JPS60162717A - 溶銑の処理方法 - Google Patents

溶銑の処理方法

Info

Publication number
JPS60162717A
JPS60162717A JP59019183A JP1918384A JPS60162717A JP S60162717 A JPS60162717 A JP S60162717A JP 59019183 A JP59019183 A JP 59019183A JP 1918384 A JP1918384 A JP 1918384A JP S60162717 A JPS60162717 A JP S60162717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot metal
powder flux
flux
lance
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59019183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Yamada
健三 山田
Katsuhiro Iwasaki
克博 岩崎
Mitsuru Otsuki
大槻 満
Haruo Ito
伊藤 春男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP59019183A priority Critical patent/JPS60162717A/ja
Priority to DE19853590014 priority patent/DE3590014C2/de
Priority to KR1019850700203A priority patent/KR900001888B1/ko
Priority to BR8504997A priority patent/BR8504997A/pt
Priority to US06/776,968 priority patent/US4601749A/en
Priority to PCT/JP1985/000045 priority patent/WO1985003524A1/ja
Priority to GB08517506A priority patent/GB2162858B/en
Priority to EP85900767A priority patent/EP0171438B1/en
Priority to DE19853590014 priority patent/DE3590014T/de
Priority to IN318/MAS/85A priority patent/IN164629B/en
Publication of JPS60162717A publication Critical patent/JPS60162717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C1/00Refining of pig-iron; Cast iron
    • C21C1/02Dephosphorising or desulfurising
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B1/00Shaft or like vertical or substantially vertical furnaces
    • F27B1/10Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B1/21Arrangements of devices for discharging

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、溶銑の処理方法に係シ、特に出銑樋内にお
いて、出銑樋等に格別の損耗を生ずることなく、安定し
て高効率で、溶銑中から不純物を除去したり、溶銑中へ
炭素物質を添加することができるようにした、溶銑の処
理方法に関する。
近年、鉄鋼の高級鋼化への要求が年々高まったことから
、転炉に対する製鋼品質面上の負荷が増大し、必然的に
溶銑の予備処理が重要となってきている。従来、この溶
銑予備処理を取鍋で行なう代りに、高炉出銑樋を利用し
、出銑樋を流れる溶銑流上に粉体フラックスを上置して
行なう方法が知られている(特公昭5o−33o:io
号)。しかし、この方法では、溶銑中に粉体フラックス
が良好に添加されず、粉体フラックスと溶銑との接触性
が悪いので、脱不純物反応が速やかに進行しないだめに
、不純物処理に時間を要する(即ち、反応の距離を長く
要する)ばかシでなく、不純物の除去効率も悪くなると
いう欠点があった。また、この方法では、出銑樋内にお
いて脱不純物反応が完了しないので、例えばミルスケー
ルで溶銑を脱ケイする場合、取鍋に受銑した後も反応が
進み、そのために、スラグフォーミングが生じるので、
取鍋での受銑量を少なくしなければならず、取鍋の運用
が難しくなるといった欠点もあった。
そこで、本発明者等は、高炉出銑樋において不純物を、
短時間にしかも高い効率で除去することのできる溶銑処
理方法を開発すべく、一連の研究を重ねた。
その結果、粉体フラックスを溶銑中に良好に添加するた
めには、溶銑流の中ヘランスの先端部を挿入して、キャ
リアーガスによって粉体フラックスを吹込めばよいこと
が、先ずわかった。この技術は特開昭57−20051
0号にも述べられているように、同業他社でも経験され
ているところである。このような吹込みによって、粉体
フラックスは溶銑の浴の深部まで侵入して、溶銑と良好
に接触し、不純物の除去が、高効率かつ短時間に行なわ
れた。そして、このような処理方法によれば、出銑樋に
おいて、単にSi、P およびSなどの不純物の一つの
みを除去するだけでなく、これらを順次一つずつ、場合
によっては同時に複数除去することによって、これら不
純物の全てを出銑樋間において除去することの可能性が
見い出された。
しかしながら、実際には、この処理方法では、ランス先
端部の溶損や粉体フラックスが衝突することによる出銑
樋の敷部(底部)の損耗が激しく、ランスや出銑樋の補
修、取換えに要する費用が増大しだため、実施すること
が不可能であった。
そこ−で、本発明者等は、次に、ランスを溶銑流の湯面
から離して設置し、このランスから粉体フラックスを吹
込む処理方法を考え出し、先頃出願した(特開昭58−
130208号)。この処理方法によれば、ランスを溶
銑中に浸漬させないので、ランス先端部の溶損がなくな
り、また、粉体フラックスの衝突による出銑樋敷部の損
耗も確かに減少した。
しかしながら、この方法では、時に不純物の除去効率が
低下したり、出銑樋敷部に依然として少なからぬ損耗を
生ずる問題があった。
従って、出銑樋を流れる溶銑流中に粉体フラックスを高
速度で吹込んで、溶銑中の不純物を除去する溶銑処理方
法を、不純物の除去効率を安定して高く、かつ、出銑樋
に損耗を生じないように実操業に適したものとするには
、なお解決すべき問題があった。
この発明は、上述の現状に鑑み、出銑樋を流れる溶銑流
中に粉体フラックスを高速度で吹込むことによって、出
銑樋に粉体フラックスによる損耗を生ずることなく、溶
銑中の不純物を安定して高効率で除去したシ、溶銑中へ
炭素物質を添加することのできる、溶銑の処理方法を開
発すべく研究を重ねた結果、得られたもので、 高炉から出銑された溶銑が出銑樋を流れて取鍋に収容さ
れるまでの間に、前記溶銑の流れ中へ粉体フラックスを
高速度で吹込んで、前記溶銑の処理を行なう方法におい
て、前記粉体フラックスの前記溶銑への侵入深さHPが
、前記溶銑の浴深さHに対し、0.50 H≦Hp <
 1.OHとなるように、下記(1)式の粉体フラック
スの供給速度倉、キャリアーガスの供給速度δ、粉体フ
ラックスの平均粒径〒、ランスの内径d。およびランス
高さHLを設定して、前記粉体フラックスを前記溶銑の
流れ中へ吹込むことに特徴を有する。
Hp=Mδexp(−F)/(do+o、ozHL)”
 ・・−(:t)但し、 Ω:粉体フラックスの供給速度(Kv/m1n)、d:
キャリアーガスの供給速度(Ni7m i n )、τ
:粉体フラックスの平均粒径(闘)、do:ランスの内
径(Wa )、 HL:ランス高さく溶銑湯面からのランス先端の高さ)
(闘)。
以下、この発明の詳細な説明する。
第1図は、出銑樋l内を流れる浴深さHの溶銑2中に、
侵入深さHPを制御しながらランス3から粉体フラック
ス4を吹込んで、そのときの溶銑2に対する不純物の除
去効率を調べるところを示した説明図である。粉体フラ
ックス4の侵入深さHPの制御は、本発明者等が導いた
次の0式により行なった。
HP=MGeXp(−F)/(do+o、02HL)”
 ・++■但し、 立:粉体フラックスの供給速度(Kg/m1n)、δ:
キャリアーガスの供給速度(Ny717min)、i:
粉体フラックスの平均粒径(關)、do:う/スの内径
(taX )、 HL:ランス高さく溶銑湯面からのランス先端の高さ)
(IIJ)。
ここで、粉体フラックスの侵入深さHPの導出にあたっ
ては、HPは粉体フラックスの粒径r、粉体フラックス
の供給速度歯、ランスの本数n、キャリアーガスの供給
速度δ、ランスの内径d。およびランス高さHLによっ
て決定される。
粉体フラックスの粒径rについては、小さいほど粉体フ
ランクス粒子がキャリアーガスの速度に近づき、運動エ
ネルギーが高まるために、細かいほど有利であるが、粉
砕の経費を考えると、経済的な最適粒径が存在する。本
発明者等の研究では、それらを勘案して、粉体フラック
スは、粒径rが1ms以下の粒子で平均粒径iで0.3
 mとなるものを使用している。一方、粉体フラックス
の供給速度歯は、処理する溶銑の流速と目標とする不純
物成分の除去率とによって、通常100〜500 Kg
/minの間で変化する。
ランスの本数nについては、設備上、各不純物の処理毎
に1本であることが望ましい。しかしながら、粉体フラ
ックスの供給速度倉を大きくとらなければならない場合
には、2本以上としてもよい。キャリアーガスの供給速
度δは、粉体フラックスを供給するために基本的に必要
とされる量で充分で・あるが、ランスの内径によっては
、ランス先端でのキャリアーガスおよび粉体フラックス
の噴出速度が20 m/secを切る場合があり、それ
を避けるだめに、粉体フラックスを供給するために必要
とされる所要量以上とすることがある。
ランスの内径doは、上述したように、キャリアーガス
および粉体フラックスの噴出速度が20m/Sec以上
となるように設定しなければならない。
20 m /sec以下では粉体フラックスが溶銑中へ
入らなくなり、上置き法と等しくなる。ランス高さH,
については、操業中に任意に選べる因子であシ、溶銑流
の速度等に応じてHPを最終的に調整すべく前記0式で
計算されるHPが、0.50H≦Hp <1、OH(但
し、H:溶銑の浴深さ)の範囲に入るように調整するも
のである。
このような調整をして粉体フラックスを溶銑中に吹込み
、Si、P およびSの除去、Cの添加を行なったとき
の、溶銑2の浴深さHに対する粉体フラックス4の侵入
深さHPの比Hp/)((以下単に侵入深さの比と称す
る)とSi、P およびSの除去効率および炭素分溶解
率との関係を、それぞれ第2〜5図に示す。
ここで、第2図は、ミルスケールを用いて脱ケイ処理を
行なった場合で、フラックス原単位は、(a) : 4
0 Kg/ ton、(b) : 30 Ky/lon
 、(c) : 15Ky/ ton テある。第3図
は、低5i(7)溶銑(Si :0.05%以下)に脱
リン処理を行なった場合で、フラックスは、(a) :
ソーダ灰とミルスケール(l: 1 ) 、(b) :
焼石灰と螢石とミルスケール(30: l 5 : 5
5 ) 、 (c) :転炉風砕スラグと螢石とミルス
ケール(50:20:30)、フラックス原単位はいず
れも40 Kg/ 、tonである。第4図は、脱硫処
理を行なった場合で、フラックスは、(a):ソーダ灰
とミルスケール(1: 1 ) 、 (b) :焼石灰
と螢石とミルスケール(30: l 5 : 55 )
 、 (c) :焼石灰と螢石(92:8)、フラック
ス原単位は、(a) : 40 Ky/ ton 、 
(b) : 50 Kg/ ton 、 (c) : 
l OKg/lonである。第5図は、炭素分溶解反応
処理を行なった場合で、フラックスは、(a):脱灰石
炭粉、(b):コークス粉、(C):粉石炭、フランク
ス原単位は、いずれも15 Kg/ tonである。な
お、炭素分溶解率は、炭素分溶解率= C3O1uti
On/CtOtal xloo (但し、Ctotal
 :溶銑に添加した炭素量、C5olution :添
加した炭素のうち溶銑中の炭素となった量)から計算し
た。
第2〜5図から明らかなように、粉体フラックスの侵入
深さの比HP/Hが、約0.50より小さくなるに従っ
て、脱ケイ率、脱リン率、脱硫率および炭素分溶解率は
、いずれも急速に低下しているが、HP/HがO,,5
0付近より大きい場合には、これらの値は、いくつかの
例外(第2図の(b) 、 (c) 。
第4図の(C))はあるものの、いずれも高くなってい
る。どれは、粉体フラックスを浴深さHの溶銑中に侵入
深さHPが0.50H≦HPとなるように吹込むことに
よって、粉体フラックスと溶銑とが良好に混合され、接
触性が犬となるために、脱不純物反応ないし炭素物質溶
解反応が急速に進行したことによると思われる。
従って、浴深さHの溶銑流に対して、粉体フラックスを
、侵入深さHPが0.50H≦HP(1,OHとなるよ
うに吹込めば、出銑樋の敷部(底部)に粉体フラックス
の衝突による損耗を生ずることなく、溶銑中の不純物を
安定して高い率で除去することができる。
そこで、この発明では、前述した0式に基づいて、粉体
フラックスの侵入深さHPが0.50≦Hp <1、O
Hとなるように制御しながら、溶銑流の湯面から先端を
上方に離して設置したランスより、粉体フラックスを溶
装流中に吹込むものである。
第6図は、出銑樋を流れる0、40%の81を含有する
溶銑中に粉体フラックスを吹込んだときに、粉体フラッ
クスの吹込み位置から離れるに従って溶銑中のSl量が
低下する様子を示したグラフである。第6図から明らか
なように、粉体フラックスの侵入深さの比HP/Hが0
,50と0.80のときには、粉体フラックスのほぼ吹
込み直後、吹込み位置から2m流下した地点までに脱S
i反応が完了し、溶銑中のSl量は約1f5%(処理前
の纜度0.40 %の七きのSi量を100%とする、
)の小さな値に減少している。これに対し、HP/Hが
01とO,,130のときには、粉体フラックスの吹込
みから脱Si反応が徐々に進行して溶銑中のSl量が仲
々低減せず、吹込み位置から18mも流下した地点で、
Siiがそれぞれ40チ、20%までに減少するにすぎ
ない。
このような粉体フラックスの吹込みとほぼ同時に脱不純
物反応が完了し、かつ、不純物が高効率で除去される傾
向は、他の不純物(但し、Pの場合は、その前に81を
除去しておく必要がある)についても同様にみられる。
このように、HP/Hが05未満のときには、脱不純物
反応の進行に時間がかかり、反応の距離を長く要するた
めに、不純物、例えばslの処理1段でさえ出銑樋内に
おいて行なうことが不可能である。これを、0,50≦
HP/H(1,0となるようにHPを制御して粉体フラ
ックスを吹込むようにすれば。
吹込みから2m流下した地点で脱不純物反応がほぼ完結
するために、同様な不純物処理を組合せた多段処理が出
銑樋内において可能となる。
従って、この発明の方法によれば、出銑樋において、溶
銑中から単に8i、P およびSなどの一つを除去する
だけでなく、これらを順次一つずつ、場合によっては同
時に2つ除去することによって、これら不純物の全てを
出銑樋内において除去することができ、理想的な溶銑処
理を実操業化できる。
この発明の方法による不純物の連続処理としては、除去
する不純物Si、P、S の組合せおよびその順序によ
り、(1)Si→P (Siを処理しだのちpを処理す
ルコトを示す) 、 (2) Si −4p P −+
 8、(3)Si−48+ (4)Si−+8−)P、
 (5)84Si 、 (6)S−+5i=p、あるい
は、(7)si→p 、 S (Siを処理したのぢp
、sを同時に処理する)など種々の態様が可能である。
この場合、先の不純物の処理によって生成したスラグは
、次の不純物の処理を行なう前に除去することを要する
。このスラグの除去は、出銑樋のラーンス設置位置よシ
下流位置に、溶銑流中に下端を浸漬したスキンマーを設
置して、スキンマーによって溶銑のみを通してスラグが
通過するのを阻止し、かつ、スキンマーの手前の出銑樋
側壁に、このスラグを排出する樋を設けることによって
行なうことができる。
次に、この発明の方法を実施例によシ詳述する。
実施例1 出銑樋を流れる溶銑の湯面上方にランスを設置し、前述
の0式に基づいて操業条件を設定して、粉体フラックス
の侵入深さHPを制御しながら粉体フラックスとしてミ
ルスケールを溶銑中へ吹込み、脱ケイ処理を行なった。
この場合、溶銑流量; ’7 ton/min 、溶銑
の浴深さH:5〜40C1nであった。また、ランス内
径dO: 32 ma、ランス高さH:200m5、ミ
ルスケ−/minテ、ミルスケールの供給速度:100
〜400 Kg/minによって、侵入深さHPを所定
値に制御した。
そのときの結果を、比較例(HP/H: 0.5 未満
および1.0以上の場合)と共に、第1表および第2表
に示す。
第1表 1)脱Sl率((Si)じ(Si) )/(8i)。×
100、但し、(si)o :処理前の8i濃度、(S
i) :処理後の8i濃度。
第1〜2表から明らかなように、この発明の方法によれ
ば、出銑樋敷部の損耗もほとんどなく、かつ、脱S1率
も高くできた。
実施例2 粉体フラックスとして、ソーダ灰とミルスケール(1:
1)の混合物を用い、実施例1と同様にして、HP/H
を制御しながら粉体フラックスを吹込んで、低Siの溶
銑の脱リン処理と脱硫処理を同時に行なった。
そのときの結果を、比較例と共に、第3表および第4表
に示す。
第3表 2)脱P率: (CP)o−CP))/CP)oxlo
o 、但し、〔Po〕: 処理前のP濃度、〔P〕:処
理後のP濃度 3)脱S率: ((S)o−(S)/(S)oXloo
 、但し、(So):処理前のS濃度、〔S〕:処理後
の濃度 第3〜4表から明らかなように、この発明の方法によれ
ば、出銑樋敷部の損耗もほとんどなく、かつ、脱P率、
脱S率をともに高くできた。
実施例3 粉体フラックスとして、焼石灰と螢石(92:8)の混
合物を用い、実施例1と同様にして、HP/Hを制御し
ながら粉体フラックスを吹込んで脱硫処理を行なった。
そのときの結果を、比較例と共に第5表および第6表に
示す。
第5表 第5〜6表から明らかなように、この発明の方法によれ
ば、出銑樋敷部の損耗もほとんどなく、かつ、脱S率を
高くできた。
実施例4 粉体フラックスとして、粉コークス、粉石炭、脱灰石炭
粉を個々に用いて、実施例1と同様にして、HP/Hを
制御しながら粉体フラックスを吹込んで溶銑の炭素分溶
解反応処理を行なった。
その結果を、比較例と共に、第7表および第8表に示す
第7表 4)炭素分溶解率: C1301utiOn/CtOj
alX 100゜但し、Ctotal : 溶銑に 添加した炭素竜、 C5olution : 添加した炭 素のうち溶銑中の炭素と なっだ量 第7〜8表から明らかなように、この発明の方法によれ
ば、炭素分溶解反応率を非常に高くできた。
実施例5 実施例1と同様にして、粉体フラックスの侵入深さの比
HP/Hを0.80に制御しながら、粉体フラックスを
吹込んで脱ケイ処理をし、生成したスラグを除去後、粉
体フラックスを吹込んで脱リン処理をした。
その結果を第9表に示す。
第9表から明らかなように、この発明の方法によれば、
出銑樋内において、高い除去効率で、脱ケイ処理、次い
で脱リン処理が行なえた。また、出を樋敷部には損耗が
ほとんど認められなかった。
実施例6 実施例5の脱ケイ処理、脱リン処理に引き続いて、脱硫
処理を行なった。
その結果を第10表に示す。
第10茨から明らかなように、この発明の方法てよれば
、出銑樋内において、高い除去効率で、脱ケイ処理、脱
リン処理および脱硫処理を行なえた。また、出銑樋敷部
には損耗がほとんど認められなかった。
実施例7 実権例1と同様にして、粉体フラックスの侵入深さの比
HP/Hを0.80に制御しながら、粉体フラックスを
吹込んで脱硫処理をし、生成したスラグを除去後、粉体
フラックスを吹込んで脱ケイ処理をした。
その結果を第11表に示す。
第11表から明らかなように、この発明の方法によれば
、出銑機内において、高い除去効率で、脱硫処理、次い
で脱ケイ処理が行なえた。また、出銑樋敷部には損耗が
ほとんど認められなかった。
実施例8 実施例7の脱硫処理、脱ケイ処理に引き続いて。
脱リン処理を行なった。
その結果を第12衣に示す。
第12表から明らかなように、この発明の方法によれば
、出銑樋内において、高い除去効率で、脱11νW処理
、脱ケイ処理および脱リン処理を行なえた。また、出銑
樋敷部には損耗がFtとんど認められなかった。
実施例9 実施例1と同様にして、粉体フラックスの侵入深さの比
HP/Hを0.80に制御しながら、粉体フラックスを
吹込んで脱ケイ処理をし、生成したスラグを除去後、粉
体フラックスを吹込んで脱リン処理と脱硫処理を同時に
行なった。
そのときの結果を、第13表に示す。
第13表から明らかなように、この発明の方法によれば
、出銑樋内において、Si、P およびSを高い効率で
除去できることがわかる。また、出銑樋敷部の損耗がほ
とんどみられなかった。
以上の実施例から明らかなように、この発明の方法によ
れば、出銑樋に粉体フラックスによる損耗を生ずること
なく、溶銑中の不純物を短時間に安定して高効率で除去
できるので、出銑樋内において溶銑中からSi、P お
よびSなどを全て除去することが可能となるばかりでな
く、操業性にも優れ、理想的な溶銑処理ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、粉体フラックスの溶銑中への侵入深さによる
不純物の除去効率を調べるところを示す説明図、第2〜
5図は、それぞれ、粉体フラックスの侵入深さの比HP
/HとSi、’P、Sの除去効率および炭素分溶解率と
の関係を示すグラフ、第6図は、粉体フラックス吹込み
位置からの距離と溶銑中の81量との関係を示すグラフ
である。図面において、 1・・・出銑樋、 2・・・溶銑流、 3°・・ランス、 4・・・粉体フラックス。 棄1図 第2回 神ゾH Hp/H

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高炉から出銑された溶銑が出銑樋を流れて取鍋に収容さ
    れるまでの間に、前記溶銑の流れ中へ粉体フラックスを
    高速度で吹込んで、前記溶銑の処理を行なう方法におい
    て、前記粉体フラックスの前記溶銑への侵入深さHPが
    、前記溶銑の浴深さHに対し、0.50H≦HP(1,
    0Hとなるように、下記(1)式の粉体フラックスの供
    給速度i、キャリアーガスの供給速度d、粉体フラック
    スの平均粒径〒、ランスの内径dOおよびランス高さH
    ,を設定して、前記粉体フラックスを前記溶銑の流れ中
    へ吹込むことを特徴とする溶銑の処理方法。 Hp=M G eXp(−;)/(do+o、02HL
    )2−(1)但し、 立:粉体フラックスの供給速度(Kv/rni n )
    、δ:キャリアーガスの供給速度(Nnl/m1n)、
    i:粉体フラックスの平均粒径(W )、do:ランス
    の内径(藺)、 HL:ランス高さく溶銑湯面からのランス先端の高さ)
    (ms)。
JP59019183A 1984-02-04 1984-02-04 溶銑の処理方法 Pending JPS60162717A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019183A JPS60162717A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 溶銑の処理方法
DE19853590014 DE3590014C2 (de) 1984-02-04 1985-02-04 Verfahren zum Einstellen der chemischen Zusammensetzung von aus einem Hochofen abgestochener Roheisenschmelze
KR1019850700203A KR900001888B1 (ko) 1984-02-04 1985-02-04 고온의 용광로에서 유출하는 용선(溶銑)의 성분을 조정하기 위한 방법
BR8504997A BR8504997A (pt) 1984-02-04 1985-02-04 Processo para ajustar a composicao quimica de ferro-gusa em fusao vazado de um alto-forno
US06/776,968 US4601749A (en) 1984-02-04 1985-02-04 Method for adjusting chemical composition of molten pig iron tapped from blast furnace
PCT/JP1985/000045 WO1985003524A1 (en) 1984-02-04 1985-02-04 Method for regulating components of molten iron flowing from shaft furnace
GB08517506A GB2162858B (en) 1984-02-04 1985-02-04 Method for regulating components of molten iron flowing from shaft furnace
EP85900767A EP0171438B1 (en) 1984-02-04 1985-02-04 Method for regulating components of molten iron flowing from shaft furnace
DE19853590014 DE3590014T (de) 1984-02-04 1985-02-04 Verfahren zum Einstellen der chemischen Zusammensetzung von aus einem Hochofen abgestochener Roheisenschmelze
IN318/MAS/85A IN164629B (ja) 1984-02-04 1985-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59019183A JPS60162717A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 溶銑の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60162717A true JPS60162717A (ja) 1985-08-24

Family

ID=11992219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59019183A Pending JPS60162717A (ja) 1984-02-04 1984-02-04 溶銑の処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4601749A (ja)
EP (1) EP0171438B1 (ja)
JP (1) JPS60162717A (ja)
KR (1) KR900001888B1 (ja)
BR (1) BR8504997A (ja)
DE (2) DE3590014C2 (ja)
GB (1) GB2162858B (ja)
IN (1) IN164629B (ja)
WO (1) WO1985003524A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386809A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Nippon Steel Corp 鋳床溶銑予備処理法
JP2007247045A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Jfe Steel Kk 溶銑の脱硫方法
JP2019206744A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 日本製鉄株式会社 溶鋼の精錬方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1200082B (it) * 1985-06-21 1989-01-05 Centro Speriment Metallurg Procedimento per la desolforazione e la deforsforazione della ghisa
LU86689A1 (fr) * 1985-12-03 1987-05-04 Centro Speriment Metallurg Procede d'epuration continue de fonte en fusion
IT1234939B (it) * 1985-12-06 1992-06-02 Centro Speriment Metallurg Procedimento per la riduzione del contenuto di impurezze nella ghisa
US5810905A (en) * 1996-10-07 1998-09-22 Cleveland Cliffs Iron Company Process for making pig iron
ATE286987T1 (de) 1999-09-16 2005-01-15 Qual Chem Ltd Verfahren zur einforderung von zusatzstoffen für die stahlerzeugung
JP4438297B2 (ja) * 2003-03-10 2010-03-24 株式会社神戸製鋼所 還元金属の製造方法および炭材内装塊成物
CN115044717A (zh) * 2022-05-24 2022-09-13 中冶华天工程技术有限公司 一种高炉系统除尘灰资源化利用方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2864689A (en) * 1956-07-24 1958-12-16 Electro Chimie Metal Process of successively desulphurizing and desiliconizing a bath of pig iron
FR1326751A (fr) * 1962-05-18 1963-05-10 Broken Hill Pty Co Ltd Installation de fabrication continue de l'acier à l'aide d'oxygène
US3617042A (en) * 1967-08-14 1971-11-02 Nat Res Inst Metals Apparatus for continuous refining of molten metals
DE1800131B1 (de) * 1968-10-01 1971-05-27 Conzinc Riotinto Ltd Mehrzonenschmelzverfahren und Mehrzonenschmelzofen fuer die kontinuierliche Herstellung von Stahl
US4197116A (en) * 1973-03-30 1980-04-08 United States Steel Corporation Method and apparatus for automatically controlling the rate of flux injection to a converter
JPS5669320A (en) * 1979-11-12 1981-06-10 Natl Res Inst For Metals Continuous preliminary processing of molten iron and gas producing method
US4392887A (en) * 1981-12-04 1983-07-12 Arbed S.A. Method of desulfurizing an iron melt
JPS58130208A (ja) * 1982-01-29 1983-08-03 Nippon Kokan Kk <Nkk> 溶銑予備処理法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386809A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Nippon Steel Corp 鋳床溶銑予備処理法
JP2007247045A (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Jfe Steel Kk 溶銑の脱硫方法
JP2019206744A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 日本製鉄株式会社 溶鋼の精錬方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900001888B1 (ko) 1990-03-26
EP0171438A1 (en) 1986-02-19
BR8504997A (pt) 1986-01-21
WO1985003524A1 (en) 1985-08-15
US4601749A (en) 1986-07-22
DE3590014C2 (de) 1987-07-16
EP0171438B1 (en) 1988-09-21
DE3590014T (de) 1986-01-23
EP0171438A4 (en) 1986-06-05
KR850700258A (ko) 1985-12-26
GB8517506D0 (en) 1985-08-14
IN164629B (ja) 1989-04-22
GB2162858A (en) 1986-02-12
GB2162858B (en) 1987-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101529843B1 (ko) 전로 제강 방법
JP5954551B2 (ja) 転炉製鋼法
JP2001032006A (ja) 直接製錬法の開始方法
KR20140102742A (ko) 용선의 예비 처리 방법
JPS60162717A (ja) 溶銑の処理方法
CN109207672A (zh) 一种超低磷钢生产过程中的排渣方法以及超低磷钢的生产方法
CN104120213A (zh) 一种喷吹镁蒸汽铁水炉外脱硫精炼的方法及装置
US4696458A (en) Method and plant for fully continuous production of steel strip from ore
US4664701A (en) Method and plant for fully continuous production of steel strip from ore
CN105695661B (zh) 一种csp生产线冶炼q235b钢的方法
JP3708966B2 (ja) 溶鋼の真空精錬方法及びその装置
JP5904238B2 (ja) 転炉における溶銑の脱燐処理方法
JP2006249569A (ja) 低燐溶銑の製造方法
US3859078A (en) Method of operating a basic open hearth furnace
JPS6145681B2 (ja)
JP3679475B2 (ja) ステンレス粗溶鋼の精錬方法
KR20140053195A (ko) 고로 용선 등의 액상 용금의 탈린 방법 및 장치
JP6544531B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JPS63140021A (ja) 溶銑の予備処理方法
JPS6318009A (ja) 溶銑の予備処理方法および装置
SU910818A1 (ru) Способ шахтной восстановительной плавки свинцового агломерата
JPH09118907A (ja) 竪型迅速溶解炉
RU2205231C1 (ru) Способ передела чугуна в конвертере
JP2001049361A (ja) ダスト中亜鉛の回収方法
EP3942080A1 (en) Method of manufacturing iron in a metallurgical vessel