JP2004075098A - 包装飯塊及びその包装シート - Google Patents

包装飯塊及びその包装シート Download PDF

Info

Publication number
JP2004075098A
JP2004075098A JP2002235512A JP2002235512A JP2004075098A JP 2004075098 A JP2004075098 A JP 2004075098A JP 2002235512 A JP2002235512 A JP 2002235512A JP 2002235512 A JP2002235512 A JP 2002235512A JP 2004075098 A JP2004075098 A JP 2004075098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
sheet
film
block
rice block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002235512A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Suzuki
鈴木 允
Eiichi Suzuki
鈴木 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002235512A priority Critical patent/JP2004075098A/ja
Priority to US10/353,680 priority patent/US20040033294A1/en
Priority to TW92102577A priority patent/TW200405876A/zh
Priority to KR1020030014798A priority patent/KR20040015671A/ko
Publication of JP2004075098A publication Critical patent/JP2004075098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3261Flexible containers having several compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/04Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/196Products in which the original granular shape is maintained, e.g. parboiled rice
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/26Articles or materials wholly enclosed in laminated sheets or wrapper blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5827Tear-lines provided in a wall portion
    • B65D75/585Tear-lines provided in a wall portion the tear-lines being broken by deformation or bending
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/90Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in food processing or handling, e.g. food conservation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】透明外フィルムと透明内フィルムとの間にシート状海苔を挟んで形成した包装シートによって、具入り飯塊を包装した包装飯塊において、包装を解かずに具を見ることができる。
【解決する手段】飯塊6に具61を載せる。シート状海苔4に窓孔41を開設しておく。包装シート1によって、飯塊6を包む際に、窓孔41を具61の位置に対応させる。
包装状態において、透明外フィルム2を透してシート状海苔4が見えることは勿論のこと、シート状海苔4の窓孔41から飯塊6上の具61が見える。このため、包装飯塊を陳列ケースに並べたとき、従来のシート状海苔(40)が見えるだけの包装飯塊の陳列に較べて、彩りが豊富となり、消費物の購買意欲を高めることができる。
消費物は、包装飯塊の具の色や形から、納得して商品を選ぶことができる。
【選択図】 図4

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、外フィルムと内フィルムとの間にシート状食品を挟んで形成した包装シート及び該包装シートによって飯塊を包んだ包装飯塊に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
透明外フィルムと透明内フィルムとの間にシート状食品を挟んで包装シートを形成し、該包装シートによって、横長飯塊や三角形飯塊を包装することが行われている。
斯種包装飯塊は、シート状食品だけを飯塊上に残して包装シートのフィルムだけを引っ張り出せる様に構成されている。
包装状態において、シート状食品は、外フィルムと内フィルムよって飯塊及び外気から遮断されているため、シート状食品が湿気ることは防止され、該シート状食品の新鮮な美味しさを長く保つことができる。
更に、透明外フィルムを通してシート状食品が見えるため、目で見て美味しさを感じることができる。
【0003】
ところが、少し横長の飯塊に具を載せた握り寿司や具入りの三角形飯塊を、上記包装シートで包装すれば、具がシート状食品に隠れて外部からは見えず、消費者は、包装シートの外フィルムに印刷された商品名から具を知るしか方法がなかった。
具の大きさ、色、形状等は包装状態では分からない。
本発明は、シート状食品に窓孔を開設しておくことにより、包装状態において、飯塊に載せた具がフィルムを透して窓孔から見える包装シート及び包装飯塊を明らかにするものである。
【0004】
【課題を解決する手段】
本発明の包装シートは、透明外フィルム(2)と透明内フィルム(3)との間にシート状食品(4)を挟んでいる包装シート(1)において、シート状食品(4)には、飯塊(6)の正面に対応する部分に窓孔(41)が開設されている。
本発明の包装飯塊は、正面に具を載せた飯塊(6)を、上記包装シート(1)によって、シート状食品(4)の窓孔(41)が飯塊(6)の正面に位置する様に包装している。
【0005】
【作用及び効果】
包装状態において、透明外フィルム(2)を透してシート状食品(4)が見えることは勿論のこと、シート状食品(4)の窓孔(41)から飯塊上の具が見えるため、包装飯塊を陳列ケースに並べたとき、従来のシート状海苔が見えるだけの包装飯塊の陳列に較べて、彩りが豊富となり、消費者の購買意欲を高めることができる。消費者は、包装飯塊の具の色や形を見て、納得して商品を選ぶことができる。従来の具入りの飯塊は、具を飯塊の中央部に隠す様に埋設するのが一般的であり、この場合、飯塊を食する際、飯塊が具の部分で割れ易くなるので、食べ難い。
本発明では、具は、飯塊の正面に載せるだけであるから、飯塊が割れ易くなることを防止でき、食べ易くなる。
【0006】
【実施の形態】
第1実施例[棒状包装飯塊]
(飯塊)
図2に示す如く、実施例の飯塊(6)は、長さ約70mmで、外周長さが約120mmで断面が略四角形の横長に形成されている。
飯塊(6)の上面に、魚の切身等の具(61)が載せられている。
具(61)の載っている面が正面となる。
【0007】
包装シート
上記飯塊を包む包装シート(1)は、図1、図2、図3に示す如く、外フィルム(2)と内フィルム(3)との間に長方形のシート状食品(4)を挟んで形成される。
実施例のシート状食品(4)は、シート状海苔(40)である。
内フィルム(3)は、飯塊(6)の端面に被さる端面被せ部(30)(30)を突出している。両フィルム(2)(3)は透明体であり、シート状海苔(40)が外側から確認できる。
【0008】
シート状海苔(40)は、長さ約140mm、幅約70mmであり、幅は飯塊(6)の長さに略一致し、長さは飯塊(6)を約1.2周する長さである。
本発明の特徴は、シート状海苔(40)に、上記飯塊上の具(61)が見える窓孔(41)を開設した点である。
窓孔(41)は、シート状海苔(40)の長さ方向の中央部を打ち抜いて開設され、シート状海苔(40)の幅方向に長い略長方形を呈しており、長さ約45mm、幅約20mmである。窓孔(41)は、シート状海苔(40)の幅方向に対して偏よりなく開設されている。
【0009】
外フィルム(2)は、シート状海苔(40)よりも稍大きな長方形であり、幅方向の中央部で長さ方向に分断可能部(21)を有している。
実施例の分断可能部(21)は、外フィルム(2)に断続的な切込み(22)を施して形成されている。
外フィルム(2)の内面には、切込み(22)に被さる帯状の塞ぎフィルム(5)が、外フィルム(2)の全長に亘って被せられる。塞ぎフィルム(5)は、切込み(22)からの外気の侵入を防止して、シート状海苔(40)を湿気から保護する役割ほ果たす。
【0010】
内フィルム(3)は、略同形状の長方形のフィルム片(31)(31)を互いの長手方向に沿う内側縁を5〜10mmの重なり幅で重ねて形成される。実施例ではフィルム片(31)(31)の重なり部(32)は単にフィルム片の端縁が重なっているだけであるが、重なっている端縁を簡単に剥離可能な程度に弱くスポット的に熱溶着してもよい。
両フィルム片(31)(31)の長手方向に沿う外側の側縁の略中央部から、四角形の端面被せ部(30)(30)が突出している。端面被せ部(30)は飯塊(6)の端面を余裕のある状態に包むことの出来る大きさである。
外フィルム(2)と内フィルム(3)の外周部は、少なくとも内フィルム(3)のフィルム片(31)(31)の重なり部(32)を除いて線状に熱溶着(11)を施して接合されている。この熱溶着(11)の際に、前記塞ぎフィルム(5)を、外フィルム(2)の分断可能部(21)を境として一方のフィルム側に一緒に溶着する。
【0011】
飯塊の包装
上記包装シート(1)によって飯塊(6)を包装するには、図2、図3に示す如く、具(61)を上向きにした飯塊(6)の上方から、包装シート(1)を内フィルム(3)を下側にして、シート状海苔(40)の窓孔(41)が具(61)に対応する様に飯塊(6)に被せる。
次に、矢印Xで示す如く、端面被せ部(30)(30)を飯塊(6)の端面に被さる様に内側へ折り返す。
次に矢印Yで示す如く、包装シート(1)の両端を飯塊(6)の周面に巻き付け、飯塊(6)の背面で重ねる。
図5に示す如く、包装シート(1)の重なり部の外端縁を粘着シール片(71)、剥離可能な弱い熱溶着等の止着手段(7)(7)で止め、包装飯塊(5)が完成する(図4、図5)。
外フィルム(2)は後記の如く、分断可能部(21)にて2分割されるから、止着手段(7)(7)は、分断可能部(21)から外れた位置に施す。
【0012】
図4に示す如く、包装状態において、透明外フィルム(2)を透してシート状海苔(40)が見えることは勿論のこと、シート状海苔(40)の窓孔(41)から飯塊(6)上の具(61)が見える。このため、包装飯塊を販売用陳列ケースに並べたとき、従来のシート状海苔(40)が見えるだけの包装飯塊の陳列に較べて、彩りが豊富となり、消費者の購買意欲を高めることができる。
又、窓孔(41)の周囲は、シート状海苔(40)によって四角い枠(42)が形成されるため、この黒っぽい枠(42)と具(61)のコントラストによって、具(61)が鮮やかに見え、一層陳列効果が高まる。
消費者は、包装飯塊の具の種類を目で見て確認でき、又、具の色や形状を見て、納得して商品を選ぶことができる。
【0013】
シート状海苔(40)は、外フィルム(2)と内フィルム(3)に挟まれており、外気や飯塊(6)の湿気から遮断されている。従って、シート状海苔(40)の歯ごたえのある食感を失わない。
外フィルム(2)の分断可能部(21)は、塞ぎフィルム(5)で塞がれているため、該分断可能部(21)からの外気の侵入も防止できる。
飯塊(6)は、周面には内フィルム(3)が、端面には端面被せ部(30)(30)が夫々被さっているため、異物の侵入を防ぐことができ、衛生的である。又、飯塊(6)の乾燥を防止して風味を損なわない。
【0014】
飯塊を食するとき
包装飯塊を食するには、粘着シール片(71)(71)を外し、図6に示す如く、包装シート(1)の一部を展開する。分断可能部(21)を挟んで包装シート(1)の一方を片手で押さえて、他方の先端を摘みんで分断可能部(21)と直交する方向に引っ張る。外フィルム(2)には、断続的な切込み(22)(22)が施されているから、外フィルム(2)は、切込み(22)(22)に沿って簡単に裂ける。
外フィルム(2)は分断可能部(21)で裂けて2分する。半分の外フィルム(2)と該フィルムに熱溶着された内フィルム(3)の一方のフィルム片(31)を一緒に引っ張り出す。
このとき、フィルム片(31)と一体の端面被せ部(30)も引き出され、図7に示す如く、飯塊(6)の一方の端面及びシート状海苔(40)の幅方向の半分が露出する。
【0015】
次に、露出した飯塊(6)をシート状海苔(40)の上から片手で把持しながら、もう一方の手で飯塊(6)に被さった残り半分の包装シート(1)の端部を外側に引っ張る。飯塊(6)がシート状海苔(40)に一部包まれた状態で、飯塊(6)及びシート状海苔(40)が全て露出する。
塞ぎフィルム(5)は、外フィルム(2)を分断可能部(21)から2分して最初に半分を引っ張り出す際、或いは残り半分を引き出す際に、一緒に引っ付いて引き出される。
飯塊(6)を展開したシート状海苔(40)で巻き、これを食する。
上記の如く、包装シート(1)を長手方向に沿って半分に分離し、片方づつ引っ張り出すことが出来るため、包装シート(1)との引張り摩擦が一度には飯塊(6)に加わらず、飯塊(6)の形が崩れる虞れは殆どない。
【0016】
シート状海苔(40)は、飯塊(6)を略1.2周する長さであり、長さ方向の中央の窓孔(41)が飯塊(6)の正面に位置しているから、シート状海苔(40)の両端は飯塊(6)の背面で重なる。このため、飯塊(6)の両側面及び背面に手指を当てて飯塊(6)を掴んでも、飯塊(6)の米粒が手指に付着することはなく、手指を汚すことなく飯塊(6)を食することができる。
【0017】
図8は、飯塊(6)の上面(正面)に凹み部(60)を設け、該凹み部(60)に鰹節、昆布、ツナ等の具(61)を収容している横長飯塊の他の実施例を示している。
凹み部(60)の大きさは、シート状海苔の窓孔(41)と同じ程度とする。
具(61)の量は、凹み部(60)を一杯に満たす程度とする。具(61)が凹み部(60)の周縁の飯塊(6)の土手(62)より高く盛り上がると、自動包装に支障が生じ、又、包装状態において、包装シート(1)が具(61)によって膨らむことになり、見栄えが悪い。
【0018】
第2実施例[包装三角飯塊]
(飯塊)
図13は、三角形の飯塊(6a)を上記第1実施例の包装シートと同様の包装シート(1)で包装した包装三角飯塊を示している。
三角形飯塊(6a)は、一辺が約75mm、厚み約30mmの扁平な略正三角柱を呈している。
図10に示す如く、三角形飯塊(6a)の両三角面の内、一方の三角面が正面となり、該正面に三角形の凹み部(60)を形成して、該凹み部(60)に、鰹節、昆布、ツナ等の具(61)を収容する。具(61)の量は、前記図8の横長飯塊(6)の場合と同様にして、凹み部(60)を一杯に満たす程度とする。
【0019】
(包装シート)
図9に示す如く、包装シート(1)は、前記第1実施例の包装シートと基本構成は同じであるが、大きさ、シート状海苔(3)の窓孔(41)の位置と形状、内フイルム(3)の両フィルム片(31)(31)に四角形の端面被せ部(30)(30)は存在しない点が異なる。
【0020】
シート状海苔(40)は、長さ約190mm、幅約100mmであり、シート状海苔(40)の一端側に三角形飯塊(6a)の三角面より少し小さい三角形の窓孔(41)を開設している。
窓孔(41)は、1つの頂部がシート状海苔の端縁中央部に向き、一辺がシート状海苔の長手方向と直交する様にシート状海苔(40)を打ち抜いて開設されている。
シート状海苔(40)の四隅は斜めにカットされている。
【0021】
飯塊の包装
上記包装シート(1)によって飯塊(6)を包装するには、図10に示す如く、包装シート(1)の内フィルム(3)の上に、三角形飯塊(6)を具(61)を上向きにして載せる。このとき、包装シート(1)の長手方向の中心に対して、三角形飯塊(6a)が、シート状海苔(40)の三角窓孔(41)と対称位置及び対称の向きとなる様に載せる。
図10の矢印Xで示す様に、包装シート(1)の窓孔(41)側半分を三角形飯塊(6a)側に折り畳み、シート状海苔(40)の窓孔(41)を、三角形飯塊(6a)上の具(61)の収容位置に対応させて、三角形飯塊(6a)の正面に包装シートの半分を被せる。
図11に示す如く、折り畳み側の包装シート(1)の両隅を、包装シートの他端両隅に重ねる。
【0022】
次に、図11の矢印Xで示す如く、包装シート(1)の隅部の重なり部を三角形飯塊(6a)の背面へ折り畳む。
図12に示す如く、三角形飯塊(6a)の背面上で両折り畳み端部に止着手段(7)であるラベル(72)を貼って、包装三角形飯塊を完成する。
ラベル(72)には、外フィルム(2)の分断可能部(21)に重なる様に、断続的な切込み(73)が施されている。
【0023】
包装三角形飯塊の3つの頂部に突出した包装耳部(12)(12)(12)は熱溶着して閉じ、異物混入を防止する。
【0024】
図13に示す如く、包装三角形飯塊は、透明外フィルム(2)を透してシート状海苔(40)が見えることは勿論のこと、シート状海苔(40)の窓孔(41)から三角形飯塊(6a)上の具(61)が見える。
又、窓孔(41)の周囲は、シート状海苔(40)によって三角形の枠(42)が形成されるため、この黒っぽい枠(42)と具(61)のコントラストによって、具(61)が鮮やかに見え、一層陳列効果が高まる。
【0025】
飯塊を食するとき
包装三角形飯塊を食するには、図14に示す如く、分断可能部(21)を挟んで包装シート(1)の一方を片手で押さえて、他方の先端を摘み、分断可能部(21)と直交する外側に引っ張る。外フィルム(2)には、断続的な切込み(22)(22)が施されているから、外フィルム(2)は、切込み(22)(22)に沿って簡単に裂ける。
外フィルム(2)は分断可能部(21)で裂けて2分する。半分の外フィルム(2)と該フィルムに熱溶着された内フィルム(3)の一方のフィルム片(31)を一緒に引っ張り出す。
【0026】
次に、露出した三角形飯塊(6a)の半分をシート状海苔(40)の上から片手で把持しながら、もう一方の手で三角形飯塊(6a)に被さった残り半分の包装シート(1)の端部を外側に引っ張る。三角形飯塊(6a)がシート状海苔(40)に一部包まれた状態で露出する。
【0027】
図15乃至図17は、外フィルム(2)の分断可能部(21)の他の実施例を示しており、図15は、外フィルム(2)を長手方向に裂け易い方向性フィルムとし、該外フィルム(2)の一端中央に平行切込み線(20)(20)を施したものである。切込み線(20)(20)間を摘んで、外フィルムの反対側に引っ張ると、切込み線(20)(20)間の幅で細帯状に外フィルム(2)を裂くことができる。
【0028】
図16は、所謂カットテープによって分断可能部(21)を形成したものである。カットテープは、細帯樹脂テープ(23)を外フィルム(2)の幅方向の中央部にて長手方向の全長に亘って接着して形成され、テープ(23)の端部を外フィルム(2)の反対側に引っ張ると、該テープ(23)の幅で外フィルムが裂くことができる。
【0029】
図17は、外フィルム(2)の全長に亘って加熱線(24)を形成して分断可能部(21)となしたものである。加熱線(24)は、図18に示す如く、ヒータ(図示せず)を内蔵したローラ(8)を外フィルム(2)上に真っ直ぐに転動させて形成される。
加熱線(24)は、外フィルム(2)が浅く溶融して溝条となり、薄肉で且つ加熱によって脆くなって、分断し易くなっている。
【0030】
図15乃至図17の実施例の場合、図1に示す第1実施例の様に、外フィルム(2)の全長に亘って、表裏に貫通する切込み(22)(22)は存在しないので、該切り込み(22)(22)を塞ぐさめの中間フィルム(3)は不要である。
【0031】
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の包装シートの分解斜面図である。
【図2】包装シート及び飯塊の斜視図である。
【図3】図2A−A線に沿う断面図である。
【図4】包装飯塊の正面側の斜面図である。
【図5】包装飯塊の背面側の斜面図である。
【図6】包装の解き始めの斜面図である。
【図7】包装を半分解いた状態の斜視図である。
【図8】飯塊に凹み部を設けて具を収容した状態の一部を破断した斜面図である。
【図9】第2実施例の包装シートの一部を破断した状態の斜面図である。
【図10】包装シートに三角形飯塊を載せた状態の斜面図である。
【図11】包装途上斜面図である。
【図12】包装三角形飯塊の背面側の斜面図である。
【図13】包装三角形飯塊の正面側の斜面図である。
【図14】包装三角形飯塊の包装を解く説明図である。
【図15】方向性フィルムによる分断可能部の説明図である。
【図16】カットテープによる分断可能部の説明図であるる
【図17】加熱線による分断可能部の説明図である。
【図18】図17A−A線に沿う断面図である。

Claims (7)

  1. 透明外フィルム(2)と透明内フィルム(3)との間にシート状食品(4)を挟んで形成され、飯塊(6)を包装する包装シート(1)において、シート状食品(4)には、飯塊(6)の正面に対応する部分に窓孔(41)が開設されている包装シート。
  2. 透明外フィルム(2)と透明内フィルム(3)との間にシート状食品(4)を挟んで形成された包装シート(1)によって飯塊(6)を包装した包装飯塊において、シート状食品(4)には、飯塊(6)の正面に対応する部分に窓孔(41)が開設されている包装飯塊。
  3. 横長の飯塊(6)の正面に具(61)が載せられ、請求項1の包装シート(1)によって該飯塊(6)を巻いて包装した包装飯塊であって、外フィルム(2)には、巻き幅方向の中央部にて巻き付け方向の全長に亘って分断可能部(21)が設けられ、内フィルム(3)は2枚の矩形状フィルム片(31)(31)の内側の側縁どうしを重ねて形成され、内フィルム(3)の長手方向の外側縁には、飯塊(6)の端面に被さる端面被せ部(30)(30)が突出しており、外フィルム(2)と内フィルム(3)の外周部は、少なくとも内フィルム(3)のフィルム片(31)(31)の重なり部(32)を除いて接合されており、内フィルム(3)上にそのフィルム片(31)(31)の重なり部(32)と直交して飯塊(6)が載り、該飯塊(6)の周面に包装シート(1)を巻き付けて巻付け端を止着手段(7)にて止着し、飯塊(6)の正面に対応する部分に窓孔(41)が位置して該窓孔(41)から具(61)が見えることを特徴とする包装飯塊。
  4. シート状食品(4)は、両端が飯塊(6)の背面で重なり合う長さである請求項2又は3に記載の包装飯塊。
  5. 三角形飯塊(6a)の正面側の三角面に具(61)が載せられ、請求項1の包装シートよって該三角形飯塊(6a)を包装した包装飯塊であって、包装シート(1)を三角形飯塊(6a)の両三角面に被る様に折り畳み、包装シート(1)の一端両側を該シートの他端両側に折り重ね、更に三角形飯塊(6a)の背面側へ折り畳んで止着手段(7)によって止着し、三角形飯塊(6a)の正面に対応する部分に窓孔(41)が位置して該窓孔(41)から具(61)が見えることを特徴とする包装飯塊。
  6. 飯塊(6)(6a)の正面には凹み部(60)が形成され、該凹み部(60)に具(61)が収容されている請求項2乃至5の何れかに記載の包装飯塊。
  7. シート状食品(4)はシート状海苔(40)であって、窓孔(41)の外周縁にて窓孔(40)に対する黒っぽい四角形又は三角形の枠(42)を形成している請求項2乃至6の何れかに記載の包装飯塊。
JP2002235512A 2002-08-13 2002-08-13 包装飯塊及びその包装シート Pending JP2004075098A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235512A JP2004075098A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 包装飯塊及びその包装シート
US10/353,680 US20040033294A1 (en) 2002-08-13 2003-01-29 Cooked rice packages and wrappers therefor
TW92102577A TW200405876A (en) 2002-08-13 2003-02-07 Cooked rice packages and wrappers therefore
KR1020030014798A KR20040015671A (ko) 2002-08-13 2003-03-10 포장 밥 덩어리 및 그 포장 시트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235512A JP2004075098A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 包装飯塊及びその包装シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004075098A true JP2004075098A (ja) 2004-03-11

Family

ID=31711963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235512A Pending JP2004075098A (ja) 2002-08-13 2002-08-13 包装飯塊及びその包装シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040033294A1 (ja)
JP (1) JP2004075098A (ja)
KR (1) KR20040015671A (ja)
TW (1) TW200405876A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295866A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 和 ▲桑▼尾 おにぎり包装用フィルム及びおにぎり

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200359705Y1 (ko) * 2004-05-19 2004-08-21 김문수 김밥 포장지
US20070095880A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Suzumokikou Kabushikigaisha Packaging material
MX2011008569A (es) 2009-08-27 2011-09-06 Shuichi Fujimori Material de empaque de arroz cocido y empaque de arroz cocido.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS578477Y2 (ja) * 1978-02-21 1982-02-18
JPH0322871A (ja) * 1989-06-16 1991-01-31 Nissan Motor Co Ltd 超音波モータ駆動装置
JPH07132058A (ja) * 1993-11-10 1995-05-23 Makoto Suzuki 包装おにぎり又は包装寿司及びその包装シート
JP2003038113A (ja) * 2001-07-27 2003-02-12 Makoto Suzuki 包装海苔巻き

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007295866A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 和 ▲桑▼尾 おにぎり包装用フィルム及びおにぎり
JP4652270B2 (ja) * 2006-05-01 2011-03-16 和 ▲桑▼尾 おにぎり包装用フィルム及びおにぎり

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040015671A (ko) 2004-02-19
US20040033294A1 (en) 2004-02-19
TW200405876A (en) 2004-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012001258A (ja) おにぎり用包装材
JP2002051714A (ja) 米飯包装体、及び米飯包装用の包材
JP2007015731A (ja) 食品包装材
JP3908185B2 (ja) 米飯加工食品の包装体
JP2004075098A (ja) 包装飯塊及びその包装シート
JP3051125B1 (ja) 包装米飯サンドイッチ及び包装シ―ト
JP2004323029A (ja) 食品包装材
JP3074556B2 (ja) おにぎり用包装材
JP3802517B2 (ja) 包装飯塊
JP2004331180A (ja) 食品包装用シート体及び包装食品
JP3152605U (ja) 副食付き包装飯塊
JP3081836B1 (ja) おにぎり包装シート及び包装おにぎり
JPH10201438A (ja) 角形おにぎり包装体
JP2505368B2 (ja) 包装軍艦巻き寿司及びその包装シ―ト
JP2003038113A (ja) 包装海苔巻き
JP3093757B1 (ja) 包装棒状飯及びその包装シート
JP6809850B2 (ja) 包装シート及び包装飯塊
JP2628845B2 (ja) 米飯食品包装シート及び包装米飯食品
JP2021084671A (ja) 飯塊包装シート及び包装飯塊
JPH11206328A (ja) 棒状食品用包装材
JPH07132058A (ja) 包装おにぎり又は包装寿司及びその包装シート
JP2501254Y2 (ja) 巻寿司用包装シ―ト及び包装巻寿司
JP2002166968A (ja) おにぎり用包装体
JP2733041B2 (ja) 包装棒状飯及び包装シート
JP3001717U (ja) おにぎり用包装体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621