JP2004152790A - 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004152790A
JP2004152790A JP2002312994A JP2002312994A JP2004152790A JP 2004152790 A JP2004152790 A JP 2004152790A JP 2002312994 A JP2002312994 A JP 2002312994A JP 2002312994 A JP2002312994 A JP 2002312994A JP 2004152790 A JP2004152790 A JP 2004152790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
semiconductor device
drain
region
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002312994A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Saito
友博 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002312994A priority Critical patent/JP2004152790A/ja
Priority to US10/683,280 priority patent/US6958500B2/en
Priority to KR10-2003-0075139A priority patent/KR100511038B1/ko
Priority to TW092129764A priority patent/TWI235495B/zh
Priority to CNB2003101030063A priority patent/CN1326251C/zh
Publication of JP2004152790A publication Critical patent/JP2004152790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/495Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a simple metal, e.g. W, Mo
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4966Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2
    • H01L29/4975Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET the conductor material next to the insulator being a composite material, e.g. organic material, TiN, MoSi2 being a silicide layer, e.g. TiSi2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66606Lateral single gate silicon transistors with final source and drain contacts formation strictly before final or dummy gate formation, e.g. contact first technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28194Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation by deposition, e.g. evaporation, ALD, CVD, sputtering, laser deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Abstract

【課題】メタルゲート電極と低抵抗なソースドレイン電極を備えた半導体装置を提供する。
【解決手段】半導体基1上に素子領域と素子分離領域を形成する。素子領域を横断し、端部が前記素子分離領域に設けられたダミーゲートを形成する。素子分離領域にダミーゲートより低い第1領域を形成し、ダミーゲートを除いた素子領域に第1領域の上面より低いソースドレイン領域を形成する。ソースドレイン領域の周辺部に側壁を形成しソースドレイン不純物拡散層を形成する。ソースドレイン領域と第1領域の上方にダミーゲートと同じ高さの半導体膜を形成する。半導体膜の上面を酸化しシリコン酸化膜を形成し、このシリコン酸化膜をマスクに素子領域に設けられたダミーゲートを除去する。半導体膜をエッチングストッパーに素子分離領域に設けられたダミーゲートを後退させシリコン酸化膜を除去する。ダミーゲートに換えてゲート絶縁膜とゲート電極を形成する。半導体膜を除去しソースドレイン不純物拡散層を露出させ、ソースドレイン不純物拡散層上にソースドレイン電極を形成する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ダマシンゲートプロセスによるメタルゲート電極を備えた半導体装置に係り、特に、低抵抗なソースドレイン電極に関する。
【0002】
【従来の技術】
メタルゲート電極を備えたトランジスタは、ダマシンゲートプロセスを使って作製することが出来る(例えば、特許文献1参照。)。また、ソースドレイン不純物拡散層上にニッケルシリサイドを形成してソースドレイン不純物拡散層に接続するソースドレイン電極の抵抗を低減させたトランジスタもある(例えば、特許文献2参照。)。
【0003】
ダマシンゲートプロセスでは、ソースドレイン不純物拡散層を形成後にゲート絶縁膜形成や、チャネル部分へのイオン注入後の活性化のアニールを行う。これらのゲート絶縁膜形成やアニールは、600℃以上の熱工程である。しかし、ニッケルシリサイドは、500℃以上の熱工程によりアグロメレーションを起こし、ソースドレイン電極の抵抗が高抵抗になってしまうという問題点があった。
【0004】
【特許文献1】
特開平4−123439号公報(請求項1、第1図)
【0005】
【特許文献2】
特開2002−198368号公報(請求項1、第1図)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、メタルゲート電極と低抵抗なソースドレイン電極を備えた半導体装置を提供することにある。
【0007】
また、本発明の目的は、メタルゲート電極と低抵抗なソースドレイン電極を備えた半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するための本発明の第1の特徴は、第1上面を有する素子領域とこの第1上面より低い第2上面を有し素子領域を囲む分離領域を有する半導体基板1と、第2上面上に設けられ素子領域に接し第1上面より高い第3上面を有する第1絶縁体と、第2上面上に設けられ素子領域と第1絶縁体に接し第3上面より高い第4上面を有する第2絶縁体を有する素子分離絶縁体と、第1上面上に設けられ第2絶縁体51の側面に接する第1側壁と第1上面上に設けられ両端部が第1側壁の両端部にそれぞれ接続する第2側壁を有するソース側壁絶縁体と、第1上面上に設けられ第2絶縁体の側面に接する第3側壁と第1上面上に第2側壁に平行に設けられ両端部が第3側壁の両端部にそれぞれ接続する第4側壁を有するドレイン側壁絶縁体と、第1上面上と第3上面上に設けられ第2絶縁体、第2側壁と第4側壁の側面に接するゲート絶縁膜と、ゲート絶縁膜上に設けられ側面がゲート絶縁膜に接するゲート導電体と、第1上面上方に設けられ第1上面と電気的に接続し側面が第1側壁と第2側壁に接するソース導電体と、第1上面上方に設けられ第1上面と電気的に接続し側面が第3側壁と第4側壁に接するドレイン導電体を有する半導体装置にある。
【0009】
本発明の第2の特徴は、半導体基板上に島状の素子領域を形成することと、素子領域の外周部に素子分離領域を形成することと、素子領域を横断し端部が素子分離領域に設けられたダミーゲートを形成することと、ダミーゲートを除いた素子分離領域をダミーゲートより低くすることと、ダミーゲートを除いた素子領域を露出させて素子分離領域より低いソースドレイン領域を形成することと、ソースドレイン領域の周辺にダミーゲートと素子分離領域に接するように側壁を形成することと、ソースドレイン領域の半導体基板にソースドレイン不純物拡散層を形成することと、ソースドレイン領域及びゲート配線を除く素子分離領域にダミーゲートと同じ高さの半導体膜を形成することと、半導体膜の上面を酸化しシリコン酸化膜を形成することと、シリコン酸化膜をマスクにダミーゲートを除去することと、半導体膜上面の酸化膜とダミーゲート下にあるバッファ膜をゲート配線部分の素子分離領域の一部分を除去することで素子分離領域、素子領域にゲート溝を形成することと、ゲート溝にゲート絶縁膜とゲート電極を形成することと、半導体膜を除去しソースドレイン不純物拡散層を露出させることと、ソースドレイン不純物拡散層上にソースドレイン電極を形成することを有する半導体装置の製造方法にある。
【0010】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。また、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。
【0011】
(第1の実施の形態)
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置は、図1と図2に示すように、半導体基板1、素子分離絶縁体51乃至53と、ソース側壁絶縁体7、8、27、28と、ドレイン側壁絶縁体9、10、29、30と、ゲート絶縁膜19と、ゲート導電体20と、ソース導電体21と、ドレイン導電体22を有する。
【0012】
半導体基板1は、素子領域と分離領域を有する。素子領域の上面は、分離領域の上面より高い。分離領域は素子領域を囲んでいる。半導体基板1の素子領域は、ソース不純物拡散層13、ドレイン不純物拡散層16、ライトドープトドレイン(LDD)領域11、14とハロー(Halo)領域12、15を有している。半導体基板1の導電型がp型であると、ハロー領域12、15の導電型はp型であり、ソース不純物拡散層13、ドレイン不純物拡散層16とLDD領域11、14の導電型はn型である。逆に、半導体基板1の導電型がn型であると、ハロー領域12、15の導電型はn型であり、ソース不純物拡散層13、ドレイン不純物拡散層16とLDD領域11、14の導電型はp型である。
【0013】
素子分離絶縁体51乃至53は、第1絶縁体52、53と第2絶縁体51を有する。第1絶縁体52、53は、半導体基板1の分離領域の上面上に設けられる。第1絶縁体52、53は、半導体基板1の素子領域に接する。第1絶縁体52、53の上面は、半導体基板1の素子領域の上面より高い。第2絶縁体51は、半導体基板1の分離領域の上面上に設けられる。第2絶縁体51は、半導体基板1の素子領域と第1絶縁体52、53に接する。第2絶縁体51の上面は、第1絶縁体52、53の上面より高い。
【0014】
ソース側壁絶縁体7、8、27、28は、第1側壁7、27と第2側壁8、28を有する。第1側壁7、27は、半導体基板1の素子領域の上面上に設けられる。第1側壁7、27は、第2絶縁体51の側面に接する。第2側壁8、28は、半導体基板1の素子領域の上面上に設けられる。第2側壁8、28の両端部は、第1側壁7、27の両端部にそれぞれ接続する。第2側壁8、28は、両端部が第2絶縁体51に接する。第1側壁7、27は、下層27がシリコン酸化膜で上層7がシリコン窒化膜の2層構造である。第2側壁8、28は、下層28がシリコン酸化膜で上層8がシリコン窒化膜の2層構造である。なお、第2側壁8、28の下の半導体基板1の素子領域中には、LDD領域11が設けられている。LDD領域11の下の半導体基板1の素子領域中には、ハロー領域12が設けられている。第1側壁7、27の下の半導体基板1の素子領域中にも、LDD領域とハロー領域12が設けられるが、トランジスタの電気特性に影響しないので図示しない。
【0015】
ドレイン側壁絶縁体9、10、29、30は、第3側壁10、30と第4側壁9、29を有する。第3側壁10、30は、半導体基板1の素子領域の上面上に設けられる。第3側壁10、30は、第2絶縁体51の側面に接する。第4側壁9、29の両端部は第3側壁10、30の両端部にそれぞれ接続する。第4側壁9、29は、両端部が第2絶縁体51に接する。第3側壁10、30は、下層30がシリコン酸化膜で上層10がシリコン窒化膜の2層構造である。第4側壁9、29は、下層29がシリコン酸化膜で上層9がシリコン窒化膜の2層構造である。第1側壁7、27と第3側壁10、30の最上部の高さは、第2絶縁体51の上面の高さに等しいか、より低い。第2側壁8、28と第4側壁9、29の最上部の高さは、第2絶縁体51の上面の高さに等しい。なお、第4側壁9、29の下の半導体基板1の素子領域中には、LDD領域14が設けられている。LDD領域14の下の半導体基板1の素子領域中には、ハロー領域15が設けられている。第3側壁10、30の下の半導体基板1の素子領域中にも、LDD領域とハロー領域が設けられているが、トランジスタの電気特性に影響しないので図示しない。
【0016】
ゲート絶縁膜19は、半導体基板1の素子領域の上面上と第1絶縁体52、53の上面上に設けられる。ゲート絶縁膜19は、第2絶縁体51、第2側壁8、28と第4側壁9、29の側面に接する。ゲート絶縁膜19は、高誘電体を有する。
【0017】
ゲート導電体20は、ゲート絶縁膜19上に設けられる。ゲート導電体20の側面は、ゲート絶縁膜19に接する。ゲート絶縁膜19とゲート導電体20の最上部の高さは、第2絶縁体51の上面の高さに等しい。ゲート導電体20は、メタルである。
【0018】
ソース導電体21は、半導体基板1の素子領域のソース領域13の上面上方に設けられる。ソース導電体21は、半導体基板1の素子領域と電気的に接続する。ソース導電体21の側面は、第1側壁7、27と第2側壁8、28に接する。なお、ソース不純物拡散層13は、第2絶縁体51に接しない。あるいは、第2絶縁体51に接する場合であっても、第2絶縁体51の近傍のソース不純物拡散層13の活性不純物濃度は、ソース不純物拡散層13の活性不純物濃度の平均値より低い。
【0019】
ドレイン導電体22は、半導体基板1の素子領域のドレイン不純物拡散層16の上面上方に設けられる。ドレイン導電体22は、半導体基板1の素子領域と電気的に接続する。ドレイン導電体22の側面は、第3側壁10、30と第4側壁9、29に接する。なお、ドレイン不純物拡散層16は、第2絶縁体51に接しない。あるいは、第2絶縁体51に接する場合であっても、第2絶縁体51の近傍のドレイン不純物拡散層16の活性不純物濃度は、ドレイン不純物拡散層16の活性不純物濃度の平均値より低い。
【0020】
ソース導電体21とドレイン導電体22の最上部の高さは、第2絶縁体51の上面の高さに等しい。ソース導電体21と前記ドレイン導電体22がメタルである。また、ソース導電体21とドレイン導電体22は、シリサイドであってもよい。
【0021】
ゲート電極に多結晶シリコンを採用した場合には、ゲート電極に空乏層が生じ、ゲート絶縁膜の実効膜厚が増加する。この実効膜厚の増加は、ゲート絶縁膜を薄膜化すると無視できず、トランジスタの駆動力を低下させる。そこで、ゲート電極にメタル電極を採用する。このことにより、ゲート電極の空乏層を抑えることができる。
【0022】
また、ソースドレイン電極もメタル電極にすることでソースドレイン電極の抵抗を低減できる。このことによっても、トランジスタの駆動力等の性能を向上出来る。ソースドレイン不純物拡散層13、16が第2絶縁体51に接している場合には、その接触面を介してソースドレイン不純物拡散層13、16とソースドレイン不純物拡散層13、16の下の半導体基板1の間にリーク電流が流れる場合がある。第1の実施の形態の半導体装置では、ソースドレイン不純物拡散層13、16が第2絶縁体51に接していないので、ソースドレイン不純物拡散層13、16とソースドレイン不純物拡散層13、16の下の半導体基板1の間でリーク電流は流れにくい。
【0023】
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。まず、半導体基板1として、p型シリコン(Si)基板を用意する。図3に示すように、シリコン基板1上にバッファ酸化膜2となるシリコン酸化(SiO2)膜を熱酸化法により成膜する。バッファ酸化膜2上にダミー多結晶シリコン(Si)3とシリコン窒化(Si)膜を化学気相成長(CVD)法により成膜する。
【0024】
次に、レジストを素子領域のパターンでパターニングする。図4と図5に示すように、リアクティブ・イオン・エッチング(RIE)により、シリコン窒化膜4、多結晶シリコン3の全てと、シリコン基板1を所定の深さまで異方性エッチングする。レジストを除去する。このことにより、半導体基板1上に島状の素子領域が形成される。
【0025】
ウェハ全面に絶縁膜、例えば、シリコン酸化膜5をCVD法により堆積させる。図6に示すように、化学的機械的研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)によりシリコン窒化膜4の上面が露出するまで研磨して、ウェハ表面を平坦化する。このことにより、素子領域の外周部に、シリコン酸化膜5が埋め込まれた素子分離領域が形成される。
【0026】
次に、図7と図8に示すように、ゲート電極の領域を規定するレジスト6をパターニングする。レジスト6は、素子領域を横断し、端部が素子分離領域に設けられる。図9に示すように、レジスト6をマスクとし、多結晶シリコン3をストッパーとして、シリコン窒化膜4を異方性エッチングする。この異方性エッチングによって、素子分離領域のシリコン酸化膜51を、シリコン窒化膜4の膜厚よりは浅い深さだけ異方性エッチングする。なお、これらの異方性エッチングは、同時に行うことが望ましいが、別々に行ってもよい。続いて、図10に示すように、レジスト6とシリコン酸化膜51をマスクとし、バッファ酸化膜2をストッパーとして、多結晶シリコン3を異方性エッチングする。レジスト6を除去する。このことにより、素子領域を横断し、端部が素子分離領域に接したダミーゲート3、4が形成される。ダミーゲートは上層4がシリコン窒化層であり上層4の下の層3が多結晶シリコン層3である2層構造を有する。そして、素子分離領域にダミーゲート3、4より低いシリコン酸化膜51の上面を有する第1領域が形成され、ダミーゲート3、4を除いた素子領域に第1領域より低いバッファ酸化膜2の上面を有するソースドレイン領域が形成される。
【0027】
バッファ酸化膜2をエッチングすることなく、ダミーゲートのシリコン窒化膜4をマスクに、すなわちゲート電極のパターンに自己整合的にLDD領域11、14とハロー領域13、16にそれぞれエクステンション及びハローのイオン注入を行う。その後にダメージ回復のアニールを行う。シリコン窒化膜を全面に堆積させ、シリコン酸化膜2、51、52をストッパーとしてシリコン窒化膜を異方性エッチングによりエッチバックする。このことにより、ソースドレイン領域の周辺部に側壁7乃至10が形成される。図11と図12に示すように、ソースドレイン不純物拡散層13、16にイオン注入を行い、注入した不純物の活性化とダメージ回復のためにアニールを行う。ソースドレイン領域の下方の半導体基板1にソースドレイン不純物拡散層13、16が形成される。なお、後のダミーゲートを除去したあとのゲート溝の開口に半導体基板1のチャネル部分へのイオン注入を行う場合は、そのチャネル部分へのイオン注入の後にまとめて活性化のアニールを行うことが出来る。アニールの回数を減らせるので、不純物の熱拡散によるソースドレイン不純物拡散層13、16の広がりを最小限に抑えることが出来るので、小さなソースドレイン不純物拡散層13、16を要求する微細なトランジスタの形成に有利である。
【0028】
ウェハ全面にダミーソースドレイン電極となる多結晶シリコン膜17をCVD法にて堆積させる。なお、多結晶シリコン膜17は、熱酸化膜の形成可能な半導体膜であれば良く、例えば、シリコンゲルマニウム(SiGe)であってもよい。CMPによりダミーゲートのシリコン窒化膜4の上面まで研磨しウェハを平坦化する。図13と図14に示すように、ゲートパターン以外の領域に多結晶シリコン17が埋め込まれ露出する。ゲートパターン以外の領域に前記ダミーゲートと同じ高さの半導体膜17が形成される。
【0029】
続いて、図15に示すように、多結晶シリコン膜17の上面を熱酸化し、シリコン酸化膜18を形成する。このことにより、トランジスタのチャネルに相当する領域の、ダミーゲートのシリコン窒化膜4とシリコン窒化膜の側壁8、9以外がシリコン酸化膜18、52、53に覆われる。
【0030】
図16と図17に示すように、シリコン酸化膜18、52、53をマスクに、露出しているシリコン窒化膜4をエッチングする。また、側壁8、9の上部をエッチングされる。
【0031】
図18に示すように、シリコン酸化膜18、52、53をマスクに、バッファ酸化膜2をストッパーとして、ダミーゲートの多結晶シリコン3をエッチングする。
【0032】
図19と図20に示すように、多結晶シリコン膜17と半導体基板1をエッチングストッパーに、異方性エッチングにより、素子分離領域に設けられたダミーゲートパターンのシリコン酸化膜52、53を掘って後退させ、シリコン酸化膜18とバッファ酸化膜2を除去する。このことにより、素子領域に設けられたダミーゲートが除去され、ゲート電極が埋め込まれるゲート溝が形成される。なお、このとき、ゲート溝以外の領域はダミーソースドレイン電極として堆積させた多結晶シリコン膜17で覆われている。露出したシリコン基板1に、必要に応じてチャネルイオン注入を行い、注入した不純物の活性化のアニールを行う。
【0033】
ゲート絶縁膜19を堆積させる。ゲート電極材料となるメタルを堆積させる。CMPで側壁8、9の上面まで研磨し、ウェハを平坦化する。このことで、図21と図22に示すように、ゲート溝にゲート絶縁膜19とゲート電極20が埋め込まれ、ゲート配線が完成する。ゲート電極20には、窒化チタン(TiN)、窒化タングステン(WN)、窒化タンタル(TaN)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、白金(Pt)、金(Au)などがある。ただし、必ずしも上記材料のみに限定されるものではない。ゲート電極20にシリサイドを使うことが出来る。シリサイドとしては、コバルトシリサイド(CoSi)、ニッケルシリサイド(NiSi)、ニオブシリサイド(NbSi)、タンタルシリサイド(TaSi)等と用いることが出来る。ゲート電極20は単層とは限らず、複層または複数のメタルを混合・反応させ形成されていても良い。また、複数種類の電極が一枚のウェハ上に形成されていても良い。ゲート絶縁膜19は高誘電体を有することが望ましい。ゲート絶縁膜19には、酸化タンタル(Ta2O5)膜、ハフニウム(Hf)やジルコニウム(Zr)を含んだ高誘電体膜、メタル酸化物膜、シリケート膜や酸化アルミニウム(Al2O3)膜、あるいはこれらの膜の混合膜でもよい。
【0034】
バッファ酸化膜28、29をストッパーとして、平坦化後にも露出しているダミーソースドレイン電極の多結晶シリコン膜17をCDEで除去する。さらに、側壁7乃至10をマスクに、シリコン基板1をストッパーとして、バッファ酸化膜28、29をエッチングする。このことにより、図23に示すように、シリコン基板1のソース不純物拡散層13の上面とドレイン不純物拡散層16の上面が露出する。
【0035】
ソース不純物拡散層13の上面とドレイン不純物拡散層16の上面を含めウェハ全面にメタルを堆積させる。側壁7乃至10とシリコン絶縁膜51の上面に堆積したメタルをCMPで研磨し除去し、ウェハを平坦化する。このことにより、図1と図2に示すように、ソースドレイン不純物拡散層13、16上にメタルのソースドレイン電極21と22が形成される。ソースドレイン電極21と22にはゲート電極と同じ材料を用いることができる。シリコン基板1とソースドレイン電極21、22の間の接触抵抗を低減させるために、ソースドレイン電極21、22の下層にシリサイドを形成してもよい。また、シリサイドは堆積させてもよいし、メタルとシリコン基板1を反応させてシリコン基板1に食い込むように形成してもよい。反応させるメタルとしては、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、ニオブ(Nb)、タンタル(Ta)等と用いることが出来る。 シリサイド形成の熱工程は一回に限らず、複数回行ってもよい。例えば、コバルトシリサイド(CoSi)の場合は、まず、コバルトを堆積し、475℃程度の低温の熱処理を行う。エッチャントに硫酸と過酸化水素水の混合溶液を用いたウェットエッチングで未反応のコバルトを除去する。そして、再度、800℃程度の高温の熱処理を行う。このように、コバルトの場合、シリサイド反応を2回に分けて行う。
【0036】
この後の半導体装置の製造方法は、通常の半導体装置の製造方法と同じである。すなわち、層間絶縁膜として例えばシリコン酸化膜をウェハ全面に堆積し、ゲート電極20とソースドレイン電極21、22の上に層間絶縁膜を貫通するコンタクトホールを形成する。ゲート電極20やソースドレイン電極21、22に接続するコンタクト電極をコンタクトホール内に形成する。最後にコンタクト電極に接続する配線を層間絶縁膜の上に形成する。
【0037】
なお、Well形成のためのイオン注入とアニールは、ダミーゲートの積層膜3、4を形成する前か、シリコン基板1をエッチングする前に行う。このとき、Well領域と素子領域との位置合わせのため、ダミーゲートの積層膜3、4を形成する前にあらかじめシリコン基板1をエッチングして合わせマークを形成する。このことにより、合わせ精度を向上させることが出来る。また、トランジスタのしきい値調整のために行われるチャネルのイオン注入も、Well形成のためのイオン注入に前後して行ってもよい。
【0038】
第1の実施の形態によれば、ゲート電極20では、ゲート抵抗を低減し、ゲート空乏化を防いでトランジスタ自体の駆動力を向上させることができる。ソースドレイン電極21、22では、ソース−ドレイン間のオン抵抗を低減することができる。このことにより、集積回路等の半導体装置では、回路抵抗が抑えられ、インバータ回路で動作速度が向上する等の性能が向上する。
【0039】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置は、図24と図25に示すように、図1と図2の第1の実施の形態に係る半導体装置と比較して、側壁7乃至10とその周辺の構造とシリサイド層25、26を有することが異なっている。
【0040】
側壁7乃至10は、第1の実施の形態の半導体装置の2層構造と異なり、単層構造である。側壁7、10の上端の高さは、シリコン酸化膜51の上面の高さに等しいかあるいは低くてもよい。
【0041】
シリサイド層25、26は、ソースドレイン電極21、22とソースドレイン不純物拡散層13、16の間に設けられる。このことにより、ソースドレイン不純物拡散層13、16とソースドレイン電極21、22の間の接触抵抗が低減する。また、シリサイド層25、26は、シリコン酸化膜51に接しない。シリコン酸化膜51に接している場合には、その接触面を介してシリサイド層25、26とソースドレイン不純物拡散層13、16の下の半導体基板1の間にリーク電流が流れる場合がある。第2の実施の形態の半導体装置では、シリサイド層25、26が第2絶縁体51に接していないので、シリサイド層25、26とソースドレイン不純物拡散層13、16の下の半導体基板1の間でリーク電流は流れにくい。
【0042】
本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。第2の実施の半導体装置の製造方法のはじめは、第1の実施の半導体装置の製造方法における図3乃至8関する製造方法と同じである。
【0043】
次に、図26に示すように、レジスト6をマスクとし、多結晶シリコン3をストッパーとして、シリコン窒化膜4を異方性エッチングする。この異方性エッチングによって、素子分離領域のシリコン酸化膜51を、シリコン窒化膜4の膜厚に等しい深さだけか、あるいは、より深く異方性エッチングする。続いて、図27に示すように、レジスト6とシリコン酸化膜51をマスクとし、バッファ酸化膜2をストッパーとして、多結晶シリコン3を異方性エッチングする。レジスト6を除去する。このことにより、ダミーゲート3、4が形成される。
【0044】
シリコン窒化膜4をマスクとし、シリコン基板1をストッパーとして、バッファ酸化膜2を異方性エッチングする。このことにより、素子分離領域にダミーゲート3、4より低いシリコン酸化膜51の上面が形成され、ダミーゲート3、4を除いた素子領域にシリコン基板1の上面を有するソースドレイン領域が形成される。
【0045】
ダミーゲートのシリコン窒化膜4をマスクに、LDD領域11、14とハロー領域12、15にそれぞれエクステンション及びハローのイオン注入を行う。その後にダメージ回復のアニールを行う。図28と図29に示すように、ソースドレイン領域の周辺部に側壁7乃至10が形成される。また、シリコン絶縁膜52、53の側面に接するように側壁23、24が形成される。
【0046】
シリコン酸化膜31をウェハ全面にコンフォーマルに堆積させる。図28と図29に示すように、ソースドレイン不純物拡散層13、16にイオン注入を行い、注入した不純物の活性化とダメージ回復のためにアニールを行う。
【0047】
ウェハ全面に多結晶シリコン膜17をCVD法にて堆積させる。図30と図31に示すように、CMPによりシリコン窒化膜4の上面まで研磨する。
【0048】
続いて、図32に示すように、多結晶シリコン膜17の上面を熱酸化し、シリコン酸化膜18を形成する。
【0049】
図33と図34に示すように、シリコン酸化膜18、52、53をマスクに、シリコン窒化膜4をエッチングする。また、側壁8、9の上部がエッチングされる。
【0050】
図35に示すように、シリコン酸化膜18、52、53をマスクに、バッファ酸化膜2をストッパーとして、多結晶シリコン3をエッチングする。
【0051】
図36と図37に示すように、多結晶シリコン膜17と半導体基板1をエッチングストッパーに、シリコン酸化膜52、53を掘って後退させ、シリコン酸化膜18とバッファ酸化膜2を除去する。
【0052】
ゲート絶縁膜19を堆積させる。ゲート電極材料となるメタルを堆積させる。CMPでシリコン酸化膜51の上面まで研磨する。このことで、図38と図39に示すように、ゲート溝にゲート絶縁膜19とゲート電極20が埋め込まれる。
【0053】
シリコン酸化膜31をストッパーとして、多結晶シリコン膜17をCDEで除去する。さらに、側壁7乃至10とシリコン基板1をストッパーとして、シリコン酸化膜31を等方的にエッチングする。このときシリコン酸化膜51もエッチングされるが半導体装置の構造に大きな変化はない。シリコン基板1のソース不純物拡散層13の上面とドレイン不純物拡散層16の上面が露出する。
【0054】
メタル膜をウェハ全面に成膜する。メタル膜とシリコン基板1を加熱して反応させてシリコン基板1に食い込むようにシリサイド層25、26を形成する。図40と図41に示すように、未反応のメタル膜を、シリサイド層25、26に対して選択的にエッチングする。側壁7と10により、シリサイド層25、26が、シリコン絶縁膜51の側面に接することはない。
【0055】
シリサイド層25、26の上面を含めウェハ全面にメタルを堆積させる。図24と図25に示すように、側壁8、9とシリコン絶縁膜51の上面に堆積したメタルをCMPで研磨し除去する。
【0056】
この後の半導体装置の製造方法は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法と同じである。
【0057】
第2の実施の形態によれば、ゲート電極20では、ゲート抵抗を低減し、ゲート空乏化を防いでトランジスタ自体の駆動力を向上させることができる。ソースドレイン電極21、22では、リーク電流を増やすこと無く、ソース−ドレイン間のオン抵抗を第1の実施の形態の場合より低減することができる。
【0058】
(第2の実施の形態の変形例)
本発明の第2の実施の形態の変形例に係る半導体装置は、図42に示すように、図25の第2の実施の形態に係る半導体装置と比較して、側壁7乃至10、37乃至40とその周辺の構造が異なっている。
【0059】
側壁7乃至10、37乃至40は、第2の実施の形態の半導体装置の単層構造と異なり、側面に対する垂線方向にシリコン酸化膜37乃至40とシリコン窒化膜7乃至10の2層構造である。
【0060】
また、シリサイド層25、26を、シリコン酸化膜51から、さらに、シリコン酸化膜37乃至40の膜厚分程度離すことができる。第2の実施の形態の変形例の半導体装置では、さらに、シリサイド層25、26とソースドレイン不純物拡散層13、16の下の半導体基板1の間でリーク電流は流れにくい。
【0061】
本発明の第2の実施の形態の変形例に係る半導体装置の製造方法について説明する。第2の実施の形態の変形例の半導体装置の製造方法のはじめは、第2の実施の半導体装置の製造方法における図39までに関する製造方法と同じである。
【0062】
次に、シリコン酸化膜31をストッパーとして、多結晶シリコン膜17をCDEで除去する。さらに、シリコン基板1をストッパーとして、シリコン酸化膜31を異方性エッチングする。シリコン基板1のソース不純物拡散層13の上面とドレイン不純物拡散層16の上面が露出する。側壁37乃至40が形成される。
【0063】
メタル膜をウェハ全面に成膜する。メタル膜とシリコン基板1を加熱して反応させてシリコン基板1に食い込むようにシリサイド層25、26を形成する。図43に示すように、未反応のメタル膜を、シリサイド層25、26に対して選択的にエッチングする。側壁37と40により、シリサイド層25、26が、シリコン絶縁膜51の側面からさらに離れる。
【0064】
シリサイド層25、26の上面を含めウェハ全面にメタルを堆積させる。図42に示すように、側壁8、9とシリコン絶縁膜51の上面に堆積したメタルをCMPで研磨し除去する。
【0065】
この後の半導体装置の製造方法は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法と同じである。
【0066】
第2の実施の形態の変形例によれば、ゲート電極20では、ゲート抵抗を低減し、ゲート空乏化を防いでトランジスタ自体の駆動力を向上させることができる。ソースドレイン電極21、22では、リーク電流を増やすこと無く、ソース−ドレイン間のオン抵抗を第1の実施の形態の場合より低減することができる。
【0067】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変形して実施することが出来る。
【0068】
メタル電極の形成方法もCMPによって溝に埋め込み場合以外に、レジストとパターニング後にRIE等の異方性エッチングを行ってゲート電極を加工しても良い。
【0069】
また、シリコン基板1は、半導体基板であれば良い。半導体基板としては、シリコンオンインシュレイター(SOI)基板のシリコン層、またはシリコンゲルマニウム(SiGe)混晶、炭化シリコンゲルマニウム(SiGeC)混晶などの半導体基板であってもよい。その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、様々に変形して実施することができる。
【0070】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、メタルゲート電極と低抵抗なソースドレイン電極を備えた半導体装置を提供できる。
【0071】
また、本発明によれば、メタルゲート電極と低抵抗なソースドレイン電極を備えた半導体装置の製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の上面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。(a)は、図1のI−I方向の断面図であり、(b)は図1のII−II方向の断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その1)の断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その2)の上面図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その2)の断面図である。(a)は、図4のI−I方向の断面図であり、(b)は図4のII−II方向の断面図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その3)の断面図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その4)の上面図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その4)の断面図である。(a)は、図7のI−I方向の断面図であり、(b)は図7のII−II方向の断面図である。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その5)の断面図である。
【図10】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その6)の断面図である。
【図11】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その7)の上面図である。
【図12】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その7)の断面図である。(a)は、図11のI−I方向の断面図であり、(b)は図11のII−II方向の断面図である。
【図13】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その8)の上面図である。
【図14】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その8)の断面図である。(a)は、図13のI−I方向の断面図であり、(b)は図13のII−II方向の断面図である。
【図15】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その9)の断面図である。
【図16】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その10)の上面図である。
【図17】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その10)の断面図である。(a)は、図16のI−I方向の断面図であり、(b)は図16のII−II方向の断面図である。
【図18】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その11)の断面図である。
【図19】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その12)の上面図である。
【図20】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その12)の断面図である。(a)は、図19のI−I方向の断面図であり、(b)は図19のII−II方向の断面図である。
【図21】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その13)の上面図である。
【図22】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その13)の断面図である。(a)は、図21のI−I方向の断面図であり、(b)は図21のII−II方向の断面図である。
【図23】本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その14)の断面図である。
【図24】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の上面図である。
【図25】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の断面図である。(a)は、図24のI−I方向の断面図であり、(b)は図24のII−II方向の断面図である。
【図26】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その1)の断面図である。
【図27】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その2)の断面図である。
【図28】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その3)の上面図である。
【図29】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その3)の断面図である。(a)は、図28のI−I方向の断面図であり、(b)は図28のII−II方向の断面図である。
【図30】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その4)の上面図である。
【図31】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その4)の断面図である。(a)は、図30のI−I方向の断面図であり、(b)は図30のII−II方向の断面図である。
【図32】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その5)の断面図である。
【図33】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その6)の上面図である。
【図34】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その6)の断面図である。(a)は、図33のI−I方向の断面図であり、(b)は図33のII−II方向の断面図である。
【図35】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その7)の断面図である。
【図36】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その8)の上面図である。
【図37】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その8)の断面図である。(a)は、図36のI−I方向の断面図であり、(b)は図36のII−II方向の断面図である。
【図38】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その9)の上面図である。
【図39】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その9)の断面図である。(a)は、図38のI−I方向の断面図であり、(b)は図38のII−II方向の断面図である。
【図40】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その10)の上面図である。
【図41】本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中(その10)の断面図である。(a)は、図40のI−I方向の断面図であり、(b)は図40のII−II方向の断面図である。
【図42】本発明の第2の実施の形態の変形例に係る半導体装置の断面図である。
【図43】本発明の第2の実施の形態の変形例に係る半導体装置の製造方法を説明するための半導体装置の製造途中の断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板
2 シリコン酸化膜
3 ポリシリコン膜
4 シリコン窒化膜
5、51、52、53 STI(シリコン酸化膜)
6 レジスト
7乃至10 サイドウォール(シリコン窒化膜)
11、14 LDD領域
12、15 ハロー領域
13 ソース不純物拡散層
16 ドレイン不純物拡散層
17 ポリシリコン膜
18 シリコン酸化膜
19 ゲート絶縁膜
20 ゲート電極
21 ソース電極
22 ドレイン電極
23、24 サイドウォール(シリコン窒化膜)
25、26 シリサイド
27乃至31、37乃至40 シリコン酸化膜

Claims (20)

  1. 第1上面を有する素子領域と、前記第1上面より低い第2上面を有し前記素子領域を囲む分離領域を有する半導体基板と、
    前記第2上面上に設けられ前記素子領域に接し前記第1上面より高い第3上面を有する第1絶縁体と、前記第2上面上に設けられ前記素子領域と前記第1絶縁体に接し前記第3上面より高い第4上面を有する第2絶縁体を有する素子分離絶縁体と、
    前記第1上面上に設けられ前記第2絶縁体の側面に接する第1側壁と、前記第1上面上に設けられ両端部が前記第1側壁の両端部にそれぞれ接続する第2側壁を有するソース側壁絶縁体と、
    前記第1上面上に設けられ前記第2絶縁体の側面に接する第3側壁と、前記第1上面上に前記第2側壁に平行に設けられ両端部が前記第3側壁の両端部にそれぞれ接続する第4側壁を有するドレイン側壁絶縁体と、
    前記第1上面上と前記第3上面上に設けられ、前記第2絶縁体、前記第2側壁と前記第4側壁の側面に接するゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に設けられ、側面が前記ゲート絶縁膜に接するゲート導電体と、
    前記第1上面上方に設けられ、前記第1上面と電気的に接続し、側面が前記第1側壁と第2側壁に接するソース導電体と、
    前記第1上面上方に設けられ、前記第1上面と電気的に接続し、側面が前記第3側壁と第4側壁に接するドレイン導電体を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1側壁と前記第3側壁の最上部の高さが前記第4上面の高さに等しいかより低いことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第2側壁と前記第4側壁の最上部の高さが前記第4上面の高さに等しいことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記ゲート絶縁膜と前記ゲート導電体の最上部の高さが前記第4上面の高さに等しいことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記ソース導電体21と前記ドレイン導電体の最上部の高さが前記第4上面の高さに等しいことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記ゲート導電体がメタルであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記ソース導電体と前記ドレイン導電体がメタルであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  8. 前記ソース導電体と前記ドレイン導電体がシリサイドであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記ゲート絶縁膜が高誘電体を有することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体基板が第1導電型であり、
    前記半導体基板が、前記ソース導電体の下方に設けられ前記第1上面を含んだ第2導電型のソース不純物拡散層と、前記ドレイン導電体の下方に設けられ前記第1上面を含んだ第2導電型のドレイン不純物拡散層をさらに有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置。
  11. 前記第1上面と前記ソース導電体の間に設けられたソースシリサイド層と、前記第1上面と前記ドレイン導電体の間に設けられたドレインシリサイド層をさらに有することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の半導体装置。
  12. 前記第1側壁、前記第2側壁、前記第3側壁と前記第4側壁が、下層がシリコン酸化膜で上層がシリコン窒化膜の2層構造であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置。
  13. 前記第1側壁、前記第2側壁、前記第3側壁と前記第4側壁が、側面に対する垂線方向にシリコン酸化膜とシリコン窒化膜の2層構造であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置。
  14. 半導体基板1上に島状の素子領域を形成することと、
    前記素子領域の外周部に素子分離領域を形成することと、
    前記素子領域を横断し、端部が前記素子分離領域に接したダミーゲートを形成することと、
    前記素子分離領域に前記ダミーゲートより低い第1領域を形成することと、
    前記ダミーゲートを除いた前記素子領域にソースドレイン領域を形成することと、
    前記ソースドレイン領域の周辺部に側壁を形成することと、
    前記ソースドレイン領域の下方の半導体基板にソースドレイン不純物拡散層を形成することと、
    ダミーゲートを含むゲート配線以外の領域に前記ダミーゲートと同じ高さの半導体膜を形成することと、
    前記半導体膜の上面を酸化し、シリコン酸化膜を形成することと、
    前記シリコン酸化膜をマスクに、前記素子領域に設けられたダミーゲートを除去することと、
    前記半導体膜をエッチングストッパーに、前記素子分離領域に設けられたゲート配線領域を後退させ、前記シリコン酸化膜を除去することと、
    前記ダミーゲートに換えてゲート絶縁膜とゲート電極を形成することと、
    前記半導体膜を除去し、前記ソースドレイン不純物拡散層を露出させることと、
    前記ソースドレイン不純物拡散層上にソースドレイン電極を形成することを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 前記ソースドレイン電極がシリサイドを有することを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
  16. 前記ソースドレイン電極を形成することが、
    半導体基板を化学反応させてシリサイドを形成することと、
    前記シリサイド上に導電体を形成することを有することを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記ゲート絶縁膜は高誘電体を有することを特徴とする請求項14乃至16のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  18. 前記ソースドレイン領域の表面が、半導体基板1の表面に一致することを特徴とする請求項14乃至17のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  19. 前記ダミーゲートが、上層がシリコン窒化層であり前記上層の下の層が半導体層である2層構造を有することを特徴とする請求項14乃至18のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
  20. 前記半導体膜が、シリコンゲルマニウムであることを特徴とする請求項14乃至19のいずれか1つに記載の半導体装置の製造方法。
JP2002312994A 2002-10-28 2002-10-28 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法 Pending JP2004152790A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312994A JP2004152790A (ja) 2002-10-28 2002-10-28 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
US10/683,280 US6958500B2 (en) 2002-10-28 2003-10-14 Semiconductor device having low resistivity source and drain electrodes
KR10-2003-0075139A KR100511038B1 (ko) 2002-10-28 2003-10-27 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
TW092129764A TWI235495B (en) 2002-10-28 2003-10-27 Semiconductor device and its manufacturing method
CNB2003101030063A CN1326251C (zh) 2002-10-28 2003-10-28 半导体器件和半导体器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312994A JP2004152790A (ja) 2002-10-28 2002-10-28 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004152790A true JP2004152790A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32457730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002312994A Pending JP2004152790A (ja) 2002-10-28 2002-10-28 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6958500B2 (ja)
JP (1) JP2004152790A (ja)
KR (1) KR100511038B1 (ja)
CN (1) CN1326251C (ja)
TW (1) TWI235495B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142208A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2013524529A (ja) * 2010-04-09 2013-06-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電界効果トランジスタを形成するための方法および電界効果トランジスタ・デバイス
JP2014241386A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2015073137A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2015073138A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2016174143A (ja) * 2015-01-26 2016-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその製造方法
CN110892523A (zh) * 2017-07-20 2020-03-17 国际商业机器公司 形成自对准触点
US11101386B2 (en) 2017-08-04 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7902029B2 (en) * 2002-08-12 2011-03-08 Acorn Technologies, Inc. Process for fabricating a self-aligned deposited source/drain insulated gate field-effect transistor
KR100731096B1 (ko) * 2005-12-28 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 이의 제조방법
DE102008006960B4 (de) * 2008-01-31 2009-11-26 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Halbleiterbauelement mit selbstjustierter Kontaktstruktur und Verfahren zur Herstellung
CN102468174B (zh) * 2010-11-18 2014-01-01 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件及其形成方法
CN102683190A (zh) * 2011-03-07 2012-09-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种金属栅极及mos晶体管的形成方法
US8610280B2 (en) * 2011-09-16 2013-12-17 Micron Technology, Inc. Platinum-containing constructions, and methods of forming platinum-containing constructions
US8846513B2 (en) * 2011-09-23 2014-09-30 Globalfoundries Inc. Semiconductor device comprising replacement gate electrode structures and self-aligned contact elements formed by a late contact fill
US8927406B2 (en) * 2013-01-10 2015-01-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dual damascene metal gate
CN104752215B (zh) * 2013-12-30 2017-12-29 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶体管的形成方法
CN105742230B (zh) * 2014-12-10 2019-01-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 半导体结构的形成方法
TWI794340B (zh) 2017-12-07 2023-03-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置以及半導體裝置的製造方法
CN111742414B (zh) 2018-02-23 2024-04-09 株式会社半导体能源研究所 半导体装置以及半导体装置的制造方法
WO2019207429A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、および半導体装置の作製方法
US11038029B2 (en) 2018-11-08 2021-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device structure and method for forming the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3029653B2 (ja) * 1990-09-14 2000-04-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6346438B1 (en) * 1997-06-30 2002-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device
US6054355A (en) * 1997-06-30 2000-04-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a semiconductor device which includes forming a dummy gate
US6274421B1 (en) * 1998-01-09 2001-08-14 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making metal gate sub-micron MOS transistor
US6445050B1 (en) * 2000-02-08 2002-09-03 International Business Machines Corporation Symmetric device with contacts self aligned to gate
JP2002198368A (ja) * 2000-12-26 2002-07-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
KR100448911B1 (ko) * 2002-09-04 2004-09-16 삼성전자주식회사 더미 패턴을 갖는 비휘발성 기억소자

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142208A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2015073137A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2015073138A (ja) * 2006-12-05 2015-04-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び半導体装置の作製方法
JP2013524529A (ja) * 2010-04-09 2013-06-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 電界効果トランジスタを形成するための方法および電界効果トランジスタ・デバイス
JP2014241386A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2016174143A (ja) * 2015-01-26 2016-09-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置およびその製造方法
US11245039B2 (en) 2015-01-26 2022-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN110892523A (zh) * 2017-07-20 2020-03-17 国际商业机器公司 形成自对准触点
JP2020528215A (ja) * 2017-07-20 2020-09-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 自己整合コンタクトを形成する方法およびデバイス構造体
JP7157134B2 (ja) 2017-07-20 2022-10-19 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 自己整合コンタクトを形成する方法およびデバイス構造体
CN110892523B (zh) * 2017-07-20 2024-01-05 国际商业机器公司 形成自对准触点
US11101386B2 (en) 2017-08-04 2021-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
TW200411938A (en) 2004-07-01
KR100511038B1 (ko) 2005-08-30
US20040115890A1 (en) 2004-06-17
CN1326251C (zh) 2007-07-11
TWI235495B (en) 2005-07-01
US6958500B2 (en) 2005-10-25
KR20040038710A (ko) 2004-05-08
CN1499646A (zh) 2004-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079687B2 (ja) Soiデバイスの製造方法
KR100653711B1 (ko) 쇼트키 배리어 핀 펫 소자 및 그 제조방법
US6908801B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
JP2004152790A (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
USRE45180E1 (en) Structure for a multiple-gate FET device and a method for its fabrication
JP4006267B2 (ja) 2重ゲート/2重チャネルmosfetの製造方法
KR100476887B1 (ko) 소오스 및 드레인 영역의 실리사이드층이 확장된 모스트랜지스터 및 그 제조방법
US5604159A (en) Method of making a contact structure
KR101443890B1 (ko) 낮은 콘택 저항을 나타내는 mos 구조 및 이를 제조하는 방법
US7202539B2 (en) Semiconductor device having misfet gate electrodes with and without GE or impurity and manufacturing method thereof
US7915130B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP3798377B2 (ja) ショットキー障壁トンネルトランジスタの製造方法
US6806126B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor component
KR100414735B1 (ko) 반도체소자 및 그 형성 방법
JP2011066362A (ja) 半導体装置
JP2005116592A (ja) 電界効果トランジスタ
KR100670619B1 (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP2002237602A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050040473A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20060043496A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
KR20050033179A (ko) 쇼트키 장벽 모스 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조방법
US20220328640A1 (en) Source/drains in semiconductor devices and methods of forming thereof
JPH1187701A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR100645837B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JP4696821B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061218

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070112