JPS582811A - 光フアイバ接続部 - Google Patents
光フアイバ接続部Info
- Publication number
- JPS582811A JPS582811A JP9963581A JP9963581A JPS582811A JP S582811 A JPS582811 A JP S582811A JP 9963581 A JP9963581 A JP 9963581A JP 9963581 A JP9963581 A JP 9963581A JP S582811 A JPS582811 A JP S582811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- connection part
- coating
- strength
- optical fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/255—Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
- G02B6/2558—Reinforcement of splice joint
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光ファイバの接続部に関し、強度の優れた接続
部を提供することを目的とする。
部を提供することを目的とする。
光ファイバの接続方法には融着接続、スリーブ接続など
がある。このうちスリーブ接続は同心接続が離しいため
現在は融着接続が主に行なわれている。
がある。このうちスリーブ接続は同心接続が離しいため
現在は融着接続が主に行なわれている。
融着接続は光ファイバの接続部のプラスチック被覆を除
去した後に光ファイバをアーク放電により溶かして接続
する方法である。この場合プラスチック被覆を除去する
間或は接続する機器に装着する間に光ファイバの表面に
マイクロクラックが発生し、このマイクロクラックによ
シ接続部の強度は著しく低下する。これを解決するため
従来は融着接続した接続部の外周にプラスチックをモー
ルドして他の部分より太くしている。しかし光ファイバ
の強度は接続した光フアイバ自体の強度によシ支配され
、プラスチックで太く被覆したからとて光フアイバ自体
の強度が格別向上するわけではない。
去した後に光ファイバをアーク放電により溶かして接続
する方法である。この場合プラスチック被覆を除去する
間或は接続する機器に装着する間に光ファイバの表面に
マイクロクラックが発生し、このマイクロクラックによ
シ接続部の強度は著しく低下する。これを解決するため
従来は融着接続した接続部の外周にプラスチックをモー
ルドして他の部分より太くしている。しかし光ファイバ
の強度は接続した光フアイバ自体の強度によシ支配され
、プラスチックで太く被覆したからとて光フアイバ自体
の強度が格別向上するわけではない。
そこで最近は光フアイバ同志を接続してからその接続部
をフッ酸に浸漬させて光ファイバの表面を溶かすことに
よシ光ファイバ表面のマイクロクラックを除去している
。これによシ光ファイバ自体の強度は従来の接続法によ
るものよシ多少強くなるが元の光フアイバ自体の強度と
比較すると強度がかなり劣シ、また光ファイバの表面t
ミクロン単位で溶かすことは技術的にもかなシ面倒で
ある。 ゛ 本発明は従来法によシ得られる接続部の前記欠点を解消
したものであり、以下これ全図面を参照して詳記する。
をフッ酸に浸漬させて光ファイバの表面を溶かすことに
よシ光ファイバ表面のマイクロクラックを除去している
。これによシ光ファイバ自体の強度は従来の接続法によ
るものよシ多少強くなるが元の光フアイバ自体の強度と
比較すると強度がかなり劣シ、また光ファイバの表面t
ミクロン単位で溶かすことは技術的にもかなシ面倒で
ある。 ゛ 本発明は従来法によシ得られる接続部の前記欠点を解消
したものであり、以下これ全図面を参照して詳記する。
本発明の光フアイバ接続部はプラスチック被覆層(1)
全除去した光ファイバ(2)の端面(3)同志を突合せ
て接続し、この接続部(4)の外周に金属被膜(5)全
形成し、その外周を合成樹脂(6)で被覆してなるもの
である。
全除去した光ファイバ(2)の端面(3)同志を突合せ
て接続し、この接続部(4)の外周に金属被膜(5)全
形成し、その外周を合成樹脂(6)で被覆してなるもの
である。
この接続部を製造する方法は各種考えられる光ファイバ
(2)の端面(3)同志を接続する手段としては例えば
従来からの放電アークによる融着接続方法を採用すれば
よい。
(2)の端面(3)同志を接続する手段としては例えば
従来からの放電アークによる融着接続方法を採用すれば
よい。
接続部(4)の外周に金属被膜(5)全形成する方法と
してはスパッタリング法、イオンブレーティング法、真
空蒸着法等々の各種真空メッキ法を採用すればよい。
してはスパッタリング法、イオンブレーティング法、真
空蒸着法等々の各種真空メッキ法を採用すればよい。
一例としてスパッタリング法を採用する場合は次のよう
にする。
にする。
第2図に示すペルジャー(力の両側に筒体を二つ割にし
た押え具(8)1に設け、この押え具(8)内にプラス
チック被覆層(ll’に除去して端面(3)同志を融着
接続した光ファイバ(2) tl−挿入する。
た押え具(8)1に設け、この押え具(8)内にプラス
チック被覆層(ll’に除去して端面(3)同志を融着
接続した光ファイバ(2) tl−挿入する。
この場合光ファイバ(2)と押え具(8)との間に弾力
性のあるシール材(9)全介在させて光ファイバ(2)
と押え具(8)間を密封する。ペルジャー(7)、シー
ル材(9)としては従来から使用されている二つ割のも
のを使用し、このうちシール材(9)と押え具(8)と
は互の二つ側方向が直交状になるよう配置する。
性のあるシール材(9)全介在させて光ファイバ(2)
と押え具(8)間を密封する。ペルジャー(7)、シー
ル材(9)としては従来から使用されている二つ割のも
のを使用し、このうちシール材(9)と押え具(8)と
は互の二つ側方向が直交状になるよう配置する。
この状態で第4図のように配置したターゲット00)と
アノード0υとの間でグロー放電させ、ターゲット00
)から飛出す金属原子を光ファイバ(2)の接続部(4
)に付着させて金属被膜(5)t−゛形成するスパッタ
法による場合の真空引き時間、スパッタ時間、イオンブ
レーティング法による場合のイオンプレーティグ時間等
は適宜選定すればよい。
アノード0υとの間でグロー放電させ、ターゲット00
)から飛出す金属原子を光ファイバ(2)の接続部(4
)に付着させて金属被膜(5)t−゛形成するスパッタ
法による場合の真空引き時間、スパッタ時間、イオンブ
レーティング法による場合のイオンプレーティグ時間等
は適宜選定すればよい。
イオンブレーティング法によシアルミCAt)をイオン
ブレーティングする場合、Atの溶解は抵抗加熱等によ
り行なう。Atと光ファイバー 11との距
離は20〜30mとして同光ファイバが輻射熱の影響を
受けないようにするのがよい。
ブレーティングする場合、Atの溶解は抵抗加熱等によ
り行なう。Atと光ファイバー 11との距
離は20〜30mとして同光ファイバが輻射熱の影響を
受けないようにするのがよい。
金属を蒸発させて金属被覆する真空蒸着法では光ファイ
バ(2)全回転させて光ファイバ(2)の全外周が均一
に被覆されるようにするのが望ましい。光ファイバ(2
)の回転は押え具(8)全図示しない既知の回転機構に
より回転させて行なう。回転速度はイオンブレーティン
グ時間等との関係から選定する。−例としては1〜2分
の間に5〜6回程度が考えられる。なお第2図中02は
真空引用管である。
バ(2)全回転させて光ファイバ(2)の全外周が均一
に被覆されるようにするのが望ましい。光ファイバ(2
)の回転は押え具(8)全図示しない既知の回転機構に
より回転させて行なう。回転速度はイオンブレーティン
グ時間等との関係から選定する。−例としては1〜2分
の間に5〜6回程度が考えられる。なお第2図中02は
真空引用管である。
本発明は叙上のように、光ファイバの接続部に金属被膜
を設けるものであるため光ファイバそのもの\強度が補
強され、−光ファイバの接続部の外周を単にプラスチッ
ク被覆してなる従来の接続部に比し著しく強度が向上す
る。
を設けるものであるため光ファイバそのもの\強度が補
強され、−光ファイバの接続部の外周を単にプラスチッ
ク被覆してなる従来の接続部に比し著しく強度が向上す
る。
第1図は本発明に係る光ファイバの一例を示す縦断面図
、第2図は本発明に係る光ファイバの製造例を示す説明
図、第3図は第2図のX −X線断面図、第4図はアノ
ードとターゲットとの配置説明図である。 (1)はプラスチック被覆、 (2)は光ファイバ、 (3)は接続端面、 (4)は接続部、 (5)は金属被膜、 (6)は合成樹脂。
、第2図は本発明に係る光ファイバの製造例を示す説明
図、第3図は第2図のX −X線断面図、第4図はアノ
ードとターゲットとの配置説明図である。 (1)はプラスチック被覆、 (2)は光ファイバ、 (3)は接続端面、 (4)は接続部、 (5)は金属被膜、 (6)は合成樹脂。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11プラスチツク被覆を除去した光7アイパの端面同
志を突合せて接続し、この接続部の外周に金属被膜を形
成し、その外周を合成樹脂で被覆してなる光ファイバの
接続部。 (2)金属被膜を真空メッキによ多形成してなる特許請
求の範囲第1項記載の光フアイバ接続部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9963581A JPS582811A (ja) | 1981-06-29 | 1981-06-29 | 光フアイバ接続部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9963581A JPS582811A (ja) | 1981-06-29 | 1981-06-29 | 光フアイバ接続部 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1179851A Division JPH02210311A (ja) | 1989-07-12 | 1989-07-12 | 光ファイバ接続部の被膜被覆方法及びその被膜被覆装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS582811A true JPS582811A (ja) | 1983-01-08 |
JPH0361164B2 JPH0361164B2 (ja) | 1991-09-19 |
Family
ID=14252523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9963581A Granted JPS582811A (ja) | 1981-06-29 | 1981-06-29 | 光フアイバ接続部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS582811A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02287410A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバの接続方法 |
US5475784A (en) * | 1993-04-13 | 1995-12-12 | Corning Incorporated | Method of encapsulating optical components and products produced by that method |
US6953286B2 (en) | 2002-08-29 | 2005-10-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ferrule for hermetically packaging optical fibers |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5363038A (en) * | 1976-11-18 | 1978-06-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | Fixing method of optical fibers |
-
1981
- 1981-06-29 JP JP9963581A patent/JPS582811A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5363038A (en) * | 1976-11-18 | 1978-06-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | Fixing method of optical fibers |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02287410A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-27 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 光ファイバの接続方法 |
US5475784A (en) * | 1993-04-13 | 1995-12-12 | Corning Incorporated | Method of encapsulating optical components and products produced by that method |
US6953286B2 (en) | 2002-08-29 | 2005-10-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ferrule for hermetically packaging optical fibers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0361164B2 (ja) | 1991-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6073506A (ja) | 光フアイバーケーブルを修理または結合する方法および装置 | |
FR2590550B1 (fr) | Recipients composites metalloplastiques assembles par soudure et leur procede de fabrication | |
JPS582811A (ja) | 光フアイバ接続部 | |
GB2105060A (en) | Methods of joining together optical fibres | |
JPH02210311A (ja) | 光ファイバ接続部の被膜被覆方法及びその被膜被覆装置 | |
JPH07209542A (ja) | 耐熱光ファイバ接続部の補強構造 | |
JPS60107007A (ja) | 光フアイバカプラ−の製造方法 | |
JPH03124592A (ja) | フッ素樹脂ライニング容器及びその製造方法 | |
JPH06147386A (ja) | 二層管の接続構造 | |
JPS6046310B2 (ja) | プラスチツク複合管の接合方法 | |
JPS62212607A (ja) | 光フアイバ心線接続部の補強方法 | |
CN1342860A (zh) | 大口径金属塑料复合管道的连接方法 | |
JPS59119137A (ja) | 太陽熱集熱器用ガラス管と封着金属体の結合法 | |
JPS63216010A (ja) | 光コネクタにおける光フアイバとフエル−ルとの接合方法 | |
JPH1068838A (ja) | 光ファイバ | |
JPS6310805B2 (ja) | ||
JPS5942844B2 (ja) | 光フアイバ接続方法 | |
JPH0245951Y2 (ja) | ||
JPS5930883Y2 (ja) | 光ファイバ導入封止構造 | |
JPH0225485B2 (ja) | ||
JPS59222802A (ja) | 光学繊維束 | |
JPH0717200Y2 (ja) | 電磁シールド材 | |
JPH11262954A (ja) | 繊維強化プラスチック製パイプの製造方法 | |
JPH05337187A (ja) | カテーテルの製造方法 | |
JPS5859063A (ja) | Pvcブロツク低温接着方法 |