JP2004215231A - ファイル管理プログラム - Google Patents

ファイル管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004215231A
JP2004215231A JP2003376998A JP2003376998A JP2004215231A JP 2004215231 A JP2004215231 A JP 2004215231A JP 2003376998 A JP2003376998 A JP 2003376998A JP 2003376998 A JP2003376998 A JP 2003376998A JP 2004215231 A JP2004215231 A JP 2004215231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
folder
information
management program
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003376998A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Ueda
豊 上田
Hirotetsu Ko
博哲 洪
Takashi Igarashi
隆史 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2003376998A priority Critical patent/JP2004215231A/ja
Priority to KR1020057010801A priority patent/KR20050088174A/ko
Priority to AU2003289267A priority patent/AU2003289267A1/en
Priority to PCT/JP2003/015719 priority patent/WO2004055676A1/ja
Priority to EP03777389A priority patent/EP1574958A4/en
Priority to US10/731,345 priority patent/US20040117411A1/en
Publication of JP2004215231A publication Critical patent/JP2004215231A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • H04N2201/3228Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information
    • H04N2201/3229Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information further additional information (metadata) being comprised in the file name (including path, e.g. directory or folder names at one or more higher hierarchical levels)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

【課題】デジタルカメラ等の撮影機器やデジタルカメラ用メディアに記録された画像データを他の記憶手段に整理して記録することができるファイル管理プログラムの提供。
【解決手段】コンピュータを、DCF形式、DPOF形式等の特定の形式のファイルに記録又は添付された日時情報等の所定の意味が予め定義付けされた情報を読み取る定義付け情報読み取り手段6、読み取られた所定の意味が予め定義付けされた情報を用いて、予め定めたルールに従って特定の形式のファイルを管理するフォルダのフォルダ名を生成させるフォルダ名生成手段7として機能させるものであり、ファイルの定義付け情報を元にフォルダの名称が自動的に生成されて、該フォルダにファイルが記録されるため、各種撮影機器やメディア、情報記録媒体に記録された多数の画像データを利用しやすい構造でまとめて管理することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、ファイル管理プログラムに関し、特に、画像に関連するファイルを利用しやすい構造で管理するためのファイル管理プログラムに関する。
近年、デジタルカメラやカメラ付携帯電話機などの撮影機器の普及に伴い、写真画像をデジタルデータとして利用するユーザが増えている。デジタルカメラやカメラ付携帯電話機では、機器に内蔵された記憶手段や機器に着脱可能な各種メディア等に写真画像を記録しておき、機器の表示手段を用いて写真画像を閲覧することができるが、写真画像のデータサイズは大きく、一方機器に内蔵された記憶手段やメディアの記憶容量はあまり大きくないため、頻繁に写真を撮影するユーザは写真の画像データを別の記憶手段に記憶しておく必要がある。
例えば、特開2002−185896号公報には、デジタルカメラで撮影した写真の画像データを簡単にバックアップすることができるデータ処理サービス方法及びそのシステムが開示されている。上記公報によれば、小型、軽量のデジタルカメラに付属する又は内蔵する記録メディアの容量は8〜16MByte程度であり、一方、高画質モードで撮影した場合に画像1枚が1MByte近いデータ量となるため、この記録メディアではたかだか10枚程度しか撮影できず、また、記録メディアは高価であるために予備の記録メディアを何枚も購入できないという問題に対し、店舗に設置されるサービス端末を用いて画像データのバックアップを行うサービスにおいて、ユーザのデジタルカメラのメモリに記憶されている撮影画像データを読み込むステップと、読み込んだ撮影画像データをユーザがアクセスできる記録媒体に保存するステップとを行う方法が示されている。また、特開2001−331781号公報では、画像中に記録されている日付情報を読み取り、その値に応じて、ファイルのメタデータを書き換えることが示されている。
また、パソコン操作に手慣れたユーザの場合は、デジタルカメラに装着される各種メディアをパソコンのスロットに挿入して画像データを読み込んだり、デジタルカメラやカメラ付携帯電話機をパソコンに接続して撮影した写真の画像データをパソコンに転送する等の方法により、パソコン内に画像データを蓄積し、パソコンに予めインストールされている画像表示アプリケーションを用いて画像データの表示、閲覧を行っている。
特開2002−185896号公報(第3−7頁、第1図) 特開2001−331781号公報(第4−7頁、第1図)
デジタルカメラやカメラ付き携帯電話機等の撮影機器、デジタルカメラ用のメディアに記録された画像データをパソコンのハードディスクやCD−R等の情報記録媒体に記録するに際し、一台の撮影機器や一つのメディアの画像データを一つの記憶手段に書き込む場合は、画像データ又は複数の画像データを含むフォルダをそのまま記憶手段に書き込めばよいが、複数の撮影機器や複数のメディアに記録された多数の画像データを一つの記憶手段に記録する場合、適切な名称のフォルダで構成されるデータ記録構造(ファイルツリー構造)で画像データを記録しないと、アプリケーションを用いて画像データを利用する際に、どこにどの撮影機器やメディアの画像データが記録されているかが分からなくなってしまい、非常に不便である。
特に、デジタルカメラの場合は、カメラを製造するメーカーによってデータ記録構造やフォルダの名称が統一されていないため、複数のデジタルカメラの画像データを一つの記憶手段に整理する場合には、画像データをそのままコピーするとデータ記録構造を統一することができず、また、フォルダ名が重複してコピーできない場合も生じる。
従って、多数の撮影機器やメディアに記録された画像データを一つの記憶手段に書き込む場合は、ユーザ自らが記憶手段のデータ記録構造を考えてフォルダを作成し、各々のフォルダに管理しやすい適切な名称を付け、そのフォルダに画像データを書き込むといった作業が必要となるが、このような作業はパソコン操作に不慣れなユーザにとっては困難であり、また、パソコン操作に手慣れたユーザであっても煩雑な作業となる。
また、近年、フィルムカメラで撮影した写真のネガフィルムをスキャナーで読み取りCD−R等の情報記録媒体に記録してユーザに提供するサービスが行われており、このサービスを利用することにより以前に撮影した大量の写真をデジタルデータとして利用することができるが、このサービスでは注文時に提供したネガフィルム単位で情報記録媒体が作成されるため、複数の情報記録媒体に記録された画像データを一つの記憶手段でまとめて管理する場合には上記作業を繰り返し行わなければならない。
このように各種撮影機器やメディア、情報記録媒体に別々に記録された画像データを一つの記憶手段に整理するには、ユーザ自身が適切な名称のフォルダを作成するという煩雑な作業が必要となるため、結局これらの画像データは分散して保管され、利用されることなく放置されてしまう場合が多く、その結果、画像データの有効利用を図ることができず、フォトサービスの利用促進を図ることができなくなってしまうという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、デジタルカメラ等の撮影機器やデジタルカメラ用メディアに記録された画像データを他の記憶手段に利用しやすい構造で記録することができるファイル管理プログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明のファイル管理プログラムは、コンピュータを、特定の形式のファイルに記録された又は添付された所定の意味が予め定義付けされた情報を読み取る手段として機能させ、該読み取られた所定の意味が予め定義付けされた情報を用いて、前記特定の形式のファイルを管理するフォルダのフォルダ名を生成させる手段として機能させるものである。
本発明においては、前記コンピュータを、前記所定の意味が予め定義付けされた情報を読み取る際に、デジタルカメラで撮影することによって得られたファイルか、フィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルかを判断する判断手段として機能させ、該判断結果がフィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルである場合には、ユーザに撮影日の入力を促すための情報を送信する送信手段として機能させる構成とすることができる。
また、本発明においては、前記コンピュータを、前記所定の意味が予め定義付けされた情報を読み取る際に、デジタルカメラで撮影することによって得られたファイルか、フィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルかを判断する判断手段として機能させ、該判断結果がフィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルである場合には、該ファイルの画像データの中から日付情報を特定する日付情報特定手段として機能させる構成とすることもできる。
また、本発明においては、前記フォルダ名を生成させる手段では、前記ファイルがデジタルカメラで撮影することによって得られたファイルである場合には、前記デジタルカメラ毎、該デジタルカメラに装着されるメディア毎、撮影された日時毎、所定のファイル数毎、又は、所定のデータ容量毎、前記ファイルがフィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルである場合には、前記フィルム毎に、前記ファイルを管理するフォルダのフォルダ名を生成させる構成とすることもできる。
このように、本発明のファイル管理プログラムによれば、ユーザはデジタルカメラ等の撮影機器やデジタルカメラ用メディア、CD−R等の情報記録媒体中のファイルを他の記憶手段に書き込む際に、その都度、記憶手段のデータ記録構造を考えてフォルダを作成し、該フォルダに適切な名称を付与するといった煩雑な作業を行う必要がなくなり、大量のファイルをアプリケーションやフォトサービスで利用しやすい構造でまとめて管理することができる。
以上説明したように、本発明のファイル管理プログラムによれば、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話機等の撮影機器やデジタルカメラ用メディア、CD−R等の情報記録媒体に記録された特定の形式のファイルを、利用しやすい構造で他の記憶手段に書き込むことができる。
その理由は、コンピュータを、特定の形式のファイルに記録された又は添付された所定の意味が予め定義付けされた情報を読み取る定義付け情報読み取り手段、読み取られた所定の意味が予め定義付けされた情報を用いて、特定の形式のファイルを管理するフォルダのフォルダ名を生成させるフォルダ名生成手段として機能させるファイル管理プログラムを用いることにより、ユーザは自らファイルを格納するフォルダの名称を作成する等の作業を行うことなく、自動的にファイルに適切な名称のフォルダが作成されて他の記憶手段に格納されるからである。
特に、以前に撮影した写真の画像データのように、その中身はアプリケーションで開いてみなければ分からないようなファイルを整理する場合であっても、自動的に適切な名称が付与されたフォルダに格納されるため、ファイルを利用しやすい構造で管理することができ、画像データを用いたフォトサービスの利用促進を図ることができる。
本発明に係るファイル管理プログラムは、その好ましい一実施の形態において、コンピュータを、DCF(Design rule for Camera File system)形式、DPOF(Digital Print Order Format)形式、EXIF(Exchangeable image File Format for Digital Still Cameras)形式、PictureCD形式(Eastman Kodak Company)等の特定の形式のファイルに記録又は添付された、日時情報やファイル特定情報、画像入力機器特定情報、注文特定情報、ユーザ特定情報等の所定の意味が予め定義付けされた情報を読み取る手段として機能させ、かつ、読み取られた所定の意味が予め定義付けされた情報を用いて、予め定めたルールに従って特定の形式のファイルを管理するフォルダのフォルダ名を生成させる手段として機能させるものであり、ファイルの定義付け情報を元にフォルダの名称が自動的に生成されて、該フォルダに所定のグループ毎のファイルが記録されるため、各種撮影機器やメディア、情報記録媒体に記録された画像データを一つの記憶手段でまとめて管理することができる。
上記した本発明の実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
まず、本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムについて、図1乃至図5及び図11乃至図17を参照して説明する。図1は、本実施例に係るファイル管理プログラムがインストールされたコンピュータ装置の構成を模式的に示す図であり、図2は、ファイル管理プログラムがコンピュータを機能させる手段を示すブロック図である。また、図3は、ファイル管理プログラムを用いたデータの記録手順を示すフローチャート図であり、図4、図5、図11乃至図14は、ファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。また、図15乃至図17は、本実施例に係るデータ管理構造書換プログラムがインストールされた装置の外観構成を示す図である。
図1に示すように、本実施例のコンピュータ装置1は、ファイル管理プログラムがインストールされ、ファイル管理プログラムによって名前が与えられたフォルダにファイルを格納して記録するハードディスクドライブ(以下、HDDと略す。)等の記憶手段2と、ファイル管理プログラムやファイルを一時的に格納するメモリ等の一時記憶手段3と、ファイル管理プログラムを実行するためのCPU等の演算処理手段4とがバス5によって接続されているものである。
なお、図1の構成は例示であり、ファイル管理プログラムを実行することができる構成であればよく、図の構成に加えて、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話機からファイルを読み取るUSB等の接続端子や、スマートメディア、コンパクトフラッシュ(登録商標)、メモリースティック(登録商標)、SDメモリーカード、マルチメディアカードなどの各種メディア(以下、CD−R等の情報記録媒体と区別するためにデジタルカメラで利用される情報記録媒体をメディアと呼ぶ。)からファイルを読み取るメディアスロットや、ネガフィルムをスキャンして読み取った画像データを記録したCD−R/RWやDVD±R/RW、DVD−RAM、Blu−rayディスク等のディスク型の情報記録媒体(以下、これらを総称してCD−Rと呼ぶ。)からファイルを読み取るCD−Rドライブや、インターネット等の通信ネットワークを介して画像データを取り込むための通信手段等を備えていてもよく、その場合、コンピュータ装置1としては、例えば、図15に示すようなパーソナルコンピュータとしてもよいし、図16に示すような専用のセットトップボックスとしてもよいし、図17に示すようなポータブルライタとしてもよいし、演算処理手段や記憶手段を備えたDVDプレーヤやDVDレコーダなどとしてもよい。また、ファイル管理プログラムにより記録されるファイルは必ずしも記憶手段2に記録される必要はなく、コンピュータ装置1の別の記憶手段に記憶したり、コンピュータ装置1に接続されるホームサーバやwebサーバ等の記憶手段に記憶される構成としてもよい。
また、図2に示すように、記憶手段2にインストールされるファイル管理プログラムは、少なくとも、コンピュータを、DCF形式、DPOF形式、EXIF形式、PictureCD形式等の特定の形式のファイルから、日時情報(ファイル作成日時、撮影日時等)やファイル名、ユーザに関する情報、ファイルを作成したデジタルカメラに関する情報、ファイル作成の注文に関する情報、その他のベンダーユニーク情報等の定義付け情報を読み取る定義付け情報読み取り手段6、予め定めたルール(例えば、定義付け情報の中から複数のファイルに共通の情報を抽出する等)に従って、読み取った定義付け情報からファイルを管理するフォルダのフォルダ名を生成させるフォルダ名生成手段7、として機能させるものである。
上記構成のファイル管理プログラムがインストールされたコンピュータ装置1を用いて、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話機等の撮影機器やメディア等から読み取ったファイルを所定の記憶手段(ここではHDD2)に記録する手順について、図3のフローチャート図及び図4、図5のフォルダ構造例を参照して説明する。なお、以下では説明を容易にするために、コンピュータを動作させるための基本OSとしてMicrosoft(R) Windows(R)「95/98/98SE/2000Professional/XP Home Edition/XP Professional等」がインストールされたパソコンを用いる場合を前提にして説明する。
まず、ステップS101で、ユーザはコンピュータ装置1に本実施例のファイル管理プログラムをインストールする。なお、ファイル管理プログラムを記憶手段2にインストールせずに、ファイル管理プログラムが記録されたCD−R等の情報記録媒体を用いて該プログラムを動作させてもよく、また、コンピュータ装置1に接続される他のコンピュータ装置やホームサーバ、webサーバで該プログラムを動作させてもよい。
次に、ステップS102で、ファイル管理プログラムを起動すると、記憶手段2内に記憶されたファイル管理プログラムが一時記憶手段3にロードされて実行される。
次に、ステップS103で、ユーザはコンピュータ装置1の接続端子にデジタルカメラやカメラ付き携帯電話機等の撮影機器を接続したり、メディアスロットにファイルが記録された各種メディアを挿入したり、CD−Rドライブにファイルが記録されたCD−Rを挿入し、ファイルの転送準備をする。すると、ステップS104で、ファイル管理プログラムは撮影機器やメディア、CD−R等から一連のファイルを読み取り、一時記憶手段3に格納する。なお、撮影機器やメディア、CD−R等内に記録されているファイルを全て読み込んでも、その一部を読み込んでもよく、一部を読み込む場合にはユーザはコンピュータ装置1の操作手段を用いてファイルの選択を行う。
このファイルとしては画像に関するデータを含むファイルであればよく、その形式、個数等は任意である。デジタルカメラの場合を例にして説明すると、例えば、図4上部に示すように、デジタルカメラ内の画像格納場所を示すフォルダ”DCIM”の下位に、一連のグループ毎(例えばロール毎)のファイル格納ディレクトリを示す”100KONIC”フォルダが設けられ、”100KONIC”フォルダ内に各々の画像データ(DSCN0001.jpg、DSCN0002.jpg等)が格納されている。
次に、ステップS105で、CPU4は、ファイル管理プログラムの定義付け情報読み取り手段6を用いて、”100KONIC”フォルダ内の画像データを解析し、各々の画像データに予め記録された又は添付された定義付け情報を読み取る。この定義付け情報はファイルの形式に応じて予め定められているものであり、具体的には、(a)〜(w)に示すような定義付け情報を利用することができる。
<定義付け情報例>
・共通情報
(a)更新日時(例えば、ファイル作成日時やEXIFの規格書に作成日時として定義された日時等)
(b)ファイル名
・EXIF固有情報
(c)画像タイトル名(例えば、ユーザが付けたタイトル等)
(d)画像入力機器のメーカー名(例えば、デジタルカメラのモデル名等)
(e)画像入力機器のモデル名(例えば、デジタルカメラのメーカー名等)
(f)作者名(例えば、撮影者の名前等)
(g)撮影著作権者/編集著作権者(例えば、著作権を有する者の名前等)
(h)原画像データの作成日時(例えば、実質的な撮影日時等)
(i)ファイル作成日時
(j)画像ユニークID(例えば、画像ごとに付けられたユニークなID)
(k)撮影位置情報(例えば、GPS情報や地名等)
・DPOF固有情報
(l)ユーザ情報(例えば、特定のサービスを受けるときに必要なユーザID等)
(m)サービスID(例えば、特定サービスを提供しているサービスを示すID等)
(n)プロダクトID
・DVD固有情報
(o)エリアコード(例えば、国や地域、居住者の位置情報等)
・その他付加情報(例えば、DCF等でベンダーユニーク情報として記載されていてもいい情報)
(p)エンベロップナンバーまたは受付番号(例えば、DPE袋などに記載されているコード番号等)
(q)店番号(例えば、受付店を特定する番号、ID等)
(r)スキャンロケーション(例えば、受付店とは別にスキャンした場所を示す情報等)
(s)駒番号(例えば、DCFのファイル名、またはフィルムの駒番号等)
(t)ソート番号(例えば、ある店でシーケンシャルに受け付けた順番等)
(u)ロール番号(例えば、同時に受け付けたもののシーケンシャルな番号等)
(v)メディア(例えば、どのようなメディアに記録されていた、またはフィルムそのものに与えたID等)
次に、ステップS106で、CPU4は、ファイル管理プログラムのフォルダ名生成手段7を用いて、読み取った定義付け情報を参照して予め定めたルールに従って該画像データを格納するフォルダのフォルダ名を生成する。フォルダ名の生成方法としては、例えば、上記定義付け情報の優先順位を定めておき、優先順位の最も高い定義付け情報をフォルダ名としたり、複数の画像データで共通する定義付け情報を抽出して該情報をフォルダ名としたり、複数の定義付け情報を組み合わせた情報をフォルダ名とする等、定義付け情報に基づいてフォルダ名を生成する任意の方法を用いることができる。
例えば、最も簡単な例として定義付け情報の中で日付情報のみを用いる場合は、2002年12月4日にファイルが作成又は更新されたファイルに対してフォルダ名を”20021204”とする。また、複数の定義付け情報を組み合わせた例として、2002年12月4日にファイルが作成又は更新されて、AAAという店番号(またはID)を有する店で0001という受付番号で001番目に作成された場合は、図4下部に示すように、フォルダ名を”20021204_AAA_0001_001”としたり、2002年12月4日にファイルが作成又は更新されて、日本の東京と言う場所でスキャンされ、IDが012345という会員番号を有するユーザの001番目のスキャンの場合は、フォルダ名を”200021204_JP-Tokyo_ID012345_001”とする等の方法を用いることができる。
なお、このような定義付け情報はEXIF情報やDPOF情報(ベンダーユニークな定義も含める)など規格化されたものから取得しても良いし、事業者サービスなどで事前に分かっている形式であれば、事業者サービスごとの定義ファイルのような形態から取得しても良い。また、同一の画像保管場所内に同一名のフォルダは存在できないため、生成されるフォルダ名は、最低限その範囲内でユニークとなるようにする。更にデータを移動させることを考えると同一パソコンまたはユーザ内でユニークである方が好ましく、他人とのやり取りも考慮すると、ユーザIDを入れる等によりあるグループ内でユニークとなるようにすることが好ましい。さらに言えば、例えば、住民基本台帳の番号を利用する等、完全にユニークにすればさらに便利である。
次に、ステップS107で、CPU4は、生成したフォルダ名のフォルダを記憶手段2に作成し、該フォルダ内に読み取った1又は複数の画像データを書き込む。この記憶手段2内のフォルダ構成を模式的に示すと図4下部のようになり、コンピュータ装置1(パソコン、ホームサーバ、webサーバ等)内の画像保管場所を示すフォルダ”Storage”の下位に、実データ格納ディレクトリを示す”PS_IMAGE”フォルダが設けられ、その下位に上述した方法で生成されたグループ毎(例えばロール毎)のフォルダ”20021204_AAA_0001_001”が作成され、その中にデジタルカメラに記憶された画像データ”R00001.jpg”などが格納される。
なお、上記フォルダの名称は一例であり、任意の名称とすることができ、例えば、コンピュータ内の画像保管場所を示すフォルダやロール毎の実データを格納するフォルダの名称として、図11に示すように、書き込みが行われるロケーション、装置ごとの固有ID情報などのロケーションID[XXXXXXX]、書き込み年月日を特定する数字[yymmdd]、装置を特定する数字(マシン通し番号など)[TT]、シーケンシャル番号[CCC]、所定の単位毎(例えば、ロール毎やメディア毎など)のシーケンシャル番号[NNN]などを用いて作成した名称(”PS_XXXXXXX_yymmdd_TTCCC”や”PR_XXXXXXX_yymmdd_TTCCCNNN”など)としてもよい。また、図に示すフォルダ構造はユーザが理解しやすいようにアプリケーション(例えば、エクスプローラ)で表示される構造であり、実際の記憶手段2は、実データが記録される領域と、実データのファイル名や格納場所(物理アドレス)等が記録されるデータ管理領域とに分離されており、上記フォルダはデータ管理領域に記述されることになる。
ここではファイルの管理を容易にするために”PS_IMAGE”フォルダを設けているが、”Storage”フォルダの下位に直接”20021204_AAA_0001_001”フォルダを設けてもよく、更に管理を容易にするため別のフォルダを設けてもよい。また、図4では、デジタルカメラの”100KONIC”フォルダに格納された画像データのみを記録する構成としているが、例えば、”100KONIC”フォルダと並列に”101konica”フォルダ等がある場合に、複数のフォルダから読み取った画像データを”20021204_AAA_0001_001”フォルダにまとめて記録する構成とすることもできる。この時の日付は、フォルダ内の画像の最終撮影日が望ましいが、平均的な日付でも、開始日でもよい。
また、書き込まれる画像データのファイル名は同じとしても異なる名前にリネームしてもよく、管理を容易にするために、例えば、図4に示すように”DSC****.jpg”を”R****.jpg”等に変更する構成としてもよいし、図11に示すように、書き込み年月日を特定する数字とシーケンシャル番号とを用いて作成した名称(”Ryymmdd*****.jpg”など)としてもよい。その際、画像データの形式を変えずに記録してもよいし、画像データを予め定めた形式に変換して(例えば、全ての形式をjpgに変換する等)記録してもよい。
また、定義付け情報を参照した結果、一つのフォルダ内又は複数のフォルダ内に記録された元の画像データを複数のグループに分類することができる場合にはグループ毎にフォルダを作成する構成とすることもできる。例えば、図5に示すように、デジタルカメラに格納されている元のファイルが2002年12月4日に撮影、作成又は更新されたもの”DSC0001.jpg、DSC0002.jpg”と、2002年12月5日に撮影、作成又は更新されたもの”DSC0003.jpg、DSC0004.jpg”とに分類される場合には、デジタルカメラ毎又はメディア毎に”20021204_AAA_0001_001”フォルダと”20021205_AAA_0001_001”フォルダ等の複数のフォルダを作成し、各々のフォルダに対応するファイルを格納する構成とすることもできる。この撮影、作成又は更新された日時はデジタルカメラのExif情報などから認識することができる。また、ファイルは日時毎に分類してもよいし、対象となるファイルの全ての日時情報を取得して、最初の日時から最後の日時を所定の数で均等に分割して分類してもよい。
ただし、ネガフィルムから読み込まれたデータでは、実際の撮影年月日が記録されていないことが多い。そこで、デジタルカメラで撮影することによって得られたファイルか、フィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルかを、例えばExifのメタデータ等の画像データに関連付けられた情報を調べることによって判断し、デジタルカメラではなく、フィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルである場合には、ユーザに撮影日の入力を促すための情報を生成して送信するようにし、それを基にして表示手段に入力を促す情報を表示したり、音声発生手段により入力を促すようにし、図12に示すように、ユーザが入力した日付情報を撮影日の情報として利用して、フィルム毎に”20021204_001”フォルダと”20021205_001”フォルダ等の複数のフォルダを作成し、各々のフォルダに対応するファイルを格納するようにしてもよい。また、ユーザに撮影日の入力を促すのではなく、ファイルの画像データの中を検索し、そこから日付情報を特定するようにしてもよい。
また、以上の説明では、ロール毎(デジタルカメラ毎やメディア毎、日時毎、フィルム毎など)にフォルダを作成したが、各々のフォルダに格納されるファイルの数量が多い場合や、各々のフォルダに格納されるファイルのデータ容量が大きい場合には、ロール毎のフォルダを更に複数に分割して各々のフォルダに所定数又は所定容量のファイルを格納するようにしてもよい。例えば、図13に示すように、デジタルカメラやメディアに多数のファイルが格納されている場合は、該ファイルの数量を予め定められた数量(ここでは10個)で割った数量分のフォルダを、例えば同じ日時情報に枝番を付加して作成し、各々のフォルダに予め定められた数量のファイルを格納するようにしてもよい。また、デジタルカメラやメディアに格納されているファイルのファイルサイズを調べ、例えば同じ日時情報に枝番を付加して作成した複数のフォルダの各々に、予め定められたデータ容量分のファイルを順次格納するようにしてもよい。また、複数のファイルを複数のフォルダに分割して格納する場合に、ロール毎のフォルダを同じ階層に並べて作成してもよいが、図14に示すようにロール毎のフォルダの下位の階層に”001”や”002”などの別のフォルダを作成して各々のフォルダに対応するファイルを格納するようにしてもよい。
このように、本実施例のファイル管理プログラムによれば、デジタルカメラやカメラ付き携帯電話等の撮影機器、撮影機器用メディア、ネガフィルムから読み取った画像データを記録したCD−R等から取り込んだ特定の形式のファイルに記録された又は添付された定義付け情報を用いて該ファイルを格納するフォルダの名称が自動的に生成されるため、特にデジタルカメラの場合は、ユーザはファイルを記録するたびに自らフォルダに名称を付与する手間を省くことができ、簡単にファイルの整理を行うことができる。
このようにしてフォルダに撮影日を与えることで、特に、以前に撮影した写真の画像データのように、その中身はアプリケーションで開いてみなければ分からないようなファイルを整理する場合であっても、ファイルの中身を確認することなく、適切な名称が付与されたフォルダに格納されるため、ファイルを利用しやすい構造で管理することができ、画像データを用いたフォトサービスの利用促進を図ることができる。
次に、本発明の第2の実施例に係るファイル管理プログラムについて、図6乃至図10を参照して説明する。図6乃至図10は、本実施例のファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。なお、本実施例はフォルダ構造のバリエーションを示すものであり、基本となる構成は第1の実施例と同様である。
第1の実施例では、ファイルの定義付け情報を参照してフォルダ名を生成し、該フォルダに撮影機器やメディア等に記録されたファイルのみを記録する構成としたが、ファイル管理プログラムで読み取った定義付け情報はファイルの特徴を記述する情報として有用である。そこで、読み取った定義付け情報を元に情報ファイルを作成し、画像データのファイルと共にフォルダに格納することもできる。その場合は、コンピュータを情報ファイル作成手段として機能させ、定義付け情報読み取り手段6で読み取った定義付け情報をXML(Extensible Markup Language)のような記述方法を使用してinfo.xmlのように規格化した形に整形して記述し、図6に示すように、フォルダ名生成手段7で生成した名称のフォルダにこの情報ファイルも記録する。このinfo.xmlのような定義付け情報を記録した情報ファイルは、プログラム上から前記定義付け情報例以外の情報でも、ユーザが任意で入力できる情報(例えば、タイトル、場所、コメント、人名)を含んでいても良い。
また、第1の実施例では、ファイル提供元の撮影機器やメディア等に記録されたファイルのみを記録する構成としたが、画像データはアプリケーションで一覧形式で表示される場合が多く、その場合には画像データのデータサイズを縮小したサムネイル画像データが利用される。そこで、コンピュータを元の画像データからサムネイル画像データを生成する手段として機能させ、例えば図7に示すように、フォルダ名生成手段7で生成した名称のフォルダの下位にサムネイル画像データ格納フォルダ”THM”を設け、このフォルダにサムネイル画像データ(”T00001.jpg等)を記録する構成とすることもできる。
なお、サムネイル画像データ格納フォルダの名称は任意に設定することができ、サムネイル画像データ格納フォルダを設けずに元画像データとサムネイル画像データをまとめて一つのフォルダに記録する構成としたり、各々の元画像データと対応するサムネイル画像データのセット毎にフォルダで分割して記録する構成とすることもできる。
また、第1の実施例では、撮影機器やメディア等に記録された静止画像データのみを記録する構成としたが、本発明の対象となるファイルは静止画像データのみならず、画像に関連するデータ(例えば、動画データや画像をスライド表示する場合等に利用されるサウンドデータ等)も含み、これらのデータをまとめて記録することもできる。その場合には、例えば図8に示すように、フォルダ名生成手段7で生成した名称のフォルダの下位に、静止画像データ格納ディレクトリを示す”STILL”フォルダと、動画データ格納ディレクトリを示す”MOTION”フォルダと、サウンドデータ格納ディレクトリを示す”SOUND”フォルダを設け、各々のフォルダに静止画像データ(”R00001.jpg等)、動画データ(”MOTN0001.mpg等)、サウンドデータ(”SNDN0001.mp3等)を記録すればよい。なお、これらのフォルダの名称は任意に設定することができ、また、フォルダ毎に分類せずに、フォルダ名生成手段7で付与された名称のフォルダの下位にこれらのデータをまとめて格納する構成としてもよい。
また、第1の実施例では、撮影機器やメディア等に記録されたファイルをコンピュータ装置1のHDD2に記録する構成としたが、ファイルの書き込み先はコンピュータ装置1が制御するCD−RやDVD−R等の情報記録媒体やコンピュータ装置1に接続されるホームサーバやwebサーバ等であってもよい。例えば、CD−R又はDVD−Rにファイルを書き込む場合には、図9に示すように、実データ格納ディレクトリを示す”PS_IMAGE”フォルダの下位に、フォルダ名生成手段7で生成した名称のフォルダを作成し、そのフォルダにファイルが記録される構成となる。
更に図10に示すように、“PS_IMAGE”と同一の階層に“PS_INDEX”フォルダを作成し、その中に“Album1.xml”や“Album2.xml”のようにアルバム化情報データを記録することも可能であり、例えば“Storage”というフォルダの中で“PS_INDEX”フォルダは“PS_IMAGE”フォルダと常にセットで管理することで“PS_IMAGE”フォルダ内の複数に渡るロール毎の実データに相対的にかつ、まとめて管理できるので、実際の画像管理などで有効である。例えば“Album1.xml”中で“PS_IMAGE”フォルダ内の実データを参照して記述するときは相対的な位置関係が同じであるとすれば“20021204_AAA_0001_001\R00001.jpg”のように記述すればよく、“Storage”や“PS_IMAGE”、“PS_INDEX”の名称は変わっても影響は受けないため、外部へのエクスポートや外部からのインポートの際に有効である。なお、ここでアルバム化情報データというのは写真プリントをアルバムに整理するかのように、XMLなどの言語を使って電子的に実データなどを表示するために記述されたものであり、XMLに限らず様々な手段を使用することで表現が可能である。また、“PS_INDEX”フォルダと“PS_IMAGE”フォルダは、その二つのフォルダ間の位置関係が同じであれば同一の階層にある必要は特に無い。
なお、上記各実施例では、多様な形式、フォルダ構造で記録されたデータが多種類の撮影機器やメディア等に分散して記憶されるという特徴を有する画像データに対して、本発明のファイル管理プログラムを適用する場合について記載したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、所定の定義付け情報を含む任意のファイルに対して同様に適用することができ、例えば、本発明のファイル管理プログラムを用いて多種類の音楽再生機器や情報記録媒体に記憶されたサウンドデータをまとめて管理することもできる。
本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムを含むコンピュータ装置の構成を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムがコンピュータを機能させる手段を示すブロック図である。 本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムを用いたデータ記録手順を示すフローチャート図である。 本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明の第1の実施例に係るファイル管理プログラムにより作成されるフォルダ構造例を示す図である。 本発明のファイル管理プログラムを含むコンピュータ装置の外観構成を模式的に示す図である。 本発明のファイル管理プログラムを含むコンピュータ装置の外観構成を模式的に示す図である。 本発明のファイル管理プログラムを含むコンピュータ装置の外観構成を模式的に示す図である。
符号の説明
1 コンピュータ装置
2 記憶手段(HDD)
3 一時記憶手段(メモリ)
4 演算処理手段(CPU)
5 バス
6 定義付け情報読み取り手段
7 フォルダ名生成手段

Claims (4)

  1. コンピュータを、
    特定の形式のファイルに記録された又は添付された所定の意味が予め定義付けされた情報を読み取る手段として機能させ、
    該読み取られた所定の意味が予め定義付けされた情報を用いて、前記特定の形式のファイルを管理するフォルダのフォルダ名を生成させる手段として機能させることを特徴とするファイル管理プログラム。
  2. 前記コンピュータを、
    前記所定の意味が予め定義付けされた情報を読み取る際に、デジタルカメラで撮影することによって得られたファイルか、フィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルかを判断する判断手段として機能させ、
    該判断結果がフィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルである場合には、ユーザに撮影日の入力を促すための情報を送信する送信手段として機能させることを特徴とする請求項1記載のファイル管理プログラム。
  3. 前記コンピュータを、
    前記所定の意味が予め定義付けされた情報を読み取る際に、デジタルカメラで撮影することによって得られたファイルか、フィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルかを判断する判断手段として機能させ、
    該判断結果がフィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルである場合には、該ファイルの画像データの中から日付情報を特定する日付情報特定手段として機能させることを特徴とする請求項1記載のファイル管理プログラム。
  4. 前記フォルダ名を生成させる手段では、
    前記ファイルがデジタルカメラで撮影することによって得られたファイルである場合には、前記デジタルカメラ毎、該デジタルカメラに装着されるメディア毎、撮影された日時毎、所定のファイル数毎、又は、所定のデータ容量毎、
    前記ファイルがフィルムスキャナで撮像することによって得られたファイルである場合には、前記フィルム毎に、前記ファイルを管理するフォルダのフォルダ名を生成させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のファイル管理プログラム。
JP2003376998A 2002-12-16 2003-11-06 ファイル管理プログラム Pending JP2004215231A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003376998A JP2004215231A (ja) 2002-12-16 2003-11-06 ファイル管理プログラム
KR1020057010801A KR20050088174A (ko) 2002-12-16 2003-12-09 파일 관리 프로그램
AU2003289267A AU2003289267A1 (en) 2002-12-16 2003-12-09 File management program
PCT/JP2003/015719 WO2004055676A1 (ja) 2002-12-16 2003-12-09 ファイル管理プログラム
EP03777389A EP1574958A4 (en) 2002-12-16 2003-12-09 FILE MANAGEMENT PROGRAM
US10/731,345 US20040117411A1 (en) 2002-12-16 2003-12-09 File control program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002363534 2002-12-16
JP2003376998A JP2004215231A (ja) 2002-12-16 2003-11-06 ファイル管理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004215231A true JP2004215231A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32510671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003376998A Pending JP2004215231A (ja) 2002-12-16 2003-11-06 ファイル管理プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040117411A1 (ja)
EP (1) EP1574958A4 (ja)
JP (1) JP2004215231A (ja)
KR (1) KR20050088174A (ja)
AU (1) AU2003289267A1 (ja)
WO (1) WO2004055676A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090606A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Konica Minolta Holdings, Inc. ファイル又はディレクトリの名称生成方法及び装置
WO2007010759A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ転送装置およびデータ転送方法
JP2007066005A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP2007122180A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sharp Corp 階層化構造生成方法及び記憶装置
JP2008503961A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディアデータフォーマットの変換及び転送
JP2008090706A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Seiko Epson Corp データコピープログラムおよび電子機器
JP2008123495A (ja) * 2006-10-16 2008-05-29 Canon Inc ファイル管理装置、ファイル管理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008203953A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Kenwood Corp コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム
JP2009296053A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及びその制御方法、並びに撮像システム
JP2012203072A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Yamaha Corp データ記録装置及びプログラム
JP5069253B2 (ja) * 2007-02-16 2012-11-07 パナソニック株式会社 再生装置、システムlsi及び再生方法
KR101268018B1 (ko) 2006-08-24 2013-05-27 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치에서 폴더명 및/또는 파일명 변경방법

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213616A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc データ管理構造書換プログラム
US20050027926A1 (en) * 2003-07-29 2005-02-03 Inventec Multimedia & Telecom Corporation Data storage method
FI116547B (fi) * 2003-09-04 2005-12-15 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto matkaviestimeen tallennettavien kuvien nimeämiseksi
EP1591903B1 (en) * 2003-10-22 2013-07-10 Olympus Corporation File name changing method
JP4533007B2 (ja) * 2004-06-09 2010-08-25 キヤノン株式会社 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
JP2006092268A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd 画像ファイル記録システムおよびその制御方法
US8204931B2 (en) 2004-12-28 2012-06-19 Sap Ag Session management within a multi-tiered enterprise network
US7971001B2 (en) * 2004-12-28 2011-06-28 Sap Ag Least recently used eviction implementation
US7694065B2 (en) * 2004-12-28 2010-04-06 Sap Ag Distributed cache architecture
US20060143389A1 (en) * 2004-12-28 2006-06-29 Frank Kilian Main concept for common cache management
US20060143256A1 (en) 2004-12-28 2006-06-29 Galin Galchev Cache region concept
US7539821B2 (en) * 2004-12-28 2009-05-26 Sap Ag First in first out eviction implementation
JP4305854B2 (ja) * 2005-01-19 2009-07-29 富士フイルム株式会社 画像管理装置及び方法
US8589562B2 (en) * 2005-04-29 2013-11-19 Sap Ag Flexible failover configuration
US20070014543A1 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and control method therefor
JP2007272622A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Brother Ind Ltd 画像処理装置
US8996592B2 (en) * 2006-06-26 2015-03-31 Scenera Technologies, Llc Methods, systems, and computer program products for identifying a container associated with a plurality of files
KR101242040B1 (ko) * 2006-06-26 2013-03-12 삼성전자주식회사 포터블 기기의 재생 목록 자동 생성 방법 및 장치
JP2008052552A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Brother Ind Ltd プリンタ制御装置、プログラム、及び記録媒体
KR101430447B1 (ko) * 2007-09-05 2014-08-14 엘지전자 주식회사 휴대단말기 및 그 제어 방법
JP2010087796A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sony Corp 撮像装置、及び撮像装置におけるデータ伝送方法
KR101904938B1 (ko) * 2011-09-23 2018-10-08 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
KR101896255B1 (ko) * 2011-12-12 2018-09-07 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작방법
US20150334234A1 (en) * 2014-05-15 2015-11-19 Nice-Systems Ltd Structured storage management for interactions recording
JP2019082961A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 キヤノン株式会社 システム、制御方法、およびプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3230534B2 (ja) * 1992-03-06 2001-11-19 オリンパス光学工業株式会社 画像編集装置
JPH09163037A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Olympus Optical Co Ltd 画像ファイリングシステム
JP2000112799A (ja) * 1998-10-09 2000-04-21 Canon Inc 入力情報の分類記憶方法および情報記憶装置
JP4312905B2 (ja) * 1999-11-12 2009-08-12 富士フイルム株式会社 画像ファイルの管理方法及び画像ファイル装置
JP3622620B2 (ja) * 2000-02-18 2005-02-23 富士写真フイルム株式会社 画像情報取得方法、画像情報送信装置及び画像情報送信システム
US6748447B1 (en) * 2000-04-07 2004-06-08 Network Appliance, Inc. Method and apparatus for scalable distribution of information in a distributed network
AU7593601A (en) * 2000-07-14 2002-01-30 Atabok Inc Controlling and managing digital assets
US6681223B1 (en) * 2000-07-27 2004-01-20 International Business Machines Corporation System and method of performing profile matching with a structured document
US6668264B1 (en) * 2001-04-03 2003-12-23 Network Appliance, Inc. Resynchronization of a target volume with a source volume
JP2002314905A (ja) * 2001-04-13 2002-10-25 Canon Inc 画像管理装置、画像管理システム及びそれらの制御方法、プログラム
US20020169738A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 Giel Peter Van Method and system for auditing an enterprise configuration
US6829617B2 (en) * 2002-02-15 2004-12-07 International Business Machines Corporation Providing a snapshot of a subset of a file system
US6959310B2 (en) * 2002-02-15 2005-10-25 International Business Machines Corporation Generating data set of the first file system by determining a set of changes between data stored in first snapshot of the first file system, and data stored in second snapshot of the first file system
US6748504B2 (en) * 2002-02-15 2004-06-08 International Business Machines Corporation Deferred copy-on-write of a snapshot
US7007046B2 (en) * 2002-03-19 2006-02-28 Network Appliance, Inc. Format for transmission file system information between a source and a destination
US7028058B2 (en) * 2002-05-23 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for preserving metadata in an electronic image file

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503961A (ja) * 2004-06-21 2008-02-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ マルチメディアデータフォーマットの変換及び転送
WO2006090606A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 Konica Minolta Holdings, Inc. ファイル又はディレクトリの名称生成方法及び装置
WO2007010759A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. データ転送装置およびデータ転送方法
JP2007026139A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送装置
JP2007066005A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 画像処理装置および画像処理方法、並びにプログラム
JP2007122180A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Sharp Corp 階層化構造生成方法及び記憶装置
KR101268018B1 (ko) 2006-08-24 2013-05-27 삼성전자주식회사 디지털 영상 처리 장치에서 폴더명 및/또는 파일명 변경방법
JP2008090706A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Seiko Epson Corp データコピープログラムおよび電子機器
JP2008123495A (ja) * 2006-10-16 2008-05-29 Canon Inc ファイル管理装置、ファイル管理装置の制御方法、及びプログラム
JP2008203953A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Kenwood Corp コンテンツ処理装置、コンテンツ処理方法及びプログラム
JP5069253B2 (ja) * 2007-02-16 2012-11-07 パナソニック株式会社 再生装置、システムlsi及び再生方法
JP2009296053A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及びその制御方法、並びに撮像システム
JP2012203072A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Yamaha Corp データ記録装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050088174A (ko) 2005-09-02
WO2004055676A1 (ja) 2004-07-01
EP1574958A4 (en) 2008-04-02
EP1574958A1 (en) 2005-09-14
US20040117411A1 (en) 2004-06-17
AU2003289267A1 (en) 2004-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004215231A (ja) ファイル管理プログラム
US7805679B2 (en) Apparatus and method for generating slide show and program therefor
US20040263644A1 (en) Electronic apparatus, directory generating method, directory reading method and computer program
US6760065B1 (en) Imaging table of contents
US8498970B2 (en) File processing device and method
JP2003319330A (ja) 情報記録方法、情報記録端末、情報記録システム、及び記録媒体
JPH11146308A (ja) 画像情報記録装置および画像プリントシステム
JP2004187278A (ja) コピー機能付きプログラム及び該プログラムを記録した情報記録媒体
JP2003317447A (ja) 画像表示用プログラム及び該プログラムが記録された情報記録媒体
JP2004213616A (ja) データ管理構造書換プログラム
JP2003338999A (ja) 画像ファイリング装置及びデジタルカメラ並びにコマ画像の取り扱い方法
JP2005244614A (ja) 電子カメラ装置、及び記録媒体
JP2003274327A (ja) データ構造、画像取り扱いシステム及びプログラム
JP2002049634A (ja) 画像処理装置および画像検索出力方法
JP2005269333A (ja) コピープログラム
JP2002354309A (ja) デジタルカメラ連携システムおよび画像データ処理プログラムを記録した記録媒体
JPWO2005071679A1 (ja) コピープログラム及び該コピープログラムが記録された記録媒体
CN1726475A (zh) 文件管理程序
JP2005109760A (ja) 画像保存装置及び方法
JP2007214873A (ja) フォトスタジオにおける撮影画像提供方法
CN100495358C (zh) 数据管理构造重写方法和数据管理构造重写程序
JP2004199854A (ja) データコピープログラム及びデータコピー端末
WO2005029330A1 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法並びに記録プログラム
JP2003319163A (ja) 画像表示用プログラム及び該プログラムを記録した情報記録媒体
WO2005024634A1 (ja) 情報記録媒体及び情報記録装置並びに情報記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331