JP4339525B2 - 車両の前照灯取付け構造 - Google Patents

車両の前照灯取付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4339525B2
JP4339525B2 JP2001001943A JP2001001943A JP4339525B2 JP 4339525 B2 JP4339525 B2 JP 4339525B2 JP 2001001943 A JP2001001943 A JP 2001001943A JP 2001001943 A JP2001001943 A JP 2001001943A JP 4339525 B2 JP4339525 B2 JP 4339525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
headlamp
optical axis
vehicle
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001001943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002205594A (ja
Inventor
広幸 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001001943A priority Critical patent/JP4339525B2/ja
Priority to CNB011436972A priority patent/CN1236941C/zh
Priority to IT2001TO001198A priority patent/ITTO20011198A1/it
Priority to TW090132001A priority patent/TW505588B/zh
Priority to ES200102909A priority patent/ES2220162B1/es
Publication of JP2002205594A publication Critical patent/JP2002205594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339525B2 publication Critical patent/JP4339525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/02Headlights

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バルブを支えるとともに反射面を備えるランプケースをレンズ塞いでなる前照灯を、エーミング軸を中心にスイング可能に且つ車体カバーの前部開口から前記レンズを露出させた状態で取付ける車両の前照灯取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両の前照灯取付け構造として、例えば特公平6−53472号公報「自動二輪車等の光軸調整装置」が知られている。
上記技術は、同公報の第6図によれば、前カバー14に開口14aを開け、この開口14aに側面視で台形のヘッドライト17を臨ませ、このヘッドライト17の光軸を調整するために光軸調整ネジ26,29を設けた自動二輪車等の光軸調整装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記技術の自動二輪車等の光軸調整装置は、光軸調整ネジ26,29でヘッドライト17の光軸を調整すると、ヘッドライト17(以下、「前照灯」と呼ぶ)と開口14aとの隙間が変るため、調整によっては隙間が大きくなることがある。隙間が大きいと外観の意匠として体裁がよくない上に前カバー14内に水やほこりが侵入して内部が汚れやすい。
【0004】
そこで、本発明の目的は、前照灯の廻りの空気抵抗の低減を図れると共に車両の意匠を向上させると共に前照灯を覆う車体カバーとの隙間に水やほこりの侵入を防止することのできる車両の前照灯取付け構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1は、バルブを支えるとともに反射面を備えるランプケースをレンズで塞いでなる前照灯を、光軸調整機構によりエーミング軸を中心にスイング可能に且つ車体カバーの前部開口からレンズを露出させた状態で取付ける車両の前照灯取付け構造において、レンズを、バルブの光を透過させる透過部と、レンズの少なくとも上端を延長して形成される延長部と、レンズの上下両端部に形成される球面部とで構成され、この球面部は、前部開口の上縁及び下縁付近においてエーミング軸を中心として円弧にほぼ倣うように形成することで、レンズを側面視球面形状にするとともに、レンズを側面視で前部開口の端面から前方に突出して設け、前部開口の端面を側面視で、その上縁及び下縁に対して凹ませた円弧状に形成し、ランプケースのカバー部を両側面まで拡張し、この両側面にそれぞれ支持ボスを設け、これらの支持ボスにエーミング軸を兼ねさせ、ランプケースの支持ボスが形成されるレンズ側のエッジを、側面視で開口の端部に沿わせて円弧状に形成し、レンズの少なくとも上端を延長した延長部を設けることで略球面形状の表面を拡大するとともに、延長部をランプケースから延ばしたカバー部に沿わせることで、バルブの光を遮断する遮光処置を施し、光軸調整機構は、支持ボスと、光軸調整ねじによりランプケースをスイングせしめるランプケースの下部に設けられた嵌合部と、光軸調整ねじを回転可能に支持するブラケットと、このブラケットを車体カバーの内面側に取付けるために車体カバーの内側面に形成した取付け部と、支持ボスを回転可能に取付けるために車体カバー側に形成した左右一対の支持部とで構成し、車体カバーは、前部開口の下方にホーン孔が形成され、前部開口とホーン孔との間に、ブラケットを取付ける取付け部が一体形成されることを特徴とする。
【0006】
前照灯の廻りの空気抵抗の低減を図れると共に車両の意匠を向上させることは好ましいことである。
そこで、レンズが、バルブの光を透過させる透過部と、レンズの少なくとも上端を延長して形成される延長部と、レンズの上下両端部に形成される球面部とで構成され、この球面部が、前部開口の上縁及び下縁付近においてエーミング軸を中心として円弧にほぼ倣うように形成され、レンズを側面視球面形状にするとともに、レンズを側面視で前部開口の端面から前方に突出して設け、前部開口の端面を側面視で、その上縁及び下縁に対して凹ませた円弧状に形成し、ランプケースのカバー部を両側面まで拡張し、この両側面にそれぞれ支持ボスを設け、これらの支持ボスにエーミング軸を兼ねさせ、ランプケースの支持ボスが形成されるレンズ側のエッジを、側面視で開口の端部に沿わせて円弧状に形成することで、例えば、レンズと前部開口との隙間を最小にする。この結果、車両の意匠の向上を図ると共に前照灯を覆う車体カバーとの隙間に水やほこりの侵入を防止する。
【0008】
例えば、特別な部材を用いることなく、レンズに遮光処置をできれば前照灯のコストを低減させることができる。
そこで、レンズの少なくとも上端を延長した延長部を設けることで略球面形状の表面を拡大するとともに、延長部をランプケースから延ばしたカバー部に沿わせることで、遮光処置を施し、前照灯のコストの低減を図る。そして、レンズの上端に一体的に延長部を形成し、略球面形状の表面を拡大することで、レンズを大きなドーム形状にするこができ、車両前部の意匠性を高めることができる。
【0010】
求項は、支持ボスをバルブの光軸よりも上方に位置させたことを特徴とする。
支持ボスをバルブの光軸よりも上方に位置させ、支持ボスで前照灯を吊る状態で支持することで、前照灯の重量バランスを保ち、前照灯支持の安定化を図る。
請求項は、支持部が、リブと、このリブに設けた支持孔により車体カバーに一体形成されることを特徴とする。
求項は、取付け部が、車体カバーに左右一対で一体形成されるボスと、このボスに形成されたねじ孔とから構成され、ブラケットの両端部は、取付け部にそれぞれねじ類で固定されることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図面に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」は運転者から見た方向に従い、Frは前側、Rrは後側、Lは左側、Rは右側を示す。また、図面は符号の向きに見るものとする。
【0012】
図1は本発明に係る車両の前照灯取付け構造を採用した自動二輪車の側面図である。
車両としての自動二輪車10は、車体フレーム11と、車体フレーム11のヘッドパイプ11aに取付けたフロントフォーク12と、フロントフォーク12に取付けた前輪13と、フロントフォーク12に連結したハンドル14と、車体フレーム11の後部に上下スイング可能に取付けたパワーユニット15と、パワーユニット15に取付けた後輪16と、パワーユニット15の後端部を懸架したリヤクッションユニット17と、車体フレーム11の後部上部に取付けた収納ボックス18と、収納ボックス18の上に配置し開閉可能に取付けたシート19とを、主要構成としたスクータ型自動二輪車である。
【0013】
パワーユニット15は、前部の水冷式エンジン21と後部の動力伝達機構22とからなる。エンジン21は、シリンダヘッドを前方へ向けて略水平に配置したものである。
【0014】
また、自動二輪車10は、車体フレーム11をボディカバー24で覆ったものである。ボディカバー24は、ヘッドパイプ11aの前部を覆う車体カバーとしてのフロントカバー81と、運転者の脚部前方を覆うレッグシールド26と、運転者の足を載せるステップフロア(低床式足載板)27と、ステップフロア27の外縁から下方へ延ばした左右のフロアサイドカバー28と、これらフロアサイドカバー28の下縁間を覆うアンダカバー29と、前記収納ボックス18の前半部周囲を覆うシート下前カバー31と、収納ボックス18の後半部周囲並びに車体後部を覆うシート下後カバー32と、これらシート下前・後カバー31,32から下方へ延した左右のサイドカバー33とからなる。
【0015】
さらに、自動二輪車10は、レッグシールド26の部分にメインスイッチ34を配置し、ステップフロア27の下に燃料タンク35並びに燃料ポンプ36を配置し、車体フレーム11の後部上端部にラジエータ用リザーブタンク37、バッテリ38並びに制御ユニット39を配置したものである。
なお、自動二輪車10は、前照灯48の廻りの空気抵抗の低減を図れると共に車両の意匠を向上させることのできる車両の前照灯取付け構造60(以下、「前照灯取付け構造60」と略記する)を採用した車両である。
【0016】
図中、41はエアクリーナ、42はキャブレータ、43はエンジン冷却用ラジエータ、44はエンジン用排気管、45は排気用マフラ、46はフロントフェンダ、47はリヤフェンダ、48はホーン、49はメータである。
【0017】
さらに、51L,51Rは左・右のハンドルグリップ、52L,52Rは左・右のブレーキレバー、53L,53Rは左・右のブレーキレバー52L,52Rで操作するスイッチとしてのブレーキスイッチ、54はエンジン21の水温を検知する水温センサ、55は車速を検出するために動力伝達機構22の後輪16側に設けたスピードセンサ、56は燃料の残量を検知するために抵抗器を主たる構成要素としたフューエルユニット、57はストップランプ、58はストップランプ57を点灯させる点灯回路ユニット、59L,59Rは左・右のウインカ、Heはヘルメットである。なお、スピードセンサ55は、好ましくはホール素子を用いたホールセンサである。
【0018】
図2は本発明に係る車両の前照灯取付け構造の側面図であり、前照灯取付け構造60は、フロントカバー81に前部開口83を形成し、この前部開口83に前照灯61を臨ました構造であって、前照灯61の廻りの空気抵抗の低減を図ると共に自動二輪車10(図1参照)の意匠を向上させる車両の前照灯取付け構造である。
【0019】
図3は本発明に係る車両の前照灯取付け構造に採用する前照灯の側面図であり、前照灯61は、バルブ62を支持するランプケース63と、このランプケース63に被せた略球面形状のレンズ64と、ランプケース63の廻りに形成する光軸調整機構65とからなる。
ランプケース63は、バルブ62の光を反射する反射面67と、この反射面67から前方に延ばした円周部68と、この円周部68から折り返すように形成したカバー部69と、フロントカバー81側にスイング可能に取付けるエーミング軸しての支持ボス71,71(奥側の71は不図示)と、光軸調整機構65の構成部品に嵌合させる嵌合部72とからなる。なお、63a・・・(・・・は複数個を示す。以下同じ)は、ランプケース63にレンズ64を止める止め部である。
【0020】
レンズ64は、バルブ62の光を透過させる透過部73と、後述する遮光処置を施す部分である延長部74と、両端部に形成する球面部75,76とからなる。なお、64a・・・は、レンズ64をランプケース63の止める爪である。
【0021】
図4は本発明に係る車両の前照灯取付け構造に採用する前照灯の正面図であり、光軸調整機構65は、先に説明したランプケース63の支持ボス71,71(エーミング軸)と、ランプケース63の嵌合部72と、この嵌合部72に捩じ込む光軸調整ねじ78と、この光軸調整ねじ78に回転可能に取付けたブラケット79と、このブラケット79を取付けるためにフロントカバー81(図1参照)側に形成した取付け部87,87と、支持ボス71,71(エーミング軸)を回転可能に取付けるためにフロントカバー81側に形成した支持部86,86とから構成したものである。
なお、フロントカバー81側に形成する支持部86の形状は図6で、取付け部87の形状は図7で詳細に述べる。
【0022】
図5は本発明に係る車両の前照灯取付け構造に採用する車体カバーの斜視図であり、フロントカバー81(車体カバー)は、本体部82に前部開口83を形成し、光軸調整機構65(図4参照)の光軸調整ねじ78をフロントカバー81の外から調整するための光軸調整用孔84を形成し、ホーン48(図1参照)から発する音を通過させるためのホーン孔85・・・を形成し、ランプケース63(図4参照)の支持ボス71,71を回転自在に支持する支持部86,86を形成し、光軸調整機構65のブラケット79(図4参照)を取付ける取付け部87,87を形成したものである。
【0023】
図6は図5の6−6線断面図であり、フロントカバー71の支持部86の断面図を示す。
支持部86は、本体部82にリブ86a,86aを形成し、これらのリブ86a,86a同士をフラットメンバ86bで繋ぎ、このフラットメンバ86bに鍵孔状の支持孔86c(形状については図5参照)を形成したものである。
【0024】
図7は図5の7−7線断面図であり、フロントカバー71の取付け部87の断面図を示す。
取付け部87は、本体部82にボス87aを形成し、このボス87aにねじ孔87bを形成し、ボス87aに補強リブ87c・・・を形成したものである。
【0025】
図8は図4の8−8線断面図であり、前照灯61の側面断面を示す。
前照灯取付け構造60は、バルブ62を支えるとともに反射面67を備えるランプケース63をレンズ64で塞いでなる前照灯61を、支持ボス71(エーミング軸)を中心にスイング可能に且つフロントカバー81(車体カバー)の前部開口83からレンズを露出させた状態で取付ける車両の前照灯取付け構造において、レンズ64を全体的略球面形状にするとともに、前部開口83の上縁83a及び下縁83b付近においては支持ボス71(エーミング軸)を中心とした円弧にほぼ倣うようにレンズ64に球面部75,76を形成したものであると言える。
【0026】
前照灯61の廻りの空気抵抗の低減を図れると共に自動二輪車10(図1参照)の意匠を向上させることは好ましいことである。
そこで、レンズを全体的略球面形状にすることで、前照灯61の廻りの空気抵抗の低減を図る。前部開口83の上縁83a及び下縁83b付近においては支持ボス71(エーミング軸)を中心とした円弧にほぼ倣うようにレンズ64に球面部75,76を形成することで、例えば、レンズ64と前部開口83との隙間を最小にする。この結果、自動二輪車10(図1参照)の意匠の向上を図ることができると共に前照灯61を覆うフロントカバー81(車体カバー)との隙間に水やほこりの侵入を防止することができる。
【0027】
また、前照灯61は、支持ボス71,71(奥側の71は不図示)をバルブ62の光軸Cよりも上方に位置させたものであることを示す。
支持ボス71,71をバルブ62の光軸Cよりも上方に位置させ、支持ボス71,71で前照灯61を吊る状態で支持することで、前照灯61の重量バランスを保ち、前照灯61の支持の安定化を図ることができる。
光軸調整機構65は、光軸Cよりも上方に位置させた支持ボス71,71及び光軸Cよりも下方に位置させた光軸調整ねじ78の3点で、前照灯61の荷重を分散させて支持するようにしたものであり、さらなる前照灯61の支持の安定化を図ることができる。
【0028】
図9は図4の9−9線断面図であり、前照灯61は、カバー部69をランプケース63の両側面まで拡張し、この両側面にそれぞれ支持ボス71、71を設け、これらの支持ボス71,71にエーミング軸を兼ねさせたものであることを示す。
カバー部69をランプケース63の両側面まで拡張し、この両側面にそれぞれ支持ボス71,71を設けることで、ランプケース63の剛性を高める。剛性を高めたランプケース63に支持ボス71,71を設け、これらの支持ボス71,71にエーミング軸を兼ねさせることで、前照灯61のエーミング調整(光軸調整)の精度の向上を図る。
なお、77は、ランプケース63とレンズ64とをシールするシール部材である。
【0029】
以上に述べた車両の前照灯取付け構造60の作用を次に説明する。
図10(a)〜(c)は本発明に係る車両の前照灯取付け構造の第1作用説明図である。
(a)において、前照灯61の光軸を水平にした状態を示す。
(b)において、光軸調整機構65で前照灯61の光軸を矢印▲1▼の如く傾け、エーミング調整(光軸の調整)を行なう。
(c)において、前照灯61の光軸を、さらに矢印▲2▼の如く傾ける。
【0030】
(a)〜(c)において、前部開口83の上縁83a及び下縁83b付近においては支持ボス71(エーミング軸)を中心とした円弧にほぼ倣うようにレンズ64に球面部75,76を形成したので、例えば、レンズ64と前部開口83との隙間はエーミング調整によって変化しない。すなわち、隙間は一定である。この結果、レンズ64と前部開口83との隙間を最小にすることができ、自動二輪車10(図1参照)の意匠の向上を図ることができる。
なお、光軸Cを、矢印▲1▼,▲2▼に示すように水平から下方に向けるように調整したが、光軸Cを水平から上方に向けて調整することも可能である。
【0031】
図11は本発明に係る車両の前照灯取付け構造の第2作用説明図であり、前照灯取付け構造60は、レンズ64の少なくとも上端を延長した延長部74を設けることで略球面形状の表面を拡大するとともに、延長部74をランプケース63から延ばしたカバー部69に沿わせることで、バルブ62(図8参照)の光を遮断する遮光処置を施したものであるとも言える。
【0032】
例えば、特別な部材を用いることなく、レンズ64に遮光処置をできれば前照灯61のコストを低減させることができる。
そこで、レンズ64の少なくとも上端を延長した延長部74を設けることで略球面形状の表面を拡大するとともに、延長部74をランプケース69から延ばしたカバー部69に沿わせることで、レンズ64に遮光処置を施し、前照灯61のコストの低減を図る。
そして、レンズ64の上端に一体的に延長部74を形成し、略球面形状の表面を拡大することで、レンズを大きなドーム形状にするこができる。この結果、車両前部の意匠性を高めることができる。
また、図示するように、前照灯61のレンズ64面が上方を向いているにも関わらず、運転者Mの妨げになることもない。
【0033】
尚、実施の形態では図3に示すように、レンズ64を球面形状に形成したが、この球面形状は、全体的に概ね球面形状(全体的略球面形状)であればよい。
【0034】
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1は、レンズが、バルブの光を透過させる透過部と、レンズの少なくとも上端を延長して形成される延長部と、レンズの上下両端部に形成される球面部とで構成され、この球面部が、前部開口の上縁及び下縁付近においてエーミング軸を中心として円弧にほぼ倣うように形成され、レンズを側面視球面形状にするとともに、レンズを側面視で前部開口の端面から前方に突出して設け、前部開口の端面を側面視で、その上縁及び下縁に対して凹ませた円弧状に形成し、ランプケースのカバー部を両側面まで拡張し、この両側面にそれぞれ支持ボスを設け、これらの支持ボスにエーミング軸を兼ねさせ、ランプケースの支持ボスが形成されるレンズ側のエッジを、側面視で開口の端部に沿わせて円弧状に形成したので、例えば、レンズと前部開口との隙間を最小にできる。この結果、車両の意匠の向上を図ることができると共に前照灯を覆う車体カバーとの隙間に水やほこりの侵入を防止することができる。
【0035】
ンズの少なくとも上端を延長した延長部を設けることで略球面形状の表面を拡大するとともに、延長部をランプケースから延ばしたカバー部に沿わせることで、バルブの光を遮断する遮光処置を施したので、前照灯のコストの低減を図ることができる。
また、レンズの上端に一体的に延長部を形成し、略球面形状の表面を拡大することで、レンズを大きなドーム形状にするこができる。この結果、車両前部の意匠性を高めることができる。
【0037】
求項は、支持ボスをバルブの光軸よりも上方に位置させ、例えば、支持ボスで前照灯を吊る状態で支持することで、前照灯の重量バランスを保つことができる。この結果、前照灯の支持の安定化を図ることができる。
請求項は、支持部が、リブと、このリブに設けた支持孔により車体カバーに一体形成される。
求項は、取付け部が、車体カバーに左右一対で一体形成されるボスと、このボスに形成されたねじ孔とから構成され、ブラケットの両端部は、取付け部にそれぞれねじ類で固定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る車両の前照灯取付け構造を採用した自動二輪車の側面図
【図2】本発明に係る車両の前照灯取付け構造の側面図
【図3】本発明に係る車両の前照灯取付け構造に採用する前照灯の側面図
【図4】本発明に係る車両の前照灯取付け構造に採用する前照灯の正面図
【図5】本発明に係る車両の前照灯取付け構造に採用する車体カバーの斜視図
【図6】図5の6−6線断面図
【図7】図5の7−7線断面図
【図8】図4の8−8線断面図
【図9】図4の9−9線断面図
【図10】本発明に係る車両の前照灯取付け構造の第1作用説明図
【図11】本発明に係る車両の前照灯取付け構造の第2作用説明図
【符号の説明】
10…車両(自動二輪車)、61…前照灯、62…バルブ、63…ランプケース、64…レンズ、67…反射面、69…カバー部、71…エーミング軸(支持ボス)、74…延長部、75,76…球面部、81…車体カバー(フロントカバー)、83…前部開口、83a…上縁、83b…下縁、C…光軸。

Claims (4)

  1. バルブを支えるとともに反射面を備えるランプケースをレンズで塞いでなる前照灯を、光軸調整機構によりエーミング軸を中心にスイング可能に且つ車体カバーの前部開口から前記レンズを露出させた状態で取付ける車両の前照灯取付け構造において、
    前記レンズは、前記バルブの光を透過させる透過部と、レンズの少なくとも上端を延長して形成される延長部と、レンズの上下両端部に形成される球面部とで構成され、
    この球面部は、前記前部開口の上縁及び下縁付近において前記エーミング軸を中心として円弧にほぼ倣うように形成することで、前記レンズを側面視球面形状にするとともに、前記レンズを側面視で前記前部開口の端面から前方に突出して設け、
    前記前部開口の端面を側面視で、その上縁及び下縁に対して凹ませた円弧状に形成し、
    前記ランプケースのカバー部を両側面まで拡張し、この両側面にそれぞれ支持ボスを設け、これらの支持ボスにエーミング軸を兼ねさせ、
    前記ランプケースの前記支持ボスが形成される前記レンズ側のエッジを、側面視で前記開口の端部に沿わせて円弧状に形成し
    前記レンズの少なくとも上端を延長した延長部を設けることで略球面形状の表面を拡大するとともに、前記延長部を前記ランプケースから延ばした前記カバー部に沿わせることで、前記バルブの光を遮断する遮光処置を施し、
    前記光軸調整機構は、前記支持ボスと、光軸調整ねじにより前記ランプケースをスイングせしめる前記ランプケースの下部に設けられた嵌合部と、前記光軸調整ねじを回転可能に支持するブラケットと、このブラケットを前記車体カバーの内面側に取付けるために車体カバーの内側面に形成した取付け部と、前記支持ボスを回転可能に取付けるために車体カバー側に形成した左右一対の支持部とで構成し、
    前記車体カバーは、前記前部開口の下方にホーン孔が形成され、前記前部開口と前記ホーン孔との間に、前記ブラケットを取付ける取付け部が一体形成されることを特徴とする車両の前照灯取付け構造。
  2. 前記支持ボスは、前記バルブの光軸よりも上方に位置させたことを特徴とする請求項1記載の特徴とする車両の前照灯取付け構造。
  3. 前記支持部は、リブと、このリブに設けた支持孔により前記車体カバーに一体形成されることを特徴とする請求項1記載の車両の前照灯取付け構造。
  4. 前記取付け部は、前記車体カバーに左右一対で一体形成されるボスと、このボスに形成されたねじ孔とから構成され、
    前記ブラケットの両端部は、前記取付け部にそれぞれねじ類で固定されることを特徴とする請求項1記載の車両の前照灯取付け構造。
JP2001001943A 2001-01-09 2001-01-09 車両の前照灯取付け構造 Expired - Fee Related JP4339525B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001943A JP4339525B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 車両の前照灯取付け構造
CNB011436972A CN1236941C (zh) 2001-01-09 2001-12-19 车辆的前照灯安装构造
IT2001TO001198A ITTO20011198A1 (it) 2001-01-09 2001-12-20 Struttura di supporto per il faro anteriore di un veicolo.
TW090132001A TW505588B (en) 2001-01-09 2001-12-24 Vehicle headlamp mounting structure
ES200102909A ES2220162B1 (es) 2001-01-09 2001-12-28 Estructura de montaje de faro de vehiculo.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001001943A JP4339525B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 車両の前照灯取付け構造

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004212990A Division JP4142617B2 (ja) 2004-07-21 2004-07-21 前照灯構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002205594A JP2002205594A (ja) 2002-07-23
JP4339525B2 true JP4339525B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18870517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001001943A Expired - Fee Related JP4339525B2 (ja) 2001-01-09 2001-01-09 車両の前照灯取付け構造

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4339525B2 (ja)
CN (1) CN1236941C (ja)
ES (1) ES2220162B1 (ja)
IT (1) ITTO20011198A1 (ja)
TW (1) TW505588B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018028879A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Toleranzausgleichsrahmen für fuge um scheinwerfer

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10236105A1 (de) * 2002-08-07 2004-02-19 Volkswagen Ag Scheinwerferbefestigung an einem Fahrzeug
CN100538155C (zh) * 2003-05-20 2009-09-09 雅马哈发动机株式会社 机动二轮车及其前灯模组
JP4236547B2 (ja) * 2003-09-19 2009-03-11 本田技研工業株式会社 自動2輪車のヘッドライト取付構造
JP2005304336A (ja) * 2004-04-19 2005-11-04 Seirei Ind Co Ltd コンバインのキャビン装置
JP4853913B2 (ja) * 2006-09-29 2012-01-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車の前照灯装置
CN101294674B (zh) * 2007-04-27 2012-05-09 本田技研工业株式会社 前照灯构造
JP5063432B2 (ja) * 2008-03-25 2012-10-31 ダイハツ工業株式会社 車両用灯具
US8845128B2 (en) * 2009-12-02 2014-09-30 Michael F. Pickholz Structural headlamp assemblies for vehicular applications
CN101734193B (zh) * 2009-12-21 2012-07-04 海洋王照明科技股份有限公司 一种车灯方向调节和锁定装置及车灯
JP5466110B2 (ja) * 2010-08-06 2014-04-09 本田技研工業株式会社 ヘッドライトの取付機構
JP6122413B2 (ja) * 2014-09-30 2017-04-26 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の前部構造
US10093221B2 (en) * 2015-07-07 2018-10-09 Burton Technologies, Llc Light module fastening assembly having a snap wedge assembly with ball stud and insert

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB261178A (en) * 1925-11-09 1926-11-18 Edward Alfred Smeeton Improvements relating to motor vehicle headlights and the like
US2128461A (en) * 1936-06-15 1938-08-30 Corcoran Brown Lamp Company Adjustable lamp
GB678013A (en) * 1948-09-18 1952-08-27 Pal Spojene Zd Y Pomocneho Aut An improved device for mounting a headlight on a motor vehicle
GB752426A (en) * 1953-11-16 1956-07-11 Karel Mares A headlight for motor vehicles
GB1383694A (en) * 1972-04-04 1974-02-12 Hiles L Headlamp assembly
US4121278A (en) * 1977-04-04 1978-10-17 Spirit Of America, Inc. Motorcycle headlight tilt control
JPS59293Y2 (ja) * 1979-09-17 1984-01-06 本田技研工業株式会社 自動2輪車におけるフエアリング装置
JPS58133933A (ja) * 1982-02-02 1983-08-09 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のヘツドライト装置
US5800038A (en) * 1996-02-16 1998-09-01 Cobra Engineering Corporation Rim mounted motorcycle headlight visor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018028879A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Toleranzausgleichsrahmen für fuge um scheinwerfer
US10773637B2 (en) 2016-08-11 2020-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Tolerance-compensation frame for joining around headlamps

Also Published As

Publication number Publication date
CN1236941C (zh) 2006-01-18
TW505588B (en) 2002-10-11
ES2220162A1 (es) 2004-12-01
ITTO20011198A0 (it) 2001-12-20
ES2220162B1 (es) 2007-07-16
CN1364706A (zh) 2002-08-21
JP2002205594A (ja) 2002-07-23
ITTO20011198A1 (it) 2003-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339525B2 (ja) 車両の前照灯取付け構造
US7798509B2 (en) Vehicle motorcycle light unit having lens
JP4385851B2 (ja) 自動二輪車のヘッドランプおよび計器盤の取付構造
JP2006219079A (ja) 自動二輪車
JP4853913B2 (ja) 自動二輪車の前照灯装置
JP5335760B2 (ja) 自動二輪車の灯火装置
CA2676617C (en) Horn guard device for motorcycle
JP4052842B2 (ja) 自動二輪車におけるランプ取付け構造
JP2004106604A (ja) 自動二輪車の車体前部構造
JP4145562B2 (ja) 自動二輪車の一灯式ヘッドライト装置
JP4142617B2 (ja) 前照灯構造
JP2002284067A (ja) 自動二輪車のピリオンステップホルダ構造
JP2006199292A (ja) スクータ型自動二輪車
JP3741942B2 (ja) 自動二、三輪車用前部灯器装置
JP3254895B2 (ja) 小型車両の一体型電装ユニット
JP2006062553A (ja) 自動二輪車のヘッドランプ装置
JP3847085B2 (ja) スクータ型車両の前部灯火器構造
JPS63271B2 (ja)
JP2003205878A (ja) 自動二輪車の前照灯取付け構造
JP2002019673A (ja) スクータ型車両の車体フレーム構造
CN107878622B (zh) 跨骑型车辆的导风构造
JP2001106139A (ja) 車両の方向指示灯
JPH11263264A (ja) ホーンカバー装置
JP2008087603A (ja) ヘッドライト装置及び鞍乗型車両
JP2015066989A (ja) 自動二輪車のメータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140710

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees