JP2004020703A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004020703A
JP2004020703A JP2002172724A JP2002172724A JP2004020703A JP 2004020703 A JP2004020703 A JP 2004020703A JP 2002172724 A JP2002172724 A JP 2002172724A JP 2002172724 A JP2002172724 A JP 2002172724A JP 2004020703 A JP2004020703 A JP 2004020703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
substrate
transparent
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002172724A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Shirato
白土 康之
Akihiko Ota
太田 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanox Corp
Original Assignee
Nanox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanox Corp filed Critical Nanox Corp
Priority to JP2002172724A priority Critical patent/JP2004020703A/ja
Priority to TW092109920A priority patent/TW200307846A/zh
Priority to PCT/JP2003/006476 priority patent/WO2003107085A1/ja
Priority to US10/461,253 priority patent/US20030231275A1/en
Publication of JP2004020703A publication Critical patent/JP2004020703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】省スペースでLSIを実装でき、しかもLSI実装後に目視で、その実装状態(電気的接続状態)の確認と画像表示部の点灯確認ができる液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】透明基板9、10の一方の基板10上に直接透明電極2とLSI用入出力配線4を形成し、基板10上にLSI5を実装し、この上に電気部品13とコネクタ17を実装したFPC8からなるFPCアッセイ14を取り付けて液晶表示装置とする。FPC8にはコネクタを設けても良い。
FPC8で透明配線電極2とLSI用入出力配線4を覆うためにITOなどから構成される透明配線電極2とLSI用入出力配線4の湿気による電食が防止でき、透明配線電極2とLSI用入出力配線4の電食のよる断線が防げる。また、基板3は透明であるとFPC8及びLSI5と透明配線電極2とLSI用入出力配線4との接続状態が容易に確認できる利点がある。
【選択図】  図10

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶表示装置としてはCOG(Chip on Glass)モジュールやCOGスティックモジュールが知られている。
【0003】
図13にはCOGスティックモジュールの斜視図を示し、図13に示すCOGスティックモジュールの作製方法を以下に説明する。
【0004】
図1に示すように透明基板3に透明配線電極2の配線をフォトリソ法で形成し、得られた透明電極付き透明基板3上に、LSI用入出力配線4を形成してCOGスティック基板1を得て、このCOGスティック基板1に図2に示すようにACF(Anisotropic Conductive Film)方式でLSI5を実装し、回路基板部(COGスティック)6を作製する。ついで、回路基板部6のLSI5の出力側の端子に、液晶表示素子11との接続のためのFPC(Flexible Print Circuits)7を接続する。
【0005】
また、図13に示す透明画素電極(図示せず)が設けられた表ガラス基板9と透明対向画素電極(図示せず)が設けられた裏ガラス基板10を前記両方の電極が対向配置されるように重ね合わせ、前記表ガラス基板9と裏ガラス基板10の間の各画素領域に液晶をそれぞれ封入した液晶表示部11を予め作製しておき、その電極端子とFPC7を接続して液晶表示装置15を得る。
【0006】
なお、表ガラス基板9の表面には偏光板を配置することが望ましく、また、回路基板部6のLSI5側の出力側の配線4とは反対側の入力側の配線4には電源側に接続用のフレキシブルケーブル8を接続してある。
【0007】
回路基板部6の透明基板3として透明なガラス基板を用い、さらに当該ガラス基板上に透明配線電極2を形成することで、回路基板部6にLSI5をACFで実装した後、LSI5a装着部と反対側の透明基板3表面から顕微鏡等でLSI5と透明配線電極2の接続状況の検査を目視、もしくは画像認識装置にて行うことができる。
【0008】
前記表裏の透明基板9、10としては透明樹脂や透明ガラスを用いるが、ガラスを用いる場合が多いので、LSI5が接続される領域がガラス基板上にあることから、前記液晶表示部11と回路基板部6からなる液晶表示装置をChip on Glass(COG)スティックモジュールということがある。
【0009】
また、図14には従来技術の電気部品13とコネクタ17を前記COGスティックモジュールに据え付ける場合の構成図を示すが、液晶表示素子11はバックライト23の上に装着され、また電気部品13とコネクタ17もCOGスティックモジュールを装着したプリントサーキット基板24にCOGスティックモジュールとは別体に装着される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
図13または図14に示す従来のCOGスティックモジュールのCOGスティック基板1にはLSI5以外の電気部品は実装できない。これは、COGスティック基板1上の配線は、ITO透明電極を使用していたため、コンデンサ、抵抗、ZIFコネクタ等の半田付け部品を実装することができなかったからである。
【0011】
また、プリントサーキット基板24に、電源安定用及び昇圧用コンデンサ等の電気部品を実装するには、前記コンデンサ等の電気部品を接続するための端子が必要なため、透明基板3上に多数の入力ピンが必要となる。
【0012】
本発明の課題は、図14で示されるプリントサーキット基板24で決まることが多い液晶表示装置としての最終外形寸法を出来るだけ小さくした液晶表示装置を提供することにある。
【0013】
また、本発明の課題は、省スペースでLSIを実装でき、しかもLSI実装後に目視で、その実装状態(電気的接続状態)の確認と画像表示部の点灯確認ができる液晶表示装置を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の上記課題は、次の構成により解決される。
請求項1記載の発明は、透明画素電極が設けられた第1の基板と透明対向画素電極が設けられた第2の基板を前記両方の電極が対向配置されるように重ね合わせ、前記第1の基板と第2の基板の間の画素領域に液晶を封入した液晶表示部と、前記液晶表示部の透明画素電極に接続した電気配線が設けられた硬質基板の表面に前記電気配線の導通制御をする集積回路チップを搭載した回路基板部と、前記液晶表示部の第1、第2の基板のいずれか一方の基板と前記回路基板部の硬質基板を一体的な基板とし、集積回路チップ搭載部以外の電気配線設置領域を含む前記回路基板部の領域を覆って前記集積回路チップに電気的に接続する電気部品を搭載した第1の軟質性接続手段を設けた液晶表示装置である。
【0015】
請求項2記載の発明は、前記液晶表示部と前記回路基板部を別体とし、前記液晶表示部の透明画素電極と前記回路基板部の電気配線とを第2の軟質性接続手段を介して電気的に接続した請求項1記載の液晶表示装置。
【0016】
請求項3記載の発明は、前記回路基板部の硬質基板が透明基板である請求項1または2記載の液晶表示装置である。
【0017】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、集積回路チップ(LSI5)搭載部以外の電気配線設置領域を含む回路基板部(基板部6)の領域を覆って集積回路チップに電気的に接続する電気部品を搭載した第1の軟質性接続手段(FPC8)を設け、第1の軟質性接続手段で回路基板部の電気配線(透明配線電極2とLSI用入出力配線4)を覆うので、ITOなどから構成される電気配線が湿気により腐食することを防止でき、前記電気配線の電食による断線が無くなる。
【0018】
また、請求項1記載の発明によれば、回路基板部上に電気部品を搭載したので全体にコンパクトな構成とすることができ、省スペース効果が大きい。
【0019】
また、請求項1記載の発明によれば、回路基板部上にコンデンサ、抵抗などの電気部品を搭載したので集積回路チップ(LSI5)と電気部品が閉回路を設けることができ、電気部品の入力端子が従来技術に比べて、大幅に減らせる利点がある。
【0020】
また、請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加えて第1の軟質性接続手段(FPC7)を折り曲げることで液晶表示部と回路基板部を重ね合わせることができ、全体に省スペースな液晶表示装置が得られる。
【0021】
また、請求項3記載の発明によれば、請求項1、2記載の発明の効果に加えて硬質基板(硬質基板3)が透明であるので、第1、第2の軟質性接続手段(FPC8、FPC7)及び集積回路チップ(LSI5)と回路基板部(基板3)の電気配線(透明配線電極2とLSI用入出力配線4)との接続状態が容易に確認できる利点がある。
【0022】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面と共に説明する。
本実施の形態では図5の斜視図に示すように、二層(もしくは多層)のFPCなどの軟質性接続手段上にコンデンサ、抵抗、コネクタなどの電気部品を実装する。前記電気部品を実装したFPCなどの軟質性接続手段をCOGスティックに接続することにより、従来品に比べ部品実装エリアが少ないため、省スペースで組み付けが簡単な液晶表示装置を提供できる。
【0023】
本実施の形態の液晶表示装置の作製方法を以下図面と共に説明する。図1に示すようにガラス板などの硬化基板3(透明でなくてもよい)上に透明配線電極2の配線とLSI用入出力配線4をフォトリソ法で形成し、図1に示すCOGスティック基板1を得て、このCOGスティック基板1にACF方式でLSI5を実装し、回路基板部(COGスティック)6を作製する(図2)。
【0024】
次に、図3に示すように二層(もしくは多層)のFPC(フレキシブルプリントサーキット)8を作製し、このFPC8にコンデンサ、抵抗コネクタ等の電気部品13を実装してFPCアッセイ14とする(図3)。FPC8は、COGスティック基板1の外形からはみださず、なおかつCOGスティック基板1に実装されたLSI5に重ならない外形寸法になっている。
【0025】
図2に示すCOGスティック6に図3のFPCアッセイ14を周知の方法でACF等を介して接続して図4に示すCOGスティックアッセイ16を製作する。
【0026】
COGスティックアッセイ16と液晶表示素子11をフレキシブルケーブルであるFPC7で接続して図5に示す液晶表示装置を得ることができる。
【0027】
図5のA−A線断面の要部を図6に示すが、基板3上にITOからなる透明配線電極2とITOからなる電気配線4などの配線があり、基板3上に粒子21の表面に金メッキを施し、樹脂19中に埋め込んだ異方性導電性樹脂(ACF)25を介してLSI5を透明配線電極2とLSI用入出力配線4に接続している。またコンデンサや抵抗などの電気部品13をFPC8上に配置している。これらの電気部品13は電気配線18(エッチング加工により形成された銅配線)と異方性導電性樹脂(ACF)外部側電源装置などとを介して前記透明配線電極2とLSI用入出力配線4に接続している。FPC8は基板3にACF25を介して接続されている。また液晶表示素子11に導通させるためのFPC7の電気配線20(エッチング加工により形成された銅配線)もACF25を介してITO透明配線電極2とLSI用入出力配線4に接続している。
【0028】
図5に示す液晶表示装置15においては、回路基板部6と液晶表示部11を接続しているFPC7を折り曲げることができるので、図7に示すように液晶表示部11のある表ガラス基板9を外側にしてLSI5の実装部である回路基板部6と液晶表示部11を重ね合わせると、コンパクトは液晶表示装置15が得られる。
【0029】
COGスティックアッセイ16と液晶表示素子11を接続しているフレキシブルなFPC7は曲げることができるので、図8に示すように電気部品13とコネクタをFPC7上に搭載したFPCスティックアッセイ14にボード−ツー−ボードのコネクタ17を取り付けておけば、外部の電源装置などにワンタッチでFPCスティックアッセイ14を取り付けることができる(図8、図9)。FPC7、8に代えて、ヒートシール、フレキシブルフラットケーブル(FFC)、異方性導電ゴムコネクタなどを用いてもよい。
【0030】
上記実施の形態では、図2に示すCOGスティック6に図3に示すFPCアッセイ14を接続したが、図10と図11に示すように透明基板9、10の一方の基板10上に直接ITO透明電極2とLSI用入出力配線4を形成し、さらに基板10上にLSI5を実装し、この上に電気部品13とコネクタ17を実装したFPC8からなるFPCアッセイ14を取り付けて液晶表示装置とすることができる。図10にはコネクタ17が設けられていない場合を示し、図11にはコネクタ17が設けられている場合を示す。
【0031】
図12には図10のFPCアッセイ14設置部分の拡大平面図を示す。電気部品13(コンデンサ13a、抵抗13b)とコネクタ17は軟質性接続手段8の表面又は貫通孔では金属(銅)電極で接続している。
【0032】
図9〜図11の液晶表示装置の構成と図14に示す従来技術の液晶表示装置の構成を比較すると明らかなように、電気部品13とコネクタ17の設置スペースなどが本実施の形態の場合にはコンパクトな構成である。
【0033】
基板3は透明である必要はないが、これをガラスなどの透明板とすることにより、FPC7、8及びLSI5と透明配線電極2とLSI用入出力配線4との接続状態が容易に確認できる利点がある。
【0034】
また、FPC7、8で透明配線電極2とLSI用入出力配線4を覆うようにすると、ITOなどから構成される透明配線電極2とLSI用入出力配線4の湿気による電食が防止でき、透明配線電極2とLSI用入出力配線4の電食のよる断線が防げる。
【0035】
また、従来技術の図14と本実施の形態である図5、図9〜図11を比較すると明瞭なように、本発明の液晶表示装置は省スペース効果が大きい。
【0036】
また、本実施の形態では、LSI5に接続するコンデンサ、抵抗などの電気部品13を軟質性接続手段8に実装しているため、入力端子数を従来技術に比べて大幅に減らせる利点がある。これを図12の例で説明すると、5個のコンデンサ13aには1本の入力端子を共通して用い、その出力端子を5本設けられ、LSI5との間で閉回路を構成している。また、3個の抵抗13bには1本の入力端子が共通して設けられ、それぞれの抵抗13bから出力端子がLSI5に出力される閉回路を構成している。すなわち5個のコンデンサ13aと3個の抵抗13bでそれぞれ入出力端子が設けられる場合には16本の配線が必要であるが、図12に示す構成では10本でよい利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のLSI用入出力配線を形成したCOGスティック基板の斜視図である。
【図2】図1のCOGスティック基板にLSIを実装して得た回路基板部(COGスティック)を示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態のFPCにコンセンサ、抵抗コネクタ等の電気部品を実装してFPCアッセイを示す斜視図である。
【図4】図2の回路基板部(COGスティック)に図3のFPCアッセイを接続したCOGスティックアッセイを示す斜視図である。
【図5】本発明の実施の形態の液晶表示装置斜視図である。
【図6】図5のA−A線断面の一部矢視図である。
透明基板上に設け,ACFに接続する回路基板部の部分断面図である。
【図7】本発明の実施の形態の液晶表示装置の斜視図である。
【図8】本発明の実施の形態のFPCにコンセンサ、抵抗コネクタ等の電気部品を実装してFPCアッセイを示す斜視図である。
【図9】本発明の実施の形態の液晶表示装置の斜視図である。
【図10】本発明の実施の形態の液晶表示装置の斜視図である。
【図11】本発明の実施の形態の液晶表示装置の斜視図である。
【図12】図10に示す本発明の実施の形態の液晶表示装置の要部平面図である。
【図13】従来技術の液晶表示装置の斜視図である。
【図14】従来技術の液晶表示装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 COGスティック基板     2 透明配線電極
3 基板             4 LSI用入出力配線
5 LSI            6 回路基板部(基板部)
7 第2の軟質性接続手段(FPC)
8 第1の軟質性接続手段(FPC)
9、10 透明基板
11 液晶表示素子        13 電気部品
14 FPCアッセイ       15 液晶表示装置
16 COGスティックアッセイ  17 コネクタ
18、20 電気配線       19 樹脂
21 粒子            25 異方性導電性樹脂(ACF)

Claims (3)

  1. 透明画素電極が設けられた第1の基板と透明対向画素電極が設けられた第2の基板を前記両方の電極が対向配置されるように重ね合わせ、前記第1の基板と第2の基板の間の画素領域に液晶を封入した液晶表示部と、
    前記液晶表示部の透明画素電極に接続した電気配線が設けられた硬質基板の表面に前記電気配線の導通制御をする集積回路チップを搭載した回路基板部と、
    前記液晶表示部の第1、第2の基板のいずれか一方の基板と前記回路基板部の硬質基板を一体的な基板とし、
    集積回路チップ搭載部以外の電気配線設置領域を含む前記回路基板部の領域を覆って前記集積回路チップに電気的に接続する電気部品を搭載した第1の軟質性接続手段を設けたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶表示部と前記回路基板部を別体とし、前記液晶表示部の透明画素電極と前記回路基板部の電気配線とを第2の軟質性接続手段を介して電気的に接続したことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置。
  3. 前記回路基板部の硬質基板が透明基板であることを特徴とする請求項1または2記載の液晶表示装置。
JP2002172724A 2002-06-13 2002-06-13 液晶表示装置 Pending JP2004020703A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172724A JP2004020703A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 液晶表示装置
TW092109920A TW200307846A (en) 2002-06-13 2003-04-28 Liquid crystal display device
PCT/JP2003/006476 WO2003107085A1 (ja) 2002-06-13 2003-05-23 液晶表示装置
US10/461,253 US20030231275A1 (en) 2002-06-13 2003-06-12 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002172724A JP2004020703A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004020703A true JP2004020703A (ja) 2004-01-22

Family

ID=29727876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002172724A Pending JP2004020703A (ja) 2002-06-13 2002-06-13 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030231275A1 (ja)
JP (1) JP2004020703A (ja)
TW (1) TW200307846A (ja)
WO (1) WO2003107085A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032994A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 表示パネルおよび表示装置
JPWO2007086525A1 (ja) * 2006-01-26 2009-06-25 パナソニック株式会社 基板構造および電子機器
US7619168B2 (en) 2005-08-18 2009-11-17 Tdk Corporation Flexible substrate, mounted structure, display unit, and portable electronic apparatus
WO2010008016A1 (ja) 2008-07-18 2010-01-21 シャープ株式会社 電気回路構造体
WO2017006856A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 シャープ株式会社 表示装置及び駆動回路部品の製造方法
WO2020238027A1 (zh) * 2019-05-28 2020-12-03 武汉华星光电技术有限公司 窄边框的显示面板及显示装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060104088A (ko) * 2005-03-29 2006-10-09 삼성전자주식회사 표시 장치의 회로 기판 및 이를 포함하는 표시 장치
JP4254883B2 (ja) * 2006-05-29 2009-04-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 配線基板、実装構造体及びその製造方法
DE102007046428A1 (de) * 2007-09-28 2009-04-09 Siemens Home And Office Communication Devices Gmbh & Co. Kg Anschlussfolie und elektrische Anschlussverbindung
JP5164547B2 (ja) * 2007-12-12 2013-03-21 三菱電機株式会社 液晶表示装置
JP5452290B2 (ja) * 2010-03-05 2014-03-26 ラピスセミコンダクタ株式会社 表示パネル
CN103327729B (zh) * 2012-03-22 2016-03-23 瀚宇彩晶股份有限公司 电子装置的软性电路板接合结构
JP6271887B2 (ja) 2013-07-10 2018-01-31 キヤノン株式会社 静電容量型トランスデューサ、プローブ、及び被検体情報取得装置
JP2017167208A (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
TWI602002B (zh) * 2016-11-30 2017-10-11 友達光電股份有限公司 顯示面板
US11224131B2 (en) * 2018-04-04 2022-01-11 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for surface mounting cable connections
CN108966485B (zh) * 2018-08-17 2020-10-02 Oppo(重庆)智能科技有限公司 电路板组件、电子设备、显示屏器件及其装配方法
CN212112052U (zh) * 2020-06-22 2020-12-08 深圳市全洲自动化设备有限公司 一种cof液晶显示模组

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815716A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP3063831B2 (ja) * 1997-08-11 2000-07-12 日本電気株式会社 表示装置及びその製造方法
JP3025257B1 (ja) * 1999-02-25 2000-03-27 松下電器産業株式会社 表示パネル
JP5020430B2 (ja) * 1999-09-30 2012-09-05 京セラディスプレイ株式会社 液晶表示パネルの電極接続構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7619168B2 (en) 2005-08-18 2009-11-17 Tdk Corporation Flexible substrate, mounted structure, display unit, and portable electronic apparatus
JPWO2007086525A1 (ja) * 2006-01-26 2009-06-25 パナソニック株式会社 基板構造および電子機器
US8106307B2 (en) 2006-01-26 2012-01-31 Panasonic Corporation Substrate structure and electronic apparatus
JP2008032994A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kyocera Corp 表示パネルおよび表示装置
WO2010008016A1 (ja) 2008-07-18 2010-01-21 シャープ株式会社 電気回路構造体
US8416362B2 (en) 2008-07-18 2013-04-09 Sharp Kabushiki Kaisha Electric circuit structure including a flexible substrate with a connecting terminal
WO2017006856A1 (ja) * 2015-07-07 2017-01-12 シャープ株式会社 表示装置及び駆動回路部品の製造方法
WO2020238027A1 (zh) * 2019-05-28 2020-12-03 武汉华星光电技术有限公司 窄边框的显示面板及显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003107085A1 (ja) 2003-12-24
US20030231275A1 (en) 2003-12-18
TW200307846A (en) 2003-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004020703A (ja) 液晶表示装置
CN1896811B (zh) 柔性电路板及采用该柔性电路板的显示装置
TWI418892B (zh) 發光二極體背光模組之可撓性電路板及其製造方法
KR960015019A (ko) 표시영역외주의 프레임면적의 축소화에 적합한 액정표시장치
CN112930516B (zh) 显示模组和显示装置
JP2008112070A (ja) 基板間接続構造、基板間接続方法、表示装置
JPWO2002021199A1 (ja) 液晶表示装置
US20200133047A1 (en) Display module
JP2008165179A (ja) 液晶装置、電子機器
TW200401931A (en) Liquid crystal display device with flexible printed circuit board
JP2007108386A (ja) 表示装置
JP3424272B2 (ja) 配線回路基板接続用フレキシブル基板
JP2006236870A (ja) 表示装置
JP3199579B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003222898A (ja) 液晶表示装置
JP2005050971A (ja) フレキシブル回路基板
JP2848379B2 (ja) フレキシブル回路基板および液晶表示装置
JP2007298728A (ja) 表示装置
JP2004235455A (ja) 可撓配線基板および液晶表示装置
JP3941280B2 (ja) 液晶表示装置
JP7518157B2 (ja) Fpcコネクタ
JP4267870B2 (ja) 表示装置の製造方法
CN115311949B (zh) 绑定结构、显示模组和电子设备
JP2007294653A (ja) 配線基板、及び表示装置
JP3745694B2 (ja) フラットパネルディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210