JPH09163037A - 画像ファイリングシステム - Google Patents

画像ファイリングシステム

Info

Publication number
JPH09163037A
JPH09163037A JP7324570A JP32457095A JPH09163037A JP H09163037 A JPH09163037 A JP H09163037A JP 7324570 A JP7324570 A JP 7324570A JP 32457095 A JP32457095 A JP 32457095A JP H09163037 A JPH09163037 A JP H09163037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
information
image
photographing
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7324570A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Kunishige
恵二 国重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP7324570A priority Critical patent/JPH09163037A/ja
Priority to US08/757,130 priority patent/US6092023A/en
Publication of JPH09163037A publication Critical patent/JPH09163037A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/00267Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector with a viewing or projecting apparatus, e.g. for reading image information from a film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • H04N1/0027Reading or writing of non-image information from or to a photographic material, e.g. processing data stored in a magnetic track
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00249Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a photographic apparatus, e.g. a photographic printer or a projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3215Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a time or duration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • H04N2201/3228Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information
    • H04N2201/3229Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image further additional information (metadata) being comprised in the identification information further additional information (metadata) being comprised in the file name (including path, e.g. directory or folder names at one or more higher hierarchical levels)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数のフィルム画面を自動的に取り込み、自
動的に記憶蓄積し、検索する際にも使い勝手のよいファ
イリングシステムを提供する。 【解決手段】 現像処理された写真フィルムの画像を取
り込むフィルム画像データ取込手段100と、この写真
フィルムに撮影時に記録された撮影情報を検出するフィ
ルム情報検出手段150とから構成する情報検出読取り
系200を有し、更に、当該フィルムのコマ送りや巻取
り巻戻し等をするフィルム駆動手段300と、読み取ら
れた当該写真の画像データに対する属性情報として読み
取られた撮影情報を付加した後に蓄積するフィルム画像
データ記憶蓄積手段400とから成る画像ファイリング
システムを構成する。前記の撮影情報は、撮影年月日時
刻や、フィルムカートリッジに関する情報およびコマ番
号情報等であり、それらの情報に基づいて系統的にフィ
ルム画像データ記憶・蓄積手段400内に記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばフィルムカ
ートリッジに収納されたフィルムのフィルム画像データ
を自動的に取り込みファイリングするフィルムスキャナ
を含む電子ファイリングシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のファイリング装置として
は、自動的にフィルムを順次、1枚ずつ照明部へ送り込
む自動コマおくり機能を有するフィルムスキャナが広く
知られている。例えば、特開平5−145838号公報
には、カートリッジに収納されたフィルムを再生するフ
ィルムプレーヤが示されている。
【0003】また、特開平2−257760号公報には
スライドマウントに保持された透過原稿であるフィルム
を収納するトレイと、トレイ下部に設けられた照明部
と、照明部に送り込まれたフィルム画像の読み取りを行
うCCDラインセンサ等を備えた読み取り部から成り、
トレイに設けられた複数の収納部に1枚ずつ収納された
フィルムは、自動コマ送り機能により自動的にフィルム
が順次1枚ずつ照明部へ送り込まれ、連続的に画像の読
み出しができるものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記シ
ステムにおいては電子的に取り込まれたフィルム画像を
外部記憶装置(例えば、ハードディスク、MO、PD、
ZIP、CD−R、等)に記憶保管しようとすると、取
り込まれた各画像単位に、1つ1つ、ファイル名考え手
動にて指定しなければならず、システムとして真の自動
化に至っていない。また、ファイルされた画像ファイル
のファイル名が画像ファイルと意味のある関連性を有し
ていないと、それ以後にファイル検索をする場合、非常
に操作性の悪い使い難いファイリングシステムとなって
しまうという問題があった。
【0005】また、従来のCISC型のCPUでは、C
CDの駆動制御信号やアンプ、クランプ回路およびAD
変換器から成るインターフェース回路を制御する制御信
号等の高速で複雑な制御信号をCPUポートを利用し入
出力することができなかった。更に、モータドライブ制
御、CCD制御等の複数種の高速な制御信号の出力処
理、データの入力処理のみならず、入力データの演算処
理をマルチタスクで実行することなどは困難であった。
そのために、CCDやインターフェースICやモータド
ライバを制御するために専用の制御ICを設け、このI
Cを介してCPUが上記の各制御を行うように構成する
のが一般的であり、その結果、実装するICの数とその
専用面積が大きくなり、従ってスキャナ装置のコンパク
ト化と低コスト化を妨げる要因となっていた。
【0006】そこで本発明は上記した不具合に鑑みてな
されたものであり、多数のフィルム画面を自動的に取り
込み、かつ自動的にファイリングが可能なフィルムスキ
ャナを含む画像ファイリングシステムを提供することを
目的とする。
【0007】そして、画像ファイルと意味のある関連性
を有すファイル名にてファイリングすることにより、そ
の後においてファイル検索を行う場合に、付けられたフ
ァイル名から、検索対象の画像ファイルをある程度まで
絞り込めるとか、ファイル画像の内容がある程度予測つ
く等の便利で操作性の良い画像ファイリングシステムを
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
[1] 現像処理された写真フィルム画像を取込む画像
取込み手段と、前記フィルムに撮影時に記録された撮影
情報を読取る情報読取り手段と、前記読取られたフィル
ム画像に対する属性情報として読み取られた前記撮影情
報を付加した後に蓄積する画像データ蓄積手段と、を備
えた画像ファイルリングシステムを提供する。
【0009】[2] 前記撮影時に記録される撮影情報
は、撮影年月日情報、または撮影時刻情報であることを
特徴とする[1]に記載の画像ファイリングシステムを
提供する。
【0010】[3] 前記撮影時に記録される撮影情報
は、少なくともフィルムカートリッジ情報、およびファ
イルムコマ数情報を含むことを特徴とする[1]に記載
の画像ファイリングシステムを提供する。
【0011】(作用)本発明の画像ファイリングシステ
ムは上記[1]のように構成され、上記[2][3]の
ようにデータが記憶・蓄積されることにより次のような
作用を奏する。
【0012】画像データ蓄積手段に記憶された情報のフ
ァイル名として例えばフィルム情報(即ち、撮影日、フ
ィルム駒番号等)を使用する様なある所定の規則に基づ
く系統的なファイリング手法により、多数の画像データ
の自動ファイリング化を実現し、かつ、画像データに付
けられたファイル名が写真撮影と直接関連のある例えば
撮影日データで分類記録されるので、画像データの内容
をそのファイル名から類推し易くなり、よってその後の
ファイル検索を含む操作性を向上させることができる。
また、制御手段にRISCマイコンを採用することで処
理速度の向上ならびに装置の構成を簡略化できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、複数の実施形態を挙げて本
発明の画像ファイリングシステムについて関連する図面
を参照しながら詳しく説明する。 (第1実施形態)まず図1には、本発明の画像ファイリ
ングシステムに係わる第1の実施形態としての概念的構
成がブロック図で示されている。
【0014】図示のように本発明の画像ファイリングシ
ステムは次のような機能ブロックから構成されている。
すなわち、現像処理された図示しない写真フィルムの画
像を取り込むフィルム画像データ取込手段100と、こ
の写真フィルムに撮影時に記録された撮影情報を検出す
るフィルム情報検出手段150と、から成る情報検出読
取り系200を有し、更に、当該フィルムのコマ送りや
巻取り巻戻し等をするフィルム駆動手段300と、読み
取られた当該写真フィルム画像データに対する属性情報
として読み取られた撮影情報を付加した後に蓄積するフ
ィルム画像データ記憶・蓄積手段400とから主に構成
されている。
【0015】上述の撮影時に記録される撮影情報として
は、例えば撮影年月日情報、または撮影時刻情報であ
る。またそのほかにも、撮影に使用したフィルムカート
リッジに関する情報、およびフィルムコマ数情報等も系
統的なディレクトリ管理の元でフィルム画像データ記憶
・蓄積手段400内に記録されていてもよい。
【0016】なお、これらの情報の書き込みはフィルム
またはフィルムカートリッジの所定の箇所に磁気的また
は光学的に行われている。そして、前記のフィルム画像
データ取込手段100は光学的な手段によりコマ単位に
画像イメージを読み込み、一方、フィルム情報検出手段
150はフィルムの先頭やコマ毎に対応した例えば磁気
記録領域から磁気ヘッドによって記録されている情報を
検出する。
【0017】(作用効果1)フィルム画像データ取込手
段100により撮影済みの多数のフィルム画面イメージ
が自動的に取り込まれると共に、対応するコマに関する
撮影情報がフィルム情報検出手段150により検出され
てフィルム画像データ記憶・蓄積手段400に自動的に
記憶・蓄積される際に、例えば、記録単位の画像ファイ
ル名に的確な意味有るファイル名を付けて所定のディレ
クトリにファイリングする等により、後に検索する場合
において、その付けられたファイル名だけからでも、対
象とする画像ファイルをある程度絞り込める。また、フ
ァイル画像内容がある程度予測できる。
【0018】また、撮影時のタイムスタンプ値(即ち、
日時時刻)を例えばソートキーとしても検索できる。よ
って、利用者が所望の画像を検索する際においても使い
勝手の良好な画像ファイリングシステムを提供すること
ができる。
【0019】(第2実施形態)図2、図3および図4に
は、本発明の画像ファイリングシステムの具体例とし
て、フィルムスキャナを例とする第2実施形態が構成図
で示されている。図2はフィルムスキャナの平面図であ
り、図3はその側面図を示している。また図4は、図2
中のカートリッジフォルダ16のまわりのフィルム情報
検出部を説明するための斜視図である。
【0020】まず、図2に示される本発明のシステムに
係わるフィルムスキャナの実施形態には、フィルム原稿
を照明する照明手段を有している。照明手段としては、
LED、蛍光灯(例えば、熱陰極管、冷陰極管)等が考
えられるが、本実施形態では、蛍光灯1および反射傘2
と拡散板3によりフィルムの全面を一様に照明してい
る。
【0021】上記の蛍光灯1は照明駆動手段(ここで
は、インバータ回路が対応する)によって、100kH
程度のインバータ駆動がなされ、後述するCCDの積分
時間よりも十分早い周期で照明駆動されている。
【0022】ステッピングモータ駆動手段5はフィルム
とか原稿を副走査するための駆動回路であり、ここでは
ステッピングモータ6によりラインCCD7を駆動す
る。これによる1走査により1枚の画像電気出力が得ら
れる。
【0023】CCD7はキャリッジ8に固着されてお
り、キャリッジ8は送りネジ9に螺合しており、送りネ
ジはギア10、11によりステッピングモータ11に連
結されている。
【0024】これにより、ステッピングモータの回転量
の副走査が行われる。キャリッジの移動量及びその位置
は、スタートPI12及びエンドPI15の出力信号に
同期してステッピングモータの駆動パルス量を数えるこ
とによって求められる。レンズならびにカートリッジフ
ォルダに対する相対位置は、不図示のEEPROMに書
き込まれた調整値と上記駆動パルス量に基づいて演算す
ることができる。
【0025】上記PIはキャリッジについている遮光部
材13、14による遮光状態にあるか、非遮光状態にあ
るか検出することが可能であり、上記PIが、遮光状態
になったその時点で、ステッピングモータのその方向の
駆動(PIが遮光状態になる方向)は禁止されるよう構
成されている。
【0026】フィルムはカートリッジフォルダ16に収
納されており、フィルム駆動用モータ17によりスプー
ル18に巻き取られ、フィルムの「巻上げ」が行われ
る。これにより、スキャナで取り込みたいコマを設定す
ることができる。
【0027】フィルム駆動用モータはフィルム駆動手段
19により制御され、フィルムの巻き上げ、「巻戻し」
が行われる。ここで、フィルムの駆動量は不図示のフィ
ルムパーフォ検出用PRならびに、フィルム従動PIか
らのより細かなパルス出力により検出され、これに基づ
いて、フィルム駆動制御が行われる。
【0028】カートリッジフォルダ16は図3の送りネ
ジ27に螺合して成り、この送りネジはギア22、21
によってステッピングモータ20に連結されている。こ
の機構によりフィルム画面を副走査方向に垂直な方向に
移動することができる。
【0029】垂直方向の移動量及びその位置は、スター
トPI23及びエンドPI26の出力信号に同期して、
ステッピングモータの駆動パルス量を数えることによっ
て求められる。レンズ系ならびに照明光学系に対する相
対位置は、不図示のEEPROMに書き込まれた調整値
と上記駆動パルス量に基づいて演算することができる。
【0030】上記のPIは、キャリッジについている遮
光部材25、24により現在、遮光状態にあるか又は非
遮光状態にあるかを検出することが可能であり、上記の
PIが、遮光状態になったその時点で、ステッピングモ
ータ20のその方向の駆動(即ち、PIが遮光状態にな
る方向)は禁止されるよう構成されている。
【0031】上記構成による副走査方向駆動とカートリ
ッジフォルダによる垂直方向駆動のコンビネーションに
より、本実施形態のスキャナは、必要なトリミング画面
領域を光学ズームにより拡大し、CCDの主走査領域を
有効活用しながら、解像度をあまり落とすことなく取り
込むことが可能となる。
【0032】フィルム画面は、ズーム光学系28により
ズーミングされ、CCD7に投影される。ズーム駆動は
ズーム駆動手段29によって、ズームモータ30を駆動
することにより行われる。設定されるズーム駆動量はズ
ームモータ30に連動したPIギアの回転とその回転に
より、遮光板35がPIを遮光・非遮光する際のパルス
出力によって与えられる。
【0033】ズーム値は、スタートPI33及びエンド
PI34の出力信号に同期したPI32のパルス量によ
って求められる。そしてズーム値は、不図示のEEPR
OMに書き込まれた調整値と上記駆動パルス量に基づい
て演算することができる。
【0034】また、ピント合わせはピント調整手段31
によって、ピントモータ32を駆動することで行われ
る。上記のズーム値、およびカートリッジフォルダの設
定値ならびに副走査駆動量、有効画面データ領域を表す
主走査取込みピクセル、副走査取込み範囲は、PC(パ
ーソナルコンピュータ)36のコントロール画面の設定
によりユーザにより設定値を通信手段37を通じて制御
手段38が認識し、この制御手段38が上記通信データ
に基づいてスキャナ制御を行う。また上記制御手段38
は、A/D変換手段39を通じて得られたデジタル画像
データを通信手段37を介してPC36へ転送制御を行
っている。
【0035】なお、上記の制御手段38はRISCマイ
コンによって構成されている。このRISCとはいわゆ
る「Reduced Instruction Set Computer」の略称であ
り、発振周波数のクロックで1命令を実行できる。これ
に対し従来のCPUはCISC(即ち「Complexed Inst
ruction Set Computer」)と呼ばれ、速くても、1命令
実行のために4クロックを要するものである。
【0036】よって従来のCISC型のCPUでは、こ
れらCCDの駆動制御信号やアンプやクランプ回路およ
びAD変換器から成るインターフェース回路を制御する
制御信号等の高速で複雑な制御信号をCPUのポートを
利用して入出力することができなかった。更に、モータ
ドライブ制御、CCD制御等の複数種の高速な制御信号
の出力処理、データの入力処理のみならず、入力データ
の演算処理をマルチタスクで実行することなどは困難で
あった。そのために、CCDやインターフェースICや
モータドライバを制御するために専用の制御ICを設
け、このICを介してCPUが上記の各制御を行うよう
に構成するのが一般的であり、その結果、実装するIC
の数とその専用面積が大きくなり、スキャナのコンパク
ト化と低コスト化を妨げる要因となっていた。
【0037】本発明に係わる実施形態では、上記の問題
点に鑑みて、CPUにはRISC型のCPUを採用して
いることを特徴としている。そして、CPUの入出力ポ
ートに上記制御信号を直接割り付け、上記外部回路を不
要と成したものである。その結果、システムを構成する
装置の部品点数を大幅に下げ、各部品による実装専有面
積を下げ、よって、スキャナのコンパクト化と同時に低
コストをも実現するものである。
【0038】前記の目的から本実施形態のRISCマイ
コンは、不図示の次のような各種の信号を生成しながら
所定の制御を行っている。すなわち、各種の信号とは、
ステッピングモータ制御信号と、読出し転送パルス(Φ
ROG)と、シフトクロック(ΦCLK)と、リセット
パルス(ΦRS)等のCCD制御信号および、STO
P、LOAD、UP/DOWN、CKによるCCD出力
を増幅するアンプのゲインを設定する制御信号と、CM
PによるCCD出力リセット直後の出力レベルをクラン
プするための制御信号と、S/Hによる上記出力レベル
をサンプルホールドするための制御信号と、BCMPに
よるCCD出力の黒レベルをクランプするための制御信
号と、AD変換タイミング制御信号とが主に挙げられる
が、PCとのデータ通信制御等を含み、互いに同時多発
的に発生するこれら各制御信号をソフト的に生成識別さ
れている。
【0039】上記のフィルムスキャナは、双方向通信手
段によって、PC(パーソナルコンピュータ)に接続さ
れ、PCに、取り込んだ画像データを送信したり、PC
からのコマンドを受信してPCのコマンド要求に応じた
処理動作を遂行するよう構成されている。
【0040】本発明のシステムを構成するスキャナとP
Cとの接続は、例えばSCSI、PCIバス、ISAバ
ス等を使用しても良いが、本実施形態では、上記双方向
通信手段として、特にプリンタポートを使用している。
【0041】その結果により、スキャナとPCとを何
ら、特別なインターフェースボードを必要とすることな
く、プリンタケーブルで接続することのみで、双方向通
信が可能とすることができる。よって、本システムのト
ータルシステムコストを低減することができ、また、P
Cとの接続にあたってはPCのリソース配分の設定作業
を特にする必要もなくなり、ユーザの接続作業が非常に
簡単であるという利点もある。
【0042】図4は、カートリッジフォルダ40のまわ
りの電装部を示した斜視図である。ステッピングモータ
20を駆動しカートリッジホルダー駆動手段41の指令
でフィルムカートリッジ40は所定位置に調整され、こ
のカートリッジからの情報が読み取られる。このフィル
ムカートリッジ40の底部には円形のデータディスク4
9がフィルム回転軸に連動して添付されており、フィル
ムを巻戻し駆動してこのデータディスク49を回転さ
せ、その所定のバーコード状の白黒パターンをPR(フ
ォトリレクタ)によって光学的に読み取る。
【0043】このデータディスク49には、例えば当該
フィルムカートリッジ40に納められている「フィルム
枚数」、「ネガ・ポジ情報」及び「ISO情報」その他
の当該カートリッジに関する情報が記録されている。
【0044】またフィルムには磁気トラック47が長手
方向に形成されており、このフィルムを所定方向に走行
させながら、磁気再生ヘッド45により磁気トラック上
の記録情報が検出され、磁気再生回路41を通じて制御
手段38に伝達される。この制御手段38は当該磁気情
報を認識し通信手段37を経由してPC(パーソナルコ
ンピュータ)36に電送する。このPC36には送られ
てきたデータを所定の規則に従って蓄積することのでき
るフィルム画像データ記憶・蓄積手段としてのハードデ
ィスクまたはフロッピーディスク等のダイレクトアクセ
ス可能な記録媒体が備えられている。
【0045】なお、前記の磁気情報としては、フィルム
のベロ部(即ち、リード部)にメーカー認識コードが記
録されている。また、フィルムの各駒ごとには、そのフ
ィルムが使用された際の撮影情報として例えば、撮影日
付、アスペクト比(コマの縦横比)、ストロボ使用の有
無、その他の情報が記録されている。
【0046】制御手段38は、上記の記録情報を認識す
るだけでなく、磁気書込みヘッド46を介して上記磁気
トラック上に当該フィルムのコマに関する管理情報(例
えば、焼き増し枚数、キャプション指定、フィルムカー
トリッジ管理コード、フィルム駒アルバム編集用制御コ
ード、その他)を書き込み記録することができる。
【0047】なお上記磁気情報の読出しおよび書込み
は、フィルムのパーフォレーション48を検出するPR
44と、フィルムの駆動量に応答して更に細かいパルス
を出力発信するPI43によるタイミングに基づいて実
行される。
【0048】次に、図5〜図7および、図8を参照し
て、本発明の画像ファイリングシステムの一実施形態の
動作について説明する。図5〜図7には、本発明の画像
ファイリングシステムを構成するスキャナ側およびPC
側の動作をそれぞれフローチャートで示している。
【0049】また図8(a)〜(d)には、本発明の画
像ファイリングシステムを構成するPCのモニタ表示画
面の表示動作の変化が例示されている。以下、前説の図
3、4に基づき本発明の実施形態の動作を詳しく説明す
る。
【0050】まず図5のフローチャートでは、スキャナ
側がパワーONされた場合に開始する処理ルーチンのス
テップが表されている。スキャナにパワーが投入される
とステップS100から処理が始まり(S101)、ま
ず、図2に示したフィルムカートリッジがカートリッジ
フォルダに挿填されると、カートリッジの有無検出SW
(不図示)がONされ、この変化を制御手段38が検知
し次のステップS102に進む。
【0051】一方、フィルムカートリッジが検知できな
い場合にはステップS104に移行する。ステップS1
02において、フィルムがフィルムカートリッジから出
ている場合には、その出ているフィルムをフィルムカー
トリッジ内に収納するための「リワインド処理」を行う
(S102)。なおフィルムがフィルムカートリッジか
ら出ているか否かの判断は、EEPROM(不図示)に
記憶された現状フィルム駒数情報から演算比較によって
判断してもよい。
【0052】ステップS103において、まず、データ
ディスク49の情報を読み取り完了するまでフィルム巻
き戻し動作を継続する。読み取られたデータは、図2の
制御手段38内の記憶手段(不図示)に一時的に記憶さ
れ、通信手段37を通じてPC36へ転送される(S1
03)。データディスク49の情報を読み取り完了後、
フィルムのべろ部近傍に記録された磁気情報を読み取り
つつ、フィルムをその1駒目の位置まで駆動して画像デ
ータを取り込める状態にする。
【0053】ここで、フィルムカートリッジが挿入され
たか否かが判定される(S104)。ここではじめてフ
ィルムカートリッジが挿入されていれば、前述の「オー
トロード処理」を行う(S105)。
【0054】一方、新たな挿入がされなければステップ
S106に移行してコマンド入力を待つ。すなわち、ス
キャナはPCから所定のコマンドが入力されたか否かを
検出する(S106)。
【0055】もしコマンドが入力された場合には、その
コマンドに対応する「コマンド処理」を実行する(S1
07)。例えばここで、後述するような「画像読込みコ
マンド」が入力されたと仮定すると、当該フィルムの1
駒目から記録された画像情報を駒単位で読み込む図6に
示すコマンド処理ルーチンが起動されることになる。そ
して当該駒の画像取込み処理が終わると、前述のステッ
プS104に戻って同様な判定を繰り返す。
【0056】一方、上記ステップS106においてPC
からのコマンドの入力が無い場合も、ステップS104
に戻り、再びフィルムカートリッジ挿入されたか否かの
判定を行うループを繰り返して所定コマンドの入力また
はカートリッジの挿入を待機することとなる。
【0057】図6のフローチャートには、PCから前述
の「画像取込みコマンド」が送られてきた場合のスキャ
ナ側の「画像取込みコマンド処理ルーチン」が示されて
いる。
【0058】後述する図7中のPC側で実行されたステ
ップS308による「画像取込みコマンドの送信処理」
でスキャナ側に送達した当該画像取込みコマンドを認識
すると、図6に示すこのルーチンがCAllされて次のよう
な一連の処理ステップが実行される(S200)。
【0059】まず、画面取り込みに際し、PCから指定
されたコマンドに付随する所定のコマンドデータ(即
ち、各取込みパラメータ・プリセット値)に基づいて、
ズーム値の設定を行われる「ズーム処理」(S20
1)。通常ここでは、「ワイド」側にズームの初期設定
がなされる。
【0060】次に、画面取り込みに際し、PCから指定
されたコマンドデータのうちの各取り込みパラメータ・
プリセット値に基づいて、カートリッジフォルダの位置
設定を行う(S202)。ここでは、通常、カートリッ
ジフォルダを駆動し、照明−撮影光学系の光軸にフィル
ム画面の中心が重なるようにカートリッジフォルダの位
置調整処理が行われる。
【0061】続いて、画面取り込みに際し、PCから指
定されたコマンドデータ(即ち、各取込みパラメータプ
リセット値)に基づいて、さらに、CCDの取り込み画
素ピッチ設定とステッピングモータの取り込み単位ステ
ップが設定される(S203)。
【0062】次に、画面取り込みに際し、PCから指定
されたコマンドデータ(各取り込みパラメータプリセッ
ト値)に基づいて、取り込みの有効画像範囲が設定され
る。具体的には、CCDの主走査方向の取り込み画素範
囲設定とステッピングモータによる副走査方向の取り込
み範囲が設定される(S204)。なお、ここでは通
常、取込み画面範囲としては駒の全画面が指定されてい
る。
【0063】そして、画面取り込みに際し、PCから指
定されたコマンドデータ(各取込みパラメータプリセッ
ト値)の、ネガ・ポジ情報及び、メーカ情報に基づい
て、設定されたR,G,Bゲインの最適値が設定される
(S205)。
【0064】画面取り込みに際し、PCから指定された
コマンドデータ(即ち、各取り込みパラメータプリセッ
ト値)に基づいて、ネガ・ポジ情報及び、メーカ情報に
基づいて、設定されたR,G,B用AD変換器の参照電
圧最適値が設定される(S206)。この設定により、
最適なガンマ特性と最適な量子化を実現することができ
る。
【0065】最後に、上記設定に基づいて、画像取り込
み処理を行う(S207)。詳しくは、PCからの送信
イネーブル信号がでたのを検出したら、ステッピングモ
ータを所定ステップずつ駆動しつつ、1ライン分のCC
D出力を取り込む。取り込まれたライン画像データは通
信手段によって順次PC側へ伝達される。そして、最終
駒か否かを判定し、最終駒であるならば、ステップS2
08へ進み、本処理ルーチンを終了してReturnする(S
208)。一方、ここでまだ最終駒でないならば、前述
のステップS204へ移行して引き続き同様な一連の処
理を繰り返して実行してもよい。
【0066】図7のフローチャートには、PC側で行わ
れる「自動ファイリング処理」の手順ステップが表され
ている。PCのモニタ画面上のメニュにおいて、いわゆ
る「自動ファイリングコマンド」がダブルクリックされ
て選択されると、PCは以下のステップS300からの
自動ファイリング処理を開始する(S300)。
【0067】まず、スキャナ側にいわゆる「カートリッ
ジ情報転送コマンド」を送信し、スキャナからのフィル
ムカートリッジ情報を受信し、上記の取込み駒数指定値
と、カートリッジフィルム駒数とを考慮して、必要とさ
れるメモリ領域空間を確保する(S301)。
【0068】上記の必要なメモリ領域空間を確保できた
か否かを判定する(S302)。ここでもし必要なだけ
の空間が確保できない場合は、所定の「メモリ不足警告
表示」をPCのモニタ画面上に出力表示した後(S30
3)、本処理ルーチンを終了してReturnする(S30
4)。
【0069】一方、必要なメモリ領域空間が確保できた
場合には、次に、スキャナ側に、取り込み駒番号といわ
ゆる「駒送りコマンド」を送信して、その指定の駒を読
めるようにセットさせると共に、その駒に対応する磁気
情報を磁気トラックから読み取らせる(S305)。
【0070】スキャナ側から上記の駒に関する磁気情報
を受信する(S306)。具体的には、使用しているフ
ィルムのアスペクト情報(例えば「パノラマ」、「パイ
ビジョン」、「ノーマル」等の別)や、撮影年月日、撮
影時のストロボの使用の有無、外部光源の種類(例え
ば、蛍光灯、デイライト、タングステン等)に代表され
るフィルムコマ情報である。
【0071】続いて、上記したような各種のコマ情報
と、自動ファイリングコントロールパネルの設定値(例
えば、読込み解像度指定値、解像度固定・非固定選択S
W、自動露出選択SW、取込み画像領域指定値、その
他)に基づいて、画像取込み用のパラメータのプリセッ
ト値(即ち、読込み解像度指定値、自動露出選択SW、
取込み画像領域指定値、その他)を作成する(S30
7)。
【0072】そして、画像取り込みコマンドと画像取込
み用のパラメータのプリセット値をスキャナ側に送信す
る(S308)。PCが受信可能状態にあるか否かを検
出し、もし受信可能な状態ならば、スキャナ側にいわゆ
る「送信イネーブル信号」を出力して、スキャナからの
1ライン分の画像データを、スキャナとの間で規定され
ている所定の「ハンドシェイク」に従って受信すると共
にモニタに表示する(S309)。すなわち、受信した
画像データはPCモニタ上に、図8(a)〜(d)に示
されるようなサムネイル表示用ウインドウに1ラインず
つ表示出力する。このように表示することにより、自動
ファイリング実行中の待ち時間に起因する「いらいら」
が緩和され、機能的に操作性の良好な画像ファイリング
システムを提供することができる。なお、この例では、
「1ライン」毎に表示する例を挙げたが、上記目的に合
致するならば、「数ライン」毎に表示しても良い。
【0073】スキャナから送られてくる画像データおよ
びフィルム情報に基づいてPC側に在る所定の外部記憶
装置中に後述するような系統的なファイリング処理を行
う(S310)。
【0074】ここで、当該処理対象のコマの最終データ
であるか否かをチェックし、受信したデータの最終デー
タであるならば、ステップS312へ進む。一方、まだ
最終のデータでなければステップS309に戻って同様
な処理を繰り返す(S311)。
【0075】ステップS312においては、ファイリン
グ処理を終了するか否かをチェックする(S312)。
ここで、もしファイリング処理を終了するならばPC側
の図示しない制御ルーチンにReturnする(S313)。
【0076】一方、まだ最終のデータでなければ上述の
ステップS305へ戻って同様な一連の処理を繰り返
す。ここで図9に、本発明の画像ファイリングシステム
により記録手段中に取り込まれ記憶され蓄積されたファ
イル化画像データの例をデータ構造図で示す。すなわ
ち、取り込まれた画像データは前述の図7で示したステ
ップS310において、この図9の様にファイリングさ
れることを示している。
【0077】すなわち、この図9が示す一例では、撮影
年月日(¥95−10−26,¥95−10−3
1,,,,¥95−11−25)をルートディレクトリ
に属するディレクトリ名として定め、撮影時分(¥11
−10−01,¥11−14−02,,,,¥08−1
0−25)をファイル名として、対応する各フィルム画
像をファイリングした第1の実施例である。
【0078】ここで、ディレクトリ名、ファイル名とい
うような仕訳を行ったのは、所定のOS(例えば、DO
S)の様に半角8文字の命名上の制限がある故である。
また、ウインドウ機能を有する所定のOSの様に、半角
256文字という制限のある場合には、ルートディレク
トリに、上記撮影年月日時分をファイル名として、ファ
イルすれば良いことは言うまでもない。
【0079】(作用効果2)上記のようなフィルム情報
は、撮影に使用したカメラによって、自動的に付加され
た情報であるので、この付加された情報を適宜に利用す
れば、ユーザーの手を煩わせることなく自動的に系統的
なファイリングをすることが可能であるのみならず、そ
のファイルされた画像情報と関連性の深い名前が付けら
れた情報であるという、利用者とシステムとのマンマシ
ンインターフェースにおいて非常に好適な特徴を有して
いる。
【0080】そして、このようにファイリングすること
によって、ユーザは、取り込まれた膨大な画像情報か
ら、そのファイル名を見るだけで、容易に推測可能であ
り、かつ、特別ないわゆる「ファイルビュアー」等を必
要とせずに、そのファイル名だけから所望する画像デー
タを検索することが可能である。よって、非常に使い勝
手が良く操作性の優れた画像ファイリングシステムを提
供することができる。
【0081】(変形例)ところで、図9に例示したファ
イル名は、時分情報と駒番号から構成されているが、特
に連写、速写等のような撮影をしないユーザーの場合
は、1分間に複数の撮影はしないと考えられるので、通
常、ファイル名を「時分」のみとしても十分に実用に耐
えられる。
【0082】ただし、連写等を行った場合、時分情報の
みでは、同一ファイル名が発生してしまい、画像データ
がオーバライトされてしまう危険性もあるので、本実施
形態では、秒を含む時分情報と駒番号の各情報からファ
イル名を構成し生成することとし上記不具合を防止して
いる。使用形態によって適宜に変形実施してもよい。
【0083】同様に図10には、本発明の画像ファイリ
ングシステムによる取込み画像データに関するファイル
化の第2の実施例が示されている。本例は、フィルムの
自動ファイリング処理の開始の際に、所定の「識別子」
を発生させ、その識別子の付加により一意なファイル名
を発生させることにより、画像データがオーバライトさ
れてしまう不具合を防止する実施例である。
【0084】本システムにおいて識別子は取込み画像デ
ータ毎に生成するようにしてもよいが、本実施例が示す
識別子は、前説の図7中のステップS307「取り込み
パラメータプリセット値作成処理」において、所定のア
ルファベット3文字(例えば、KUN,SHI等)とフ
ィルム駒番号から生成され、同一ディレクトリ(¥95
−10−26,¥95−10−31または¥95−11
−01)内に同一ファイル名が存在していることが検出
された場合に、上記の識別子を別な識別子に変更するよ
うにしている。
【0085】この様にファイリング処理することで、各
々の画像データとの意味のあるが関連性をもたない識別
子の種類があまり多く増えないようなシステムにするこ
とが可能となり、ファイル管理上も使い勝手の良い画像
ファイリングシステムとすることができる。
【0086】次の図11には、本発明の画像ファイリン
グシステムによる取込み画像データのファイル化に関す
る第3の実施例であり、上記の識別子として、フィルム
カートリッジナンバーを発生させ、その識別子の付加に
より一意なファイル名を生成することで、同一ファイル
名が発生して画像データがオーバライトされてしまうよ
うな不具合を防止する実施例である。
【0087】本実施例では、識別子は、前説の図7中の
ステップS301「カートリッジ情報受信処理」におい
て、アルファベット1文字(F)と4桁のフィルムカー
トリッジナンバー(0011、0012)から生成さ
れ、各フィルムカートリッジ毎に、上記の識別子を別な
識別子に変更するようにしている。
【0088】そして、上記識別子は図7中の処理終了後
に行われる「フィルムリワインド処理」(不図示)の内
部で、フィルムべろ部近傍に書き込みが行われる。この
ようにすることで当該フィルムカートリッジとの対応の
付いたファイル名による使い勝手の良好な画像ファイリ
ングシステムを提供することが可能になる。
【0089】また同様にして、この図11に示した実施
例は、フィルムカートリッジナンバーをファイル名とし
て利用しており、前説の図7中のステップS303の
「PCモニタにメモリ不足表示」処理ステップにおい
て、PC側のモニタ画面上に表示出力された「サムネイ
ル表示画面」もこの図7のルーチンの処理終了後に自動
的に表示出力が行われるので、そのフィルムカートリッ
ジに関する情報やメモリに関する情報を即座に確認する
こともできる。よって、使い勝手の良好な自動サムネイ
ル表示画面のファイル作成システムを提供することもで
きる。
【0090】さらに図12は、本発明の画像ファイリン
グシステムによる取込み画像データのファイル化に関す
る第4の実施例であり、上記目的の識別子として、PC
の取込み時刻情報(例えば、16:20’01〜18:
11’25)を利用することにより、同一ファイル名が
発生して画像データがオーバライトされてしまうような
不具合を防止する実施例である。
【0091】また図13には、本発明の画像ファイリン
グシステムによる取込み画像データのファイル化に関す
る第5の実施例であり、フィルム情報が記録されていな
かった場合、本システムが自動的にPC側の取込み時刻
情報を利用して用いる実施例である。
【0092】通常、撮影時刻情報と、画像取り込み時刻
情報は、月単位程度しか変わらないので、フィルム情報
の得られない場合は、PC側の取込み時刻情報(例え
ば、11:10’01〜08:10’25)を用いても
本発明の目的を実現するに十分であることはいうまでも
ない。
【0093】ここで、撮影時刻情報と、PC側の取込み
時刻情報の区別は、ハイフン(−)とスラント(/)で
行うように設定し、例えば時刻情報hh:mm’nn
は、自動的に¥hh/mm/nnというファイル名に変
換されて用いられる。よって、多くのファイルが混在し
ている場合でもファイル名の混乱が少ないように改良し
ている。
【0094】(その他の変形例)なお、本発明の画像フ
ァイリングシステムにおけるシステム制御に関するオペ
レーションシステム(OS)は、特殊なOSに限定され
るものではなく、例えば、所定のウインドウ機能やデー
タベース機能を有する環境を提供する様なOS等にも転
用可能である。
【0095】そのほかにも本発明の要旨を逸脱しない範
囲で種々の変形実施が可能である。以上、複数の実施形
態に基づいて説明したが、本明細書中には以下の発明が
含まれる。
【0096】[1] 現像処理された写真フィルム画像
を取込む画像取込み手段と、前記フィルムに撮影時に記
録された撮影情報を読取る情報読取り手段と、前記読取
られたフィルム画像に対する属性情報として読み取られ
た前記撮影情報を付加した後に蓄積する画像データ蓄積
手段と、を具備することを特徴とする画像ファイルリン
グシステム。
【0097】[2] 前記撮影時に記録される撮影情報
は、撮影年月日情報、または撮影時刻情報であることを
特徴とする[1]に記載の画像ファイリングシステム。 [3] 前記撮影時に記録される撮影情報は、少なくと
もフィルムカートリッジ情報、およびファイルムコマ数
情報を含むことを特徴とする[1]に記載の画像ファイ
リングシステム。
【0098】(1) ファイル画像データを取り込む画
像データ取込手段と、フィルムに記録された撮影年月日
情報を検出する情報検出手段と、前記検出された前記撮
影年月日情報を属性情報として前記取り込まれた画像デ
ータに付加した後にデータ蓄積する蓄積手段と、を具備
することを特徴とする画像ファイリングシステム。
【0099】(2) フィルム画像データを取り込む画
像データ取込手段と、フィルムに記録された撮影年月日
情報と、撮影時分情報とを検出する情報検出手段と、前
記検出された前記撮影年月日情報を第1の属性情報と
し、前記撮影時分情報を第2の属性情報として前記取り
込まれた画像データに付加した後、データ蓄積する蓄積
手段と、を具備することを特徴とする画像ファイリング
システム。
【0100】(3) フィルム画像データを取り込む画
像データ取込手段と、フィルムに記録された撮影年月日
情報と、撮影時分情報と、フィルムコマ数情報とを検出
する情報検出手段と、前記検出された撮影年月日情報を
第1の属性情報とし、前記撮影時分情報とフィルムコマ
数情報とを第2の属性情報として前記取り込まれた画像
データに付加した後にデータ蓄積する蓄積手段と、を具
備することを特徴とする画像ファイリングシステム。
【0101】(4) フィルム画像データを取り込む画
像データ取込手段と、フィルムに記録された撮影年月日
情報と撮影時分情報とフィルムコマ数情報とを検出する
情報検出手段と、所定のフィルムカートリッジ識別情報
を生成するフィルムカートリッジ識別情報生成手段と、
前記検出された撮影年月日情報とフィルムカートリッジ
識別情報とフィルムコマ数情報とを属性情報として前記
取り込まれた画像データに付加した後にデータ蓄積する
蓄積手段と、を具備することを特徴とする画像ファイリ
ングシステム。
【0102】(5) フィルム画像データを取り込む画
像データ取込手段と、フィルムに記録された撮影年月日
情報とフィルムコマ数情報とを検出する情報検出手段
と、ランダム化された所定の識別情報を生成するランダ
ム化識別情報生成手段と、前記検出された撮影年月日情
報とランダム化識別情報とフィルムコマ数情報とを属性
情報として前記取り込まれた画像データに付加した後に
データ蓄積する蓄積手段と、を具備することを特徴とす
る画像ファイリングシステム。
【0103】(6) フィルム画像データ取込手段と、
フィルムの撮影年月日情報を検出するフィルム情報検出
手段と、前記取り込まれたフィルム画像データを記憶し
蓄積する記憶蓄積手段とを有し、前記記憶蓄積手段は、
前記撮影年月日をディレクトリ名として含み対応付け
て、前記取り込まれた画像情報を記憶し蓄積することを
特徴とする画像ファイリングシステム。
【0104】(7) フィルム画像データ取込手段と、
フィルムの撮影年月日時分情報を検出するフィルム情報
検出手段と、前記取り込まれたフィルム画像データを記
憶し蓄積する記憶蓄積手段とを有し、前記記憶蓄積手段
は、前記撮影年月日をディレクトリ名として含み、撮影
時分をファイル名として含み対応付けて、前記取り込ま
れた画像を記憶し蓄積することを特徴とする画像ファイ
リングシステム。
【0105】(8) フィルム画像データ取込手段と、
フィルムの撮影年月日時分情報を検出するフィルム情報
検出手段と、前記取り込まれたフィルム画像データを記
憶し蓄積する記憶蓄積手段とを有し、前記記憶蓄積手段
は、前記撮影年月日をディレクトリ名として含み、撮影
時分とフィルム駒番号から成るファイル名として対応付
けて、前記取り込まれた画像を記憶し蓄積することを特
徴とする画像ファイリングシステム。
【0106】(9) フィルム画像データ取込手段と、
フィルムの撮影年月日時分情報を検出するフィルム情報
検出手段と、前記取り込まれたフィルム画像データを記
憶し蓄積する記憶蓄積手段と、所定のカートリッジ識別
子を発生するフィルムカートリッジ識別子生成手段とを
有し、前記記憶蓄積手段は、前記撮影年月日と前記カー
トリッジ識別子とフィルム駒番号から成るファイル名と
して対応付けて、前記取り込まれた画像を記憶し蓄積す
ることを特徴とする画像ファイリングシステム。
【0107】(10) フィルム画像データ取込手段
と、フィルムの撮影年月日情報を検出するフィルム情報
検出手段と、前記取り込まれたフィルム画像データを記
憶し蓄積する記憶蓄積手段と、所定のランダムな識別子
を発生するランダム化識別子生成手段とを有し、前記記
憶蓄積手段は、前記撮影年月日と前記識別子とフィルム
駒番号から成るファイル名として対応付けて、前記取り
込まれた画像を記憶し蓄積することを特徴とする画像フ
ァイリングシステム。
【0108】(11) フィルム画像データ取込手段
と、フィルムの画像データ取込み年月日時分情報を検出
する取込時間情報検出手段と、前記取り込まれたフィル
ム画像データを記憶し蓄積する記憶蓄積手段と、所定の
ランダムな識別子を発生するランダム化識別子生成手段
とを有し、前記記憶蓄積手段は、少なくとも前記の取込
み時間情報から成るファイル名として対応付けて、前記
取り込まれた画像を記憶し蓄積することを特徴とする画
像ファイリングシステム。
【0109】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像ファ
イリングシステムによれば次のような効果が得られる。
すなわち、例えば、撮影年月日時分等のフィルム駒情報
に基づいたディレクトリ名やファイル名で対応付けて取
込み画像データをファイリングすることにより、ファイ
リング処理のの自動化を達成することができ、かつ、そ
のファイル名が、画像データ内容と意味のある関連性を
有している故に、利用者は所望の画像データを検索する
際に分かりやすくまた非常に使い勝手が良い。
【0110】また、検索する際に特別なファイルビュー
ア等を必要とせず、画像の内容をその名前から推定可能
であるために、速い画像検出および画像選択ができ使い
勝手の良好となる。
【0111】また、通常のPC等にある処理装置のファ
イルマネージャで所望とする画像検索や所望ファイルの
絞り込みが簡単に可能である故に、OSの種類や環境に
影響されず運用上の制限も少ないも使い勝手の良いファ
イリングシステムである。
【0112】よって、本発明の画像ファイリングシステ
ムによって記憶・蓄積されたデータファイル構造におい
ては、例えば、撮影時のタイムスタンプ値をソートキー
とした画像データのアクセスもでき、利用者にとって便
利なマンマシンインターフェースを考慮したファイル管
理情報が自動的に生成され得る画像ファイルシステムを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の画像ファイリングシステムに
係わる第1実施形態の概念図。
【図2】図2は、本発明の画像ファイリングシステムに
係わる第2実施形態のスキャナ装置の平面構成図。
【図3】図3は、本発明の画像ファイリングシステムに
係わる第2実施形態のスキャナ装置の主要部の側面構成
図。
【図4】図4は、本発明の画像ファイリングシステムに
係わる第2実施形態のスキャナ装置のカートリッジフォ
ルダまわりの構成図。
【図5】図5は、本発明の画像ファイリングシステムに
係わる第2実施形態のスキャナ側の動作を示すメインフ
ローチャート。
【図6】図6は、本発明の画像ファイリングシステムに
係わる第2実施形態のスキャナ側の画像取り込みコマン
ド処理動作を示すフローチャート。
【図7】図7は、本発明の画像ファイリングシステムに
係わる第2実施形態のPC側の自動ファイリング処理動
作を示すフローチャート。
【図8】図8(a)(b)(c)(d)は、本発明の画
像ファイリングシステムに係わる第2実施形態のサムネ
イル表示用ウインドウの表示動作を示す説明図。
【図9】図9は、本発明の画像ファイリングシステムに
よる取込み画像データファイル化に関する第1の実施例
を示すディレクトリ構造図。
【図10】図10は、本発明の画像ファイリングシステ
ムによる取込み画像データファイル化に関わる第2の実
施例を示すディレクトリ構造図。
【図11】図11は、本発明の画像ファイリングシステ
ムによる取込み画像データファイル化に関わる第3の実
施例を示すディレクトリ構造図。
【図12】図12は、本発明の画像ファイリングシステ
ムによる取込み画像データファイル化に関わる第4の実
施例を示すディレクトリ構造図。
【図13】図13は、本発明の画像ファイリングシステ
ムによる取込み画像データファイル化に関わる第5の実
施例を示すディレクトリ構造図。
【符号の説明】
F…フィルム、 1…蛍光灯、 2…反射傘、3
…拡散板、 4…照明駆動手段、5…ステッピン
グモータ駆動手段、6…ステッピングモータ、 7…
ラインCCD、8…キャリッジ、 9…送り
ネジ、10,11…ギア、 12…スタートP
I、13,14…遮光部材、 15…エンドPI、
16…カートリッジフォルダ、17…フィルム駆動用モ
ータ、18…スプール、 19…フィルム駆
動手段、20…ステッピングモータ、 21,22…ギ
ア、23…スタートPI、 24,25…遮光部
材、26…エンドPI、 27…送りネジ、2
8…ズーム光学系、 29…ズーム駆動手段、3
0…ズームモータ、 31…ピント調整手段、3
2…ピントモータ、 33…スタートPI、34
…エンドPI、 35…遮光板、36…PC
(パーソナルコンピュータ)、37…通信手段、
38…制御手段(CPU)、39…A/D変換手
段、40…フィルムカートリッジ、41…磁気再生回
路、42…カートリッジホルダー駆動手段、43…P
I、 44…PR、45…磁気再生ヘッ
ド、 46…磁気書込みヘッド、47…磁気トラッ
ク、 48…パーフォレーション、49…データ
ディスク(バーコード付き)、100…フィルム画像デ
ータ取込手段、150…フィルム情報検出手段、200
…情報検出/読取り系、300…フィルム駆動手段、4
00…フィルム画像データ記憶・蓄積手段、S100〜
S107…スキャナ側のパワーON処理手順ステップ、
S200〜S208…スキャナ側の画像取り込みコマン
ド処理手順ステップ、S300〜S313…PC側の自
動ファイリング処理手順ステップ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現像処理された写真フィルム画像を取込
    む画像取込み手段と、 前記フィルムに撮影時に記録された撮影情報を読取る情
    報読取り手段と、 前記読取られたフィルム画像に対する属性情報として読
    み取られた前記撮影情報を付加した後に蓄積する画像デ
    ータ蓄積手段と、を具備することを特徴とする画像ファ
    イルリングシステム。
  2. 【請求項2】 前記撮影時に記録される撮影情報は、撮
    影年月日情報、または撮影時刻情報であることを特徴と
    する請求項1に記載の画像ファイリングシステム。
  3. 【請求項3】 前記撮影時に記録される撮影情報は、少
    なくともフィルムカートリッジ情報、およびファイルム
    コマ数情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の画
    像ファイリングシステム。
JP7324570A 1995-12-13 1995-12-13 画像ファイリングシステム Withdrawn JPH09163037A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7324570A JPH09163037A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 画像ファイリングシステム
US08/757,130 US6092023A (en) 1995-12-13 1996-12-03 Automatic image data filing system using attribute information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7324570A JPH09163037A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 画像ファイリングシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09163037A true JPH09163037A (ja) 1997-06-20

Family

ID=18167294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7324570A Withdrawn JPH09163037A (ja) 1995-12-13 1995-12-13 画像ファイリングシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6092023A (ja)
JP (1) JPH09163037A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055676A1 (ja) * 2002-12-16 2004-07-01 Konica Minolta Holdings, Inc. ファイル管理プログラム
JP2012015941A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像ファイル管理方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6396964B1 (en) * 1996-06-27 2002-05-28 Papercomp, Inc. Systems, processes and products for network storage and retrieval of physical paper documents, electro-optically generated electronic documents, and computer generated electronic documents
JPH10104719A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Canon Inc カメラ
US6519046B1 (en) * 1997-03-17 2003-02-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing method and system for making a print from a photo picture frame and a graphic image written by a user
JP3717661B2 (ja) * 1997-05-07 2005-11-16 富士写真フイルム株式会社 画像処理システムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6324545B1 (en) * 1997-10-15 2001-11-27 Colordesk Ltd. Personalized photo album
US6954280B1 (en) * 1998-10-13 2005-10-11 Canon Kabushika Kaisha Image communication method, apparatus, and system
US6396963B2 (en) * 1998-12-29 2002-05-28 Eastman Kodak Company Photocollage generation and modification
JP3526248B2 (ja) * 1999-08-27 2004-05-10 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP3622620B2 (ja) * 2000-02-18 2005-02-23 富士写真フイルム株式会社 画像情報取得方法、画像情報送信装置及び画像情報送信システム
US7779117B2 (en) 2002-05-31 2010-08-17 Aol Inc. Monitoring digital images
US7197513B2 (en) * 2000-12-08 2007-03-27 Aol Llc Distributed image storage architecture
US7015957B2 (en) * 2001-09-04 2006-03-21 Eastman Kodak Company Camera that downloads electronic images having metadata identifying images previously excluded from first in-first out overwriting and method
JP2003234985A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Fuji Photo Film Co Ltd 画像保管方法およびシステム並びにプログラム
EP1351485B1 (en) * 2002-03-20 2008-12-31 FUJIFILM Corporation Dating system and date position judging system for photographs
US6907194B2 (en) 2002-11-12 2005-06-14 Eastman Kodak Company Camera having continuously cropping viewfinder
US7561793B2 (en) * 2002-11-12 2009-07-14 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
US7006764B2 (en) * 2002-11-12 2006-02-28 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
JP2004213616A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Konica Minolta Holdings Inc データ管理構造書換プログラム
US20040135902A1 (en) * 2003-01-09 2004-07-15 Eventshots.Com Incorporated Image association process
JP2005051444A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Fuji Photo Film Co Ltd コマ画像データ記録方法及び装置並びにコマ画像表示方法及び装置
US20050081138A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-14 Voss James S. Systems and methods for associating an image with a video file in which the image is embedded
US7948501B2 (en) * 2004-03-09 2011-05-24 Olympus Corporation Display control apparatus and method under plural different color spaces
US8659619B2 (en) 2004-03-26 2014-02-25 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Display device and method for determining an area of importance in an original image
ES2289970T3 (es) * 2004-07-21 2011-12-30 Iternity Gmbh Sistema de memoria con valor probatorio y rápido basada en un disco duro.
US20080244373A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Morris Robert P Methods, systems, and computer program products for automatically creating a media presentation entity using media objects from a plurality of devices
US20080263449A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Microsoft Corporation Automated maintenance of pooled media content
JP5769517B2 (ja) * 2011-06-28 2015-08-26 キヤノン株式会社 画像読取装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0382541B1 (en) * 1989-02-09 1996-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Electronic filing apparatus and method of retrieving image information
JPH02257760A (ja) * 1989-03-30 1990-10-18 Canon Inc 画像読み取り装置
JP3026585B2 (ja) * 1990-07-12 2000-03-27 旭光学工業株式会社 静止画再生装置
JPH05145838A (ja) * 1991-11-22 1993-06-11 Minolta Camera Co Ltd フイルムプレーヤ
US5752114A (en) * 1992-03-17 1998-05-12 Sony Corporation Photographic and video image system
JPH06233225A (ja) * 1992-12-08 1994-08-19 Nikon Corp デジタルスチルビデオカメラの画像データ記録方法
US5701529A (en) * 1993-03-03 1997-12-23 Nikon Corporation Information recording apparatus
JP3356537B2 (ja) * 1994-04-15 2002-12-16 富士写真フイルム株式会社 カメラシステムおよび画像ファイルシステム
US5706457A (en) * 1995-06-07 1998-01-06 Hughes Electronics Image display and archiving system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004055676A1 (ja) * 2002-12-16 2004-07-01 Konica Minolta Holdings, Inc. ファイル管理プログラム
JP2012015941A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像ファイル管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6092023A (en) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09163037A (ja) 画像ファイリングシステム
EP0851274B1 (en) Still camera
US6088544A (en) Photographic and video image system
JP3356537B2 (ja) カメラシステムおよび画像ファイルシステム
US20030158838A1 (en) Image processing apparatus
JPH10243336A (ja) 最後に撮影した画像を迅速に閲覧する装置が組み込まれた電子カメラ
JPH10232440A (ja) 自動アルバム作成機能を有するハイブリッドカメラシステムおよびそれを使用した撮影方法
US6850273B1 (en) Digital camera recording image frame and printing information files on a recording medium
US6897980B2 (en) Image reading device and method
JP2008141411A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP3391107B2 (ja) プリントの注文受付方法
JPH09223224A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH09212619A (ja) 画像ファイリングシステム
US6344873B1 (en) Film reading apparatus and method
JPH09153985A (ja) スキャナシステム
JPH11344759A (ja) 表示動作制御装置
US6252625B1 (en) Film image reading apparatus and method
JPH10239758A (ja) フィルムへのデータ記録機能を備えたカメラ
JP2001111947A (ja) 記録装置、画像処理装置、表示装置、記録方法、表示方法及び記録媒体
JP2003189160A (ja) デジタルカメラ
JPH01264064A (ja) 撮影装置
JP2005348377A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP3391106B2 (ja) プリントの注文受付方法
JPH11352577A (ja) 消去動作制御装置
JPH01151355A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030304