JP2004170815A - El表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

El表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170815A
JP2004170815A JP2002338525A JP2002338525A JP2004170815A JP 2004170815 A JP2004170815 A JP 2004170815A JP 2002338525 A JP2002338525 A JP 2002338525A JP 2002338525 A JP2002338525 A JP 2002338525A JP 2004170815 A JP2004170815 A JP 2004170815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
scanning line
line
scanning
display cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002338525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4409821B2 (ja
Inventor
Yoshinao Kobayashi
芳直 小林
Shinya Ono
晋也 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chi Mei Optoelectronics Corp
Original Assignee
Chi Mei Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chi Mei Electronics Corp filed Critical Chi Mei Electronics Corp
Priority to JP2002338525A priority Critical patent/JP4409821B2/ja
Priority to TW092131650A priority patent/TWI237224B/zh
Priority to US10/715,851 priority patent/US6943501B2/en
Publication of JP2004170815A publication Critical patent/JP2004170815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409821B2 publication Critical patent/JP4409821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0465Improved aperture ratio, e.g. by size reduction of the pixel circuit, e.g. for improving the pixel density or the maximum displayable luminance or brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • G09G2300/0866Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes by means of changes in the pixel supply voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0876Supplementary capacities in pixels having special driving circuits and electrodes instead of being connected to common electrode or ground; Use of additional capacitively coupled compensation electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0254Control of polarity reversal in general, other than for liquid crystal displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing

Abstract

【課題】電圧書込み型の大画面のアクティブマトリクスパネルに対しても、各表示セルのキャパシタに所望の電圧を正確に書き込むことができるEL表示装置およびその駆動方法を提供する。
【解決手段】共通線を排除し、従来においてその共通線に接続されていたキャパシタの一端を、そのキャパシタを備えた表示セルに隣接した他の表示セルの走査線に接続するとともに、走査線駆動回路20は、電圧V1とその電圧V1よりも十分に大きな電圧V2とで形成された階段形状のパルスを各走査線に供給する。また、データ線駆動回路30は、電圧V1以上でかつ電圧V3以下(但し、電圧V2より小さい)の電圧をデータ電圧として各データ線に供給する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機EL(electroluminescence:エレクトロルミネッセンス)素子等の自発光素子とその自発光素子を駆動させるTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)とがマトリクス状に配置されたEL表示装置およびその駆動方法に関し、特に大画面表示においても輝度ムラの生じない電圧書き込み型のEL表示装置およびその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
有機EL素子を用いた有機EL表示装置は、液晶素子を用いた液晶表示装置に比べて、視野角が広いこと、コントラストがよいこと、視認性に優れていることなどを理由に近年注目されている。また、有機EL表示装置では、バックライトが不要なため、薄型・軽量型が実現でき、消費電力の面でも有利である。さらに、有機EL表示装置は、直流低電圧駆動が可能であることから応答速度も速いこと、すべて固体であることから振動に強く、使用温度範囲が広くかつフレキシブルな形状が可能であることなどの特徴を有している。
【0003】
以下に、従来の有機EL表示装置について、特にアクティブマトリクスパネルを中心に説明する。図13は、従来の有機EL表示装置の概略構成のうち、アクティブマトリクスパネルと駆動回路を示す図である。図13において、アクティブマトリクスパネル100は、n本の走査線Y〜Yとm本のデータ線X〜Xの各交差点に表示セル110を配置しており、その基本構造はアクティブマトリクス型の液晶表示装置と同様である。
【0004】
よって、アクティブマトリクスパネル100は、液晶表示装置と同様に、n本の走査線Y〜Yに対して所定のタイミングで走査線選択電圧を供給する走査線駆動回路120と、m本のデータ線X〜Xに対して所定のタイミングでデータ電圧を供給するデータ線駆動回路130とを備えている。なお、図13では、有機EL表示装置を駆動させるためのその他の種々の回路については省略している。
【0005】
アクティブマトリクスパネル100において、液晶表示装置と異なる点は、各表示セル110が、液晶素子に換えて有機EL素子を備えていることである。この表示セル110の構成として、選択TFT、駆動TFT、キャパシタ、有機EL素子をそれぞれ一つずつ備えた、いわゆる電圧書込み型の表示セルが最もよく知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
電圧書込み型の表示セルの等価回路の一例を挙げると、図13に示すように、選択TFTは、ゲートを走査線に接続するとともにドレインをデータ線に接続し、駆動TFTは、ゲートを選択TFTのソースに接続するとともにソースを共通線(多くの場合、接地線GND)に接続している。また、上記したキャパシタは、駆動TFTのソース−ゲート間に接続され、有機EL素子は、アノード側を電源電圧線(図中ではVdd)に接続するとともにカソード側を駆動TFTのドレインに接続している。
【0007】
ここで、この電圧書込み型の表示セルの動作を簡単に説明する。まず、選択TFTのゲートに走査線駆動回路120から走査線選択電圧が供給されると、選択TFTはオン状態となり、データ線駆動回路130から供給されたデータ電圧が駆動TFTのゲートとキャパシタに印加される。これにより、駆動TFTはオン状態となり、有機EL素子のカソード側から共通線への電流路が形成される。すなわち、有機EL素子は、データ電圧に応じて決定される電流によって発光する。一方、キャパシタには、データ電圧が蓄積される。
【0008】
蓄積されたデータ電圧は、駆動TFTとキャパシタとの上記接続関係から、駆動TFTのゲートに供給されるので、選択TFTのゲートに走査線選択電圧が供給されなくなっても、すなわち走査線駆動回路120が次の走査線の選択に移行した後であっても、有機EL素子は、次に走査線駆動回路120によって走査線が選択されるまで発光を持続する。換言すれば、キャパシタに書き込まれたデータ電圧によって有機EL素子は発光し続ける。これが、電圧書込み型と呼ばれる所以である。
【0009】
一方、共通線を必要としない表示セルの構成も提案されている(特許文献2参照)。図14は、特許文献2に開示された一実施例を説明するための表示セルの等価回路を示す図である。図14に示す等価回路は、nチャネル型TFT36、pチャネル型TFT37、有機薄膜EL素子38および容量39(上記したキャパシタに相当)を備えて構成される。
【0010】
図14において、走査線41はnチャネル型TFT36とpチャネル型TFT37のゲート電極に接続され、信号線42(上記したデータ線に相当)はnチャネル型TFT36の一方の電極に接続されている。また、nチャネル型TFT36の他方の電極は容量39の一方の端子とpチャネル型TFT37の一方の電極との接続点に接続され、pチャネル型TFT37の他方の電極は有機薄膜EL素子38の一方の電極に接続されている。そして、容量39の他方の端子と有機薄膜EL素子38の他方の電極とは電源電極40に接続されている。
【0011】
この構成によれば、走査線41が選択されると、nチャネル型TFT36がオン状態となり、信号線42からnチャネル型TFT36を介して容量39に電圧が印加される。このときpチャネル型TFT37はオフ状態となり、有機薄膜EL素子38は発光しない。次に、走査線41が非選択状態になると、nチャネル型TFT36がオフ状態となるため、信号線42の電圧は容量39に印加されなくなる。その一方で、pチャネル型TFT37はオン状態となり、容量39に蓄えられた電荷がpチャネル型TFT37を介して有機薄膜EL素子38に流れ込み、これにより有機薄膜EL素子38が発光する。
【0012】
また、上述した特許文献1および2は、電圧書込み型の有機EL表示装置に関するものであったが、後述する輝度ムラを解消することができる電流書込み型の有機EL表示装置も提案されている(例えば、特許文献3参照)。
【0013】
【特許文献1】
特開平8−234683号公報(第5頁左段、第1図)
【特許文献2】
特許第2689917号公報(第7頁左段〜第8頁右段、第11図)
【特許文献3】
特開2001−147659号公報(第7頁左段〜第8頁左段、第1図)
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電圧書込み型の表示セルを採用した有機EL表示装置は、大画面化を実現する上で輝度ムラが発生してしまうという問題を有している。輝度ムラの問題については本来、大画面でなくても、表示セル間において駆動TFTの特性(例えば、閾値電圧Vth)が異なることを起因としていることが知られている。但し、この駆動TFTのバラツキに起因する問題については種々の解決法が提案されているので、ここでは問題としない。
【0015】
ここでいう大画面化による輝度ムラの発生とは、駆動TFTのバラツキに起因するものではなく、共通線の配線抵抗を起因としたものである。以下にその問題について説明する。図15(a)は、アクティブマトリクスパネル100の第i行目の表示セル列を示す図である。図15(a)に示すように、第i行目のm個の表示セルにおいて、各駆動TFTのソースはすべて同一の共通線31に接続されている。すなわち、すべての駆動TFTがオン状態となっている間において、各有機EL素子に流れる電流i〜iはすべて同一の共通線31に流れ込む。ここで、共通線31は、高導電性の材料によって形成されてはいるが、多少の配線抵抗(図中の抵抗R〜Rm+1)を有しており、大画面化に伴ってその長さが長くなった場合には、その配線抵抗による電圧降下は無視できないものとなる。
【0016】
また、通常、大画面化に伴って高精細化も実現されるため、行方向における表示セルの数も多くなる。これは、共通線31に流れ込む電流の総和が増大することを意味し、上記した配線抵抗による電圧降下をさらに増大させる。よって、アクティブマトリクスパネル100の輝度を最大にした場合には、共通線31に流れ込む電流値も最大になる。図15(b)は、共通線における電圧降下を説明するための説明図である。共通線31は、通常、図13に示したように、行ごとにかつ行方向に平行してそれぞれ配置されており、その両端は共通電源に接続されている。共通電源は多くの場合接地電位であるため、各表示セルから共通線31に流れ込んだ電流は、その流入した位置に応じた電流値で分割されて共通線31の両端に向かう。よって、共通線31の端部からの位置に応じて配線抵抗が重畳されることを考慮すると、共通線31の配線長をLとした場合、図15(b)に示すように、共通線31の一端から0.5Lの位置の電位が最大となる。なお、この最大値Vmaxは、各有機EL素子に流れる電流をiとし、表示セル間に相当する共通線31の配線抵抗の抵抗値をrとすると、m個の表示セルを有する行では、
max=(1/2)ri((m+1)/2) ・・・[m:奇数]
max=(1/2)ri(m/2)((m+2)/2) ・・・[m:偶数]
で表わされる。
【0017】
有機EL表示装置では、すべての有機EL素子を定常的に発光させているため、表示セル内のキャパシタに新たなデータ電圧を書き込む直前においても、各表示セルから共通線31へと電流が流れ込んでいる。換言すれば、データ電圧の書込む直前においても、共通線31の電位は、データ電圧の書込みが行われる表示セルの位置に応じた大きさ、すなわち図15(b)に示したような電位分布に従った大きさを有する。ここで、図15(a)に示された表示セルの構成を見てもわかるように、キャパシタの一端は共通線31に接続されているため、キャパシタに書き込まれる電圧は、結局、その共通線31の電位を基準とした大きさとなる。すなわち、1列目の表示セルとm/2列目の表示セルにそれぞれ同じ電圧値のデータが入力されたとしても、各表示セルのキャパシタに書き込まれる電圧は異なることになる。
【0018】
例えば、データ線駆動回路130からすべてのデータ線X〜Xにデータ電圧Vsigが供給された場合でも、図15のデータ線Xに位置する表示セルのキャパシタには電圧Vsigが書き込まれるものの、データ線X0.5Lに位置する表示セルのキャパシタには、電圧Vsigよりも小さい電圧Vsig−Vmaxが書き込まれる。すなわち、アクティブマトリクスパネル100は、中央部が暗く、端に向かって明るくなる。これはアクティブマトリクスパネル100の大型化・高輝度化を実現する上で重要な問題である。
【0019】
また、上述した特許文献2によれば、共通線を必要としないことと、容量39への電圧書込み時において有機薄膜EL素子38に電流が流れないことから、キャパシタに書き込まれる電圧(以下、蓄積電圧と称する。)に関する問題は生じない。ところが、特許文献2において想定されている表示セルは、容量39に蓄積された電荷によって直接に有機薄膜EL素子38を発光させる構成であり、特許文献1に示すような現在主流の駆動TFTを用いた構成ではない。より詳細に言えば、容量39はTFTを駆動させるために用いられない。よって、そもそも特許文献2では、大画面化によって蓄積電圧がばらつくという問題は生じない。
【0020】
さらに、上記した特許文献3は、電流書込み型の表示セルを開示するが、この電流書込み型では、各表示セルに微小な電流を正確な値で与える必要があり、大画面になると特にその電流制御は困難なものとなる。また、電流書込み型では、表示セルを構成するのに電圧書込み型で必要とする数以上のTFTが必要となり(例えば4つ)、これは表示セルの開口率の向上やコスト削減の障害になる。
【0021】
本発明は上記に鑑みてなされたものであって、駆動TFTを備えた電圧書込み型の大画面のアクティブマトリクスパネルに対しても、各表示セルのキャパシタに所望の電圧を正確に書き込むことができるEL表示装置およびその駆動方法を提供することを目的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1にかかるEL表示装置は、複数の走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成されたEL表示装置において、前記走査線に、第1電圧と該第1電圧よりも値の大きい第2電圧とで形成される階段形状パルスを供給する走査線駆動回路を備え、前記走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの他方と前記キャパシタの他端、または、前記走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が、該走査線に隣接した他の走査線に接続されたことを特徴としている。
【0023】
この請求項1の発明によれば、キャパシタの他端の電位が、走査線に供給される第1電圧または第2電圧によって固定されるので、キャパシタの一端に所望の電圧を正確に書き込むことができる。
【0024】
また、請求項2にかかるEL表示装置は、上記の発明において、前記走査線駆動回路が、前記第1電圧と前記第2電圧を連続した所定の単位期間にそれぞれ割り当てることで前記階段形状パルスを生成するとともに、前記階段形状パルスを、前記複数の走査線に順次、前記単位期間だけずらして供給することを特徴としている。
【0025】
また、請求項3にかかるEL表示装置は、上記の発明において、前記走査線駆動回路が、前記階段形状パルスを前記走査線に供給するとともに、前記階段形状パルスのパルス幅を有する第3電圧で形成された矩形パルスを、前記階段形状パルスが供給されている走査線とは異なる他の走査線に供給することを特徴としている。
【0026】
また、請求項4にかかるEL表示装置は、上記の発明において、前記走査線駆動回路は、前記階段形状パルスを前記走査線に供給するとともに、前記階段形状パルスのパルス幅を有する第3電圧で形成された矩形パルスを、前記階段形状パルスが供給されている走査線とは異なる他の走査線に順次、前記単位期間だけずらして供給することを特徴としている。
【0027】
また、請求項5にかかるEL表示装置は、上記の発明において、前記第3電圧は、前記第2電圧の値と等しいことを特徴としている。
【0028】
また、請求項6にかかるEL表示装置は、上記の発明において、前記データ線に、前記第1電圧以上かつ前記第2電圧未満の値を有するデータ電圧を供給するデータ線駆動回路を備えたことを特徴としている。
【0029】
また、請求項7にかかるEL表示装置は、複数の選択走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記選択走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成されたEL表示装置において、前記選択走査線と対となって配置されるとともに、前記選択走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースもしくはドレインおよび前記キャパシタの他端、または、前記選択走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が接続された複数の書込み走査線と、前記選択走査線に対して走査線選択電圧を供給するとともに、該選択走査線と対となる前記書込み走査線に対して書込み基準電圧を供給する走査線駆動回路とを備え、前記走査線駆動回路は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を発光させずに前記データ電圧が前記キャパシタに書き込まれる第1フェーズと、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を発光させずに前記キャパシタの蓄積電圧を保持する第2フェーズと、前記キャパシタの蓄積電圧に基づいて有機エレクトロルミネッセンス素子の発光を次の前記第1フェーズまで持続させる第3フェーズと、が順次繰り返されるような電圧値とタイミングで、前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給することを特徴としている。
【0030】
この請求項7の発明によれば、走査線駆動回路によって、キャパシタの他端の電位が書込み走査線に供給される電圧で固定されるので、キャパシタの一端に所望の電圧を正確に書き込むことができる。
【0031】
また、請求項8にかかるEL表示装置は、上記の発明において、前記走査線駆動回路は、前記第1フェーズ〜第3フェーズに並行して、該第1フェーズ〜第3フェーズが適用されている選択走査線および書込み走査線とは異なる選択走査線および書込み走査線に対して、前記キャパシタに負の電圧が供給されるような電圧値とタイミングで、前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給することを特徴としている。
【0032】
また、請求項9にかかるEL表示装置は、上記の発明において、複数の走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成されたEL表示装置において、前記走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの他方と前記キャパシタの他端、または、前記走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が、該走査線に隣接した他の走査線に接続された共通線と、前記共通線に対する表示セルの走査線方向の位置と、前記共通線の前記表示セル間の配線抵抗の抵抗値とに基づいて、該位置における表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の電圧降下分を算出し、算出した結果に基づいて補正したデータ電圧を前記データ線に供給するデータ線駆動回路と、を備えたことを特徴としている。
【0033】
この請求項9の発明によれば、共通線上の各位置で生じる電圧降下量に応じて、各エレクトロルミネッセンス素子に流す電流を所望の値に補正することができる。
【0034】
また、請求項10にかかるEL表示装置は、上記の発明において、前記エレクトロルミネッセンス素子は、有機EL素子であることを特徴としている。
【0035】
また、請求項11にかかるEL表示装置の駆動方法は、複数の走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成され、前記走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの他方と前記キャパシタの他端、または、前記走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が、該走査線に隣接した他の走査線に接続されたEL表示装置の駆動方法において、前記走査線に第1電圧を所定の単位期間だけ供給する第1走査ステップと、前記第1走査ステップに引き続き、前記走査線に前記第1電圧よりも値の大きい第2電圧を前記単位期間だけ供給する第2走査ステップと、前記第2走査ステップに引き続き、前記走査線に前記選択トランジスタの閾値電圧以下の電圧を少なくとも前記単位期間の間供給する第3走査ステップと、を含んだことを特徴としている。
【0036】
この請求項11の発明によれば、キャパシタの他端の電位が、走査線に供給される第1電圧または第2電圧によって固定されるので、キャパシタの一端に所望の電圧を正確に書き込むことができる。
【0037】
また、請求項12にかかるEL表示装置の駆動方法は、上記の発明において、前記第1走査ステップが、さらに、前記第1電圧を供給している走査線とは異なる走査線に対して、前記単位時間だけ第3電圧を供給し、前記第2走査ステップが、さらに、前記第1走査ステップにおいて前記第3電圧が供給された走査線に対して、前記単位時間だけさらに前記第3電圧を供給し、前記第3走査ステップが、さらに、前記第2走査ステップにおいて前記第3電圧が供給された走査線に対して、前記選択トランジスタの閾値電圧以下の電圧を少なくとも前記単位期間の間供給することを特徴としている。
【0038】
また、請求項13にかかるEL表示装置の駆動方法は、複数の選択走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記選択走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子と、前記選択走査線と対となって配置されるとともに、前記選択走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースもしくはドレインおよび前記キャパシタの他端、または、前記選択走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が接続された複数の書込み走査線とを有して構成されたEL表示装置の駆動方法において、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を発光させずに前記データ電圧が前記キャパシタに書き込まれるような電圧値とタイミングで前記選択走査線と前記書込み走査線にそれぞれ前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給する第1走査ステップと、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を発光させずに前記キャパシタの蓄積電圧が保持されるような電圧値とタイミングで前記選択走査線と前記書込み走査線にそれぞれ前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給する第2走査ステップと、前記キャパシタの蓄積電圧に基づいて有機エレクトロルミネッセンス素子の発光を次の前記第1走査ステップまで持続させるような電圧値とタイミングで前記選択走査線と前記書込み走査線にそれぞれ前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給する第3走査ステップと、を含んだことを特徴としている。
【0039】
この請求項13の発明によれば、走査線駆動回路によって、キャパシタの他端の電位が書込み走査線に供給される電圧で固定されるので、キャパシタの一端に所望の電圧を正確に書き込むことができる。
【0040】
また、請求項14にかかるEL表示装置の駆動方法は、上記の発明において、前記第1走査ステップ〜第3走査ステップに並行して、該前記第1走査ステップ〜第3走査ステップが適用されている選択走査線および書込み走査線とは異なる選択走査線および書込み走査線に対し、前記キャパシタに負の電圧が供給されるような電圧値とタイミングで前記選択走査線と前記書込み走査線にそれぞれ前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給する消去ステップを含んだことを特徴としている。
【0041】
また、請求項15にかかるEL表示装置の駆動方法は、複数の走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成され、かつ、前記走査線ごとに設けられた共通線に、同一の走査線を共有する各表示セル内の前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの他方と前記キャパシタの他端、または、同一の走査線を共有する各表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が接続されたEL表示装置の駆動方法において、前記共通線に対する表示セルの走査線方向の位置と、前記共通線の前記表示セル間の配線抵抗の抵抗値とに基づいて、該位置における表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の電圧降下分を算出する電圧降下算出ステップと、前記電圧降下算出ステップによって算出された結果に基づいてデータ電圧を補正し、補正したデータ電圧を前記データ線に供給するデータ電圧供給ステップと、を含んだことを特徴としている。
【0042】
この請求項15の発明によれば、共通線上の各位置で生じる電圧降下量に応じて、各エレクトロルミネッセンス素子に流す電流を所望の値に補正することができる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明にかかるEL表示装置およびその駆動方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態により本発明が限定されるものではない。
【0044】
(実施の形態1)
まず、実施の形態1にかかるEL表示装置およびその駆動方法について説明する。実施の形態1にかかるEL表示装置およびその駆動方法は、共通線を排除し、従来においてその共通線に接続されていたキャパシタの一端を、そのキャパシタを備えた表示セルに隣接した他の表示セルの走査線に接続するとともに、走査線に印加する電圧を階段形状のパルスにしたことを特徴としている。
【0045】
図1は、実施の形態1にかかるEL表示装置の概略構成のうち、アクティブマトリクスパネルと駆動回路を示す図である。図1において、アクティブマトリクスパネル10は、ガラス基板上に格子状に形成されたn本の走査線Y〜Yとm本のデータ線X〜Xを備えており、さらにそれら走査線とデータ線との交差点にそれぞれ表示セル11を配置している。また、各表示セル11は、後述するようにTFTを備えている。また、アクティブマトリクスパネル10は、n本の走査線Y〜Yに対して所定のタイミングで走査線選択電圧を供給する走査線駆動回路20と、m本のデータ線X〜Xに対して所定のタイミングでデータ電圧を供給するデータ線駆動回路30とを備えている。すなわち、これら説明した構成については、図8に示した従来の有機EL表示装置と変わりない。なお、図1では、EL表示装置を駆動させるためのその他の種々の回路については省略している。
【0046】
図1に示すEL表示装置において、図13に示した従来の有機EL表示装置と異なる点は、共通線が排除されたことと、各表示セルのキャパシタの一端が、隣接した表示セルの走査線に接続されたことと、n行目(最終行)の各表示セルのキャパシタの一端に接続される補助走査線Yn+1が設けられていることである。また、走査線駆動回路20が走査線選択電圧として階段状のパルスを供給するとともに、同様なパルスを補助走査線Yn+1に対して供給する点も異なる。すなわち、走査線駆動回路20による駆動方法にも特徴がある。なお、補助走査線Yn+1については、走査線駆動回路20によって内部的に走査線Yと同じパルスが供給される。
【0047】
図2は、実施の形態1にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路を示す図である。なお、図2は、k列目のi−1行目〜i+1行目に位置する3つの表示セルPX(k,i−1),PX(k,i),PX(k,i+1)を表わしている。ここで、k列i行目の表示セルPX(k,i)の等価回路について説明する。表示セルPX(k,i)は、ゲートを走査線Yに接続するとともにドレインをデータ線Xに接続したnチャネル型の選択TFT12と、ゲートを選択TFT12のソースに接続するとともにソースを下位の表示セルPX(k,i+1)の走査線Yi+1に接続したnチャネル型の駆動TFT13と、駆動TFT13のソース−ゲート間に接続されたキャパシタCSと、アノード側を電源電圧Vddの供給線に接続するとともにカソード側を駆動TFT13のドレインに接続した有機EL素子LDとを備えて構成される。表示セルPX(k,i−1),PX(k,i+1)および他の表示セルについても上記PX(k,i)と同様な等価回路で表わされる。
【0048】
次に、図2に示した等価回路の動作について説明する。図3は、上記等価回路において、走査線Yi−1〜Yi+2に供給される走査線選択電圧とデータ線Xに供給されるデータ電圧のタイミングチャートである。なお、図3には、説明の便宜上、表示セルPX(k,i+2)に供給される走査線Yi+2の電圧も示している。
【0049】
まず、期間t0において、走査線駆動回路20は、走査線Yi−1に対して電圧V1を供給し、走査線Y〜Yi+2および図示しないその他の走査線に対しては各選択TFTの閾値電圧以下の電圧(以下、説明を簡単にするため、図3に示すように0[V]とする)を供給する。これにより、表示セルPX(k,i−1)内の選択TFT12i−1のみがオン状態となり、他の選択TFTはオフ状態となる。なお、電圧V1は、
V1=Vdd−Vth
で表わされる。ここで、Vddは上記した電源電圧であり、Vthは各表示セル内の有機EL素子の発光閾値電圧である。
【0050】
また、期間t0においては、データ線駆動回路30によって、データ線Xに電圧S0が供給される。ここで、駆動TFT13i−1のソースは走査線Yに接続されているので、その電位は走査線Yの電位、すなわち0[V]を示す。よって、選択TFT12i−1がオン状態になると、駆動TFT13i−1のゲートには、駆動TFT13i−1のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S0が入力される。電圧S0は、正の値を示しかつ駆動TFT13i−1の閾値電圧以上でもあるので、駆動TFT13i−1はオン状態となる。駆動TFT13i−1がオン状態になると、有機EL素子LDi−1には、電源電圧Vddから駆動TFT13i−1のドレイン−ソース間電圧を差し引いた電圧が印加される。ドレイン−ソース間電圧は十分に小さいので、有機EL素子LDi−1は、発光閾値以上の電圧が印加されることになり発光し始める。
【0051】
また、キャパシタCSi−1の一端も走査線Yに接続されているので、期間t0では、その電位も走査線Yの電位、すなわち0[V]を示す。結局、キャパシタCSi−1には、データ線Xと走査線Yの電位差、すなわち電圧S0が書き込まれる。なお、データ線駆動回路30によって供給されるデータ電圧は、上記電圧V1以上でありかつ電圧V3以下である。すなわち、上記電圧S0、後述する電圧S1〜S5、電圧V1およびV3は、
V1<S0〜S5<V3
の関係を有する。
【0052】
一方、表示セルPX(k,i−1)以外の表示セル内の選択TFTは、期間t0においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。
【0053】
次の期間t1では、走査線駆動回路20は、走査線Yi−1に対して、電圧V1よりも大きい電圧V2を供給し、走査線Yに対して電圧V1を供給し、走査線Yi+1,Yi+2および図示しないその他の走査線に対しては0[V]を供給する。これにより、表示セルPX(k,i−1)内の選択TFT12i−1および表示セルPX(k,i)内の選択TFT12がオン状態となり、他の選択TFTはオフ状態となる。なお、電圧値V2は、上記した電圧V3よりも十分に大きな値である。
【0054】
また、この期間t1においては、データ線駆動回路30によって、データ線Xに電圧S1が供給される。ここで、駆動TFT13i−1のソースは走査線Yに接続されているので、その電位は走査線Yの電位、すなわちV1を示す。よって、電圧V2の入力により選択TFT12i−1がオン状態になると、駆動TFT13i−1のゲートには、駆動TFT13i−1のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S1−V1が入力される。電圧S1−V1は、正の値を示しかつ駆動TFT13i−1の閾値電圧以上でもあるので、駆動TFT13i−1はオン状態となる。
【0055】
駆動TFT13i−1がオン状態になると、有機EL素子LDi−1には、電源電圧Vddから駆動TFT13i−1のドレイン−ソース間電圧と電圧V1を差し引いた電圧が印加されることになる。ドレイン−ソース間電圧は十分に小さいが、電圧V1は、上記したようにV1=Vdd−Vthの関係を有するため、有機EL素子LDi−1は発光閾値未満の電圧が印加されることになり発光しない。また、キャパシタCSi−1の一端も走査線Yに接続されているので、結局、キャパシタCSi−1にも、データ線Xと走査線Yの電位差、すなわち電圧S1−V1が書き込まれる。
【0056】
また、駆動TFT13のソースは走査線Yi+1に接続されているので、その電位は走査線Yi+1の電位、すなわち0[V]を示す。よって、電圧V1の入力により選択TFT12がオン状態になると、駆動TFT13のゲートには、駆動TFT13のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S1が入力される。電圧S1は、正の値を示しかつ駆動TFT13の閾値電圧以上でもあるので、結局、駆動TFT13はオン状態となる。駆動TFT13がオン状態になると、走査線Yi+1の電位が0[V]であるので、有機EL素子LDに、電源電圧Vddから駆動TFT13のドレイン−ソース間電圧を差し引いた電圧が印加される。この状態は、上記した期間t0での有機EL素子LDi−1と同様な状態であるので、有機EL素子LDは発光し始める。また、キャパシタCSについても、上記した期間t0でのキャパシタCSi−1と同様な状態となるので、データ線Xと走査線Yの電位差、すなわちデータ電圧S1が書き込まれる。
【0057】
一方、表示セルPX(k,i−1)およびPX(k,i)以外の表示セル内の選択TFTは、期間t1においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。
【0058】
次の期間t2では、走査線駆動回路20は、走査線Yi−1に対して0[V]を供給し、走査線Yに対して上記した電圧V2を供給し、走査線Yi+1に対して上記した電圧V1を供給し、走査線Yi+2および図示しないその他の走査線に対しては0[V]を供給する。これにより、表示セルPX(k,i)内の選択TFT12および表示セルPX(k,i+1)内の選択TFT12i+1がオン状態となり、表示セルPX(k,i−1)内の選択TFT12i−1および他の表示セル内の各選択TFTはオフ状態となる。また、この期間t2においては、データ線駆動回路30によって、データ線Xに電圧S2が供給される。
【0059】
この状態で、表示セルPX(k,i−1)内の選択TFT12i−1はオフ状態であるが、上記した期間t1において、同表示セル内のキャパシタCSi−1には電圧S1−V1が書き込まれているため、駆動TFT13i−1はその電圧をゲートに入力してオン状態となる。しかしながら、駆動TFT13i−1のソースに接続されている走査線Yには十分に大きな値を有する電圧V2が供給されているため、有機EL素子LDi−1は発光閾値未満の電圧が印加されることになり発光しない。
【0060】
一方、駆動TFT13のソースは走査線Yi+1に接続されているので、期間t2では、その電位は走査線Yi+1の電位、すなわちV1を示す。よって、選択TFT12がオン状態になると、駆動TFT13のゲートには、駆動TFT13のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S2−V1が入力される。また、駆動TFT13i+1のソースは走査線Yi+2に接続されているので、期間t2では、その電位は走査線Yi+1の電位、すなわち0[V]を示す。よって、選択TFT12i+1がオン状態になると、駆動TFT13i+1のゲートおよびキャパシタCSi+ には、駆動TFT13i+1のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S2が入力される。
【0061】
これら表示セルPX(k,i)およびPX(k,i+1)の状態は、上記した期間t1における表示セルPX(k,i−1)および表示セルPX(k,i)と同様な状態である。よって、有機EL素子LDは発光閾値未満の電圧が印加されることになり発光せず、キャパシタCSには、データ線Xと走査線Yの電位差、すなわちデータ電圧S2−V1が書き込まれる。また、有機EL素子LDi+1は発光し始め、キャパシタCSi+1には、データ線Xと走査線Yの電位差、すなわちデータ電圧S2が書き込まれる。
【0062】
上記表示セル以外の表示セル内の選択TFTは、期間t2においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。
【0063】
次の期間t3では、走査線駆動回路20は、走査線Yi−1およびYに対して0[V]を供給し、走査線Yi+1に対して上記した電圧V2を供給し、走査線Yi+2に対して上記した電圧V1を供給し、図示しないその他の走査線に対しては0[V]を供給する。これにより、表示セルPX(k,i+1)内の選択TFT12i+1および表示セルPX(k,i+2)内の選択TFT12i+2がオン状態となり、表示セルPX(k,i−1)内の選択TFT12i−1、表示セルPX(k,i)内の選択TFT12および他の表示セル内の各選択TFTはオフ状態となる。また、この期間t3においては、データ線駆動回路30によって、データ線Xに電圧S3が供給される。
【0064】
この状態で、表示セルPX(k,i−1)内の選択TFT12i−1はオフ状態であるが、同表示セル内のキャパシタCSi−1には電圧S1−V1が保持されているため、駆動TFT13i−1はその電圧をゲートに入力してオン状態となる。さらに、駆動TFT13i−1のソースに接続されている走査線Yは0[V]であるため、有機EL素子LDは発光閾値以上の電圧が印加されて発光し始める。
【0065】
また、この期間t3において、表示セルPX(k,i)内の選択TFT12はオフ状態であるが、上記した期間t2において、同表示セル内のキャパシタCSには電圧S2−V1が書き込まれているため、駆動TFT13はその電圧をゲートに入力してオン状態となる。しかしながら、駆動TFT13のソースに接続されている走査線Yi+1には上記した電圧V2が供給されているため、有機EL素子LDには発光閾値未満の電圧が印加されることになり発光しない。すなわち、表示セルPX(k,i)は、上記した期間t2における表示セルPX(k,i−1)と同様な状態となる。
【0066】
一方、駆動TFT13i+1のソースは走査線Yi+2に接続されているので、期間t3では、その電位は走査線Yi+2の電位、すなわちV1を示す。よって、選択TFT12i+1がオン状態になると、駆動TFT13i+1のゲートおよびキャパシタCSi+1に、駆動TFT13i+1のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S3−V1が入力される。
【0067】
この状態は、上記した期間t1における駆動TFT13i−1と同様な状態である。よって、有機EL素子LDi+1は発光閾値未満の電圧が印加されることになり発光せず、キャパシタCSi+1には、データ線Xと走査線Yi+2の電位差、すなわちデータ電圧S3−V1が書き込まれる。
【0068】
表示セルPX(k,i+2)以外の表示セル内の選択TFTは、期間t3においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。
【0069】
続く期間t4以降においては、走査線駆動回路20によって選択された順、すなわち走査線に走査線選択電圧として電圧V1が供給された順に、各表示セルに電圧V1と電圧V2からなる図3に示すような階段形状のパルスが供給され、上述した動作が繰り返される。
【0070】
これら動作を一般的に記述すると、各表示セルは、走査線に電圧V1が供給された際のデータ電圧に基づいて一瞬だけ有機EL素子を発光させる第1フェーズと、有機EL素子を発光させずに、走査線に電圧V1よりも大きい電圧V2が供給された際のデータ電圧をキャパシタに書き込む第2フェーズと、有機EL素子を発光させずに、キャパシタへの書き込みを停止しつつ書き込まれた電圧を保持する第3フェーズと、キャパシタへの書き込みを停止しつつ書き込まれた電圧に基づいて有機EL素子の発光を新たな第1フェーズまで持続させる第4フェーズとにいった流れで動作する。
【0071】
ここで特に、上記した第2フェーズの電圧書込み時において、従来の構成で共通線に接続されていたキャパシタの一端の電位が、表示セルの位置とは無関係に電圧V1に固定されるので、そのキャパシタに所望の電圧(データ電圧−電圧V1)を正確に書き込むことができる。但し、データ線には、キャパシタに書き込みたい電圧よりも電圧V1だけ大きい電圧を供給する必要がある。なお、第1フェーズにおいて望まない発光が生じるがそれは第4フェーズにおいて持続する発光時間に比べて無視できる程に短い時間であり、視認することもできないために問題とはならない。
【0072】
以上に説明したように、実施の形態1にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、キャパシタの一端と駆動TFTのソースを、それらを含む表示セルの下位の行を選択するための走査線に接続するので、従来必要であった共通線を排除することができる。また、表示セル内のキャパシタの一端の電位をその走査線に入力される電圧V1に固定しかつ有機EL素子に電流を流さない状態で、データ電圧をそのキャパシタに書き込むので、行上の表示セルの位置に応じてキャパシタの一端の電位が変動するようなことも無く、キャパシタに所望の電圧を正確に保持させることができる。すなわち、アクティブマトリクスパネル10の大画面化により行方向に位置する表示セルの数が増加しても、中央部が暗くて端に向かって明るくなるというような従来生じていた輝度ムラは発生しない。
【0073】
(実施の形態2)
つぎに、実施の形態2にかかるEL表示装置およびその駆動方法について説明する。実施の形態2にかかるEL表示装置およびその駆動方法は、実施の形態1に説明した駆動方法に加えて、上述した階段形状のパルス幅に等しい矩形パルスを、階段形状のパルスが書き込まれている表示セル以外の表示セルに入力することで、同一パネル上においてデータの書込みとデータの消去を同時に行うことを特徴としている。
【0074】
なお、実施の形態2にかかるEL表示装置の概略構成については図1に示したとおりであるので、ここではその説明を省略する。よって、以下においては、走査線駆動回路20による駆動方法について説明する。
【0075】
図4は、実施の形態2にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路を示す図である。特に図4は、k列目のi行目およびi+1行目に位置する2つの表示セルPX(k,i),PX(k,i+1)と、それら表示セルから所定行数分離れたj行目およびj+1行目に位置する2つの表示セルPX(k,j),PX(k,j+1)とを表わしている。各表示セルの回路構成および符号については実施の形態1と同様であるのでここでは説明を省略する。
【0076】
図5は、図4に示した等価回路において、走査線Y,Yi+1,Y,Yj+1に供給される走査線選択電圧とデータ線Xに供給されるデータ電圧のタイミングチャートである。なお、図中の電圧V1、V2およびV3は、実施の形態1に示したとおりの関係を有する。
【0077】
まず、期間t1において、走査線駆動回路20は、走査線Yに対して電圧V1を供給し、走査線Yに対して電圧V2を供給し、走査線Yi+1,Yj+1および図示しないその他の走査線に対して0[V]を供給する。これにより、表示セルPX(k,i)内の選択TFT12と表示セルPX(k,j)内の選択TFT12がオン状態となり、他の選択TFTはオフ状態となる。
【0078】
また、この期間t1においては、データ線駆動回路30によって、データ線Xにデータ電圧S1が供給される。ここで、駆動TFT13のソースは走査線Yi+1に接続されているので、その電位は走査線Yi+1の電位、すなわち0[V]を示す。よって、選択TFT12がオン状態になると、キャパシタCSと駆動TFT13のゲートには、駆動TFT13のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S1が入力される。この状態は、実施の形態1で説明した期間t1における表示セルPX(k,i)の状態と同じである。よって、有機EL素子LDは、発光閾値以上の電圧が印加されて発光し始め、キャパシタCSには、データ線Xと走査線Yi+1の電位差、すなわち電圧S1が書き込まれる。
【0079】
また、駆動TFT13のソースは走査線Yj+1に接続されているので、その電位は走査線Yj+1の電位、すなわち0[V]を示す。よって、選択TFT12がオン状態になると、キャパシタCSと駆動TFT13のゲートには、データ電圧S1が入力される。この状態も、上記した表示セルPX(k,i)と同様な状態であるため、有機EL素子LDは、発光閾値以上の電圧が印加されて発光し始め、キャパシタCSには、データ線Xと走査線Yj+1の電位差、すなわちデータ電圧S1が書き込まれる。
【0080】
一方、表示セルPX(k,i)およびPX(k,j)以外の表示セル内の選択TFTは、期間t1においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。
【0081】
次の期間t2では、走査線駆動回路20は、走査線Y,Y,Yj+1に対して電圧V2を供給し、走査線Yi+1に対して電圧V1を供給し、図示しないその他の走査線に対しては0[V]を供給する。これにより、表示セルPX(k,i)内の選択TFT12、表示セルPX(k,i+1)内の選択TFT12i+1、表示セルPX(k,j)内の選択TFT12および表示セルPX(k,j+1)内の選択TFT12j+1がオン状態となり、他の選択TFTはオフ状態となる。
【0082】
また、この期間t2においては、データ線駆動回路30によって、データ線Xに電圧S2が供給される。ここで、駆動TFT13のソースは走査線Yi+1に接続されているので、その電位は走査線Yi+1の電位、すなわち電圧V1を示す。よって、選択TFT12がオン状態になると、キャパシタCSと駆動TFT13のゲートには、電圧S2−V1が入力される。また、駆動TFT13i+1のソースは走査線Yi+2に接続されているので、その電位は走査線Yi+2の電位、すなわち0[V]を示す。よって、選択TFT12i+1がオン状態になると、キャパシタCSi+1と駆動TFT13i+1のゲートには、データ電圧S2が入力される。これら表示セルPX(k,i)およびPX(k,i+1)の状態は、実施の形態1で説明した期間t2における表示セルPX(k,i)およびPX(k,i+1)の状態と同じである。よって、有機EL素子LDは、発光閾値未満の電圧が印加されて発光せず、キャパシタCSには、データ線Xと走査線Yi+1の電位差、すなわちデータ電圧S2−V1が書き込まれる。また、有機EL素子LDi+1は、発光閾値以上の電圧が印加されて発光し始め、キャパシタCSi+1には、データ線Xと走査線Yi+2の電位差、すなわちデータ電圧S2が書き込まれる。
【0083】
一方、駆動TFT13のソースは走査線Yj+1に接続されているので、その電位は走査線Yj+1の電位、すなわちV2を示す。よって、この期間t2においては、選択TFT12がオン状態になると、駆動TFT13のゲートに、駆動TFT13のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S2−V2が入力される。電圧V2は、実施の形態1で説明したように、データ電圧よりも大きな値を有するので、上記電圧S2−V2は負の値を示す。すなわち、駆動TFT13はオフ状態となり、有機EL素子LDは発光しない。また、キャパシタCSの一端も走査線Yj+1に接続されているので、結局、キャパシタCSにも、データ線Xと走査線Yj+1の電位差、すなわち負の電圧S2−V2が書き込まれる。
【0084】
また、駆動TFT13j+1のソースは走査線Yj+2に接続されているので、その電位は走査線Yj+2の電位、すなわち0[V]を示す。よって、電圧V2の入力により選択TFT12j+1がオン状態になると、キャパシタCSj+1と駆動TFT13j+1のゲートには、データ電圧S2が入力される。この状態は、上記した期間t1における表示セルPX(k,j)と同様な状態であるため、有機EL素子LDj+1は、発光閾値以上の電圧が印加されて発光し始め、キャパシタCSj+1には、データ線Xと走査線Yj+2の電位差、すなわちデータ電圧S2が書き込まれる。
【0085】
また、上記以外の表示セル内の選択TFTは、この期間t2においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。
【0086】
次の期間t3では、走査線駆動回路20は、走査線Yi+1,Yj+1に対して電圧V2を供給し、走査線Y,Yおよび図示しないその他の走査線に対しては0[V]を供給する。これにより、表示セルPX(k,i+1)内の選択TFT12i+1および表示セルPX(k,j+1)内の選択TFT12j+1がオン状態となり、他の選択TFTはオフ状態となる。
【0087】
また、この期間t3においては、データ線駆動回路30によって、データ線Xに電圧S3が供給される。この状態で、表示セルPX(k,i)内の選択TFT12はオフ状態であるが、上記した期間t2において、同表示セル内のキャパシタCSには電圧S2−V1が書き込まれているため、駆動TFT13はその電圧をゲートに入力してオン状態となる。しかしながら、駆動TFT13のソースに接続されている走査線Yには上記した電圧V2が供給されているため、実施の形態1で説明した期間t3における表示セルPX(k,i)の状態と同様に、有機EL素子LDは発光閾値未満の電圧が印加されることになり発光しない。
【0088】
また、駆動TFT13i+1のソースは走査線Yi+2に接続されているが、走査線Yi+2以降の走査線に対しても、期間t1およびt2における走査線Yのタイミングチャートで示した電圧が順次与えられるので、その駆動TFT13i+1のソースの電位は走査線Yi+2の電位、すなわち電圧V1を示す。よって、選択TFT12i+1がオン状態になると、キャパシタCSi+1と駆動TFT13i+1のゲートには、電圧S3−V1が入力される。この表示セルPX(k,i+1)の状態は、実施の形態1で説明した期間t3における表示セルPX(k,i+1)の状態と同じである。すなわち、有機EL素子LDi+1は、発光閾値未満の電圧が印加されて発光せず、キャパシタCSi+1には、データ線Xと走査線Yi+2の電位差、すなわち電圧S3−V1が書き込まれる。
【0089】
一方、表示セルPX(k,j)内の選択TFT12はオフ状態であり、さらには、上記した期間t2において、同表示セル内のキャパシタCSには負の電圧S2−V2が書き込まれているため、駆動TFT13もまたオフ状態となる。すなわち、有機EL素子LDは発光しない。特に、この非発光状態は、期間t1における表示セルPX(k,i)のように新たな電圧書込みが行われるまで持続する。換言すれば、表示セルPX(k,j)に対してデータの消去が行われる。
【0090】
また、駆動TFT13j+1のソースは走査線Yj+1に接続されているが、走査線Yj+2以降の走査線に対しても、期間t1およびt2における走査線Yjのタイミングチャートで示した電圧が順次与えられるので、その駆動TFT13j+1のソースの電位は走査線Yj+2の電位、すなわち電圧V2を示す。この状態は、期間t2における表示セルPX(k,j)の状態と同様である。すなわち、駆動TFT13j+1は、ゲートに負の電圧S3−V2を入力してオフ状態となり、有機EL素子LDj+1は発光しない。また、キャパシタCSj+1にも、データ線Xと走査線Yj+2の電位差、すなわち負の電圧S3−V2が書き込まれる。
【0091】
また、上記以外の表示セル内の選択TFTは、期間t3においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。
【0092】
続く期間t4以降においては、各表示セルに対して順次、上述した動作と同様な動作が繰り返される。すなわち、各表示セルは、上記した表示セルPX(k,i),PX(k,i+1)のように、走査線駆動回路20によって、走査線に階段形状のパルスの一段目として電圧V1が供給された順に、正確な電圧書込みによって有機EL素子を発光させる。また、各表示セルは、上記した表示セルPX(k,j),PX(k,j+1)のように、走査線駆動回路20によって、走査線に矩形パルスである電圧V2が供給された順に、データの消去を行う。
【0093】
以上に説明したように、実施の形態2にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、実施の形態1で説明した駆動方法に加え、発光のための電圧書込みが行われていない走査線上の表示セルに対して、順次、そのキャパシタへ負の電圧を書き込むので、アクティブマトリクスパネル10上において同時にデータ表示とデータの消去を実行することができる。特に、そのデータの消去動作においては、駆動TFTのソース−ゲート間に逆電圧を印加することになるので、駆動TFTの閾値電圧シフトを抑制することもできる。
【0094】
(実施の形態3)
次に、実施の形態3にかかるEL表示装置およびその駆動方法について説明する。実施の形態3にかかるEL表示装置およびその駆動方法は、同一行の表示セルの選択TFTに接続された走査線(以下、選択走査線と称する。)と、同一行の表示セルのキャパシタに接続された線路(以下、書込み走査線と称する。)とが、それぞれ独立して走査線駆動回路に接続され、それら選択走査線と書込み走査線に所定のタイミングで互いに異なる電圧パルスを印加することを特徴としている。
【0095】
図6は、実施の形態3にかかるEL表示装置の概略構成のうち、アクティブマトリクスパネルと駆動回路を示す図である。図6において、アクティブマトリクスパネル50は、ガラス基板上に格子状に形成されたn本の選択走査線Ya〜Yaとn本の書込み走査線Yb〜Ybとm本のデータ線X〜Xを備えており、さらにそれら選択走査線とデータ線との交差点にそれぞれ表示セル51を配置している。また、各表示セル51は、後述するようにTFTを備えている。また、アクティブマトリクスパネル50は、n本の選択走査線Ya〜Yaに対して所定のタイミングで走査線選択電圧を供給するとともにn本の書込み走査線Yb〜Ybに対して所定のタイミングで書込み基準電圧を供給する走査線駆動回路60と、m本のデータ線X〜Xに対して所定のタイミングでデータ電圧を供給するデータ線駆動回路30とを備えている。なお、図6では、EL表示装置を駆動させるためのその他の種々の回路については省略している。
【0096】
図6に示すEL表示装置において、図13に示した従来の有機EL表示装置と異なる点は、各表示セルのキャパシタに接続されていた共通線が走査線駆動回路60に接続され、各表示セルの有機EL素子のアノード側が接地線GNDに接続されていることである。また、走査線駆動回路60が上記走査線選択電圧と上記書込み基準電圧を所定の大小関係を有した状態でそれぞれ選択走査線と書込み走査線に供給する点も異なる。すなわち、走査線駆動回路50による駆動方法にも特徴がある。
【0097】
図7は、実施の形態3にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路を示す図である。なお、図7は、k列目のi−1行目〜i+1行目に位置する3つの表示セルPX(k,i−1),PX(k,i),PX(k,i+1)を表わしている。ここで、k列i行目の表示セルPX(k,i)の等価回路について説明する。表示セルPX(k,i)は、ゲートを選択走査線Yaに接続するとともにドレインをデータ線Xに接続したnチャネル型の選択TFT52と、ゲートを選択TFT52のソースに接続するとともにソースを書込み走査線Ybに接続したnチャネル型の駆動TFT53と、駆動TFT53のソース−ゲート間に接続されたキャパシタCSと、アノード側を接地線GNDに接続するとともにカソード側を駆動TFT53のドレインに接続した有機EL素子LDとを備えて構成される。表示セルPX(k,i−1),PX(k,i+1)および他の表示セルについても上記PX(k,i)と同様な等価回路で表わされる。
【0098】
次に、図7に示した等価回路の動作について説明する。図8は、上記等価回路において、選択走査線Yai−1〜Yai+2に供給される走査線選択電圧と書込み走査線Ybi−1〜Ybi+2に供給される書込み基準電圧とデータ線Xに供給されるデータ電圧のタイミングチャートである。なお、図8には、説明の便宜上、表示セルPX(k,i+2)に供給される選択走査線Yai+2および書込み走査線Ybi+2の電圧も示している。
【0099】
まず、期間t0において、走査線駆動回路60は、選択走査線Yai−1に対して電圧V2を供給し、選択走査線Ya〜Yai+2および図示しないその他の選択走査線に対して負の電源電圧−Vddを供給し、書込み走査線Ybi−1〜Ybi+2および図示しないその他の書込み走査線に対して接地電位(0[V])を供給する。これにより、表示セルPX(k,i−1)内の選択TFT52i−1のみがオン状態となり、他の選択TFTはオフ状態となる。
【0100】
また、期間t0においては、データ線駆動回路70によって、データ線Xに電圧S0が供給される。ここで、駆動TFT53i−1のソースは書込み走査線Ybi−1に接続されているので、その電位は書込み走査線Ybi−1の電位、すなわち0[V]を示す。よって、選択TFT52i−1がオン状態になると、駆動TFT53i−1のゲートには、駆動TFT53i−1のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S0が入力される。ここで、データ線駆動回路70によって供給される電圧S0および後述する電圧S1〜S5は、正の値を示しかつ駆動TFT53i−1の閾値電圧以上である。すなわち、ゲートに電圧S0が供給された駆動TFT53i−1はオン状態となり、有機EL素子LDi−1のカソード側と書込み走査線Ybi−1との間の電流路が形成される。ところが、書込み走査線Ybi−1は0[V]を示しているので、有機EL素子LDi−1に電圧は印加されず発光しない。
【0101】
この状態では、キャパシタCSi−1の一端も書込み走査線Ybi−1に接続されているので、期間t0では、その電位も書込み走査線Ybi−1の電位、すなわち0[V]を示す。結局、キャパシタCSi−1には、データ線Xと書込み走査線Ybi−1の電位差、すなわち電圧S0が書き込まれる。特に、この電圧書込み時においては、上記したように書込み走査線Ybi−1に接続された各表示セル内の有機EL素子に電流が流れないため、各有機EL素子から書込み走査線Ybi−1へと電流が流入することはない。これは、従来の共通線で生じていた表示セル位置に基づく電圧降下が生じないことを意味している。
【0102】
一方、表示セルPX(k,i−1)以外の表示セル内の選択TFTは、期間t0においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。
【0103】
次の期間t1では、走査線駆動回路60は、選択走査線Yaに対して電圧V2を供給し、選択走査線Yai−1、Yai+1、Yai+2および図示しないその他の選択走査線に対して負の電源電圧−Vddを供給し、書込み走査線Ybi−1〜Ybi+2および図示しないその他の書込み走査線に対して接地電位(0[V])を供給する。これにより、表示セルPX(k,i)内の選択TFT52のみがオン状態となり、他の選択TFTはオフ状態となる。
【0104】
また、期間t1においては、データ線駆動回路70によって、データ線Xに電圧S1が供給される。ここで、駆動TFT53のソースは書込み走査線Ybに接続されているので、その電位は書込み走査線Ybの電位、すなわち0[V]を示す。よって、選択TFT52がオン状態になると、駆動TFT53のゲートには、駆動TFT53のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S1が入力される。この状態は、期間t0における表示セルPX(k,i−1)の状態と同様であり、結局、ゲートに電圧S1が供給された駆動TFT53はオン状態となるが、有機EL素子LDに電圧は印加されず発光しない。
【0105】
また、この状態において、キャパシタCSには、期間t0における表示セルPX(k,i−1)のキャパシタCSi−1と同様に、データ線Xと書込み走査線Ybの電位差、すなわち電圧S1が書き込まれる。この電圧書込み時においても、上記したように、各表示セルの有機EL素子から書込み走査線Ybへと電流が流入しないため、電圧降下は生じない。
【0106】
一方、表示セルPX(k,i)以外の表示セル内の選択TFTは、期間t1においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。但し、表示セルPX(k,i−1)内のキャパシタCSi−1には、期間t0において電圧S0が書き込まれているために、その駆動TFT53i−1はオン状態となる。ところが、書込み走査線Ybi−1は0[V]を示しているために、有機EL素子LDi−1に電圧は印加されず発光しない。
【0107】
次の期間t2では、走査線駆動回路60は、選択走査線Yai+1に対して電圧V2を供給し、選択走査線Yai−1、Ya、Yai+2および図示しないその他の選択走査線に対して負の電源電圧−Vddを供給し、書込み走査線Ybi−1にも負の電源電圧−Vddを供給し、書込み走査線Yb〜Ybi+2および図示しないその他の書込み走査線に対して接地電位(0[V])を供給する。これにより、表示セルPX(k,i+1)内の選択TFT53i+1のみがオン状態となり、他の選択TFTはオフ状態となる。
【0108】
また、期間t2においては、データ線駆動回路70によって、データ線Xに電圧S2が供給される。ここで、駆動TFT53i+1のソースは書込み走査線Ybi+1に接続されているので、その電位は書込み走査線Ybi+1の電位、すなわち0[V]を示す。よって、選択TFT52i+1がオン状態になると、駆動TFT53i+1のゲートには、駆動TFT53i+1のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S2が入力される。この状態は、期間t0における表示セルPX(k,i−1)の状態と同様であり、結局、ゲートに電圧S2が供給された駆動TFT53i+1はオン状態となるが、有機EL素子LDi+1に電圧は印加されず発光しない。
【0109】
また、この状態において、キャパシタCSi+1には、期間t0における表示セルPX(k,i−1)のキャパシタCSi−1と同様に、データ線Xと書込み走査線Ybi+1の電位差、すなわち電圧S2が書き込まれる。この電圧書込み時においても、上記したように、各表示セルの有機EL素子から書込み走査線Ybi+1へと電流が流入しないため、電圧降下は生じない。
【0110】
一方、表示セルPX(k,i+1)以外の表示セル内の選択TFTは、この期間t2においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。但し、表示セルPX(k,i−1)内のキャパシタCSi−1には、期間t0において電圧S0が書き込まれているために、その駆動TFT53i−1はオン状態となる。さらに、書込み走査線Ybi−1は負の電源電圧−Vddを示しているために、有機EL素子LDi−1には電圧Vddが印加され、発光し始める。
【0111】
また、表示セルPX(k,i)内のキャパシタCSには、期間t1において電圧S1が書き込まれているために、その駆動TFT53はオン状態となる。ところが、書込み走査線Ybは0[V]を示しているために、有機EL素子LDに電圧は印加されず発光しない。
【0112】
次の期間t3では、走査線駆動回路60は、選択走査線Yai+2に対して電圧V2を供給し、選択走査線Ya〜Yai+2および図示しないその他の選択走査線に対して負の電源電圧−Vddを供給し、書込み走査線Ybi−1およびYbにも負の電源電圧−Vddを供給し、書込み走査線Ybi+1、Ybi+2および図示しないその他の書込み走査線に対して接地電位(0[V])を供給する。これにより、表示セルPX(k,i+2)内の選択TFT53i+2のみがオン状態となり、他の選択TFTはオフ状態となる。
【0113】
また、期間t3においては、データ線駆動回路70によって、データ線Xに電圧S3が供給される。ここで、駆動TFT53i+2のソースは書込み走査線Ybi+2に接続されているので、その電位は書込み走査線Ybi+2の電位、すなわち0[V]を示す。よって、選択TFT52i+1がオン状態になると、駆動TFT53i+2のゲートには、駆動TFT53i+2のソース−ゲート間電圧、すなわち電圧S3が入力される。この状態は、期間t0における表示セルPX(k,i−1)の状態と同様であり、結局、ゲートに電圧S3が供給された駆動TFT53i+2はオン状態となるが、有機EL素子LDi+2に電圧は印加されず発光しない。
【0114】
また、この状態において、キャパシタCSi+2には、期間t0における表示セルPX(k,i−1)のキャパシタCSi−1と同様に、データ線Xと書込み走査線Ybi+2の電位差、すなわち電圧S3が書き込まれる。この電圧書込み時においても、上記したように、各表示セルの有機EL素子から書込み走査線Ybi+2へと電流が流入しないため、電圧降下は生じない。
【0115】
一方、表示セルPX(k,i+2)以外の表示セル内の選択TFTは、この期間t3においてはオフ状態になるので、それら表示セル内のキャパシタに電荷が保持されていない初期状態にあっては、各駆動TFTはオフ状態であり、各有機EL素子も発光しない。但し、表示セルPX(k,i)内の駆動TFT53i−1は、電圧S0が書き込まれたキャパシタCSによってオン状態となり、さらに、書込み走査線Ybi−1は負の電源電圧−Vddを示しているために、有機EL素子LDi−1は期間t2に引き続いて発光を持続する。
【0116】
また、表示セルPX(k,i)内のキャパシタCSには、期間t1において電圧S1が書き込まれているために、その駆動TFT53はオン状態となり、さらに、書込み走査線Ybは負の電源電圧−Vddを示しているために、有機EL素子LDは発光し始める。また、表示セルPX(k,i+1)内のキャパシタCSi+1には、期間t2において電圧S2が書き込まれているために、その駆動TFT53i+1はオン状態となる。ところが、書込み走査線Ybi+1は0[V]を示しているために、有機EL素子LDi+1に電圧は印加されず発光しない。
【0117】
続く期間t4以降においても、上述したような動作を繰り返す。すなわち、走査線駆動回路70によって選択された順に、選択走査線に電圧V2が供給され、それに対となる書込み走査線に負の電源電圧−Vddが供給される。
【0118】
この繰り返し動作を一般的に記述すると、各表示セルは、選択走査線に電圧V2が供給されかつ書込み走査線に−Vddが供給された状態で有機EL素子を発光させずにデータ電圧をキャパシタに書き込む第1フェーズと、選択走査線に電圧0[V]が供給されかつ書込み走査線に−Vddが供給された状態で有機EL素子を発光させずにキャパシタの蓄積電圧を保持する第2フェーズと、選択走査線と書込み走査線に−Vddが供給された状態でキャパシタの蓄積電圧に基づいて有機EL素子の発光を新たな第1フェーズまで持続させる第3フェーズといった流れで動作する。すなわち、この動作が、走査線駆動回路70によって選択された表示セルに対して順に行われる。なお、上記した各電圧間の大きさの関係は以下のとおりである。
V2>V1>0>−Vdd
【0119】
以上に説明したように、実施の形態3にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、各表示セルにおいて、有機EL素子に電流を流さずにキャパシタにデータ電圧を書き込むことができるように、選択TFTのゲートとキャパシタの一端とに与える電圧が所定の関係を有して順次与えられるので、行上の表示セルの位置に応じてキャパシタの一端の電位が変動するようなことも無く、キャパシタに所望の電圧を正確に保持させることができる。すなわち、アクティブマトリクスパネル50の大画面化により行方向に位置する表示セルの数が増加しても、中央部が暗くて端に向かって明るくなるというような従来生じていた輝度ムラは発生しない。
【0120】
(実施の形態4)
つぎに、実施の形態4にかかるEL表示装置およびその駆動方法について説明する。実施の形態4にかかるEL表示装置およびその駆動方法は、実施の形態3に説明した駆動方法に加えて、図8に示したようなパターンのパルスが書き込まれている表示セル以外の表示セルに対して他の異なるパターンのパルスを入力することで、同一パネル上においてデータの書込みとデータの消去を同時に行うことを特徴としている。
【0121】
なお、実施の形態4にかかるEL表示装置の概略構成については図6に示したとおりであるので、ここではその説明を省略する。よって、以下においては、走査線駆動回路60による駆動方法について説明する。
【0122】
図9は、実施の形態4にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路を示す図である。特に図9は、k列目のi行目およびi+1行目に位置する2つの表示セルPX(k,i),PX(k,i+1)と、それら表示セルから所定行数分離れたj行目およびj+1行目に位置する2つの表示セルPX(k,j),PX(k,j+1)とを表わしている。各表示セルの回路構成および符号については実施の形態3と同様であるのでここでは説明を省略する。
【0123】
図10は、図9に示した等価回路において、選択走査線Ya,Yai+1,Ya,Yaj+1に供給される走査線選択電圧と、書込み走査線Yb,Ybi+1,Yb,Ybj+1に供給される書込み基準電圧と、データ線Xに供給されるデータ電圧のタイミングチャートである。なお、図中の電圧V1、V2および−Vddは、実施の形態3に示したとおりの関係を有し、さらに後述する電圧V3と上記電圧V1の関係は、V3>V1である。また、以下において、表示セルPX(k,i)およびPX(k,i+1)についての各期間t0〜t4の動作は、実施の形態3で説明した各期間の動作と同じなのでそれらの説明を省略し、表示セルPX(k,j)およびPX(k,j+1)内の動作、換言すれば消去対象となっている表示セルの動作について説明する。
【0124】
まず、期間t0において、走査線駆動回路60は、選択走査線Ya、Yaj+1および図示しないその他の消去処理対象の表示セルの選択走査線に負の電源電圧−Vddを供給し、書込み走査線Ybに対して電圧V3を供給し、書込み走査線Ybj+1および図示しないその他の消去処理対象の表示セルの書込み走査線に対して負の電源電圧−Vddを供給する。ここで、期間t0の直前において、表示セルPX(k,j)、PX(k,j+1)および図示しないその他の消去処理対象の表示セルは発光状態にあったとする。よって、走査線駆動回路60による上記電圧の供給により、表示セルPX(k,j)、PX(k,j+1)内および図示しないその他の消去処理対象の表示セル内の各選択TFTはオフ状態となる。
【0125】
また、この期間t0においては、データ線駆動回路70によって、データ線Xにデータ電圧S0が供給される。ところが、消去処理対象の表示セル内の各選択TFTはオフ状態であるので、それら表示セル内のキャパシタは、電圧S0に影響されない。その一方で、それら表示セル内のキャパシタには、他の期間においてデータ電圧が書き込まれているため、キャパシタの一端に接続された書込み走査線の電位状態に応じて、発光されるかまたは消去される。この期間t0では、書込み走査線Ybはデータ電圧よりも大きな電圧V3を示しているため、キャパシタCSに書き込まれていた正の電圧は放電して表示セルPX(k,j)の駆動TFT53はオフ状態となり、有機EL素子LDは消灯する。また、書込み走査線Ybj+1は負の電源電圧−Vddを示しているため、表示セルPX(k,j+!)の駆動TFT53j+1のゲートには、キャパシタCSj+1の蓄積電圧が与えられ、有機EL素子LDは発光を持続する。
【0126】
次の期間t1では、走査線駆動回路60は、選択走査線Yaに電圧V2を供給し、選択走査線Yaj+1および図示しないその他の消去処理対象の表示セルの選択走査線に負の電源電圧−Vddを供給し、書込み走査線YbおよびYbj+1に対して電圧V3を供給し、図示しないその他の消去処理対象の表示セルの書込み走査線に対して負の電源電圧−Vddを供給する。これにより、表示セルPX(k,j)の選択TFT52はオン状態となり、表示セルPX(k,j+1)の選択TFT52 +1はオフ状態となる。
【0127】
また、期間t1においては、データ線駆動回路70によって、データ線Xに電圧S1が供給される。ここで、駆動TFT53のソースは書込み走査線Ybに接続されているので、その電位は書込み走査線Ybの電位、すなわち電圧V3を示す。よって、選択TFT52がオン状態になると、キャパシタCSと駆動TFT53のゲートには、負の電圧S1−V3が入力される。よって、駆動TFT53はオフ状態となり、有機EL素子LDは消灯状態を維持する。また、キャパシタCSには負の電圧S1−V3が書き込まれる。
【0128】
一方、選択TFT52j+1はオフ状態であるが、書込み走査線Ybj+1はデータ電圧よりも大きな電圧V3を示しているため、キャパシタCSj+1に書き込まれていた正の電圧は放電し、表示セルPX(k,j+1)の駆動TFT53j+1はオフ状態となる。すなわち、有機EL素子LDj+1は消灯する。
【0129】
次の期間t2では、走査線駆動回路60は、選択走査線Yaおよび図示しないその他の消去処理対象の表示セルの選択走査線に負の電源電圧−Vddを供給し、選択走査線Yaj+1に電圧V2を供給し、書込み走査線YbおよびYbj+1に対して電圧V3を供給し、図示しないその他の消去処理対象の表示セルの書込み走査線に対して負の電源電圧−Vddを供給する。これにより、表示セルPX(k,j)の選択TFT52はオフ状態となり、表示セルPX(k,j+1)の選択TFT52j+1はオン状態となる。
【0130】
また、期間t2においては、データ線駆動回路70によって、データ線Xに電圧S2が供給される。ここで、駆動TFT53j+1のソースは書込み走査線Ybj+1に接続されているので、その電位は書込み走査線Ybj+1の電位、すなわち電圧V3を示す。よって、選択TFT52j+1がオン状態になると、キャパシタCSj+1と駆動TFT53j+1のゲートには、負の電圧S2−V3が入力される。よって、駆動TFT53j+1はオフ状態となり、有機EL素子LDj+1は消灯状態を維持する。また、キャパシタCSj+1には負の電圧S2−V3が書き込まれる。
【0131】
一方、選択TFT52はオフ状態であるが、期間t1においてキャパシタCSに負の電圧S1−V3が書き込まれているため、駆動TFT53はオフ状態のままであり、有機EL素子LDは消灯状態を維持する。
【0132】
次の期間t3では、走査線駆動回路60は、選択走査線Ya、Yaj+1および図示しないその他の消去処理対象の表示セルの選択走査線に負の電源電圧−Vddを供給し、書込み走査線Ybに0[V]を供給し、書込み走査線Ybj+1に対して電圧V3を供給し、図示しないその他の消去処理対象の表示セルの書込み走査線に対して負の電源電圧−Vddを供給する。これにより、表示セルPX(k,j)の選択TFT52と表示セルPX(k,j+1)の選択TFT52j+1はともにオフ状態となる。
【0133】
また、期間t3においては、データ線駆動回路70によって、データ線Xにデータ電圧S3が供給される。ところが、消去処理対象の表示セル内の各選択TFTはオフ状態であるので、それら表示セル内のキャパシタは、電圧S3に影響されない。その一方で、表示セルPX(k,j)内のキャパシタCSには、期間t1において負の電圧S1−V3が書き込まれているため、駆動TFT53はオフ状態のままであり、有機EL素子LDは消灯状態を維持する。同様に、表示セルPX(k,j+1)内のキャパシタCSj+1には、期間t2において負の電圧S2−V3が書き込まれているため、駆動TFT53j+1はオフ状態のままであり、有機EL素子LDj+1は消灯状態を維持する。
【0134】
続く期間t4以降においては、各表示セルに対して順次、上述した動作と同様な動作が繰り返される。すなわち、各表示セルは、実施の形態3で説明したように、ある位置の選択走査線に位置する表示セルから順に、その選択走査線上での電圧降下を生じさせることなく、発光させることができるとともに、同一のアクティブマトリクスパネル上の他の選択走査線に位置する表示セルから順に、データの消去を行う。
【0135】
以上に説明したように、実施の形態4にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、実施の形態3で説明した駆動方法に加え、発光のための電圧書込みが行われていない走査線上の表示セルに対して、順次、そのキャパシタへ負の電圧を書き込むので、アクティブマトリクスパネル50上において同時にデータ表示とデータの消去を実行することができる。特に、そのデータの消去動作においては、駆動TFTのソース−ゲート間に逆電圧を印加することになるので、駆動TFTの閾値電圧シフトを抑制することもできる。
【0136】
(実施の形態5)
つぎに、実施の形態5にかかるEL表示装置およびその駆動方法について説明する。実施の形態5にかかるEL表示装置およびその駆動方法は、図15(a)に示したような共通線を有する従来構造において、各表示セルにおける共通線の電圧降下を予測し、その予測結果に応じてデータ電圧の大きさを調整することを特徴としている。
【0137】
図11は、実施の形態5にかかるEL表示装置の駆動方法を説明するための説明図である。特に、同図(a)は、アクティブマトリクスパネルの第i行目の表示セル列を示す図であり、同図(b)は、各表示セルに供給するデータ電圧を示す図である。
【0138】
各表示セルから共通線31に流れ込む電流をそれぞれi,i,...i,...,iとすると、p番目の画素までの共通線31の表示セル間の電圧降下を共通線31の左端から加算した電圧(Vs,p)は、k番目の表示セルPX(p,i)の共通線31における電位となり、以下に示す式(1)のように表わされる。
【0139】
【数1】
Figure 2004170815
ここで、rは、表示セル間の配線抵抗の抵抗値を表わす。
【0140】
また、
【数2】
Figure 2004170815
であり、iL,kは表示セルPX(p,i)から共通線31の左側に向かって流れる電流を表わし、iR,kは表示セルPX(p,i)から共通線31の右側に向かって流れる電流を表わす。
【0141】
よって、共通線31に電圧降下が生じない状態、すなわち共通線31が接地電位である場合と、上記した電圧降下によって結果的に共通線31の電位が上昇してしまった場合との駆動TFTのドレイン−ソース間電圧のずれδVds,mは、
【数3】
Figure 2004170815
として表わすことができる。ここで、Vd,pは駆動TFTのドレイン電位を表わし、Vs,pは駆動TFTのソース電位を表わす。
【0142】
すなわち、各表示セルの有機EL素子には、本来よりも上記ずれδVds,m分だけ電圧が少なく印加され、その結果、有機EL素子に流れる電流が減少して輝度が低下することになる。よって、この電流の減少を補った電圧(以下、補償電圧と称する。)V’gsを本来の電圧Vgsに換えて駆動TFTのゲートに印加すれば、上記した電圧降下による有機EL素子の輝度低下を補償することが可能になる。ここで、有機EL素子の印加電圧の減少分をδVds、駆動TFTのコンダクタンスをg、出力抵抗をrとすると、駆動TFTに流れる電流の変化(δIds)は、以下に示す式(4)のように表わされる。
【0143】
【数4】
Figure 2004170815
【0144】
よって、δIds=0より、
【数5】
Figure 2004170815
と表わすことができる。
【0145】
ここで、表示セルPX(p,i)の駆動TFTのゲートに与えられる本来の電圧Vgs,pとし、補償電圧をV’gs,pとすると、
【数6】
Figure 2004170815
と表わすことができる。
【0146】
よって、データ線駆動回路が、表示セルPX(p,i)の駆動TFTのゲートにこの補償電圧V’gs,pが与えられるようにデータ電圧を増加すれば、所望の輝度の発光を得ることができる。表示セルPX(p,i)以外の各表示セルについても、上記式(6)において、pの値を表示セルの列位置に対応させることでそれぞれ補償電圧を得ることができる。すなわち、データ線駆動回路は、図11(b)に示すように式(6)で与えられる補償電圧に基づいてデータ電圧を調整することにより、行全体にわたる表示セルの有機EL素子を所望の輝度で発光させることが可能になる。
【0147】
以上に説明したように、実施の形態5にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、共通線を有する従来のアクティブマトリクスパネルの構造において、共通線上の電圧降下に起因する各有機EL素子の印加電圧の低下を補償する補償電圧を予測し、データ線駆動回路が、その予測値に基づいてデータ電圧の大きさを調整するので、アクティブマトリクスパネルの大画面化により行方向に位置する表示セルの数が増加しても、中央部が暗くて端に向かって明るくなるというような従来生じていた輝度ムラは発生しない。
【0148】
なお、以上に説明した実施の形態1〜5では、有機EL素子のアノード側に電源電圧Vddの供給線が接続された、いわゆるアノードコモン型の表示セルを示したが、図12に示すように、有機EL素子のカソード側に走査線または共通線が接続された、いわゆるカソードコモン型の表示セルを採用しても上記同様の効果を得ることができる。
【0149】
また、以上に説明した実施の形態1〜5では、自発光素子として有機EL素子を例に挙げたが、有機EL素子に換えて、無機EL素子や発光ダイオード等の他のエレクトロルミネッセンス素子を用いた場合でも、上記同様の効果を得ることができる。
【0150】
【発明の効果】
以上に説明したように、本発明にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、キャパシタの一端と駆動トランジスタのソースを、それらを含む表示セルの下位の行を選択するための走査線に接続するので、従来必要であった共通線を排除することができ、さらには、表示セル内のキャパシタの一端の電位をその走査線に入力される電圧V1に固定しかつEL素子に電流を流さない状態で、データ電圧をそのキャパシタに書き込むので、行上の表示セルの位置に応じてキャパシタの一端の電位が変動するようなことも無く、キャパシタに所望の電圧を正確に保持させることができるという効果を奏する。
【0151】
また、本発明にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、上記発明の効果に加え、発光のための電圧書込みが行われていない走査線上の表示セルに対して、順次、そのキャパシタへ負の電圧を書き込むことになるので、アクティブマトリクスパネル上において同時にデータ表示とデータの消去を実行することができるという効果を奏する。
【0152】
また、本発明にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、各表示セルのキャパシタに対して、選択トランジスタを駆動させる選択走査線とは独立した書込み走査線によって所定の電位に固定しかつEL素子に電流を流さない状態で、データ電圧をそのキャパシタに書き込むので、行上の表示セルの位置に応じてキャパシタの一端の電位が変動するようなことも無く、キャパシタに所望の電圧を正確に保持させることができるという効果を奏する。
【0153】
また、本発明にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、上記発明の効果に加え、発光のための電圧書込みが行われていない書込み走査線上の表示セルに対して、順次、そのキャパシタへ負の電圧を書き込むので、アクティブマトリクスパネル上において同時にデータ表示とデータの消去を実行することができるという効果を奏する。
【0154】
また、本発明にかかるEL表示装置およびその駆動方法によれば、共通線を有する従来のアクティブマトリクスパネルの構造において、共通線上の電圧降下に起因する各EL素子の印加電圧の低下を補償する補償電圧を予測し、データ線駆動回路が、その予測値に基づいてデータ電圧の大きさを調整するので、アクティブマトリクスパネルの大画面化により行方向に位置する表示セルの数が増加しても、中央部が暗くて端に向かって明るくなるというような従来生じていた輝度ムラを解消することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1にかかるEL表示装置の概略構成のうち、アクティブマトリクスパネルと駆動回路を示す図である。
【図2】実施の形態1にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路を示す図である。
【図3】実施の形態1にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路において、走査線Yi−1〜Yi+2に供給される走査線選択電圧とデータ線Xに供給されるデータ電圧のタイミングチャートである。
【図4】実施の形態2にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路を示す図である。
【図5】実施の形態2にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路において、走査線Y,Yi+1,Y,Yj+1に供給される走査線選択電圧とデータ線Xに供給されるデータ電圧のタイミングチャートである。
【図6】実施の形態3にかかるEL表示装置の概略構成のうち、アクティブマトリクスパネルと駆動回路を示す図である。
【図7】実施の形態3にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路を示す図である。
【図8】実施の形態3にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路において、選択走査線に供給される走査線選択電圧と書込み走査線に供給される書込み基準電圧とデータ線Xに供給されるデータ電圧のタイミングチャートである。
【図9】実施の形態4にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路を示す図である。
【図10】実施の形態4にかかるEL表示装置の表示セルの等価回路において、選択走査線に供給される走査線選択電圧と書込み走査線に供給される書込み基準電圧とデータ線Xに供給されるデータ電圧のタイミングチャートである。
【図11】実施の形態5にかかるEL表示装置の駆動方法を説明するための説明図である。
【図12】実施の形態1〜5において置換可能なカソードコモン型の表示セルの等価回路を示す図である。
【図13】従来の有機EL表示装置の概略構成のうち、アクティブマトリクスパネルと駆動回路を示す図である。
【図14】特許文献2に開示された一実施例を説明するための表示セルの等価回路を示す図である。
【図15】(a)は、アクティブマトリクスパネル100の第i行目の表示セル列を示す図であり、(b)は、共通線における電圧降下を説明するための説明図である。
【符号の説明】
10,50,100 アクティブマトリクスパネル
11,51,110 表示セル
12i−1,12,12i+1,12,12j+1,12i−1,52,52i+1,52,52j+1 選択TFT
13i−1,13,13i+1,13,13j+1,53i−1,53,53i+1,53,53j+1 駆動TFT
20,60,120 走査線駆動回路
30,70,130 データ線駆動回路
31 共通線
36 nチャネル型TFT
37 pチャネル型TFT
38 有機薄膜EL素子
39 容量
40 電源電極
41 走査線
42 信号線
LDi−1,LD,LDi+1,LD,LDj+1 有機EL素子
CSi−1,CS,CSi+1,CS,CSj+1 キャパシタ

Claims (15)

  1. 複数の走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成されたEL表示装置において、
    前記走査線に、第1電圧と該第1電圧よりも値の大きい第2電圧とで形成される階段形状パルスを供給する走査線駆動回路を備え、
    前記走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースもしくはドレインと前記キャパシタの他端、または、前記走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が、該走査線に隣接した他の走査線に接続されたことを特徴とするEL表示装置。
  2. 前記走査線駆動回路は、前記第1電圧と前記第2電圧を連続した所定の単位期間にそれぞれ割り当てることで前記階段形状パルスを生成するとともに、前記階段形状パルスを、前記複数の走査線に順次、前記単位期間だけずらして供給することを特徴とする請求項1に記載のEL表示装置。
  3. 前記走査線駆動回路は、前記階段形状パルスを前記走査線に供給すると同時に、前記階段形状パルスのパルス幅を有する第3電圧で形成された矩形パルスを、前記階段形状パルスが供給されている走査線とは異なる他の走査線に供給することを特徴とする請求項1に記載のEL表示装置。
  4. 前記走査線駆動回路は、前記階段形状パルスを前記走査線に供給すると同時に、前記階段形状パルスのパルス幅を有する第3電圧で形成された矩形パルスを、前記階段形状パルスが供給されている走査線とは異なる他の走査線に順次、前記単位期間だけずらして供給することを特徴とする請求項2に記載のEL表示装置。
  5. 前記第3電圧は、前記第2電圧の値と等しいことを特徴とする請求項3または4に記載のEL表示装置。
  6. 前記データ線に、前記第1電圧以上かつ前記第2電圧未満の値を有するデータ電圧を供給するデータ線駆動回路を備えたことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のEL表示装置。
  7. 複数の選択走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記選択走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成されたEL表示装置において、
    前記選択走査線と対となって配置されるとともに、前記選択走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースもしくはドレインおよび前記キャパシタの他端、または、前記選択走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が接続された複数の書込み走査線と、
    前記選択走査線に対して走査線選択電圧を供給するとともに、該選択走査線と対となる前記書込み走査線に対して書込み基準電圧を供給する走査線駆動回路とを備え、
    前記走査線駆動回路は、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を発光させずに前記データ電圧が前記キャパシタに書き込まれる第1フェーズと、前記有機エレクトロルミネッセンス素子を発光させずに前記キャパシタの蓄積電圧を保持する第2フェーズと、前記キャパシタの蓄積電圧に基づいて有機エレクトロルミネッセンス素子の発光を次の前記第1フェーズまで持続させる第3フェーズと、が順次繰り返されるような電圧値とタイミングで、前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給することを特徴とするEL表示装置。
  8. 前記走査線駆動回路は、前記第1フェーズ〜第3フェーズに並行して、該第1フェーズ〜第3フェーズが適用されている選択走査線および書込み走査線とは異なる選択走査線および書込み走査線に対して、前記キャパシタに負の電圧が供給されるような電圧値とタイミングで、前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給することを特徴とする請求項7に記載のEL表示装置。
  9. 複数の走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成されたEL表示装置において、
    前記走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの他方と前記キャパシタの他端、または、前記走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が、該走査線に隣接した他の走査線に接続された共通線と、
    前記共通線に対する表示セルの走査線方向の位置と、前記共通線の前記表示セル間の配線抵抗の抵抗値とに基づいて、該位置における表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の電圧降下分を算出し、算出した結果に基づいて補正したデータ電圧を前記データ線に供給するデータ線駆動回路と、
    を備えたことを特徴とするEL表示装置。
  10. 前記エレクトロルミネッセンス素子は、有機EL素子であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載のEL表示装置。
  11. 複数の走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成され、前記走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの他方と前記キャパシタの他端、または、前記走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が、該走査線に隣接した他の走査線に接続されたEL表示装置の駆動方法において、
    前記走査線に第1電圧を所定の単位期間だけ供給する第1走査ステップと、
    前記第1走査ステップに引き続き、前記走査線に前記第1電圧よりも値の大きい第2電圧を前記単位期間だけ供給する第2走査ステップと、
    前記第2走査ステップに引き続き、前記走査線に前記選択トランジスタの閾値電圧以下の電圧を少なくとも前記単位期間の間供給する第3走査ステップと、
    を含んだことを特徴とするEL表示装置の駆動方法。
  12. 前記第1走査ステップは、さらに、前記第1電圧を供給している走査線とは異なる走査線に対して、前記単位時間だけ第3電圧を供給し、
    前記第2走査ステップは、さらに、前記第1走査ステップにおいて前記第3電圧が供給された走査線に対して、前記単位時間だけさらに前記第3電圧を供給し、
    前記第3走査ステップは、さらに、前記第2走査ステップにおいて前記第3電圧が供給された走査線に対して、前記選択トランジスタの閾値電圧以下の電圧を少なくとも前記単位期間の間供給することを特徴とする請求項11に記載のEL表示装置の駆動方法。
  13. 複数の選択走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記選択走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子と、前記選択走査線と対となって配置されるとともに、前記選択走査線で選択される表示セル内の前記駆動トランジスタのソースもしくはドレインおよび前記キャパシタの他端、または、前記選択走査線で選択される表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が接続された複数の書込み走査線とを有して構成されたEL表示装置の駆動方法において、
    前記有機エレクトロルミネッセンス素子を発光させずに前記データ電圧が前記キャパシタに書き込まれるような電圧値とタイミングで前記選択走査線と前記書込み走査線にそれぞれ前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給する第1走査ステップと、
    前記有機エレクトロルミネッセンス素子を発光させずに前記キャパシタの蓄積電圧が保持されるような電圧値とタイミングで前記選択走査線と前記書込み走査線にそれぞれ前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給する第2走査ステップと、
    前記キャパシタの蓄積電圧に基づいて有機エレクトロルミネッセンス素子の発光を次の前記第1走査ステップまで持続させるような電圧値とタイミングで前記選択走査線と前記書込み走査線にそれぞれ前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給する第3走査ステップと、
    を含んだことを特徴とするEL表示装置の駆動方法。
  14. 前記第1走査ステップ〜第3走査ステップに並行して、該前記第1走査ステップ〜第3走査ステップが適用されている選択走査線および書込み走査線とは異なる選択走査線および書込み走査線に対し、前記キャパシタに負の電圧が供給されるような電圧値とタイミングで前記選択走査線と前記書込み走査線にそれぞれ前記走査線選択電圧と前記書込み基準電圧を供給する消去ステップを含んだことを特徴とする請求項13に記載のEL表示装置の駆動方法。
  15. 複数の走査線と複数のデータ線の各交差点近傍に表示セルを設け、前記表示セルが、少なくとも、前記走査線から供給された走査線選択電圧をゲートに入力する選択トランジスタと、前記選択トランジスタを介して前記データ線から供給されたデータ電圧をゲートに入力する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタのゲートに一端が接続されたキャパシタと、前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの一方に一端が接続されたエレクトロルミネッセンス(EL)素子とを有して構成され、かつ、前記走査線ごとに設けられた共通線に、同一の走査線を共有する各表示セル内の前記駆動トランジスタのソースおよびドレインの他方と前記キャパシタの他端、または、同一の走査線を共有する各表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の他端が接続されたEL表示装置の駆動方法において、
    前記共通線に対する表示セルの走査線方向の位置と、前記共通線の前記表示セル間の配線抵抗の抵抗値とに基づいて、該位置における表示セル内の前記エレクトロルミネッセンス素子の電圧降下分を算出する電圧降下算出ステップと、
    前記電圧降下算出ステップによって算出された結果に基づいてデータ電圧を補正し、補正したデータ電圧を前記データ線に供給するデータ電圧供給ステップと、
    を含んだことを特徴とするEL表示装置の駆動方法。
JP2002338525A 2002-11-21 2002-11-21 El表示装置 Expired - Fee Related JP4409821B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338525A JP4409821B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 El表示装置
TW092131650A TWI237224B (en) 2002-11-21 2003-11-12 Electroluminescent display apparatus and driving method thereof
US10/715,851 US6943501B2 (en) 2002-11-21 2003-11-19 Electroluminescent display apparatus and driving method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338525A JP4409821B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 El表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004170815A true JP2004170815A (ja) 2004-06-17
JP4409821B2 JP4409821B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=32321897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338525A Expired - Fee Related JP4409821B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 El表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6943501B2 (ja)
JP (1) JP4409821B2 (ja)
TW (1) TWI237224B (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034072A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Pioneer Corporation アクティブマトリックス表示パネルを備えた表示装置及びその駆動方法
JP2006227603A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2006243525A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sony Corp 表示装置
JP2006293217A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Seiko Epson Corp 単位回路、その制御方法、電子装置、電気光学装置、及び電子機器
WO2006121138A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Pioneer Corporation アクティブマトリクス型表示装置
WO2007063662A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Kyocera Corporation 画像表示装置
KR100767175B1 (ko) 2004-07-16 2007-10-15 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치, 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
JP2007323036A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
WO2008093519A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Kyocera Corporation 画像表示装置、およびその駆動方法
US7633088B2 (en) 2005-10-28 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device, device for driving the display device and method of driving the display device
JP2010508559A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 イーストマン コダック カンパニー 電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ
US7847768B2 (en) 2006-06-05 2010-12-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display and driving method thereof
US8059116B2 (en) 2005-07-20 2011-11-15 Pioneer Corporation Active matrix display device
WO2012115051A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 シャープ株式会社 ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置
KR101189113B1 (ko) 2005-01-21 2012-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치, 표시장치 및 전자기기
JP2013200541A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Samsung Display Co Ltd 画素回路、画素回路の駆動方法、及び有機発光表示装置
JP2014002417A (ja) * 2013-09-24 2014-01-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、表示モジュール及び電子機器
KR101383928B1 (ko) 2007-10-25 2014-04-10 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 구동 방법

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004361753A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置
JP5051565B2 (ja) * 2003-12-10 2012-10-17 奇美電子股▲ふん▼有限公司 画像表示装置
TWI227651B (en) * 2003-12-31 2005-02-01 Ritdisplay Corp Organic electroluminescent device and driving circuit thereof
JP3985788B2 (ja) * 2004-01-22 2007-10-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
TWI288902B (en) * 2004-06-30 2007-10-21 Au Optronics Corp Active matrix organic light emitting diode (AMOLED) display, a pixel driving circuit, and a driving method thereof
TWI263186B (en) * 2004-07-16 2006-10-01 Sanyo Electric Co Semiconductor device, display device and driving method of display device
JP4517804B2 (ja) 2004-09-29 2010-08-04 カシオ計算機株式会社 ディスプレイパネル
JP2006301450A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Sharp Corp 発光装置、表示装置
KR101169095B1 (ko) * 2005-12-26 2012-07-26 엘지디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP5064696B2 (ja) * 2006-02-16 2012-10-31 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネルの駆動装置
JP2009116206A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sony Corp El表示パネル及び電子機器
JP4433039B2 (ja) * 2007-11-14 2010-03-17 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5138428B2 (ja) * 2008-03-07 2013-02-06 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 表示装置
TW200945137A (en) * 2008-04-28 2009-11-01 Altek Corp Touch screen
JP2009288767A (ja) 2008-05-01 2009-12-10 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
KR101056241B1 (ko) * 2008-12-19 2011-08-11 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치
JP5503255B2 (ja) * 2009-11-10 2014-05-28 グローバル・オーエルイーディー・テクノロジー・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 画素回路、表示装置および検査方法
CN103886826B (zh) * 2012-12-21 2018-08-07 上海天马微电子有限公司 一种有机发光二极管显示阵列
KR102028995B1 (ko) * 2013-06-28 2019-10-07 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 다이오드 표시장치와 그 구동방법
US9495910B2 (en) 2013-11-22 2016-11-15 Global Oled Technology Llc Pixel circuit, driving method, display device, and inspection method
CN104036723B (zh) * 2014-05-26 2016-04-06 京东方科技集团股份有限公司 像素电路和显示装置
US10115339B2 (en) * 2015-03-27 2018-10-30 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with gate pulse modulation
KR102584291B1 (ko) * 2018-08-13 2023-10-05 삼성디스플레이 주식회사 픽셀 회로 및 이를 포함하는 표시 장치
CN110061035A (zh) * 2019-04-24 2019-07-26 合肥京东方卓印科技有限公司 阵列基板及显示装置
CN110429120B (zh) * 2019-08-05 2022-08-09 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其驱动方法、显示面板及显示装置
CN110429124A (zh) * 2019-08-12 2019-11-08 京东方科技集团股份有限公司 一种像素结构、显示面板以及显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2689917B2 (ja) 1994-08-10 1997-12-10 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型電流制御型発光素子の駆動回路
US5684365A (en) 1994-12-14 1997-11-04 Eastman Kodak Company TFT-el display panel using organic electroluminescent media
US5990629A (en) * 1997-01-28 1999-11-23 Casio Computer Co., Ltd. Electroluminescent display device and a driving method thereof
JP2001147659A (ja) 1999-11-18 2001-05-29 Sony Corp 表示装置
JP4593740B2 (ja) * 2000-07-28 2010-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置
JP2002091377A (ja) 2000-09-11 2002-03-27 Hitachi Ltd 有機elディスプレイ装置
CA2355543C (en) * 2000-11-01 2007-07-03 James Downey Motorized grout-removing device
JP3620490B2 (ja) * 2000-11-22 2005-02-16 ソニー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
JP2002215063A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Sony Corp アクティブマトリクス型表示装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005034072A1 (ja) * 2003-10-02 2005-04-14 Pioneer Corporation アクティブマトリックス表示パネルを備えた表示装置及びその駆動方法
KR100767175B1 (ko) 2004-07-16 2007-10-15 산요덴키가부시키가이샤 반도체 장치, 표시 장치 및 표시 장치의 구동 방법
US7944412B2 (en) 2004-07-16 2011-05-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device, display apparatus, and display apparatus driving method
KR101189113B1 (ko) 2005-01-21 2012-10-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체장치, 표시장치 및 전자기기
US8395604B2 (en) 2005-01-21 2013-03-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device and electronic apparatus
JP2006227603A (ja) * 2005-01-21 2006-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置及び電子機器
JP2006243525A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Sony Corp 表示装置
JP2006293217A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Seiko Epson Corp 単位回路、その制御方法、電子装置、電気光学装置、及び電子機器
WO2006121138A1 (ja) * 2005-05-11 2006-11-16 Pioneer Corporation アクティブマトリクス型表示装置
JPWO2006121138A1 (ja) * 2005-05-11 2008-12-18 パイオニア株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
US8059116B2 (en) 2005-07-20 2011-11-15 Pioneer Corporation Active matrix display device
TWI421832B (zh) * 2005-10-28 2014-01-01 Samsung Display Co Ltd 顯示器裝置,驅動顯示器裝置之裝置及方法
US7633088B2 (en) 2005-10-28 2009-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device, device for driving the display device and method of driving the display device
WO2007063662A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Kyocera Corporation 画像表示装置
US8368621B2 (en) 2005-11-29 2013-02-05 Lg Display Co., Ltd. Image display device
KR100987724B1 (ko) 2005-11-29 2010-10-13 쿄세라 코포레이션 화상 표시 장치
US7847768B2 (en) 2006-06-05 2010-12-07 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display and driving method thereof
US7796100B2 (en) 2006-06-05 2010-09-14 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display and driving method thereof
JP2007323036A (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
JP2010508559A (ja) * 2006-11-01 2010-03-18 イーストマン コダック カンパニー 電力線電圧降下に応答するデータ調整によるアクティブマトリクス電子発光ディスプレイ
KR101280460B1 (ko) * 2006-11-01 2013-07-01 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 능동 매트릭스 전장 발광 디스플레이 시스템
WO2008093519A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Kyocera Corporation 画像表示装置、およびその駆動方法
US8427405B2 (en) 2007-01-30 2013-04-23 Lg Display Co., Ltd. Image display device and method of driving the same
KR101383928B1 (ko) 2007-10-25 2014-04-10 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그 구동 방법
KR101474185B1 (ko) 2011-02-25 2014-12-17 샤프 가부시키가이샤 드라이버 장치, 구동 방법 및 표시 장치
WO2012115051A1 (ja) * 2011-02-25 2012-08-30 シャープ株式会社 ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置
JP5336021B2 (ja) * 2011-02-25 2013-11-06 シャープ株式会社 ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置
US8941634B2 (en) 2011-02-25 2015-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Driver device, driving method, and display device
JP2013200541A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Samsung Display Co Ltd 画素回路、画素回路の駆動方法、及び有機発光表示装置
JP2014002417A (ja) * 2013-09-24 2014-01-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、表示装置、表示モジュール及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI237224B (en) 2005-08-01
TW200409071A (en) 2004-06-01
US20040100203A1 (en) 2004-05-27
US6943501B2 (en) 2005-09-13
JP4409821B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004170815A (ja) El表示装置およびその駆動方法
US7397447B2 (en) Circuit in light emitting display
US7623108B2 (en) Electro-optical device, driving circuit and driving method thereof, and electronic apparatus
US7944414B2 (en) Display drive apparatus in which display pixels in a plurality of specific rows are set in a selected state with periods at least overlapping each other, and gradation current is supplied to the display pixels during the selected state, and display apparatus
US7038392B2 (en) Active-matrix light emitting display and method for obtaining threshold voltage compensation for same
EP3242287B1 (en) Pixel circuit and drive method therefor, and active matrix organic light-emitting display
JP4197647B2 (ja) 表示装置及び半導体装置
US20070018078A1 (en) Electronic circuit, electronic device, method of driving electronic device, electro-optical device, and electronic apparatus
KR100578793B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
EP2439724B1 (en) Display device and drive method for display device
TWI537922B (zh) Display device
KR20070113769A (ko) 유기 발광다이오드 표시장치와 그의 구동방법
WO2002075710A1 (fr) Circuit de commande d'un element lumineux a matrice active
US7259593B2 (en) Unit circuit, method of controlling unit circuit, electronic device, and electronic apparatus
US20080111191A1 (en) Electronic circuit, electronic device, method of driving electronic device, electro-optical device and electronic apparatus
US20080048945A1 (en) Electro-optical device, method of driving the same, and electronic apparatus
KR101213837B1 (ko) 유기 전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
US20120120046A1 (en) Display device and method for driving the same
KR100578791B1 (ko) 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
KR20050070342A (ko) 일렉트로-루미네센스 표시장치와 그의 구동방법
JP2005292436A (ja) 電気回路、その駆動方法、表示装置の画素回路、表示装置及びその駆動方法
US7847774B2 (en) Active matrix organic light emitting diode (AMOLED) display, a pixel driving circuit, and a driving method thereof
JP4843203B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4889205B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP4558391B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees