JP2004268911A - 装飾要素 - Google Patents

装飾要素 Download PDF

Info

Publication number
JP2004268911A
JP2004268911A JP2004101293A JP2004101293A JP2004268911A JP 2004268911 A JP2004268911 A JP 2004268911A JP 2004101293 A JP2004101293 A JP 2004101293A JP 2004101293 A JP2004101293 A JP 2004101293A JP 2004268911 A JP2004268911 A JP 2004268911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative element
element according
decorative
predetermined breaking
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004101293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3987052B2 (ja
Inventor
Frank Sauer
ザウアー フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Petri AG
Original Assignee
Takata Petri AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7980792&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004268911(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Takata Petri AG filed Critical Takata Petri AG
Publication of JP2004268911A publication Critical patent/JP2004268911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3987052B2 publication Critical patent/JP3987052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R2021/21543Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member with emblems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】衝突の際に、装飾要素の構造や大きさに関わらず、エアバッグ・モジュールのカバーキャップに取り付けられた装飾要素による受傷の可能性を低減する。
【解決手段】エアバッグ・モジュールのカバーキャップ1用の装飾要素2上に、所定の破断開口部8〜11および/または屈曲点を設ける。所定の破断点および/または屈曲点により、装飾要素はエアバッグの展開時にカバーキャップとともに破断される。
【選択図】図1

Description

技術部分野
本発明は、エアバッグ・モジュールのカバー用の装飾要素あるいは記章(エンブレム)に関する。
エアバッグ・モジュールのカバーキャップ、特に運転席のエアバッグ・モジュールのカバーキャップは、しばしば装飾要素を伴って配設される。従来、これらの大部分は、アルミニウム等といった金属製の硬質性要素、あるいは樹脂による硬質性要素として製造され、特に装飾的な金属コーティングを伴って配設されてきた。これらの装飾要素は、衝突時にエアバッグが出現する領域において、エアバッグ・キャップの硬化を帰結するものである。衝突の際、このような硬く重い装飾要素は、自動車乗員の受傷原因となり得る。さらに、特にフィリグリ(金属の透かし細工)を施された装飾要素については、低温でエアバッグが起動された場合に破砕の可能性がある。
ドイツ特許公開公報10100747A1号(本明細書に引用する)はエアバッグ・カバーを開示し、そのエアバッグにはフレキシブルな飾り板が取り付けられている。この飾り板は、軟質性の、フィルムで覆われた樹脂部品であることが望ましい。かかる飾り板が用いられれば事故の危険は減少するが、衝突時において、当該装飾要素、特に近年多用されている大型の装飾要素については、制御不能に破損し、あるいはカバーキャップから分離してしまうといった事態が排除され得ない。
ヨーロッパ特許公開公報0899170A2号(本明細書に引用する)は、細い網状の要素からなるロゴ構造物が取り付けられたエアバッグ・カバーを開示している。これらは互いに結合されていてもよく、あるいは個々の要素として取り付けられてもよい。後者に関していえば、明らかに、衝突の際に部品が分離する可能性が低減される。しかしながら、網状の要素からなるロゴ構造物が常に用いられるとは限らない。
ドイツ特許公開公報10100747A1号 ヨーロッパ特許公開公報0899170A2号
本発明の目的は、衝突の際に、装飾要素の構造や大きさに関わらず、エアバッグ・モジュールのカバーキャップに取り付けられた装飾要素による受傷の可能性を低減することにある。
本発明の一例によれば、エアバッグ・モジュールのカバーキャップ用の装飾要素が提供される。所定の破断点および/または屈曲点が、エアバッグ・モジュールのカバーキャップ用の前記装飾要素上に設けられている。
本発明の他の例によれば、エアバッグ・モジュール用の装飾要素が提供される。当該装飾要素は所定の破断点を有するととともに、当該装飾要素はこの所定破断点において破断する。
上記した上位概念的な記載、および以下の詳細な説明は例示的かつ説明用のものであり、特許請求の範囲に記載された発明の範囲を制限するものではない。
また本発明の構成、作用および効果については、以下の説明、特許請求の範囲および添付図面に記載の実施形態に基づいて明らかとされる。
以下、本発明の実施形態につき添付図面を参照しつつ説明する。
図1は、装飾要素2として、装飾リング2を有するエアバッグのカバーキャップ1を示す。装飾リング2は、従来的な手法によってエアバッグ・カバーキャップ1に取り付けられている。カバーキャップ1には開口縁3〜7が形成されている。その結果、エアバッグのカバーキャップは、エアバッグの展開時に、符号8〜11の破断開口部にて破断することが可能である。装飾要素2は、開口縁3〜7領域において、当該開口縁3〜7の延在方向に従い、装飾リング2と交差状に延在する所定の破断点を有する。この結果、装飾リング2は、エアバッグのカバーキャップ1の開口縁3〜7とともに破断し、これにより、カバーキャップの破断の際に、装飾リング2の概ね1/4ずつが各部に残留することになる。装飾リング2またはカバーキャップ1の他の実施形態によれば、他の比率、例えば装飾リング2の1/2〜1/8ずつが、各部に残留することが可能である。
図1に示す実施形態と同様に、図2に示す実施形態においても、開口縁3〜7の位置において、装飾要素2上に所定の破断点が設けられている。これに加え、更なる所定の破断点あるいは屈曲点12〜19が、装飾要素2のうちの開口縁が存在しない箇所に設けられている。この結果、装飾要素2は、エアバッグが起動される際に生じるカバーキャップ1の各種変形に対応(模写)することが可能となり、装飾要素2の制御不可能な破断を、かなりの確率で回避することが可能となる。
図3〜図5は本発明の他の実施形態を示す。これによれば、二つの構成部材を有する装飾要素2についても所定の破断点を形成することが可能とされる。装飾要素2は軟質性のキャリア層20と硬質性のカバー層21とを有する。所定の破断点においては、カバー層21はその背面に溝22を有し、そのためカバー層21はこの点で強度が弱められる。キャリア層20の突起23は、溝22の横断面に適合して当該溝22に係合する。硬質性カバー層21の弱化の結果、装飾要素2は、カバーキャップ1が展開する際に、この点にて破断されることが可能である。
図4に示す実施形態は、図3に示す実施形態に対応している。この実施形態では、カバー層21の溝22の位置において、溝24がキャリア層20に付加的に設けられている。また図5に示す実施形態では、前記溝22の位置に素材弱化部25が設けられている。これにより、所定の破断点において、装飾要素2の所望の破断を一層促進することが可能である。
図6に示す実施形態では、所定の破断点は、装飾リング内の穿孔26によって形成されている。この穿孔26は連続的に形成されて、上面27から視認可能に構成されている。
図7に示す実施形態では、同様に穿孔28が形成されている。しかし、これらの穿孔28は連続的に形成されず、装飾リング2の背面から始まって、上面21(27)の直下領域で終わるように構成されている。そのため、これら穿孔は装飾リング2の上面21(27)から視認することができない状態とされている。
本発明の目的は、衝突の際に、装飾要素の構造や大きさに関わらず、エアバッグ・モジュールのカバーキャップに取り付けられた装飾要素による受傷の可能性を低減することにある。
この目的を達成するべく、本発明の実施例によれば、エアバッグ・モジュールのカバーキャップ1のための装飾要素2につき、所定の破断点および/または屈曲点が設けられている。これらはカバーキャップの開口縁3〜7の領域に設けられるのが好ましい。所定の破断点および/または屈曲点が形成されることにより、装飾要素2の制御不能な破断およびカバーキャップ1からの要素の破裂離間が極力回避される。所定の破断点および屈曲点は、装飾要素2の形状や大きさに関わらずに形成可能であるが、特に装飾要素2が大面積の場合に、とりわけ有用性に富む。
装飾要素が大面積の場合には、カバーキャップの開口縁領域における所定の破断点に加え、それ以外の領域においても、破断点あるいは屈曲点を形成することが好ましい。これによりエアバッグが起動される際に、装飾要素の構成部品が、カバーキャップ表面の変形によって制御不能に破断し、あるいは破裂する危険を一層低減することが可能である。
前記所定の破断点は他の態様で構成可能である。例えば、他の構成例では、溝形状に構成された素材弱化部が装飾要素における所定の破断点に形成される。当該素材弱化部は装飾要素の背面に設けられるのが好ましい。
さらに、所定の破断点領域に穿孔を形成してもよい。当該穿孔は、装飾要素の背面側から当該装飾要素の上面側の直下領域まで延在してもよい。これにより、装飾要素の視認性に影響を与えないで済む。あるいは連続状の穿孔を形成してもよい。穿孔は、好ましくはレーザ、超音波、あるいは切断加工によって形成される。
二つの構成部材を有する装飾要素においては、軟質性のキャリア材および硬質性のカバー層が設けられており、当該カバー層が所定の破断点にて弱化されるように構成するのが好ましい。カバー層の背面側にて素材を弱化する場合、キャリア材が当該素材弱化部に係合するように構成するのが好ましい。このように弱化された硬質性のカバー層により、装飾要素が所定の破断点にて確実に破断することができる。
さらに、エアバッグのカバーキャップの装飾要素につき、例えばフレキシブルな樹脂材で形成することにより、所定の破断点における装飾要素の制御された破断を好適に行うことができる。装飾要素の表面を金属性とする場合には、当該装飾要素の表面にスパッタリングによる金属層を形成してもよい。あるいは表面に電気めっきを施してもよく、あるいはラッカー塗布を施してもよい。
優先権主張の基礎である2003年3月5日に出願されたドイツ特許出願DE20304056.2号の内容全体が本明細書に引用される。
本発明の開示により、当業者は本発明の趣旨の範囲内において、上記以外の変更例を構築し得る。したがって、本発明の趣旨の範囲内において、本発明の開示から当業者が達成しうるすべての変更例は、本発明の更なる実施例として包含し得る。本発明の権利範囲は特許請求の範囲に基づいて定められるべきである。
エアバッグ・モジュールのカバーキャップ用の装飾要素の一実施形態を平面視にて示す。 エアバッグ・モジュールのカバーキャップ用の装飾要素の他の実施例を平面視にて示す。 エアバッグ・モジュールのカバーキャップ用装飾要素の一実施例につき、図1におけるl−l線に沿った断面図を示す。 図3に示す実施形態の断面図を示す。 図3に示す実施形態の断面図を示す。 図1のll−ll線に沿った装飾要素の実施形態の断面図を示す。 図1の切断線ll−llに沿った装飾要素の実施形態の断面図を示す。
符号の説明
1 カバーキャップ
2 装飾リング(装飾要素)
3,4,5,6,7 開口縁
8,9,10,11 破断開口部
20 キャリア層
21 カバー層
22 溝
23 突起
24 溝
26 穿孔

Claims (22)

  1. 所定の破断点および/または屈曲点を有するエアバッグ・モジュールのカバー用の装飾要素。
  2. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記所定の破断点ないし屈曲点が、カバーキャップの開口縁領域に設けられていることを特徴とする装飾要素。
  3. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記所定の破断点および屈曲点が、前記カバーキャップの開口縁領域以外の領域に設けられていることを特徴とする装飾要素。
  4. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記装飾要素のうちの前記所定の破断点に素材弱化部が設けられていることを特徴とする装飾要素。
  5. 請求項4に記載の装飾要素であって、前記素材弱化部として溝が設けられていることを特徴とする装飾要素。
  6. 請求項4に記載の装飾要素であって、前記素材弱化部が前記装飾要素の背面に設けられていることを特徴とする装飾要素。
  7. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記所定の破断点領域に穿孔が設けられていることを特徴とする装飾要素。
  8. 請求項7に記載の装飾要素であって、前記穿孔が前記装飾要素の背面側から前記装飾要素の上面直下領域まで延在していることを特徴とする装飾要素。
  9. 請求項7に記載の装飾要素であって、前記穿孔が連続状とされていることを特徴とする装飾要素。
  10. 請求項9に記載の装飾要素であって、連続的な前記穿孔がレーザによって形成されていることを特徴とする装飾要素。
  11. 請求項9に記載の装飾要素であって、連続的な前記穿孔が超音波によって形成されていることを特徴とする装飾要素。
  12. 請求項9に記載の装飾要素であって、連続的な前記穿孔が切断加工によって形成されていることを特徴とする装飾要素。
  13. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記装飾要素が軟質性のキャリア材および硬質性のカバー層からなり、前記素材弱化部が当該カバー層内に設けられていることを特徴とする装飾要素。
  14. 請求項10に記載の装飾要素であって、前記カバー層の背面が前記素材弱化部を有し、前記キャリア材が前記素材弱化部に係合することを特徴とする装飾要素。
  15. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記装飾要素がフレキシブルな樹脂材からなることを特徴とする装飾要素。
  16. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記装飾要素がエアバッグのキャップの材質からなる。
  17. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記装飾要素の表面には、スパッタリングによって形成された金属層が設けられていることを特徴とする装飾要素。
  18. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記装飾要素の表面には電気めっきが施されていることを特徴とする装飾要素。
  19. 請求項1に記載の装飾要素であって、前記装飾要素の表面にはラッカー塗布が施されていることを特徴とする装飾要素。
  20. 所定の破断点を含むエアバッグ・モジュール用の装飾要素であって、エアバッグが展開した際に、当該装飾要素が前記所定の破断点にて破断するよう構成されていることを特徴とする装飾要素。
  21. 請求項20に記載の装飾要素であって、さらに複数の破断開口部を有し、当該装飾要素が破断する際に、当該装飾要素の略1/4ずつが前記破断開口部各所に残留することを特徴とする装飾要素。
  22. 請求項20に記載の装飾要素であって、さらに複数の破断開口部を含み、前記装飾要素が破断する際に、当該装飾要素の略1/2〜1/8ずつが前記破断開口部各所に残留することを特徴とする装飾要素。
JP2004101293A 2003-03-05 2004-03-03 装飾要素 Expired - Fee Related JP3987052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20304056U DE20304056U1 (de) 2003-03-05 2003-03-05 Zierelement für Abdeckkappen von Airbagmodulen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004268911A true JP2004268911A (ja) 2004-09-30
JP3987052B2 JP3987052B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=7980792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004101293A Expired - Fee Related JP3987052B2 (ja) 2003-03-05 2004-03-03 装飾要素

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7533899B2 (ja)
EP (1) EP1454801B1 (ja)
JP (1) JP3987052B2 (ja)
CN (1) CN100352698C (ja)
DE (2) DE20304056U1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126867A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグカバー及びエアバッグ装置
EP2030848A2 (en) 2007-08-31 2009-03-04 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel with air bag device
JP2012201235A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグカバー

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2403693A (en) * 2003-07-10 2005-01-12 Autoliv Dev Air bag cover embellishment
JP4133715B2 (ja) * 2003-09-29 2008-08-13 日本プラスト株式会社 エアバッグカバー
DE102006055033A1 (de) * 2006-11-22 2008-05-29 Trw Automotive Safety Systems Gmbh Gassackabdeckung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem sowie Verfahren zur Herstellung einer Gassackabdeckung
DE102009041711A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Insassenschutzvorrichtung für ein Fahrzeug
DE102012218311A1 (de) 2012-10-08 2014-04-10 Autoliv Development Ab Zierelement und Verfahren zur Herstellung eines Zierelements
DE202014002912U1 (de) * 2014-04-04 2015-07-07 Dalphi Metal Espana, S.A. Emblembaugruppe zur Verbindung mit einer Gassackabdeckung, Abdeckung für ein Gassackmodul, Gassackmodul und Lenkrad mit einer derartigen Emblembaugruppe
JP6628408B2 (ja) * 2016-03-29 2020-01-08 日本プラスト株式会社 エアバッグ装置のカバー体
DE202018104588U1 (de) * 2018-08-09 2019-11-14 Dalphi Metal Espana, S.A. Abdeckkappe für ein Gassackmodul sowie Gassackmodul mit einer solchen Abdeckkappe
DE202018104587U1 (de) * 2018-08-09 2019-11-19 Dalphi Metal Espana, S.A. Abdeckkappe für ein Gassackmodul sowie Gassackmodul mit einer solchen Abdeckkappe
US11794681B2 (en) * 2019-09-17 2023-10-24 Autoliv Development Ab Driver seat airbag device
US11511698B1 (en) * 2021-06-07 2022-11-29 Autoliv Asp, Inc. Emblemed airbag cover tear seams
US11603069B2 (en) * 2021-06-21 2023-03-14 Autoliv Asp, Inc. Airbag cover emblem coupling methods and related assemblies

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139231B1 (ja) * 1971-05-18 1976-10-26
JPH034498U (ja) 1989-06-02 1991-01-17
US5082310A (en) * 1989-11-06 1992-01-21 Tip Engineering Group, Inc. Arrangement for providing an air bag deployment opening
JPH05139231A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Toyoda Gosei Co Ltd エアバツグ装置のパツド
US5577767A (en) 1995-03-08 1996-11-26 Trw Inc. Housing assembly for an air bag and vehicle horn switch
US5678851A (en) 1995-04-28 1997-10-21 Nihon Plast Co., Ltd. Airbag module cover
JPH09183375A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Tokyo Seat Kk 皮革貼りエアバッグカバー
JPH1029488A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
DE29617721U1 (de) * 1996-10-11 1997-02-06 Trw Repa Gmbh Gassack-Abdeckung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
US20030020263A1 (en) * 1997-08-08 2003-01-30 Patent Holding Company Unitary composite air bag cover and method of making same
DE29715185U1 (de) * 1997-08-23 1997-11-20 Mst Automotive Gmbh Abdeckkappe für einen Airbag
US6047984A (en) 1998-04-06 2000-04-11 Larry J. Winget Air bag cover and method of making same
US6042142A (en) 1998-05-08 2000-03-28 Autoliv Asp, Inc. Encapsulation of horn switch in airbag module cover with reinforcing materials
US5961143A (en) 1998-05-11 1999-10-05 Textron Automotive Company Motor vehicle air bag cover having a skin with perforated score line and a method for manufacture thereof
JPH11321516A (ja) 1998-05-11 1999-11-24 Tokai Rika Co Ltd ステアリングホイール
US6280823B1 (en) 1998-05-22 2001-08-28 Patent Holding Company Foil-covered plastic part and method of making same
US6180207B1 (en) 1998-08-31 2001-01-30 Patent Holding Company Foil-covered automatic interior plastic part having a decorative preform and method of making same
US6209905B1 (en) * 1998-08-31 2001-04-03 Patent Holding Company Air bag cover having a flexible decorative badge
US6135489A (en) 1998-10-07 2000-10-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Tear seam for air bag module cover
JP2000118344A (ja) 1998-10-14 2000-04-25 Denso Corp エアバッグ装置用装飾パッド
DE19925546B4 (de) * 1999-06-04 2004-02-19 Audi Ag Airbagabdeckung
JP3436200B2 (ja) 1999-09-17 2003-08-11 豊田合成株式会社 エアバッグ装置用内装部材の製造方法
JP3833428B2 (ja) 1999-12-14 2006-10-11 豊田合成株式会社 成形品に対する加飾品の取付構造
JP4734702B2 (ja) * 2000-02-29 2011-07-27 タカタ株式会社 エアバッグ装置のカバー体の製造方法及びカバー体本体
JP2001228219A (ja) * 2000-02-17 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその耐圧不良自己検出システム
DE10037208A1 (de) 2000-07-31 2002-02-14 Volkswagen Ag Anordnung eines Airbagmoduls in der Innenverkleidung von Fahrzeugen
JP4974407B2 (ja) * 2000-11-02 2012-07-11 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US6793238B2 (en) * 2002-03-20 2004-09-21 Autoliv Asp, Inc. Airbag covers for multi-axis deployment

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126867A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-23 Ashimori Industry Co., Ltd. エアバッグカバー及びエアバッグ装置
JP2008260369A (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Ashimori Ind Co Ltd エアバッグカバー及びエアバッグ装置
US7988189B2 (en) 2007-04-11 2011-08-02 Ashimori Industry Co., Ltd. Air bag cover and air bag device
EP2030848A2 (en) 2007-08-31 2009-03-04 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel with air bag device
US7766381B2 (en) 2007-08-31 2010-08-03 Nihon Plast Co., Ltd. Steering wheel with air bag device
JP2012201235A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグカバー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1454801A1 (de) 2004-09-08
CN1532092A (zh) 2004-09-29
US20040174002A1 (en) 2004-09-09
CN100352698C (zh) 2007-12-05
EP1454801B1 (de) 2005-09-07
JP3987052B2 (ja) 2007-10-03
US7533899B2 (en) 2009-05-19
DE20304056U1 (de) 2003-06-12
DE502004000057D1 (de) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004268911A (ja) 装飾要素
EP1980454B1 (en) Airbag cover with an emblem
US20050253365A1 (en) Vehicle instrument panel air bag door assembly
JP2002029356A (ja) 助手席用エアーバッグ装置
JPH0427636A (ja) エアバッグ収納用カバー
JP5324810B2 (ja) 車両用内装部品
JP2007118895A (ja) エアバッグドア
CN112566821A (zh) 安全气囊模块的盖板及具有这种盖板的安全气囊模块
JP2010254136A (ja) 内装部品
JP2005306086A (ja) 車体構造
JP2008012946A (ja) 車室材構造
JP4478830B2 (ja) エアバッグドア
JP2007030841A (ja) エアバッグドア
JP4614796B2 (ja) エアバッグドア
JP2004155212A (ja) エアバッグドア部を有する車両用内装部材
JPH1081184A (ja) エアバッグ装置のカバー
JP2010285060A (ja) 内装部品
JP2008068791A (ja) 自動車のエアバッグドア部構造
JP2009248610A (ja) エアバッグドア支持構造
JP4363634B2 (ja) エアバッグカバー
JP4093086B2 (ja) 革張りエアバッグカバー
JP2005075141A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2010006356A (ja) エアバッグカバーおよびエアバッグ装置
JP5139139B2 (ja) 車両用内装部品
JP5091398B2 (ja) エアバッグドア

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees