JP2004156074A - めっき構造物とその製造方法 - Google Patents

めっき構造物とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004156074A
JP2004156074A JP2002320407A JP2002320407A JP2004156074A JP 2004156074 A JP2004156074 A JP 2004156074A JP 2002320407 A JP2002320407 A JP 2002320407A JP 2002320407 A JP2002320407 A JP 2002320407A JP 2004156074 A JP2004156074 A JP 2004156074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
fine carbon
structure according
plating film
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002320407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4032116B2 (ja
Inventor
Susumu Arai
進 新井
Morinobu Endo
守信 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinshu University NUC
Original Assignee
Shinshu University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002320407A priority Critical patent/JP4032116B2/ja
Application filed by Shinshu University NUC filed Critical Shinshu University NUC
Priority to AU2003280624A priority patent/AU2003280624A1/en
Priority to EP03769999A priority patent/EP1564314A4/en
Priority to US10/532,940 priority patent/US20060099438A1/en
Priority to CNB2003801049138A priority patent/CN100523310C/zh
Priority to PCT/JP2003/013893 priority patent/WO2004040044A1/ja
Priority to KR1020057007377A priority patent/KR101066751B1/ko
Publication of JP2004156074A publication Critical patent/JP2004156074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032116B2 publication Critical patent/JP4032116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D15/00Electrolytic or electrophoretic production of coatings containing embedded materials, e.g. particles, whiskers, wires
    • C25D15/02Combined electrolytic and electrophoretic processes with charged materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1655Process features
    • C23C18/1662Use of incorporated material in the solution or dispersion, e.g. particles, whiskers, wires
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • C23C18/34Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron using reducing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】金属中に微細炭素繊維もしくはその誘導体を常温で混入させることのできるめっき構造物およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明に係るめっき構造物は、めっき皮膜中に微細炭素繊維もしくはその誘導体が混入していることを特徴とする。また、さらに加えて、めっき皮膜中に樹脂材を混入させることもできる。誘導体としては、微細炭素繊維に種々の化学修飾を施したものや微細炭素繊維をフッ素化したものが含まれる。なお、微細炭素繊維とは、概ね、直径が200nm以下、アスペクト比が10以上のものをいう。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はめっき構造物およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
カーボンナノチューブ(CNT)あるいはナノファイバーと呼ばれる微細炭素繊維(直径200nm以下、アスペクト比10以上)は、炭素の基本骨格(6員環)が軸方向に配列していることが特徴であり、その特徴に由来する、熱伝導性、電気伝導性、摺動特性、機械的強度等の特性に優れていることが期待でき、幅広い用途に用いられようとしている。
上記CNTの製造方法は種々知られているが、量産性の点から気相成長法が有利とされている(田中一義[編]「カーボンナノチューブ」化学同人出版、2001年1月30日、P.67−77)。
【0003】
【非特許文献】
田中一義[編]「カーボンナノチューブ」化学同人出版、2001年1月30日、P.67−77
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記微細炭素繊維は、例えば金属中に混入した複合材料として、各種摺動材や放熱材などに用いられている。
この複合材料の製法は、溶融金属中に微細炭素繊維を添加し、撹拌、混合するという手法が一般的である。
しかしながら、上記方法では、金属と微細炭素繊維とでは比重が大きく異なることから、微細炭素繊維を均一に溶融金属中に分散するのは極めて困難であるという課題がある。
また、微細炭素繊維その他の混合物に対して熱的負荷が大きく、場合によって混合が不可能となる素材も存在する。
【0005】
そこで本発明は上記課題を解決すべくなされたもので、その目的とするところは、金属中に微細炭素繊維もしくはその誘導体を常温で混入させることのできるめっき構造物およびその製造方法を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るめっき構造物は、めっき皮膜中に微細炭素繊維もしくはその誘導体が混入していることを特徴とする。誘導体としては、微細炭素繊維に種々の化学修飾を施したものや微細炭素繊維をフッ素化したものが含まれる。なお、微細炭素繊維とは、概ね、直径が200nm以下、アスペクト比が10以上のものをいう。
めっき工程中で行えるので、常温での混入が可能となり、混入物への熱的負荷を軽減できる。
【0007】
めっき皮膜は単一の金属でも、合金のめっき皮膜いずれであってもよい。
また、粉状、繊維状等の微小な樹脂材を混入させることもできる。
まためっき皮膜も電解めっきによるもの、無電解めっきによるものいずれでもよい。
微細炭素繊維の先端がめっき皮膜表面から突出しているめっき構造物とすることもできる。このめっき構造物は電界放出用エミッタとして使用できる。
微細炭素繊維の誘導体としてフッ素化炭素繊維を用いることができる。
【0008】
配線パターンを、上記めっき構造物とした電子部品とすることができる。
微小歯車など、上記めっき構造物からなる機械部品を構成できる。
また、上記めっき構造物と異種金属からなるめっき構造物が多層に積層された積層体とすることもできる。この場合、積層方向と、これと直交する方向(層が伸びている方向)とで熱伝導率の異なる異方性熱伝導体として用いることができる。
また、上記めっき構造物からなるめっき層と、異種金属からなるめっき層とが交互に多数積層され、該異種金属からなるめっき層の周縁部がエッチングにより除去されることによって、前記めっき構造物からなるめっき層が空間を介して多数並列している放熱体とすることができる。
【0009】
また本発明に係るめっき構造物の製造方法は、めっき液中に分散剤と微細炭素繊維もしくはその誘導体とを添加して、該分散剤によりめっき液中に微細炭素繊維もしくはその誘導体を分散させ、めっきを施して、基材表面に、微細炭素繊維もしくはその誘導体が混入しているめっき皮膜を形成することを特徴としている。
また、めっき液中に、さらに樹脂材を分散させ、基材表面に、微細炭素繊維もしくはその誘導体と共に樹脂材が混入しているめっき皮膜を形成することを特徴とする。
分散剤に、カチオン系および/またはノニオン系の界面活性剤を用いることができる。
また、分散剤にポリアクリル酸等のポリカルボン酸もしくはその塩を好適に用いることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。
本発明では、めっき液中に分散剤と微細炭素繊維もしくはその誘導体を添加して、該分散剤によりめっき液中に微細炭素繊維もしくはその誘導体を分散させ、めっきを施すことにより、基材表面に、微細炭素繊維もしくはその誘導体(以下微細炭素繊維等、あるいは単に微細炭素繊維ということがある)がめっき金属に混入しているめっき皮膜を形成するのである。
【0011】
図1は、分散電気めっきの模式図である。
CNT等の微細炭素繊維10もしくはその誘導体は、分散剤の存在によりめっき液中に均一に分散する。めっき中には、めっき液を撹拌するのが好ましく、これにより微細炭素繊維10等が、沈降することなく、めっき液中を浮遊する。
この状態で電解めっきを行うことによって、めっき金属が基材12表面に析出する際、基材12表面に位置している微細炭素繊維10等がめっき皮膜14中に取り込まれ、金属と微細炭素繊維等との複合材(めっき構造物)が基材12表面に形成される。
なお、めっき方法は、直流めっきに限らず、電流反転めっき法やパルスめっき法も採用できる。
【0012】
微細炭素繊維10は多少の撥水性を有し、単独ではめっき液中に分散しにくい。特にフッ素化炭素繊維の場合には分散しにくい。
そこで、分散剤を添加し、微細炭素繊維等をめっき液中に分散させるのである。
分散剤としては、特に限定されないが、電解めっきによるときは、カチオン系もしくはノニオン系の界面活性剤を用いるとよい。
カチオン系界面活性剤としては、例えば、塩化セチルトリメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化セチルピリジニウムなどを好適に用いることができる。
また、フッ素化炭素繊維を分散させるには、N−[(3−ペルフルオロオクタンスルホンアミド)プロピル]−N,N,N−トリメチルアンモニウムヨ−ダイド等のカチオン系界面活性剤を好適に用いることができる。
アニオン系界面活性剤としては、ドデシル硫酸ナトリウム、ドデカン酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、脂肪酸ナトリウム、脂肪酸トリエタノールアミン塩、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、モノアルキルリン酸ナトリウム等を好適に用いることができる。
フッ素化炭素繊維を分散させるには、ペルフルオロオクタンスルホン酸、ペルフルオロオクタンスルホン酸塩、N−プロピル−N−ペルフルオロオクチルスルホニルグリシンカリウム塩、リン酸ビス[2−(N−プロピルペルフルオロオクチルスルホニルアミノ)エチル]アンモニウム塩、ペルフルオロカプリル酸、ペルフルオロオクタン酸アンモニウム等のアニオン系界面活性剤を好適に用いることができる。
【0013】
またノニオン系界面活性剤としては、例えば、ポリアクリル酸、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオキシエチレンアルキルアミン、アルキルポリグルコシド、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステルなどを好適に用いることができる。
フッ素化炭素繊維を分散させるには、N−プロピル−N−(2−ヒドロキシエチル)ペルフルオロオクタンスルホンアミド、N−ポリオキシエチレン−N−プロピルペルフルオロオクタンスルホンアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−ペルフルオロオクチルスルホニルベンジルアミン等のノニオン系界面活性剤を好適に用いることができる。
これら界面活性剤は、単独でも、あるいは併用して用いてもよい。
また、分散剤として、ポリアクリル酸等のポリカルボン酸もしくはその塩を用いて好適であった。ポリアクリル酸の場合、分子量は3000〜40000位のものが、均一分散性に優れていた。
【0014】
めっき液は特に限定されないが、ニッケルめっき、銅めっきが特に好適であった。
あるいは、種々の金属の合金めっきであってもよい。
また、電解めっきに限らず、無電解めっきであってもよい。
無電解めっきの場合にも、図1に示すように、めっき金属が基板(基材)12表面に析出する際、めっき皮膜14中に巻き込まれるようにして微細炭素繊維等が取り込まれる。
【0015】
微細炭素繊維は高熱伝導性、高電気伝導性を有することから、上記のようにして得られためっき構造物も、高熱伝導性、高電気伝導性を有するものとなる。したがって放熱板、電気材料などの種々の用途に用いることができる。
また、図2に示すように、微細炭素繊維10の先端がめっき皮膜14表面から突出するようにしてめっき皮膜14に固定される状況が生じる。特にめっき皮膜14が銅めっき皮膜の場合に図2に示す状況が顕著に生じた。
【0016】
図2に示されるように、多数の微細炭素繊維10が先端を突出してめっき皮膜14に固定されためっき構造物は、電解放出用エミッタとして好適に使用できる。
カーボンナノチューブ(CNT)からの電界放出(field emission)が検討され、ディスプレー用材料としての有用性に注目されているところである。
この電界放出を実現するためには、強電界を得る必要がある。そのためにエミッタ材料として先端を鋭く尖らせる必要がある。この点、CNTは、アスペクト比が大きく、鋭い先端をもち、化学的に安定で機械的にも強靭であって、かつ高温での安定性にも優れていて、電界放出のエミッタ材料として有用である。
【0017】
従来、CNTは、多数本のCNTを、基板上にスクリーン印刷法などによって向きを揃えて固定されることによって、発光デバイスにおける、大きな面積を有する冷陰極に形成されていた。
しかし、上記のように、多数本のCNTを、基板上にスクリーン印刷法などによって向きを揃えてするのは、必ずしも容易ではない。この点、本実施の形態におけるめっき法によれば、めっき工程中において、CNT(微細炭素繊維)が起立した状態でめっき皮膜に固定されるので、多数の電界放出端を有する電界放出エミッタを容易に形成できる。
【0018】
図3〜図5は微小な機械部品の製造工程を示す。
図3に示すように、基板12上にフォトリソグラフィーにより、凹部17を有するレジストパターン16を形成する。次に図4に示すように、この凹部17内に微細炭素繊維10が混入するめっき構造物18を上記のようにして形成し、次に図5に示すようにレジストパターン16を除去することによって、基板12上に柱状のめっき構造物18を形成することができる。基板12からめっき構造物18を剥離することによって、例えば図6に示すような、極めて微細な歯車20を形成することができる。これらめっき構造物18(20)は、微細炭素繊維が含有されていることから、極めて強度が高く、耐久性に優れる柱状部品とすることができる。
【0019】
図7〜図8は電子部品の一例たる多層回路基板を形成する場合の説明図である。
図7に示すように、下層の配線パターン21上に絶縁層22を絶縁性樹脂を塗布するなどして形成し、この絶縁層22にレーザー加工等によって配線パターン21が底面に露出するビアホール23を形成し、このビアホール23内に、上記と同様のめっき工程により微細炭素繊維が混入するめっき構造物(ビア)24を形成する。
次に図8に示すように、絶縁層22上にビア24が露出する所要のレジストパターン25をフォトリソグラフィーにより形成し、次いで上記と同様のめっき工程により、無電解めっき、次いで電解めっきを施して(アディティブ法)、ビア24に電気的に接続する、微細炭素繊維を含有するめっき構造物からなる配線パターン26を形成する。このようにして、微細炭素繊維を含有するめっき構造物からなる配線パターンを有する多層の回路基板を形成することができる。
【0020】
上記微細炭素繊維を含有する配線パターン26は電気伝導性に優れるものである。
なお、アディティブ法でなく、無電解めっき、電解めっきにより上記めっき皮膜(めっき構造物)を全面に形成し、このめっき皮膜をエッチングして所要の配線パターンに形成するようにしてもよい(サブトラクティブ法)。
なお、図示しないが、半導体チップ上にポリイミド樹脂層(絶縁層)を形成し、このポリイミド樹脂層上に、半導体チップの電極に接続する再配線パターンを、上記微細炭素繊維を含有するめっき構造物によって形成するようにしてもよい。この再配線パターンの適所に外部接続用のバンプを形成することによって、半導体チップの電極位置を再配置するものである。
この場合の再配線パターンは、電気伝導性ばかりでなく、熱伝導性にも極めて優れるので、半導体チップの放熱経路となり、放熱性を高めることができる。
【0021】
図9は放熱体に適用した例を示す。
まず、上記微細炭素繊維を含むめっき構造物からなるめっき層(例えばCNTを含む銅めっき層)31と、このめっき層31とは異なる金属(例えばニッケル)からなるめっき層(微細炭素繊維を含んでも含まなくともよい)32とが交互に多数積層されるように積層物をめっきにより形成する。この積層体自身、めっき層の積層方向と、これと直交する方向(層が伸びている方向)とで熱伝導率の異なる異方性熱伝導体として用いることができる。特にめっき層32に微細炭素繊維を含まない場合、微細炭素繊維を含むめっき層31の方が熱伝導率が高いので、好適な異方性熱伝導体となる。なお、この積層体は、3つ以上の異なる金属からなるめっき層の積層体であってもよい。
この積層体の、例えばめっき層32の周縁部をエッチングにより除去することによって、微細炭素繊維を含むめっき構造物からなるめっき層31が微小空間を介して多数並列している構造をなす放熱体30を形成できる。めっき層31が極めて放熱性に優れるものであり、このめっき層31が多数並列されて表面積が大なるものであることから、この放熱体30は極めて高い放熱性を示す。
【0022】
次に、CNT等の微細炭素繊維は、フッ素化することによって、フッ素化炭素繊維になることが知られている。
例えば次の条件によってフッ素化する。
すなわち、微細炭素繊維(CNT)をニッケルボートに充填し、フッ素化用のニッケル管中に設置し、フッ素との反応温度を340℃、フッ素分圧460mmHg、窒素分圧310mmHgで、72時間程度フッ素と反応させることによってCで表される構造をもつフッ素化炭素繊維が形成される。
なお、フッ素化を促進させるために、フッ化銀などの触媒を用いることができる。
【0023】
このフッ素化炭素繊維は、撥水性に優れることが知られている。
このフッ素化炭素繊維を、上記と同様にして、上記と同様の分散剤と共にめっき液に添加し、めっき液中に均一に分散させ、めっき液を撹拌しつつめっきを行うことによって、図1と同様にして、めっき金属が基材12表面に析出する際、基材12表面に位置しているフッ素化炭素繊維がめっき皮膜14中に取り込まれ、金属とフッ素化炭素繊維との複合材(めっき構造物)が基材12表面に形成される。
この複合材も撥水性に優れたものとなった。
【0024】
また、めっき液中に、例えばテフロン(登録商標)等のフッ素樹脂などの、樹脂からなる微粉末あるいは微細繊維を分散させ、めっきを行うことによって、フッ素化炭素繊維と共に樹脂の微粉末、微細繊維をめっき皮膜中に取り込むことができる。この3つの素材からなる複合材も撥水性に優れる。
なお、フッ素化炭素繊維でなく、上記微細炭素繊維と、微粉末、微細繊維からなる樹脂と、めっき金属との3種混合物からなる複合材とすることもできる。
【0025】
図10は、微細炭素繊維(CNT)10の表面に、めっき皮膜34を形成した炭素繊維を示す。
このめっき皮膜34は、無電解めっき液中に上記と同様の分散剤と共にCNTを分散させて、CNT表面に無電解めっき皮膜34を形成したものである。CNT10をめっき液中に分散させることによって、CNT10表面に無電解めっき皮膜34を均一厚さに形成することができる。
このように表面にめっき金属皮膜を形成した炭素繊維は、比重もそれなりに大きくなり、金属との相応性も良好なことから、溶融金属中に均一に分散させることができ、金属との均一な複合材を形成することができる。また、樹脂中に分散させて、樹脂との複合材とすることもできる。さらには、表面に上記めっき皮膜が形成された炭素繊維を接着剤樹脂中に混入して導電性樹脂とすることもできる。
【0026】
【実施例】
ベース浴1
NiSO・6HO 1M
NiCl・6HO 0.2M
BO 0.5M
実施例1
ベース浴1 +
PA5000 2×10−4
実施例2
ベース浴1 +
PA5000 2×10−4
CNT 2g/l
(なお、PA5000は、分子量5000のポリアクリル酸)
上記ベース浴1、実施例1、実施例2の浴を用いて、撹拌下、2A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真をそれぞれ図11(a)、(a´)、図11(b)、(b´)、図11(c)、(c´)に示す(なおa、b、cは500倍、a´、b´、c´は5000倍)。また図12は図11(c´)のさらなる拡大図である。
図11(a)、(a´)から明らかなように、ニッケルめっき皮膜の表面は比較的荒れているが、図11(b)、(b´)に示されるように、ポリアクリル酸を添加することによって表面の平滑性が生じ、光沢めっき皮膜が得られた。ポリアクリル酸はCNTの分散剤として作用すると共に、光沢剤としても作用する。図11(c)、(c´)から明らかなように、CNTはニッケルめっき皮膜中に取り込まれている。特に図11(c´)、図12から明らかなように、ニッケルめっき金属はCNT表面に粒状に成長し、CNTを覆い、やがて、粒状のめっき金属が連続し、CNTがニッケルめっき皮膜中に取り込まれる状態となるのである。
図13(a)、(a´)、図13(b)、(b´)、図13(c)、(c´)は(なおa、b、cは500倍、a´、b´、c´は5000倍)、上記ベース浴1、実施例1、実施例2の浴を用いて、撹拌下、5A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真をそれぞれ示す。図14は図13(c´)のさらなる拡大図である。このように電流密度を変えても、図11に示す場合とほとんど同様の結果が得られた。
【0027】
実施例3
ベース浴1 +
PA25000 2×10−4
実施例4
ベース浴1 +
PA25000 2×10−4
CNT 2g/l
(なお、PA25000は、分子量25000のポリアクリル酸)
実施例3、実施例4は、ポリアクリル酸に分子量25000のものを用いた他はそれぞれ実施例1、実施例2と同じである。
図15(a)、(a´)、図15(b)、(b´)、図15(c)、(c´)は(なおa、b、cは500倍、a´、b´、c´は5000倍)、上記ベース浴1、実施例3、実施例4の浴を用いて、撹拌下、2A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真をそれぞれ示す。図16は図15(c´)のさらなる拡大図である。このようにポリアクリル酸に分子量25000のものを用いても、図11に示す場合とほとんど同様の結果が得られた。
また、電流密度を5A/dmに変更した場合も同様の結果が得られた。
【0028】
ベース浴2
CuSO・5HO 0.85M
SO 0.55M
実施例5
ベース浴2 +
PA5000 2×10−4
実施例6
ベース浴2 +
PA5000 2×10−4
CNT 2g/l
(なお、PA5000は、分子量5000のポリアクリル酸)
上記ベース浴2、実施例5、実施例6の浴を用いて、撹拌下、2A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真をそれぞれ図17(a)、(a´)、図17(b)、(b´)、図17(c)、(c´)に示す(なおa、b、cは500倍、a´、b´、c´は5000倍)。
図17(b)、(b´)、図17(c)、(c´)から明らかなように、ポリアクリル酸を添加した場合、2A/dmの電流密度の条件下では、めっき皮膜の表面が荒れてしまい、実用に至らなかった。
図18(a)、(a´)、図18(b)、(b´)、図18(c)、(c´)は(なおa、b、cは500倍、a´、b´、c´は5000倍)、上記ベース浴2、実施例5、実施例6の浴を用いて、撹拌下、5A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真をそれぞれ示す。図19は図18(c´)のさらなる拡大図である。 図18(a)、(a´)から明らかなように、銅めっき皮膜の表面は比較的荒れているが、図18(b)、(b´)に示されるように、ポリアクリル酸を添加することによって、また電流密度を5A/dmと上げることによって、表面の平滑性が生じ、光沢めっき皮膜が得られた。ポリアクリル酸はCNTの分散剤として作用すると共に、光沢剤としても作用する。図18(c)、(c´)から明らかなように、CNTはニッケルめっき皮膜中に取り込まれている。なお、図19に示すように、ニッケルめっきの場合とは異なり、銅めっきの場合には、めっき金属がCNT表面にはほとんど粒状に成長せず、直接基板上に析出して、この析出銅めっき皮膜内にCNTが巻き込まれるかたちで固定されることが判明した。また、図19に示されるように、銅めっき皮膜の表面では、該表面からCNTの先端が突出していることが顕著に観察される。この突出端が電界電子放出端として機能する。
【0029】
実施例7
ベース浴2 +
PA25000 2×10−4
実施例8
ベース浴2 +
PA25000 2×10−4
CNT 2g/l
(なお、PA25000は、分子量25000のポリアクリル酸)
上記ベース浴2、実施例7、実施例8の浴を用いて、撹拌下、2A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真をそれぞれ図20(a)、(a´)、図20(b)、(b´)、図20(c)、(c´)に示す(なおa、b、cは500倍、a´、b´、c´は5000倍)。
図20(b)、(b´)、図20(c)、(c´)から明らかなように、ポリアクリル酸に分子量25000のものを用いても、2A/dmの電流密度の条件下では、めっき皮膜の表面が荒れてしまい、実用に至らなかった。
【0030】
図21(a)、(a´)、図21(b)、(b´)、図21(c)、(c´)は(なおa、b、cは500倍、a´、b´、c´は5000倍)、上記ベース浴2、実施例7、実施例8の浴を用いて、撹拌下、5A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真をそれぞれ示す。図22は図21(c´)のさらなる拡大図である。 図21(a)、(a´)から明らかなように、銅めっき皮膜の表面は比較的荒れているが、図21(b)、(b´)に示されるように、ポリアクリル酸を添加することによって、また電流密度を5A/dmと上げることによって、表面の平滑性が生じ、光沢めっき皮膜が得られた。ポリアクリル酸はCNTの分散剤として作用すると共に、光沢剤としても作用する。図21(c)、(c´)から明らかなように、CNTはニッケルめっき皮膜中に取り込まれている。なお、図22に示すように、ニッケルめっきの場合とは異なり、銅めっきの場合には、めっき金属がCNT表面にはほとんど粒状に成長せず、直接基板上に析出して、この析出銅めっき皮膜内にCNTが巻き込まれるかたちで固定されることが判明した。また、図22に示されるように、銅めっき皮膜の表面では、該表面からCNTの先端が突出していることが顕著に観察される。この突出端が電界電子放出端として機能する。
【0031】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、めっき金属中に微細炭素繊維もしくはその誘導体を混入させためっき構造物およびその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】分散電気めっきの原理を示す説明図である。
【図2】CNTの先端が突出している状態を示す説明図である。
【図3】フォトレジストパターンを形成した状態の説明図である。
【図4】凹部内にめっき構造物を形成した状態の説明図である。
【図5】フォトレジストパターンを除去した状態の説明図である。
【図6】微細歯車の説明図である。
【図7】ビアを形成した状態の説明図である。
【図8】多層配線パターンに形成した状態の説明図である。
【図9】放熱フィンの説明図である。
【図10】めっき皮膜を形成した状態の炭素繊維の説明図である。
【図11】ベース浴1、実施例1、実施例2の浴を用いて、撹拌下、2A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。
【図12】図11の拡大図である。
【図13】ベース浴1、実施例1、実施例2の浴を用いて、撹拌下、5A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。
【図14】図13の拡大図である。
【図15】ベース浴1、実施例3、実施例4の浴を用いて、撹拌下、2A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。
【図16】図15の拡大図である。
【図17】ベース浴2、実施例5、実施例6の浴を用いて、撹拌下、2A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。
【図18】ベース浴2、実施例5、実施例6の浴を用いて、撹拌下、5A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。
【図19】図18の拡大図である。
【図20】ベース浴2、実施例7、実施例8の浴を用いて、撹拌下、2A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。
【図21】ベース浴2、実施例7、実施例8の浴を用いて、撹拌下、5A/dmの電流密度で電解めっきした場合のめっき皮膜表面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真を示す。
【図22】図21の拡大図である。
【符号の説明】
10 微細炭素繊維
12 基板(基材)
14 めっき皮膜
16 フォトレジストパターン
17 凹部
18 めっき構造物
20 歯車
21 配線パターン
22 絶縁層
23 ビアホール
24 ビア
25 レジストパターン
26 配線パターン
30 放熱体

Claims (16)

  1. めっき皮膜中に微細炭素繊維もしくはその誘導体が混入していることを特徴とするめっき構造物。
  2. めっき皮膜が単一の金属からなることを特徴とする請求項1記載のめっき構造物。
  3. めっき皮膜が合金めっき皮膜であることを特徴とする請求項1記載のめっき構造物。
  4. 樹脂材が混入していることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のめっき構造物。
  5. めっき皮膜が電解めっき皮膜であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載のめっき構造物。
  6. めっき皮膜が無電解めっき皮膜であることを特徴とする請求項1〜4いずれか1項記載のめっき構造物。
  7. 微細炭素繊維の先端がめっき皮膜表面から突出していることを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載のめっき構造物。
  8. 微細炭素繊維の誘導体がフッ素化炭素繊維であることを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載のめっき構造物。
  9. 配線パターンが、請求項1〜6いずれか1項記載のめっき構造物からなる電子部品。
  10. 請求項1〜6いずれか1項記載のめっき構造物からなる機械部品。
  11. 請求項1〜6いずれか1項記載のめっき構造物と異種金属からなるめっき構造物が多層に積層されてなる積層体。
  12. 請求項1〜6いずれか1項記載のめっき構造物からなるめっき層と、異種金属からなるめっき層とが交互に多数積層され、該異種金属からなるめっき層の周縁部がエッチングにより除去されることによって、前記めっき構造物からなるめっき層が空間を介して多数並列していることを特徴とする放熱体。
  13. めっき液中に分散剤と微細炭素繊維もしくはその誘導体とを添加して、該分散剤によりめっき液中に微細炭素繊維もしくはその誘導体を分散させ、めっきを施して、基材表面に、微細炭素繊維もしくはその誘導体が混入しているめっき皮膜を形成することを特徴とするめっき構造物の製造方法。
  14. めっき液中に、さらに樹脂材を分散させ、基材表面に、微細炭素繊維もしくはその誘導体と共に樹脂材が混入しているめっき皮膜を形成することを特徴とする請求項13記載のめっき構造物の製造方法。
  15. 分散剤に、カチオン系および/またはノニオン系の界面活性剤を用いることを特徴とする請求項13または14記載のめっき構造物の製造方法。
  16. 分散剤がポリアクリル酸等のポリカルボン酸もしくはその塩であることを特徴とする請求項13または14記載のめっき構造物の製造方法。
JP2002320407A 2002-11-01 2002-11-01 電子部品およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4032116B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320407A JP4032116B2 (ja) 2002-11-01 2002-11-01 電子部品およびその製造方法
EP03769999A EP1564314A4 (en) 2002-11-01 2003-10-29 METAL TRANSFER STRUCTURE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US10/532,940 US20060099438A1 (en) 2002-11-01 2003-10-29 Metal plating structure and method for production thereof
CNB2003801049138A CN100523310C (zh) 2002-11-01 2003-10-29 电镀构造物及其制造方法
AU2003280624A AU2003280624A1 (en) 2002-11-01 2003-10-29 Metal plating structure and method for production thereof
PCT/JP2003/013893 WO2004040044A1 (ja) 2002-11-01 2003-10-29 めっき構造物とその製造方法
KR1020057007377A KR101066751B1 (ko) 2002-11-01 2003-10-29 도금 구조물과 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002320407A JP4032116B2 (ja) 2002-11-01 2002-11-01 電子部品およびその製造方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006287668A Division JP4599565B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 電解めっき方法および電解めっき液
JP2006287611A Division JP4392506B2 (ja) 2006-10-23 2006-10-23 放熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004156074A true JP2004156074A (ja) 2004-06-03
JP4032116B2 JP4032116B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=32211853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002320407A Expired - Lifetime JP4032116B2 (ja) 2002-11-01 2002-11-01 電子部品およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060099438A1 (ja)
EP (1) EP1564314A4 (ja)
JP (1) JP4032116B2 (ja)
KR (1) KR101066751B1 (ja)
CN (1) CN100523310C (ja)
AU (1) AU2003280624A1 (ja)
WO (1) WO2004040044A1 (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005109465A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及びその作製方法
WO2005091345A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Japan Science And Technology Agency カーボンナノチューブ含有金属薄膜
JP2006056233A (ja) * 2004-07-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドの製造方法
JPWO2004051726A1 (ja) * 2002-11-29 2006-04-06 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2006249484A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Shinshu Univ 金めっき液および金めっき方法
JP2006265667A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Totoku Electric Co Ltd カーボン複合めっき電線及びその製造方法
KR100688860B1 (ko) * 2005-08-08 2007-03-02 삼성전기주식회사 전계방출소자의 제조 방법
JP2008028200A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 立体回路部品およびその製造方法
US7374467B2 (en) * 2004-05-21 2008-05-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Fabrication method of field emitter electrode and field emission device produced by using the same
JP2008530367A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 電解により金属を取得する際の非イオン性界面活性剤の使用
JP2008311700A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Fujifilm Corp 複合圧電材料、超音波探触子、超音波内視鏡、及び、超音波診断装置
WO2009075320A1 (ja) * 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 冷却デバイスとその製造方法
US7578909B2 (en) 2004-09-08 2009-08-25 Hitachi Cable, Ltd. Method of forming CNT containing wiring material and sputtering target material used for the method
JP2010027916A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Meiko:Kk プリント配線板
JP2010192669A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 電磁シールド用めっき膜、電磁シールド基板及びその製造方法
JP2010285653A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 構造部材およびその製造方法
US7906210B2 (en) 2004-10-27 2011-03-15 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Fibrous nanocarbon and metal composite and a method of manufacturing the same
JP2012172245A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 複合めっき液
JP2013511397A (ja) * 2009-11-30 2013-04-04 インダストリー−ユニバーシティ コーポレーション ファウンデーション ソガン ユニバーシティ ナノ粒子を柱形態で組織化させるための配列装置及びその配列方法
US20130105195A1 (en) * 2011-04-19 2013-05-02 Commscope Inc. Carbon Nanotube Enhanced Conductors for Communications Cables and Related Communications Cables and Methods
JP2014063714A (ja) * 2012-03-02 2014-04-10 Shinshu Univ リチウムイオン電池用負極材料およびその製造方法
JP2014095117A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 放熱部品及びその製造方法
JP2015504485A (ja) * 2011-11-22 2015-02-12 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation 炭素系基板コーティングを使用する導電性部材
JP2015042776A (ja) * 2013-07-24 2015-03-05 国立大学法人信州大学 金属膜及び金属膜の形成方法
JP2016056447A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 国立大学法人信州大学 Sn系金属を保持する銅三次元ナノ構造体の製造方法
JPWO2015053411A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 日本ゼオン株式会社 金属複合材料およびその製造方法
US9620840B2 (en) 2014-06-27 2017-04-11 Tdk Corporation High-frequency transmission line, antenna and electronic circuit board
US9627737B2 (en) 2014-06-27 2017-04-18 Tdk Corporation High-frequency transmission line, antenna and electronic circuit board
JP2017101301A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 銅皮膜の成膜方法
JP2017152696A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 可とう性配線基板または可とう性導電体構造物、その製造方法、およびこれを含む電子素子
WO2018051925A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日本ゼオン株式会社 複合体およびリチウムイオン二次電池用負極、並びに複合体の製造方法
JPWO2017038413A1 (ja) * 2015-08-28 2018-06-21 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法および複合材料

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100638668B1 (ko) * 2005-01-07 2006-10-30 삼성전기주식회사 전계방출 에미터 어레이 및 그 제조 방법
JP2007070689A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Nissan Motor Co Ltd ナノカーボン/アルミニウム複合材、その製造方法及びこれに用いるめっき液
DE102005061135A1 (de) * 2005-12-19 2007-06-28 Siemens Ag Kokille für eine Stranggussanlage und Verfahren zur Herstellung einer Kokille
US8845866B2 (en) 2005-12-22 2014-09-30 General Electric Company Optoelectronic devices having electrode films and methods and system for manufacturing the same
CN100564610C (zh) * 2006-03-09 2009-12-02 上海交通大学 电沉积制备定向短纤维增强金属基复合材料的方法
WO2008129525A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-30 University College Cork - National University Of Ireland, Cork A thermal interface material
DE102007028064A1 (de) * 2007-06-19 2008-12-24 Siemens Ag Kokillenplatte für eine Kokille einer Stranggießanlage
JP2009210552A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Seiko Epson Corp 接触部品および時計
JP5389455B2 (ja) * 2008-02-21 2014-01-15 セイコーインスツル株式会社 摺動部品及び時計
WO2010021629A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for the electrochemical deposition of carbon nanotubes
TW201041009A (en) * 2009-05-08 2010-11-16 Univ Nat Taiwan Science Tech Fabrication method of carbon nanotube field emission cathode
WO2011048984A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 株式会社 村田製作所 めっき浴の作製方法、めっき浴、及び電子部品
KR101217507B1 (ko) * 2009-11-12 2013-01-02 한국기계연구원 패턴이 구비된 복합재료의 제조방법
WO2012164992A1 (ja) 2011-06-03 2012-12-06 パナソニック株式会社 電気接点部品
IT201700012608A1 (it) * 2017-02-06 2018-08-06 Arnaldo Morganti Componenti meccanici antifrizione perfezionati, procedimento di rivestimento e vasca dell’impianto per la loro fabbricazione
CN107099833A (zh) * 2017-03-29 2017-08-29 广东工业大学 一种复合电镀液及其制备方法
CN107099834A (zh) * 2017-03-29 2017-08-29 广东工业大学 一种铜基自润滑复合涂层及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5468727A (en) 1977-11-11 1979-06-02 Nippon Carbon Co Ltd Manufacture of carbon fiber-metal composite material
JPS61221394A (ja) * 1985-03-27 1986-10-01 C Uyemura & Co Ltd 電気めつき方法
JPH04158932A (ja) * 1990-10-19 1992-06-02 Eagle Ind Co Ltd ベローズの製造方法
JP3306606B2 (ja) * 1993-05-14 2002-07-24 大阪瓦斯株式会社 高耐久性・高撥水性複合メッキ被膜を備えた基板材およびその製造法ならびに製氷板
JP3730476B2 (ja) 2000-03-31 2006-01-05 株式会社東芝 電界放出型冷陰極及びその製造方法
JP2002150922A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Sony Corp 電子放出装置、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
JP2002088482A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Japan Science & Technology Corp 分散材磁場めっき方法と分散材磁場共析めっき方法
CN1132968C (zh) * 2001-12-20 2003-12-31 上海交通大学 镍基复合材料复合电铸制备方法

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004051726A1 (ja) * 2002-11-29 2006-04-06 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4683188B2 (ja) * 2002-11-29 2011-05-11 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4689218B2 (ja) * 2003-09-12 2011-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2005109465A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置、及びその作製方法
WO2005091345A1 (ja) * 2004-03-24 2005-09-29 Japan Science And Technology Agency カーボンナノチューブ含有金属薄膜
US7374467B2 (en) * 2004-05-21 2008-05-20 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Fabrication method of field emitter electrode and field emission device produced by using the same
JP2006056233A (ja) * 2004-07-20 2006-03-02 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド、インクジェット記録装置及びインクジェットヘッドの製造方法
JP4697857B2 (ja) * 2004-07-20 2011-06-08 株式会社リコー インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
US7578909B2 (en) 2004-09-08 2009-08-25 Hitachi Cable, Ltd. Method of forming CNT containing wiring material and sputtering target material used for the method
US7906210B2 (en) 2004-10-27 2011-03-15 Nissei Plastic Industrial Co., Ltd. Fibrous nanocarbon and metal composite and a method of manufacturing the same
JP2008530367A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 電解により金属を取得する際の非イオン性界面活性剤の使用
JP4716760B2 (ja) * 2005-03-09 2011-07-06 国立大学法人信州大学 金めっき液および金めっき方法
JP2006249484A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Shinshu Univ 金めっき液および金めっき方法
JP2006265667A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Totoku Electric Co Ltd カーボン複合めっき電線及びその製造方法
KR100688860B1 (ko) * 2005-08-08 2007-03-02 삼성전기주식회사 전계방출소자의 제조 방법
JP2008028200A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Matsushita Electric Works Ltd 立体回路部品およびその製造方法
JP2008311700A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Fujifilm Corp 複合圧電材料、超音波探触子、超音波内視鏡、及び、超音波診断装置
WO2009075320A1 (ja) * 2007-12-11 2009-06-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 冷却デバイスとその製造方法
JP2010027916A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Meiko:Kk プリント配線板
JP2010192669A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 電磁シールド用めっき膜、電磁シールド基板及びその製造方法
JP2010285653A (ja) * 2009-06-11 2010-12-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 構造部材およびその製造方法
JP2013511397A (ja) * 2009-11-30 2013-04-04 インダストリー−ユニバーシティ コーポレーション ファウンデーション ソガン ユニバーシティ ナノ粒子を柱形態で組織化させるための配列装置及びその配列方法
JP2012172245A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 複合めっき液
US8853540B2 (en) * 2011-04-19 2014-10-07 Commscope, Inc. Of North Carolina Carbon nanotube enhanced conductors for communications cables and related communications cables and methods
US20130105195A1 (en) * 2011-04-19 2013-05-02 Commscope Inc. Carbon Nanotube Enhanced Conductors for Communications Cables and Related Communications Cables and Methods
JP2015504485A (ja) * 2011-11-22 2015-02-12 タイコ・エレクトロニクス・コーポレイションTyco Electronics Corporation 炭素系基板コーティングを使用する導電性部材
JP2014063714A (ja) * 2012-03-02 2014-04-10 Shinshu Univ リチウムイオン電池用負極材料およびその製造方法
JP2014095117A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Shinko Electric Ind Co Ltd 放熱部品及びその製造方法
US9513070B2 (en) 2012-11-08 2016-12-06 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Radiation member
JP2015042776A (ja) * 2013-07-24 2015-03-05 国立大学法人信州大学 金属膜及び金属膜の形成方法
JPWO2015053411A1 (ja) * 2013-10-08 2017-03-09 日本ゼオン株式会社 金属複合材料およびその製造方法
US9627737B2 (en) 2014-06-27 2017-04-18 Tdk Corporation High-frequency transmission line, antenna and electronic circuit board
US9620840B2 (en) 2014-06-27 2017-04-11 Tdk Corporation High-frequency transmission line, antenna and electronic circuit board
JP2016056447A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 国立大学法人信州大学 Sn系金属を保持する銅三次元ナノ構造体の製造方法
JPWO2017038413A1 (ja) * 2015-08-28 2018-06-21 日本ゼオン株式会社 複合材料の製造方法および複合材料
JP2017101301A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 トヨタ自動車株式会社 銅皮膜の成膜方法
JP2017152696A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 可とう性配線基板または可とう性導電体構造物、その製造方法、およびこれを含む電子素子
JP7028564B2 (ja) 2016-02-23 2022-03-02 三星電子株式会社 可とう性配線基板または可とう性導電体構造物、その製造方法、およびこれを含む電子素子
WO2018051925A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 日本ゼオン株式会社 複合体およびリチウムイオン二次電池用負極、並びに複合体の製造方法
JPWO2018051925A1 (ja) * 2016-09-16 2019-06-27 日本ゼオン株式会社 複合体およびリチウムイオン二次電池用負極、並びに複合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003280624A1 (en) 2004-05-25
WO2004040044A1 (ja) 2004-05-13
JP4032116B2 (ja) 2008-01-16
KR101066751B1 (ko) 2011-09-21
US20060099438A1 (en) 2006-05-11
EP1564314A1 (en) 2005-08-17
KR20050083845A (ko) 2005-08-26
CN100523310C (zh) 2009-08-05
CN1720355A (zh) 2006-01-11
EP1564314A4 (en) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032116B2 (ja) 電子部品およびその製造方法
JP4599565B2 (ja) 電解めっき方法および電解めっき液
US7651766B2 (en) Carbon nanotube reinforced metal composites
JP3730476B2 (ja) 電界放出型冷陰極及びその製造方法
JPWO2010110259A1 (ja) 二層フレキシブル基板、及びその製造に用いる銅電解液
US8663446B2 (en) Electrochemical-codeposition methods for forming carbon nanotube reinforced metal composites
JP2007070689A (ja) ナノカーボン/アルミニウム複合材、その製造方法及びこれに用いるめっき液
JP4392506B2 (ja) 放熱体
JP5736270B2 (ja) 放熱部品及びその製造方法
JP2010222707A (ja) 無電解めっき方法および無電解めっき液
Arai et al. Fabrication of nickel–multiwalled carbon nanotube composite films with excellent thermal conductivity by an electrodeposition technique
TW201235515A (en) Composite plating liquid
TW201843352A (zh) 三維多孔複合材料
JP2007182623A (ja) 金属薄体の製造方法
JP4324434B2 (ja) 放熱部材及びその製造方法
JP5453605B2 (ja) 無電解Cuめっき液および無電解Cuめっき方法
Li et al. Size control of copper grains by optimization of additives to achieve flat-top copper pillars through electroplating
TW200522811A (en) Structure of low temperature and conductive layers and fabrication methods thereof
JP2004342645A (ja) 平面コイルの製造方法
JP2010215978A (ja) 無電解Cuめっき液および無電解Cuめっき方法
JP2010027916A (ja) プリント配線板
US20090283316A1 (en) Circuit board viaholes and method of manufacturing the same
JP2009132983A (ja) 銅めっき体の製造方法
JPH0431034B2 (ja)
JP2870306B2 (ja) シャドウマスク製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050131

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4032116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term