JPS63271B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS63271B2
JPS63271B2 JP57177327A JP17732782A JPS63271B2 JP S63271 B2 JPS63271 B2 JP S63271B2 JP 57177327 A JP57177327 A JP 57177327A JP 17732782 A JP17732782 A JP 17732782A JP S63271 B2 JPS63271 B2 JP S63271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlamp
leg shield
headlight
lid member
front leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57177327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5967131A (ja
Inventor
Masayoshi Baba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP57177327A priority Critical patent/JPS5967131A/ja
Priority to FR8315326A priority patent/FR2534215A1/fr
Publication of JPS5967131A publication Critical patent/JPS5967131A/ja
Priority to US06/714,048 priority patent/US4622622A/en
Publication of JPS63271B2 publication Critical patent/JPS63271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/05Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights retractable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両前部のレツグシールド内に起倒自
在であつて必要時に外部に現われ出るリトラクタ
ブル前照灯を備えるようにした自動二輪車等の前
照灯装置に関する。
従来、車両の前部にレツグシールドを備えるス
クータ形式の自動二輪車、自動三輪車等では、前
輪を懸架支持するフロントフオークがレツグシー
ルド内を縦通する如く設けられ、且つその上部に
設けられたステアリングステムを車両本体側のフ
レーム先端に設けられたヘツドパイプに回動自在
に支持されている。スロントフオークの上端はレ
ツグシールド上部より上方へ延出し、その上端部
においてハンドルカバーによつて囲繞された操舵
用ハンドルが取り付けられる。ハンドルカバーに
は運転席側にスピードメータ、燃料メータの如き
メータ表示器が設けられ、前方側には前照灯や方
向指示等のライト類が配設されている。
上述の如き従来のハンドル部構造によればハン
ドル部をなすハンドルカバーに各種のライト類を
収納配設するようにしており、特に前照灯は所要
の照度を必要とするため比較的に大型のものにな
つているから、これに起因してハンドルカバー即
ちハンドル部が大型となるという不都合が生じ
る。
本発明者は上記の如き前照灯の装備に係る要請
に鑑みこれを有効に解決すべく本発明を成したも
のであり、その目的は、車両前部にレツグシール
ドを有する自動二輪車等の車両において、レツグ
シールド内に、必要に応じて外部に現出するよう
な起倒自在な前照灯を設けるようにし、以つてス
ペースの有効利用を図り、効率的な搭載を行うこ
とができると共に、外観を良好に保ち、更には配
設における設計上自由度が大きく、他方において
ハンドル部のコンパクト、軽量化を図るようにし
た自動二輪車等の前照灯装置を提供することにあ
る。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図において、レツグシールド1を車両の前
部に備えるスクータ形式の自動二輪車2は、前部
のレツグシールド1の下側にフロントフオーク3
に懸架支持された前輪4を備え、後部の、シート
5を上部に配設して成るシートポスト6の後側の
リヤボデイー7内下側に後輪8を備え、レツグシ
ールド1とシートポスト5の間にはステツプフロ
ア9が設けられるように構成されている。上記レ
ツグシールド1の下部はフロントフエンダを兼ね
ていると共にその内部には上方へ延びる如くフロ
ントフオーク3が縦設され、フロントフオーク上
部は不図示の車両本体側のフレームの先端のヘツ
ドパイプに回動自在に取り付けられている。リヤ
ボデイー7の内部にはエンジン等のパワーユニツ
ト、リヤクツシヨン、更にはこれに付随する燃料
系統、動力伝達等の装置が配設されている。
またレツグシールド1の上部にはフロントフオ
ーク3の上端が延出され、その上端にハンドルカ
バー10によつて囲繞されたハンドル11が取り
付けられると共に、ハンドルカバー10の上面に
は各種メータの表示パネルが、また前面には方向
指示灯12,12が設けられている。
上記自動二輪車2において、レツグシールド1
の前側のパネル13は、下側より、前方に空気取
入口14a、側方に空気排出口14bを有するア
ンダカバー14、上方位置にてリトラクタブル
(出没自在)な前照灯装置をその内部に収納する
ミドルカバー15、上端外観を形成するトツプカ
バー16とから構成される。
次いで前照灯装置の配設状態を説明する。第2
図において、レツグシールド1の内部は、図示さ
れる如き形状に形成されるため所定の収納空間が
形成され、この収納空間S1に一定の厚みを有する
正面形状が矩形の前照灯17が、その両側下部1
7aを、その両側に立設された片部18aを有す
る、レツグシールド1内に固設された枠体18の
該片部18aの前端突部18a―1で回動自在に
軸支することにより、後述する如く起倒自在に配
設される。ミドルカバー15の上部には矩形の開
口部15aが形成され、この開口部15aにはト
ツプカバー16の下部で内方へ突出したブラケツ
ト16aに湾曲形状のアーム19a先部で枢着さ
れた蓋部材19が取り付けられており、この蓋部
材19は、上記前照灯17が収納空間S1に収納さ
れた状態にあるときには、ミドルカバー15と面
一の状態で開口部15aを閉じた状態にせしめ
る。蓋部材19の両側には側部カバーをなす側壁
19bが設けられると共に、蓋部材19の上縁に
はシール部材20が固着され、トツプカバー16
の下縁との密閉性を保持し、雨水等の侵入を防止
する。
前記前照灯17の後部には図中手前側部にて後
方へ突出するブラケツト17bが設けられ、ブラ
ケツト17bは、その上位置で蓋部材19の裏面
に突設されたブラケツト19cに枢着されたリン
ク片21を枢着し、その下位置で前記枠体18の
後部に斜姿勢で固設されたモータ22の回転軸2
2aと直状リンク片23、曲状リンク片24によ
つて連結されている。リンク片23と回転軸22
aとは固設され、リンク片24の各連結部は枢動
自在となつている。
上記の前照灯収納状態においては、前照灯17
はその前照面17cが蓋部材19に平行になるよ
うに軸支部17a―1で回動され斜姿勢になる如
く倒されて設置される。25は、枠体18に固設
された、前照灯17の位置決めを行うストツパー
部材である。
上述の如き前照灯17は夜間等の必要時におい
て、第3図に示される如く起立してレツグシール
ド1の前面上に現出し、前照灯17の前照面17
cが前方に向く如き配設状態となる。このときに
は第4図に示されるように、モータ22の回転軸
22aが図中時計方向に所定角度回り、これによ
つてリンク片23,24を介して前照灯17が軸
支部17a―1回りに反時計方向に回動して起立
し、且つリンク片21によつて蓋部材19が枢着
部19a―1回りに時計方向に回動して開口部1
5aを開き、斯くして開口部15aを介して前照
灯17を前方に臨ませることになる。
以上において、電気系統の説明は省略された
が、前照灯17を起立せしめて外部に現出させる
と同時に、前照灯17を点灯させるようにするこ
とができる。そして、前照灯が不必要になつたと
きには電気系装置を操作することによつてモータ
22の回転軸22aを反時計方向に所要角度回動
し、リンク片21,23,24によつて前照灯1
7を倒し且つ蓋部材19を閉じることによつて前
述の第2図に示される如き状態にせしめる。
上記の如き前照灯装置は、同様なレツグシール
ドを備える自動三輪車等の車両に適用することが
できる。
上記本発明によれば次のような効果を発揮す
る。レツグシールドによつて形成される内部空間
に前照灯を収納するためスペース的に効率よく前
照灯の搭載を行うことができ、ハンドル部の外観
を簡素にすることにより全体として外観性を良好
なものに向上せしめることができる。またレツグ
シールド内に配設された前照灯はリトラクタブル
にて装備されているため必要時のみ外部に現出
し、これによつて一層外観性を向上せしめる。レ
ツグシールド内の空間では従来のハンドル部に比
較して幅方向に自由度があり、且つ起倒自在に折
りたたんで前照灯を設けるようにしたため大型の
前照灯をコンパクトに収納することができる。ま
た前照灯装置の保守点検が容易であり。更にハン
ドル部周辺の軽量化を達成できる。又前照灯と蓋
部材を別個に設ければ、収納スペースを可及的に
少なくでき、レツグシールド上方空間の如き部位
にも効率良く収納でき、且つヘツドライトの位置
を高い位置に配置できる。
更に前照灯と蓋部材を別々とし、収納時には前
照灯を倒して設けるようにしたため収納スペース
を一層小さくできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は前照
灯収納状態の車両の斜視図、第2図は前照灯収納
状態の要部縦断面図、第3図は前照灯現出状態の
車両の斜視図、第4図は前照灯現出状態の要部縦
断面図である。 なお、図面中1はレツグシールド、15はミド
ルカバー、17は前照灯、18は枠体、19は蓋
部材、22はモータ、S1は収納空間である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体前部のレツグシールド内に収納空間を有
    する自動二輪車等において、上記レツグシールド
    の前面に開口部を設け、上記収納空間内に該開口
    部から車体前方を臨む起倒自在な前照灯を設け、
    該前照灯の起倒動作に対応して上記開口部を開閉
    する蓋部材を上記前照灯と連結して設けるように
    したことを特徴とする自動二輪車等の前照灯装
    置。
JP57177327A 1982-10-08 1982-10-08 自動二輪車等の前照灯装置 Granted JPS5967131A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177327A JPS5967131A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 自動二輪車等の前照灯装置
FR8315326A FR2534215A1 (fr) 1982-10-08 1983-09-27 Dispositif de phare escamotable dans un logement pour motocyclette
US06/714,048 US4622622A (en) 1982-10-08 1985-03-19 Headlamp system for small vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57177327A JPS5967131A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 自動二輪車等の前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967131A JPS5967131A (ja) 1984-04-16
JPS63271B2 true JPS63271B2 (ja) 1988-01-06

Family

ID=16029031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57177327A Granted JPS5967131A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 自動二輪車等の前照灯装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4622622A (ja)
JP (1) JPS5967131A (ja)
FR (1) FR2534215A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192946U (ja) * 1984-05-31 1985-12-21 スズキ株式会社 自動二輪車用ヘツドランプ装置
US4787665A (en) * 1986-11-14 1988-11-29 Riverside International, Inc. Automotive roof spoiler having retractable lamps
JPH0639236B2 (ja) * 1989-07-25 1994-05-25 アスモ株式会社 自動車用ヘッドランプ装置
US7252419B1 (en) * 2003-12-09 2007-08-07 Honda Motor Co., Ltd. Motorcycle headlight assembly
US7823580B2 (en) * 2005-05-09 2010-11-02 Broan-Nutone Llc Range hood apparatus and method
JP5412351B2 (ja) * 2010-03-26 2014-02-12 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の前部構造
CN106218767A (zh) * 2016-08-24 2016-12-14 浙江栋马童车股份有限公司 一种用于童车的眨眼灯装置
USD920167S1 (en) * 2019-09-24 2021-05-25 Gogoro Inc. Scooter

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2792899A (en) * 1950-09-01 1957-05-21 Piatti Sanzio Pio Vincenzo Motor bicycles or scooters
FR1142921A (fr) * 1955-01-28 1957-09-24 Tendelet amovible pour scooter ou véhicule analogue
US3742205A (en) * 1971-09-20 1973-06-26 Bombardier Ltd Retractable head lamp assembly
JPS5554577Y2 (ja) * 1977-10-13 1980-12-17
US4135758A (en) * 1978-01-06 1979-01-23 Clements Vern E Motorcycle touring fairing
JPS5754435Y2 (ja) * 1978-03-07 1982-11-25
JPS59293Y2 (ja) * 1979-09-17 1984-01-06 本田技研工業株式会社 自動2輪車におけるフエアリング装置
DE3214523C2 (de) * 1981-05-06 1986-03-27 Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo Scheinwerferanordnung
JPS5836784A (ja) * 1981-08-26 1983-03-03 本田技研工業株式会社 軽車両のフロア構造
JPS59192633A (ja) * 1983-04-15 1984-11-01 Mazda Motor Corp 自動車用ヘツドランプ

Also Published As

Publication number Publication date
US4622622A (en) 1986-11-11
FR2534215A1 (fr) 1984-04-13
JPS5967131A (ja) 1984-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104198B2 (ja) 自動2輪車のヘッドライト及びスピードメータ取付装置
JP2001063661A (ja) 自動二輪車の風防装置
JPS63271B2 (ja)
TW470718B (en) Parking brake device for vehicles
JP4339525B2 (ja) 車両の前照灯取付け構造
JP3139619B2 (ja) スクータ型自動二,三輪車
AU615214B2 (en) Motor scooter
JP3562630B2 (ja) 車両の方向指示灯
JPH0361185A (ja) 自動二輪車
JPH10100968A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0356950B2 (ja)
EP1780104A1 (en) Winker mounting structure
JP3847085B2 (ja) スクータ型車両の前部灯火器構造
JP2007091126A (ja) 自動二輪車の可変式ウィンドスクリーン装置
JP3847400B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP4142617B2 (ja) 前照灯構造
JP2859656B2 (ja) 自動二輪車のバックミラーの取付構造
JP3284836B2 (ja) 小型車両のトランク装置
JPS6114948Y2 (ja)
JP4156897B2 (ja) 小型車両
EP4324731A1 (en) Rear structure of straddle-type vehicle
JPH042148Y2 (ja)
JP2003226161A (ja) メータバイザ構造
CN100374346C (zh) 头灯安装结构
JPH10226381A (ja) スクータ型自動二輪車