JP2004269978A - 還元金属の製造方法および炭材内装塊成物 - Google Patents

還元金属の製造方法および炭材内装塊成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2004269978A
JP2004269978A JP2003063516A JP2003063516A JP2004269978A JP 2004269978 A JP2004269978 A JP 2004269978A JP 2003063516 A JP2003063516 A JP 2003063516A JP 2003063516 A JP2003063516 A JP 2003063516A JP 2004269978 A JP2004269978 A JP 2004269978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduced
metal
iron
carbon
agglomerate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003063516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4438297B2 (ja
Inventor
Takao Harada
孝夫 原田
Hidetoshi Tanaka
英年 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003063516A priority Critical patent/JP4438297B2/ja
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to KR1020057016771A priority patent/KR20050107504A/ko
Priority to PCT/JP2004/001337 priority patent/WO2004081238A1/ja
Priority to RU2005131192/02A priority patent/RU2303071C2/ru
Priority to EP04709375A priority patent/EP1602737A4/en
Priority to CA2519229A priority patent/CA2519229C/en
Priority to AU2004219806A priority patent/AU2004219806B2/en
Priority to KR1020077007730A priority patent/KR20070044507A/ko
Priority to CNB2004800066959A priority patent/CN100567510C/zh
Priority to TW093103741A priority patent/TW200424320A/zh
Priority to US10/548,519 priority patent/US7674314B2/en
Publication of JP2004269978A publication Critical patent/JP2004269978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438297B2 publication Critical patent/JP4438297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/10Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by solid carbonaceous reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B13/00Making spongy iron or liquid steel, by direct processes
    • C21B13/10Making spongy iron or liquid steel, by direct processes in hearth-type furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B5/00Making pig-iron in the blast furnace
    • C21B5/007Conditions of the cokes or characterised by the cokes used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/10Cooling; Devices therefor
    • C21B7/103Detection of leakages of the cooling liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/16Sintering; Agglomerating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • C22B1/244Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic
    • C22B1/245Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic with carbonaceous material for the production of coked agglomerates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B23/00Obtaining nickel or cobalt
    • C22B23/02Obtaining nickel or cobalt by dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/10Obtaining titanium, zirconium or hafnium
    • C22B34/12Obtaining titanium or titanium compounds from ores or scrap by metallurgical processing; preparation of titanium compounds from other titanium compounds see C01G23/00 - C01G23/08

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Iron (AREA)

Abstract

【課題】埋蔵量が豊富で、広く産出する安価な高VM炭を用い、酸化金属の微粒子化を必要としない、還元後の強度に優れた炭材内装塊状物とそれを用いた還元金属の製造方法を提供することである。
【解決手段】炭材と鉄鉱石などの金属酸化物を含有する被還元材料とからなる炭材内装塊状物を、炭材として35%以上の揮発成分を含有する高VM炭を用い、少なくとも2t/cm以上の加圧力で塊成化し、気孔率を35%以下に低減させて形成したのである。それにより、この気孔率の低減が有効に作用し、回転炉床炉での高温還元過程で、塊状物中の伝熱が促進されて塊状物内の全域で還元金属間の焼結化が進行し、圧潰強度の高い還元鉄などの還元金属の製造が可能となる。また、流動性の無い炭材を用いた場合や所要の残留炭素量を確保するために、高VM炭の配合率を高めた場合でも圧潰強度の高い還元鉄が得られる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、鉄鉱石などの酸化金属と石炭との粉体状混合物を塊成化した炭材内装塊成物を用いた還元金属の製造方法に係り、詳しくは、高揮発分(volatile matter)を含有する高VM炭を用いた、還元後の圧潰強度に優れた還元金属の製造方法とそれに用いる炭材内装塊成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
還元鉄の製造方法としては、向流シャフト炉を用いて、天然ガスを変成させた還元性ガスにより、粉鉱や塊鉱を固相のまま還元して還元鉄を得るミドレックス法がよく知られている。この方法は、還元剤としてコストの高い天然ガスを大量に供給する必要があり、また、通常、プラントの立地が天然ガスの産地に限られるなどの制約がある。
【0003】
このため、近年、還元剤を天然ガスから、比較的安価で、プラント立地の地理的制約も緩和される石炭に代替する還元鉄の製造プロセスが注目されている。この石炭を還元剤として使用する方法については、例えば、酸化鉄を含む金属酸化物を有する原料を炭質材料、即ち炭材と混合して、乾燥混合物を形成し、この乾燥混合物を、揮発物を発生させるに充分な条件で固まりにして、前記揮発物をバインダーとして機能させて乾燥混合物を結合させて圧粉体を形成する。そして、この圧粉体を回転炉床炉内に充填して、2150〜2350°F(1177℃〜1288℃)の温度域に、5〜12分間加熱して圧粉体を還元して還元鉄を製造する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
この方法では、石炭中の揮発物はバインダーの機能があり、揮発物の含有量が20%よりも少ない場合には有機バインダーの添加が必要であり、揮発物が20%〜30%の範囲では、10,000Lb/in(703kg/cm)を超える加圧と800°F(427℃)の加熱が必要であり、揮発物が30%以上の場合には、10,000Lb/in(703kg/cm)を超える加圧のみでよいことが記載されている。また、前記炭質材料としては、固定炭素が多く、約20%以上の揮発物を有する瀝青炭のような石炭が望ましいことが記載されている。
【0005】
そして、前記回転炉床炉から排出される還元鉄圧分体が2〜10%の過剰炭素を含み、この過剰炭素は、還元反応速度を向上し、還元の完全性を促進し、電気炉製綱で使用する炭素を提供することの利点があることが記載されている。
【0006】
一方、前記炭材内装塊成物は多孔質であり、炭材と鉄鉱石などの酸化金属との接触は充分に大きくないため、塊成物内での熱伝導性がわるく、還元速度が低い。このため、炭材内装塊成物に使用する炭材の、回転炉床炉内での軟化溶融時の最高流動度が小さくなる程、酸化金属、即ち鉄鉱石中の10μm以下の酸化鉄粒子の割合を多くして酸化鉄粒子間の接点数を増加させる方法が開示されている(例えば、特許文献2参照)。この方法によれば、炭材の軟化溶融時の最高流動度が小さくても酸化鉄粒子同士の接触面積を増大し、炭材内装塊成物内の熱伝導性が向上し、加熱還元により金属化した粒子同士の結合接点数が増加し、焼結化が促進されて強度に優れた還元鉄が得られる。
【0007】
【特許文献1】
特表平11−511511(第2頁〜第4頁)
【特許文献2】
特許第3004265号([0007]〜[0029])
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、10,000Lb/in(703kg/cm)程度の加圧力で、2〜10%程度の残留炭素を含む還元鉄を製造する場合、充分な還元鉄強度を確保するためには、通常、固定炭素分の高い炭材を使用して金属鉄との比率を高める必要があることから、特表平11−511511号公報に開示された還元鉄の製造方法では、揮発物の含有量が35%までの、固定炭素分の高い高度瀝青炭を主として対象としていると考えられる。
【0009】
前記高度瀝青炭は、固定炭素分が高く、高品質であるが、埋蔵量が少ない原料炭で産地も限られるため、高価であるという問題を有する。一方、固定炭素分の少ない石炭、即ち亜瀝青炭以下の炭化度の低い石炭は埋蔵量が多く、産地の制約がなく安価であるために、製鉄への利用に対する要望は高い。しかし、鉄酸化物など金属酸化物の還元には固定炭素が寄与するために、固定炭素分が少ない亜瀝青炭や、さらに炭化度が低い褐炭を使用すると、鉄酸化物、即ち粉鉱に対する配合比率を高める必要がある。
【0010】
このように、炭化度の低い石炭の配合比率を高めると、相対的に、圧粉体中に占める金属鉄の割合が下がり、還元による焼結化等の結合力が弱くなるために、還元鉄の強度が低下する。この強度低下により、回転炉床炉から排出される際の排出機等から受ける衝撃で、還元鉄が粉々になって比表面積が増大し、回転炉床炉内に存在する二酸化炭素や水蒸気などの酸化性ガスとの接触により、還元鉄は再酸化し、次工程への半製品としての価値を失い、かつ、粉体となるためにハンドリングが困難となる。また、粉々になった還元鉄を溶解炉で溶解する場合、粉体は密度が低いため、溶解炉内のスラグ層上に浮いてしまい、溶解できないという問題も発生する。
【0011】
これに対し、固定炭素分が少ない炭材の配合比率を下げると、還元鉄の強度は上昇するが、還元反応に寄与する固定炭素量が不足するため、鉄酸化物などの酸化金属を充分に還元できない。また、還元鉄を溶解して溶銑を製造する際に、溶銑中に所要の炭素量を含有させるため、還元鉄中の残留炭素分が少ない場合には、炭材を添加する必要がある。この溶銑中への加炭は、歩留がわるく、炭材の消費量が増加するだけでなく、目標炭素濃度にまで加炭できない場合もある。
【0012】
一方、特許第3004265号に記載された還元鉄の製造方法では、炭材の最高流動度に応じた、10μm以下の酸化鉄などの酸化金属粒子の配合が必要であり、工程が増加し、また、10μmを超える粗粒の酸化鉄粒子だけを配合した場合には、強度に優れた還元鉄を製造することはできない。
【0013】
そこで、この発明の課題は、埋蔵量が豊富で、広く産出する安価な高VM炭を用い、酸化金属の微粒化を必要としない、還元後の強度に優れた炭材内装塊成物とそれを用いた還元金属の製造方法を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために、この発明では以下の構成を採用したのである。
【0015】
即ち、揮発成分を35%以上含有する高VM炭からなる炭材と金属酸化物を含有する被還元原料を2t/cm以上の加圧力で成形して炭材内装塊成物とし、この炭材内装塊成物を回転炉床炉で加熱し、高温還元して還元金属を製造するようにしたのである。
【0016】
前記揮発成分を35%以上含有する炭化度が比較的低い石炭は、世界的に広範囲に分布して埋蔵量も多いため、安価であり、炭材内装塊成物の製造コストを低減することができ、かつ、プラントの立地条件の制約がなくなる。また、揮発成分は、設置面積が小さく、被処理品の装入および取出しが容易にできるなどの特徴を有する回転炉床炉での炭材内装塊成物の加熱に燃料として利用できるため、バーナへ供給する燃料を節減できる。このような炭化度の比較的低い石炭を用いた炭材内装塊成物を、少なくとも2t/cm以上の加圧力で塊成化すれば、前記塊成物内の気孔率を有効に低減することができるため、塊成物中の伝熱が促進され、塊成物内の全域で還元金属間の焼結化が進行し、強度の高い還元金属の製造が可能となる。それにより、回転炉床炉から排出される際の排出機等から受ける衝撃で、還元鉄が粉々にならず、前記の再酸化や溶解炉内でスラグ層上に浮いて溶解できないなどの問題が解消される。
【0017】
揮発成分を35%以上含有する高VM炭からなる炭材と金属酸化物を含有する被還元原料と混合し、加圧ロール単位幅(cm)あたり2t/cm以上の加圧力でブリケット状の炭材内装塊成物とし、この炭材内装塊成物を回転炉床炉で加熱し、高温還元して還元金属を製造することもできる。
【0018】
例えば、高圧ロールプレスを用いた場合に、ロール単位幅(cm)あたり2ton以上の加圧力でブリケット状に塊成化すれば、気孔率がより有効に低減し、密度が大きく、粒形状が揃い、高温還元後に所要の強度を有する炭材内装塊成物が得られる。また、アーモンド形状やピロー形状など、溶解工程に適したブリケット形状に塊状化することができる。なお、厳密にはロールの回転速度が変われば各ブリケットに加わる圧力は変化するが、通常のブリケットマシン運転のロール回転速度(2〜30rpm)では、ブリケットに加わる圧力はロール単位幅あたりの加圧力で代表できる。
【0019】
前記被還元原料が、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化クロム、酸化マンガン、酸化チタン等の金属酸化物を含むようにすることもできる。
【0020】
このようにすれば、高炉ダストや転炉ダストなどの鉄・ニッケル等を含有する製鉄ダスト類を炭材内装塊成物に塊成化できるため、資源リサイクルが可能となる。なお、酸化チタンを含有する原料においては、不純物として混入している鉄などの酸化物は還元によって金属鉄などの還元金属となる。この還元金属を溶解炉等に供給すると、還元されない酸化チタンはスラグとなって、還元金属と分離するため、高濃度の酸化チタンと還元金属とを分離回収できるようになる。なお、酸化チタンと還元金属中の金属鉄の分離は必ずしも溶解炉で行なうだけでなく、後述の加熱溶融処理や凝集粒状化処理を行なうと還元鉄中の金属鉄は粒状になるため、この還元金属を粉砕することにより、金属鉄と酸化チタンとを分離することができる。
【0021】
前記還元金属が1%以上の残留炭素を含むようにすることが望ましい。
【0022】
前記回転炉床炉から排出された高温還元後の還元金属には、未還元の酸化金属も存在するため、下流工程の溶解炉で、還元金属中に存在する残留炭素によって、この未還元の酸化金属が還元される。そして、この残留炭素が、通常1%よりも少なくなると、未還元の酸化金属の還元が不充分となる。なお、残留炭素量は、炭材の揮発分の程度、即ち固定炭素量に基づき、酸化金属と炭材との混合比率を変化させることにより、調節が可能である。
【0023】
前記炭材の一部または全部が加熱処理されない状態で前記被還元原料と混合することが望ましい。
【0024】
上記加熱処理は、400〜1000℃程度の、乾留状態とする高温加熱処理を意味し、このような加熱処理を施さない場合には、炭材が硬化していない状態で塊成化できるため、気孔率が有効に低減して密度が増加し、所要の強度を有する炭材内装塊成物が得られる。なお、前記加熱処理は、炭材の粉砕工程や乾燥工程で、炭材の種類によって温度条件は異なるが、約200℃以下で加熱する処理は含んでおらず、このような単なる乾燥程度の加熱であれば、実質的に乾留、硬化の影響は受けなく、許容される。
【0025】
上記のいずれかの方法により製造された還元金属に、さらに加熱溶融処理を施すことが望ましい。
【0026】
前記還元金属を加熱溶融させることにより、原料である炭材や被還元材料に含まれるスラグ成分と金属成分とを分離することができ、不要なスラグ成分を極力含まない還元金属を得ることが可能となる。この加熱溶融処理は、前記回転炉床炉内で、高温還元に引き続いて加熱することにより行うことができる。
【0027】
上記の加熱溶融処理により溶融状態にある還元金属を、凝集させて粒状化することもできる。
【0028】
前記還元金属は、粉砕した炭材と金属酸化物とを混合した原料を使用しているため、塊成物中に小さな還元金属粒子が分散した状態になっている。溶融状態にある還元金属は、冷却過程で表面張力の作用によりその還元金属粒子が凝集し、粒状の還元金属となる。このように粒状の還元金属とすることにより、搬送や溶解炉への装入などハンドリングが容易となる。なお、溶融還元金属の冷却は、回転炉床炉内での、単にバーナなどの加熱をしていない排出装置側域への移動による炉冷、または、炉天井に水冷ジャケットなどの冷却手段を設けた冷却域での炉冷、などにより行なうことができる。
【0029】
炭材と金属酸化物を含有する被還元原料とからなる炭材内装塊成物を、前記炭材として35%以上の揮発成分を含有する高VM炭を用い、加圧下での塊成化により、気孔率が35%以下に減少するように形成することができる。
【0030】
このように、加圧下での塊成化により、揮発成分を35%以上含有する高VM炭を用いた炭材内装塊成物の気孔率をおよそ35%以下に減少させれば、高温還元過程で塊成物中の伝熱が促進され、塊成物内の全域で還元金属間の焼結化が進行し、圧潰強度の高い還元金属の製造が可能となる。
【0031】
【発明の実施の形態】
まず、炭材として揮発分を35%以上含有する高VM炭を用い、この高VM炭と酸化金属である鉄鉱石とを粉砕機で粉砕し、これらを還元後の残留炭素量が1%以上、望ましくは2%以上となるように予め配合し、ミキサーにより混合した後、この混合物が高圧ロールプレスの一対のロール間に供給される。前記一対のロールの表面には、塊成物の母型であるポケットがそれぞれ刻まれている。そして、前記鉄鉱石と高VM炭の混合物は、高圧ロールプレスのロール単位幅(cm)あたり、2t/cm以上、望ましくは3t/cm以上の所要の加圧力が付加されて、気孔率がおよそ35%以下に有効に低減され、ブリケットに成形される。
【0032】
前記炭材内装塊成物は、通常、バーナにより加熱される回転炉床炉に装入され、1300℃程度の高温域に加熱されて、還元反応が進行し、還元鉄となって回転炉床炉から排出される。そして、この還元鉄は電気炉や化石燃料を利用した溶解炉で溶解され、銑鉄が得られる。
【0033】
また、高温還元により還元鉄となった状態では、粉砕した炭材と鉄鉱石とを混合した原料を使用しているため、ブリケット中に小さな還元鉄粒子が分散した状態になっている。この高温還元終了後、回転炉床炉内で引き続いて加熱することにより、得られた還元鉄を溶融させることができる。この溶融によって、原料である炭材や被還元原料である鉄鉱石に含まれるスラグ成分と金属成分とを分離することができ、不要なスラグ成分を極力含まない還元鉄を得ることが可能となる。
【0034】
さらに、この溶融した還元鉄を回転炉床炉内で、バーナなどの加熱をしていない排出装置側域、または炉天井に水冷ジャケットなどの冷却手段を設けた冷却域で炉冷することにより、冷却過程での表面張力の作用で、溶融した還元鉄粒子を凝集させて粒状の還元鉄を得ることができる。
【0035】
前記炭材内装塊成物は、前述の高圧成形によって高温還元前に気孔率が低下しており、上述の加熱溶融処理や凝集粒状化処理によっても還元鉄の気孔率は低くなる。この金属化した還元鉄は電気炉等で溶解されるが、気孔率が小さいため、還元鉄粒子は周辺の還元鉄粒子と容易に結合して凝集しやすく、大きな粒鉄を形成しやすくなる。この形成された粒鉄が大きいと、スラグ中に分散して回収が困難になる還元鉄粒子や、回転炉床炉から排出した後に、小さいために回収しにくい還元鉄粒子が少なくなるため、金属鉄とスラグとの分離が容易になり、かつ、鉄分の損失が減って歩留が高くなる。
【0036】
前記炭材に流動性がある場合、前記高圧成形により炭材内装塊成物の気孔率を下げることにより、高温還元過程で炭材が鉄鉱石粒子間の結合がより密になるため、この塊成物内部の伝熱速度が上昇し、還元速度が速まり、かつ、固相状態でも焼結による還元鉄粒子の凝集が生じ、上述の加熱溶融後の凝集粒状化を促進することができる。
【0037】
なお、還元鉄製品としては、通常のスポンジ状の還元鉄に限らず、粉状、粒状、板状の形態をとることができる。また、溶融金属の形態や溶解後固化させる固体金属の形態をとることができる。また、前記酸化金属は必ずしも鉄鉱石に限らず、従って、前記還元金属も還元鉄に限定するものではない。
【0038】
また、酸化チタンを含有する原料においては、不純物として混入している鉄などの酸化物は還元によって金属鉄などの還元金属となる。この還元金属を溶解炉等に供給すると、還元されない酸化チタンはスラグとなって、還元金属と分離するため、高濃度の酸化チタンと還元金属とを分離回収できるようになる。なお、酸化チタンと金属鉄の分離は必ずしも溶解炉で行なうだけでなく、上述の加熱溶融処理や凝集粒状化処理を行なうと還元金属中の金属鉄は粒状になるため、この還元金属を粉砕することにより、金属鉄と酸化チタンに分離することができる。
【0039】
さらに、前記炭材は揮発分の含有量が高いため、過剰に発生する揮発分を回収して、この回転炉床炉の必要な炉床部位に燃料としてリサイクルすることができ、本来の燃料が不要になるほどに節約することも可能である。
【0040】
以下に、実施例について説明する。
【0041】
【実施例1】
表1に組成を示す炭材の、高VM炭A、高VM炭B、瀝青炭Cをそれぞれ200メッシュ以下のものが80%以上を占めるように粉砕し、また、鉄鉱石を、Blaine Index1500cm/g程度の粒度になるように粉砕し、還元鉄中の残留炭素量、即ちDRI残留炭素量を変化させるために、各炭材と鉄鉱石との配合比率を変化させて混合し、この混合物を、ピロー型のポケットが刻まれたロール径228mm、ロール幅(胴長)70mmの試験用ブリケットマシンを用いて、加圧力2.5t/cm(ロール単位幅)で、縦35mm×横25mm×最大厚み13mmの、断面が楕円形状をした体積6cmのピロー型の炭材内装ブリケットを形成した。
【0042】
【表1】
Figure 2004269978
【0043】
図1は、この炭材内装ブリケットを、窒素雰囲気下の炉内温度約1300℃の回転炉床炉で高温還元して得られた即ちDRI残留炭素量(%)と還元鉄(縦28mm×横20mm×最大厚み11mm)の圧潰強度、即ちDRI圧潰強度(kg/ブリケット)との関係を示したものである。
【0044】
図1から、いずれの炭材でも、炭材配合比率を下げてDRI残留炭素量を少なくすると、DRI圧潰強度は上昇するが、同一DRI残留炭素量の場合、高VM炭、即ち高VM炭A、高VM炭Bのいずれについても、瀝青炭Cに比べてDRI圧潰強度は低い。また、高VM炭でも、固定炭素量が少ない高VM炭Aの方が、同一DRI残留炭素量にするには配合比率を高める必要があるため、DRI圧潰強度は低くなる。このように、高VM炭を使用したDRIの圧潰強度は低く、例えば、40kg/ブリケットの所要のDRI圧潰強度を得るためには、高VM炭では、瀝青炭よりもDRI残留炭素量を低減する必要がある。しかし、前述のように、DRI残留炭素量が少なくなると、下流工程の溶解炉での未還元の酸化金属、即ち酸化鉄の還元が不充分となるため、高VM炭の場合でも所要の残留炭素量が必要である。
【0045】
次に、表1に組成を示した炭材の、高VM炭B、乾留炭Dおよび鉄鉱石をそれぞれ、全体の80%程度がおよそ200メッシュ以下になるように粉砕し、各炭材と鉄鉱石との配合比率を変化させて混合し、この混合物5グラムを内径20mmのシリンダ内に装入し、ピストンで加圧して、直径が20mmで高さが6.7〜8.8mmの円筒形のタブレットに成形した。なお、タブレットの高さは成形圧により異なる。
【0046】
図2は、前記円筒体への成形加圧力、即ちタブレット成形圧と、このタブレットを窒素雰囲気下の炉内温度約1300℃の回転炉床炉に9分間在炉させ、高温還元して得られた還元鉄(直径16〜17mm、高さ5.5〜7.5mm)の圧潰強度、即ちDRI圧潰強度(kg/タブレット)との関係を示したものである。また、図3は、前記の高VM炭Bおよび乾留炭Dを用いた円筒形タブレットの成形圧とその気孔率との関係示したもので、図4は、タブレット成形圧とタブレット見掛け密度(kg/cm)との関係を示したものである。なお、DRI残留炭素量は約2%である。
【0047】
図2、図3および図4から、高VM炭Bでは、タブレット成形圧を高めることによって気孔率が減少し、見掛け密度が増加するため、DRI圧潰強度は上昇する。そして、気孔率および見掛け密度は、タブレット成形圧が5〜6t/cm(490MPa〜588MPa)で、略一定となる。図3から分かるように、タブレット成形圧を1t/cm(98MPa)程度にまで高めると、気孔率は35%程度に減少する。このように、1t/cm(98MPa)程度の加圧力を付与すると、加圧力が50kg/cm(4.9MPa)と加圧力が殆んど付与されない場合の気孔率約45%から、加圧力を高めて低減させ得る、最小の気孔率約25%との差、即ち低減可能な気孔率のおよそ1/2が減少し、35%程度の気孔率となる。
【0048】
また、図2から分かるように、タブレット成形圧が1t/cm(98MPa)以上では、DRI圧潰強度は使用可能な10kg/タブレットを超え、タブレット成形圧が2t/cm(196MPa)以上では、気孔率は半減以下となって、より望ましい圧潰強度15kg/タブレットを超えることがわかる。このように、前記気孔率の減少が有効に作用し、塊成物中の伝熱が促進され、塊成物内の全域で還元金属間の焼結化が進行し、強度の高い還元鉄金属の製造が可能となる。
【0049】
一方、瀝青炭Cでは、揮発分が少ないため気孔率が低く、タブレット成形圧が1t/cm(98MPa)以下でも、DRI圧潰強度は15kg/タブレットを超える。これに対し、高VM炭Bを約450℃で乾留した石炭である乾留炭Dの場合には、乾留によって石炭の硬度が上昇するため、タブレット成形圧を高めても、気孔率を効果的に減少せず、見掛け密度が効果的に増加しないため、DRI圧潰強度を高めることはできない。
【0050】
なお、円筒形状のタブレットの圧潰強度は、ISO4700によれば、その側面に荷重をかけるため、円筒の長さによって、圧潰強度は異なる。タブレットの原料重量、即ち前記炭材と鉄鉱石の混合物の重量を5グラムと一定にしたため、前記炭材の種類によってタブレットの体積、即ちその円筒の長さは若干異なるものの、5グラムの原料で製造したタブレットの成形圧1t/cmあたりのDRI圧潰強度の増加は、前記体積6cmのブリケットの成形圧1t/cmあたりのDRI圧潰強度の増加にほぼ一致することを、実試験により確認した。それにより、図2の横軸のタブレット成形圧(kg/cm)は、ブリケット成形圧(kg/cm)と見なすことができる。
【0051】
従って、2は、ブリケット成形圧(kg/cm)とDRI圧潰強度(kg/タブレット)と見なすことができ、ブリケットマシンでタブレットを成形する場合には、ブリケット成形圧が2t/cm以上で、より望ましいDRI圧潰強度15kg/タブレットを超えると見なすことができる。また、成形圧が3t/cm以上では、DRI圧潰強度は20kg/タブレットを超えると見なせるが、この強度域に達すると、還元鉄搬送時に受ける衝撃による粉化が大きく改善されるため、さらに望ましい成形圧力域である。
【0052】
【実施例2】
実施例1に記した高VM炭Bおよび乾留炭Dを用い、高VM炭Bについては成形圧2.5t/cmおよび成形圧6.5t/cmで、それぞれ体積が6cmの炭材内装ブリケットを形成した。図5は、この炭材内装ブリケットをそれぞれ、窒素雰囲気下の炉内温度約1300℃の回転炉床炉に約9分在炉させて高温還元し、得られたDRI残留炭素量(%)とDRI圧潰強度(kg/ブリケット)との関係を示したものである。図5から、下流工程の溶解炉での未還元の酸化金属、即ち酸化鉄の還元に寄与する残留炭素量が同一でも、ブリケット成形圧が6.5t/cmと高い方がDRI圧潰強度も高いことがわかる。このことは、所要のDRI残留炭素量を確保するために、高VM炭を使用する場合に、その配合率を高めても、ブリケット化時の成形圧を上昇させることにより、圧潰強度の高い還元鉄が得られることを示している。例えば、表1に示した揮発分約41%、固定炭素約50%の高VM炭Bを使用して炭材内装ブリケットを作製した場合、6.5t/cmのブリケット成形圧を付与すれば、DRI残留炭素量が5%の還元鉄で、所要のDRI圧潰強度40kg/ブリケット程度のDRI圧潰強度が得られる。
【0053】
なお、成形圧を高くすると、前記ロールプレスのロール摩耗量が多くなり、メインテナンス費用が高くなることから、最適な成形圧は、要求されるDRI圧潰強度レベルと製造コストの双方を考慮して設定することが重要で、2.5〜10t/cmの範囲で設定することが望ましい。
【0054】
【比較例】
表1に組成を示した炭材の、高VM炭B、瀝青炭Cおよび鉄鉱石をそれぞれ、全体の80%程度がおよそ200メッシュ以下になるように粉砕し、各炭材と鉄鉱石とを混合し、この混合物をペレタイザ(造粒機)によって、直径17mmのペレットに造粒した後、窒素雰囲気下の炉内温度約1300℃の回転炉床炉で高温還元して還元鉄を得た。図6は、この還元鉄のDRI残留炭素量(%)とDRI圧潰強度(kg/ペレット)との関係を示したものである。揮発分の少ない瀝青炭Cでは、DRI残留炭素量を少なくすると、DRI圧潰強度は顕著に上昇し、所要の圧潰強度15kg/ペレットを上回るが、揮発分の多い高VM炭Bでは、DRI残留炭素量を少なくすると、DRI圧潰強度は上昇する傾向にはあるが、造粒時の加圧力が小さく、気孔率の減少が少ないため、所要のDRI圧潰強度15kg/ペレットは達成できていない。
【0055】
【実施例3】
表2は、流動度が無い炭材を用いて炭材内装ブリケットを作製した場合の、酸化鉄中の10μm以下の酸化粒子の割合と還元鉄の圧潰強度および還元鉄中の6mm以下の粉率を示したもので、同表には、用いた炭材の種類(表1参照)、炭材および鉄鉱石の配合率、還元鉄中の金属化率および残留炭素量も記した。なお、この炭材内装ブリケットの回転炉床炉での還元条件は、実施例1および2の場合と同様に、窒素雰囲気下の炉内温度約1300℃で在炉時間が約9分であり、炭材はいずれも流動度が零である。
【0056】
【表2】
Figure 2004269978
【0057】
前述のように、従来技術では流動度の無い石炭を使用する場合、還元鉄の6mm以下の粉率を実用上許容できる10%以下にするためには、10μm以下の酸化鉄微粒子が15%以上必要であった。ブリケット成形圧が2.5t/cmの本実施例では、いずれの場合にも、10μm以下の酸化鉄微粒子が15%未満で、前記粉率は10%以下であり、また、気孔率は35%以下であり、DRI圧潰強度も所要の40kg/ブリケットを充分満たしている。これに対し、ブリケット成形圧が0.2t/cmと小さい比較例では、10μm以下の酸化鉄微粒子が15%未満であるため、前記粉率は約68%と極めて高く、また、気孔率は40%を超えており、圧潰強度も約34kg/ブリケットと所要の40kg/ブリケットに到達していない。
【0058】
なお、前記被還元材料として、酸化ニッケルや酸化クロム、酸化マンガンを使用することもできる。また、被還元材料が酸化亜鉛や酸化鉛のような重金属を含有する場合にも、還元が可能であるが、亜鉛や鉛は還元すると揮発するため、バグフィルタ等で、高濃度の酸化亜鉛や酸化鉛として回収可能となる。
【0059】
【発明の効果】
以上のように、この発明では、炭材内装塊成物を35%以上の揮発成分を含有する高VM炭を用い、少なくとも2t/cm以上の加圧力で塊成化し、前記塊成物内の気孔率が有効に低減するようにしたので、回転炉床炉での高温還元過程で、塊成物中の伝熱が促進されて塊成物内の全域で還元金属間の焼結化が進行し、圧潰強度の高い還元金属の製造が可能となる。また、流動性の無い炭材を用いた場合や、所要の残留炭素量を確保するために、高VM炭の配合率を高めた場合でも、圧潰強度の高い還元鉄が得られる。それにより、回転炉床炉から排出過程で、還元鉄が粉々にならず、再酸化や溶解炉内でスラグ層上へ浮いて溶解できないなどの問題が解消される。
【0060】
このように、地球上に広く分布し、埋蔵量も多く安価な揮発分の多い高VM炭を用いた炭材内装塊成物から、強度に優れた還元鉄を製造でき、この還元鉄は製鋼用および合金鉄製造用の銑鉄として、または合金鉄製造時にスクラップとともに装入する予備還元材として使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の還元鉄中の残留炭素量と圧潰強度との関係に及ぼす炭材の種類の影響を示す説明図
【図2】同上の塊成物の成形圧と還元鉄の圧潰強度との関係に及ぼす炭材の種類の影響を示す説明図
【図3】同上の塊成物の成形圧と気孔率との関係に及ぼす炭材の種類の影響を示す説明図
【図4】同上の塊成物の成形圧と見掛け密度との関係に及ぼす炭材の種類の影響を示す説明図
【図5】同上の還元鉄中の残留炭素量と圧潰強度との関係に及ぼす成形圧の影響を示す説明図
【図6】従来技術の還元鉄中の残留炭素量と圧潰強度に及ぼす炭材の種類の影響を示す説明図

Claims (9)

  1. 揮発成分を35%以上含有する高VM炭からなる炭材と金属酸化物を含有する被還元原料と混合し、2t/cm以上の加圧力で成形して炭材内装塊成物とし、この炭材内装塊成物を回転炉床炉で加熱し、高温還元する還元金属の製造方法。
  2. 揮発成分を35%以上含有する高VM炭からなる炭材と金属酸化物を含有する被還元原料と混合し、加圧ロール単位幅(cm)あたり2t/cm以上の加圧力でブリケット状の炭材内装塊成物とし、この炭材内装塊成物を回転炉床炉で加熱し、高温還元する還元金属の製造方法。
  3. 前記被還元原料が、酸化鉄、酸化ニッケル、酸化クロム、酸化マンガン、酸化チタン等の金属酸化物を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の還元金属の製造方法。
  4. 前記還元金属が1%以上の残留炭素を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の還元金属の製造方法。
  5. 前記炭材の一部または全部が加熱処理されない状態で前記被還元原料と混合されたことを特徴とする請求項1から4に記載の還元金属の製造方法。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の方法により製造された還元金属に、さらに加熱溶融処理を施す還元金属の製造方法。
  7. 請求項6に記載の加熱溶融処理により溶融状態にある還元金属を、凝集させて粒状化する還元金属の製造方法。
  8. 炭材と金属酸化物を含有する被還元原料とからなる炭材内装塊成物であって、前記炭材が35%以上の揮発成分を含有する高VM炭であり、加圧下での塊成化により、気孔率を35%以下に減少させたことを特徴とする炭材内装塊成物。
  9. 請求項8に記載の炭材内装塊成物を回転炉床炉で加熱し、高温還元した還元金属。
JP2003063516A 2003-03-10 2003-03-10 還元金属の製造方法および炭材内装塊成物 Expired - Lifetime JP4438297B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063516A JP4438297B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 還元金属の製造方法および炭材内装塊成物
CNB2004800066959A CN100567510C (zh) 2003-03-10 2004-02-09 用于生产还原金属和其中混有含碳材料的团块的方法
RU2005131192/02A RU2303071C2 (ru) 2003-03-10 2004-02-09 Способ получения восстановленного металла и прессовка, содержащая углеродсодержащий материал
EP04709375A EP1602737A4 (en) 2003-03-10 2004-02-09 PROCESS FOR PRODUCING A REDUCED METAL AND AGGLOMERATE HAVING CARBON MATERIAL INTEGRATED WITH THIS AGGLOMERATE
CA2519229A CA2519229C (en) 2003-03-10 2004-02-09 Process for producing reduced metal and agglomerate with carbonaceous material incorporated therein
AU2004219806A AU2004219806B2 (en) 2003-03-10 2004-02-09 Process for producing reduced metal and agglomerate with carbonaceous material incorporated therein
KR1020057016771A KR20050107504A (ko) 2003-03-10 2004-02-09 환원 금속의 제조방법 및 탄재 내장 괴성물
PCT/JP2004/001337 WO2004081238A1 (ja) 2003-03-10 2004-02-09 還元金属の製造方法および炭材内装塊成物
KR1020077007730A KR20070044507A (ko) 2003-03-10 2004-02-09 환원 금속의 제조방법 및 탄재 내장 괴성물
TW093103741A TW200424320A (en) 2003-03-10 2004-02-17 Process for producing reduced metal and agglomerate with carbonaceous material incorporated therein
US10/548,519 US7674314B2 (en) 2003-03-10 2004-03-09 Process for producing reduced metal and agglomerate with carbonaceous material incorporated therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063516A JP4438297B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 還元金属の製造方法および炭材内装塊成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004269978A true JP2004269978A (ja) 2004-09-30
JP4438297B2 JP4438297B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=32984433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063516A Expired - Lifetime JP4438297B2 (ja) 2003-03-10 2003-03-10 還元金属の製造方法および炭材内装塊成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7674314B2 (ja)
EP (1) EP1602737A4 (ja)
JP (1) JP4438297B2 (ja)
KR (2) KR20070044507A (ja)
CN (1) CN100567510C (ja)
CA (1) CA2519229C (ja)
RU (1) RU2303071C2 (ja)
TW (1) TW200424320A (ja)
WO (1) WO2004081238A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260982A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Kobe Steel Ltd 炭材内装酸化金属ブリケットの製造方法
WO2008146734A1 (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 炭材内装酸化金属ブリケットの製造方法
JP2009052141A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Kobe Steel Ltd 電気炉ダストの還元処理方法
WO2009037943A1 (ja) 2007-09-18 2009-03-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 油分含有製鉄所ダストを用いた炭材内装ブリケットの製造方法
WO2010087468A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 新日本製鐵株式会社 鉄鉱石焼結用炭材
WO2010117008A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 株式会社神戸製鋼所 金属鉄の製法
WO2011010667A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 株式会社神戸製鋼所 還元鉄製造用炭材内装塊成化物およびそれを用いた還元鉄製造方法
US8206487B2 (en) 2007-07-27 2012-06-26 Kobe Steel, Ltd. Method for producing carbon composite metal oxide briquettes
JP2016069675A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 日立金属株式会社 希土類元素の回収方法
JP2019131871A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社神戸製鋼所 金属回収方法
WO2023048232A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 日本製鉄株式会社 塊成鉱及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007006786A (es) * 2004-12-07 2008-02-11 Nu Iron Technology Llc Metodo y sistema para producir trozos de hierro metalicos.
JP4707407B2 (ja) * 2005-02-18 2011-06-22 Ntn株式会社 製鋼ダスト固形化物およびその製造方法
JP2009507134A (ja) 2005-08-30 2009-02-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 鉱石還元方法、ならびに酸化チタンおよび鉄金属化生成物
JP5123571B2 (ja) * 2007-06-04 2013-01-23 住友重機械工業株式会社 還元処理装置及び還元処理方法
US8372179B2 (en) 2007-10-15 2013-02-12 E I Du Pont De Nemours And Company Ore reduction process using carbon based materials having a low sulfur content and titanium oxide and iron metallization product therefrom
CA2727581A1 (en) 2008-07-11 2010-01-14 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Method for producing briquette, method for producing reduced metal, and method for separating zinc or lead
CN101638730B (zh) * 2008-07-31 2015-03-25 塔塔钢铁有限公司 用于从冶金级铬铁矿精矿细粉生产海绵铬的方法
KR100935133B1 (ko) * 2009-05-19 2010-01-06 주식회사 에너텍 산화니켈의 환원방법 및 그 방법에 의해 제조되는 니켈
JP4842403B2 (ja) * 2009-08-21 2011-12-21 新日本製鐵株式会社 非焼成含炭塊成鉱の製造方法
EP2588633B1 (en) * 2010-06-30 2021-03-03 Keki Hormusji Gharda Process for extracting metals from aluminoferrous titanoferrous ores and residues
JP5503472B2 (ja) * 2010-09-07 2014-05-28 株式会社神戸製鋼所 還元鉄の製造方法
US8999033B2 (en) * 2010-12-15 2015-04-07 Midrex Technologies, Inc. Method and system for producing direct reduced iron and/or hot metal using brown coal
KR101311954B1 (ko) * 2011-07-13 2013-09-26 주식회사 포스코 탄재 내장 괴성광의 제조방법
KR101311958B1 (ko) * 2011-07-13 2013-09-26 주식회사 포스코 탄재 내장 펠렛의 제조방법
KR101311953B1 (ko) * 2011-07-13 2013-09-26 주식회사 포스코 탄재 내장 브리켓의 제조방법
WO2013129604A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 株式会社神戸製鋼所 還元鉄塊成物の製造方法
CN106244754A (zh) * 2016-08-01 2016-12-21 江苏省冶金设计院有限公司 处理赤泥的方法和系统
RU2626371C1 (ru) * 2016-09-05 2017-07-26 Общество с ограниченной ответственностью "Урал - рециклинг" Способ переработки отходов металлургического производства
CZ308005B6 (cs) * 2017-12-19 2019-10-16 Martin Gajdzica Briketa či peleta pro vsázku do metalurgických agregátů
EP4217514A1 (en) * 2020-09-25 2023-08-02 Carbon Technology Holdings, LLC Bio-reduction of metal ores integrated with biomass pyrolysis

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2473987A (en) * 1945-10-23 1949-06-21 Allied Chem & Dye Corp Process of coking high volatile coal involving incorporation therein of a limited amount of blast furnace flue dust
BE646000A (ja) * 1963-04-10
US3503735A (en) * 1966-05-19 1970-03-31 Hanna Mining Co Process of recovering metallic nickel from nickeliferous lateritic ores
US3383199A (en) * 1967-08-23 1968-05-14 Allied Chem Processing of iron oxide values
JPS5379B2 (ja) * 1972-05-25 1978-01-05
JPS52119403A (en) * 1976-03-03 1977-10-06 Kobe Steel Ltd Sintered pellets of iron ore and its production method
JPS5852445A (ja) * 1981-09-24 1983-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 非焼成塊成鉱の製造方法
JPS60162717A (ja) * 1984-02-04 1985-08-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶銑の処理方法
US5601631A (en) * 1995-08-25 1997-02-11 Maumee Research & Engineering Inc. Process for treating metal oxide fines
CA2251339A1 (en) * 1997-10-30 1999-04-30 Hidetoshi Tanaka Method of producing iron oxide pellets
JP3081581B2 (ja) * 1998-03-23 2000-08-28 株式会社神戸製鋼所 高金属化率還元鉄塊成物の製造方法
EP0952230A1 (en) * 1998-03-24 1999-10-27 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Method of producing reduced iron agglomerates
JP2997459B1 (ja) * 1998-11-04 2000-01-11 株式会社神戸製鋼所 還元鉄塊成物の製造方法
TW502066B (en) * 1998-08-27 2002-09-11 Kobe Steel Ltd Method for operating moving hearth reducing furnace
JP3004265B1 (ja) * 1998-11-24 2000-01-31 株式会社神戸製鋼所 炭材内装ペレット及び還元鉄製造方法
JP3404309B2 (ja) * 1999-01-18 2003-05-06 株式会社神戸製鋼所 還元鉄塊成物の製造方法および製造装置
US6126718A (en) * 1999-02-03 2000-10-03 Kawasaki Steel Corporation Method of producing a reduced metal, and traveling hearth furnace for producing same
JP3502008B2 (ja) * 2000-04-07 2004-03-02 株式会社神戸製鋼所 炭材内装塊成化物の製造方法
TW562860B (en) * 2000-04-10 2003-11-21 Kobe Steel Ltd Method for producing reduced iron
US6648942B2 (en) * 2001-01-26 2003-11-18 Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch Method of direct iron-making / steel-making via gas or coal-based direct reduction and apparatus
JP4654542B2 (ja) * 2001-06-25 2011-03-23 株式会社神戸製鋼所 粒状金属鉄およびその製法
JP4153281B2 (ja) * 2002-10-08 2008-09-24 株式会社神戸製鋼所 酸化チタン含有スラグの製造方法
JP3679084B2 (ja) * 2002-10-09 2005-08-03 株式会社神戸製鋼所 溶融金属製造用原料の製造方法および溶融金属の製造方法
DE60322561D1 (de) * 2002-10-18 2008-09-11 Kobe Steel Ltd Ferronickel und verfahren zur herstellung von rohmaterial für die ferronickelverhüttung
US6921427B2 (en) * 2002-12-02 2005-07-26 Council Of Scientific & Industrial Research Process for cold briquetting and pelletization of ferrous or non-ferrous ores or mineral fines by iron bearing hydraulic mineral binder
JP4490640B2 (ja) * 2003-02-26 2010-06-30 株式会社神戸製鋼所 還元金属の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008260982A (ja) * 2007-04-10 2008-10-30 Kobe Steel Ltd 炭材内装酸化金属ブリケットの製造方法
WO2008146734A1 (ja) 2007-05-28 2008-12-04 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 炭材内装酸化金属ブリケットの製造方法
US8636824B2 (en) 2007-05-28 2014-01-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Production method for carbonaceous material-containing metal oxide briquettes
EP2615185A1 (en) 2007-05-28 2013-07-17 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Production method for carbonaceous material-containing metal oxide briquettes
US8206487B2 (en) 2007-07-27 2012-06-26 Kobe Steel, Ltd. Method for producing carbon composite metal oxide briquettes
JP2009052141A (ja) * 2007-07-31 2009-03-12 Kobe Steel Ltd 電気炉ダストの還元処理方法
WO2009037943A1 (ja) 2007-09-18 2009-03-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho 油分含有製鉄所ダストを用いた炭材内装ブリケットの製造方法
US8439987B2 (en) 2007-09-18 2013-05-14 Kobe Steel, Ltd. Method of producing carbonaceous material-containing briquettes using steel mill dust containing oil
JP4681688B2 (ja) * 2009-02-02 2011-05-11 新日本製鐵株式会社 鉄鉱石焼結用炭材
WO2010087468A1 (ja) * 2009-02-02 2010-08-05 新日本製鐵株式会社 鉄鉱石焼結用炭材
CN102300965B (zh) * 2009-02-02 2014-03-12 新日铁住金株式会社 铁矿石烧结用炭材
JP2010261101A (ja) * 2009-04-07 2010-11-18 Mitsutaka Hino 金属鉄の製法
WO2010117008A1 (ja) * 2009-04-07 2010-10-14 株式会社神戸製鋼所 金属鉄の製法
WO2011010667A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 株式会社神戸製鋼所 還元鉄製造用炭材内装塊成化物およびそれを用いた還元鉄製造方法
KR101313367B1 (ko) 2009-07-21 2013-10-01 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 환원철 제조용 탄재 내장 괴성화물 및 그것을 이용한 환원철 제조방법
JP2016069675A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 日立金属株式会社 希土類元素の回収方法
JP2019131871A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 株式会社神戸製鋼所 金属回収方法
JP7077498B2 (ja) 2018-02-01 2022-05-31 株式会社神戸製鋼所 金属回収方法
WO2023048232A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 日本製鉄株式会社 塊成鉱及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004219806A1 (en) 2004-09-23
CN100567510C (zh) 2009-12-09
WO2004081238A1 (ja) 2004-09-23
TW200424320A (en) 2004-11-16
CA2519229C (en) 2013-05-21
JP4438297B2 (ja) 2010-03-24
RU2303071C2 (ru) 2007-07-20
US7674314B2 (en) 2010-03-09
EP1602737A1 (en) 2005-12-07
KR20070044507A (ko) 2007-04-27
KR20050107504A (ko) 2005-11-11
CA2519229A1 (en) 2004-09-23
US20060278040A1 (en) 2006-12-14
EP1602737A4 (en) 2007-11-21
TWI311156B (ja) 2009-06-21
CN1759192A (zh) 2006-04-12
RU2005131192A (ru) 2006-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438297B2 (ja) 還元金属の製造方法および炭材内装塊成物
JP4348152B2 (ja) フェロニッケルおよびフェロニッケル精錬原料の製造方法
AU2009291046B2 (en) Process for producing agglomerates of finely particulate iron carriers
JP4295544B2 (ja) 冶金用改質炭の製造方法、ならびに冶金用改質炭を用いた還元金属および酸化非鉄金属含有スラグの製造方法
RU2435868C1 (ru) Способ получения брикетированного восстановленного железа и способ получения чугуна
TWI412602B (zh) The manufacturing method of the agglomerate, the manufacturing method of the reduced metal, and the separation method of zinc or lead
AU2009270230B2 (en) Briquette manufacturing method, reductive metal manufacturing method, and zinc or lead separation method
EP1426451B1 (en) Method for producing reduced iron compact in rotary hearth reducing furnace, reduced iron compact, and method for producing pig iron using the same
JP4113820B2 (ja) 還元金属原料塊成物の製造方法及び還元金属の製造方法
JP4307849B2 (ja) クロム含有原料の還元方法
JP3502064B2 (ja) 製鉄原料の塊成化物製造方法
JP3502011B2 (ja) 炭材内装塊成化物の製造方法
CA2423166C (en) Method for making reduced iron
JP3502008B2 (ja) 炭材内装塊成化物の製造方法
JP2006257479A (ja) 還元鉄の製造方法
JP5521387B2 (ja) 還元鉄成形体の製造方法、及び銑鉄の製造方法
JP3864506B2 (ja) 半還元鉄塊成鉱およびその製造方法ならびに銑鉄の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4438297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term