JP2004176417A - 開閉体の挟み込み検知装置 - Google Patents

開閉体の挟み込み検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004176417A
JP2004176417A JP2002344334A JP2002344334A JP2004176417A JP 2004176417 A JP2004176417 A JP 2004176417A JP 2002344334 A JP2002344334 A JP 2002344334A JP 2002344334 A JP2002344334 A JP 2002344334A JP 2004176417 A JP2004176417 A JP 2004176417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cable
closing body
electric signal
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002344334A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintaro Suzuki
信太郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2002344334A priority Critical patent/JP2004176417A/ja
Priority to US10/720,258 priority patent/US7134241B2/en
Priority to DE10355238A priority patent/DE10355238B4/de
Publication of JP2004176417A publication Critical patent/JP2004176417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/45Control modes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • E05Y2400/53Wing impact prevention or reduction
    • E05Y2400/54Obstruction or resistance detection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/41Concealed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

【課題】異物の挟み込みを確実に検知するとともに検知のタイミングをできるだけ遅らせないような開閉体の挟み込み検知装置を提供すること。
【解決手段】車両のボデーに形成されたドア開口21と電動モータ61の駆動に応じてドア開口21を開閉するスライドドア1との間での異物の挟み込みを検知する開閉体の挟み込み検知装置であって、スライドドア1の開閉動作時にスライドドア1にかかる負荷に伴って変形するブラケット92、93と、ブラケット92、93に取り付けられ、ブラケット92、93の変形に応じた歪みを電気信号に変換する歪みゲージ94、95と、歪みゲージ94、95からの電気信号に基づいて異物の挟み込みを検知するドアECU64とを備えるようにした。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両のスライドドアやサンルーフ、更には後部ドア等の開閉体が異物を挟み込んだことを検知する検知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の開閉体が開状態から閉状態へと移行する際に異物の挟み込みを検知し、異物が挟み込まれたと判断された場合には開閉体を反転動作させる技術がある。このような技術を達成するにあたり、開閉体による異物の挟み込みを検知する必要がある。
【0003】
このような挟み込みを検知する技術としては、導電部をゴムで被覆した接触センサを開閉体の端面に沿って設け、接触センサがオン検出した場合に接触センサと車両本体との間に異物を挟み込んでいることを検出する装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−264094号公報(第5−6頁、第4−7図)
これ以外の挟み込みの検出する装置として、開閉体を駆動させる電動モータに流れる電流の変化や、電動モータの回転速度の変化に基づいて異物を挟み込んだことを検出する装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
【0005】
【特許文献2】
特開2000−160931号公報(第1−2頁、第8−10図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上述した従来の技術では、以下に示すような問題がある。
【0007】
接触センサを用いた挟み込み検出では、接触センサを設けた箇所でのみ挟み込みを検知しているため、例えば、異物が接触センサに接触することなく挟み込まれた場合には異物の挟み込みを検出できない。
【0008】
電動モータの回転速度の変化に基づく挟み込み検出に関しては、一般的に電動モータと開閉体との間にはケーブルや減速機等の様々な部材が介在しているため、異物が挟み込まれてから電動モータの回転速度が変化するまでに若干のタイムラグが生じる可能性があり、実際に挟み込みがあってから挟み込みを検知するタイミングが遅れる可能性がある。
【0009】
そこで本発明は、上記問題点を解決すべく、異物の挟み込みを確実に検知するとともに検知のタイミングをできるだけ遅らせないような開閉体の挟み込み検知装置を提供することを技術的課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1の発明は、車両のボデーに形成された開口部と駆動源の駆動に応じて該開口部を開閉する開閉体との間での異物の挟み込みを検知する開閉体の挟み込み検知装置であって、前記開閉体の開閉動作時に前記開閉体にかかる負荷に伴って変形する部材に取り付けられ、該部材の変形に応じた歪みを電気信号に変換する歪みゲージと、該歪みゲージからの電気信号に基づいて異物の挟み込みを検知する制御機構とを備えることを特徴とする、開閉体の挟み込み検知装置とした。
【0011】
請求項1の構成によると、異物の挟み込み検知に歪みゲージを用いているので、異物の挟み込みが発生した場合には開閉体にかかる負荷が大きくなり、歪みゲージによる挟み込みの検知が確実に行われる。
【0012】
また、歪みゲージが取り付けられる部材は開閉体の負荷に伴って変形する部材であるので、開閉体を駆動させるモータの回転速度や電流の変化に応じて異物の挟み込みを検知する形式の検知装置に対して、実際に異物が挟み込まれてから挟み込みが検知されるまでの時間的な遅れを抑えることができる。
【0013】
請求項2の発明は、請求項1を具体的に説明したものであり、前記駆動源は前記開閉体に取り付けられる電動モータであり、前記開閉体にかかる負荷に応じて変形する部材は車両のボデーに取り付けられるブラケットであり、一端側が前記電動モータの駆動により巻取り可能に取り付けられるとともに他端側が前記ブラケットに取り付けられるケーブルを備え、前記歪みゲージは、前記ケーブルの張力による前記ブラケットの変形に応じた歪みを電気信号に変換するようにしたことである。
【0014】
請求項2によると、開閉体を全閉或いは全開位置まで変位させる途中に異物が挟み込まれた時点では、電動モータは全閉或いは全開位置まで開閉体を変位させるべくその駆動は継続される。このとき、電動モータはケーブルを巻き取ろうとして駆動しているが、異物の挟み込みにより開閉体の位置が変位し難い状況下ではケーブルに過剰な張力がかかり、この張力によりブラケットが変形する。歪みゲージがブラケットの変形に応じた電気信号を出力することで、制御機構は異物の挟み込みを検知する。このようにして、確実かつ早急な挟み込みの検知が可能となる。
【0015】
請求項3の発明は、請求項2を更に具体的に説明したものであり、前記ブラケットは、前記ケーブルの軸線に対して垂直且つ前記ケーブルを係止する係止部を有する平面部を備えており、該平面部に前記歪みゲージが取り付けられるようにしたことである。
【0016】
請求項3によると、ケーブルに過剰な張力がかかると平面部が変形し、平面部の変形に伴って歪みゲージが歪むことで、確実かつ早急な挟み込みの検知が可能となる。
【0017】
請求項4の発明は、請求項3を更に具体的に説明したものであり、前記ボデーに対して前記ブラケットが取り付けられる取付部は前記ケーブルの軸心から離間した箇所に形成され、前記取付部と前記係止部との間に前記平面部が形成されるようにしたことである。
【0018】
請求項4によると、ケーブルに過剰な張力がかかったときには、ブラケットの取付部と係止部との間の箇所での変形が比較的大きくなる。したがって、歪みゲージによる歪みの検出が確実に行われるので、好適である。
【0019】
請求項5から請求項7の発明は、上述した請求項1から請求項4の制御機構による挟み込みの有無の判断を具体的に説明したものである。
【0020】
請求項5では、前記制御機構は、前記歪みゲージの歪みに応じた電気信号が閾値以上のときに、異物が挟み込まれたと判断するようにした。これによると、明らかに挟み込みが発生したと考えられる値を閾値に設定しておけば、出力された電気信号と閾値とを比較することで挟み込みの有無を検知できる。したがって、比較的簡単に挟み込みの有無を判断できる。
【0021】
請求項6では、前記制御機構は、前記歪みゲージの歪みに応じた電気信号の所定時間あたりの変化量が所定量以上のときに、異物が挟み込まれたと判断するようにした。これによると、電気信号の所定時間あたりの変化量、すなわち電気信号が変化する速度に基づいて挟み込みの有無が判断される。したがって、異物の挟み込みにより歪みゲージが急激に変形した時点で挟み込み有りと判断され、早急な挟み込みの検知が可能となる。
【0022】
請求項7では、前記制御機構は、前記歪みゲージの歪みに応じた電気信号が略一定の値を一定期間維持したときの電気信号の値を基準値とし、該基準値と出力された電気信号との差が所定値以上のときに、異物が挟み込まれたと判断するようにした。これによると、経時変化や使用環境などによって部材が変形した状態を保持し、開閉体にかかる負荷に係わらず歪みゲージが歪んでしまっている場合であっても、異物の挟み込みの有無を確実に判断できる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る開閉体の挟み込み検知装置の実施形態を、図面を参照して説明する。本実施形態では、開閉体として車両側面のドア開口を開閉するスライドドアを用いて説明する。図1は本実施形態における挟み込み検知装置を採用した車両の側面図、図2は図1のA視図、図3は図2のB視図、図4は図2のC視図である。
【0024】
図1に示されるように、開閉体であるスライドドア1は、車両のボデー2の側面に形成された矩形のドア開口21を開閉するものであって、車両の前後方向(図1示左右方向)に延在するセンタガイドレール3及び上下一対のアッパ及びロアガイドレール41、42を介してボデー2の側面に沿ってスライド自在に支持されている。
【0025】
アッパガイドレール41は、ドア開口21の上縁に沿って配置され、ボデー2に固定されている。ロアガイドレール42は、ドア開口21の下縁に沿って配置され、ボデー2に固定されている。又、センタガイドレール3は、ドア開口21より後方に配置され、ボデー2に固定されている。
【0026】
スライドドア1には、それぞれガイドレール3、41、42に転動自在に案内されるガイドローラユニット5が支持されている。スライドドア1は、それぞれのガイドローラユニット5がガイドレール3、41、42に対して転動することでガイドレール3、41、42に案内されてドア開口21を開閉すべくスライド作動する構成となっている。尚、ガイドレール3、41、42は、互いに平行で、その前端は、ドア開口21の閉時において、スライドドア1がボデー2の側面と略平面状態になるようにスライドドア1を案内するために、車室方向に向かって屈曲している。又、ドア開口21の開時において、スライドドア1は、ドア開口21より車両後部のボデー2の室外面上に配置される。
【0027】
上述したように、スライドドア1は、ガイドローラユニット5によってガイドレール3、41、42を介してボデー2の側面にスライド自在に支持されており、ガイドローラユニット5がパワースライドユニット60によりガイドレール3、41、42に対して転動することでスライド作動する構成となっている。
【0028】
スライドドア1のパワースライドユニット60について説明する。図1に示されるように、パワースライドユニット60は、駆動機構6、中継プーリ機構66、ケーブル7、プーリ機構8、ケーブルホルダ9を主として構成されている。このパワースライドユニット60は、各機構部がケーブル7で連結され、車両に装着される前に1つのユニットとして取り扱うことが可能となっている。また、ケーブルホルダ9の車両前後方向の各端部には、ケーブル7の端部をボデー2側に取り付けるためのフロント側ブラケット93、リヤ側ブラケット92が設けられている。
【0029】
駆動機構6は、スライドドア1内に配置されており、スライドドア1のパネル(図示せず)に固定される。この駆動装置6は、減速ギヤ構造63を介して電動モータ61の出力シャフトに連結され、電動モータ61の回転方向の切り替えによって正逆回転が可能となる出力ドラム62を備えている。
【0030】
電動モータ61の駆動は、スライドドア1内に配置される制御機構としてのドアECU64によって制御される。ドアECU64は、車両の各種信号(スライドドア1の開閉スイッチのオン或いはオフ、車速、)を入力信号とし、これらの信号に基づいて電動モータ61を所望の回転方向に駆動させるべく、電動モータ61に駆動信号を出力する。尚、ドアECU64は、スライドドア1の下側に配置される給電ユニット(図示せず)を介して、車両内のバッテリと接続されている。また、ドアECU64は、増幅器65を介して、フロント側ブラケット93及びリヤ側ブラケット92に取り付けられる歪みゲージ94、95と電気的に接続されている。歪みゲージ94、95は、CuNi等の金属箔或いは金属線の微小な伸縮量を電気抵抗の変化としてとらえるセンサである。
【0031】
図1と図2に示すように、ケーブル7は、第1ケーブル71と第2ケーブル72の2本のケーブルからなり、第1ケーブル71と第2ケーブル72は、それぞれの一端側が出力ドラム62に係止され巻回されている。第1ケーブル71は、スライドドア1内に配置される中継プーリ機構66及びスライドドア1後端の外に配置されるプーリ機構8に案内され、ケーブルホルダ9に沿って車両後方に導かれている。また、第2ケーブル72は、プーリ機構8に案内され、第1ケーブル71とは反対方向にケーブルホルダ9に沿って車両前方に導かれている。両ケーブル71、72の他端側は、図2に示されるように、それぞれ案内プーリ82、83の両側に案内され、互いに交差し、更にそれぞれケーブルホルダ9に沿って後方と前方へ導かれ、各々のテンショナ78に係止されている。より具体的には、図5に示されるようにカラー部76を有するプラグ75が固定されており、プラグ75はスプリング77とともにテンショナ78内に収容されて、第1ケーブル71及び第2ケーブル72を常に車両の後方(図2の右方)或いは前方(図2の左方)に押すスプリング77の荷重がカラー部76に加わり、第1ケーブル71及び第2ケーブル72に一定の張力を与えることができるようになっている。
【0032】
ケーブルホルダ9の車両への装着は、センタガイドレール3にケーブルホルダ9のセンタ部をスナップ99に噛合わせて取り付けた後、第1ケーブル71と第2ケーブル72に引っ張り荷重を与えてケーブルの弛みを除いた状態でフロント側ブラケット93とリヤ側ブラケット92とをボデー2側に締結することによって行われる。この構造では、第1ケーブル71と第2ケーブル72の両端の間隔は、車両側寸法の変化の影響を受けることなくケーブルホルダ9の長さ寸法で保証され、且つ第1ケーブル71と第2ケーブル72には適切な張力が付与されるために、張力が強くなり過ぎて駆動装置の作動荷重が重過ぎることなく、または第1ケーブル71と第2ケーブル72が弛んでプーリ等の案内部から外れたりすることがない。そして、耐久性のある作動が補償される。
【0033】
リヤ側ブラケット92及びフロント側ブラケット93について、更に説明する。図3に示すように、第1ケーブル71の他端側に設けられるテンショナ78は、ケーブルホルダ9のリヤ側ブラケット92に取り付けられている。図6は図3におけるリヤ側ブラケット92のE視図、図7は図6のF視図である。リヤ側ブラケット92は、車両のボデー2に取り付けられる取付部92Aと、テンショナ78を支持する支持部92Bと、第1ケーブル71の軸線に対して略垂直に形成されるとともに第1ケーブル71を係止するスリット状の係止部92Cを有する平面部92Dとを備えている。取付部92Aは第1ケーブル71の軸心から離間した箇所に形成され、取付部92Aと係止部92Cとの間に平面部92Dが形成されるように構成される。
取付部92Aには取付孔92aが形成されており、この取付孔92aを介してボルト等の締結部材をボデー2の側面に取り付けることで、リヤ側ブラケット92がボデー2の側面に対して固定される。テンショナ78は、第1ケーブル71を係止部92Cに通じさせた状態で支持部92Bにて支持されている。つまり、テンショナ78から延出する第1ケーブル71がスリット状の係止部92Cに引っ掛けられることにより、第1ケーブル71に張力がかかった状態でテンショナ78の端部が平面部92Dに当接するように構成されている。このようにして、第1ケーブル71の他端がボデー2に取り付けられる。平面部92Dには歪みゲージ94が取り付けられており、平面部92Dの変形に応じて歪みゲージ94が歪むと、この歪みに応じた電気信号が出力される。歪みゲージ94から出力された電気抵抗の変化(電気信号)は増幅器64によって増幅され、ドアECU65に出力される。支持部92Bの側方には平面部92Dの所定量以上の変形を規制するための規制部92Eが形成されており、第1ケーブル71の張力によって平面部92Dが塑性変形するのを防止している。また、支持部92Bにはリブ92bが形成されており、第1ケーブル71に張力がかかった場合には支持部92Bが変形し難く、平面部92Dが変形しやすくなる構成となっている。
【0034】
図4に示すように、第2ケーブル72の他端側に設けられるテンショナ78は、ケーブルホルダ9のフロント側ブラケット93に取り付けられている。図8は図4におけるフロント側ブラケット93のG視図である。フロント側ブラケット93は、車両のボデー2に取り付けられる取付部93Aと、テンショナ78を支持する支持部93Bと、第2ケーブル72の軸線に対して略垂直に形成されるとともに第2ケーブル72を係止するスリット状の係止部93Cを有する平面部93Dとを備えている。取付部93Aは第2ケーブル72の軸心から離間した箇所に形成され、取付部93Aと係止部93Cとの間に平面部93Dが形成されるように構成される。
【0035】
取付部93Aには取付孔93aが形成されており、この取付孔93aを介してボルト等の締結部材をボデー2の側面に取り付けることで、フロント側ブラケット93がボデー2の側面に対して固定される。テンショナ78は、第2ケーブル72を係止部93Cに通じさせた状態で支持部93Bにて支持されている。つまり、テンショナ78から延出する第2ケーブル72がスリット状の係止部93Cに引っ掛けられることにより、第2ケーブル72に張力がかかった状態でテンショナ78の端部が平面部93Dに当接するように構成されている。このようにして、第2ケーブル72の他端がボデー2に取り付けられる。平面部93Dには歪みゲージ95が取り付けられており、平面部93Dの変形に応じて歪みゲージ95が歪むと、この歪みに応じた電気信号が出力される。歪みゲージ95から出力された電気抵抗の変化(電気信号)は増幅器64によって増幅され、ドアECU65に出力される。支持部93Bの側方には平面部93Dの所定量以上の変形を規制するための規制部93Eが形成されており、第1ケーブル71の張力によって平面部93Dが塑性変形するのを防止している。また、支持部93Bにはリブ93bが形成されており、第2ケーブル72に張力がかかった場合には平面部93Dが変形しやすくなる構成となっている。
【0036】
次に作動について説明する。
【0037】
ドア開口21の閉状態から電動モータ61を正転駆動して出力ドラム62を一方向に回転させると、ケーブル7の第1ケーブル71が出力ドラム62に巻き取られ、且つ第2ケーブル72が出力ドラム62(図1)から送り出される。第1ケーブル71、第2ケーブル72は、その他端でテンショナ78、リヤ側ブラケット92、フロント側ブラケット93を介してボデー2に係止されているので、案内プーリ82がケーブルホルダ9に沿ってガイドローラユニット5をセンタガイドレール3に対して転動させながら車両の後方(図1の右方)へとスライド作動し、ドア開口21が開状態となる。
【0038】
ドア開口21の開状態から電動モータ61を逆転駆動して出力ドラム62を他方向に回転させると、前述とは逆に、ケーブル7の第2ケーブル72が出力ドラム62に巻き取られ、且つ第1ケーブル71が出力ドラム62から送り出される。これにより、案内プーリ82がケーブルホルダ9に沿ってガイドローラユニット5をセンタガイドレール3に対して転動させながら車両の前方(図1の左方)へとスライド作動し、ドア開口21が閉状態となる。
【0039】
上記したスライドドア1の閉動作時において、スライドドア1とドア開口21との間に異物が挟み込まれたとき、或いはスライドドア1の開作動時において、スライドドア1の窓枠内とドア開口21との間に異物が挟み込まれたときの作動について説明する。
【0040】
異物が挟み込まれた直後では、スライドドア1とドア開口21との間に異物が挟み込まれた状態で電動モータ61が更に駆動することで、スライドドア1には挟み込みが無い状態に比べて大きな負荷がかかる。これによって第1ケーブル71或いは第2ケーブル72には過剰な張力がかかり、ケーブル端部のテンショナ78が係止部92C或いは93Cを引っ張る力も大きくなる。係止部92C或いは93Cがケーブル7の軸線方向に引っ張られることで平面部92D或いは93Dがケーブル7の軸線方向に変形すると、この変形に伴って歪みゲージ94或いは95が歪む。そして、歪みゲージ94或いは95の歪み(つまり、平面部92D或いは93Dの変形)に応じた電気信号が出力される。出力された電気信号は増幅器65にて増幅され、ドアECU64に入力される。ドアECU64は、平面部92D或いは93Dの変形に応じた電気信号に基づいて異物の挟み込みの有無を判断する。
【0041】
ドアECU64による挟み込みの有無の判断方法として、例えば、歪みゲージ94或いは95の歪みに応じた電気信号が閾値以上のときに、異物が挟み込まれたと判断することことが考えられる。これによると、明らかに挟み込みが発生したと考えられる値を閾値に設定しておけば、出力された電気信号と閾値とを比較するだけで挟み込みの有無を検知できる。したがって、比較的簡単に挟み込みの有無を判断できる。
【0042】
上記以外の挟み込みの有無の判断方法としては、歪みゲージ94或いは95の歪みに応じた電気信号の所定時間あたりの変化量が所定量以上のときに、異物が挟み込まれたと判断することが考えられる。これによると、異物の挟み込みにより歪みゲージ94或いは95が急激に歪んだ時点で挟み込み有りと判断されるので、早急な挟み込みの検知が可能となる。
【0043】
更に、歪みゲージ94或いは95の歪みに応じた電気信号が略一定の値を一定期間維持したときの電気信号の値を基準値とし、基準値と出力された電気信号との差が所定値以上のときに、異物が挟み込まれたと判断するようにすることも考えられる。これによると、経時変化や使用環境などによってブラケット92或いは93が初期の状態から変形し、スライドドア1にかかる負荷に係わらず歪みゲージ94或いは95が常に電気信号を出力するような場合であっても、異物の挟み込みの有無を確実に判断できる。
【0044】
このように、スライドドアにかかる負荷に伴って変形するブラケットに歪みゲージを取り付けることで、異物の挟み込みを確実に検知するとともに検知のタイミングをできるだけ遅らせないような開閉体の挟み込み検知装置を提供することができた。
【0045】
以上、本実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、例えば、スライドドアの挟み込み検知装置以外にも、ワンボックス車両の後部ドアやサンルーフ等の開閉体の挟み込み検知装置として採用することが可能である。
【0046】
【発明の効果】
本発明によると、異物の挟み込み検知に歪みゲージを用いているので、異物の挟み込みが発生した場合には開閉体にかかる負荷が大きくなり、歪みゲージによる挟み込みの検知が確実に行われる。
【0047】
また、歪みゲージが取り付けられる部材は開閉体の負荷に伴って変形する部材であるので、開閉体を駆動させる電動モータの回転速度や電流の変化に応じて異物の挟み込みを検知する形式の検知装置に対して、実際に異物が挟み込まれてから挟み込みが検知されるまでの時間的な遅れを抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における挟み込み検知装置を採用した車両の側面図である。
【図2】図1のA視図である。
【図3】図2のB視図である。
【図4】図2のC視図である。
【図5】図3のD−D断面図である。
【図6】図3におけるリヤ側ブラケットのE視図である。
【図7】図6のF視図である。
【図8】図4におけるフロント側ブラケットのG視図である。
【符号の説明】
1・・・スライドドア(開閉体)
2・・・ボデー
21・・・ドア開口(開口部)
61・・・電動モータ(駆動源)
64・・・ドアECU(制御機構)
71・・・第1ケーブル(ケーブル)
72・・・第2ケーブル(ケーブル)
92・・・リヤ側ブラケット(ブラケット)
93・・・フロント側ブラケット(ブラケット)
92C、93C・・・係止部
92D、93D・・・平面部
94、95・・・歪みゲージ

Claims (7)

  1. 車両のボデーに形成された開口部と駆動源の駆動に応じて該開口部を開閉する開閉体との間での異物の挟み込みを検知する開閉体の挟み込み検知装置であって、
    前記開閉体の開閉動作時に前記開閉体にかかる負荷に伴って変形する部材と、該部材に取り付けられるとともに前記部材の変形に応じた歪みを電気信号に変換する歪みゲージと、該歪みゲージからの電気信号に基づいて異物の挟み込みを検知する制御機構とを備えることを特徴とする開閉体の挟み込み検知装置。
  2. 前記駆動源は前記開閉体に取り付けられる電動モータであり、前記開閉体にかかる負荷に応じて変形する部材は車両のボデーに取り付けられるブラケットであり、一端側が前記電動モータの駆動により巻取り可能に取り付けられるとともに他端側が前記ブラケットに取り付けられるケーブルを備え、前記歪みゲージは、前記ケーブルの張力による前記ブラケットの変形に応じた歪みを電気信号に変換することを特徴とする、請求項1に記載の開閉体の挟み込み検知装置。
  3. 前記ブラケットは、前記ケーブルの軸線に対して垂直且つ前記ケーブルを係止する係止部を有する平面部を備えており、該平面部に前記歪みゲージが取り付けられることを特徴とする、請求項2に記載の開閉体の挟み込み検知装置。
  4. 前記ボデーに対して前記ブラケットが取り付けられる取付部は前記ケーブルの軸心から離間した箇所に形成され、前記取付部と前記係止部との間に前記平面部が形成されることを特徴とする、請求項3に記載の開閉体の挟み込み検知装置。
  5. 前記制御機構は、前記歪みゲージの歪みに応じた電気信号が閾値以上のときに、異物が挟み込まれたと判断することを特徴とする、請求項1から請求項4に記載の開閉体の挟み込み検知装置。
  6. 前記制御機構は、前記歪みゲージの歪みに応じた電気信号の所定時間あたりの変化量が所定量以上のときに、異物が挟み込まれたと判断することを特徴とする、請求項1から請求項4に記載の開閉体の挟み込み検知装置。
  7. 前記制御機構は、前記歪みゲージの歪みに応じた電気信号が略一定の値を一定期間維持したときの電気信号の値を基準値とし、該基準値と出力された電気信号との差が所定値以上のときに、異物が挟み込まれたと判断することを特徴とする、請求項1から請求項4に記載の開閉体の挟み込み検知装置。
JP2002344334A 2002-11-27 2002-11-27 開閉体の挟み込み検知装置 Pending JP2004176417A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002344334A JP2004176417A (ja) 2002-11-27 2002-11-27 開閉体の挟み込み検知装置
US10/720,258 US7134241B2 (en) 2002-11-27 2003-11-25 Entrapment detecting device for opening-closing member that includes strain gauge
DE10355238A DE10355238B4 (de) 2002-11-27 2003-11-26 Einklemmerfassungsvorrichtung für ein Öffnungs-Schließ-Element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002344334A JP2004176417A (ja) 2002-11-27 2002-11-27 開閉体の挟み込み検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004176417A true JP2004176417A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32705856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002344334A Pending JP2004176417A (ja) 2002-11-27 2002-11-27 開閉体の挟み込み検知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7134241B2 (ja)
JP (1) JP2004176417A (ja)
DE (1) DE10355238B4 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063635A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP2007186928A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用スライドドア装置
JP2008297790A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライドドア装置
JP2012193572A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837081B2 (ja) * 2002-03-29 2006-10-25 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の動力スライド装置
JP3726960B2 (ja) * 2002-06-20 2005-12-14 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の動力スライド装置
DE102004063737A1 (de) 2004-12-29 2006-07-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Öffnungs- und Schließsystem für eine Kraftfahrzeug-Schiebetür
JP4834384B2 (ja) * 2005-11-15 2011-12-14 アイシン精機株式会社 車両ドア制御方法および車両ドア制御システム
US20080005971A1 (en) * 2006-06-21 2008-01-10 Dickie Robert Boyer Single Rail No Pulley Window Regulator
EP1970519B1 (de) * 2007-03-12 2010-01-20 Delphi Technologies, Inc. Türbetätigungsverfahren
JP5125234B2 (ja) * 2007-06-05 2013-01-23 アイシン精機株式会社 車両用スライドドア装置
JP2009108605A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Aisin Seiki Co Ltd 車両用開閉体制御装置
US10038314B2 (en) * 2008-08-29 2018-07-31 Yazaki Corporation Wire harness installation structure
US7856759B2 (en) * 2008-12-18 2010-12-28 Ford Global Technologies, Llc Dual action power drive unit for a vehicle door
US9476245B2 (en) * 2014-08-29 2016-10-25 Strattec Power Access Llc Door cable pulley system
KR101637289B1 (ko) * 2014-11-06 2016-07-07 현대자동차 주식회사 차량용 슬라이딩 도어장치
US9824841B2 (en) 2015-11-17 2017-11-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Safety switch and associated methods
US10072997B2 (en) 2015-11-17 2018-09-11 Rockwell Automation Technologies, Inc. Safety switch with imbalance test
DE102018110608A1 (de) * 2018-05-03 2019-11-07 Kiekert Ag Kraftfahrzeug-Antriebsanordnung
US20200392766A1 (en) * 2019-06-17 2020-12-17 Trimark Corporation Motor control for powered closure with anti-pinch
KR20230138681A (ko) * 2022-03-24 2023-10-05 주식회사 아트센서 비접촉 안전 감지 장치

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3200511A1 (de) * 1982-01-11 1983-07-21 Hörmann KG Antriebs- und Steuerungstechnik, 4834 Harsewinkel Verfahren zur ueberwachung eines angetriebenen bewegbaren tores oder dergleichen
US5198674A (en) * 1991-11-27 1993-03-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Particle beam generator using a radioactive source
DE19504032C2 (de) * 1994-05-02 1996-11-14 Dorma Gmbh & Co Kg Verfahren zur Regelung einer durch einen Antriebsmotor angetriebenen automatischen Tür
JPH08338173A (ja) 1995-06-14 1996-12-24 Nippondenso Co Ltd ウインドウ開閉制御装置
JP3347257B2 (ja) 1996-03-29 2002-11-20 豊田合成株式会社 車両用スライドドアの開閉装置
US5728953A (en) * 1996-10-04 1998-03-17 United States Department Of Energy Cable load sensing device
JP3294121B2 (ja) * 1996-10-25 2002-06-24 株式会社ミツバ 車両用自動開閉装置
JPH10252349A (ja) 1997-03-11 1998-09-22 Asmo Co Ltd 車両ドア開閉装置
DE19847080C2 (de) 1998-10-02 2002-08-14 Brose Fahrzeugteile Verstelleinrichtung für Verstellteile in Kraftfahrzeugen
US6161438A (en) * 1998-10-20 2000-12-19 Wayne-Dalton Corp. System and related methods for detecting a force profile deviation of a garage door
JP4120074B2 (ja) 1998-11-30 2008-07-16 アイシン精機株式会社 自動開閉体の挟み込み防止装置
DE19908658A1 (de) * 1999-02-27 2000-08-31 Bosch Gmbh Robert Schließvorrichtung mit Sicherheitsfunktion
FR2821879B1 (fr) * 2001-03-07 2003-12-05 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Dispositif anti-pincement de leve-vitre a cable
US6870334B2 (en) * 2002-12-31 2005-03-22 The Chamberlain Group, Inc. Movable barrier operator auto-force setting method and apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063635A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP4561241B2 (ja) * 2004-08-26 2010-10-13 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
JP2007186928A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Toyota Auto Body Co Ltd 車両用スライドドア装置
JP4670649B2 (ja) * 2006-01-13 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 車両用スライドドア装置
JP2008297790A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライドドア装置
JP2012193572A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7134241B2 (en) 2006-11-14
US20040155617A1 (en) 2004-08-12
DE10355238B4 (de) 2007-04-05
DE10355238A1 (de) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004176417A (ja) 開閉体の挟み込み検知装置
US7866728B2 (en) Opening and closing member control apparatus for vehicle
JP3482195B2 (ja) 車両用スライドドアの挟み込み検出装置
US7288907B2 (en) Half-open position holding apparatus for vehicle opening and closing member
US7218069B2 (en) Door opening/closing device
JP5788937B2 (ja) 車両用開閉体制御装置及び車両用開閉システム
JP4896471B2 (ja) 開閉部材制御装置および挟み込み検出方法
US8464469B2 (en) Belt driven power sliding door with belt tensioner
JP4163915B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP4734716B2 (ja) 開閉体の開閉制御装置
JP2007315069A (ja) 車両用自動開閉装置
JP6174480B2 (ja) 車両用開閉体駆動制御装置
JP2004278051A (ja) 挟み込み検知機能付きパワーウインド装置
JP3825159B2 (ja) 自動開閉装置
JP4482383B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JPH11210320A (ja) 自動開閉装置
JP2002256762A (ja) 電動移動装置
JP2009161993A (ja) 車両用自動開閉装置
JP3268603B2 (ja) 開閉体開閉制御装置
JPH11147418A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3851116B2 (ja) 車両用電動開閉体の自動開閉装置
JP5596911B2 (ja) 開閉部材制御装置
JP2008088768A (ja) 挟み込み検出装置
JP2002227520A (ja) 車両用開閉体の開閉装置
JP4181106B2 (ja) 車両用スライドドアの挾み込み検出装置