JP2004071113A - 薄膜磁気ヘッド - Google Patents

薄膜磁気ヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2004071113A
JP2004071113A JP2002232443A JP2002232443A JP2004071113A JP 2004071113 A JP2004071113 A JP 2004071113A JP 2002232443 A JP2002232443 A JP 2002232443A JP 2002232443 A JP2002232443 A JP 2002232443A JP 2004071113 A JP2004071113 A JP 2004071113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
thin
coils
film
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002232443A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinaga Yamagishi
山岸 道長
Takenori Oshima
大島 武典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002232443A priority Critical patent/JP2004071113A/ja
Priority to US10/636,363 priority patent/US7280298B2/en
Publication of JP2004071113A publication Critical patent/JP2004071113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • G11B5/313Disposition of layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0008Magnetic conditionning of heads, e.g. biasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/001Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure
    • G11B2005/0013Controlling recording characteristics of record carriers or transducing characteristics of transducers by means not being part of their structure of transducers, e.g. linearisation, equalisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/012Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/17Construction or disposition of windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

【課題】書き込み信号の周波数が高まっても記録媒体上に十分な強度で磁化を確立することができる薄膜磁気ヘッドを提供する。
【解決手段】薄膜磁気ヘッド42では、磁性コア56回りで複数の薄膜コイル54a、54b…が周回する。個々の薄膜コイル54a、54b…ごとに電流供給回路57a、57b…は接続される。1筋の薄膜コイルが利用される場合に比べて、個々の薄膜コイル54a、54b…の全長は短縮される。薄膜コイル54a、54b…のインピーダンスは低減される。総巻き数で単一のコイルと同数の巻き数が設定されれば、薄膜コイル54a、54b…で生成される磁界の強度は十分に確保される。インピーダンスは低減されることから、単一のコイルが利用される場合に比べて短時間で書き込み電流は薄膜コイル54a、54b…内に流通する。書き込み磁界の立ち上がりの鈍りは解消される。
【選択図】    図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばハードディスク駆動装置(HDD)といった磁気記憶装置に組み込まれて、磁気記録媒体に磁気情報を書き込む薄膜磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】
磁気情報の書き込みにあたって用いられる薄膜磁気ヘッドは広く知られる。この薄膜磁気ヘッドは磁性コア回りで周回する薄膜コイルパターンを備える。薄膜コイルパターンに電流が供給されると、磁性コア内で磁束が流通する。
【0003】
薄膜磁気ヘッドは例えば磁気記憶装置に組み込まれるヘッドスライダに搭載される。ヘッドスライダは媒体対向面で例えば磁気ディスクといった記録媒体に向き合わせられる。ヘッドスライダの媒体対向面では磁性コアの先端同士すなわち上部磁極および下部磁極が相互に向き合わせられる。上部磁極および下部磁極の間には非磁性のギャップ層が挟み込まれる。こうしたギャップ層の働きで磁束は媒体対向面から漏れ出る。漏れ出る磁束で書き込み磁界は形成される。この書き込み磁界が記録媒体に作用すると、記録媒体には磁気情報が書き込まれることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、薄膜コイルパターンは1筋の渦巻きパターンから構成される。コイルパターンの巻き数が増加すればするほど、渦巻きパターンの全長は増大する。コイルパターンのインピーダンスは増大する。その結果、書き込み磁界の立ち上がりは鈍る。短時間で十分な強さの書き込み磁界が生成されることはできない。書き込み信号の周波数が高まれば高まるほど、書き込み磁界の強度は弱まってしまう。記録媒体では、十分な強度で磁化が確立されることはできない。
【0005】
本発明は、上記実状に鑑みてなされたもので、書き込み信号の周波数が高まっても記録媒体上に十分な強度で磁化を確立することができる薄膜磁気ヘッドを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明によれば、磁性コア回りで周回する複数のコイルと、個々のコイルに接続されて、コイルに向けて書き込み電流を供給する1以上の電流供給回路とを備えることを特徴とする薄膜磁気ヘッドが提供される。
【0007】
かかる薄膜磁気ヘッドによれば、単一のコイルが利用される場合に比べて、個々のコイルの全長は短縮されることができる。コイルのインピーダンスは低減される。その一方で、複数のコイルの総巻き数で単一のコイルと同数の巻き数が設定されれば、コイル群で生成される磁界の強度は十分に確保される。個々のコイルごとに電流供給回路から書き込み電流が供給されることから、単一のコイルが利用される場合に比べて短時間で書き込み電流はコイル内に流通することができる。その結果、書き込み電流の反転と同時に磁性コアには比較的に早急に磁束は流通する。書き込み磁界の立ち上がりの鈍りは解消される。短時間で十分な強さの書き込み磁界は生成されることができる。書き込み指令信号の周波数が高められても記録媒体には十分な強度で磁化は確立されることができる。記録媒体では一層の記録密度の向上は実現されることができる。
【0008】
こういった薄膜磁気ヘッドでは、個々のコイルに個別に電流供給回路が接続されればよい。ただし、任意のグループごとにコイルには電流供給回路が接続されてもよい。個々のコイルの巻き数は任意に設定されればよい。個々のコイルごとに異なる巻き数が設定されてもよい。
【0009】
電流供給回路には選択回路が共通に接続されてもよい。こういった選択回路は選択的に1以上の電流供給回路にデータ信号を供給すればよい。一般に、各コイルと磁性コアとの距離に基づき磁性コアに生成される磁束の強度は変化する。コイルが磁性コアに近づけば近づくほど、コイルは大きな強度で磁性コアに磁界を作用させることができる。したがって、コイルに選択的に書き込み電流が供給されれば、磁性コアで流通する磁束の強度は所望通りに調整されることができる。
【0010】
一般に、薄膜磁気ヘッドではコイルは薄膜状に形成される。磁性コアから遠ざかるにつれてコイルの全長は増大する。したがって、個々のコイルごとに書き込み磁界の立ち上がりの時期はずれることが予想される。磁性コアから遠ざかれば遠ざかるほどコイルの働きで生成される磁束の立ち上がりは鈍る。コイルに選択的に書き込み電流が供給されれば、磁性コアで流通する磁束の立ち上がりは所望通りに調整されることができる。
【0011】
選択回路には、記録媒体から読み出される読み出し信号に基づき選択回路に電流供給回路の選択を指示する判定回路が接続されてもよい。こういった判定回路によれば、薄膜磁気ヘッドで生成される書き込み磁界は読み出し信号に基づき調整されることができる。個々のコイルで生成される磁束の強度や立ち上がりの時期は読み出し信号の出力レベルに基づきさらに高い精度で調整されることができる。
【0012】
その他、電流供給回路には、書き込み電流の電流値を調整する電流値制御回路が接続されてもよい。電流値制御回路は、各書き込み電流の電流値を調整した後に対応するコイルに調整後の書き込み電流を供給する。こうして個々のコイルごとに電流値が設定されれば、個々のコイルで生成される磁界の強度は所望通りに調整されることができる。ここで、電流値制御回路には、前述と同様に、判定回路が接続されてもよい。この判定回路は、記録媒体から読み出される読み出し信号に基づき電流値制御回路に対して電流値の設定を指示すればよい。
【0013】
以上のような薄膜磁気ヘッドは例えば磁気記憶装置に組み込まれて利用されることができる。こういった磁気記憶装置は、例えば、磁気記録媒体と、磁気記録媒体に向き合わせられるヘッドスライダとを備えればよい。このとき、コイルはヘッドスライダに搭載されればよい。磁気記憶装置には、ハードディスク駆動装置(HDD)のほか、磁気ディスクや磁気テープといった磁気記録媒体を利用する様々なものが含まれることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ本発明の一実施形態を説明する。
【0015】
図1は磁気記憶装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)11の内部構造を概略的に示す。このHDD11は、例えば平たい直方体の内部空間を区画する箱形の筐体本体12を備える。収容空間には、記録媒体としての1枚以上の磁気ディスク13が収容される。磁気ディスク13はスピンドルモータ14の回転軸に装着される。スピンドルモータ14は例えば7200rpmや10000rpmといった高速度で磁気ディスク13を回転させることができる。筐体本体12には、筐体本体12との間で収容空間を密閉する蓋体すなわちカバー(図示されず)が結合される。
【0016】
収容空間にはヘッドアクチュエータ15がさらに収容される。このヘッドアクチュエータ15は、垂直方向に延びる支軸16に回転自在に支持されるアクチュエータブロック17を備える。アクチュエータブロック17には、支軸16から水平方向に延びる剛体のアクチュエータアーム18が規定される。アクチュエータアーム18は磁気ディスク13の表面および裏面ごとに配置される。アクチュエータブロック17は例えば鋳造に基づきアルミニウムから成型されればよい。
【0017】
アクチュエータアーム18の先端にはヘッドサスペンション19が取り付けられる。ヘッドサスペンション19は、アクチュエータアーム18の先端から前方に向かって延びる。周知の通り、ヘッドサスペンション19の前端には浮上ヘッドスライダ21が支持される。浮上ヘッドスライダ21は磁気ディスク13の表面に向き合わせられる。
【0018】
浮上ヘッドスライダ21には、磁気ディスク13の表面に向かってヘッドサスペンション19から押し付け力が作用する。磁気ディスク13の回転に基づき磁気ディスク13の表面で生成される気流の働きで浮上ヘッドスライダ21には浮力が作用する。ヘッドサスペンション19の押し付け力と浮力とのバランスで磁気ディスク13の回転中に比較的に高い剛性で浮上ヘッドスライダ21は浮上し続けることができる。
【0019】
アクチュエータブロック17には例えばボイスコイルモータ(VCM)といった動力源22が接続される。この動力源22の働きでアクチュエータブロック17は支軸16回りで回転することができる。こうしたアクチュエータブロック17の回転に基づきアクチュエータアーム18およびヘッドサスペンション19の揺動は実現される。浮上ヘッドスライダ21の浮上中に支軸16回りでアクチュエータアーム18が揺動すると、浮上ヘッドスライダ21は半径方向に磁気ディスク13の表面を横切ることができる。こうした移動に基づき浮上ヘッドスライダ21は所望の記録トラックに位置決めされる。周知の通り、複数枚の磁気ディスク13が筐体本体12内に組み込まれる場合には、隣接する磁気ディスク13同士の間で2本のアクチュエータアーム18すなわち2つのヘッドサスペンション19が配置される。
【0020】
収容空間にはフレキシブルプリント基板23がさらに収容される。フレキシブルプリント基板23の一端はアクチュエータブロック17の表面に受け止められる。フレキシブルプリント基板23の他端は、同様に収容空間内に配置される所定の回路基板24に接続される。この回路基板24は、例えば筐体本体12の裏面に取り付けられるプリント基板(図示されず)に電気的に接続される。回路基板24やプリント基板上に構築される制御回路(HDDコントローラ)の働きに基づきHDD11の動作は制御される。制御回路は例えばMPU(マイクロプロセッサユニット)やDSP(デジタル信号処理回路)で構成されればよい。
【0021】
フレキシブルプリント基板23の表面にはヘッドICチップ25が実装される。ヘッドICチップ25は浮上ヘッドスライダ21上の読み出し書き込みヘッドに電気的に接続される。こういった接続にあたって、例えばヘッドサスペンション19の表面に形成される導電性の配線パターン(図示されず)は利用される。読み出し書き込みヘッドの詳細は後述される。
【0022】
図2は浮上ヘッドスライダ21の一具体例を示す。この浮上ヘッドスライダ21は、平たい直方体に形成されるAl2 3 −TiC(アルチック)製のスライダ本体27を備える。スライダ本体27の空気流出端にはAl2 3 (アルミナ)製のヘッド素子内蔵膜28が接合される。ヘッド素子内蔵膜28には電磁変換素子すなわち読み出し書き込みヘッド29が埋め込まれる。スライダ本体27およびヘッド素子内蔵膜28には、磁気ディスク13に対向する媒体対向面すなわち浮上面31が規定される。
【0023】
浮上面31には、スライダ本体27の空気流入端に沿って延びるフロントレール32と、スライダ本体27の空気流出端に隣接して広がるリアレール33とが形成される。フロントレール32およびリアレール33の頂上面にはいわゆるABS(空気軸受け面)34、35が規定される。ABS34、35の空気流入端は段差36、37でレール32、33の頂上面に接続される。読み出し書き込みヘッド29はABS35で前端を露出させる。ただし、ABS35の表面には、読み出し書き込みヘッド29の前端に覆い被さるDLC(ダイヤモンドライクカーボン)保護膜が形成されてもよい。
【0024】
磁気ディスク13の回転に基づき生成される気流38は浮上面31に受け止められる。このとき、段差36、37の働きでABS34、35には比較的に大きな正圧すなわち浮力が生成される。しかも、フロントレール32の後方すなわち背後には大きな負圧が生成される。これら浮力および負圧のバランスに基づき浮上ヘッドスライダ21の浮上姿勢は確立される。なお、浮上ヘッドスライダ21の形態はこういった形態に限られるものではない。
【0025】
図3に示されるように、読み出し書き込みヘッド29は読み取りヘッド素子41と誘導書き込みヘッド素子すなわち薄膜磁気ヘッド42とを備える。読み取りヘッド素子41には、例えば巨大磁気抵抗効果(GMR)素子やトンネル接合磁気抵抗効果(TMR)素子といった磁気抵抗効果(MR)素子が用いられればよい。こういった読み取りヘッド素子41では、周知の通り、磁気ディスク13から作用する磁界に応じて変化する抵抗に基づき2値情報は検出されることができる。薄膜磁気ヘッド42は、後述されるように、複数の薄膜コイルで生起される磁界を利用して磁気ディスク13に2値情報を書き込むことができる。読み取りヘッド素子41および薄膜磁気ヘッド42は、前述のヘッド素子内蔵膜28の上側半層すなわちオーバーコート膜を構成するAl2 3 (アルミナ)膜43と、下側半層すなわちアンダーコート膜を構成するAl2 3 (アルミナ)膜44との間に挟み込まれる。
【0026】
読み取りヘッド素子41では、スピンバルブ膜やトンネル接合膜といった磁気抵抗効果膜45が上下1対のシールド層46、47に挟み込まれる。シールド層46、47は例えばFeNやNiFeといった磁性材料から構成されればよい。シールド層46、47同士の間隔は磁気ディスク13上で記録トラックの線方向に磁気記録の分解能を決定する。
【0027】
図4に示されるように、本発明の第1実施形態に係る薄膜磁気ヘッド42は、シールド層46上で任意の基準平面48に沿って広がる下部磁極層49を備える。この基準平面48は、例えばシールド層46上に均一な厚みで積層形成されるAl2 3 層といった非磁性層51の表面で規定される。非磁性層51はシールド層46と下部磁極層49との間で磁気的な結合を断ち切る。下部磁極層49は例えばFeNやNiFeから形成されればよい。
【0028】
下部磁極層49上には非磁性ギャップ層52が積層形成される。非磁性ギャップ層52上には、絶縁層53に埋め込まれた薄膜コイル54a、54b…が形成される。絶縁層53の表面には上部磁極層55が形成される。上部磁極層55は例えばFeNやNiFeから形成されればよい。上部磁極層55の後端は薄膜コイル54a、54b…の中心位置で下部磁極層49の後端に磁気的に連結される。こうして上部磁極層55と下部磁極層49とは、薄膜コイル54a、54b…の中心位置を貫通する磁性コアを形成する。
【0029】
ABS35に臨む上部磁極層55の前端と、同様にABS35に臨む下部磁極層49の前端との間には非磁性ギャップ層52が挟み込まれる。こうして書き込みギャップは形成される。非磁性ギャップ層52の働きで、磁性コアを流通する磁束は上部磁極層55および下部磁極層49の前端でABS35から漏れ出る。こうして漏れ出る磁束の働きでギャップ磁界すなわち記録磁界は形成される。下部磁極層49および上部磁極層55の間には、下部磁極層49の表面から上部磁極層55に向かって突出する微小な下部副磁極片や、同様に上部磁極層55の表面から下部磁極層49に向かって突出する微小な上部副磁極片が配置されてもよい。こういった下部副磁極片や上部副磁極片の働きによれば、単純に下部磁極層49と上部磁極層55とが向き合う場合に比べて狭小な書き込みギャップは規定されることができる。こういった場合には、下部磁極層49の表面と非磁性ギャップ層52との間には例えばAl2 3 といった非磁性材料が埋め込まれればよい。
【0030】
図5に示されるように、個々の薄膜コイル54a、54b…は、下部磁極層49から立ち上がる磁性片56回りすなわち磁性コア回りで周回する。個々の薄膜コイル54a、54b…の巻き数は任意に設定されればよい。個々の薄膜コイル54a、54b…には個別に電流供給回路57a、57b…が接続される。これら電流供給回路57a、57b…は例えばヘッドICチップ25内に構築されればよい。各電流供給回路57a、57b…には例えばHDDコントローラから書き込み指令信号すなわちデータ信号が送り込まれる。各電流供給回路57a、57b…は書き込み指令信号に基づき個別に書き込み電流を出力する。こうして個々の薄膜コイル54a、54b…ごとに個別に書き込み電流が供給される。
【0031】
以上のような薄膜磁気ヘッド42によれば、薄膜コイル54a、54b…群が1筋の渦巻きパターンで構成される場合に比べて個々の薄膜コイル54a、54b…の全長は短縮されることができる。薄膜コイル54a、54b…のインピーダンスは低減される。個々の薄膜コイル54a、54b…ごとに電流供給回路57a、57b…から書き込み電流が供給されることから、単一の渦巻きパターンに単一の電流供給回路が接続される場合に比べて短時間で書き込み電流は薄膜コイル54a、54b…内に流通することができる。その結果、書き込み電流の反転と同時に磁性コア56には比較的に早急に磁束は流通する。書き込み磁界の立ち上がりの鈍りは解消される。短時間で十分な強さの書き込み磁界は生成されることができる。書き込み指令信号の周波数が高められても磁気ディスク13には十分な強度で磁化は確立されることができる。磁気ディスク13では一層の記録密度の向上は実現されることができる。
【0032】
図6は本発明の第2実施形態に係る薄膜磁気ヘッド42aの構造を概略的に示す。この第2実施形態では、選択回路すなわちセレクタ58が複数の電流供給回路57a、57b…に共通に接続される。個々の電流供給回路57a、57b…にはセレクタ58から書き込み指令信号が供給される。ここでは、セレクタ58の働きに基づき、電流供給回路57a、57b…には選択的に書き込み指令信号は供給される。その結果、薄膜コイル54a、54b…には選択的に書き込み電流は供給される。図中、前述の第1実施形態と均等な構成には同一の参照符号が付される。
【0033】
一般に、各薄膜コイル54a、54b…と磁性片56すなわち磁性コアとの距離に基づき磁性コアに生成される磁束の強度は変化する。薄膜コイル54a、54b…群では、磁性片56に近づけば近づくほど薄膜コイル54a、54b…の作用は高まる。したがって、薄膜コイル54a、54b…に選択的に書き込み電流が供給されれば、磁性コアで流通する磁束の強度は所望通りに調整されることができる。こういった調整は、例えばHDD11の仕様や薄膜磁気ヘッド42aに要求される性能に基づき実施されればよい。
【0034】
しかも、薄膜コイル54a、54b…群では、磁性コアから遠ざかるにつれて薄膜コイル54a、54b…の全長は増大する。したがって、個々の薄膜コイル54a、54b…ごとに書き込み磁界の立ち上がりの時期はずれることが予想される。磁性片56から遠ざかれば遠ざかるほど薄膜コイル54a、54b…の働きで生成される磁束の立ち上がりは鈍る。薄膜コイル54a、54b…に選択的に書き込み電流が供給されれば、磁性コアで流通する磁束の立ち上がりは所望通りに調整されることができる。こういった調整は、例えばHDD11の仕様や薄膜磁気ヘッド42aに要求される性能に基づき実施されればよい。
【0035】
図7は本発明の第3実施形態に係る薄膜磁気ヘッド42bの構造を概略的に示す。この第3実施形態では、ゲイン制御回路59すなわち電流値制御回路が個々の電流供給回路57a、57b…に接続される。電流供給回路57a、57b…から出力される書き込み電流はゲイン制御回路59に送り込まれる。ゲイン制御回路59は、各書き込み電流の電流値を調整した後に対応する薄膜コイル54a、54b…に調整後の書き込み電流を供給する。こうして個々の薄膜コイル54a、54b…ごとに電流値が設定されれば、個々の薄膜コイル54a、54b…で生成される磁界の強度は所望通りに調整されることができる。図中、前述の第1実施形態と均等な構成には同一の参照符号が付される。
【0036】
図8は本発明の第4実施形態に係る薄膜磁気ヘッド42cの構造を概略的に示す。この第4実施形態では、前述のセレクタ58およびゲイン制御回路59が同時に複数の電流供給回路57a、57b…に接続される。その結果、個々の薄膜コイル54a、54b…で生成される磁束の強度や立ち上がりの時期はさらに高い精度で調整されることができる。図中、前述の第1および第2実施形態と均等な構成には同一の参照符号が付される。
【0037】
第2〜第4実施形態に係る薄膜磁気ヘッド42a〜42cでは、例えば図9〜図11に示されるように、セレクタ58やゲイン制御回路59に判定回路61が接続されてもよい。この判定回路61は、例えば読み取りヘッド素子41で読み出される読み出し信号に基づきセレクタ58に電流供給回路57a、57b…の選択を指示したり、同様に読み出し信号に基づきゲイン制御回路59に対して電流値の設定を指示したりすることができる。その結果、個々の薄膜コイル54a、54b…で生成される磁束の強度や立ち上がりの時期は読み出し信号の出力レベルに基づきさらに高い精度で調整されることができる。図中、前述の第1〜第4実施形態と均等な構成には同一の参照符号が付される。
【0038】
こういった判定回路61は、例えば図12に示されるように、読み取りヘッド素子41で読み出される読み出し信号の振幅や半値幅と、所定の最適値とを比較する比較器62を備える。比較器62にはアナログデジタル(A/D)変換器63が接続される。A/D変換器63には演算回路64が接続される。演算回路64にはメモリ65が接続される。比較器62は、読み出し信号と最適値との比較差を特定する比較差信号を出力する。比較差信号はA/D変換器63でデジタル信号に変換される。デジタル信号に基づき演算回路64はメモリ65から特定の設定値を読み出す。読み出された設定値に基づきセレクタ58やゲイン制御回路59の設定は確立される。
【0039】
その他、図13や図14に示されるように、薄膜磁気ヘッド42、42a〜42cは、磁気ディスク13に2値情報を書き込む際に利用されるだけでなく、磁気ディスク13から2値情報を読み出す際に利用されてもよい。この場合、例えばセレクタ58の働きで、書き込み時と読み出し時とで薄膜コイル54a、54b…の選択は変更されることができる。その他、ゲイン制御回路59の働きで読み出し信号のレベルは調整されることができる。
【0040】
(付記1) 磁性コア回りで周回する複数のコイルと、個々のコイルに接続されて、コイルに向けて書き込み電流を供給する1以上の電流供給回路とを備えることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
【0041】
(付記2) 付記1に記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、個々のコイルには個別に電流供給回路が接続されることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
【0042】
(付記3) 付記2に記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記電流供給回路に共通に接続されて、選択的に1以上の電流供給回路にデータ信号を供給する選択回路をさらに備えることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
【0043】
(付記4) 付記3に記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記選択回路に接続されて、記録媒体から読み出される読み出し信号に基づき選択回路に電流供給回路の選択を指示する判定回路をさらに備えることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
【0044】
(付記5) 付記1〜4のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記電流供給回路には、前記書き込み電流の電流値を調整する電流値制御回路が接続されることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
【0045】
(付記6) 付記5に記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記電流値制御回路に接続されて、記録媒体から読み出される読み出し信号に基づき電流値制御回路に対して電流値の設定を指示する判定回路をさらに備えることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
【0046】
(付記7) 磁気記録媒体と、磁気記録媒体に向き合わせられるヘッドスライダと、ヘッドスライダに搭載されて、磁性コア回りで周回する複数のコイルと、個々のコイルに接続されて、コイルに向けて書き込み電流を供給する1以上の電流供給回路とを備えることを特徴とする磁気記憶装置。
【0047】
(付記8) 付記7に記載の磁気記憶装置において、個々のコイルには個別に電流供給回路が接続されることを特徴とする磁気記憶装置。
【0048】
(付記9) 付記8に記載の磁気記憶装置において、前記電流供給回路に共通に接続されて、選択的に1以上の電流供給回路にデータ信号を供給する選択回路をさらに備えることを特徴とする磁気記憶装置。
【0049】
(付記10) 付記9に記載の磁気記憶装置において、前記選択回路に接続されて、磁気記録媒体から読み出される読み出し信号に基づき選択回路に電流供給回路の選択を指示する判定回路をさらに備えることを特徴とする磁気記憶装置。
【0050】
(付記11) 付記7〜10のいずれかに記載の磁気記憶装置において、前記電流供給回路には、前記書き込み電流の電流値を調整する電流値制御回路が接続されることを特徴とする磁気記憶装置。
【0051】
(付記12) 付記11に記載の磁気記憶装置において、前記電流値制御回路に接続されて、磁気記録媒体から読み出される読み出し信号に基づき電流値制御回路に対して電流値の設定を指示する判定回路をさらに備えることを特徴とする磁気記憶装置。
【0052】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、書き込み信号の周波数が高まっても記録媒体上に十分な強度で磁化を確立することができる薄膜磁気ヘッドが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】磁気記録装置の一具体例すなわちハードディスク駆動装置(HDD)の構造を概略的に示す平面図である。
【図2】一具体例に係る浮上ヘッドスライダの拡大斜視図である。
【図3】媒体対向面すなわち空気軸受け面(ABS)から観察される読み出し書き込みヘッドの拡大正面図である。
【図4】図3の4−4線に沿った垂直断面図である。
【図5】図3の5−5線に沿った水平断面図に相当し、本発明の第1実施形態に係る薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す拡大平面図である。
【図6】図5に対応し、本発明の第2実施形態に係る薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す拡大平面図である。
【図7】図5に対応し、本発明の第3実施形態に係る薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す拡大平面図である。
【図8】図5に対応し、本発明の第4実施形態に係る薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す拡大平面図である。
【図9】図5に対応し、第2実施形態の変形例に係る薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す拡大平面図である。
【図10】図5に対応し、第3実施形態の変形例に係る薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す拡大平面図である。
【図11】図5に対応し、第4実施形態の変形例に係る薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す拡大平面図である。
【図12】一具体例に係る判定回路の構造を示すブロック図である。
【図13】図5に対応し、他の変形例に係る薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す拡大平面図である。
【図14】図5に対応し、さらに他の変形例に係る薄膜磁気ヘッドの構造を概略的に示す拡大平面図である。
【符号の説明】
11 磁気記憶装置としてのハードディスク駆動装置(HDD)、13 記録媒体としての磁気ディスク、21 ヘッドスライダ、42 薄膜磁気ヘッド、54a〜54f コイル、56 磁性コア(磁性片)、57a〜57f 電流供給回路、58 選択回路(セレクタ)59 電流値制御回路(ゲイン制御回路)、61 判定回路。

Claims (5)

  1. 磁性コア回りで周回する複数のコイルと、個々のコイルに接続されて、コイルに向けて書き込み電流を供給する1以上の電流供給回路とを備えることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  2. 請求項1に記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、個々のコイルには個別に電流供給回路が接続されることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  3. 請求項2に記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記電流供給回路に共通に接続されて、選択的に1以上の電流供給回路にデータ信号を供給する選択回路をさらに備えることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  4. 請求項3に記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記選択回路に接続されて、記録媒体から読み出される読み出し信号に基づき選択回路に電流供給回路の選択を指示する判定回路をさらに備えることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の薄膜磁気ヘッドにおいて、前記電流供給回路には、前記書き込み電流の電流値を調整する電流値制御回路が接続されることを特徴とする薄膜磁気ヘッド。
JP2002232443A 2002-08-09 2002-08-09 薄膜磁気ヘッド Pending JP2004071113A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232443A JP2004071113A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 薄膜磁気ヘッド
US10/636,363 US7280298B2 (en) 2002-08-09 2003-08-07 Thin film magnetic head fit to recordation of higher frequency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232443A JP2004071113A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 薄膜磁気ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004071113A true JP2004071113A (ja) 2004-03-04

Family

ID=31492400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232443A Pending JP2004071113A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 薄膜磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7280298B2 (ja)
JP (1) JP2004071113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013257931A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Headway Technologies Inc 帰磁路部を備えた垂直磁気記録用磁気ヘッド
JP2014123415A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Seagate Technology Llc 独立に駆動される書込コイルを用いる方法、ライタアセンブリおよびそれを備えるシステム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55117719A (en) 1979-02-28 1980-09-10 Hitachi Ltd Magnetic recorder
JPS5828838A (ja) * 1981-08-14 1983-02-19 Comput Basic Mach Technol Res Assoc 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH02244412A (ja) 1989-03-17 1990-09-28 Hitachi Ltd 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JPH04362505A (ja) 1991-02-27 1992-12-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 薄膜磁気読み出し/書き込みヘッド及び磁気記録システム
JPH05225501A (ja) * 1992-02-12 1993-09-03 Ricoh Co Ltd 磁界変調型光磁気記録装置用磁気ヘッド
DE69330485T2 (de) * 1992-10-09 2001-12-13 Canon Kk Magnetkopf für magnetooptische Aufzeichnung und magnetooptisches Aufzeichnungsgerät
JP3463759B2 (ja) * 1993-12-29 2003-11-05 ソニー株式会社 磁気ヘッド及びその製造方法
KR0166157B1 (ko) * 1995-12-27 1999-03-20 김광호 자기 기록장치의 기록전류 제어회로 및 방법
US5764451A (en) * 1996-03-28 1998-06-09 Read-Rite Corporation Multi-tapped coil having tapped segments casaded for amplification for improving signal-to-noise ratio
US5831426A (en) * 1996-08-16 1998-11-03 Nonvolatile Electronics, Incorporated Magnetic current sensor
JP3151155B2 (ja) * 1996-09-10 2001-04-03 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド
US6104562A (en) * 1997-04-03 2000-08-15 International Business Machines Corporation Multiple element transducer for magnetic recording
US5875080A (en) * 1997-09-05 1999-02-23 International Business Machines Corporation Write head with second coil above pole having coil density less electrically connected first coil below the pole
US6204997B1 (en) * 1998-05-19 2001-03-20 Tdk Corporation Thin film magnetic head with a plurality of engaged thin-film coils and method of manufacturing the same
US6191917B1 (en) * 1998-09-10 2001-02-20 Storage Technology Corporation Thin film tape write head for dual frequency operation
JP2000195016A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Alps Electric Co Ltd 薄膜磁気ヘッド
JP3349975B2 (ja) * 1999-01-13 2002-11-25 アルプス電気株式会社 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
US6717770B1 (en) * 2000-03-24 2004-04-06 Seagate Technology Llc Recording head for applying a magnetic field perpendicular to the magnetizations within magnetic storage media
JP2001312802A (ja) * 2000-04-26 2001-11-09 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ディスク装置およびデータ消去方法
JP2001319312A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Tdk Corp 薄膜コイルおよびその製造方法ならびに薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2002025011A (ja) 2000-07-12 2002-01-25 Hitachi Ltd 磁気ヘッドおよび磁気記録装置
JP2004039090A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Sony Corp 磁気ヘッド装置並びにこれを用いた磁気テープドライブ装置及び磁気ディスクドライブ装置
US6989963B2 (en) * 2002-09-13 2006-01-24 Seagate Technology Llc Writer core structures having improved thermal dissipation properties

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013257931A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Headway Technologies Inc 帰磁路部を備えた垂直磁気記録用磁気ヘッド
JP2014123415A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Seagate Technology Llc 独立に駆動される書込コイルを用いる方法、ライタアセンブリおよびそれを備えるシステム
US8947807B2 (en) 2012-12-20 2015-02-03 Seagate Technology Llc Independently driven write coils

Also Published As

Publication number Publication date
US7280298B2 (en) 2007-10-09
US20040027711A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9076463B2 (en) Magnetic recording head and disk device with the same
US8730616B2 (en) Magnetic recording head, head gimbal assembly with the same, and disk drive
US20170309299A1 (en) Microwave assisted magnetic recording head with spin torque oscillator corner angle relationship, head gimbal assembly, and magnetic recording device
US7952827B2 (en) Heat-assisted magnetic recording method using eddy current and head for heat-assisted magnetic recording
JP7166204B2 (ja) 磁気ヘッド及び磁気記録装置
US9208800B2 (en) Recording head with dual coil/dual shield arrangement and high frequency oscillator
US8687322B1 (en) Magnetic recording head and disk drive including the same
JP2015149112A (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
JP2015072726A (ja) 磁気記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
US8363346B2 (en) Magnetic head and disk drive with same
US8705204B2 (en) Recording head with high-frequency oscillator and bi-layer main pole height/width arrangement
US20120162823A1 (en) Recording head and disk drive with the same
JP2014203489A (ja) 記録ヘッド、およびこれを備えたディスク装置
US8885296B2 (en) Current drive type magnetic head and disk drive with the same
US10957346B2 (en) Magnetic recording devices and methods using a write-field-enhancement structure and bias current with offset pulses
JP2006351115A (ja) 抵抗発熱体を備えた薄膜磁気ヘッド
JPH09282618A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド及び磁気記録再生装置
JP2004071113A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JP4000114B2 (ja) Cpp構造磁気抵抗効果素子
JP2006196127A (ja) 薄膜磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気ディスクドライブ装置
JPWO2007074522A1 (ja) 磁気ヘッドおよびディスク装置
JP2016045973A (ja) 磁気ディスク装置および記録ヘッドの駆動方法
US12027187B2 (en) Magnetic disk device
US20240105219A1 (en) Magnetic disk device
JP2006344266A (ja) 磁気ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080418

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080508

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080627