JP5336021B2 - ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置 - Google Patents

ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5336021B2
JP5336021B2 JP2013501028A JP2013501028A JP5336021B2 JP 5336021 B2 JP5336021 B2 JP 5336021B2 JP 2013501028 A JP2013501028 A JP 2013501028A JP 2013501028 A JP2013501028 A JP 2013501028A JP 5336021 B2 JP5336021 B2 JP 5336021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
scan
preliminary
line
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013501028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012115051A1 (ja
Inventor
淳人 村井
正実 尾崎
浩二 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013501028A priority Critical patent/JP5336021B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5336021B2 publication Critical patent/JP5336021B2/ja
Publication of JPWO2012115051A1 publication Critical patent/JPWO2012115051A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0205Simultaneous scanning of several lines in flat panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/067Special waveforms for scanning, where no circuit details of the gate driver are given
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、画素電極の充電不足を軽減するドライバ装置、及び、その駆動方法に関する。
近年、テレビジョン受像機(以降、テレビとも呼称する)などの表示装置に対し、大画面化、高解像度化及び高フレームレート化が進められてきており、また、画像を立体視可能に表示(いわゆる、3D表示)することができるテレビが普及してきている。
ここで、様々な解像度及び走査線の本数を有する表示装置において、各フレーム周波数で駆動した場合の、一走査線当たりの走査期間を図19に示す。図19は、様々な解像度及び走査線の本数を有する表示装置において、各フレーム周波数で駆動した場合の、一走査線当たりの走査期間の一例を示す表である。
図19に示すように、解像度が高くなるほど、すなわち、走査線の本数が多くなるほど、一走査線当たりの走査期間Tonが短くなる。また、フレーム周波数が高くなるほど、すなわち、高フレームレートになるほど、一走査線当たりの走査期間Tonが短くなる。
また、図19において、表示装置の解像度がFullHDである場合における、画面サイズに対する走査線の抵抗、走査線の容量、及び、時定数の関係を図20に示す。図20は、解像度がFullHDである表示装置を駆動した場合の、画面サイズに対する走査線の抵抗、走査線の容量、及び、時定数の関係の一例を示す表である。
図20に示すように、画面サイズが大きくなるほど、走査線の抵抗、走査線の容量及び時定数は大きくなる。
図19及び図20に示すように、表示装置の大画面化、高解像度化、高フレームレート化及び3D表示への対応により、一走査線当たりの走査期間は短くなり、走査線の時定数は大きくなる。このため、画素電極の充電率が低下し、画素電極が充電不足になるという問題を生じる。
以下に、一走査線当たりの走査期間が短時間しか確保できないときに、画素電極の充電が不足してしまう場合の例を、図21〜図22を参照して説明する。
図21は、一走査線当たりの走査期間が短時間しか確保できない場合において、従来の駆動方法を用いた場合の、走査信号及び映像信号の理想的な短波形のタイミングチャートである。また、図22は、走査期間Tonにおける、TFT(薄膜トランジスタ)の各端子の充電電圧の変化を示す図である。なお、走査信号は、走査線からTFTのゲート端子に供給され、映像信号は、映像信号線からTFTのソース端子に供給される。
図21に示すように、あるフレームにおいて、走査信号Gnの値が走査期間Tonの間Vghになると、TFTは走査期間Tonの間ON状態になる。TFTがON状態となる走査期間Tonにおいて、TFTのドレイン端子に接続されている画素電極は、ソース端子を介して供給される映像信号の電位(図21においては+電位)に充電される。
このとき、図22に示すように、ゲート端子に供給される走査信号によって充電されるゲート端子の到達電圧(ゲート電圧)を示すゲート波形は、走査期間Tonが短いために、Vghまで到達せず、Vgh’までしか充電されていない(ただし、Vgh’<Vgh)。これによって、ドレイン端子の到達電圧であるドレイン電圧(すなわち、ドレイン端子に接続されている画素電極の到達電圧)Vdが、映像信号によるソース端子の到達電圧(ソース電圧)Vsと同じ電圧まで到達せず、充電不足が生じてしまっている。これは、ゲート端子の到達電圧がVghまで到達しないことにより、ソース端子とドレイン端子とを通電するTFTの能力が不足してしまうことに起因する。
特許文献1には、図23に示すように、画素電極の充電(本充電)を行う前に、予備充電を行うことによって、図24に示すように、ドレイン端子の充電不足を防止する技術について記載されている。図23は、特許文献1に記載の技術を用いた場合の、走査信号及び映像信号のタイミングチャートである。図24は、特許文献1に記載の技術を用いた場合の、ドレイン端子の充電電圧の変化を示す図である。
また、特許文献2には、図26に示すように、画素電極の充電を行う際に、TFTのON、OFFを切り替える電圧以外にその間の中間電位を設定可能にし、消費電力を削減する技術について記載されている。図26は、特許文献2に記載の技術を用いた場合の、走査信号及び映像信号のタイミングチャートである。
また、図27に示すように、n番目の走査線に走査信号を供給する走査に重畳して、n+1番目の走査線に走査信号の供給を開始する技術も考案されている。これによって、図28に示すように、走査期間Ton’を通常の走査期間Tonよりも長く確保することができ、ゲート端子の到達電圧をよりVghに近づけることができる。図27は、n番目の走査線の走査期間に重畳してn+1番目の走査線の走査を行う技術を用いた場合の、走査信号及び映像信号のタイミングチャートである。図28は、n番目の走査線の走査期間に重畳してn+1番目の走査線の走査を行う技術を用いた場合の、ゲート端子の電圧の変化を示す図である。
日本国公開特許公報「特開2007−248526号公報(2007年9月27日公開)」 日本国公開特許公報「特開2003−114657号公報(2003年4月18日公開)」
しかし、特許文献1に記載されている技術は、予備充電の後に走査信号がLレベルに戻るため、すなわち、連続した走査期間を長く確保することができる技術ではないため、図25に示すように、ゲート電圧の到達不足を防止することはできない。図25は、特許文献1に記載の技術を用いた場合の、ゲート端子の電圧の変化を示す図である。図25に示すように、特許文献1に記載されている技術では、走査期間が短時間しか確保できないときに、ゲート端子の到達電圧不足に起因する画素電極の充電不足を防止することはできない。
また、特許文献2に記載されている技術は、1つの走査線の走査期間の間に、走査信号の電圧を一定期間GNDに保ち、さらにVghまで遷移させ、また一定期間GNDに保つという工程を経る。このため、走査期間を短時間しか確保できない場合に、さらにハイレベルの電圧Vghで走査線を走査する期間が短くなってしまう。したがって、特許文献2に記載されている技術では、走査期間が短時間しか確保できないときに、ゲート電圧の到達不足に起因する画素電極の充電不足をより顕著にしてしまう。
また、図29に、n番目の走査線の走査期間に重畳してn+1番目の走査線の走査を行う技術を用いた場合の、ドレイン端子の電圧の変化を示す。図29に示すように、n番目の走査に重畳してn+1番目の走査を行う技術では、n番目の走査の時点とn+1番目の走査の時点とにおいて、映像信号の極性が同じ場合には有効であるが、映像信号の極性が異なる場合には効果がない。したがって、映像信号の極性によって、表示品質に差異が生じ、結果的に表示品質を低下させてしまう。
なお、ゲート端子の到達電圧不足を防止するために、TFTのゲート端子に印加される走査信号の電圧を大きくすることが考えられる。しかし、TFTのゲート端子に印加される走査信号の電圧を大きくするためには、耐高電圧の駆動回路及びTFTなどを用いる必要があり、コストが増大してしまうとういう問題がある。
また、ゲート端子の到達電圧不足を防止するために、TFTのサイズを大きくすることが考えられる。しかし、TFTのサイズを大きくすると、表示パネルの配線の負荷が増大し、開口率が低下してしまうという問題があった。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、画素電極を高速で充電しなければならない場合にも、コストの増大及び開口率の低下を抑え、画素電極の充電不足を防止することができるドライバ装置を提供することにある。
本発明に係るドライバ装置は、上記の課題を解決するために、複数の走査線と、上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、上記画素領域毎に設けられた画素電極と、上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルを駆動するドライバ装置であって、上記複数の走査線に順次走査信号を供給する走査線駆動回路と、上記複数の映像信号線に順次映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、上記走査線駆動回路、及び、上記映像信号線駆動回路における信号の供給タイミングを制御するタイミング制御回路と、を備えたドライバ装置において、上記走査線駆動回路は、n(ただし、nは0以外の整数)番目の走査線を走査する走査期間の間に、n+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線に対して、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧とハイレベルの電圧との中間電位を有する走査信号の供給を開始し、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で上記n+m番目の走査線に対する中間電位の走査信号の供給を終了する第1走査を実行し、上記n番目の走査線の走査を終了した時点で上記n+m番目の走査線に対して、上記ハイレベルの電圧を有する走査信号を供給する第2走査を実行することを特徴としている。
また、本発明に係るドライバ装置の駆動方法は、複数の走査線と、上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、上記画素領域毎に設けられた画素電極と、上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルを駆動するドライバ装置であって、上記複数の走査線に順次走査信号を供給する走査線駆動回路と、上記複数の映像信号線に順次映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、上記走査線駆動回路、及び、上記映像信号線駆動回路における信号の供給タイミングを制御するタイミング制御回路と、を備えたドライバ装置における駆動方法であって、n(ただし、nは0以外の整数)番目の走査線を走査する走査期間の間に、n+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線に対して、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と、ハイレベルの電圧との中間電位を有する走査信号の供給を開始し、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で上記n+m番目の走査線に対する中間電位の走査信号の供給を終了する第1走査を実行する第1走査ステップと、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で、上記n+m番目の走査線に対して上記ハイレベルの電圧を有する走査信号を供給する第2走査を実行する第2走査ステップとを含んでいる、ことを特徴としている。
上記の構成によれば、上記ドライバ装置は、n+m番目の走査線を走査する際に、上記第1走査において中間電位を有する走査信号を供給することによって、n+m番目の走査線に接続されたTFTのゲート電圧を、上記第2走査が開始されるよりも前の時点(すなわち、n番目の走査線が走査されている時点)でTFTがON状態になる前の電圧まで予め到達させておき、上記第2走査においてTFTのゲート電圧をハイレベルの電圧まで到達させる。すなわち、上記第2走査におけるTFTのゲート電圧の充電は、ローレベルの電圧からハイレベルの電圧まで到達させる必要はなく、TFTがON状態になる前の電圧からハイレベルの電圧まで到達させればよい。したがって、上記第2走査において、n+m番目の走査線に接続されているTFTのゲート電圧をハイレベルの電圧まで到達させるのに必要な期間を短縮することができる。これにより、上記第2走査を行う期間が短時間しか確保できない場合にも、TFTのゲート電圧をハイレベルの電圧まで到達させることができる。
また、短時間でTFTのゲート電圧をハイレベルの電圧まで到達させることができるため、ゲート到達電圧不足に起因する、ドレイン電圧の充電不足を防止することができる。すなわち、上記画素電極を高速で充電しなければならない場合に、当該画素電極の充電不足を防止することができる。
さらに、ゲート到達電圧不足に起因する画素電極の充電不足を防止するために、TFTのゲート電極に印加される走査信号の電圧を大きくする必要がないため、耐高電圧の駆動回路及びTFTなどを用いる必要がなく、コストを下げることができる。
また、ゲート到達電圧不足に起因する画素電極の充電不足を防止するために、TFTのサイズを大きくする必要がないため、上記表示パネルの配線の負荷を低減し、開口率を向上させることができる。
なお、上記画素電極を高速で充電しなければならない場合として、例えば、表示画面が大きい場合(すなわち、負荷が大きい場合)、高解像度が求められる場合、高フレームレートが求められる場合、及び、視差バリア方式の駆動などによって3D表示を行う場合などを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
本発明に係るドライバ装置は、上記のように、複数の走査線と、上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、上記画素領域毎に設けられた画素電極と、上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルを駆動するドライバ装置であって、上記複数の走査線に順次走査信号を供給する走査線駆動回路と、上記複数の映像信号線に順次映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、上記走査線駆動回路、及び、上記映像信号線駆動回路における信号の供給タイミングを制御するタイミング制御回路と、を備えたドライバ装置において、上記走査線駆動回路は、n(ただし、nは0以外の整数)番目の走査線を走査する走査期間の間に、n+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線に対して、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧とハイレベルの電圧との中間電位を有する走査信号の供給を開始し、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で上記n+m番目の走査線に対する中間電位の走査信号の供給を終了する第1走査を実行し、上記n番目の走査線の走査を終了した時点で上記n+m番目の走査線に対して、上記ハイレベルの電圧を有する走査信号を供給する第2走査を実行することを特徴としている。
これにより、画素電極を高速で充電しなければならない場合にも、コストの増大及び開口率の低下を抑え、画素電極の充電不足を防止することができる。
本発明の一実施形態に係る表示装置の主要な構成を示すブロック図である。 図1に示す表示装置が備える走査線駆動回路の構成を示すブロック図である。 図1に示す表示装置が備える表示パネルの構成を示す図である。 図2に示す走査線駆動回路が備えるレベルシフタ群における走査信号の生成を示す波形図である。 2つの走査制御信号のレベルに対する走査信号の値を示す真理値表である。 図1に示す表示装置における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 第1走査及び第2走査における、TFTの各端子の充電電圧の変化を示す図である。 本発明の一実施形態の変形例における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 本発明の他の実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 本発明のさらに他の実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 本発明のさらに他の実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 本発明のさらに他の実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 本発明のさらに他の実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 本発明のさらに他の実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 TFTの半導体層が酸化物半導体、又は、p−Siによって形成されている場合における、ドレイン電流Idのゲート−ソース間電圧Vgsに対する依存性と、ドレイン電流の平方根√Idのゲート−ソース間電圧Vgsに対する依存性とを示すグラフである。 本発明のさらに他の実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 本発明のさらに他の実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 本発明のさらに他の実施形態の変形例における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。 各解像度及び走査線の本数を有する表示装置において各フレーム周波数で駆動した場合の、一走査線当たりの走査期間の一例を示す表である。 解像度がFullHDである表示装置を駆動した場合の、画面サイズに対する走査線の抵抗、走査線の容量、及び、時定数の関係の一例を示す表である。 一走査線当たりの走査期間が短時間しか確保できない場合において、従来の駆動方法を用いた場合の、走査信号及び映像信号の理想的な短波形のタイミングチャートである。 走査期間Tonにおける、TFTの各端子の充電電圧の変化を示す図である。 特許文献1に記載の技術を用いた場合の、走査信号及び映像信号のタイミングチャートである。 特許文献1に記載の技術を用いた場合の、ドレイン端子の充電電圧の変化を示す図である。 特許文献1に記載の技術を用いた場合の、ゲート端子の電圧の変化を示す図である。 特許文献2に記載の技術を用いた場合の、走査信号及び映像信号のタイミングチャートである。 n番目の走査線の走査期間に重畳してn+1番目の走査線の走査を行う技術を用いた場合の、走査信号及び映像信号のタイミングチャートである。 n番目の走査線の走査期間に重畳してn+1番目の走査線の走査を行う技術を用いた場合の、ゲート端子の電圧の変化を示す図である。 n番目の走査線の走査期間に重畳してn+1番目の走査線の走査を行う技術を用いた場合の、ドレイン端子の電圧の変化を示す図である。
<実施形態1>
本発明の一実施形態に係るドライバ装置、ドライバ装置を備えた表示装置及びその駆動方法について、図1から図7を参照して説明する。但し、この実施形態に記載されている構成は、特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
(表示装置の構成)
本実施形態に係る表示装置について、図1から図3を参照して説明する。まず、本実施形態に係る表示装置1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置1の主要な構成を示すブロック図である。
図1に示すように、表示装置1は、タイミング制御回路11、走査線駆動回路12及び映像信号線駆動回路13を備えるドライバ装置10、電源回路14、及び、表示パネル15を備えている。
タイミング制御回路11は、外部から送られる同期信号及びゲートクロック信号を取得し、表示パネル15に映像を表示するための制御信号を出力する。具体的には、タイミング制御回路11は、走査線駆動回路12に対し、後述する走査制御信号、ゲートクロック信号、及び、ゲートスタートパルス信号を出力する。また、タイミング制御回路11は、映像信号線駆動回路13に対し、ソースクロック信号、ソーススタートパルス信号及びラッチストローブ信号を出力する。
走査線駆動回路12は、タイミング制御回路11から走査制御信号Gs1〜Gs4、ゲートクロック信号CK1、CK2、及び、ゲートスタートパルス信号SP1、SP2を取得する。走査線駆動回路12は、取得した各信号に基づいて、表示パネル15が備える走査線151に走査信号を供給する。
映像信号線駆動回路13は、タイミング制御回路11からソースクロック信号、ソーススタートパルス信号及びラッチストローブ信号を取得し、また、外部から入力された映像信号を取得する。映像信号線駆動回路13は、取得した各信号に基づいて、表示パネル15が備える映像信号線152に映像信号を供給する。
電源回路14は、タイミング制御回路11、走査線駆動回路12、映像信号線駆動回路13及び表示装置1が備える図示しない他の構成要素に対し、電力を供給する。
(表示パネルの構成)
次に、表示パネル15の構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係る表示装置1が備える表示パネル15の構成を示す図である。なお、本実施形態では、表示パネルが液晶表示パネルである場合を例に挙げて説明するが、これに限定されるものではなく、例えば、ELディスプレイ、プラズマディスプレイなどであってもよい。
表示パネル15は、図3に示すように、走査線151、映像信号線152、保持容量配線153、TFT154、及び、画素電極155を備えるTFT基板と、対向電極Comとを備えている。また、表示パネル15は、TFT基板と対向電極Comとの間に液晶LCを封入することにより形成された、液晶層を備えている。さらに、表示パネル15は、カラーフィルタ、偏光板、配向膜(いずれも不図示)などを備えている。
また、表示パネル15は、図3に示すように、走査線151及び映像信号線152により画定される画素領域156を備えている。
また、TFT154のゲート端子は走査線151に接続され、ソース端子は映像信号線152に接続され、ドレイン端子は保持容量配線153に保持容量(不図示)を介して接続される。なお、説明の便宜上、TFT154が備えている3端子のうち、ゲート端子以外の2端子について、映像信号線152に接続された端子をソース端子と呼び、保持容量配線153に保持容量を介して接続された端子をドレイン端子と呼ぶが、逆であっても良い。
なお、TFT154の半導体層は、例えば、a−Si(amorphous Silicon:非晶質シリコン)によって形成されていることが一般的であるが、これに限定されるものではない。
走査線151は、走査線駆動回路12から供給された走査信号を、接続されたTFT154に供給する。また、映像信号線152は、映像信号線駆動回路13から供給された映像信号を、接続されたTFT154を介して画素電極155に供給する。
(走査線駆動回路の構成)
次に、走査線駆動回路12の詳細な構成について、図2を参照して説明する。図2は、本実施形態に係る表示装置1が備える走査線駆動回路12の構成を示すブロック図である。
走査線駆動回路12は、図2に示すように、走査駆動制御部121、シフトレジスタ群122、レベルシフタ群123、及び、出力回路部124を備えている。
走査駆動制御部121は、タイミング制御回路11から供給された走査制御信号、ゲートクロック信号、及び、ゲートスタートパルス信号に基づいて、走査制御信号Gs1〜Gs4、ゲートクロック信号CK1、CK2、及び、ゲートスタートパルス信号SP1、SP2をシフトレジスタ群122へ出力する。
ゲートクロック信号CK1、CK2は、走査線151に走査信号を供給するタイミングを制御するゲートクロック信号である。2つのゲートクロック信号CK1及びCK2によって走査信号を供給するタイミングを制御することにより、2本の走査線151に対して走査信号を供給するタイミングを独立して制御することができる。
走査制御信号Gs1〜Gs4は、走査線151に供給する走査信号の値を制御する制御信号である。ゲートスタートパルス信号SPは、フレーム周期を制御するパルス信号である。
シフトレジスタ群122は、複数段のセット・リセット型のフリップフロップと、複数のスイッチ回路とを備えている。また、シフトレジスタ群122は、シフトレジスタ群122に走査制御信号Gs1〜Gs4を供給する。具体的には、シフトレジスタ群122は、ゲートスタートパルス信号SPが入力されると、走査制御信号Gs1〜Gs4を、ゲートクロック信号CKに応じて、シフトレジスタ群122からレベルシフタ群123に接続される各出力を通して供給する。
レベルシフタ群123は、複数のレベルシフタ回路を備えており、シフトレジスタ群122から供給された走査制御信号Gs1〜Gs4に基づいて、走査信号を生成する。なお、走査信号の生成については、図面をかえて後述する。生成された走査信号は、出力回路部124に供給される。
出力回路部124は、レベルシフタ群123から供給された走査信号を出力する手段であり、表示パネル15が備える総数N(ただし、Nは自然数)本の走査線151に対して順次走査信号を出力する。
(走査信号の生成)
ここで、走査信号の生成について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、レベルシフタ群123における走査信号の生成を示す波形図である。
図4に示すように、シフトレジスタ群122から供給された走査制御信号Gs1〜Gs4は、Hレベル(ハイレベル)の値とLレベル(ローレベル)の値との2値を有する信号である。レベルシフタ群123は、走査制御信号Gs1、Gs2からn(ただし、nは0以外の整数であり、n≦N)番目の走査線151に供給する走査信号Gnを生成し、走査制御信号Gs3、Gs4からn+1番目の走査線151に供給する走査信号G(n+1)を生成する。また、走査信号Gn、G(n+1)は、Vgl、Vgl’及びVghの3値を有する信号である。
図4の(a)は、走査制御信号Gs1のパルス波形を示しており、(b)は、走査制御信号Gs2のパルス波形を示しており、(c)は、走査制御信号Gs3のパルス波形を示しており、(d)は、走査制御信号Gs4のパルス波形を示している。また、図4の(e)は、走査制御信号Gs1及びGs2に基づいて生成される走査信号Gnのパルス波形を示し、(f)は、走査制御信号Gs3及びGs4に基づいて生成される走査信号G(n+1)のパルス波形を示している。
走査制御信号Gs1及びGs2のレベルに対する走査信号Gnの値を、図5に示す真理値表を参照して説明する。図5は、走査制御信号Gs1及びGs2のレベルに対する走査信号Gnの値を示す真理値表である。
図4及び図5に示すように、走査制御信号Gs1、Gs2が共にLレベルである場合には、走査信号Gnの値はVglになる。走査制御信号Gs1がHレベル、走査制御信号Gs2がLレベルである場合には、走査信号Gnの値はVgl’になる。また、走査制御信号Gs1、Gs2が共にHレベルである場合には、走査信号Gnの値はVghになる。
また、図4に示すように、走査制御信号Gs3、Gs4が共にLレベルである場合には、走査信号Gnの値はVglになる。走査制御信号Gs3がHレベル、走査制御信号Gs4がLレベルである場合には、走査信号Gnの値はVgl’になる。また、走査制御信号Gs3、Gs4が共にHレベルである場合には、走査信号Gnの値はVghになる。
なお、本実施形態において、n+2番目の走査線151に供給する走査信号G(n+2)は、走査制御信号Gs1及びGs2によって生成されればよく、n+3番目の走査線151に供給する走査信号G(n+3)は、走査制御信号Gs3及びGs4によって生成されればよい。
(ドライバ装置の動作)
次に、本実施形態に係る表示装置1が備えるドライバ装置10における走査信号と映像信号との関係を、図6を参照して説明する。図6は、本実施形態に係るドライバ装置10における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図6に示すように、走査線駆動回路12は、n番目の走査線151を走査する走査信号Gnに重畳して、値がVgl’である走査信号G(n+1)をn+1番目の走査線151に供給する(第1走査)。また、走査線駆動回路12は、n番目の走査線151の走査が終了すると、値がVghである走査信号G(n+1)をn+1番目の走査線151に供給する(第2走査)。つまり、走査信号の値は、図6に示すように、Vgl→Vgl’→Vgh→Vglの順に遷移を繰り返す。
なお、第1走査において供給される走査信号の値Vgl’は、走査線151が走査されない期間におけるLレベルの電圧Vglと、第2走査において供給される走査信号のHレベルの電圧Vghとの中間電位である(以降、中間電位Vgl’とも記載する)。また、中間電位Vgl’は、TFT154がON状態になるゲート電圧よりも小さい。
次に、図7に、第1走査及び第2走査における、TFTの各端子の充電電圧の変化を示す。図7は、第1走査及び第2走査における、TFTの各端子の充電電圧の変化を示す図である。
図7に示すように、ゲート電圧は、第1走査の期間(以降、第1走査期間とも呼称する)において、中間電位Vgl’まで充電される。このとき、ソース電圧及びドレイン電圧は、ゲート電圧がTFT154がON状態になる電圧よりも低いため、Lレベルのままである。また、ゲート電圧は、第2走査の期間において、中間電位Vgl’からHレベルの電圧Vghまで充電される。このとき、ゲート電圧がVghまで充電されることにより、ゲート端子の到達電圧不足に起因するドレイン電圧の充電不足を防止し、ドレイン電圧Vdを、ソース電圧の値Vsまで充電することができる。
上記の構成によれば、ドライバ装置10は、ある走査線151を走査する際に、第1走査において中間電位Vgl’を有する走査信号を供給する。これによって、走査信号が供給された走査線151に接続されたTFT154のゲート電圧を、第2走査が開始されるよりも前の時点でTFT154がON状態になる前の電圧まで予め到達させておくことができる。また、ドライバ装置10は、第2走査においてTFT154のゲート電圧をハイレベルの電圧まで到達させる。すなわち、第2走査におけるTFT154のゲート電圧の充電は、Lレベルの電圧VglからHレベルの電圧Vghまで到達させる必要はなく、TFT154がON状態になる前の中間電位Vgl’からHレベルの電圧Vghまで到達させればよい。したがって、第2走査においてTFT154のゲート電圧をHレベルの電圧Vghまで到達させるのに必要な期間を短縮することができる。これにより、第2走査を行う期間が短い場合にも、TFT154のゲート電圧をHレベルの電圧Vghまで到達させることができる。
また、短時間でTFT154のゲート電圧をHレベルの電圧Vghまで到達させることができるため、ゲート端子の到達電圧不足に起因する、ドレイン電圧の充電不足を防止することができる。すなわち、画素電極を高速で充電しなければならない場合に、当該画素電極の充電不足を防止することができる。
さらに、ゲート端子の到達電圧不足に起因するドレイン電圧の充電不足を防止するために、TFT154のゲート電極に印加される走査信号の電圧を大きくする必要がないため、耐高電圧の駆動回路及びTFT154などを用いる必要がなく、コストを下げることができる。
また、ゲート端子の到達電圧不足に起因するドレイン電圧の充電不足を防止するために、TFT154のサイズを大きくする必要がないため、表示パネル15の配線の負荷を低減し、開口率を向上させることができる。
なお、画素電極を高速で充電しなければならない場合として、例えば、表示画面が大きい場合(すなわち、負荷が大きい場合)、高解像度が求められる場合、高フレームレートが求められる場合、及び、視差バリア方式の駆動などによって3D表示を行う場合などを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
さらに、中間電位Vgl’は、Lレベルの電圧Vglの値よりも大きい値から、映像信号が有する電圧の最小値Vslよりも小さい値までの範囲の値であることが好ましい。
この構成によれば、ゲート−ソース間電圧Vgsが0V以下(Vgs≦0V(Vgl’<Vsl))となる。なお、TFT154が、一般的な表示装置の画素の駆動に用いられるTFT特性を示す場合には、Vgs≦0Vである時、ソース−ドレイン間が高抵抗(すなわち、TFT154はOFF状態)である。このため、中間電位Vgl’が映像信号の有する電圧の最小値Vslよりも小さい値であるときには、第1走査において画素電極155の電圧が大きく変化することを防ぎ、表示品質の低下を抑制することができる。
<変形例>
本実施形態において、各走査線151を走査する際に、第2走査を行う前に第1走査を行うことによって、画素電極155の充電不足を防止する構成を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、第1走査及び第2走査を含む走査を本走査とすると、本走査を行う前に、さらに各走査線151を走査することで画素電極155の予備充電を行う予備走査を行ってもよい。予備走査を行うことによって、各走査線151は、1フレーム期間内に予備走査及び本走査の2回、走査されることになる。
予備走査により画素電極155に充電された電荷は予備走査が終了した時点から放電が始まるが、完全に電荷が放電される前に本走査が行われれば、本走査では、予備走査において充電された電圧より放電された分だけ低下した電圧から、画素電極155の充電を開始することができる。これによって、本走査において画素電極155を充電するのに必要な期間を、予備走査を行わない場合と比較して、短縮することができる。
(ドライバ装置の動作)
本変形例では、本走査を行う前に各走査線151を走査する予備走査を行う構成について、図8を参照して説明する。図8は、本変形例に係るドライバ装置10における走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
本変形例に係るドライバ装置10に備えられている走査線駆動回路12は、図8に示すように、n番目の走査線151を走査する第1走査及び第2走査を含む本走査を実行する前に、n番目の走査線151に対して走査信号を供給する予備走査を実行する。
図8に示すように、予備走査は、n番目の走査線151の予備走査に重畳してn番目の走査線151の予備走査が終了する時点までn+1番目の走査線151を予備走査する第1予備走査と、n番目の走査線151に対する予備走査が終了した時点でn+1番目の走査線151の予備走査を実行する第2予備走査とを含んでいる。
なお、第1予備走査において供給される予備走査信号の値は、第1走査における値と同じく、中間電位Vgl’であり、第2予備走査において供給される予備走査信号の値は、ハイレベルの電圧Vghであればよい。
(タイミング制御回路の構成)
なお、予備走査信号を生成するため、本変形例に係るドライバ装置10が備えているタイミング制御回路11は、外部から送られる同期信号、ゲートクロック信号、及び、後述する予備走査のタイミングを制御するための予備走査制御信号を取得し、表示パネル15に映像を表示するための制御信号を出力すればよい。具体的には、タイミング制御回路11は、走査線駆動回路12に対し、後述する走査制御信号、ゲートクロック信号、ゲートスタートパルス信号、及び、予備走査制御信号を出力する。また、タイミング制御回路11は、映像信号線駆動回路13に対し、ソースクロック信号、ソーススタートパルス信号及びラッチストローブ信号を出力する。
走査線駆動回路12は、タイミング制御回路11から走査制御信号Gs1〜Gs4、ゲートクロック信号CK1、CK2、ゲートスタートパルス信号SP1、SP2、及び、予備走査制御信号を取得し、取得した各信号に基づいて、表示パネル15が備える走査線151に走査信号、及び、予備走査信号を供給すればよい。
(走査線駆動回路の構成)
本変形例に係るドライバ装置10の走査線駆動回路12が備える走査駆動制御部121は、タイミング制御回路11から供給された走査制御信号、ゲートクロック信号、ゲートスタートパルス信号、及び、予備走査制御信号に基づいて、走査制御信号Gs1〜Gs4、ゲートクロック信号CK1、CK2、ゲートスタートパルス信号SP1、SP2、及び、予備走査制御信号をシフトレジスタ群122へ出力する。
シフトレジスタ群122は、複数段のセット・リセット型のフリップフロップと、複数のスイッチ回路とを備えている。また、シフトレジスタ群122は、シフトレジスタ群122に走査制御信号Gs1〜Gs4を供給する。具体的には、シフトレジスタ群122は、ゲートスタートパルス信号SPが入力されると、走査制御信号Gs1〜Gs4を、ゲートクロック信号CKに応じて、シフトレジスタ群122からレベルシフタ群123に接続される各出力を通して供給する。また、シフトレジスタ群122は、ゲートスタートパルス信号SPが入力されると、予備走査制御信号を、ゲートクロック信号CKに応じて、シフトレジスタ群122からレベルシフタ群123に接続される各出力を通して供給する。
レベルシフタ群123は、複数のレベルシフタ回路を備えており、シフトレジスタ群122から供給された走査制御信号Gs1〜Gs4に基づいて、走査信号を生成する。また、レベルシフタ群123は、シフトレジスタ群122から供給された予備走査制御信号に基づいて、予備走査信号を生成する。
例えば、予備走査制御信号は、走査制御信号と同様に4つの信号を含んでいてもよい。この場合、レベルシフタ群123は、図4に示す走査信号の生成と同様にして、4つの信号のうち、2つの信号からn番目の走査線151に供給する予備走査信号を生成し、他の2つの信号からn+1番目の走査線151に供給する予備走査信号を生成すればよい。なお、予備走査信号は、走査信号と同様、Vgl、Vgl’及びVghの3値を有する信号である。
また、レベルシフタ群123は、生成された同じ走査線151を走査する走査信号及び予備走査信号を1つの走査信号に合成し(以降、合成走査信号とも呼称する)、出力回路部124に供給する。
出力回路部124は、レベルシフタ群123から供給された合成走査信号を出力する手段であり、表示パネル15が備える走査線151に対して順次合成走査信号を出力する。
なお、レベルシフタ群123において、生成された同じ走査線151を走査する走査信号及び予備走査信号を、1つの走査信号に合成して出力回路部124から出力する場合を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではない。例えば、レベルシフタ群123において生成された同じ走査線151を走査する走査信号及び予備走査信号を、各々独立して出力回路部124から出力する構成を採用してもよい。
なお、走査線151に予備走査信号が供給されるタイミングは、次に本走査が実行される時点で映像信号線152に供給される映像信号の極性と同じ極性を有する映像信号が、本走査の前に映像信号線152に供給されるタイミングと同じであることがより好ましい。
上記の構成によれば、予備走査によって走査された走査線151に接続されているTFT154が、本走査の前に一定期間だけON状態になるため、TFT154のドレイン端子に接続されている画素電極155に充電される電圧を、現在充電されている電圧から、本走査が実行される時点で充電される電圧に、予め近づけておくことができる。これによって、画素電極155の充電電圧をソース電圧Vsまで到達させるまでの時間を短縮することができるため、画素電極155の充電不足をさらに防止することができる。
なお、本実施形態においては、n番目の走査線151に対する予備走査に重畳してn+1番目の走査線151に対する第1予備走査を行い、n番目の走査線151に対する予備走査が終了した時点からn+1番目の走査線151に対する第2予備走査を行う場合を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、n番目の走査線151に対する予備走査に重畳してn+m番目の走査線151に対する第1予備走査を行い、n番目の走査線151に対する予備走査が終了した時点からn+m番目の走査線151に対する第2予備走査を行えばよい。
<実施形態2>
実施形態1において、n番目の走査線151の走査に重畳してn+1番目の走査線151の第1走査を実行し、n番目の走査線151の走査が終了した時点でn+1番目の走査線151の第2走査を実行する構成を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、n番目の走査線151の走査に重畳してn+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線151の第1走査を実行し、n番目の走査線151の走査が終了した時点でn+m番目の走査線151の第2走査を実行してもよい。
本実施形態では、m=2である場合について、図9を参照して説明する。図9は、実施形態2における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図9に示すように、走査線駆動回路12は、n番目の走査線151を走査する走査信号Gnに重畳して、値がVgl’である走査信号G(n+2)をn+2番目の走査線151に供給する第1走査を実効する。また、走査線駆動回路12は、n番目の走査線151の走査が終了すると、値がVghである走査信号G(n+2)をn+2番目の走査線151に供給する第2走査を実行する。
このような場合には、レベルシフタ群123において、n番目の走査線151の走査に重畳してn+m番目の走査線151に中間電位Vgl’を供給し、n番目の走査線151の走査が終了した時点でn+m番目の走査線151にHレベルVghを供給する走査信号を生成すればよい。
<実施形態3>
実施形態1において、映像信号の極性に係わらず、n番目の走査線151の走査に重畳してn+1番目の走査線151の第1走査を実行する構成を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、供給される映像信号の極性が反転する場合に限って、第1走査を実行する構成を採用してもよい。
本実施形態では、供給される映像信号の極性が反転する場合に、n番目の走査線の走査に重畳して第1走査を行い、映像信号の極性が反転しない場合には、n番目の走査線の走査が終了した時点から第2走査のみを行う構成について、図10を参照して説明する。図10は、本実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図10に示すように、本実施形態に係るドライバ装置10が備える映像信号線駆動回路13から供給される映像信号S1の極性は、n番目の走査線151の走査から、n+1番目の走査線151の走査に遷移する時点において、正極性から負極性に変化する。また、n+2番目の走査線151の走査から、n+3番目の走査線151の走査に遷移する時点において、映像信号S1の極性が、負極性から正極性に変化する。これに対し、n+1番目の走査線151の走査から、n+2番目の走査線151の走査に遷移する時点においては、映像信号S1の極性は変化しない。
走査線駆動回路12は、n番目の走査線151の走査から、n+1番目の走査線151の走査に遷移する場合、図10に示すように、n番目の走査線151の走査に重畳して第1走査を実行し、n番目の走査線151の走査が終了した時点で第2走査を開始する。また、走査線駆動回路12は、n+2番目の走査線151の走査から、n+3番目の走査線151の走査に遷移する場合、n番目の走査線151の走査に重畳して第1走査を実行し、n番目の走査線151の走査が終了した時点で第2走査を開始する。これに対し、n+1番目の走査線151の走査が行われている期間は第1走査を実行せず、n+1番目の走査線151の走査が終了した時点で第2走査を実行する。
上述の構成のように、映像信号線152に供給される映像信号S1の極性が反転しない場合には、第1走査を実行する必要がない。これは、映像信号S1の極性が反転する場合には、負極性から正極性、又は、正極性から負極性まで画素電極155を充電しなければならないが、極性が反転しない場合には、画素電極155を同じ極性に充電すればよいためである。
これによって、極性が反転する場合と、極性が反転しない場合とで異なる、画素電極155の充電に必要な時間の差を、小さくすることができる。映像信号S1の極性の反転と非反転とを繰り返す駆動方法としては、例えば、nドット反転駆動を挙げることができるが、これに限定されるものではない。
<実施形態4>
実施形態1において、第1走査において供給される中間電位Vgl’が、Lレベルの電圧Vglと、Hレベルの電圧Vghとの中間電位である場合を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、中間電位Vgl’が接地電位、すなわち、中間電位Vgl’=0Vである構成を採用してもよい。
本実施形態においては、中間電位Vgl’が接地電位である場合について、図11を参照して説明する。図11は、本実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図11に示すように、本実施形態に係るドライバ装置10が備える走査線駆動回路12から第1走査が行われる第1走査期間に供給される走査信号の値はGND(接地電位:0V)になる。
この構成によれば、中間電位Vgl’が0Vであるため、第1走査を実行する際に、新たな電源回路を設ける必要がないため、コストを下げることができる。また、中間電位Vgl’が0Vであることから、低消費電力で駆動させることができるため、消費電力を削減することができる。
<実施形態5>
実施形態1において、第1走査期間が一定である場合を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、走査線151毎に第1走査期間が任意に変更可能であであってもよい。例えば、映像信号の極性が反転する場合に第1走査期間を長くし、映像信号の極性が反転しない場合に第1走査期間を短くする構成を採用してもよい。
本実施形態では、映像信号の極性が反転する場合に第1走査期間を長くし、映像信号の極性が反転しない場合に第1走査期間を短くする構成について、図12を参照して説明する。図12は、本実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図12に示すように、本実施形態に係るドライバ装置10が備える映像信号線駆動回路13から供給される映像信号S1の極性は、n番目の走査線151の走査から、n+1番目の走査線151の走査に遷移する時点において、正極性から負極性に変化する。また、n+2番目の走査線151の走査から、n+3番目の走査線151の走査に遷移する時点において、映像信号S1の極性が、負極性から正極性に変化する。これに対し、n+1番目の走査線151の走査から、n+2番目の走査線151の走査に遷移する時点においては、映像信号S1の極性は変化しない。
走査線駆動回路12は、図12に示すように、n番目の走査線151を走査する場合には、短期間t1だけ第1走査を実行し、第1走査が終了した時点で第2走査を開始する。また、n番目の走査線151の走査からn+1番目の走査線151の走査に遷移する場合、n番目の走査線151の走査に重畳して長期間t2だけ第1走査を実行し、第1走査が終了した時点で第2走査を開始する。また、n+1番目の走査線151の走査からn+2番目の走査線151の走査に遷移する場合、n+1番目の走査線151の走査に重畳して短期間t1だけ第1走査を実行し、第1走査が終了した時点で第2走査を開始する。
なお、第1走査期間を走査線151毎に変更する場合には、走査線駆動回路12に備えられるレベルシフタ群123は、シフトレジスタ群122から供給された走査制御信号に基づいて、各走査線151の走査に対応した長さの第1走査を有する走査信号を生成すればよい。
レベルシフタ群123において第1走査期間の長い走査信号を生成する場合には、走査制御信号Gs1(又は走査制御信号Gs3)がHレベルであって、走査制御信号Gs2(又は走査制御信号Gs4)がLレベルである期間が長ければよい。また、第1走査期間の短い走査信号を生成する場合には、走査制御信号Gs1(又は走査制御信号Gs3)がHレベルであって、走査制御信号Gs2(又は走査制御信号Gs4)がLレベルである期間が短ければよい。
なお、ある走査線151に対する第1走査と第2走査とにおいて、映像信号S1の極性が反転するか否かについては、予め判明している。したがって、第1走査期間の長さの制御について、走査線駆動回路12は、予め判明している、第1走査から第2走査に遷移する時点で映像信号S1の極性が反転するか否かの情報(以降、極性反転情報とも呼称する)に基づき、走査制御信号Gs1〜Gs4の信号のレベルを制御すれば良い。
この構成によれば、走査線駆動回路12は、第1走査の走査期間が長時間必要な、映像信号の極性が反転する場合に、第1走査を長期間行うことができる。また、走査線駆動回路12は、第1走査の走査期間が短時間しか必要ない、映像信号の極性が反転しない場合に、第1走査を短期間だけ行うことができる。
これによって、画素電極155の充電不足を防止することができると共に、画素電極155の充電電圧のばらつきを抑えることができる。
<変形例>
実施形態1において、各走査線151に対する第1走査の中間電位が一定である場合を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、走査線151毎に第1走査の中間電位の値が任意に変更可能であってもよい。例えば、映像信号の極性が反転する場合に中間電位の値を大きくし、映像信号の極性が反転しない場合に中間電位の値を小さくする構成を採用してもよい。
本実施形態では、映像信号の極性が反転する場合に中間電位の値を大きくし、映像信号の極性が反転しない場合に中間電位の値を小さくする構成について、図13を参照して説明する。図13は、本実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図13に示すように、本実施形態に係るドライバ装置10が備える映像信号線駆動回路13から供給される映像信号S1の極性は、n番目の走査線151の走査から、n+1番目の走査線151の走査に遷移する時点において、正極性から負極性に変化する。また、映像信号S1の極性は、n+2番目の走査線151の走査から、n+3番目の走査線151の走査に遷移する時点において、負極性から正極性に変化する。これに対し、n+1番目の走査線151の走査から、n+2番目の走査線151の走査に遷移する時点においては、映像信号S1の極性は変化しない。
走査線駆動回路12は、図13に示すように、n番目の走査線151を走査する場合には、第1走査において、小さい値の中間電位Vgl”を有する走査信号を供給し、第1走査が終了した時点で第2走査を開始する。また、n番目の走査線151の走査からn+1番目の走査線151の走査に遷移する場合、n番目の走査線151の走査に重畳して大きい値の中間電位Vgl’を有する走査信号を供給する第1走査を実行し、第1走査が終了した時点で第2走査を開始する。また、n+1番目の走査線151の走査からn+2番目の走査線151の走査に遷移する場合、n+1番目の走査線151の走査に重畳して小さい値の中間電位Vgl”を有する走査信号を供給する第1走査を実行し、第1走査が終了した時点で第2走査を開始する。
なお、第1走査の中間電位を走査線151毎に変更する場合には、走査線駆動回路12に備えられるレベルシフタ群123は、シフトレジスタ群122から供給された走査制御信号、及び、映像信号S1の極性反転情報に基づいて、中間電位Vgl’、Vgl”の何れの中間電位を生成するかを選択すれば良い。
より具体的には、走査線駆動回路12に備えられるレベルシフタ群123は、第1走査と、第2走査とで、映像信号S1の極性が同一である場合には、第1走査の中間電位としてVgl”を選択し、値の小さい中間電位の走査信号を生成すればよい。また、走査線駆動回路12に備えられるレベルシフタ群123は、第1走査と、第2走査とで、映像信号S1の極性が反転する場合には、第1走査の中間電位としてVgl’を選択し、値の大きい中間電位の走査信号を生成すればよい。
この構成によれば、走査線駆動回路12は、第1走査において値の大きな中間電位が必要な、映像信号の極性が反転する場合に、値の大きな中間電位によって第1走査を行うことができる。また、走査線駆動回路12は、第1走査において値の小さな中間電位が必要な(値の大きな中間電位が必要ない)、映像信号の極性が反転しない場合に、値の小さな中間電位によって第1走査を行うことができる。
これによって、画素電極155の充電不足を防止することができると共に、画素電極155の充電電圧のばらつきを抑えることができる。
<実施形態6>
実施形態1において、第2走査において供給される電圧の値が一定(Hレベルの電圧Vgh)である場合を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、第2走査を終了する前に、第2走査において供給される電圧を、ハイレベルの電圧Vghから傾斜するように所定の値まで低下させる構成を採用してもよい。
本実施形態では、走査線駆動回路12が、第2走査を終了する前に、第2走査において供給される電圧を、ハイレベルの電圧Vghから傾斜するように低下させる構成について、図14を参照して説明する。図14は、本実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図14に示すように、走査線駆動回路12は、第2走査を終了する前に、第2走査において供給される電圧を、ハイレベルの電圧Vghから傾斜するように低下させることによって、走査信号の立ち下がりをなまらせている。
なお、第2走査において供給される電圧を、ハイレベルの電圧Vghから傾斜するように低下させるため、出力回路部124は、さらに、走査信号の立ち下がりスピードを制御できるスルーレイトコントロール回路を備えていればよい。
スルーレイトコントロール回路は、等価的には、走査線駆動回路12の各出力のインピーダンスを制御する出力インピーダンス制御素子である。スルーレイトコントロール回路は、走査線151に出力される走査線の立ち下がり時のみに出力インピーダンスを増加させ、走査線駆動回路12の出力波形そのものをなまらせる。
この構成によれば、第2走査における走査信号の値を、ハイレベルの電圧Vghから傾斜するように低下させるため、画素電極155の充電不足を防止すると共に、走査信号を急峻に立ち下がらないようにすることが可能となる。これにより、TFT154のゲート−ドレイン間の寄生容量に起因する画素電極155の充電電圧の低下(いわゆる、レベルシフト)を低減することができる。したがって、表示される画像におけるフリッカや表示劣化(焼き付け残像等の表示不具合を含む)が生じることを回避することができる。
<実施形態7>
〔TFT〕
実施形態1において、TFT154の半導体層をa−Siによって形成している場合を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、TFT154の半導体層は、酸化物半導体、又は、p−Siによって形成されることが、より好ましい。
本実施形態では、TFT154の半導体層が、酸化物半導体、又は、p−Si(Polycrystalline Silicon:多結晶シリコン)によって形成される場合について、図15及び図16を参照して説明する。
図15は、TFT154の半導体層が酸化物半導体、又は、p−Siによって形成されている場合における、ドレイン電流Idのゲート−ソース間電圧Vgsに対する依存性と、ドレイン電流の平方根√Idのゲート−ソース間電圧Vgsに対する依存性とを示すグラフである。また、図16は、本実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図15において、(a)及び(b)は、半導体層が酸化物半導体によって形成されている場合のVgs−Id特性、及び、Vgs−√Id特性を示す。図15の(c)及び(d)は、半導体層がp−Siによって形成されている場合のVgs−Id特性、及び、Vgs−√Id特性を示す。図15の(e)及び(f)は、半導体層がa−Si(一般的なTFTに用いられている半導体)によって形成されている場合のVgs−Id特性、及び、Vgs−√Id特性を示す。
図15に示すように、半導体層が酸化物半導体又はp−Siによって形成されている場合、a−Siによって形成されている場合と比較して、ゲート−ソース間電圧Vgs=0Vであるときのドレイン電流Idの値が小さくなる。また、ゲート−ソース間電圧Vgs<0Vである範囲において、半導体層がa−Siによって形成されている場合、ドレイン電流Idの値は、ゲート−ソース間電圧Vgsが0Vより小さくなるほど値が大きくなるが、半導体層が酸化物半導体又はp−Siによって形成されている場合、ドレイン電流Idの値は安定している。
また、図16に示すように、第1走査期間中にソース端子に印加される映像信号の大きさは、1フレーム毎に異なる。例えば、ソース端子に印加される電圧が、図16の(a)に示すように、映像信号が有する電圧の最小値Vslである場合(すなわち、Vgs=−(Vsl−Vgl’)≒0V)があれば、(b)に示すように、映像信号が有する電圧の最大値Vshである場合(すなわち、Vgs=−(Vsh−Vgl’)<0V)もある。
半導体層がa−Siによって形成されている場合、図16の(a)に示されるVgs≒0Vの時点では、図15から、ドレイン電流Idの値が大きくなり、図16の(b)に示されるVgs<0Vの時点では、ドレイン電流Idの値が安定しない。したがって、図16の(a)の時点と、(b)の時点とで、ドレイン電流Idの値が異なってしまう。
これに対し、半導体層が酸化物半導体又はp−Siによって形成されている場合、図16の(a)に示されるVgs≒0Vの時点では、図15から、ドレイン電流Idの値は略0Vであり、図16の(b)に示されるVgs<0Vの時点では、ドレイン電流Idの値は安定しており、略0Vである。したがって、図16の(a)の時点と、(b)の時点とで、ドレイン電流Idの値が略同一となる。
したがって、TFT154の半導体層を酸化物半導体、又は、p−Siによって形成している場合、a−Siによって形成している場合と比較して、TFT154のゲート−ソース間電圧Vgs≦0Vにおけるドレイン電流の値が小さく、かつ、一定に近い値をとる。すなわち、TFT154の半導体層を酸化物半導体、又は、p−Siによって形成することにより、Vgs≦0Vにおいて、ゲート−ソース間の電圧の差の影響を受けにくいTFT154を形成することができる。これにより、画素電極155の電位の変動を小さくすることができるため、表示品質を向上させることができる。
なお、TFT154の半導体層を形成する酸化物半導体としては、例えば、IGZO(In-Ga-Zn-O:酸化インジウム・ガリウム・亜鉛)、ZnO(酸化亜鉛)などを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
<実施形態8>
実施形態1の変形例において、本走査を行う前に、さらに各走査線151を走査する予備走査を行う構成を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、本走査を行う前に行った予備走査を、さらに本走査が開始されるまで継続する構成を採用してもよい。
本実施形態では、本走査を行う前に行った予備走査を、本走査が開始されるまで継続する構成について、図17を参照して説明する。図17は、本実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図17に示すように、走査線駆動回路12は、まず、n番目の走査線151の予備走査において、ハイレベルの電圧Vghの予備走査信号を供給する第2予備走査を行う。次に、走査線駆動回路12は、中間電位Vgl’の予備走査信号を供給する第1予備走査を行い、第1予備走査を、本走査における第1走査を開始するまで継続する。
第1走査が開始されるまで継続される第1予備走査を行う際に供給される予備走査信号を、レベルシフタ群123において生成するため、レベルシフタ群123に供給される予備走査制御信号は、第1予備走査期間を決定する第1予備走査制御信号と、第2予備走査期間を決定する第2予備走査制御信号とを含んでいればよい。なお、第1予備走査制御信号は、第2予備走査が開始される時点から、第1走査が開始される時点まで、Hレベルを保ち、第1走査が開始される時点でLレベルになる。
具体的には、レベルシフタ群123は、第1予備走査制御信号と第2予備走査制御信号とがLレベルからHレベルになった時点から、第1予備走査制御信号がHレベルを保持しており第2予備走査制御信号がLレベルになるまでの期間、第2予備走査を行う際に供給される予備走査信号を生成する。また、レベルシフタ群123は、第1予備走査制御信号がHレベルを保持しており第2予備走査制御信号がLレベルになった時点から、第1予備走査制御信号がLレベルになる(すなわち、走査制御信号Gs1又はGs3がHレベルになる)までの期間、第1予備走査を行う際に供給される予備走査信号を生成する。
もちろん、第1予備走査において供給される中間電位Vgl’は、TFT154がON状態になるゲート電圧の値よりも小さい。
なお、第2予備走査が行われる期間は、本走査が行われる時点で映像信号線152に供給される映像信号の極性と同じ極性を有する映像信号が供給される期間内であることがより好ましい。
この構成によれば、まず、第2予備走査によって走査された走査線151に接続されているTFT154がON状態になるため、TFT154のドレイン端子に接続されている画素電極に充電される電圧を、現在充電されている電圧から、本走査が実行される時点で充電される電圧に予め近づけておくことができる。さらに、第1走査が開始されるまで第1予備走査を継続することにより、TFT154のゲート電圧を、第2走査が開始される前に、TFTがON状態になる直前の電圧まで予め到達させておくことができる。これにより、第2走査を行う期間が短い場合にも、TFT154のゲート電圧を、画素電極を充電するのに充分なハイレベルの電圧まで昇圧することができる。
<変形例>
実施形態1の変形例において、本走査を行う前に、さらに各走査線151を走査する予備走査を行う構成を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、本走査を行う前に行った予備走査を、さらに本走査が開始されるまで継続する構成を採用してもよい。
本変形例では、本走査を行う前に行った予備走査を、本走査が開始されるまで継続する構成について、図18を参照して説明する。図18は、本実施形態における、走査信号と映像信号との関係を示すタイミングチャートである。
図18に示すように、走査線駆動回路12は、まず、n番目の走査線151の予備走査において、中間電位Vgl’の予備走査信号を供給する第1予備走査を行い、続いて、ハイレベルの電圧Vghの予備走査信号を供給する第2予備走査を行う。次に、走査線駆動回路12は、中間電位Vgl’の予備走査信号を供給する第1予備走査を行い、第1予備走査を本走査における第1走査を開始するまで継続する。
第1走査が開始されるまで継続される第1予備走査を行う際に供給される予備走査信号を、レベルシフタ群123において生成するため、レベルシフタ群123に供給される予備走査制御信号は、第1予備走査期間を決定する第1予備走査制御信号と、第2予備走査期間を決定する第2予備走査制御信号とを含んでいればよい。なお、第1予備走査制御信号は、第2予備走査が開始される時点から、第1走査が開始される時点まで、Hレベルを保ち、第1走査が開始される時点でLレベルになる。
具体的には、レベルシフタ群123は、第2予備走査制御信号がLレベルのままであり第1予備走査制御信号がHレベルになった時点から、第1予備走査制御信号と第2予備走査制御信号とがLレベルからHレベルになるまでの期間、第1予備走査を行う際に供給される予備走査信号を生成する。レベルシフタ群123は、続いて、第1予備走査制御信号と第2予備走査制御信号とがLレベルからHレベルになった時点から、第1予備走査制御信号がHレベルを保持しており第2予備走査制御信号がLレベルになるまでの期間、第2予備走査を行う際に供給される予備走査信号を生成する。さらに、レベルシフタ群123は、第1予備走査制御信号がHレベルを保持しており第2予備走査制御信号がLレベルになった時点から、第1予備走査制御信号がLレベルになる(すなわち、走査制御信号Gs1又はGs3がHレベルになる)までの期間、第1予備走査を行う際に供給される予備走査信号を生成する。
もちろん、第1予備走査において供給される中間電位Vgl’は、TFT154がON状態になるゲート電圧の値よりも小さい。
なお、第2予備走査が行われる期間は、本走査が行われる時点で映像信号線152に供給される映像信号の極性と同じ極性を有する映像信号が供給される期間内であることがより好ましい。
この構成によれば、第2予備走査によって走査された走査線151に接続されているTFT154がON状態になるため、TFT154のドレイン端子に接続されている画素電極に充電される電圧を、現在充電されている電圧から、本走査が実行される時点で充電される電圧に、予め近づけておくことができる。さらに、第2予備走査が開始される直前に第1予備走査を行い、かつ、第1走査が開始されるまで第1予備走査を継続することにより、TFT154のゲート電圧を、第2走査が開始される前に、TFT154がON状態になる直前の電圧まで、予め到達させておくことができる。これにより、第2走査を行う期間が短い場合にも、TFT154のゲート電圧を、画素電極を充電するのに充分なハイレベルの電圧まで昇圧することができる。
〔付加事項〕
本発明に係るドライバ装置は、上述のように、複数の走査線と、上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、上記画素領域毎に設けられた画素電極と、上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルを駆動するドライバ装置であって、上記複数の走査線に順次走査信号を供給する走査線駆動回路と、上記複数の映像信号線に順次映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、上記走査線駆動回路、及び、上記映像信号線駆動回路における信号の供給タイミングを制御するタイミング制御回路と、を備えたドライバ装置において、上記走査線駆動回路は、n(ただし、nは0以外の整数)番目の走査線を走査する走査期間の間に、n+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線に対して、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧とハイレベルの電圧との中間電位を有する走査信号の供給を開始し、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で上記n+m番目の走査線に対する中間電位の走査信号の供給を終了する第1走査を実行し、上記n番目の走査線の走査を終了した時点で上記n+m番目の走査線に対して、上記ハイレベルの電圧を有する走査信号を供給する第2走査を実行することを特徴としている。
また、本発明に係るドライバ装置の駆動方法は、複数の走査線と、上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、上記画素領域毎に設けられた画素電極と、上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルを駆動するドライバ装置であって、上記複数の走査線に順次走査信号を供給する走査線駆動回路と、上記複数の映像信号線に順次映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、上記走査線駆動回路、及び、上記映像信号線駆動回路における信号の供給タイミングを制御するタイミング制御回路と、を備えたドライバ装置における駆動方法であって、n(ただし、nは0以外の整数)番目の走査線を走査する走査期間の間に、n+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線に対して、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と、ハイレベルの電圧との中間電位を有する走査信号の供給を開始し、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で上記n+m番目の走査線に対する中間電位の走査信号の供給を終了する第1走査を実行する第1走査ステップと、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で、上記n+m番目の走査線に対して上記ハイレベルの電圧を有する走査信号を供給する第2走査を実行する第2走査ステップとを含んでいる、ことを特徴としている。
上記の構成によれば、上記ドライバ装置は、n+m番目の走査線を走査する際に、上記第1走査において中間電位を有する走査信号を供給することによって、n+m番目の走査線に接続されたTFTのゲート電圧を、上記第2走査が開始されるよりも前の時点(すなわち、n番目の走査線が走査されている時点)でTFTがON状態になる前の電圧まで予め到達させておき、上記第2走査においてTFTのゲート電圧をハイレベルの電圧まで到達させる。すなわち、上記第2走査におけるTFTのゲート電圧の充電は、ローレベルの電圧からハイレベルの電圧まで到達させる必要はなく、TFTがON状態になる前の電圧からハイレベルの電圧まで到達させればよい。したがって、上記第2走査において、n+m番目の走査線に接続されているTFTのゲート電圧をハイレベルの電圧まで到達させるのに必要な期間を短縮することができる。これにより、上記第2走査を行う期間が短時間しか確保できない場合にも、TFTのゲート電圧をハイレベルの電圧まで到達させることができる。
また、短時間でTFTのゲート電圧をハイレベルの電圧まで到達させることができるため、ゲート到達電圧不足に起因する、ドレイン電圧の充電不足を防止することができる。すなわち、上記画素電極を高速で充電しなければならない場合に、当該画素電極の充電不足を防止することができる。
さらに、ゲート到達電圧不足に起因する画素電極の充電不足を防止するために、TFTのゲート電極に印加される走査信号の電圧を大きくする必要がないため、耐高電圧の駆動回路及びTFTなどを用いる必要がなく、コストを下げることができる。
また、ゲート到達電圧不足に起因する画素電極の充電不足を防止するために、TFTのサイズを大きくする必要がないため、上記表示パネルの配線の負荷を低減し、開口率を向上させることができる。
なお、上記画素電極を高速で充電しなければならない場合として、例えば、表示画面が大きい場合(すなわち、負荷が大きい場合)、高解像度が求められる場合、高フレームレートが求められる場合、及び、視差バリア方式の駆動などによって3D表示を行う場合などを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
本発明に係るドライバ装置において、上記走査線駆動回路は、上記走査線に対し、上記第1走査及び上記第2走査を含む本走査を実行する前に予備走査信号を供給する予備走査を実行することが好ましい。
本発明に係るドライバ装置の駆動方法は、上記走査線に対し、上記第1走査ステップ及び上記第2走査ステップを含む本走査を実行するよりも前に予備走査信号を供給する予備走査を実行する予備走査ステップをさらに含んでいることが好ましい。
上記の構成によれば、上記予備走査によって走査された走査線に接続されているTFTがON状態になるため、TFTのドレイン端子に接続されている画素電極を、現在充電されている電圧から、上記本走査が実行される時点で充電される電圧に、予め近づけておくことができる。これによって、走査期間が短時間しか確保できない場合に、上記画素電極の充電不足をより防止することができる。
本発明に係るドライバ装置において、上記中間電位は、上記ローレベルの電圧の値よりも大きい値から映像信号が有する電圧の最小値よりも小さい値までの範囲の値であることが好ましい。
本発明に係るドライバ装置の駆動方法において、上記中間電位を上記ローレベルの電圧の値よりも大きい値から映像信号が有する電圧の最小値よりも小さい値までの範囲の値であることが好ましい。
上記の構成によれば、上記TFTのゲート−ソース間電圧Vgsが0Vより小さい値(Vgs<0V(Vgl’<Vsl))となる。なお、上記TFTが、一般的な表示装置の画素の駆動に用いられるTFT特性を示す場合には、Vgs<0Vである時、ソース−ドレイン間が高抵抗(すなわち、上記TFTはOFF状態)である。このため、中間電位Vgl’が映像信号が有する電圧の最小値Vslよりも小さい値であるときには、上記第1走査において上記画素電極の電圧が大きく変化することを防ぎ、表示品質の低下を抑制することができる。
本発明に係るドライバ装置において、上記走査線駆動回路は、上記映像信号線に供給される映像信号の極性が反転する場合にのみ、上記第1走査を実行することが好ましい。
本発明に係るドライバ装置の駆動方法において、上記第1走査ステップは、上記映像信号線に供給される映像信号の極性が反転する場合にのみ実行されることが好ましい。
上記の構成によれば、上記映像信号線に供給される映像信号の極性が反転しない場合には、上記第1走査を実行する必要がない。これは、映像信号の極性が反転する場合には、負極性から正極性、又は、正極性から負極性まで上記画素電極を充電しなければならないが、極性が反転しない場合には、上記画素電極を同じ極性に充電すればよいためである。
これによって、極性が反転する場合と、極性が反転しない場合とで異なる、上記画素電極の充電に必要な時間の差を小さくすることができ、上記画素電極の充電電圧のばらつきを抑えることができる。映像信号の極性の反転と非反転とを繰り返す駆動方法としては、例えば、nドット反転駆動を挙げることができるが、これに限定されるものではない。
本発明に係るドライバ装置において、上記中間電位は、接地電位であることが好ましい。
本発明に係るドライバ装置の駆動方法において、上記中間電位を接地電位とすることが好ましい。
上記の構成によれば、中間電位が0Vであるため、上記第1走査を実行する際に、新たな電源回路を設ける必要がないため、コストを下げることができる。また、中間電位が0Vであることから、低消費電力で駆動させることができるため、消費電力を削減することができる。
本発明に係るドライバ装置において、上記走査線駆動回路は、上記第1走査における走査期間の長さ、及び、中間電位の大きさの少なくとも何れか一方を、上記走査線毎に変更可能であることが好ましい。
本発明に係るドライバ装置の駆動方法における上記第1走査ステップにおいて、走査期間の長さ、及び、中間電位の大きさの少なくとも何れか一方を、上記走査線毎に変更可能であることが好ましい。
上記の構成によれば、上記走査線駆動回路は、上記第1走査の走査期間が長時間必要な場合には、長期間上記第1走査を行うことができる。
また、上記走査線駆動回路は、上記第1走査において大きな値の中間電位が必要な場合には、大きな値の中間電位で上記第1走査を行うことができる。なお、大きな値の中間電位が必要な場合としては、ON状態になるために大きな電圧が必要なTFTを用いている場合をあげることができる。
これによって、上記画素電極の充電不足を防止することができると共に、上記画素電極の充電電圧のばらつきを抑えることができる。
なお、上記第1走査の走査期間が長時間必要な場合、及び、上記第1走査において大きな値の中間電位が必要な場合としては、例えば、映像信号の極性が反転する場合が挙げられるが、これに限定されるものではない。
また、上記第1走査の走査期間が短時間しか必要ない場合、及び、上記第1走査において小さな値の中間電位が必要な場合としては、例えば、映像信号の極性が反転しない場合を挙げることができるが、これに限定されるものではない。
本発明に係るドライバ装置において、上記走査線駆動回路は、上記第2走査において供給される電圧を、ハイレベルの電圧から傾斜するように低下させた後、上記第2走査を終了することが好ましい。
本発明に係るドライバ装置の駆動方法において、上記第2走査ステップは、供給される電圧を、ハイレベルの電圧から傾斜するように所定の値まで低下させた後、上記第2走査を終了することが好ましい。
上記の構成によれば、上記第2走査における走査信号の値を、ハイレベルの電圧から傾斜するように低下させるため、上記画素電極の充電不足を防止すると共に、上記走査信号を急峻に立ち下がらないようにすることが可能となる。これにより、上記TFTのゲート−ドレイン間の寄生容量に起因する上記画素電極の充電電圧の低下(いわゆる、レベルシフト)を低減することができる。したがって、表示される画像におけるフリッカや表示劣化(焼き付け残像等の表示不具合を含む)が生じることを回避することができる。
本発明に係るドライバ装置において、上記TFTの半導体層は、酸化物半導体、又は、p−Siによって形成されることが好ましい。
本発明に係るドライバ装置の駆動方法において、上記TFTの半導体層は、酸化物半導体、又は、p−Siによって形成された半導体層であることが好ましい。
上記の構成によれば、上記TFTの半導体層を酸化物半導体、又は、p−Si(Polycrystalline Silicon:多結晶シリコン)によって形成しているため、上記TFTの半導体層をa−Si(amorphous Silicon:非晶質シリコン)によって形成している場合と比較して、上記TFTのゲート−ソース間電圧Vgs≦0Vにおけるドレイン電流の値が小さく、かつ、一定に近い値をとる。すなわち、上記TFTの半導体層を酸化物半導体、又は、p−Siによって形成することにより、Vgs≦0Vにおいて、ゲート−ソース間の電圧の差の影響を受けにくいTFTを形成することができる。これにより、上記画素電極の電位の変動を小さくすることができるため、表示品質を向上させることができる。
なお、上記TFTの半導体層を形成する酸化物半導体としては、例えば、IGZO(In-Ga-Zn-O:酸化インジウム・ガリウム・亜鉛)、ZnO(酸化亜鉛)などを挙げることができるが、これに限定されるものではない。
本発明に係るドライバ装置において、上記予備走査は、第1予備走査、及び、第2予備走査を含み、上記走査線駆動回路は、上記第2予備走査においてハイレベルの電圧を有する予備走査信号を供給し、上記第1予備走査において、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と上記ハイレベルの電圧との中間電位を有する予備走査信号を供給し、上記予備走査において、上記第2予備走査が終了した時点から、上記第1走査が開始される時点まで、上記第1予備走査を継続することが好ましい。
本発明に係るドライバ装置の駆動方法において、上記予備走査ステップは、ハイレベルの電圧を有する予備走査信号を供給する第2予備走査ステップと、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と上記ハイレベルの電圧との中間電位を有する予備走査信号を供給する第1予備走査ステップとを含み、上記予備走査ステップにおいて、上記第2予備走査ステップが終了した時点から、上記第1走査ステップが開始される時点まで、上記第1予備走査ステップを継続することが好ましい。
上記の構成によれば、上記第2予備走査によって走査された走査線に接続されているTFTがON状態になるため、TFTのドレイン端子に接続されている画素電極に充電される電圧を、現在充電されている電圧から、上記本走査が実行される時点で充電される電圧に、予め近づけておくことができる。さらに、上記第1走査が開始されるまで上記第1予備走査を継続することにより、TFTのゲート電圧を、上記第2走査が開始される前に、TFTがON状態になる直前の電圧まで予め到達させておくことができる。これにより、上記第2走査を行う期間が短い場合にも、TFTのゲート電圧を、画素電極を充電するのに充分なハイレベルの電圧まで昇圧することができる。
本発明に係るドライバ装置において、上記予備走査は、第1予備走査、及び、第2予備走査を含み、上記走査線駆動回路は、上記第2予備走査においてハイレベルの電圧を有する予備走査信号を供給し、上記第1予備走査において、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と上記ハイレベルの電圧との中間電位を有する予備走査信号を供給し、上記予備走査において、上記第2予備走査が開始される直前に上記第1予備走査を実行し、上記第2予備走査が終了した時点から、上記第1走査が開始される時点まで、上記第1予備走査を継続することが好ましい。
本発明に係るドライバ装置の駆動方法において、上記予備走査ステップは、ハイレベルの電圧を有する予備走査信号を供給する第2予備走査ステップと、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と上記ハイレベルの電圧との中間電位を有する予備走査信号を供給する第1予備走査ステップとを含み、上記予備走査ステップにおいて、上記第2予備走査ステップが開始される直前に上記第1予備走査ステップを実行し、上記第2予備走査ステップが終了した時点から、上記第1走査ステップが開始される時点まで、上記第1予備走査ステップを継続することが好ましい。
上記の構成によれば、上記第2予備走査によって走査された走査線に接続されているTFTがON状態になるため、TFTのドレイン端子に接続されている画素電極に充電される電圧を、現在充電されている電圧から、上記本走査が実行される時点で充電される電圧に、予め近づけておくことができる。さらに、上記第2予備走査が開始される直前に上記第1予備走査を行い、かつ、上記第1走査が開始されるまで上記第1予備走査を継続することにより、TFTのゲート電圧を、上記第2走査が開始される前に、TFTがON状態になる直前の電圧まで、予め到達させておくことができる。これにより、上記第2走査を行う期間が短い場合にも、TFTのゲート電圧を、画素電極を充電するのに充分なハイレベルの電圧まで昇圧することができる。
本発明に係るドライバ装置において、上記走査線駆動回路は、上記映像信号線に供給される映像信号の極性が反転しない場合に、上記第1走査における走査期間の長さを短くする処理、及び、上記第1走査における中間電位の大きを小さくする処理の少なくとも何れか一方を実行する、ことが好ましい。
また、本発明に係るドライバ装置の駆動方法における上記第1走査ステップにおいて、上記映像信号線に供給される映像信号の極性が反転しない場合に、上記第1走査における走査期間の長さを短くする処理、及び、上記第1走査における中間電位の大きを小さくする処理の少なくとも何れか一方が実行可能である、ことが好ましい。
上記の構成によれば、上記走査線駆動回路12は、上記第1走査の走査期間が長時間必要な場合、すなわち、上記映像信号の極性が反転する場合に、上記第1走査を長期間行うことができる。また、上記走査線駆動回路12は、上記第1走査の走査期間が短時間しか必要ない場合、すなわち、上記映像信号の極性が反転しない場合に、上記第1走査を短期間だけ行うことができる。
また、上記の構成によれば、上記走査線駆動回路12は、上記第1走査において値の大きな中間電位が必要な場合、すなわち、上記映像信号の極性が反転する場合に、値の大きな中間電位によって上記第1走査を行うことができる。また、上記走査線駆動回路12は、上記第1走査において値の大きな中間電位が必要ない場合、すなわち、上記映像信号の極性が反転しない場合に、値の小さな中間電位によって上記第1走査を行うことができる。
これによって、上記画素電極の充電不足を防止することができると共に、上記画素電極の充電電圧のばらつきを抑えることができる。
本発明に係る表示装置は、複数の走査線と、上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、上記画素領域毎に設けられた画素電極と、上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルと、上記表示パネルを駆動するドライバ装置と、を備えた表示装置であって、上記ドライバ装置は、上述したドライバ装置であることが好ましい。
上記の構成によれば、上述したドライバ装置と同様の効果を奏する。
なお、本発明は上述した本実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明に係るドライバ装置は、テレビジョン受像機、パーソナル・コンピューター、カーナビゲーションシステム、携帯電話、などに好適に適用することができる。
1 表示装置
10 ドライバ装置
11 タイミング制御回路
12 走査線駆動回路
13 映像信号線駆動回路
14 電源回路
15 表示パネル
121 走査駆動制御部
122 シフトレジスタ群
123 レベルシフタ群
124 出力回路部
151 走査線
152 映像信号線
153 保持容量配線
154 TFT
155 画素電極
156 画素領域

Claims (13)

  1. 複数の走査線と、
    上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、
    上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、
    上記画素領域毎に設けられた画素電極と、
    上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルを駆動するドライバ装置であって、
    上記複数の走査線に順次走査信号を供給する走査線駆動回路と、
    上記複数の映像信号線に順次映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、
    上記走査線駆動回路、及び、上記映像信号線駆動回路における信号の供給タイミングを制御するタイミング制御回路と、を備えたドライバ装置において、
    上記走査線駆動回路は、
    n(ただし、nは0以外の整数)番目の走査線を走査する走査期間の間に、n+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線に対して、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧とハイレベルの電圧との中間電位を有する走査信号の供給を開始し、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で上記n+m番目の走査線に対する中間電位の走査信号の供給を終了する第1走査を実行し、
    上記n番目の走査線の走査を終了した時点で上記n+m番目の走査線に対して、上記ハイレベルの電圧を有する走査信号を供給する第2走査を実行し、
    上記走査線に対し、上記第1走査及び上記第2走査を含む本走査を実行する前に予備走査信号を供給する予備走査であって、第1予備走査及び第2予備走査を含む予備走査を実行し、
    上記第2予備走査においてハイレベルの電圧を有する予備走査信号を供給し、上記第1予備走査において、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と上記ハイレベルの電圧との中間電位を有する予備走査信号を供給し、
    上記予備走査において、上記第2予備走査が終了した時点から、上記第1走査が開始される時点まで、上記第1予備走査を継続することを特徴とするドライバ装置。
  2. 複数の走査線と、
    上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、
    上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、
    上記画素領域毎に設けられた画素電極と、
    上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルを駆動するドライバ装置であって、
    上記複数の走査線に順次走査信号を供給する走査線駆動回路と、
    上記複数の映像信号線に順次映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、
    上記走査線駆動回路、及び、上記映像信号線駆動回路における信号の供給タイミングを制御するタイミング制御回路と、を備えたドライバ装置において、
    上記走査線駆動回路は、
    n(ただし、nは0以外の整数)番目の走査線を走査する走査期間の間に、n+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線に対して、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧とハイレベルの電圧との中間電位を有する走査信号の供給を開始し、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で上記n+m番目の走査線に対する中間電位の走査信号の供給を終了する第1走査を実行し、
    上記n番目の走査線の走査を終了した時点で上記n+m番目の走査線に対して、上記ハイレベルの電圧を有する走査信号を供給する第2走査を実行し、
    上記第1走査における走査期間の長さ、及び、中間電位の大きの少なくとも何れか一方を、上記走査線毎に変更可能であり、
    上記映像信号線に供給される映像信号の極性が反転しない場合に、上記第1走査における走査期間の長さを短くする処理、及び、上記第1走査における中間電位の大きを小さくする処理の少なくとも何れか一方を実行する、
    ことを特徴とするドライバ装置。
  3. 上記中間電位は、上記ローレベルの電圧の値よりも大きい値から映像信号が有する電圧の最小値よりも小さい値までの範囲の値である
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のドライバ装置。
  4. 上記走査線駆動回路は、上記映像信号線に供給される映像信号の極性が反転する場合にのみ、上記第1走査を実行する
    ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載のドライバ装置。
  5. 上記中間電位は、接地電位である
    ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載のドライバ装置。
  6. 上記走査線駆動回路は、上記第2走査において供給される電圧を、ハイレベルの電圧から傾斜するように低下させた後、上記第2走査を終了する
    ことを特徴とする請求項1からの何れか1項に記載のドライバ装置。
  7. 上記TFTの半導体層は、酸化物半導体、又は、p−Siによって形成される
    ことを特徴とする請求項1からまでの何れか1項に記載のドライバ装置。
  8. 上記TFTの半導体層は酸化物半導体によって形成され、当該酸化物半導体はIn−Ga−Zn−Oである、
    ことを特徴とする請求項1から6までの何れか1項に記載のドライバ装置。
  9. 上記予備走査は、第1予備走査、及び、第2予備走査を含み、
    上記走査線駆動回路は、
    上記第2予備走査においてハイレベルの電圧を有する予備走査信号を供給し、上記第1予備走査において、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と上記ハイレベルの電圧との中間電位を有する予備走査信号を供給し、
    上記予備走査において、上記第2予備走査が開始される直前に上記第1予備走査を実行し、上記第2予備走査が終了した時点から、上記第1走査が開始される時点まで、上記第1予備走査を継続する
    ことを特徴とする請求項に記載のドライバ装置。
  10. 複数の走査線と、上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、上記画素領域毎に設けられた画素電極と、上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルを駆動するドライバ装置であって、
    上記複数の走査線に順次走査信号を供給する走査線駆動回路と、
    上記複数の映像信号線に順次映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、
    上記走査線駆動回路、及び、上記映像信号線駆動回路における信号の供給タイミングを制御するタイミング制御回路と、を備えたドライバ装置における駆動方法であって、
    n(ただし、nは0以外の整数)番目の走査線を走査する走査期間の間に、n+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線に対して、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と、ハイレベルの電圧との中間電位を有する走査信号の供給を開始し、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で上記n+m番目の走査線に対する中間電位の走査信号の供給を終了する第1走査を実行する第1走査ステップと、
    上記n番目の走査線の走査が終了した時点で、上記n+m番目の走査線に対して上記ハイレベルの電圧を有する走査信号を供給する第2走査を実行する第2走査ステップと
    上記走査線に対し、上記第1走査ステップ及び上記第2走査ステップを含む本走査を実行する前に予備走査信号を供給する予備走査を実行する予備走査ステップと、を含んでおり
    上記予備走査ステップは、
    ハイレベルの電圧を有する予備走査信号を供給する第2予備走査ステップと、
    走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と上記ハイレベルの電圧との中間電位を有する予備走査信号を供給する第1予備走査ステップとを含み、
    上記予備走査ステップにおいて、上記第2予備走査ステップが終了した時点から、上記第1走査ステップが開始される時点まで、上記第1予備走査ステップを継続する
    ことを特徴とする駆動方法。
  11. 複数の走査線と、上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、上記画素領域毎に設けられた画素電極と、上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルを駆動するドライバ装置であって、
    上記複数の走査線に順次走査信号を供給する走査線駆動回路と、
    上記複数の映像信号線に順次映像信号を供給する映像信号線駆動回路と、
    上記走査線駆動回路、及び、上記映像信号線駆動回路における信号の供給タイミングを制御するタイミング制御回路と、を備えたドライバ装置における駆動方法であって、
    n(ただし、nは0以外の整数)番目の走査線を走査する走査期間の間に、n+m(ただし、mは0以外の整数)番目の走査線に対して、走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と、ハイレベルの電圧との中間電位を有する走査信号の供給を開始し、上記n番目の走査線の走査が終了した時点で上記n+m番目の走査線に対する中間電位の走査信号の供給を終了する第1走査を実行する第1走査ステップと、
    上記n番目の走査線の走査が終了した時点で、上記n+m番目の走査線に対して上記ハイレベルの電圧を有する走査信号を供給する第2走査を実行する第2走査ステップとを含んでおり
    上記第1走査ステップにおいて、
    走査期間の長さ、及び、中間電位の大きさの少なくとも何れか一方を、上記走査線毎に変更可能であり、
    上記映像信号線に供給される映像信号の極性が反転しない場合に、上記第1走査における走査期間の長さを短くする処理、及び、上記第1走査における中間電位の大きを小さくする処理の少なくとも何れか一方が実行可能である、
    ことを特徴とする駆動方法。
  12. 上記予備走査ステップは、
    ハイレベルの電圧を有する予備走査信号を供給する第2予備走査ステップと、
    走査線が走査されない期間におけるローレベルの電圧と上記ハイレベルの電圧との中間電位を有する予備走査信号を供給する第1予備走査ステップとを含み、
    上記予備走査ステップにおいて、上記第2予備走査ステップが開始される直前に上記第1予備走査ステップを実行し、上記第2予備走査ステップが終了した時点から、上記第1走査ステップが開始される時点まで、上記第1予備走査ステップを継続する
    ことを特徴とする請求項10に記載の駆動方法。
  13. 複数の走査線と、上記複数の走査線と交差するように配置された複数の映像信号線と、上記複数の走査線と上記複数の映像信号線とによって画定される画素領域と、上記画素領域毎に設けられた画素電極と、上記走査線に供給される走査信号によって上記画素電極と当該画素電極に対応する映像信号線との電気的な接続をオンオフするTFTと、を備えた表示パネルと、
    上記表示パネルを駆動するドライバ装置と、を備えた表示装置であって、
    上記ドライバ装置は、請求項1からの何れか1項に記載のドライバ装置である
    ことを特徴とする表示装置。
JP2013501028A 2011-02-25 2012-02-20 ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置 Expired - Fee Related JP5336021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013501028A JP5336021B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-20 ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011040634 2011-02-25
JP2011040634 2011-02-25
PCT/JP2012/054002 WO2012115051A1 (ja) 2011-02-25 2012-02-20 ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置
JP2013501028A JP5336021B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-20 ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5336021B2 true JP5336021B2 (ja) 2013-11-06
JPWO2012115051A1 JPWO2012115051A1 (ja) 2014-07-07

Family

ID=46720828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501028A Expired - Fee Related JP5336021B2 (ja) 2011-02-25 2012-02-20 ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8941634B2 (ja)
JP (1) JP5336021B2 (ja)
KR (1) KR101474185B1 (ja)
CN (1) CN103403786B (ja)
TW (1) TWI516004B (ja)
WO (1) WO2012115051A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077295A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9318068B2 (en) * 2012-11-16 2016-04-19 Apple Inc. Display driver precharge circuitry
WO2014092012A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 シャープ株式会社 表示装置およびその駆動方法
TWI553609B (zh) * 2014-08-26 2016-10-11 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其驅動方法
CN104778931A (zh) * 2015-03-27 2015-07-15 京东方科技集团股份有限公司 一种像素晶体管的栅极驱动方法和栅极驱动电路
JP2017068117A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 表示装置及びその駆動方法
JP6588344B2 (ja) * 2016-01-15 2019-10-09 株式会社ジャパンディスプレイ トランジスタ基板及び表示装置
KR102550516B1 (ko) * 2016-04-27 2023-07-04 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
CN106128402B (zh) * 2016-08-31 2019-09-17 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板驱动方法、显示面板和显示装置
JP6780408B2 (ja) * 2016-09-26 2020-11-04 セイコーエプソン株式会社 走査線駆動回路、表示ドライバー、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
CN107665687A (zh) * 2017-10-26 2018-02-06 惠科股份有限公司 一种显示设备
US10909905B2 (en) 2019-04-02 2021-02-02 Google Llc Display with switching configurable for power consumption and speed
CN111312145B (zh) * 2020-03-03 2021-09-10 昆山国显光电有限公司 显示器及其驱动方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274989A (ja) * 1988-09-10 1990-03-14 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型表示装置の駆動方法
JP2002099256A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2003029726A (ja) * 2001-05-22 2003-01-31 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2004170815A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Chi Mei Electronics Corp El表示装置およびその駆動方法
JP2004301989A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置
JP2006171041A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sharp Corp 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2006234895A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008191687A (ja) * 2008-04-21 2008-08-21 Sharp Corp 表示装置
JP2008304513A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003114657A (ja) 2001-10-03 2003-04-18 Sharp Corp アクティブマトリクス型表示装置、そのスイッチ部駆動回路、及びその走査線駆動回路、並びにその駆動方法
CN100410786C (zh) 2001-10-03 2008-08-13 夏普株式会社 有源矩阵型显示装置及其数据线切换电路、开关部驱动电路、扫描线驱动电路
JP2007248526A (ja) 2006-03-13 2007-09-27 Mt Picture Display Co Ltd 表示装置
JP4137957B2 (ja) * 2006-06-19 2008-08-20 シャープ株式会社 表示装置及びこの表示装置に用いる走査信号線駆動回路

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0274989A (ja) * 1988-09-10 1990-03-14 Fujitsu Ltd アクティブマトリクス型表示装置の駆動方法
JP2002099256A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 平面表示装置
JP2003029726A (ja) * 2001-05-22 2003-01-31 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2004170815A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Chi Mei Electronics Corp El表示装置およびその駆動方法
JP2004301989A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置
JP2006171041A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Sharp Corp 表示装置ならびにその駆動回路および駆動方法
JP2006234895A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008304513A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Funai Electric Co Ltd 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
JP2008191687A (ja) * 2008-04-21 2008-08-21 Sharp Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8941634B2 (en) 2015-01-27
JPWO2012115051A1 (ja) 2014-07-07
TWI516004B (zh) 2016-01-01
US20130321386A1 (en) 2013-12-05
KR20140020930A (ko) 2014-02-19
TW201244353A (en) 2012-11-01
WO2012115051A1 (ja) 2012-08-30
CN103403786A (zh) 2013-11-20
CN103403786B (zh) 2016-03-09
KR101474185B1 (ko) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5336021B2 (ja) ドライバ装置、駆動方法、及び、表示装置
US9997112B2 (en) Display device
US8686990B2 (en) Scanning signal line drive circuit and display device equipped with same
US11227524B2 (en) Shift register unit and driving method thereof, gate driving circuit and driving method thereof, and display device
US9729146B2 (en) Gate driving circuit and display device having the same
US20110285759A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving same
JP4271414B2 (ja) 画像表示装置および表示駆動方法
EP2819119B1 (en) Drive device and display device
JP2007323041A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
TWI537926B (zh) 顯示裝置及其驅動方法
US9530384B2 (en) Display device that compensates for changes in driving frequency and drive method thereof
US9934743B2 (en) Drive device, drive method, display device and display method
JP2019120740A (ja) 液晶表示装置、液晶パネルの駆動方法
US9659516B2 (en) Drive device of display panel, display device including the same, and drive method of display panel
US9165516B2 (en) Display device and drive method therefor
WO2013024776A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
CN108986757B (zh) Goa电路的驱动方法及goa电路的驱动装置
US9858878B2 (en) Liquid crystal display device
US10796659B2 (en) Display device and method for driving the same
US9685129B2 (en) Liquid crystal display device
US9626920B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving same
JP5825188B2 (ja) 液晶表示装置
KR101651295B1 (ko) 액티브 매트릭스 표시장치
JP2013225028A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5336021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees