JP2004094250A - 光ファイバの気密パッケージ用フェルール - Google Patents

光ファイバの気密パッケージ用フェルール Download PDF

Info

Publication number
JP2004094250A
JP2004094250A JP2003303925A JP2003303925A JP2004094250A JP 2004094250 A JP2004094250 A JP 2004094250A JP 2003303925 A JP2003303925 A JP 2003303925A JP 2003303925 A JP2003303925 A JP 2003303925A JP 2004094250 A JP2004094250 A JP 2004094250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
optical fiber
hole
soldering
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003303925A
Other languages
English (en)
Inventor
Byung-Gil Jeong
鄭 秉吉
Gotatsu Ken
權 五達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004094250A publication Critical patent/JP2004094250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3887Anchoring optical cables to connector housings, e.g. strain relief features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3648Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures
    • G02B6/3652Supporting carriers of a microbench type, i.e. with micromachined additional mechanical structures the additional structures being prepositioning mounting areas, allowing only movement in one dimension, e.g. grooves, trenches or vias in the microbench surface, i.e. self aligning supporting carriers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4238Soldering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光ファイバ気密パッケージのために、ソルダが注入される間に内部から異物や気体などを除去することが容易である光ファイバの気密パッケージ用フェルールを提供する。
【解決手段】 光ファイバの気密パッケージ用フェルールは、長手方向に沿って形成され、光ファイバケーブルが通過する貫通ホールと、それぞれ所定の角度でフェルールの外周面から貫通ホールまで延長される一対のソルダリングホールと、ソルダリングホール間に位置し、フェルールの外周面の所定の位置から貫通ホールまで延長される少なくとも1つのピンホールと、を備える。
【選択図】 図6

Description

 本発明は、光ファイバに関し、特に、光ファイバを気密パッケージにするために、光ファイバケーブルの端部に嵌めるコネクタまたは他の素子を密封するフェルールに関する。
 一般的に、光ファイバは、光通信システムで使用される光信号伝送メディアとして使われる。特に、光通信システムに波長分割多重化方式(wavelength division multiplexing:WDM)が導入されることによって、光通信システムは、長距離通信における超高速、大容量情報の伝送が可能になり、その結果、光通信システムにおける情報の流れが加速されるようになった。
 長距離通信ネットワークの構成において、複数の光ファイバストランドが1つのケーブルの形態に製作されて光通信ラインに使用される。ここで、少なくとも2つの光ファイバケーブルが光通信ラインを提供するために互いに接続される。光通信ラインは、長距離ネットワークの構成時には、高温多湿の環境、水中環境、有毒性の環境などのように、光通信に悪影響を与える多様な環境において使用される。光ファイバケーブルは、相互接続において、張力または外部環境によって損傷を受けやすいので、光ファイバを保護するために、光ファイバケーブル間の接続に中間コネクタ及び気密パッケージなどを使用する。
 図1は、光ファイバ接続のために使用される従来の気密パッケージ100を示す斜視図であり、図2は、図1に示す気密パッケージ100をA、A’で切断した断面図である。図1及び図2に示すように、従来の光ファイバの気密パッケージ100は、光ファイバケーブルの端部になる光ファイバブロック110、パッケージケース120、及び気密パッケージ用フェルール130から構成される。
 光ファイバケーブルとしては、複数の光ファイバストランドが1つのリボンまたはバンドを構成するリボン光ファイバケーブル141が図示されている。このリボン光ファイバケーブル141は、他端で光ファイバケーブルまたは他の光素子と接続されるそれぞれの光ファイバストランド142に分離され及び光ファイバブロック110上に整列される。
 光ファイバブロック110は、それぞれの光ファイバストランド142を整列させるために少なくとも1つのV字状溝115を有する下部ブロック113、及び整列した光ファイバストランド142を保護する下部ブロック113上にエポキシなどの接着剤によって接着された上部ガラス111から構成される。このような光ファイバブロック110は、本出願人による米国特許番号第6,118,917号明細書(2000年9月12日)に開示されている。その光ファイバブロックは、等間隔で形成されたV字状溝にそれぞれの光ファイバストランドを整列し、上部ガラスを接着して固定し、伝送損失を最小化するために光ファイバストランドの端面を研磨するプロセスによって製作される。
 パッケージケース120は、光ファイバストランド142をそれぞれ分離するためにリボン光ファイバケーブル141端部の被覆が除去された場合、リボン光ファイバケーブル141の内部に異物が浸透することを防止すると同時に、光ファイバブロック110を保護する役目をする。取り扱い問題のためにリボン光ファイバケーブル141を、光ファイバブロック110に接合させた後、パッケージケース120に接着させることが望ましい。従って、パッケージケース120の接着部分121には、光ファイバブロック110が通過できる十分な大きさの貫通ホールが提供される。
 パッケージケース120の貫通ホールが大き過ぎる場合、パッケージケース120はリボン光ファイバケーブル141に直接接着されるのに適さず、さらに、接着部分で光ファイバは損傷を受けやすいので、気密パッケージ用フェルール130が使用される。フェルール130は、リボン光ファイバケーブル141上に固定され、接着剤131、139などによってパッケージケース120の接着部分121に接着される。図3A〜図5Bを参照して、従来の気密パッケージ用フェルールに関して説明する。
 図3Aは、従来の一実施形態による光ファイバを気密パッケージするためのフェルール30を示す斜視図であり、図3Bは、図3Aに示すフェルール30をB、B’で切断した断面図である。図3A及び図3Bに示すように、フェルール30は、長手方向に延長され、リボン光ファイバケーブル141が通過する貫通ホール31、及びフェルール30の外周面から貫通ホール31まで延長されるソルダリングホール33を備える。フェルール30には、リボン光ファイバケーブルを貫通ホール31に通過させた後、ソルダリングホール33を通してソルダが注入される。その後、リボン光ファイバケーブルの端部に光ファイバブロックを接合させ、パッケージケースをフェルール30に接着させることによって気密パッケージプロセスが完了する。
 しかしながら、従来のフェルールは、ソルダリングホール(soldering hole)にソルダ(solder material)を注入する間、貫通ホール内の異物または気体が完全に除去されないので、ソルダリングの後も気泡が貫通ホール内に残留してしまい完全な密封を妨害するという問題があった。
 図4は、従来の他の実施形態によるフェルール40を示す分解斜視図である。図4に示すように、従来の他の実施形態によるフェルール40は、上部ボディー43と下部ボディー41から構成される。まず、下部ボディー41の溝45にリボン光ファイバケーブルを整列して接着剤を塗布した後、下部ボディー41と上部ボディー43とを接合させる。このフェルール40は、その製作は容易であるが、下部ボディー41と上部ボディー43を接合した後も依然として気泡が残ってしまい、上部ボディー43と下部ボディー41との接合時において、部品間の加工差のために完全な接合ができないという問題があった。
 図5Aは、従来の他の実施形態によるフェルール50を示す斜視図であり、図5Bは、図5Aに示すフェルール50をC、C’で切断した断面図である。図5A及び図5Bに示すように、フェルール50は、長手方向に延長され、リボン光ファイバケーブルが通過する貫通ホール51、及びフェルールの外周面の所定の位置から貫通ホール51までそれぞれ延長される2つのソルダリングホール53、55を備える。このフェルール50には、リボン光ファイバケーブルを貫通ホール51に通過させた後、ソルダリングホール53を通してソルダが注入される。その後、リボン光ファイバケーブルの端部に光ファイバブロックを接合させ、パッケージケースをフェルール50に接着させることによって気密パッケージプロセスが完了する。ここで、ソルダリングホール53、55のうちいずれか1つのみを通してソルダが注入され、他のホールは、貫通ホールから異物または気体を排出させるように機能をする。従って、この実施形態は、前述の実施形態より密封状態が良好である。しかしながら、フェルール50も、ソルダリングホールにソルダを注入する間、貫通ホールから異物または気体を完全に除去することができないので、光ファイバの気密パッケージは密封品質要求を満足できない問題があった。
 従って、前述の問題を解決するための本発明の目的は、光ファイバ気密パッケージのために、ソルダが注入される間に内部から異物や気体などを除去することが容易な光ファイバの気密パッケージ用フェルールを提供することにある。
 このような目的を達成するために、光ファイバの気密パッケージ用フェルールは、長手方向に沿って形成され、光ファイバケーブルが通過する貫通ホールと、それぞれ所定の角度でフェルールの外周面から貫通ホールまで延長される一対のソルダリングホールと、ソルダリングホール間に位置し、フェルールの外周面の所定の位置から貫通ホールまで延長される少なくとも1つのピンホールと、を備える。
 本発明では、気密パッケージ用フェルールのピンホールは、ソルダリングホール間の中央に位置するのが好ましい。
 また、発明では、気密パッケージ用フェルールに形成したソルダリングホールのいずれか1つを通してソルダが注入され、他のソルダリングホールを通して貫通ホール内のガスが排出されると良い。
 さらに、本発明の光ファイバケーブルは、多数の光ファイバストランドから構成されるのが好ましい。
 またさらに、本発明では、光ファイバストランドの被覆が除去され、クラッディングの表面が金属によってメッキされると良い。
 さらに、本発明では、気密パッケージ用フェルールのソルダリングホールは、フェルールの長手方向に対して垂直方向に延長された長孔状であると好ましい。
 さらにまた、本発明のソルダリングホールは、フェルールの中心に対して対称をなして位置すると良い。
 またさらに、本発明のソルダリングホールは、貫通ホールの延長方向に対して垂直方向に延長されるとなお良い。
 また、本発明では、気密パッケージ用フェルールのピンホールは、フェルールの長手方向に対して垂直方向に延長されると良い。
 本発明の光ファイバ気密パッケージ用フェルールは、ソルダ注入のために2つのホール、及び2つのホール間に少なくとも1つのピンホールを備える。従って、フェルール内にソルダを注入する間、フェルールから異物や気体などを除去することが容易になる。その結果、光ファイバケーブル間の密封品質が向上し、密封の不良率が低減する。
 以下、本発明に従う好適な一実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
 図6Aは、本発明の好適な一実施形態による光ファイバの気密パッケージ用フェルール60を示す斜視図であり、図6Bは、図6Aに示すフェルール60をD、D’で切断した断面図である。図6A及び図6Bに示すように、本発明の好適な一実施形態によるフェルール60は、長手方向に延長されてリボン光ファイバケーブルを通過させる貫通ホール61、外周面の所定の位置から貫通ホール61までそれぞれ延長される1対のソルダリングホール63、65、及び1対のソルダリングホール63、65間に位置し、外周面から貫通ホール61まで延長されるピンホール67を備える。ピンホール67は、ソルダリングホール63と65との間の中央に位置することが望ましい。ソルダリングホール63、65及びピンホール67は、それぞれフェルール60の長手方向に対して垂直方向に、つまり、貫通ホール61に対して垂直方向に形成される。さらに、フェルール60において、ソルダリングホール63、65は貫通ホール61に入るリボン光ファイバケーブルのストランドの数が多くなるほどフェルール60の幅方向に沿って長くなる長孔状になる。
 以下、図7を参照して、このように構成されたフェルール60を使用した光ファイバの気密パッケージ700に関して説明する。
 図7は、図6Aに示すフェルール60を使用した光ファイバの気密パッケージ700の断面図である。まず、光ファイバブロック710の接合のために、リボン光ファイバケーブル741は被覆が一定長さだけ除去されて複数の光ファイバストランド742に分離された後、光ファイバブロック710のV字状溝に整列するのに適した長さだけそれぞれの光ファイバストランド742の被覆が除去される。光ファイバブロック710は、それぞれの光ファイバストランド742を整列させる少なくとも1つ以上のV字状溝(図示せず)が形成された下部ブロック713、及び前記V字状溝のそれぞれに光ファイバストランド742を整列させてエポキシなどの接着剤を塗布した後、その上面に接着させて光ファイバストランド742を保護する上部ガラス711から構成される。
 次に、リボン光ファイバケーブル741の気密パッケージのために適した位置にフェルール60を位置させ、ソルダリングホール63、65のうちいずれか1つを通してソルダ69が注入される。フェルール60の貫通ホール61内に光ファイバストランド742を位置させた場合、それぞれの光ファイバストランド742を取り囲む被覆は全部除去され、露出された光ファイバのクラッディング(cladding)表面は金属によってメッキされることが望ましい。これは、ソルダ69と光ファイバストランドとの融着を容易にするためである。
 ソルダリングホール63、65のうちいずれか1つを通してソルダ69が注入される間、他のソルダリングホールは、貫通ホール61から異物や気体などを除去する。さらに、ピンホール67も貫通ホール61から気体を排出させる。従って、ソルダ69が注入される間、貫通ホール61の内部はソルダ69が充填され、貫通ホール61の内部から気体が容易に排出される。
 光ファイバブロック710にそれぞれの光ファイバストランド742を整列させた後、フェルール60が完全に固定されると、パッケージケース720をフェルール60に固定させることによって、光ファイバの気密パッケージが完了する。
 前述の如く、本発明の詳細な説明では具体的な一実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は前述の実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。
一般的な光ファイバの気密パッケージを示す斜視図。 図1に示す気密パッケージをA、A’で切断した断面図。 図3Aは従来の一実施形態による光ファイバの気密パッケージ用フェルールを示す斜視図。図3Bは図3Aに示すフェルールをB、B’で切断した断面図。 従来の他の実施形態による光ファイバの気密パッケージ用フェルールを示す分解斜視図。 図5Aは従来の他の実施形態による光ファイバの気密パッケージ用フェルールを示す斜視図。図5Bは図5Aに示すフェルールをC、C’で切断した断面図。 図6Aは本発明の好適な一実施形態による光ファイバの気密パッケージ用フェルールを示す斜視図。図6Bは図6Aに示すフェルールをD、D’で切断した断面図。 図6Aに示すフェルールを使用した光ファイバの気密パッケージの断面図。
符号の説明
 60 フェルール
 61 貫通ホール
 63 ソルダリングホール
 65 ソルダリングホール
 67 ピンホール
 700 気密パッケージ
 710 光ファイバブロック
 720 パッケージブロック
 741 リボン光ファイバケーブル
 742 光ファイバストランド

Claims (9)

  1.  光ファイバの気密パッケージ用フェルールにおいて、
     長手方向に沿って形成され、光ファイバケーブルが通過する貫通ホールを有し、上部及び下部からなるフェルールと、
     それぞれ所定角度で前記フェルール外周面から前記貫通ホールまで延長される一対のソルダリングホールと、
     前記ソルダリングホール間に位置し、前記フェルールの外周面から前記貫通ホールまで延長される少なくとも1つのピンホールと、を備えることを特徴とする光ファイバの気密パッケージ用フェルール。
  2.  前記ピンホールは、前記ソルダリングホール間の中央に位置する請求項1記載の光ファイバの気密パッケージ用フェルール。
  3.  前記ソルダリングホールのいずれか1つを通してソルダが注入され、他のソルダリングホールを通して前記貫通ホール内のガスが排出される請求項1記載の光ファイバの気密パッケージ用フェルール。
  4.  前記光ファイバケーブルは、多数の光ファイバストランドから構成される請求項1記載の光ファイバの気密パッケージ用フェルール。
  5.  前記光ファイバストランドの被覆が除去され、クラッディングの表面が金属によってメッキされている請求項4記載の光ファイバの気密パッケージ用フェルール。
  6.  前記ソルダリングホールは、前記フェルールの長手方向に対して垂直方向に延長された長孔状である請求項1記載の光ファイバの気密パッケージ用フェルール。
  7.  前記ソルダリングホールは、前記フェルールの中心に対して対称をなして位置させられる請求項1記載の光ファイバの気密パッケージ用フェルール。
  8.  前記ソルダリングホールは、前記貫通ホールの延長方向に対して垂直方向に延長される請求項1記載の光ファイバの気密パッケージ用フェルール。
  9.  前記ピンホールは、前記フェルールの長手方向に対して垂直方向に延長される請求項1記載の光ファイバの気密パッケージ用フェルール。
JP2003303925A 2002-08-29 2003-08-28 光ファイバの気密パッケージ用フェルール Pending JP2004094250A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020051361A KR20040019686A (ko) 2002-08-29 2002-08-29 광섬유의 기밀 패키징용 페룰

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004094250A true JP2004094250A (ja) 2004-03-25

Family

ID=31973564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003303925A Pending JP2004094250A (ja) 2002-08-29 2003-08-28 光ファイバの気密パッケージ用フェルール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6953286B2 (ja)
JP (1) JP2004094250A (ja)
KR (1) KR20040019686A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112630900A (zh) * 2020-12-28 2021-04-09 谭少文 一种ftth用室外预连接光纤连接器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4858186B2 (ja) * 2007-01-24 2012-01-18 住友電装株式会社 基板用コネクタ及びその組付方法
CN101833142B (zh) * 2010-03-17 2011-08-17 无锡光太光通讯器件有限公司 带有排气功能的插芯体装置
CN101833143B (zh) * 2010-03-17 2011-08-17 无锡光太光通讯器件有限公司 冷接线性衰减器
JPWO2021132681A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582811A (ja) 1981-06-29 1983-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The 光フアイバ接続部
US4585304A (en) 1983-09-06 1986-04-29 Virginia Technique for repairing and joining small diameter optical fiber cables
JPH0810933Y2 (ja) * 1990-01-16 1996-03-29 日本電気株式会社 同軸型コネクタ
JPH0416403A (ja) 1990-05-07 1992-01-21 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 仕分け方法
JPH05257031A (ja) 1991-03-29 1993-10-08 Nec Corp 光導波路部品
US5381497A (en) * 1993-07-27 1995-01-10 Adc Telecommunications, Inc. Fiber optic connector with vented ferrule holder
JPH07151937A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Fujitsu Ltd 光ファイバの固着方法
JPH09203827A (ja) * 1996-01-24 1997-08-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
JPH09218323A (ja) * 1996-02-13 1997-08-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバアレイ
US5752840A (en) * 1996-05-29 1998-05-19 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Terminator
US5957727A (en) * 1996-12-12 1999-09-28 The Whitaker Corporation Electrical connector assembly
JPH10268166A (ja) 1997-03-27 1998-10-09 Kyocera Corp 光モジュール
SE511106C3 (sv) 1997-12-01 1999-08-30 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande och anordning foer att fixera optofibrer
JP2000171658A (ja) 1998-12-07 2000-06-23 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス毛細管
JP2000180660A (ja) * 1998-12-10 2000-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd フェルール付き光ファイバ
JP2001305380A (ja) 2000-04-19 2001-10-31 Seikoh Giken Co Ltd 気密シール部つき光ファイバおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112630900A (zh) * 2020-12-28 2021-04-09 谭少文 一种ftth用室外预连接光纤连接器
CN112630900B (zh) * 2020-12-28 2022-06-28 深圳中剑光电通信有限公司 一种ftth用室外预连接光纤连接器

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040019686A (ko) 2004-03-06
US6953286B2 (en) 2005-10-11
US20040042734A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104487879B (zh) 密闭式光纤对准组件
US7103257B2 (en) Hermetically sealed fiber tail assembly for polarization maintaining fiber
US5970194A (en) Optical fiber having hermetically sealable section
JP2616668B2 (ja) 光ファイバ導入部の気密封止構造
JPH04145403A (ja) 多芯リボンテープ光ファイバ用分岐合流器およびその製造方法
US6676299B1 (en) Device having multiple optical fibers
JP2004094250A (ja) 光ファイバの気密パッケージ用フェルール
US20030190135A1 (en) Hermetic waveguide seals and method of making them
JPH0735958A (ja) 並列伝送モジュール
US7083334B2 (en) Hermetically sealed optical fiber ferrule assembly supporting multiple optical fibers
US20050047733A1 (en) Method and structure for packaging fiber optics device
JP3795469B2 (ja) 光コネクタ
JP6995384B2 (ja) 光ファイバフィードスルー
JP2003167155A (ja) 光ファイバ型カプラおよびその製造方法
JP3222482U (ja) フェルール及び光コネクタ
CN215769116U (zh) 带模式转化的光纤阵列
US6718096B2 (en) Compact and multiple optical fiber coupler and method of making the same
US6763173B2 (en) Hermetic seal for optical waveguide ribbon feed through
KR100350483B1 (ko) 팬아웃 블럭
JP3847178B2 (ja) 光ファイバの気密封止構造とこれを用いた光ファイバアレイ
US20030063864A1 (en) Re-alignable packaging for multi-port fiber optical devices
JP4518665B2 (ja) 光部品組立て体
JP2001021752A (ja) 光ファイバカプラ
JP2000258654A (ja) 光カプラ
JP2021184000A (ja) ファイバ付きキャピラリ、キャピラリ及びファイバ付きキャピラリの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802