JP2004116407A - 容量制御弁及びその制御方法 - Google Patents
容量制御弁及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004116407A JP2004116407A JP2002281419A JP2002281419A JP2004116407A JP 2004116407 A JP2004116407 A JP 2004116407A JP 2002281419 A JP2002281419 A JP 2002281419A JP 2002281419 A JP2002281419 A JP 2002281419A JP 2004116407 A JP2004116407 A JP 2004116407A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- valve
- chamber
- control
- valve body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/14—Control
- F04B27/16—Control of pumps with stationary cylinders
- F04B27/18—Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
- F04B27/1804—Controlled by crankcase pressure
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D16/00—Control of fluid pressure
- G05D16/20—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
- G05D16/2006—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
- G05D16/2013—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
- G05D16/2024—Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means the throttling means being a multiple-way valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/14—Control
- F04B27/16—Control of pumps with stationary cylinders
- F04B27/18—Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
- F04B27/1804—Controlled by crankcase pressure
- F04B2027/1822—Valve-controlled fluid connection
- F04B2027/1827—Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/14—Control
- F04B27/16—Control of pumps with stationary cylinders
- F04B27/18—Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
- F04B27/1804—Controlled by crankcase pressure
- F04B2027/1822—Valve-controlled fluid connection
- F04B2027/1831—Valve-controlled fluid connection between crankcase and suction chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B27/00—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
- F04B27/08—Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
- F04B27/14—Control
- F04B27/16—Control of pumps with stationary cylinders
- F04B27/18—Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
- F04B27/1804—Controlled by crankcase pressure
- F04B2027/184—Valve controlling parameter
- F04B2027/1854—External parameters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86493—Multi-way valve unit
- Y10T137/86558—Plural noncommunicating flow paths
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86493—Multi-way valve unit
- Y10T137/86574—Supply and exhaust
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/87153—Plural noncommunicating flow paths
- Y10T137/87161—With common valve operator
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
Abstract
【解決手段】ソレノイド部Sは吐出圧力Pdと制御室内圧力Pcとの圧力差(Pd−Pc1)に第1弁座の開口面積S1を掛けた値と制御室内圧力Pc2と吸入圧力Psとの圧力差に第2弁座の開口面積S2を掛けた値との和に基づく圧力負荷を設定値として制御するものである。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気機械における制御室内の制御流体の容量又は圧力を可変可能に制御する容量制御弁及びその制御方法に関する。特に、圧縮機等の制御室内の容量又は圧力を容量制御弁の圧力負荷に基づいて制御するようにした容量制御弁及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
本発明に係わる関連技術として空気機械に属する斜板式容量可変型圧縮機用の容量制御弁が知られている。この容量制御弁の関連技術として、特開2001−317454号公報に開示された図8に示すものが存在する。
【0003】
図8に示す容量制御弁200の下端に設けられた吸入室206には、感圧素子210が配置されている。この感圧素子210は、ばねを内在する弾発可能なベローズに形成されて外部から吸入される吸入圧力Psにより収縮して上端が変位するように構成されている。又、この感圧素子210の上端には、中間ロッド207がハウジング220に設けられた案内孔に移動自在に配置されている。更に、中間ロッド207に連結された弁体201がハウジング220の図示上部の弁孔208に配置されている。この弁体201の開閉移動により弁孔208の弁座に接離して弁孔208を開閉する。
【0004】
ハウジング220には、Ps用吸入孔と、Pd用吐出孔と、Pc用クランク室流入孔とが形成されており、Pd用吐出孔と弁孔208とは連通路209により連通している。そして、弁孔208が開閉すると、弁孔208とPc用クランク室流入孔とが連通して流体は図示省略のクランク室へと流入する。
この弁体201の開閉は、容量制御弁200の図示上端に設けられた電磁コイル装置202の発生力に応じて感圧素子210の吸入圧力を変更し、弁体201の開弁度に応じて容量可変型圧縮機のクランク室に導入する吐出圧力Pdの導入量を制御しながらクランク室のクランク圧力Pcを調整して容量可変型圧縮機の容量制御を行う。
【0005】
吸入室206に配置された感圧素子210は、吸入圧力Psに感応して吸入圧力Psの使用圧力域で伸縮する荷重特性に設定されている。
そして、電磁コイル装置202の無通電時には、弁体201は弁開ばね203のばね力によって全開状態に保持されている。この全開状態は、フルアンロード運転状態である。電磁コイル装置202に電流が通電されると、プランジャ204と固定鉄心205との間に電磁吸引力が発生する。この弁開ばね203のばね荷重と対抗する電磁吸引力が弁開ばね203のばね荷重以上になるまでは、弁体201が全開状態を保持して不感帯状態にある。
【0006】
一方、電磁吸引力が弁開ばね203のばね荷重以上になると、弁体201は、電磁吸引力により、プランジャロッド204Aを介して閉弁方向へ移動してPs制御域に入る。この場合には、コイル電流が大きいほど閉弁力が大きくなり、Ps設定値が低くなる。
又、このような容量制御弁200では、冷房負荷が過大の場合に吸入圧力Psにより急速に閉弁していることから、冷房負荷を低下することは困難である。このためにクラッチにより圧縮機を停止して空調機をオフの状態にしなければならない。このクラッチによるON−OFFは、圧縮機の急激なトルク変動を伴うのでエンジンの出力の増加による燃費の浪費になる。又、走行性能にも影響し問題となる。
更に、圧縮機の運転状況により様々に変化するクランク圧力Pcが不可遍的に吸入圧力Psの外乱要因となる。このために、電磁コイルへの通電制御に正確さを求めても設定された吸入圧力Psによる容量の可変精度を向上させることが難しい。
【0007】
又、吸入圧力を制御の基準にした容量制御弁200に於いては、電磁コイル装置202により設定吸入圧力を変更する場合には、吸入圧力は蒸発器の熱負荷に影響されるために圧縮機の吐出量変化に伴う作動が遅れることになる。このような場合に、圧縮機が急激に回転数を上昇すると、吐出量変化が追随できないために圧縮機の圧力負荷が1時的に上昇することになるので、容量制御弁の作動が不正確になると共に、エネルギーの損失となる。
【0008】
又、容量制御弁では、制御室の圧力を急速に変更することが困難であるために、例えば、容量可変型圧縮機などではクラッチが必要となり、作動時に作動音が発生する。更には、クラッチのON−OFFに伴うトルクの上昇により、容量制御が困難になる問題が存する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述のような問題点に鑑み成されたものであって、その発明が解決しようとする課題は、容量制御弁の圧力又は容量の制御を回転数や温度に伴う不安定な吸入圧力に影響させることなく、吐出圧力をソレノイド部により正確な制御を可能にすることにある。
又、容量制御弁の制御による圧力負荷を設定値に基づいて制御し、圧力負荷の変動を伴わない安定した制御を可能にすると共に、回転トルクの損出を防止することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述のような技術的課題を解決するために成されたものであって、その技術的解決手段は以下のように構成されている。
【0011】
請求項1に係わる本発明の容量制御弁は、バルブ部の開弁度をソレノイド部により制御し、開弁した通路を流れる制御圧力流体で制御室内の流量又は圧力が制御される容量制御弁であって、バルブ部に設けられて吐出圧力室と連通可能な第1連通路(7)に連通する第1弁室(3)と、第1弁室(3)の第1連通路(7)との通路に有する第1弁座(10)と、第1弁室(3)に連通すると共に制御室に連通可能な第3連通路(9A)と、制御室に連通可能な第4連通路(9B)に連通する第2弁室(4)と、第2弁室(4)に連通して吸入圧力室と連通可能な第2連通路(8)と、第2弁室(4)の第2連通路(8)との通路に有する第2弁座(11)と、第1弁室(3)に配置されて第1弁座(10)と開閉可能な第1弁体面(20A)を有する第1弁体(20)と、第2弁室(4)に配置されて第2弁座(11)と開閉可能な第2弁体面(21A)を有する第2弁体(21)と、第1弁体(20)と第2弁体(21)とに連動して一方の弁体が一方の弁座と閉弁したときに他方の弁体が他方の弁座と開弁する連結ロッド(25B)と、第1弁体(20)と第2弁体(21)がソレノイドロッド(25,25A)を介して弁体(20,21)を開閉方向へ移動させるソレノイド部(S)を具備し、ソレノイド部(S)は吐出圧力(Pd)と制御室内圧力(Pc1)との圧力差(Pd−Pc1)に第1弁体(20)を開弁させる受圧面積(S1)を掛けた値と、制御室内圧力(Pc2)と吸入圧力(Ps)との圧力差(Pc2−Ps)に第2弁体(21)を開弁させる受圧面積(S2)を掛けた値との和に基づく圧力負荷を制御部に入力された設定値で制御するものである。
【0012】
この請求項1に係わる本発明の容量制御弁1では、圧力負荷を次の式により求められる。すなわち、F1=S1×(Pd−Pc)+S2×(Pc−Ps)である。
この式に於いて、
F1=圧力負荷。F1はソレノイド部Sにより開閉弁する出力である(この式では、ソレノイド部Sに付勢力FK1の第1ばね手段48のみが内在する)。
Pd=吐出圧力。
Ps=吸入圧力。
Pc=制御室内圧力。尚、Pc=Pc1=Pc2
S1≒第1弁体に吐出圧力を受ける受圧面積。
S2≒第2弁体に吐出圧力を受ける受圧面積。
このソレノイド部Sの出力をF1=S1×(Pd−Pc)+S2×(Pc−Ps)に対応させると、第1弁体20と第2弁体21とは開閉弁が相反する方向へ作用して制御室内圧力を制御する。
この為に、従来のような吸入圧力Psの制御ではなく、吐出圧力Pcの圧力を利用して容量制御弁1による制御室内圧力を制御することが可能になる。すなわち、吐出圧力Pdを第1弁体20を開弁して制御室内に流入させ、第1弁体20と第2弁体21との相反する開閉弁により制御室内の圧力変化を制御するために、制御室内の圧力変化によって生じる斜板の角度変化を短時間で行うことが可能になる。
言い換えれば、容量可変型圧縮機(以下、圧縮機とも略称する)の斜板による総圧縮量の変化による制御室内圧力の変化を短時間で行うことが可能になる。一方、従来の吸入圧力による制御では吸入温度や圧縮機の回転数により影響を受けるので短時間で行うことは困難である。
【0013】
又、急激な圧縮機の回転数上昇時の運転状況に伴って生じる圧力負荷の変動に対応し、ソレノイド部で設定された圧力負荷の制御を行うので、設定された適切な圧力負荷による変更制御が可能になる。
更に、ソレノイド部SのOFFにより、容量制御弁は、第1弁体が開弁すると共に、第2弁体は閉弁するから、制御室の圧力は急上昇する。このため、圧縮機の容量は最小に保持されるので、エンジンの駆動力のロスが少ない状態で圧縮機の連続運転を可能にする。そして、クラッチレスを可能としてクラッチによる騒音防止と共に、回転トルクの変動を減少させる効果が発揮される。
更に、第1弁体20と第2弁体21とが共に開弁した制御状態では、ソレノイド部Sの圧力負荷F1に基づき所定の圧力負荷Fxに成るように、吐出圧力Pd、制御室内圧力Pc、吸入圧力Psを第1弁体20と第2弁体21の弁開度を調整することによって制御する。
【0014】
請求項2に係わる本発明の容量制御弁の制御方法は、吐出圧力室の吐出圧力流体を制御室内に容量制御弁で制御して流入させると共に制御室内の制御圧力流体を容量制御弁で制御して吸入圧力室へ流出させて制御室内の圧力又は容量を制御する容量制御方法であって、吐出圧力(Pd)と制御内圧力(Pc1)との第1圧力差(Pd−Pc1)に第1弁体が開弁するときに受ける受圧面積(S1)を掛けた値と、制御室内圧力(Pc2)と吸入圧力(Ps)との第2圧力差(Pc2−Ps)に第2弁体が開弁するときに受ける受圧面積(S2)を掛けた値との和に基づく容量制御弁の圧力負荷を制御部に入力された設定値に基づいて制御して容量制御弁の弁体を開閉するものである。
【0015】
この請求項2に係わる本発明の容量制御弁の制御方法では、このソレノイド部Sの出力をF1=S1×(Pd−Pc)+S2×(Pc−Ps)になるように制御するものである。
そして、第1弁体20を開弁すると共に、第2弁体は閉弁する方向に構成されているので、制御室内の圧力は、吸入圧力の影響を受けずに吐出圧力のみの圧力変化で制御室内の圧力を制御することが可能になる。このために、第1弁体により吐出圧力を制御室内に流入させると共に、第1弁体20と第2弁体21とが互いに相反する方向へ開閉弁して制御室内の圧力変化を制御するために、制御室内の圧力変化によって生じる斜板の角度変化を短時間で行うことが可能になる。つまり、圧縮機の斜板による総圧縮量の変化による出圧力の変化を短時間で行うことが可能になる。
【0016】
更に、ソレノイド部SのOFFにより容量制御弁1が停止されて圧縮機の制御が停止されると、第1弁体20は開弁すると共に、第2弁体21は閉弁するから、制御室内圧力は急上昇する。このため、圧縮機の容量は最小に保持されるので、エンジンの駆動力のロスが少ない状態で圧縮機の連続運転を可能にする。そして、トルクの変動を防止することが可能になる。
更に、第1弁体20と第2弁体21とが共に開弁した制御状態では、ソレノイド部Sの圧力負荷F1に基づき所定の圧力負荷Fxに成るように、吐出圧力Pd、制御室内圧力Pc、吸入圧力Psを第1弁体20と第2弁体21の弁開度を調整することによって制御する。
【0017】
請求項3に係わる本発明の容量制御弁の制御方法は、第1圧力差(Pd−Pc1)を吐出圧力室と制御室との連通路内に設けられた圧力センサ(35A)により検知し、第2圧力差(Pc2−Ps)を制御室と吸入圧力室との連通路内で圧力センサ(35B)により検知し、この検知した各圧力値を制御部(55)に入力して圧力負荷(F1)を演算するものである。
【0018】
この請求項3に係わる本発明の容量制御弁の制御方法では、第1圧力差(Pd−Pc1)を吐出圧力室と制御室内との間の連通路内で圧力センサ(35A)により検知すると共に、第2圧力差(Pc2−Ps)を制御室と吸入圧力室の連通路との間の連通路で圧力センサ(35B)により検知するので、制御部が安価になり、且つ、より正確に圧力負荷(F1)を演算することが可能になる。そして、請求項2の発明に記載したような作用効果を奏する。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる好ましい実施の形態の容量制御弁を図面に基づいて詳述する。尚、以下に説明する各図面は、設計図を基にした正確な図面である。
【0020】
図1は、本発明に係わる容量制御弁の断面図である。
図1に於いて、1は容量制御弁である。容量制御弁1には、外形を形成するバルブハウジング2が設けられている。このバルブハウジング2は、内部に貫通孔を形成しており、第1バルブハウジング2Aの一体面2A2と、第2バルブハウジング2Bの嵌着面2B2とが一体に結合して形成されている。この第1バルブハウジング2Aと、第2バルブハウジング2Bは、鉄、アルミニウム、ステンレス等の金属、合成樹脂材等で製作されている。
【0021】
第1バルブハウジング2Aには、貫通孔の一端に仕切調整部2Cが結合している。又、第2バルブハウジング2Bは、ソレノイド部Sに結合している。そして、第1バルブハウジング2Aと第2バルブハウジング2Bは、内部に第1弁体20と第2弁体21等を組み込むために、組立構造に構成されているものである。
この第1及び第2弁体20,21を別別なソレノイド部S、Sで作動する構造にすれば、図1に示す形状は適宜に変更しても良い。
又、仕切調整部2Cは、第1バルブハウジング2Aの第1弁室3を塞ぐように密封に嵌着されているが、密封にねじ込みして固定すれば、各弁座10,11に対する各弁体20,21との開閉弁するときの位置関係を正確に配置することが可能になる。
【0022】
バルブハウジング2を軸方向へ貫通した貫通孔の区画は、一端側が第1弁室3に形成されている。更に、貫通孔には第1弁室3に連通して第2弁室4が連設されている。そして、第1弁室3には、図示省略する可変容量圧縮機(以下、圧縮機とも略称する)の吐出圧力流体通路(室)と連通可能な第1連通路7が設けられている。第1連通路7と第1弁室3との間は第1連通路7より大径にされた弁座室7Aが形成されている。この弁座室7Aの第1弁室3側の開口には第1弁座10が形成されている。この第1弁座10は第1弁室3に向かってテーパ面に形成しても良い。
更に、バルブハウジング2の第1弁室3には、クランク室と連通可能な複数の第3連通路9Aが形成されている。この第3連通路9Aは、可変容量圧縮機のクランク室(総称して制御室と言う)へ第1連通路7から流入した吐出圧力Pdの冷媒(流体)を流入させる通路の役目をする。
【0023】
更に又、バルブハウジング2の貫通孔に沿って大径の第2弁室4が形成されている。この第2弁室4と第1弁室3とは案内孔2A1により連通している。又、第2弁室4にはクランク室の制御流体が流入する第4連通路9Bが複数に形成されている。この制御流体は第2弁室4に流入してクランク室の圧力を調整する役目をする。
更に、第2弁室4の流出側の貫通孔には弁座孔8Aが形成されている。この弁座孔8Aの第2弁室4側の開口には、第2弁座11が形成されている。この第2弁座11は、角状に形成されているが第2弁室4に向かってテーパ面に形成しても良い。
この弁座孔8Aには、第2連通孔8が連通可能に連接されている。この第2連通孔8は、図示省略する可変容量圧縮機の吸入圧力室と連通してクランク室から流入した第2弁室4内の流体が流出できるように構成されている。
尚、第1連通路7、第2連通路8、第3連通路9A、第4連通路9Bは、バルブハウジング2の周面に向かって放射状に形成されている。例えば、これらの連通孔は、2等配又は4等配に貫通すると良い。
【0024】
このバルブハウジング2の外周には環状を成すOリング取付溝19が並列に4箇所設けられている。そして、ゴム材製又は樹脂材製のOリング35が、このOリング取付溝19に取り付けられて容量制御弁1を可変容量圧縮機に取り付けるときに嵌合面間をシールする
又、このバルブハウジング2の一端には、ソレノイド部Sの嵌合面43Aと嵌着する結合面2B1が形成されていて、バルブ部Bとソレノイド部Sとを結合している。
【0025】
バルブハウジング2の貫通孔には第1弁体20と第2弁体21とに連結した作動ロッド25が配置されている。
そして、弁座室7Aには、第3ばね30(ばね付勢力はFK3)が配置されている。この第3ばね30は、第1弁体20をソレノイド部S側へ弾発に押圧している。
この第1弁体20は、円柱状に形成されて第1弁室3内に配置されている。又、第1弁体20の端面には第1弁体面20Aが設けられている。この第1弁体面20Aは、第1弁座10に対してテーパ面に形成されている。第1弁体面20Aと第1弁座10との閉弁接合する内周の面積が第1受圧面積はS1に形成されている。そして、第1連通路7から流入する吐出圧力Pd流体(冷媒)を第1弁体20の開閉により流入させる。第1弁体20の開閉はソレノイド部Sに流れる電流の大きさにより作動するプランジャ42の力(第1ばね48の反力も含む)と第3ばね力FK3と各弁体に作用する受圧作用力の総和により作動する。
【0026】
第1弁体20に連結した第2連結部25Bは、案内孔2A1に摺動自在に嵌合して第2弁体21に連結している。この第2連結部25Bは作動ロッド25の一部である。
第2弁体21は第1弁体20と対称に配置されている。この第2弁体21も第1弁体と同形に形成されているが、第2弁体面21Aは、第1弁体面20Aと反対面を向いて第2弁座11と開閉弁を成す。第2弁体面21Aは、第2弁座11に向かってテーパ面に形成されている。この第2弁体面21Aと第2弁座11との開閉接合する内周の面積が第2受圧面積S2である。
又、第2弁体21に連結する第1連結部25Aは、弁座孔8Aより小径に形成されて第2弁室4と第2連通路8とを連通可能に構成している。
この弁座孔8Aと第2連通路8はクランク室の制御流体が吸入圧力Ps側へ流入するように形成されているが、この制御流体の流出は第2弁体21の開閉により行われる。この第2弁体21の開閉はソレノイド部Sの吸引力と第3ばね30力と弁体に作用する受圧面積の作用力の総和により作動する。この第2弁体21を第2弁座11に押圧するように、図示省略する第2ばねを設けても良い。
【0027】
ソレノイド部Sには、プランジャ42がソレノイドケース43に一体のプランジャケース44に移動自在に内設けられている。そして、容量制御弁1の軸心を通る作動ロッド25の嵌着部25Cは、プランジャ42の嵌合孔42Aに嵌着して結合している。
更に、バルブハウジング2の嵌合面2B3には、固定鉄心41の嵌着面41Bが嵌着して固定されている。そして、作動ロッド25は、固定鉄心41の内周面41Cと移動自在に嵌合している。尚、固定鉄心41とソレノイドケース43は磁性材である。
固定鉄心41のプランジャ42側には、ばね座室が形成されている。このばね座室にはプランジャ42と固定鉄心41の間に第1ばね手段(第1弾発手段とも称する)48が配置されている。そして、第1ばね手段48はプランジャ42を固定鉄心51から引き離すように弾発している。この容量制御弁1に於いては、第1ばね手段48のみで第1弁体20及び第2弁体21を作動させることが可能であるが、第3ばね30を設けると、より作動性が向上するので設けるものである。更に、第2弁体21に第2ばねを設けると更に応答性は向上するが、その構造は複雑になる。
【0028】
固定鉄心41の吸着面41Aとプランジャ42の接合面42Bとは互いに対向するテーパ面を成して離接可能に構成されている。
この固定鉄心41の吸着面41Aとプランジャ42の接合面42Bの離接は、電磁コイル45に流れる電流の強さにより行われる。
又、ソレノイドケース43は、第2バルブハウジング2Bの一端側の結合面2B1と嵌着面43Aにより固着されていると共に、空室内面43Cに電磁コイル45を配置している。ソレノイド部Sは全体を示すものであり、このソレノイド部Sに設けられた電磁コイル45は、結線46を介して図示省略の制御部(コンピュータ)により制御される。
プランジャケース44は固定鉄心51と嵌着すると共に、プランジャ42とは摺動自在に嵌合している。このプランジャケース44は一端が第2バルブハウジング2Bの嵌合孔2B3と嵌着すると共に、他端がソレノイドケース43と一体の部品の嵌着孔に固定されている。以上の構成がソレノイド部40である。
【0029】
このように構成された、容量制御弁1では、各弁体20,21の受圧面積S1、S2に作用する吐出圧力Pd、吸入圧力Ps、制御室内圧力Pcとプランジャ42の作動力、各ばね48、30力等の作動機構に作用する力の釣り合い式は下記のようになる。
F2=(Pd−Pc1)S1+(Pc2−Ps)S2+Fk1+Fk2+Fk3
尚、F2=ソレノイドに印加する力
S1=第1受圧面積
S2=第2受圧面席
Fk1=第1ばねの付勢力
(Fk2は、第2ばねの付勢力で、図7の容量制御弁1の場合)
Fk3=第3ばねの付勢力
Pd=吐出圧力
Pc=制御室内圧力(クランク室内圧力)
Pc1=制御室内流入圧力
Pc2=制御室内流出圧力
Psは、吸入圧力
【0030】
そして、容量可変型圧縮機の圧力負荷に影響を及ぼす要因として,吐出圧力Pd、制御室内圧力Pc、吸入圧力Psが介在する。
又、容量可変型圧縮機に発生する負荷は、圧縮媒体を圧縮前に容量可変型圧縮機に吸入する際に発生する圧力負荷と、圧縮媒体を圧縮室に吸入後に圧縮する際に発生する圧力負荷に分けられる。
圧縮媒体を吸入する際に発生する圧力負荷は、制御室(クランク室)内圧力Pcと吸入圧力との差圧(Pc−Ps)と相関関係を持ち、圧縮する際に発生する圧力負荷は、吐出圧力と制御室内圧力の差圧(Pd−Pc)に関係を持つために、圧力負荷F1は、F1=(Pd−Pc)A+(Pc−Ps)Bとなる。
この式は、近似した簡略式である。
この式に於いて、AとBは、容量可変型圧縮機の容量可変機構の設計仕様、その構造及び冷却システムにより変化する常数である。この常数は、A≒S1及びB≒S2に設計可能である。
従って、制御室内圧力Pcと吸入圧力Psとの差圧及び吐出圧力Pdと制御室内圧力Pcとの差圧により容量可変型圧縮機の圧力負荷を算出することが可能になる。つまり、圧力負荷F1の変化は、容量制御弁1によりF1を一定に制御することにより安定した容量制御が可能になる。
【0031】
図2は、本発明の第2実施の形態を示す容量制御弁1の断面図である。
図2に於いて、図1と相違する点は、プランジャ42がバルブ部B側に配置したものである。
このプランジャ42は、図1のプランジャ42と反対方向へ移動する。このために、第1連通孔(吐出圧力Pd連通孔)7と第3連通孔(流入制御室内圧力Pc1連通孔)9Aをソレノイド部S側に配置することが可能になる。又、第2連通孔(吸入圧力Ps連通孔)8と第4連通孔(流出制御室内圧力Pc2連通孔)9Bを端部側に配置することが可能になる。
このように図1と図2の容量制御弁1の連通路の構成を変更することにより、容量可変型圧縮機に容量制御弁1を取り付けるときに、容量可変型圧縮機の構造を設計変更しなくとも、取り付けることが可能になる。尚、図1に示す弁座室7Aと弁座孔8Aの形状が図2と図3では逆の形になる。
【0032】
図3は、本発明の第3実施の形態を示す容量制御弁1の断面図である。
図3は、図2と略同一構成である。相違する点は、第1弁体20と、第2弁体21を円柱状から球状に設計変更したものである。この場合は弁体20,21の開閉弁する弁座10,11の開口する受圧面積S1,S2におけるよりすぐれた密封閉弁が可能になる。叉、作動ロッド25の外周面と第2連結部25Bの外周面は、バルブハウジング2と嵌合して摺動するときに、この摺動抵抗を低減することが可能になる。
【0033】
図4は、本発明の第1実施の形態を示す容量制御弁1の制御方法の構成図である。
図4に於いて、容量可変型圧縮機50に取り付けられた容量制御弁1を図示右側に拡大して示す。この容量制御弁1は図2の容量制御弁1と略同一である。図2と相違する点は、第1弁体20が球状に形成されている点である。又、第1弁体20は、ばね付勢力がFk2の第2ばね31により弾発に押圧されている。更に、第2連通路8はバルブハウジング2の径方向へ貫通状態に形成されている。
【0034】
この容量制御弁1の圧力負荷に於いて、F2=(Pd−PC1)S1+(PC2−Ps)S2+Fk1−Fk2−Fk3となる。
そして、容量制御弁1を制御部(CPU)30により、入力された設定値に応じてF2を一定になるようにソレノイド部Sを制御する。ソレノイド部Sは電流が流れる大きさにより各弁体20,21を作動させて各弁体20,21の開度を制御する。
そして、容量制御弁1により容量可変型圧縮機のクランク室(制御室とも言う)へ第1弁体20を開弁して吐出圧力を流入させる。同時に、第2弁体21によりクランク室から流出する制御室内圧力Pcを絞りながら(Pc1−Pc2)、クランク室内の圧力を調整してクランク室内の圧力を一定に保持するように制御する。
【0035】
図5は、本発明の第2実施の形態を示す容量制御弁1の制御方法の構成図である。図5に於いて、制御部(CPU)30により吸入圧力Psと制御室(クランク室55)内圧力Pcと吐出圧力Pdと検知し、この圧力値を制御部30に入力し演算処理し、容量制御弁1の圧力負荷が、F2=(Pd−Pc1)S1+(Pc2−Ps)S2+Fk1−Fk2−Fk3の値になるように制御する。
その他の構成は第1実施の形態と略同一である。
【0036】
図6は、本発明の第3実施の形態を示す容量制御弁1の制御方法の構成図である。
図6は、図5と略同一の容量制御弁1の構成を示すものである。相違する点は、吸入圧力Psと制御室55内の制御室内圧力Pcとの連通路と、吐出圧力と制御室内圧力Pcとの連通路に圧力センサ35BA,35Bを取り付けてある。この圧力センサ35A,35Bから得られた圧力値を制御部30に入力する。この圧力値を制御部(CPU)30に入力して演算し、容量制御弁1の圧力負荷が、F2=(Pd−Pc1)S1+(Pc2−Ps)S2+Fk1−Fk2−Fk3の値になるように制御する。
尚、この圧力負荷は、実施の形態2及び3に於いて、F1=A(Pd−Pc)+B(Pc−Ps)として制御しても同様な効果が得られる。
【0037】
次に、本発明の容量制御弁1は、空気ポンプ、圧縮器等の空気機械に利用することが可能である。以下、1実施例として容量制御弁1を容量可変型圧縮機に用いた場合を説明する。
図7は、この容量可変型圧縮機50と容量制御弁1との関係を示す断面図である。この内、容量制御弁1は、前述した図4と同一構成であるから、容量制御弁1の構成の説明は簡単にする。
【0038】
図7に於いて、容量可変型圧縮機50は、複数のシリンダボア51Aを設けたシリンダブロック51と、シリンダブロック51の一端に設けられたフロントハウジング52と、シリンダブロック51に弁板装置54を介して結合されたリアハウジング53とにより外形を成すケーシングが形成されている。
このケーシングには、シリンダブロック51と、フロントハウジング52とによって区画されたクランク室(制御室とも言う)55が設けられていると共に、このクランク室55内を横断したシャフト56が設けられている。このシャフト56の中心部の周囲には円板状の斜板57が配置されている。この斜板57は、シャフト56に固着されたロータ58と連結部59を介して連結し、傾斜した角度を可変になるように構成されている。
【0039】
シャフト56の一端は、図示省略するが、フロントハウジング52の外側に突出したボス部内を貫通して外部まで延在している。ボス部の周囲にはベアリングが設けられてシャフト56を支持している。
シャフト56とボス部との間にはシール部が配置されており、シール部を介して内部と外部とを遮断している。又、シャフト56の他端は、シリンダブロック51内に存在し、支持部80により他端を支持している。尚、シャフト56を回転可能に支持するスラストベアリング77A、77Bは、シャフト56の両端に設けられており、シャフト56を回転可能に支持している。
【0040】
シリンダボア51A内には、ピストン62が設けられている。ピストン62と斜板57とは、両端にボール63を設けたコンネクチングロッドにより連結されている。又、斜板57と連結部59とはスラストベアリングを介して互いに回転可能に連結している。又、ピストン62と斜板57とは、互いに連動するように構成されている。そして、吐出圧力Pdとクランク室55のクランク室内圧力PCとの圧力差によりピストン62を作動させてコンネクチングロッドにより斜板57の傾斜を加減する。
【0041】
リアハウジング53には、吸入室65及び吐出圧力室64が区画して形成されている。
吸入室65とシリンダボア51Aとは、弁板装置54に設けられた吸入弁を介して連通している。又、吐出圧力室64は、シリンダボア51Aと弁板装置54に設けられた吐出弁を介して連通している。
【0042】
リアハウジング53の図示右側の凸部には図示省略された空室が設けられており、この空室に容量制御弁1が配置される。尚、図7の容量制御弁1は、図4に示す容量制御弁1と同じものであり、この容量制御弁1を外部に取り出して分かりやすく拡大して図示したものである。
この容量制御弁1によりクランク室55のクランク室内圧力PCを制御されることにより、車両用空調装置の冷媒循環回路は、冷凍サイクルを行う。この冷媒循環回路90は、凝縮器Pと蒸発器Gと湿度式膨張弁Eとが主要な構成である。
【0043】
容量制御弁1を設けた容量可変型圧縮機50の構成に於いて、ロータ58の回転により斜板57が共に回転するから、斜板57の傾斜角度変化は、ピストン62を往復運動させる。このピストン62の往復運動に伴い吐出圧力室64から吐出される冷媒は、凝縮室Pから膨張弁Eを介して蒸発室Gに供給され、設定通りの冷凍サイクルを行いながら吸入室65へ戻るように構成されている。
【0044】
このような働きをする容量可変型圧縮機に容量制御弁1を設けてクランク室55内の圧力を制御し、容量可変型圧縮機の回転数が上昇したときでも圧力負荷を一定に値に制御すると共に、吐出圧力Pdの変化遅れを防止してより安定した制御を行うものである。
このために、容量制御弁1の第1連通路7を容量可変型圧縮機の吐出圧力室64と連通する。又、吸入圧力室65を第2連通路8と連通する。更に、第3連通路9Aと第4連通路9Bとをクランク室55に連通する。
そして、第1連通路7と第2連通路8とは、従来と同様に吐出圧力Pdを流入させると共に、吸入圧力Psを流出させる構成である。同時に、この第3連通路9Aからクランク室55へ制御室内圧力Pc流体を第1弁体20の開弁により供給してクランク室55の圧力を制御する。更に、クランク室55から流出する制御室内圧力Pc流体を第2弁体21の開弁により制御する。この第1弁体20と第2弁体21の開弁状態は相反する開弁状態になる。そして、この制御室内圧力Pcの圧力制御は、F1又はF2の圧力負荷により一定に制御する。
【0045】
【発明の効果】
本発明の容量制御弁及びその制御方法によれば、吐出圧力と制御室内圧力の圧力差と、制御室内圧力と吸入圧力との圧力差にそれぞれの係数、例えば、弁体に開弁する受圧面積の係数を掛けて合計した値の圧力負荷を用いて制御を行う。この制御は、制御室の出入り口で制御室内圧力変化を発生させるために、制御室内の圧力変化によって生じる斜板の角度変化を急速に対応することが可能になる。
このために、容量可変型圧縮機の総圧縮量の変化による吐出圧力の変化を短時間で行うことのできる効果が期待できる。
【0046】
又、急激な回転数の上昇時の運転状況の変化に伴って生じる圧力負荷の変動に合わせた適切な制御をすることにより適切な圧力負荷になるように変更が可能になる。
更に、第1圧力差を吐出圧力流体の連通路と制御室内との間の連通路内で圧力センサにより検知すると共に、第2圧力差を制御室と吸入圧力流体の連通路との間の連通路で圧力センサにより検知するので、正確に圧力負荷を制御部で演算することが可能になり、制御遅れを防止できると共に、安定した制御が可能な効果を奏する。更に、制御部を安価にすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施の形態に係わる容量制御弁の断面図である。
【図2】本発明の第2実施の形態に係わる容量制御弁の断面図である。
【図3】本発明の第3実施の形態に係わる容量制御弁の断面図である。
【図4】本発明の第1実施の形態を示す容量制御弁の制御方法の構成図である。
【図5】本発明の第2実施の形態を示す容量制御弁の制御方法の構成図である。
【図6】本発明の第3実施の形態を示す容量制御弁の制御方法の構成図である。
【図7】本発明に係わる1実施例の容量可変型圧縮機に容量制御弁を取り付けた断面図である。
【図8】本発明に関連する従来の容量可変型圧縮機用制御弁の断面図である。
【符号の説明】
1 容量制御弁
2 バルブハウジング
2A 第1バルブハウジング
2A1 案内孔
2A2 一体面
2B 第2バルブハウジング
2B1 結合面
2B2 嵌着面
2B3 嵌合面
2C 仕切調整部
3 第1弁室
4 第2弁室
7 第1連通孔
7A 弁座室
8 第2連通路
8A 弁座孔
9A 第3連通路
9B 第4連通孔
10 第1弁座
11 第2弁座
19 Oリング取付溝
20 第1弁体
20A 第1弁体面
21 第2弁体
21A 第2弁体面
25 作動度ロッド
25A 第1連結部
25B 第2連結部
25C 嵌着部
30 第3ばね(第1弾発手段)
31 第2ばね(第2弾発手段)
41 固定鉄心
41A 吸着面
41B 嵌着面
41C 内周面
42 プランジャ
42A 嵌合孔
42B 接合面
43 ソレノイドケース
43A 嵌着面
44 プランジャケース
B バルブ部
S ソレノイド部
Ps 吸入圧力
Pd 吐出圧力
Pc 制御室圧力(クランク室圧力)
S1 第1受圧面積
S2 第2受圧面積
Fk1 第1ばねの付勢力
Fk2 第2ばねの付勢力
Fk3 第3ばねの付勢力
Claims (3)
- バルブ部の開弁度をソレノイド部により制御し、前記開弁した通路を流れる制御圧力流体で前記制御室内の流量又は圧力が制御される容量制御弁であって、前記バルブ部に設けられて吐出圧力室と連通可能な第1連通路(7)に連通する第1弁室(3)と、前記第1弁室(3)の前記第1連通路(7)との通路に有する第1弁座(10)と、前記第1弁室(3)に連通すると共に前記制御室に連通可能な第3連通路(9A)と、前記制御室に連通可能な第4連通路(9B)に連通する第2弁室(4)と、前記第2弁室(4)に連通して吸入圧力室と連通可能な第2連通路(8)と、前記第2弁室(4)の前記第2連通路(8)との通路に有する第2弁座(11)と、前記第1弁室(3)に配置されて前記第1弁座(10)と開閉可能な第1弁体面(20A)を有する第1弁体(20)と、前記第2弁室(4)に配置されて前記第2弁座(11)と開閉可能な第2弁体面(21A)を有する第2弁体(21)と、前記第1弁体(20)と前記第2弁体(21)とに連動して一方の弁体が一方の弁座と閉弁したときに他方の弁体が他方の弁座と開弁させる連結ロッド(25B)と、前記第1弁体(20)と前記第2弁体(21)とがソレノイドロッド(25,25A)を介して開閉方向へ移動させるソレノイド部(S)とを具備し、前記ソレノイド部(S)は前記吐出圧力(Pd)と前記制御室内圧力(Pc1)との圧力差(Pd−Pc1)に前記第1弁体(20)を開弁させる受圧面積(S1)を掛けた値と、前記制御室内圧力(Pc2)と吸入圧力(Ps)との圧力差(Pc2−Ps)に前記第2弁体(21)を開弁させる受圧面積(S2)を掛けた値との和に基づく圧力負荷を制御部に入力された設定値で制御することを特徴とする容量制御弁。
- 吐出圧力室の吐出圧力流体を制御室内に容量制御弁で制御して流入させると共に前記制御室内の制御圧力流体を容量制御弁で制御して吸入圧力室へ流出させて前記制御室内の圧力又は容量を制御する容量制御方法であって、前記吐出圧力(Pd)と前記制御室内圧力(Pc1)との第1圧力差(Pd−Pc1)に第1弁体が開弁するとき受ける受圧面積(S1)を掛けた値と、前記制御室内圧力(Pc2)と前記吸入圧力(Ps)との第2圧力差(Pc2−Ps)に第2弁体が開弁するとき受ける受圧面積(S2)を掛けた値との和に基づく前記容量制御弁の圧力負荷を制御部に入力された設定値に基づいて制御して前記容量制御弁の前記弁体を開閉すること、を特徴とする容量制御弁の制御方法。
- 前記第1圧力差(Pd−Pc1)を前記吐出圧力室と前記制御室との連通路内に設けられた圧力センサ(35A)により検知し、前記第2圧力差(Pc2−Ps)を前記制御室と前記吸入圧力室との連通路内で圧力センサ(35B)により検知し、この検知した各圧力値を制御部に入力して圧力負荷を演算することを特徴とする請求項2に記載の容量制御弁の制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002281419A JP4242624B2 (ja) | 2002-09-26 | 2002-09-26 | 容量制御弁及びその制御方法 |
EP03021568.5A EP1406142B1 (en) | 2002-09-26 | 2003-09-24 | Capacity control valve and control method therefor |
US10/669,353 US7037087B2 (en) | 2002-09-26 | 2003-09-25 | Capacity control valve and control method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002281419A JP4242624B2 (ja) | 2002-09-26 | 2002-09-26 | 容量制御弁及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004116407A true JP2004116407A (ja) | 2004-04-15 |
JP4242624B2 JP4242624B2 (ja) | 2009-03-25 |
Family
ID=31987116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002281419A Expired - Lifetime JP4242624B2 (ja) | 2002-09-26 | 2002-09-26 | 容量制御弁及びその制御方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7037087B2 (ja) |
EP (1) | EP1406142B1 (ja) |
JP (1) | JP4242624B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006006523A1 (ja) * | 2004-07-13 | 2006-01-19 | Sanden Corporation | 可変容量斜板式圧縮機の容量制御弁 |
JP2006342718A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Toyota Industries Corp | 容量可変型圧縮機の容量制御弁 |
WO2006137270A1 (ja) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Eagle Industry Co., Ltd. | 容量制御弁 |
JP2016075245A (ja) * | 2014-10-08 | 2016-05-12 | 株式会社テージーケー | 制御弁 |
WO2019097842A1 (ja) * | 2017-11-17 | 2019-05-23 | サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 | 可変容量圧縮機の容量制御弁 |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006023759A2 (en) * | 2004-08-19 | 2006-03-02 | United States Postal Service | Delivery operations information system and methods of use |
JP4331667B2 (ja) * | 2004-10-22 | 2009-09-16 | 株式会社テージーケー | 可変容量圧縮機用制御弁 |
DE102005004080A1 (de) | 2005-01-28 | 2006-08-03 | Robert Bosch Gmbh | Elektromagnetische Druckregelventileinrichtung mit integriertem Drucksensor |
WO2006109641A1 (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-19 | Eagle Industry Co., Ltd. | 容量制御弁 |
US8157538B2 (en) | 2007-07-23 | 2012-04-17 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Capacity modulation system for compressor and method |
EP2305326B1 (en) | 2008-05-02 | 2015-09-16 | KCI Licensing, Inc. | Reduced pressure pump having regulated pressure capabilities for wound treatment |
MX2011007293A (es) | 2009-01-27 | 2011-09-01 | Emerson Climate Technologies | Sistema descargador y metodo para un compresor. |
DE102010014841B4 (de) | 2010-04-13 | 2014-10-23 | Pierburg Gmbh | Anordnung eines Ventils in einer Bohrung eines Kanalgehäuses |
DE102012104445A1 (de) * | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Svm Schultz Verwaltungs-Gmbh & Co. Kg | Elektromagnetisches Druckregelventil |
US20130025036A1 (en) | 2011-07-25 | 2013-01-31 | Nike, Inc. | Articles Of Apparel Incorporating Cushioning Elements |
US10265441B2 (en) * | 2012-09-14 | 2019-04-23 | Kci Licensing, Inc. | System, method, and apparatus for regulating pressure |
CN111684156B (zh) | 2018-01-26 | 2022-03-29 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
KR20190092234A (ko) * | 2018-01-29 | 2019-08-07 | 한온시스템 주식회사 | 압축기의 제어장치, 그에 사용되는 전자식 제어밸브 및 그를 포함한 전동 압축기 |
EP3754191B1 (en) | 2018-02-15 | 2022-05-18 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
JP7162995B2 (ja) | 2018-02-15 | 2022-10-31 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
CN111742141B (zh) | 2018-02-27 | 2022-05-10 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
US11225962B2 (en) | 2018-05-23 | 2022-01-18 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
US11994120B2 (en) | 2018-07-12 | 2024-05-28 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
EP4148274B1 (en) | 2018-07-12 | 2024-01-17 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
WO2020013155A1 (ja) | 2018-07-12 | 2020-01-16 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
US11480166B2 (en) | 2018-07-13 | 2022-10-25 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
JP7289603B2 (ja) | 2018-08-08 | 2023-06-12 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
JP7289604B2 (ja) | 2018-08-08 | 2023-06-12 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
CN112534136A (zh) | 2018-08-08 | 2021-03-19 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
JP7286672B2 (ja) | 2018-11-07 | 2023-06-05 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
KR102596905B1 (ko) | 2018-12-04 | 2023-11-01 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 용량 제어 밸브 |
KR102603184B1 (ko) | 2018-12-04 | 2023-11-16 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 용량 제어 밸브 |
EP3933197B1 (en) | 2019-03-01 | 2024-10-09 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
CN113661322B (zh) * | 2019-04-03 | 2023-06-23 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
EP3951173B1 (en) | 2019-04-03 | 2024-06-19 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
KR20210142158A (ko) | 2019-04-03 | 2021-11-24 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 용량 제어 밸브 |
WO2020204136A1 (ja) | 2019-04-03 | 2020-10-08 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
WO2020204133A1 (ja) | 2019-04-03 | 2020-10-08 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
CN113692491B (zh) | 2019-04-24 | 2023-07-04 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
CN113692510B (zh) | 2019-04-24 | 2023-07-04 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
US11802552B2 (en) | 2019-07-12 | 2023-10-31 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
US12018663B2 (en) | 2020-04-23 | 2024-06-25 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
CN115667719A (zh) | 2020-05-25 | 2023-01-31 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
CN115667718A (zh) | 2020-05-25 | 2023-01-31 | 伊格尔工业股份有限公司 | 容量控制阀 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4606705A (en) * | 1985-08-02 | 1986-08-19 | General Motors Corporation | Variable displacement compressor control valve arrangement |
US5071321A (en) * | 1989-10-02 | 1991-12-10 | General Motors Corporation | Variable displacement refrigerant compressor passive destroker |
DE4481042C2 (de) * | 1994-07-13 | 1999-02-11 | Toyoda Automatic Loom Works | Taumelscheibenkompressor mit variabler Verdrängung |
DE19515286C2 (de) * | 1995-04-26 | 1998-07-02 | Honeywell Bv | Druckregler zum Erzeugen eines geregelten Steuerdrucks für ein membrangesteuertes Gasventil |
US5702235A (en) * | 1995-10-31 | 1997-12-30 | Tgk Company, Ltd. | Capacity control device for valiable-capacity compressor |
JP3432995B2 (ja) * | 1996-04-01 | 2003-08-04 | 株式会社豊田自動織機 | 可変容量型圧縮機用制御弁 |
DE19801975C2 (de) * | 1997-01-21 | 2002-05-08 | Toyoda Automatic Loom Works | Steuerventil in einem Kompressor mit variabler Verdrängung und dessen Montageverfahren |
EP0864749B1 (en) * | 1997-03-14 | 2004-06-02 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Electromagnetic control valve |
US6116269A (en) * | 1998-07-07 | 2000-09-12 | Fasco Controls Corporation | Solenoid pressure transducer |
JP2001317454A (ja) | 2000-05-02 | 2001-11-16 | Saginomiya Seisakusho Inc | 容量可変型圧縮機用制御弁 |
DE10034959A1 (de) * | 2000-07-19 | 2002-02-21 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Proportional-Druckregelventil |
-
2002
- 2002-09-26 JP JP2002281419A patent/JP4242624B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-09-24 EP EP03021568.5A patent/EP1406142B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-09-25 US US10/669,353 patent/US7037087B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006006523A1 (ja) * | 2004-07-13 | 2006-01-19 | Sanden Corporation | 可変容量斜板式圧縮機の容量制御弁 |
JP2006029144A (ja) * | 2004-07-13 | 2006-02-02 | Sanden Corp | 可変容量斜板式圧縮機の容量制御弁 |
JP2006342718A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Toyota Industries Corp | 容量可変型圧縮機の容量制御弁 |
JP4516892B2 (ja) * | 2005-06-08 | 2010-08-04 | イーグル工業株式会社 | 容量可変型圧縮機の容量制御弁 |
US7806666B2 (en) | 2005-06-08 | 2010-10-05 | Eagle Industry Co. Ltd. | Displacement control valve of variable displacement compressor |
WO2006137270A1 (ja) * | 2005-06-22 | 2006-12-28 | Eagle Industry Co., Ltd. | 容量制御弁 |
US7644729B2 (en) | 2005-06-22 | 2010-01-12 | Eagle Industry Co., Ltd. | Capacity control valve |
JP4913734B2 (ja) * | 2005-06-22 | 2012-04-11 | イーグル工業株式会社 | 容量制御弁 |
KR101208477B1 (ko) | 2005-06-22 | 2012-12-05 | 이구루코교 가부시기가이샤 | 용량제어밸브 |
JP2016075245A (ja) * | 2014-10-08 | 2016-05-12 | 株式会社テージーケー | 制御弁 |
WO2019097842A1 (ja) * | 2017-11-17 | 2019-05-23 | サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 | 可変容量圧縮機の容量制御弁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1406142A2 (en) | 2004-04-07 |
EP1406142A3 (en) | 2005-04-13 |
JP4242624B2 (ja) | 2009-03-25 |
EP1406142B1 (en) | 2018-05-02 |
US20040060604A1 (en) | 2004-04-01 |
US7037087B2 (en) | 2006-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4242624B2 (ja) | 容量制御弁及びその制御方法 | |
JP5167121B2 (ja) | 容量制御弁 | |
JP3432994B2 (ja) | 可変容量型圧縮機用制御弁 | |
JP6663227B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御弁 | |
KR100933830B1 (ko) | 용량제어밸브 | |
JP6495634B2 (ja) | 可変容量圧縮機 | |
KR100325789B1 (ko) | 가변 용량 압축기 및 가변 용량 압축기에 사용되는 제어밸브 | |
KR20070092328A (ko) | 가변용량형 압축기를 제어하기 위한 시스템 및 방법 | |
US11536389B2 (en) | Electromagnetic valve | |
KR20140056097A (ko) | 제어 밸브 | |
JP2000161234A (ja) | 容量可変型圧縮機及び容量可変型圧縮機の容量制御弁 | |
JP3726759B2 (ja) | 容量可変型圧縮機の制御装置 | |
JP2002285956A (ja) | 容量可変型圧縮機の制御弁 | |
EP1024286A2 (en) | Control valve for variable displacement compressor | |
JP4130566B2 (ja) | 可変容量圧縮機用容量制御弁 | |
WO2009145163A1 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御システム | |
JP6228003B2 (ja) | 流量検出装置及び可変容量圧縮機 | |
JP2017133393A (ja) | 可変容量型斜板式圧縮機 | |
JP2009041547A (ja) | 冷凍サイクルおよび可変容量圧縮機用制御弁 | |
JP4146652B2 (ja) | 容量制御弁 | |
JP4501112B2 (ja) | 可変容量型圧縮機の制御装置 | |
JP4100924B2 (ja) | 容量制御弁 | |
WO2019097841A1 (ja) | クラッチ付き斜板式可変容量圧縮機の容量制御弁 | |
JP5075425B2 (ja) | 可変容量圧縮機の容量制御弁 | |
JPWO2009044781A1 (ja) | 可変容量圧縮機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081104 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081209 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4242624 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |