JP2004106604A - 自動二輪車の車体前部構造 - Google Patents

自動二輪車の車体前部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004106604A
JP2004106604A JP2002269074A JP2002269074A JP2004106604A JP 2004106604 A JP2004106604 A JP 2004106604A JP 2002269074 A JP2002269074 A JP 2002269074A JP 2002269074 A JP2002269074 A JP 2002269074A JP 2004106604 A JP2004106604 A JP 2004106604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meter unit
unit
meter
motorcycle
cowling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002269074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4168713B2 (ja
Inventor
Takashige Kakizoe
垣添 孝成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2002269074A priority Critical patent/JP4168713B2/ja
Priority to DE10342106A priority patent/DE10342106A1/de
Priority to US10/661,277 priority patent/US7066293B2/en
Priority to CNB031589103A priority patent/CN1244470C/zh
Publication of JP2004106604A publication Critical patent/JP2004106604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4168713B2 publication Critical patent/JP4168713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0064Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor with provision for maintenance, e.g. changing the light bulb
    • B60Q1/007Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor with provision for maintenance, e.g. changing the light bulb via a removable cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0041Spatial arrangement of several lamps in relation to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J17/00Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
    • B62J17/02Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/22Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger electronic, e.g. displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J50/00Arrangements specially adapted for use on cycles not provided for in main groups B62J1/00 - B62J45/00
    • B62J50/20Information-providing devices
    • B62J50/21Information-providing devices intended to provide information to rider or passenger
    • B62J50/225Mounting arrangements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/026Headlights specially adapted for motorcycles or the like characterised by the structure, e.g. casings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights
    • B62J6/022Headlights specially adapted for motorcycles or the like
    • B62J6/027Supporting means therefor, e.g. mounting brackets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】ライダーの前方視界とメーターユニットの視認性を良好に確保しつつ、ヘッドランプユニットのバルブ交換を容易にし、同時にメーターユニットの周辺構造を簡素化する。
【解決手段】メーターユニット4を通常位置4aとバルブ交換位置との間で変位可能に設置し、通常位置4aではメーターユニット後下部4cがヘッドランプユニット3後面に設けられたバルブ着脱部23の上端ラインH1よりも低くなり、バルブ交換位置4bではメーターユニット後下部4cがバルブ着脱部23の上端ラインH1よりも高くなるようにメーターユニット4の位置を設定した。メーターユニット4はヘッドランプユニット3に直接設置し、車体側面視でフロントカウリング2を固定するカウリングブレースと重ねた。
【選択図】 図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主にフロントカウリングを備え、その前頭部にヘッドランプユニットとメーターユニットとが設けられた自動二輪車の車体前部構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動二輪車において空気抵抗軽減のために車体前頭部を合成樹脂製のフロントカウリングで覆った車種がある。この場合、フロントカウリングの前頭部にヘッドランプユニットが設けられ、ヘッドランプユニットの後上部付近にメーターユニットが設置される。
【0003】
さらにフロントカウリングにはライダーの前方視界を確保するために透明なスクリーンが設けられるが、このスクリーンはヘッドランプユニットの直上部から立ち上がるようにデザインされる。スクリーンの面積を大きくしてライダーの視界を広く確保するためにはメーターユニットの位置はなるべく下方に下げた方が良い。このため、メーターユニットはヘッドランプユニットの後上部付近に設置され、ライダーの前方視界確保とメーターユニットの視認性確保の両立が図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般にヘッドランプユニットは、その後面に設けられた蓋状やブーツ状のバルブ着脱部を取り外してバルブ交換を行うようになっているため、上述の如くヘッドランプユニットの後上部付近にメーターユニットが設置されていることにより、メーターユニットが邪魔をして上記バルブ着脱部の着脱がしにくく、バルブ交換が非常に困難であった。メーターユニットをヘッドランプユニットよりも上方に設置すればバルブ交換が容易になるが、そうするとライダーの前方視界が著しく妨げられてしまう。
【0005】
なお、メーターユニットをヘッドランプユニットより大きく後方に配置すればライダーの前方視界を確保しつつバルブ交換作業性を若干向上させることができるが、これによりメーターユニットの視認性が損なわれるとともに、ヘッドランプユニットと車体フレームの前頭部(ヘッドパイプ)との距離が広がって車体の大型化を余儀無くされる。
【0006】
本発明は、この問題を解決するためになされたものであり、ライダーの前方視界とメーターユニットの視認性を良好に確保しつつ、ヘッドランプユニットのバルブ交換を容易にでき、同時にメーターユニットの周辺構造を簡素化し、併せてメーターユニットに接続されるワイヤーハーネスの耐久性を向上させることのできる自動二輪車の車体前部構造を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明に係る自動二輪車の車体前部構造は、請求項1に記載したように、ヘッドランプユニットの後上部付近にメーターユニットが設置され、上記ヘッドランプユニットはその後面に設けられたバルブ着脱部を取り外してバルブ交換を行うようにされた自動二輪車の車体前部構造において、上記メーターユニットを通常位置とバルブ交換位置との間で変位可能に設置し、上記通常位置ではメーターユニット後下部が上記バルブ着脱部の上端よりも低くなり、上記バルブ交換位置ではメーターユニット後下部がバルブ着脱部の上端よりも高くなるようにメーターユニットの位置を設定したことを特徴とする。
【0008】
こうした場合、上記通常位置ではメーターユニットの高さがヘッドランプユニットよりも大幅に高くならないためにライダーの前方視界が良好に確保され、なおかつメーターユニットの視認性が損なわれる事もない。上記バルブ交換位置ではメーターユニットがヘッドランプユニット後面のバルブ着脱部に掛からなくなるためにバルブ着脱部へのアクセスが容易になる。
【0009】
また、本発明に係る自動二輪車の車体前部構造は、請求項2に記載したように、前記メーターユニットを前記ヘッドランプユニットに直接設置し、車体側面視でフロントカウリングを固定するカウリングブレースと重ねたことを特徴とする。
【0010】
これにより、従来メーターユニットを走行振動に共振させずに保持するため高い剛性を要してきたカウリングブレースの構造を簡素化でき、しかもカウリングブレースとメーターユニットとの干渉を避けつつメーターユニット高さを下げてライダーの前方視界を良好に確保し、同時にヘッドランプユニットのバルブ交換を容易にすることができる。
【0011】
さらに、本発明に係る自動二輪車の車体前部構造は、請求項3に記載したように、前記メーターユニットの固定箇所をメーターユニットの前上部と後下部とに分けて設け、前上部の固定箇所はメーターユニットを車幅方向に延びる回動軸線回りに回動可能に保持する回動式固定部にて固定し、後下部の固定箇所は上記回動を規制するように固定する締結式固定部にて固定し、メーターユニットが上記回動軸線回りに下方に回動した位置を前記通常位置とし、上方に回動した位置を前記バルブ交換位置としたことを特徴とする。
【0012】
こうすれば、締結式固定部の締結を緩めて回動式固定部の回動軸線回りにメーターユニットを上方回動させることにより簡単にメーターユニットをバルブ交換位置に変位させることができ、ヘッドランプユニットのバルブ交換が一層容易になる。
【0013】
そして、本発明に係る自動二輪車の車体前部構造は、請求項4に記載したように、前記回動式固定部を、メーターユニットを保持する部材側に設けられて車幅方向に延びる回動軸部と、メーターユニット側に設けられて上記回動軸部を相対回動可能に把持する嵌め込みクランプ部とを備えて構成したことを特徴とし、これによりメーターユニットの着脱性が向上する。
【0014】
また、本発明に係る自動二輪車の車体前部構造は、請求項5に記載したように、前記メーターユニットに接続されるワイヤーハーネスの接続部を前記回動式固定部の回動軸線近傍に設けたことを特徴とする。こうすれば、メーターユニットの回動に伴うワイヤーハーネス接続部の移動量が最小限になるため、メーターユニットの回動をスムーズにするとともにワイヤーハーネスの耐久性を向上させることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0016】
図1は、本発明の一実施形態が適用された自動二輪車の車体前部の左側面図であり、図2は同縦断面図である。
【0017】
この自動二輪車1は空気抵抗軽減のために車体前頭部が合成樹脂製のフロントカウリング2に覆われており、フロントカウリング2の前頭部にヘッドランプユニット3が設けられ、ヘッドランプユニット3の後上部付近にメーターユニット4が設置されている。フロントカウリング2には透明なスクリーン5が設けられてライダーはスクリーン5越しに前方を見る。スクリーン5はヘッドランプユニット3の直上部から立ち上がるようデザインされている。
【0018】
車体フレームの前頭部をなすヘッドパイプ7(図2参照)には前輪8を支持するフロントフォーク9がハンドルバー10と共に軸支され、このヘッドパイプ7の前面に、図3にも示すカウリングブレース11が2本のボルト12等で固定されている。このカウリングブレース11はアルミパイプやスチールパイプ等の金属パイプを主体として構成されている。
【0019】
図4はヘッドランプユニット3の後面図である。ヘッドランプユニット3のほぼ四隅に形成された4つの締結片14がフロントカウリング2の裏面側にビス止めされ、ヘッドランプユニット3の左右両側に形成された左右一対の位置決めボス15がカウリングブレース11に設けられた同じく左右一対の位置決めブラケット16にラバークッション17(図2参照)を介して防振的に挿し込まれ、これによりヘッドランプユニット3とフロントカウリング2の相対位置決めがなされる。
【0020】
そして、カウリングブレース11の上部に設けられた左右一対のカウリングブラケット18にフロントカウリング2の上部がサイドミラー19と共に固定され、フロントカウリング2の下部は別なブラケットやステー類を介して車体フレーム等に固定されたアンダーカウリング20にビス止め等により連結固定される。
【0021】
図5、図6に示すように、ヘッドランプユニット3の内部上方にはLoビーム用のバルブ23とリフレクター24が設けられ、その下方にHiビーム用のバルブ25とリフレクター26が設けられ、その前方にポジションバルブ27が設けられている。
【0022】
ヘッドランプユニット3の後面には上下のバルブ23,25の位置に対応してゴムブーツ状のバルブ着脱部28,29が設けられ、バルブ交換の際には各バルブ着脱部28,29を後方に抜き外して各バルブ23,25をリフレクター24,26のソケットから取り外して交換する。なお、図4中に符号30〜33で示す部分は各ランプの光軸調整部である。
【0023】
一方、図7にも示すようにメーターユニット4はヘッドランプユニット3の後上部に直接設置される。車体正面視でカウリングブレース11は略U字形に造形されており、この略U字形状の間にメーターユニット4が位置していて、図2に示すように車体側面視でメーターユニット4がカウリングブレース11と重なるレイアウトとなっている。
【0024】
図8〜図11に示すように、メーターユニット4はメーターケース36にタコメーター37とスピード表示部38とパイロットランプ39と各種の表示灯等が設けられた構成である。このメーターユニット4の固定箇所は、メーターユニット4下面の前上部と後下部とに分けて設けられており、前上部の固定箇所が回動式固定部41、後下部の固定箇所が締結式固定部42となっている。
【0025】
回動式固定部41は、ヘッドランプユニット3の上部に設けられた車幅方向に延びる回動軸部44と、メーターケース36側に設けられて回動軸部44を相対回動可能に把持する左右一対の嵌め込みクランプ部45とを備えて構成されている。回動軸部44はその両端付近を左右一対の支持柱46により支持され、回動軸部44の両端は支持柱46より2cm程度車幅方向外側に突出し、この突出部分に防振用のゴムブッシュ47が挿嵌され、その上からメーターユニット4の嵌め込みクランプ部45が嵌め込まれる。この回動式固定部41によりメーターユニット4は車幅方向に延びる回動軸線Y回りに回動可能に保持される。
【0026】
一方、締結式固定部42は、ヘッドランプユニット3の回動軸部44のやや下方に設けられた左右一対の締結ボス49と、メーターケース36側に設けられて締結ボス49の位置に整合する左右一対の締結片50とを備えて構成されている。図2および図11に示すように、締結片50には防振用のゴムブッシュ51と金属スペーサーパイプ52が嵌合され、金属スペーサーパイプ52に挿通されるビス53が締結ボス49に締結される。この締結式固定部42によりメーターユニット4は回動式固定部41による回動軸線Y回りの回動を規制され、ヘッドランプユニット3に堅固に固定される。
【0027】
締結式固定部42のビス53を取り外すことにより、メーターユニット4は回動軸線Y(回動軸部44)回りに上下回動でき、図2および図5に示すようにメーターユニット4が下方に回動した位置が通常位置4aとされ、図6に示すようにメーターユニット4が上方に回動した位置がバルブ交換位置4bとされる。
【0028】
図5に示すように、メーターユニット4は通常位置4aにおいてはその後下部4cがヘッドランプユニット3の上側のバルブ着脱部28の上端ライン28aよりも低くなり、図6に示すようにバルブ交換位置4bにおいては後下部4cが上端ライン28aよりも高くなるように、その位置(高さ)を設定されている。
【0029】
また、図9と図10に示すように、メーターユニット4の裏面にはワイヤーハーネス56が接続されるが、その接続部であるコネクター57は回動式固定部41の回動軸線Y近傍に位置するように左右の嵌め込みクランプ部45の中間に設けられている。
【0030】
以上のように構成された自動二輪車において、ヘッドランプユニット3のLoビーム用のバルブ23を交換する場合は、メーターユニット4左右の締結式固定部42のビス53を外し、図6に示すようにメーターユニット4の後部を上方に持ち上げ、メーターユニット4を回動軸線Y(回動軸部44)回りに回動させて通常位置4aからバルブ交換位置4bに変位させる。
【0031】
バルブ交換位置4bではメーターユニット4が上側のバルブ着脱部28の高さよりも高くなるためにバルブ着脱部28へのアクセスが非常に容易になる。そして、バルブ着脱部28を取り外してバルブ23を交換し、バルブ着脱部28を再装着する。その後、メーターユニット4を下方に回動させて通常位置4aに変位させ、締結式固定部42のビス53を締め付けて固定する。
【0032】
上記構成によれば、図5に示したように通常位置4aにおけるメーターユニット4の高さH1を従来のメーターユニット高さH2よりも大幅に低く設定することができるため、走行時においてライダーの前方視界内にメーターユニット4が突出することを防止して前方視界を良好に確保することができる。上記高さH1およびH2は即ちスクリーン5の視界有効部でもある。
【0033】
本実施形態中に示すヘッドランプユニット3のようにLoビーム用のバルブ23とHiビーム用のバルブ25とが上下に配置された縦長デザインのヘッドランプユニットにおいては特にメーターユニット4の位置が高くなりがちで前方視界の妨げとなりやすいが、本構成によれば縦長デザインのヘッドランプユニットであっても前方視界を良くすることができる。
【0034】
メーターユニット4のヘッドランプユニット3への固定は、メーターユニット4の前上部に設けられた回動式固定部41と後下部に設けられた締結式固定部42とによるため、締結式固定部42のビス53を緩めてメーターユニット4を回動式固定部41の回動軸線Y回りに上方回動させることにより簡単にメーターユニット4をバルブ交換位置4bに変位させることができ、ヘッドランプユニット3のバルブ交換がとても容易である。また、光軸調整部30〜33による光軸調整も極めて容易である。
【0035】
回動式固定部41は、ヘッドランプユニット3側に設けられて車幅方向に延びる回動軸部44と、メーターユニット4側に設けられて回動軸部44を把持する嵌め込みクランプ部45とからなるため、メーターユニット4をヘッドランプユニット3から完全に取り外すことも簡単であり、メーターユニット4の着脱性向上により自動二輪車1の整備性向上にも貢献できる。
【0036】
さらに、メーターユニット4に接続されるワイヤーハーネス56のコネクター57が回動式固定部41の回動軸線Y近傍に設けられているため、メーターユニット4を回動軸線Y回りに回動させた場合におけるコネクター57の移動量を最小限にすることができ、これによりメーターユニット4の回動をスムーズにするとともに、ワイヤーハーネス56やコネクタ57の耐久性を向上させることができる。
【0037】
ところで、メーターユニット4はヘッドランプユニット3に直接設置されるため、カウリングブレース11にメーターユニット4を固定する専用の固定部を設ける必要がなく、しかも従来のようにメーターユニット4を走行振動に共振させずに保持するために高い剛性を要してきたカウリングブレース11の剛性を和らげることができる。このため、カウリングブレース11の構造を簡素化し、その製造を容易にするとともに、多大な軽量化をもたらすことができる。
【0038】
しかも、車体側面視でメーターユニット4がカウリングブレース11と重なるレイアウトとしたため、カウリングブレース11とメーターユニット4との干渉を避けつつメーターユニット4の高さを下げてライダーの前方視界を良好に確保し、同時にヘッドランプユニット3のバルブ交換作業を一層容易にすることができる。
【0039】
さらに、ヘッドランプユニット3の後面と車体フレーム前頭部(ヘッドパイプ7)との間にカウリングブレース11が介在しないため、この点でもバルブ着脱部28,29付近へのアクセスが容易でバルブ交換作業性が良いばかりか、ヘッドランプユニット3と車体フレーム前頭部との間隔を詰めることができるのでフロントカウリング2の小型化を図ることもでき、例えば高速走行におけるフロントカウリング2の剛性不足が懸念されることもない。
【0040】
なお、本実施形態に示す自動二輪車1はフロントカウリング2を備えたものであるが、フロントカウリングを備えていない自動二輪車にも本発明に係る各部の構造を適用することができる。また、本実施形態において説明したカウリングブレース11は、例えばヘッドランプユニット3等を保持する専用のブレースであってもよい。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る自動二輪車の車体前部構造によれば、ライダーの前方視界とメーターユニットの視認性を良好に確保しつつ、ヘッドランプユニットのバルブ交換を容易にでき、同時にメーターユニットの周辺構造を簡素化し、併せてメーターユニットに接続されるワイヤーハーネスの耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態が適用された自動二輪車の車体前部の左側面図。
【図2】本発明に係る自動二輪車の車体前部構造を示す縦断面図。
【図3】カウリングブレースの正面図。
【図4】ヘッドランプユニットの後面図。
【図5】メーターユニットが通常位置に置かれた状態を示す縦断面図。
【図6】メーターユニットがバルブ交換位置に置かれた状態の縦断面により本発明の一実施形態を示す図。
【図7】ヘッドランプユニットにメーターユニットが装着された状態を示す後面図。
【図8】メーターユニットの上面図。
【図9】メーターユニットの裏面図。
【図10】図8のX−X線に沿うメーターユニットの横断面図。
【図11】図9および図10のXI−XI線に沿うメーターユニットの縦断面図。
【符号の説明】
1 自動二輪車
2 フロントカウリング
3 ヘッドランプユニット
4 メーターユニット
4a 通常位置
4b バルブ交換位置
4c メーターユニット後下部
5 スクリーン
11 カウリングブレース
23,25 バルブ
28,29 バルブ着脱部
28a バルブ着脱部の上端ライン
41 回動式固定部
42 締結式固定部
44 回動軸部
45 嵌め込みクランプ部
56 ワイヤーハーネス
57 ワイヤーハーネスの接続部であるコネクター
Y 回動軸線

Claims (5)

  1. ヘッドランプユニットの後上部付近にメーターユニットが設置され、上記ヘッドランプユニットはその後面に設けられたバルブ着脱部を取り外してバルブ交換を行うようにされた自動二輪車の車体前部構造において、上記メーターユニットを通常位置とバルブ交換位置との間で変位可能に設置し、上記通常位置ではメーターユニット後下部が上記バルブ着脱部の上端よりも低くなり、上記バルブ交換位置ではメーターユニット後下部がバルブ着脱部の上端よりも高くなるようにメーターユニットの位置を設定したことを特徴とする自動二輪車の車体前部構造。
  2. 前記メーターユニットを前記ヘッドランプユニットに直接設置し、車体側面視でフロントカウリングを固定するカウリングブレースと重ねたことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車の車体前部構造。
  3. 前記メーターユニットの固定箇所をメーターユニットの前上部と後下部とに分けて設け、前上部の固定箇所はメーターユニットを車幅方向に延びる回動軸線回りに回動可能に保持する回動式固定部にて固定し、後下部の固定箇所は上記回動を規制するように固定する締結式固定部にて固定し、メーターユニットが上記回動軸線回りに下方に回動した位置を前記通常位置とし、上方に回動した位置を前記バルブ交換位置としたことを特徴とする請求項1に記載の自動二輪車の車体前部構造。
  4. 前記回動式固定部を、メーターユニットを保持する部材側に設けられて車幅方向に延びる回動軸部と、メーターユニット側に設けられて上記回動軸部を相対回動可能に把持する嵌め込みクランプ部とを備えて構成したことを特徴とする請求項3に記載の自動二輪車の車体前部構造。
  5. 前記メーターユニットに接続されるワイヤーハーネスの接続部を前記回動式固定部の回動軸線近傍に設けたことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の自動二輪車の車体前部構造。
JP2002269074A 2002-09-13 2002-09-13 自動二輪車の車体前部構造 Expired - Fee Related JP4168713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269074A JP4168713B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 自動二輪車の車体前部構造
DE10342106A DE10342106A1 (de) 2002-09-13 2003-09-11 Frontaufbau einer Motorradkarosserie
US10/661,277 US7066293B2 (en) 2002-09-13 2003-09-12 Front structure of motorcycle body
CNB031589103A CN1244470C (zh) 2002-09-13 2003-09-12 摩托车车体前部结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002269074A JP4168713B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 自動二輪車の車体前部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004106604A true JP2004106604A (ja) 2004-04-08
JP4168713B2 JP4168713B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=31944506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002269074A Expired - Fee Related JP4168713B2 (ja) 2002-09-13 2002-09-13 自動二輪車の車体前部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7066293B2 (ja)
JP (1) JP4168713B2 (ja)
CN (1) CN1244470C (ja)
DE (1) DE10342106A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001202A (ja) * 2010-06-13 2012-01-05 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両用灯火器支持装置
CN110525558A (zh) * 2019-08-14 2019-12-03 力帆实业(集团)股份有限公司 一种摩托车

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005225426A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Shimano Inc 自転車用照明装置及びそれに装着可能な自転車用表示装置。
JP2006076459A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 車両
JP2006142874A (ja) * 2004-11-16 2006-06-08 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両、及び、ランプ取付方法
JP4417230B2 (ja) * 2004-11-24 2010-02-17 本田技研工業株式会社 車両用灯火装置
JP2006182124A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2006182269A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
EP1874619B1 (en) * 2005-03-31 2010-09-08 Spirit Motorcycle Technology Ltd Motorcycle
JP2007050716A (ja) * 2005-08-15 2007-03-01 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車のメーター取付構造
AU2008200865B2 (en) 2007-03-30 2010-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Motocycle front lighting apparatus structure
JP4414445B2 (ja) * 2007-04-06 2010-02-10 株式会社ホンダアクセス 自動二輪車における電気機器取り付け構造
ATE454309T1 (de) 2007-09-03 2010-01-15 Yamaha Motor Res & Dev Europe Srl Verkleidungsanordnung für ein motorrad und mit einer solchen verkleidungsanordnung ausgestattetes motorrad
TW201020164A (en) * 2008-11-19 2010-06-01 Kwang Yang Motor Co Configuration for connecting dashboard and head lamp
JP2013112272A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2013112295A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
CN102658847B (zh) * 2012-05-15 2013-07-10 力帆实业(集团)股份有限公司 多功能车头罩组件
US10315719B2 (en) * 2015-12-31 2019-06-11 Indian Motorcycle International, LLC Two-wheeled vehicle
JP6499692B2 (ja) * 2017-03-16 2019-04-10 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の前部構造

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2127758B (en) * 1982-08-09 1986-07-09 Honda Motor Co Ltd Instrument display system
JP3020964B2 (ja) * 1989-08-28 2000-03-15 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のヘッドランプ取付構造
JPH06219207A (ja) * 1993-01-27 1994-08-09 Suzuki Motor Corp 自動二輪車用ヘッドライトの光軸調整機構
US5446628A (en) * 1994-03-17 1995-08-29 Blom; Richard P. Flexible fibre optic system for bicycle illumination
JP4104198B2 (ja) * 1998-01-30 2008-06-18 本田技研工業株式会社 自動2輪車のヘッドライト及びスピードメータ取付装置
JP3775073B2 (ja) 1998-10-13 2006-05-17 スズキ株式会社 自動二輪車のメータ取付構造
JP4333887B2 (ja) * 1999-03-31 2009-09-16 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
EP1081035B1 (en) * 1999-09-06 2007-07-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle with navigation system carried thereon
JP2001341685A (ja) 2000-05-30 2001-12-11 Moric Co Ltd 鞍乗型車両におけるメータ表示装置
JP2001341550A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Moric Co Ltd 鞍乗型車両のメータ表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012001202A (ja) * 2010-06-13 2012-01-05 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両用灯火器支持装置
CN110525558A (zh) * 2019-08-14 2019-12-03 力帆实业(集团)股份有限公司 一种摩托车

Also Published As

Publication number Publication date
CN1490211A (zh) 2004-04-21
JP4168713B2 (ja) 2008-10-22
US7066293B2 (en) 2006-06-27
DE10342106A1 (de) 2004-03-25
US20040094347A1 (en) 2004-05-20
CN1244470C (zh) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4168713B2 (ja) 自動二輪車の車体前部構造
JP5013883B2 (ja) 自動二輪車
US6203093B1 (en) Motorcycle fairing
EP2230162B1 (en) Motorcycle
CN102530138B (zh) 机动二轮车的灯光装置
JP5607016B2 (ja) 自動二輪車におけるガードパイプの取付け構造
JP2014076731A (ja) 鞍乗型車両
JP4339525B2 (ja) 車両の前照灯取付け構造
CN102205820A (zh) 摩托车
JP2009061890A (ja) 自動二輪車
EP2599697B1 (en) Straddle type vehicle
JP5316033B2 (ja) 自動二輪車のヘッドランプユニット取付け構造
CN100575174C (zh) 转向灯安装结构体
JP2006199292A (ja) スクータ型自動二輪車
CN100447039C (zh) 机动二轮车的车体罩
JPH1071980A (ja) 自動二輪車のフロントカウリング装置
JP3288828B2 (ja) 自動二輪車等車両のヘッドライトの取付構造
JP2000118465A (ja) 自動二輪車のメータ取付構造
JP3847400B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP4330899B2 (ja) 鞍乗り型車両のフロントカバー構造
JP2010173571A (ja) 自動二輪車のヘッドランプユニット取付け構造
JP2001048078A (ja) 自動二輪車の計器盤取付装置
JP3714572B2 (ja) 車両用メーターユニットの取付構造
JPH09142354A (ja) 自動二輪車のメータバイザ取付構造
JP3157097U (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees