のスイッチング手段と前記第4のスイッチング手段の駆動状態を制御する第3の走査線をさらに備え、
    前記第4のスイッチング手段と前記第2のスイッチング手段は、ゲート電極が前記第3の走査線に接続され、かつチャネル層の導電性が互いに異なる薄膜トランジスタをそれぞれ備えたことを特徴とする請求項12〜14のいずれか一つに記載の表示装置。
  16. 前記第2のスイッチング手段と前記第4のスイッチング手段はチャネル層の導電性が同一の薄膜トランジスタを備え、前記第2のスイッチング手段と前記第4のスイッチング手段の駆動状態は別個の走査線で制御されることを特徴とする12〜14のいずれか一つに記載の表示装置。
  17. 前記第2のスイッチング手段は、前記ドライバー素子のゲート電極と接続した第1の薄膜トランジスタと、前記ドライバー素子のドレイン電極と接続した第2の薄膜トランジスタと、を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の表示装置。
  18. 前記第2の薄膜トランジスタは、前記第1の薄膜トランジスタとともにオン状態となることで前記ドライバー素子のゲート電極とドレイン電極とを短絡し、閾値電圧検出後にオフ状態となることにより検出された閾値電圧を保持することを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記データ書き込み手段と前記閾値電圧検出手段との間に配置され、前記データ書き込み手段と電気的に接続した第1の電極と前記閾値電圧検出手段と電気的に接続した第2の電極とを有するコンデンサをさらに備え、
    前記データ線は、発光時と前記閾値電圧検出手段による前記ドライバー素子の閾値電圧の検出時と前記電流発光素子における電荷蓄積時とに基準電位を供給し、
    前記第1のスイッチング手段は、発光時と前記閾値電圧検出手段による前記ドライバー素子の閾値電圧の検出時と前記電流発光素子における電荷蓄積時とに前記データ線と前記第1の電極とを電気的に導通させることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の表示装置。
  20. 全ての前記電流発光素子が同時に光を表示し、同時に一枚の画面を表示することを特徴とする請求項1〜19のいずれか一つに記載の表示装置。
  21. 全ての前記電流発光素子に対して同時に電荷の蓄積が行なわれ、
    全ての前記第2のスイッチング手段は、同時に前記ドライバー素子のゲート電極とドレイン電極とを短絡することを特徴とする請求項1〜20のいずれか一つに記載の表示装置。
JP2003392777A 2003-02-24 2003-11-21 表示装置 Expired - Fee Related JP4734529B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003392777A JP4734529B2 (ja) 2003-02-24 2003-11-21 表示装置
TW093104179A TWI239500B (en) 2003-02-24 2004-02-20 Display device
US10/782,861 US7199768B2 (en) 2003-02-24 2004-02-23 Display apparatus controlling brightness of current-controlled light emitting element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003046541 2003-02-24
JP2003046541 2003-02-24
JP2003392777A JP4734529B2 (ja) 2003-02-24 2003-11-21 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004280059A true JP2004280059A (ja) 2004-10-07
JP4734529B2 JP4734529B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=32929634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003392777A Expired - Fee Related JP4734529B2 (ja) 2003-02-24 2003-11-21 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7199768B2 (ja)
JP (1) JP4734529B2 (ja)
TW (1) TWI239500B (ja)

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295131A (ja) * 2003-03-04 2004-10-21 James Lawrence Sanford ディスプレイ用駆動回路
JP2005099773A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
WO2005114629A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Kyocera Corporation 画像表示装置およびその駆動方法
JP2005338819A (ja) * 2004-05-21 2005-12-08 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電子装置、及び電子機器
JP2006003744A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Chi Mei Electronics Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2006215213A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sony Corp 画素回路及び表示装置とその駆動方法
WO2007032361A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
WO2007040088A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kyocera Corporation 画像表示装置およびその駆動方法
JP2007108730A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2007155754A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyocera Corp 画像表示装置およびその駆動方法
JP2007187779A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Seiko Epson Corp 電子回路、電子装置、その駆動方法および電子機器
WO2008001911A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Kyocera Corporation Procédé de commande d'un appareil d'affichage d'image
JP2008529083A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド アクティブ・マトリックス有機発光ダイオード・ディスプレイ
JP2008176287A (ja) * 2006-12-20 2008-07-31 Canon Inc 発光表示デバイス
JP2008276263A (ja) * 2008-08-04 2008-11-13 Sony Corp 画素回路及びその駆動方法と表示装置及びその駆動方法
JP2009134110A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Kyocera Corp 画像表示装置
JP2009187040A (ja) * 2003-08-29 2009-08-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009187034A (ja) * 2009-05-25 2009-08-20 Sony Corp 画素回路及び画素回路の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2009271337A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
US7671826B2 (en) 2005-12-02 2010-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2010060868A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、発光装置および電子機器
US7688292B2 (en) 2005-03-16 2010-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and driving method thereof
WO2010035672A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 株式会社 東芝 表示装置及びその駆動方法
US7817117B2 (en) 2006-04-05 2010-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2010250260A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Samsung Mobile Display Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2011034039A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2011034038A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2011145481A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法
US8169385B2 (en) 2007-06-15 2012-05-01 Panasonic Corporation Image display device
JP2012128172A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Seiko Epson Corp 画素回路、その駆動方法、電気光学装置及び電子機器
US8325111B2 (en) 2005-12-02 2012-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8432338B2 (en) 2007-06-15 2013-04-30 Panasonic Corporation Image display device having a plurality of pixel circuits using current-driven type light-emitting elements
US8441417B2 (en) 2004-06-02 2013-05-14 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
WO2013073467A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
WO2013073466A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US8482495B2 (en) 2007-12-06 2013-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display having a compensation unit
JP2013190829A (ja) * 2005-06-08 2013-09-26 Ingnis Innovation Inc 発光デバイス・ディスプレイを駆動するための方法およびシステム
KR20130135774A (ko) 2012-06-01 2013-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 구동 방법
US8710505B2 (en) 2011-08-05 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8710749B2 (en) 2011-09-09 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8803768B2 (en) 2006-10-26 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
US8922464B2 (en) 2011-05-11 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and driving method thereof
US8957889B2 (en) 2011-09-14 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US8975709B2 (en) 2011-09-16 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, light-emitting device, and electronic device
US9001105B2 (en) 2010-07-06 2015-04-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display including power source drivers configured to supply a plurality of voltage levels
US9013457B2 (en) 2012-06-01 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
US9030105B2 (en) 2011-04-01 2015-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2015135426A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR101564983B1 (ko) * 2008-02-28 2015-11-02 가부시키가이샤 제이올레드 El 표시 패널 모듈, el 표시 패널, 집적회로 장치, 전자기기 및 구동 제어 방법
US9552767B2 (en) 2013-08-30 2017-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
WO2017133280A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel driving chip, driving method thereof, and pixel structure
JP2020101601A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 発光表示装置
CN113741080A (zh) * 2021-08-27 2021-12-03 山东蓝贝思特教装集团股份有限公司 一种用于液晶书写装置的光书写笔及书写显示方法

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI230914B (en) * 2003-03-12 2005-04-11 Au Optronics Corp Circuit of current driving active matrix organic light emitting diode pixel and driving method thereof
JP2005099715A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
CA2443206A1 (en) 2003-09-23 2005-03-23 Ignis Innovation Inc. Amoled display backplanes - pixel driver circuits, array architecture, and external compensation
KR100599726B1 (ko) * 2003-11-27 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시 장치 및 그 표시 패널과 구동 방법
JP4297438B2 (ja) * 2003-11-24 2009-07-15 三星モバイルディスプレイ株式會社 発光表示装置,表示パネル,及び発光表示装置の駆動方法
JP4687943B2 (ja) * 2004-03-18 2011-05-25 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
DE102004028233A1 (de) * 2004-06-11 2005-12-29 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Verfahren zur Ansteuerung und Schaltung eines Elements einer Leuchtanzeige
CA2472671A1 (en) 2004-06-29 2005-12-29 Ignis Innovation Inc. Voltage-programming scheme for current-driven amoled displays
KR100592636B1 (ko) * 2004-10-08 2006-06-26 삼성에스디아이 주식회사 발광표시장치
CA2490858A1 (en) 2004-12-07 2006-06-07 Ignis Innovation Inc. Driving method for compensated voltage-programming of amoled displays
US9275579B2 (en) 2004-12-15 2016-03-01 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US10012678B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US8576217B2 (en) 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US7619597B2 (en) 2004-12-15 2009-11-17 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and driving a light emitting device display
US20140111567A1 (en) 2005-04-12 2014-04-24 Ignis Innovation Inc. System and method for compensation of non-uniformities in light emitting device displays
US10013907B2 (en) 2004-12-15 2018-07-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for programming, calibrating and/or compensating, and driving an LED display
US9799246B2 (en) 2011-05-20 2017-10-24 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9280933B2 (en) 2004-12-15 2016-03-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
US9171500B2 (en) 2011-05-20 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of parasitic parameters in AMOLED displays
KR100637203B1 (ko) * 2005-01-07 2006-10-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치 및 그 동작방법
CA2496642A1 (en) 2005-02-10 2006-08-10 Ignis Innovation Inc. Fast settling time driving method for organic light-emitting diode (oled) displays based on current programming
US8629819B2 (en) 2005-07-14 2014-01-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and driving method thereof
WO2007018006A1 (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
CA2518276A1 (en) 2005-09-13 2007-03-13 Ignis Innovation Inc. Compensation technique for luminance degradation in electro-luminance devices
EP2458579B1 (en) * 2006-01-09 2017-09-20 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US9269322B2 (en) 2006-01-09 2016-02-23 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
US9489891B2 (en) 2006-01-09 2016-11-08 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving an active matrix display circuit
CN101501748B (zh) 2006-04-19 2012-12-05 伊格尼斯创新有限公司 有源矩阵显示器的稳定驱动设计
US7642997B2 (en) * 2006-06-28 2010-01-05 Eastman Kodak Company Active matrix display compensation
US7636074B2 (en) * 2006-06-28 2009-12-22 Eastman Kodak Company Active matrix display compensating apparatus
CA2556961A1 (en) 2006-08-15 2008-02-15 Ignis Innovation Inc. Oled compensation technique based on oled capacitance
JP5008412B2 (ja) * 2007-02-01 2012-08-22 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法
KR100873078B1 (ko) * 2007-04-10 2008-12-09 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
JP2008286953A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法と電子機器
KR101526475B1 (ko) * 2007-06-29 2015-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5186888B2 (ja) * 2007-11-14 2013-04-24 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5287111B2 (ja) * 2007-11-14 2013-09-11 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
KR100922071B1 (ko) 2008-03-10 2009-10-16 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
TW200949807A (en) 2008-04-18 2009-12-01 Ignis Innovation Inc System and driving method for light emitting device display
CA2637343A1 (en) 2008-07-29 2010-01-29 Ignis Innovation Inc. Improving the display source driver
US9370075B2 (en) 2008-12-09 2016-06-14 Ignis Innovation Inc. System and method for fast compensation programming of pixels in a display
JP2010286814A (ja) * 2009-05-12 2010-12-24 Sony Corp 表示装置、光検出方法、電子機器
US9311859B2 (en) 2009-11-30 2016-04-12 Ignis Innovation Inc. Resetting cycle for aging compensation in AMOLED displays
CA2669367A1 (en) 2009-06-16 2010-12-16 Ignis Innovation Inc Compensation technique for color shift in displays
US10319307B2 (en) 2009-06-16 2019-06-11 Ignis Innovation Inc. Display system with compensation techniques and/or shared level resources
CA2688870A1 (en) 2009-11-30 2011-05-30 Ignis Innovation Inc. Methode and techniques for improving display uniformity
US9384698B2 (en) 2009-11-30 2016-07-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for aging compensation in AMOLED displays
US8283967B2 (en) 2009-11-12 2012-10-09 Ignis Innovation Inc. Stable current source for system integration to display substrate
US10996258B2 (en) 2009-11-30 2021-05-04 Ignis Innovation Inc. Defect detection and correction of pixel circuits for AMOLED displays
US8803417B2 (en) 2009-12-01 2014-08-12 Ignis Innovation Inc. High resolution pixel architecture
CA2687631A1 (en) 2009-12-06 2011-06-06 Ignis Innovation Inc Low power driving scheme for display applications
US20140313111A1 (en) 2010-02-04 2014-10-23 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10163401B2 (en) 2010-02-04 2018-12-25 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2692097A1 (en) 2010-02-04 2011-08-04 Ignis Innovation Inc. Extracting correlation curves for light emitting device
US10176736B2 (en) 2010-02-04 2019-01-08 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US9881532B2 (en) 2010-02-04 2018-01-30 Ignis Innovation Inc. System and method for extracting correlation curves for an organic light emitting device
US10089921B2 (en) 2010-02-04 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. System and methods for extracting correlation curves for an organic light emitting device
CA2696778A1 (en) 2010-03-17 2011-09-17 Ignis Innovation Inc. Lifetime, uniformity, parameter extraction methods
US8907991B2 (en) 2010-12-02 2014-12-09 Ignis Innovation Inc. System and methods for thermal compensation in AMOLED displays
US20140368491A1 (en) 2013-03-08 2014-12-18 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for amoled displays
US9886899B2 (en) 2011-05-17 2018-02-06 Ignis Innovation Inc. Pixel Circuits for AMOLED displays
US9351368B2 (en) 2013-03-08 2016-05-24 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9530349B2 (en) 2011-05-20 2016-12-27 Ignis Innovations Inc. Charged-based compensation and parameter extraction in AMOLED displays
US9466240B2 (en) 2011-05-26 2016-10-11 Ignis Innovation Inc. Adaptive feedback system for compensating for aging pixel areas with enhanced estimation speed
CN103562989B (zh) 2011-05-27 2016-12-14 伊格尼斯创新公司 用于amoled显示器的老化补偿的系统和方法
CN103597534B (zh) 2011-05-28 2017-02-15 伊格尼斯创新公司 用于快速补偿显示器中的像素的编程的系统和方法
KR20140051268A (ko) 2011-07-22 2014-04-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
US9324268B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 Ignis Innovation Inc. Amoled displays with multiple readout circuits
US10089924B2 (en) 2011-11-29 2018-10-02 Ignis Innovation Inc. Structural and low-frequency non-uniformity compensation
US8937632B2 (en) 2012-02-03 2015-01-20 Ignis Innovation Inc. Driving system for active-matrix displays
US10043794B2 (en) 2012-03-22 2018-08-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
US9747834B2 (en) 2012-05-11 2017-08-29 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits including feedback capacitors and reset capacitors, and display systems therefore
US8922544B2 (en) 2012-05-23 2014-12-30 Ignis Innovation Inc. Display systems with compensation for line propagation delay
US9336717B2 (en) 2012-12-11 2016-05-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9786223B2 (en) 2012-12-11 2017-10-10 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
US9171504B2 (en) 2013-01-14 2015-10-27 Ignis Innovation Inc. Driving scheme for emissive displays providing compensation for driving transistor variations
US9830857B2 (en) 2013-01-14 2017-11-28 Ignis Innovation Inc. Cleaning common unwanted signals from pixel measurements in emissive displays
CA2894717A1 (en) 2015-06-19 2016-12-19 Ignis Innovation Inc. Optoelectronic device characterization in array with shared sense line
US9721505B2 (en) 2013-03-08 2017-08-01 Ignis Innovation Inc. Pixel circuits for AMOLED displays
EP2779147B1 (en) 2013-03-14 2016-03-02 Ignis Innovation Inc. Re-interpolation with edge detection for extracting an aging pattern for AMOLED displays
DE112014002086T5 (de) 2013-04-22 2016-01-14 Ignis Innovation Inc. Prüfsystem für OLED-Anzeigebildschirme
CN103310732B (zh) * 2013-06-09 2015-06-03 京东方科技集团股份有限公司 一种像素电路及其驱动方法、显示装置
CN103400548B (zh) * 2013-07-31 2016-03-16 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN105474296B (zh) 2013-08-12 2017-08-18 伊格尼斯创新公司 一种使用图像数据来驱动显示器的方法及装置
US9761170B2 (en) 2013-12-06 2017-09-12 Ignis Innovation Inc. Correction for localized phenomena in an image array
US9741282B2 (en) 2013-12-06 2017-08-22 Ignis Innovation Inc. OLED display system and method
JP6570825B2 (ja) 2013-12-12 2019-09-04 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US9502653B2 (en) 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
CN105849796B (zh) 2013-12-27 2020-02-07 株式会社半导体能源研究所 发光装置
DE102015206281A1 (de) 2014-04-08 2015-10-08 Ignis Innovation Inc. Anzeigesystem mit gemeinsam genutzten Niveauressourcen für tragbare Vorrichtungen
CN104157238B (zh) * 2014-07-21 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 像素电路、像素电路的驱动方法和显示装置
CA2873476A1 (en) 2014-12-08 2016-06-08 Ignis Innovation Inc. Smart-pixel display architecture
CA2879462A1 (en) 2015-01-23 2016-07-23 Ignis Innovation Inc. Compensation for color variation in emissive devices
CA2886862A1 (en) 2015-04-01 2016-10-01 Ignis Innovation Inc. Adjusting display brightness for avoiding overheating and/or accelerated aging
JP2017010000A (ja) 2015-04-13 2017-01-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CA2889870A1 (en) 2015-05-04 2016-11-04 Ignis Innovation Inc. Optical feedback system
US9666655B2 (en) 2015-05-05 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
CA2892714A1 (en) 2015-05-27 2016-11-27 Ignis Innovation Inc Memory bandwidth reduction in compensation system
CA2898282A1 (en) 2015-07-24 2017-01-24 Ignis Innovation Inc. Hybrid calibration of current sources for current biased voltage progra mmed (cbvp) displays
US10657895B2 (en) 2015-07-24 2020-05-19 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
US10373554B2 (en) 2015-07-24 2019-08-06 Ignis Innovation Inc. Pixels and reference circuits and timing techniques
CA2900170A1 (en) 2015-08-07 2017-02-07 Gholamreza Chaji Calibration of pixel based on improved reference values
CA2908285A1 (en) 2015-10-14 2017-04-14 Ignis Innovation Inc. Driver with multiple color pixel structure
CN105957474B (zh) * 2016-07-13 2018-09-11 京东方科技集团股份有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、阵列基板、显示装置
KR20220042029A (ko) * 2020-09-25 2022-04-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2024069729A (ja) * 2021-03-15 2024-05-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 表示装置及び電子機器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219146A (ja) * 1997-09-29 1999-08-10 Mitsubishi Chemical Corp アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法
JP2001056667A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Tdk Corp 画像表示装置
JP2001083924A (ja) * 1999-09-08 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流制御型発光素子の駆動回路および駆動方法
JP2002072923A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sharp Corp 電気光学素子
WO2003001496A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Ibm Corporation Oled current drive pixel circuit
JP2003099000A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流駆動型表示パネルの駆動方法、駆動回路及び表示装置
JP2003108067A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003288049A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2003345307A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5684365A (en) 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
JP4092857B2 (ja) * 1999-06-17 2008-05-28 ソニー株式会社 画像表示装置
WO2001006484A1 (fr) * 1999-07-14 2001-01-25 Sony Corporation Circuit d'attaque et affichage le comprenant, circuit de pixels et procede d'attaque
JP2001318627A (ja) * 2000-02-29 2001-11-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
KR100450761B1 (ko) * 2002-09-14 2004-10-01 한국전자통신연구원 능동 구동형 유기 이엘 다이오드 디스플레이 패널 회로
JP4484451B2 (ja) * 2003-05-16 2010-06-16 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11219146A (ja) * 1997-09-29 1999-08-10 Mitsubishi Chemical Corp アクティブマトリックス発光ダイオード画素構造およびその方法
JP2001056667A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Tdk Corp 画像表示装置
JP2001083924A (ja) * 1999-09-08 2001-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流制御型発光素子の駆動回路および駆動方法
JP2002072923A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sharp Corp 電気光学素子
WO2003001496A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-03 Ibm Corporation Oled current drive pixel circuit
JP2003099000A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流駆動型表示パネルの駆動方法、駆動回路及び表示装置
JP2003108067A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2003288049A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその駆動方法
JP2003345307A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法

Cited By (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295131A (ja) * 2003-03-04 2004-10-21 James Lawrence Sanford ディスプレイ用駆動回路
JP2005099773A (ja) * 2003-08-29 2005-04-14 Seiko Epson Corp 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
JP4636195B2 (ja) * 2003-08-29 2011-02-23 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP4608999B2 (ja) * 2003-08-29 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 電子回路の駆動方法、電子回路、電子装置、電気光学装置、電子機器および電子装置の駆動方法
JP2011002845A (ja) * 2003-08-29 2011-01-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法
JP2009187040A (ja) * 2003-08-29 2009-08-20 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
WO2005114629A1 (ja) * 2004-05-20 2005-12-01 Kyocera Corporation 画像表示装置およびその駆動方法
US8581485B2 (en) 2004-05-20 2013-11-12 Lg Display Co., Ltd. Image display apparatus
US7944416B2 (en) 2004-05-20 2011-05-17 Kyocera Corporation Image display apparatus and method for driving the same
JP2009042776A (ja) * 2004-05-21 2009-02-26 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電子装置、及び電子機器
JP2005338819A (ja) * 2004-05-21 2005-12-08 Seiko Epson Corp 電子回路、電気光学装置、電子装置、及び電子機器
JP4678234B2 (ja) * 2004-05-21 2011-04-27 セイコーエプソン株式会社 電子回路、電気光学装置、電子装置、及び電子機器
US9454928B2 (en) 2004-06-02 2016-09-27 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus with first and second reference potentials applied to source, and gate of drive transistor
US8823607B2 (en) 2004-06-02 2014-09-02 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus with first and second reference potentials applied to source and gate of drive transistor
US10276102B2 (en) 2004-06-02 2019-04-30 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
US10002567B2 (en) 2004-06-02 2018-06-19 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus with first and second reference potentials applied to gate and other terminal of drive transistor
US11183119B2 (en) 2004-06-02 2021-11-23 Sony Group Corporation Display apparatus including pixel circuit with transistors connected to different control lines
US8441417B2 (en) 2004-06-02 2013-05-14 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
US9454929B2 (en) 2004-06-02 2016-09-27 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus with first and second reference potentials applied to source, and gate of drive transistor
JP2006003744A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Chi Mei Electronics Corp 表示装置および表示装置の駆動方法
JP2008529083A (ja) * 2005-01-26 2008-07-31 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド アクティブ・マトリックス有機発光ダイオード・ディスプレイ
US8907875B1 (en) 2005-02-02 2014-12-09 Sony Corporation Pixel circuit, display and driving method thereof
US7948456B2 (en) 2005-02-02 2011-05-24 Sony Corporation Pixel circuit, display and driving method thereof
JP2006215213A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Sony Corp 画素回路及び表示装置とその駆動方法
US8902134B2 (en) 2005-02-02 2014-12-02 Sony Corporation Pixel circuit, display and driving method thereof
US7688292B2 (en) 2005-03-16 2010-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic light emitting diode display device and driving method thereof
US9330598B2 (en) 2005-06-08 2016-05-03 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving a light emitting device display
JP2014194582A (ja) * 2005-06-08 2014-10-09 Ingnis Innovation Inc 発光デバイス・ディスプレイを駆動するための方法およびシステム
US9805653B2 (en) 2005-06-08 2017-10-31 Ignis Innovation Inc. Method and system for driving a light emitting device display
JP2013190829A (ja) * 2005-06-08 2013-09-26 Ingnis Innovation Inc 発光デバイス・ディスプレイを駆動するための方法およびシステム
JP2007108730A (ja) * 2005-09-15 2007-04-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
KR101298969B1 (ko) * 2005-09-15 2013-08-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 이의 구동 방법
WO2007032361A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
KR101322195B1 (ko) 2005-09-15 2013-11-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 이의 구동 방법
US8698709B2 (en) 2005-09-15 2014-04-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7969390B2 (en) 2005-09-15 2011-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US9070324B2 (en) 2005-09-30 2015-06-30 Lg Display Co., Ltd. Image display apparatus and driving method thereof
WO2007040088A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kyocera Corporation 画像表示装置およびその駆動方法
JP2007155754A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyocera Corp 画像表示装置およびその駆動方法
US11417720B2 (en) 2005-12-02 2022-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device including n-channel transistor including polysilicon
US7671826B2 (en) 2005-12-02 2010-03-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8717261B2 (en) 2005-12-02 2014-05-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US9276037B2 (en) 2005-12-02 2016-03-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2017040926A (ja) * 2005-12-02 2017-02-23 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュール及び電子機器
US9997584B2 (en) 2005-12-02 2018-06-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8264430B2 (en) 2005-12-02 2012-09-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2013210644A (ja) * 2005-12-02 2013-10-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置、表示モジュール及び電子機器
US8890180B2 (en) 2005-12-02 2014-11-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8325111B2 (en) 2005-12-02 2012-12-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2007187779A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Seiko Epson Corp 電子回路、電子装置、その駆動方法および電子機器
US9379142B2 (en) 2006-04-05 2016-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2017076129A (ja) * 2006-04-05 2017-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015143865A (ja) * 2006-04-05 2015-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、表示装置、モジュール、及び電子機器
US7817117B2 (en) 2006-04-05 2010-10-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US9041630B2 (en) 2006-04-05 2015-05-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US9569996B2 (en) 2006-04-05 2017-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
JP2020013147A (ja) * 2006-04-05 2020-01-23 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US8872739B2 (en) 2006-04-05 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US7982696B2 (en) 2006-04-05 2011-07-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8599115B2 (en) 2006-04-05 2013-12-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US8164547B2 (en) 2006-04-05 2012-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
CN101479780B (zh) * 2006-06-29 2011-07-13 京瓷株式会社 图像显示装置的驱动方法
US8605014B2 (en) 2006-06-29 2013-12-10 Lg Display Co., Ltd. Method of driving image display apparatus
WO2008001911A1 (fr) * 2006-06-29 2008-01-03 Kyocera Corporation Procédé de commande d'un appareil d'affichage d'image
JP2008009141A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Kyocera Corp 画像表示装置の駆動方法
JP7496853B2 (ja) 2006-10-26 2024-06-07 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8803768B2 (en) 2006-10-26 2014-08-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
US10546529B2 (en) 2006-10-26 2020-01-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
US11887535B2 (en) 2006-10-26 2024-01-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, display device, and semiconductor device and method for driving the same
JP2022095867A (ja) * 2006-10-26 2022-06-28 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2008176287A (ja) * 2006-12-20 2008-07-31 Canon Inc 発光表示デバイス
US8169385B2 (en) 2007-06-15 2012-05-01 Panasonic Corporation Image display device
US8432338B2 (en) 2007-06-15 2013-04-30 Panasonic Corporation Image display device having a plurality of pixel circuits using current-driven type light-emitting elements
US8314755B2 (en) 2007-06-15 2012-11-20 Panasonic Corporation Image display device
JP2009134110A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Kyocera Corp 画像表示装置
US8482495B2 (en) 2007-12-06 2013-07-09 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display having a compensation unit
KR101564983B1 (ko) * 2008-02-28 2015-11-02 가부시키가이샤 제이올레드 El 표시 패널 모듈, el 표시 패널, 집적회로 장치, 전자기기 및 구동 제어 방법
US8300038B2 (en) 2008-05-08 2012-10-30 Sony Corporation Display apparatus, display-apparatus driving method and electronic instrument
KR101557292B1 (ko) 2008-05-08 2015-10-06 가부시키가이샤 제이올레드 표시장치, 표시장치의 구동방법 및 전자기기
JP2009271337A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP4640443B2 (ja) * 2008-05-08 2011-03-02 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP2008276263A (ja) * 2008-08-04 2008-11-13 Sony Corp 画素回路及びその駆動方法と表示装置及びその駆動方法
JP4544355B2 (ja) * 2008-08-04 2010-09-15 ソニー株式会社 画素回路及びその駆動方法と表示装置及びその駆動方法
JP2010060868A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Seiko Epson Corp 画素回路の駆動方法、発光装置および電子機器
WO2010035672A1 (ja) * 2008-09-26 2010-04-01 株式会社 東芝 表示装置及びその駆動方法
JP2010078922A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Toshiba Corp 表示装置及びその駆動方法
US8933920B2 (en) 2008-09-26 2015-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Display device and method of driving the same
US8907870B2 (en) 2009-04-17 2014-12-09 Samsung Display Co., Ltd. Pixel and organic light emitting display device using the pixel
JP2010250260A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Samsung Mobile Display Co Ltd 画素及びこれを用いた有機電界発光表示装置
JP2009187034A (ja) * 2009-05-25 2009-08-20 Sony Corp 画素回路及び画素回路の駆動方法、並びに、表示装置及び表示装置の駆動方法
JP2011034038A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
US9064458B2 (en) 2009-08-03 2015-06-23 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US9183778B2 (en) 2009-08-03 2015-11-10 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
JP2011034039A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
US9911385B2 (en) 2009-08-03 2018-03-06 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
US9693045B2 (en) 2009-08-03 2017-06-27 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and driving method thereof
JP2011145481A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Sony Corp 表示装置、表示駆動方法
US9001105B2 (en) 2010-07-06 2015-04-07 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display including power source drivers configured to supply a plurality of voltage levels
JP2012128172A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Seiko Epson Corp 画素回路、その駆動方法、電気光学装置及び電子機器
US9030105B2 (en) 2011-04-01 2015-05-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US8922464B2 (en) 2011-05-11 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and driving method thereof
US8710505B2 (en) 2011-08-05 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9136287B2 (en) 2011-08-05 2015-09-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8710749B2 (en) 2011-09-09 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8901828B2 (en) 2011-09-09 2014-12-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9082670B2 (en) 2011-09-09 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9305988B2 (en) 2011-09-14 2016-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US8957889B2 (en) 2011-09-14 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US10032798B2 (en) 2011-09-16 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, light-emitting device, and electronic device
US11637129B2 (en) 2011-09-16 2023-04-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, light-emitting device, and electronic device
US10950633B2 (en) 2011-09-16 2021-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, light-emitting device, and electronic device
US10622380B2 (en) 2011-09-16 2020-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, light-emitting device, and electronic device
US8975709B2 (en) 2011-09-16 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, light-emitting device, and electronic device
US9508709B2 (en) 2011-09-16 2016-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, light-emitting device, and electronic device
JPWO2013073467A1 (ja) * 2011-11-17 2015-04-02 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US9401111B2 (en) 2011-11-17 2016-07-26 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and drive method thereof
WO2013073467A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
JP5680218B2 (ja) * 2011-11-17 2015-03-04 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
WO2013073466A1 (ja) * 2011-11-17 2013-05-23 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
US9466239B2 (en) 2011-11-17 2016-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Current drive type display device and drive method thereof
US9257071B2 (en) 2012-06-01 2016-02-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
US9013457B2 (en) 2012-06-01 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
US9721942B2 (en) 2012-06-01 2017-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving semiconductor device
KR20130135774A (ko) 2012-06-01 2013-12-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 구동 방법
US9552767B2 (en) 2013-08-30 2017-01-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US10181287B2 (en) 2013-08-30 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2015135426A (ja) * 2014-01-17 2015-07-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10068523B2 (en) 2014-01-17 2018-09-04 Japan Display Inc. Display device
US10026358B2 (en) 2016-02-02 2018-07-17 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel driving chip, driving method thereof, and pixel structure
WO2017133280A1 (en) * 2016-02-02 2017-08-10 Boe Technology Group Co., Ltd. Pixel driving chip, driving method thereof, and pixel structure
JP2020101601A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 発光表示装置
JP7272787B2 (ja) 2018-12-20 2023-05-12 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 発光表示装置
CN113741080A (zh) * 2021-08-27 2021-12-03 山东蓝贝思特教装集团股份有限公司 一种用于液晶书写装置的光书写笔及书写显示方法
CN113741080B (zh) * 2021-08-27 2023-06-13 山东蓝贝思特教装集团股份有限公司 一种用于液晶书写装置的光书写笔及书写显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200426754A (en) 2004-12-01
JP4734529B2 (ja) 2011-07-27
US20040174354A1 (en) 2004-09-09
TWI239500B (en) 2005-09-11
US7199768B2 (en) 2007-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4734529B2 (ja) 表示装置
JP4484451B2 (ja) 画像表示装置
US7808455B2 (en) Display apparatus
JP5037858B2 (ja) 表示装置
US7944412B2 (en) Semiconductor device, display apparatus, and display apparatus driving method
JP6142178B2 (ja) 表示装置および駆動方法
US20110285760A1 (en) Image display device and method of controlling the same
WO2012056496A1 (ja) 表示装置
JP2004170815A (ja) El表示装置およびその駆動方法
JP6124573B2 (ja) 表示装置
JP5738270B2 (ja) 表示装置
US9852690B2 (en) Drive method and display device
JP4039441B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5015428B2 (ja) 表示装置
JP2005173142A (ja) 画像表示装置
KR100659622B1 (ko) 표시 장치
JP2009086253A (ja) 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法
JP4797555B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2003280576A (ja) アクティブマトリクス型有機el表示装置
JP5037832B2 (ja) 表示装置
US20060055651A1 (en) Light emitting display device, electronic equipment into which the same device is loaded, and drive method of the light emitting display device
JP5778545B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2004317941A (ja) 画素回路、表示装置、および画素回路の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees