JP2004052263A - 自動車部品用アクチュエータ - Google Patents

自動車部品用アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2004052263A
JP2004052263A JP2002207875A JP2002207875A JP2004052263A JP 2004052263 A JP2004052263 A JP 2004052263A JP 2002207875 A JP2002207875 A JP 2002207875A JP 2002207875 A JP2002207875 A JP 2002207875A JP 2004052263 A JP2004052263 A JP 2004052263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output lever
cam
rotating member
output
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002207875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3921423B2 (ja
JP2004052263A5 (ja
Inventor
Tsugio Hoshikawa
星川 次夫
Jun Odawara
小田原 純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2002207875A priority Critical patent/JP3921423B2/ja
Publication of JP2004052263A publication Critical patent/JP2004052263A/ja
Publication of JP2004052263A5 publication Critical patent/JP2004052263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3921423B2 publication Critical patent/JP3921423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【目的】中立復帰バネを不要とした自動車部品用アクチュエータを得る。
【構成】モータ12により回転する回転部材15に常時は停止位置Aに位置するカム突起22を設け、出力レバー18にはカム突起22が係合するカム溝23を設ける。カム溝23は、出力軸17を中心とした円弧通路24と、一方側は円弧通路24に臨み他方側は互いに連なる第1カム面25及び第2カム面26とを有する。カム突起22が停止位置Aにあるときに出力レバー18が回転するとカム突起22は円弧通路24内を相対的に移動する。回転部材15がいずれかの方向に回転すると、カム突起22は円弧通路24から離脱して第1カム面25又は第2カム面26に当接して出力レバー18を第1位置又は第2位置に押圧移動させる。
【選択図】  図1

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自動車部品用アクチュエータに関するものであり、特に、自動車のドアラッチ装置用アクチュエータに関するものである。
【0002】
【従来技術】
従来のドアラッチ装置には、ロック状態とアンロック状態の切替を行うロック機構(ロックレバー)や、ドア(テールゲート・トランク扉)を開扉させる開扉機構(オープンレバー)が設けられており、近年の殆どのロック機構では、そのロックレバーがアクチュエータによりロック位置とアンロック位置とに切り替るようになっている。また、ドア、特にテールゲートやトランク扉の開扉機構でも、そのオープンレバーがアクチュエータの作動で待機位置から開扉位置に移動してドアが開扉されるようになってきている。
前記ロック機構のロックレバーや前記開扉機構のオープンレバー(以下、切替部材)は、手動によっても操作されるから、アクチュエータには手動切替操作をモータ側に伝達させないワンウエイクラッチが設けられている。ワンウエイクラッチの代表的な構成はロストモーション機構である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記ロストモーション機構のロストモーションは、モータに連結された回転部材を、モータの作動停止後、中立復帰バネの弾力で中立位置に復帰させることで達成されている。しかし、中立復帰バネはモータの回転力に対する抵抗になるから、これを削除できるとエネルギー効率の良いアクチュエータを得ることができる。
【0004】
【課題を解決する手段】
よって、本発明は、モータ12の回転により連動して回転する回転部材15と、出力軸17を中心に回転して第1位置と第2位置とに切り替る出力レバー18とを備え、前記回転部材15の回転により前記出力レバー18は前記第1位置と前記第2位置とに切り替るが前記出力レバー18の前記第1位置から前記第2位置又はその反対への切替では前記回転部材15は回転しない自動車部品用アクチュエータにおいて、前記回転部材15には常時は停止位置Aに位置するカム突起22を設け、前記出力レバー18には前記カム突起22が係合するカム溝23を設け、前記カム溝23には、前記出力軸17を中心とした円弧通路24と、一方側は前記円弧通路24に臨み他方側は互いに連なる第1カム面25及び第2カム面26とを設け、前記カム突起22の前記停止位置Aは前記円弧通路24上に設定し、前記カム突起22が前記停止位置Aにあるときに前記出力レバー18が前記出力軸17を中心に前記第1位置から前記第2位置に又はその反対に回転すると前記カム突起22が前記円弧通路24内を相対的に移動するだけで前記出力レバー18は前記カム突起22に当接せず、前記出力レバー18が前記第1位置にあるときに前記回転部材15を第2方向に回転させると前記カム突起22は前記円弧通路24から離脱して前記第1カム面25の内側に沿って移動した後前記第2カム面26に当接して前記出力レバー18を前記第1位置から前記第2位置に押圧移動させ、前記出力レバー18が前記第2位置にあるときに前記回転部材15を前記第2方向とは反対の第1方向に回転させると前記カム突起22は前記円弧通路24から離脱して前記第2カム面26の内側に沿って移動した後前記第1カム面25に当接して前記出力レバー18を前記第2位置から前記第1位置に押圧移動させ、前記回転部材15は前記モータ12により360度回転した後停止する自動車部品用アクチュエータとしたものである。
また、本発明は、モータ32の回転により連動して回転する回転部材35と、出力軸36を中心に回転して第1位置と第2位置とに切り替る出力レバー37とを備え、前記回転部材35の回転により前記出力レバー37は前記第1位置と前記第2位置とに切り替るが前記出力レバー37の前記第1位置から前記第2位置又はその反対への切替では前記回転部材35は回転しない自動車部品用アクチュエータにおいて、前記回転部材35には前記回転部材35が第2方向に回転すると前記出力レバー37に当接して前記出力レバー37を前記第1位置から前記第2位置に切り替える第2側面43を設け、前記出力レバー37には前記回転部材35に弾力的に係合する係合突起45を設け、前記係合突起45による弾力的係合力は前記回転部材35の前記第2方向とは反対の第1方向における回転により前記出力レバー37を前記第2位置から前記第1位置に切り替えるには充分であるが前記出力レバー37の回転によっては前記回転部材35を回転させ得ないようにした自動車部品用アクチュエータとしたものである。
【0005】
【実施例】
図1〜図6には本発明の第1実施例のアクチュエータ10が示されており、そのケース11内にはモータ12が収納され、モータ12のモータ軸13には円筒ウオーム14が取付けられている。円筒ウオーム14にはウオームホイールからなる回転部材15が噛合しており、回転部材15は支持軸16によりケース11内に軸止されている。
【0006】
前記回転部材15の側方には出力軸17が設けられ、出力軸17には出力レバー18が軸止される。出力レバー18には、回転部材15に関連的に連結されるカム側アーム19と、第1位置と第2位置とに切り替る切替部材20に連結される出力側アーム21とが設けられる。本発明における切替部材20とは、例えば、自動車ドアラッチ装置におけるロックレバーであり、ロックレバーはロック位置(第1位置)とアンロック位置(第2位置)とに切り替ることでラッチ装置をロック状態とアンロック状態とに切替える。
【0007】
図示の出力レバー18は、アーム19とアーム21とを一体的に備えた1個のレバーとして形成されているが、これらを別体にして両アーム19、21を出力軸17を介して連動するようにしても良い。
【0008】
前記カム側アーム19には、回転部材15に設けたカム突起22が係合するカム溝23を設ける。カム突起22は回転部材15の周辺部から支持軸16の軸芯方向に突出しており、常時は、停止位置Aに位置している。カム突起22は、モータ12の正転若しくは逆転により回転部材15がいずれかの方向に支持軸16を中心に回転すると、停止位置Aから移動し、カム突起22が停止位置Aに戻るとモータ12は停止する。つまり、モータ12はいったん起動すると、回転部材15を360度回転させ、その後ストップする。
【0009】
前記カム溝23は、出力軸17を中心とした見かけ上の円弧通路24(図6参照)を備え、前記カム突起22の停止位置Aは、円弧通路24上に設定される。円弧通路24の長さ(角度幅)は、カム突起22の角度幅に出力レバー18の切替角度幅を足した長さであり、出力レバー18が出力軸17を中心に手動で第1位置と第2位置との間で回転したとき、カム突起22は円弧通路24内を相対的に移動するだけで、停止位置Aのカム突起22に対して出力レバー18は当接しない。
【0010】
25は前記カム溝22の第1カム面、26は第2カム面である。カム面25とカム面26とは対称形状で、それぞれ一方側は円弧通路24に臨み、他方側において互いに連なっている。第1カム面25は、図1のように、出力レバー18が第1位置にあるときは、カム突起22の回転軌跡の外側(支持軸16の反対側)に位置するが、図3のように、出力レバー18が第2位置にあるときは、カム突起22の回転軌跡の内側に位置する屈曲面である。また、第2カム面26は、図3のように、出力レバー18が第2位置にあるときは、カム突起22の回転軌跡の外側(支持軸16の反対側)に位置するが、図1のように、出力レバー18が第1位置にあるときは、カム突起22の回転軌跡の内側に位置する屈曲面である。
【0011】
前記カム側アーム19には、出力軸17を中心とする円弧状のガイドスロット27が設けられる。ガイドスロット27には支持軸16(回転部材15のボス部)を係合させ、ガイドスロット27と支持軸16との当接により出力レバー18の回転範囲が規定される。
【0012】
上記第1実施例においては、図1の状態で、モータ12により回転部材15を反時計回転させると(以下、この回転方向を第2方向という)、カム突起22は円弧通路24から離脱して第1カム面25の内側に沿って移動し、図2のように、第2カム面26に当接する。その後、更に回転部材15が第2方向に回転すると、カム突起22が第2カム面26を押して出力レバー18を反時計回転させて出力レバー18を第1位置から第2位置に切替え、これにより切替部材20も第1位置から第2位置に切替り、回転部材15が360度回転してカム突起22が停止位置Aに戻るとモータ12はストップして、図3の状態になる。
【0013】
次に図7〜図10により本発明の第2実施例によるアクチュエータ30について説明する。アクチュエータ30のケース31内にはモータ32が収納され、モータ32のモータ軸33には円筒ウオーム34が取付けられている。円筒ウオーム34にはセクターホイールからなる回転部材35が噛合しており、回転部材35は出力軸36によりケース31内に軸止されている。
【0014】
前記出力軸36には出力レバー37が軸止される。出力レバー37は回転部材35に関連的に連結されるカム側アーム38と、切替部材39に連結される出力側アーム40とが設けられる。図示の出力レバー37のアーム38とアーム40とは別体に形成された後、出力軸36を介して一体的に回転するように構成されている。出力レバー37のアーム38とアーム40とは、第1実施例と同様に一体形成することも可能である。
【0015】
第2実施例における切替部材39は、例えば、待機位置(第1位置)から開扉位置(第2位置)に変位するとドアを開扉させる自動車ドアラッチ装置におけるオープンレバーであり、特に、テールゲートやトランク扉用オープンレバーである。テールゲートやトランク扉用オープンレバーの多くは、緊急時以外はアクチュエータ30の動力で作動し、バッテリー不良やモータ不良等の緊急時において手動で操作される設定であり、第2実施例のアクチュエータ30は、このようなオープンレバー用に特化したものである。
【0016】
前記カム側アーム38は、回転部材35に設けた扇型状の収納空間41内に収納される。収納空間41は、扇型における放射方向の面となる第1側面42及び第2側面43と、出力軸36を中心とする円弧面44とで囲われており、側面42、43の間の長さ(角度幅)は、カム側アーム38の角度幅に出力レバー37の切替角度幅を足した長さに設定され、出力レバー37が図7のように第1位置にあるときは、カム側アーム38の側部は第2側面43に接面している。
【0017】
前記カム側アーム38の先端部には、出力軸36の放射方向に弾力的に変位する弾性係合突部45が設けられ、係合突部45は円弧面44に形成した係合凹部46に弾力的に係合する。47は係合突部45の弾力を調整する肉抜部であり、係合突部45と係合凹部46との係合力は、非常に弱く設定できる。
【0018】
【作用】
第1実施例においては、出力レバー18が第1位置にある図1の状態で、モータ12により回転部材15を第2方向(反時計回転方向)に回転させると、カム突起22は円弧通路24から離脱して第1カム面25の内側に沿って移動し、図2のように、第2カム面26に当接する。その後、更に回転部材15が第2方向に回転すると、カム突起22が第2カム面26を押して出力レバー18を反時計回転させて出力レバー18を第1位置から第2位置に切替え、これにより切替部材20も第1位置から第2位置に切替り、回転部材15が360度回転してカム突起22が停止位置Aに戻るとモータ12はストップして、図3の状態になる。
【0019】
また、出力レバー18が第2位置にある図3の状態で、モータ12により回転部材15を時計回転方向に回転させると(以下、この回転方向を第1方向という)、カム突起22は円弧通路24から離脱して第2カム面26の内側に沿って移動し、図4のように、第1カム面25に当接する。その後、更に回転部材15が第1方向に回転すると、カム突起22が第1カム面25を押して出力レバー18を時計回転させて出力レバー18を第2位置から第1位置に切替え、これにより切替部材20も第2位置から第1位置に切替り、回転部材15が360度回転してカム突起22が停止位置Aに戻るとモータ12はストップして、図1の状態になる。
【0020】
しかして、図1及び図3のモータ12の停止状態において、出力レバー18を出力軸17を中心に手動で第1位置と第2位置との間で回転させても、カム突起22は円弧通路24内を相対的に移動するだけで、停止位置Aのカム突起22に対して出力レバー18は当接しないから、円滑に出力レバー18の手動切替操作が行える。このため、本発明の第1実施例では、回転部材15を中立位置に復帰させるバネ等の弾性体が不要になり、もって、エネルギー効率の良いアクチュエータにすることができる。
【0021】
第2実施例においては、切替部材39(出力レバー37)が第1位置にある図7の状態で、モータ32により回転部材35を反時計回転方向(以下、この回転方向を第2方向という)に回転させると、第2側面43がカム側アーム38の側部を押して出力レバー37を反時計回転させ、図8のように、出力レバー37を第1位置から第2位置に切替え、これにより切替部材39も第1位置から第2位置に切替り、例えば、トランク扉が開扉され、その後、モータ32は反転する。
【0022】
モータ32が反転すると、図8において回転部材35は時計回転方向(以下、この回転方向を第1方向という)に回転する。すると、カム側アーム38は、弾性係合突起45と係合凹部46との係合力により回転部材35と共に第2方向(反時計回転方向)に回転して、出力レバー37及び切替部材39は図7の状態に復帰する。このとき、オープンレバー等の切替部材39は第1位置から第2位置への変位には強い操作力を必要とするが、その反対への変位には強い操作力は必要としないため、弾性係合突起45と係合凹部46との間の弱い係合力によっても充分に出力レバー37及び切替部材39を第1位置に復帰させることができる。
【0023】
図7の状態で、バッテリー不良やモータ不良等が起こると、アクチュエータ30に夜切替部材39の操作が不良となり、このときは、手動で出力レバー37又は切替部材39を第1位置から第2位置に移動させる。すると、カム側アーム38の弾性係合突起45は、係合凹部46に弾力的に弱く係合しているだけであるから、両者の係合は簡単に外れ、カム側アーム38は回転部材35を残して回転して図9のようになるから、円滑に出力レバー37及び切替部材39の手動切替操作が行える。このため、本発明の第2実施例においても、回転部材35を中立位置に復帰させるバネ等の弾性体が不要になり、もって、エネルギー効率の良いアクチュエータにすることができる。
【0024】
また、第2実施例では、手動切替操作を緊急用に設定してあるため、回転部材35を第1実施例のアクチュエータ10の回転部材15に比べて小さくできる。
【0025】
【発明の効果】
以上のように本発明に基づくアクチュエータ10、30では、回転部材15、35を中立位置に復帰させるバネ等の弾性体が不要になり、もって、エネルギー効率の良いアクチュエータにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】出力レバーが第1位置にあるときの第1実施例のアクチュエータの平面図。
【図2】図1において回転部材を第2方向に途中まで回転させた状態の平面図。
【図3】出力レバーが第2位置にあるときの第1実施例のアクチュエータの平面図。
【図4】図3において回転部材を第1方向に途中まで回転させた状態の平面図。
【図5】第1実施例のアクチュエータの断面図。
【図6】第1実施例の出力レバーの平面図。
【図7】出力レバーが第1位置にあるときの第2実施例のアクチュエータの平面図。
【図8】出力レバーが第2位置にあるときの第2実施例のアクチュエータの平面図。
【図9】図7において出力レバーを手動で第2位置に回転させた状態の平面図。
【図10】第2実施例のアクチュエータの断面図。
【符号の説明】
10…アクチュエータ、11…ケース、12…モータ、13…モータ軸、14…円筒ウオーム、15…回転部材、16…支持軸、17…出力軸、18…出力レバー、19…カム側アーム、20…切替部材、21…出力側アーム、22…カム突起、23…カム溝、24…円弧通路、25…第1カム面、26…第2カム面、27…ガイドスロット、30…アクチュエータ、31…ケース、32…モータ、33…モータ軸、34…円筒ウオーム、35…回転部材、36…出力軸、37…出力レバー、38…カム側アーム、39…切替部材、40…出力側アーム、41…収納空間、42…第1側面、43…第2側面、44…円弧面、45…係合突部、46…係合凹部、47…肉抜部。

Claims (2)

  1. モータ12の回転により連動して回転する回転部材15と、出力軸17を中心に回転して第1位置と第2位置とに切り替る出力レバー18とを備え、前記回転部材15の回転により前記出力レバー18は前記第1位置と前記第2位置とに切り替るが前記出力レバー18の前記第1位置から前記第2位置又はその反対への切替では前記回転部材15は回転しない自動車部品用アクチュエータにおいて、前記回転部材15には常時は停止位置Aに位置するカム突起22を設け、前記出力レバー18には前記カム突起22が係合するカム溝23を設け、前記カム溝23には、前記出力軸17を中心とした円弧通路24と、一方側は前記円弧通路24に臨み他方側は互いに連なる第1カム面25及び第2カム面26とを設け、前記カム突起22の前記停止位置Aは前記円弧通路24上に設定し、前記カム突起22が前記停止位置Aにあるときに前記出力レバー18が前記出力軸17を中心に前記第1位置から前記第2位置に又はその反対に回転すると前記カム突起22が前記円弧通路24内を相対的に移動するだけで前記出力レバー18は前記カム突起22に当接せず、前記出力レバー18が前記第1位置にあるときに前記回転部材15を第2方向に回転させると前記カム突起22は前記円弧通路24から離脱して前記第1カム面25の内側に沿って移動した後前記第2カム面26に当接して前記出力レバー18を前記第1位置から前記第2位置に押圧移動させ、前記出力レバー18が前記第2位置にあるときに前記回転部材15を前記第2方向とは反対の第1方向に回転させると前記カム突起22は前記円弧通路24から離脱して前記第2カム面26の内側に沿って移動した後前記第1カム面25に当接して前記出力レバー18を前記第2位置から前記第1位置に押圧移動させ、前記回転部材15は前記モータ12により360度回転した後停止する自動車部品用アクチュエータ。
  2. モータ32の回転により連動して回転する回転部材35と、出力軸36を中心に回転して第1位置と第2位置とに切り替る出力レバー37とを備え、前記回転部材35の回転により前記出力レバー37は前記第1位置と前記第2位置とに切り替るが前記出力レバー37の前記第1位置から前記第2位置又はその反対への切替では前記回転部材35は回転しない自動車部品用アクチュエータにおいて、前記回転部材35には前記回転部材35が第2方向に回転すると前記出力レバー37に当接して前記出力レバー37を前記第1位置から前記第2位置に切り替える第2側面43を設け、前記出力レバー37には前記回転部材35に弾力的に係合する係合突起45を設け、前記係合突起45による弾力的係合力は前記回転部材35の前記第2方向とは反対の第1方向における回転により前記出力レバー37を前記第2位置から前記第1位置に切り替えるには充分であるが前記出力レバー37の回転によっては前記回転部材35を回転させ得ないようにした自動車部品用アクチュエータ。
JP2002207875A 2002-07-17 2002-07-17 自動車部品用アクチュエータ Expired - Fee Related JP3921423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207875A JP3921423B2 (ja) 2002-07-17 2002-07-17 自動車部品用アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002207875A JP3921423B2 (ja) 2002-07-17 2002-07-17 自動車部品用アクチュエータ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004052263A true JP2004052263A (ja) 2004-02-19
JP2004052263A5 JP2004052263A5 (ja) 2004-11-25
JP3921423B2 JP3921423B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=31932169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002207875A Expired - Fee Related JP3921423B2 (ja) 2002-07-17 2002-07-17 自動車部品用アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3921423B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321467A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd アクチュエータユニット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007321467A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd アクチュエータユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP3921423B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673578A (en) Motor vehicle door lock with central locking system drive
US10563434B2 (en) Locking unit for a motor vehicle
KR101589331B1 (ko) 중앙 록킹 메커니즘용 블록화된 기능 요소를 포함하는 구동 유니트
RU2403360C2 (ru) Силовой привод
JP2004052263A (ja) 自動車部品用アクチュエータ
JPH0216436B2 (ja)
JP5006963B2 (ja) 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ
JPH0214612Y2 (ja)
JP2004190306A (ja) 自動車部品用アクチュエータ
JP2594925Y2 (ja) ドアロックとドアロックアクチュエータの連結構造
JP2021055493A (ja) 車両用ドアロック装置
JP4651523B2 (ja) 車両ドアラッチ装置用アクチュエータ
JP2005139793A (ja) リンク装置及び車両用ドアロック装置
JPH09317274A (ja) アクチュエータ
JP3029966B2 (ja) スーパーロック機構付ドアロック装置
JPH09209627A (ja) ドアロックアクチュエータ
JP3901940B2 (ja) ドアロック装置
JPH03189485A (ja) 電動アクチユエータ
JP3310965B2 (ja) アクチュエータユニット
JP2884314B2 (ja) 車両ドアロック装置用のアクチュエータ
JP3712585B2 (ja) ドアロック装置
JPH076313B2 (ja) 自動車用アクチユエータ
JPH082355Y2 (ja) 自動車用ドアのパワーロック装置
JP2739676B2 (ja) ドアロック装置用アクチュエータ
JP2528946Y2 (ja) アクチュエータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees