JP2004011065A - パイル織機 - Google Patents

パイル織機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004011065A
JP2004011065A JP2002166843A JP2002166843A JP2004011065A JP 2004011065 A JP2004011065 A JP 2004011065A JP 2002166843 A JP2002166843 A JP 2002166843A JP 2002166843 A JP2002166843 A JP 2002166843A JP 2004011065 A JP2004011065 A JP 2004011065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tension
pile
warp
pile warp
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2002166843A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Nakada
中田 明彦
Akihiko Yamamoto
山本 昭彦
Masato Matsumoto
松本 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP2002166843A priority Critical patent/JP2004011065A/ja
Priority to EP03012370A priority patent/EP1369514A1/en
Priority to US10/453,607 priority patent/US20030226610A1/en
Priority to CNA031412866A priority patent/CN1468992A/zh
Publication of JP2004011065A publication Critical patent/JP2004011065A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D39/00Pile-fabric looms
    • D03D39/22Terry looms
    • D03D39/223Cloth control
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/04Control of the tension in warp or cloth
    • D03D49/06Warp let-off mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/04Control of the tension in warp or cloth
    • D03D49/12Controlling warp tension by means other than let-off mechanisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D49/00Details or constructional features not specially adapted for looms of a particular type
    • D03D49/04Control of the tension in warp or cloth
    • D03D49/22Back rests; Lease rods; Brest beams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

【課題】パイル織機のパイル経糸張力制御装置において織機の高速運転下でもパイル経糸張力を所望の値に保つことができる装置を提供する。
【解決手段】パイル形成に対応して行われる筬28と織布7との相対運動に同期してテンションロール6の付勢力を制御するパイル経糸張力制御装置40であり、相対運動が行われる期間内で少なくともパイル形成する筬打ち時点を含むように定められる期間では、これ以外の期間における付与張力よりも低い張力を付与すべくテンションロール6ヘの付勢力を制御するとともに、テンションロール6をパイル経糸2の巻掛け範囲にわたり弾性変形可能に構成している。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、パイル織機において、パイル経糸のテンションロールをパイル製織に対応して駆動する装置でパイル経糸張力を適した値にする装置に関する。
【0002】
【従来の技術およびその課題】
特公昭50−39177号公報(ズルツアー)は、パイル織機で、テンションロールを消極的に駆動する技術を開示している。そのズルツアーの技術は、テンションロールをばねなどにより付勢しつつ、テンションロールを揺動自在に支持するとともに、テンションロールに経糸を巻掛けておき、テンションロールを経糸張力により湾曲変形させている。
【0003】
ズルツアーの技術によると、テンションロールは、張力変動を受けて変位可能に構成されているものの、実質的には開口運動のような急激な張力変動には追従できず、張力変動から遅れて運動することになる。製織時において、テンションロールは、これら全ての張力変動を吸収しなければならず、その吸収には限界がある。また、織機が高速回転になるにつれて、上記遅れの影響が大きくなり、パイル経糸張力が急激に上昇したり、逆に低下したりして張力変動が大きくなる。このような大きくかつ急激な張力変動は、完全に吸収できず、パイル抜けや、開口不良による緯入れミスにより、停台が頻発するという問題がある。結局、ズルツアーの技術では、このような問題を避けるため、織機を低い回転数でしか運転できず、織布の生産性が悪かった。
【0004】
一方、パイル経糸用のテンションロールを積極的に駆動する技術は、一般に、パイル経糸用のテンションロールを変位可能に支持する支持手段、この支持手段を介して上記テンションロールを張力付与方向に付勢する電動アクチュエータ、パイル形成のために行われる筬と織布とを接近あるいは離間させる運動に同期して、パイル経糸張力を定常時よりも低い張力になるように制御するパイル経糸張力制御装置からなる。
【0005】
そして、パイル形成のためにパイル経糸張力を定常時よりも低い張力にする手段として、以下の2つの技術がある。その1つは、特許2622685号の技術であり、パイル形成のために筬と織布との接近する運動に同期して、テンションロールを付勢状態から停止(位置保持状態)にしたり、逆に筬と織布との離間する相対運動に同期して、パイル経糸張力を緩める方向に所定量駆動したりする。また、他の1つは、特開2001−131845号公報の技術であり、パイル形成のために、筬と織布とを接近あるいは離間させる運動に同期して、電動アクチュエータからの付勢力を定常時よりも低い値にする。
【0006】
上記2つの技術によると、上記したズルツアー技術に比べて幾分かは改善されるものの、完全なものでなく、やはりテンションロールに対する付勢力の制御に際して、テンションロールおよびその支持部材の慣性が作用するため、運動の遅れ(変位遅れ)や行き過ぎが発生し、パイル経糸の張力が変動するという問題がある。しかも、高い回転数になると運動の遅れや行き過ぎが大きくなり、テンションロールが剛体により構成されているため、運動の遅れや行き過ぎがそのままパイル経糸張力の急激な上昇や低下という形で現れ、これがパイル抜けにより織物品質を低下させたり、あるいはパイル経糸の開口不良による緯入れミスを誘発して、織機を停止させる等の問題が生じる。
【0007】
【発明の目的】
したがって、本発明の目的は、パイル織機のパイル経糸張力制御装置において織機の高速運転下でも、パイル経糸張力を適した値にすることができる装置を提供することである。
【0008】
【発明の解決手段】
上記目的のもとに、本発明は、パイル形成に対応して行われる筬と織布の相対運動に対応してテンションロールを制御するパイル経糸制御装置であり、そのように駆動されるテンションロールをパイル経糸の巻き掛け範囲にわたり弾性変形可能に構成している。そして、本発明のパイル経糸張力制御装置では、電動アクチュエータの駆動について、付与張力に対応して設定されたトルク指令値に基づき電動アクチュエータをトルク駆動したり、あるいは電動アクチュエータをトルク制御または位置制御のいずれか選択可能に構成されるとともに、パイル経糸張力装置には、パイル製織のための筬と織布との相対運動が行われる期間に対し位置制御を実行するための位置指令値が設定される一方、これ以外の期間に対し付与張力に対応するトルク指令値が設定されており、パイル経糸張力制御装置は、相対運動の期間の切替り時、対応する指令値電動アクチュエータ、換言すればテンションロールの駆動態様について、より具体的には、パイル製織のために行われる筬と織布との相対運動や経糸開口運動などの要因によりパイル経糸張力が変動するため、このような変動を緩和するための駆動のほか、パイル経糸張力をパイル形成に適した値にするための駆動のいずれも含むことができる。後者について、より好ましい例としては、相対運動が行われる期間内で少なくともパイル形成する筬打ち時点を含むように定められる期間では、これ以外の期間における付与張力を付与すべく電動アクチュエータを制御する。
【0009】
パイル形成のための「筬と織布との相対運動」には、筬と織布との間隔を離間させて筬逃げ量を作る運動、筬と織布とを接近させてパイルを出す運動の双方を含む。また、パイル発生方法としては、具体的には、布移動式パイル織機(筬打ち位置が固定され、織布の織り前位置を前後方向に変位させるパイル織機)、および筬打ち式(ソード打ち式)パイル織機(織布の織り前位置が固定され、筬打ち位置を前後方向に変位させるパイル織機)のいずれも含む。
【0010】
従来の技術の欄で記載したように、一般に、製織過程で、テンションロールへの付勢力がパイル形成のために制御されるものの、テンションロールの支持部材やテンションロール自らの慣性力により、テンションロールの運動の遅れや行き過ぎが発生して、パイル経糸張力の上昇や低下が発生する。
【0011】
これに対し、本発明によると、テンションロールは、付勢力を受けて既に弾性変形状態にあり、パイル経糸の張力変動を受けて、テンションロールが自ら弾性変形して経糸経路長さを変えるため、経糸張力の急激な変動を抑えることができる。従って、織機が高速回転されても、従来の技術のように解消できなかった張力変動に伴う不都合、すなわちパイル抜けやパイル経糸の開口不良による緯入れミスで稼働率が低下するなどの不都合が解消され、高い品質のパイル織物を効率よく生産できる。また、筬と織布との相対運動によるパイル経糸張力の変動の緩和させるためのテンションロールを駆動する構成について、前記内容に限らず、パイル製織のための筬と織布との相対運動に対応して、電動アクチュエータを電気的に同期駆動してもよいし、織機の主軸に連結され、パイル製織に対応して行われる筬と織布との相対運動に対応して前記支持手段を揺動駆動する駆動機構を介し機械的に駆動してもよい。テンションロールの揺動駆動について、より詳しくは筬と織布との相対運動による経糸張力の高まりや低下を打ち消す方向に経糸の前後方向に変位駆動される。例えば、テンションロールの駆動が電気的な遅れが発生したり、あるいは機械的な揺動駆動量が理想値から幾分かずれたラフに設定され、前記相対運動によりパイル経糸張力の変動が生じたとしても、前記と同様に、付勢力をうけて弾性変形状態にあるテンションロールは、そのような張力変動をうけて、自ら弾性変形して経糸経路長さを変えるため、経糸張力の急激な変動を抑えることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1ないし図4の実施の形態は、テンションロールを電動アクチュエータにより駆動するとともに、筬と織布との相対運動の期間において、少なくともパイルを形成する筬打ち時点を含むように定められる期間で、パイル経糸張力を所望の低い値にすべく、電動アクチュエータを定常時よりも低いトルクで付勢し、またテンションロールを織り幅方向に延在しかつパイル経糸経路に対応して湾曲形成された板ばね部材で構成する例である。
【0013】
まず、図1は、一例として布移動式のパイル織機1の全体を示している。布移動式のパイル織機1は、パイル経糸2によるパイル形成のために、周期的に織布7の織り前7aを前後方向に移動させることにより、筬28と織布7とを相対的に移動させる。
【0014】
多数のパイル経糸2は、送り出しビーム3の外周に織り幅にわたって、シート状に巻き付けられており、送り出しモータ4の回転により積極的に送り出され、ガイドロール5およびテンションロール6の外周に巻き掛けられた後、織り前7aの方向に供給される。ガイドロール5は、織機フレーム10に対し、定位置で回動自在に支持されている。
【0015】
また、テンションロール6は、織機フレーム10に対し、機械的な支持系としてのテンションレバー8および支点軸9によって、前後方向に回動自在に支持されている。なお、テンションロール6は、後述するが、パイル経糸2の巻掛け範囲にわたりパイル経糸張力をうけて弾性変形可能に構成されており、テンションレバー8に対して回転しないように支持されている。テンションレバー8は、支点軸9によって織機フレーム10の定位置で回動自在に支持されている。なお、テンションレバー8は、必要に応じて図示しないスプリングによりパイル経糸2に対し常に一定の張力を掛ける方向に付勢されていてもよい。
【0016】
支点軸9は、ギヤ13a、13bにより例えばACサーボモータやトルクモータなどの電動アクチュエータ15によって駆動されるようになっている。この電動アクチュエータ15は、パイル経糸張力制御装置40によって制御されるようになっており、いずれかの方向に回転し、電流値に比例した所定の力として、回転力(トルク)を発生する。
【0017】
このようにして、パイル経糸張力制御装置40は、電動アクチュエータ15を制御することにより、パイル経糸張力制御装置40の出力としての電気信号を当該電気信号の大きさに比例した回転力に変換し、この回転力をギヤ13a、13b、支点軸9、テンションレバー8およびテンションロール6の変位(移動)に変換することによって、パイル経糸2に作用させる。これにより製織過程で、パイル経糸2の張力は、パイル経糸張力制御装置40の出力により加減できるようになっている。
【0018】
一方、送り出しモータ4は、送り出し制御装置16により制御される。この送り出し制御装置16は、変位検出器17によって検出されるテンションロール6またはテンションレバー8の変位を所定の周期でサンプリングすることで、製織の進行にともなうパイル経糸2の消費量を間接的に測定し、測定された消費量に応じて、送り出しモータ4を送り出し方向に駆動し、パイル経糸2を送り出していく。
【0019】
送り出し制御装置16は、送り出しモータ4の基本の回転数(回転速度)にテンションロール6の変位に応じた回転数を加算または減算し、この合計回転数により送り出しモータ4を駆動することにより、製織中に、パイル経糸2を常時送り出している。なお、送り出し制御装置16は、フィードバック制御系であり、通常、大きな時定数で応答するため、開口運動時、あるいはパイル形成時の一時的なテンションロール6の前後方向の変位を制御の対象としていない。
【0020】
一方、地経糸18は、従来と同様に、地経糸送り出しビーム19によって供給され、地経糸18に対するバックロール20に巻き掛けられ、前方に案内されてヘルド21に通され、それらのヘルド21の上下運動によって、パイル経糸2とともに開口22を形成し、この開口22の位置で緯糸23と交錯し、筬28によって筬打ちされた緯糸23とともに、パイル組織の織布7となる。織布7は、前後方向に変位可能なティクアップロール25、定位置の巻取りロール26および複数の案内ロール25a、25bを経て、巻取りビーム27の外周に巻き取られていく。
【0021】
布移動式のパイル製織1のため、バックロール20も、支点軸30に対し、回動自在の地経糸テンションレバー29によって、ティクアップロール25と同様に、前後方向に変位自在に支持されており、張力スプリング31によって地経糸18に所定の張力を与える方向に付勢されている。しかも、支点軸30は、支持アーム30aによって織機フレーム10に対し支点軸30bにより前後方向に揺動可能な状態で支持されている。
【0022】
また、ティクアップロール25は、レバー25c、レバー軸25dにより前後方向に揺動可能な状態で支持されており、リンク25eにより支持アーム30aに連結され、パイル織機1の主軸41により駆動されるテリーカムなどのテリーモーション機構24によって前後方向に移動する。このようにして、バックロール20およびティクアップロール25は、ともにパイル形成周期に対応して前後方向に揺動し、織布7および織り前7aを前後に移動させる。
【0023】
布移動式のパイル織機1で、筬打ち位置は、常に一定であるが、織布7および織り前7aは、前後方向に移動する。織布7に対するティクアップロール25および地経糸18に対するバックロール20は、前記の通り、前後方向に変位可能な状態で支持されており、通常、テリーモーション機構24によって主軸41の回転と同期した状態で、ファーストピックの筬打ち後に前方向に移動することにより、織り前7aを前(布巻き取り側)方向に移動させ、2回のルーズピックで適当な筬逃げ量を与える。ちなみに、「ファーストピック」は、緯糸23を織り前7aまで筬打ちすることをいい、「ルーズピック」は、緯糸23を織り前7aの手前の筬逃げ量に相当する位置までだけ筬打ちし、緯糸23を織り前7aまで完全に筬打ちしないことをいう。
【0024】
パイル経糸2の送り出しは、バックロール20やティクアップロール25の前後方向の動きと直接に関係せず、前記のように、基本の速度で送り出しを行いつつ、テンションロール8の動きに応動して、送り量を増加または減少させる制御により行われる。これに対して、地経糸送り出しビーム19や巻取りロール26および巻取りビーム27の回転は、電動モータまたは機械式の送り出し機構あるいは巻取り機構によって駆動されるようになっているが、それらの構成は、従来の技術と同様であるので、ここでは省略することとする。
【0025】
パイル織機1の運転によって、製織が進行すると、パイル経糸2が織布7に織り込まれ、前方へ順次に移動するため、パイル経糸2の張力は、次第に高まっていく。それに伴って、テンションロール6が前方に移動するため、テンションレバー8は、図1で時計方向に回動する。このときのテンションロール6またはテンションレバー8の変位は、変位検出器17によって変位量に比例する電気的な信号として常時検出されている。なお、この検出は、常時連続的に行われているが、検出された電気的な信号は、後述するように、サンプリングの技法により所定のサンプリング周期ごとに送り出し制御に利用される。
【0026】
そして、変位検出器17により検出された信号は、送り出し制御装置16の入力となるため、送り出し制御装置16は、所定のタイミングで上記検出された信号をサンブリングして、所定ピック単位で平均値を求め、基準値に対する偏差量にもとづき指令速度を算出し、送り出しモータ4を積極的に回転させることによって、パイル経糸2の送り出しビーム3を送り出し方向に回転させ、パイル経糸2を送り出すことにより、パイル経糸2の張力の高まりを抑えるとともに、テンションロール6またはテンションレバー8の変位によるパイル経糸2の張力の急激な変動を解消して行く。
【0027】
また、地経糸18の送り出しは、前記のように、電動モータ式の送り出し機構または機械式の送り出し機構によって送り出される。電動モータ式の送り出し機構であれば、その制御装置は、地経糸18を基本速度に対応する指令速度で常時継続的に送り出しており、送り出し過程で、地経糸18の張力を検出し、検出した張力と目標の張力とを比較して、地経糸18の張力を目標の張力値となるように、基本速度を補正し、この補正結果を指令速度として出力させる。このように地経糸18の送り出し動作は、常時連続的に行われており、その速度は、目標の張力値に対する偏差に応じて変化する。
【0028】
図2および図3は、弾性変形可能なテンションロール6の要部を拡大して示している。まず、図2のテンションロール6は、織り幅方向に延びるバー6aに対してその外側から包むように金属薄板製筒状のばね部材6bをボルト6c、保持具6dにより偏心状態で固定したものである。パイル経糸2は、筒状のばね部材6bの変形側円周面に巻掛けられ、張力の高まりを受けて、ばね部材6bが偏平に変形するように構成する。このばね部材6bの偏平な弾性変形により、パイル経糸2の張力は、急激な変動時に緩和される。テンションロール6の代表的な構成要素としての筒状のばね部材6bの材質、肉厚、曲率(半径)は、パイル経糸2の張力値やその変動範囲を考慮して決められる。
【0029】
つぎに図3のテンションロール6は、織り幅方向に延びるバー6aの面取り面に対して金属薄板製C字形角柱状のばね部材6bの一端をボルト6c、保持具6dにより偏心状態で固定したものである。パイル経糸2は、C字形角柱状のばね部材6bの弾性変形可能な部分に巻掛けられ、張力の高まりをうけて、ばね部材6bの自由端が変形するように構成する。このばね部材6bの弾性変形によってパイル経糸2の張力は、急激な変動時に緩和される。テンションロール6の代表的な構成要素としての筒状のばね部材6bの材質、肉厚、曲率(半径)は、パイル経糸2の張力値やその変動範囲を考慮して決められる。
【0030】
図4は、パイル経糸張力制御装置40の内部構成例を示している。この例で、パイル経糸張力制御装置40は、パイルを形成する1リピ−ト期間内で、各期間毎に異なる目標のトルクを設定しておき、製織時に、1リピ−ト期間内で複数の期間毎に電動アクチュエータ15により目標のトルクでテンションレバー8の支点軸9を駆動することにより、目標のトルクに従ってテンションロール6をパイル経糸2に対する張力付与方向に変位させる。
【0031】
図4で、駆動制御部42は、張力設定部43からの複数例えば2つの目標のトルクT1、T2の指令を入力とし、電動アクチュエータ15を所定の回転方向に駆動する。これらの目標のトルクT1、T2は、1リピ−ト期間内での特定の期間にパイル経糸2に付与する目標の張力値に対応しており、設定器44により与えられる。この動作のために、選択信号発生器45は、設定器47により与えられる設定内容および主軸41に連結されている角度検出器46からの主軸41の回転角度θを取り込んで、パイル形成に同期して所定のタイミングでトルク切換のための選択信号を張力設定部43に対して出力する。
【0032】
図5は、1リピ−ト期間(3ピック)内での織布7および織り前7aの前後移動、テンションロール6の位置、および回転区間R1、R2、R3との関係で制御例〔1〕〔2〕〔3〕を示している。この図5で、(1)の状態はパイル形成の完了と対応しており、(2)(3)(4)の状態はルーズピックと対応しており、また(5)(6)の状態はフアーストピックと対応し、この間にパイルを形成する。
【0033】
また、図7は、1リピ−ト期間(3ピック)で、横軸に主軸41の回転角度θをとり、縦軸に筬打ちタイミング、緯入れタイミング、地経糸開口、パイル経糸開口、織布移動、選択信号および目標のトルクの関係を示している。
【0034】
図4の駆動制御部42は、制御例〔1〕に基づいて、織布7と筬28との相対運動を含むように定められた回転区間R1、R3でつまりパイル経糸2の開口状態でパイル経糸2の低い張力値に対応する目標のトルクT2に設定し、回転区間R2でパイル経糸2の通常の張力値に対応する目標のトルクT1に設定する。もちろんトルクT2は、トルクT1よりも小さい。
【0035】
このような張力の設定により(5)(6)のフアーストピックにおいて、パイル抜けなどが発生せず、パイルが確実に形成される。もちろんパイル経糸2の低い張力値は、パイル経糸2の開口状態や織布7の移動状況を考慮して適宜変更可能である。なお、トルクの選択期間T1、T2も図示の設定に限らず、必要に応じて変更することもできる。また、回転区間R2でも、必要に応じて複数のトルクを設定し、これらを切換えるようにしてもよい。
【0036】
さて、このようなパイル織機で、所望の高さのパイルを形成するため、より好ましくはパイル経糸張力を、回転区間R2では、経糸開口不良に伴う緯入れミス防止するため、稼働が安定する高めの経糸張力とし、さらには所望の高さのパイルを形成するために回転区間R3およびR1では、パイル形成に適した低い張力に維持する。このため、パイル経糸張力制御装置40では、テンションロール6を付勢するトルクを、パイル形成サイクルにおける各期間で変更するようにしており、テンションロール6は、付与トルクとパイル経糸張力とがつり合う方向に変位するようにされている。
【0037】
しかし、テンションロール6には、自らの慣性が作用しており、テンションロール6の移動に遅れや行き過ぎが発生する。従来のようにテンションロール6が剛体で構成されていれば、このような移動の遅れや行き過ぎにともなって張力変動がより顕著になり、従来の技術で示したように、パイル抜けや緯入れミスが発生する。これに対し、本件発明の装置では、テンションロール6が図2および図3に示したように経糸張力をうけて弾性変形可能に構成れており、テンションロール6は、既に付勢トルクによっていくらか変形した状態になっている。このため、上記したような張力変動をうけると、テンションロール6は、経糸経路長さが変えるように自ら弾性変形して、急激な張力変動が緩和される。つぎにこの点につき以下、具体的に説明する。
【0038】
まず、パイル形成の筬打ち前では、パイル形成させるため筬28が織布7に接近する相対運動が行われるときで、1)テンションロールが前記相対運動に対して遅れたとき、パイル経糸の張力が高まるため、パイルが出にくく、パイル抜けが発生する。このときには、瞬間的に張力が高まろうとするが、テンションロールは、張力の高まりを受け、パイル経糸の経路長さが短くなるように変形して、張力上昇を抑制する。支持部材は、テンションロールからの反力増加を受けて上昇を抑える方向に移動し、その移動による反力低下を受けて、テンションロールは上記変形を元の状態に戻す。従って、前記相対運動の期間中におけるパイル経糸の張力が、所望の低い値に維持され、従来発生していた急激な張力上昇が緩和されるから、筬と織布との相対運動による筬打ち時に、蔑逃げ量に対応するパイルを形成できる。
【0039】
また、2)テンションロールが前記相対運動に対して行き過ぎたとき、上記の1)に対し逆に、張力が低下し、パイル経糸の開口不良により緯入れミスで停止する。瞬間的に張力が低下する方向になるが、張力付与状態にあるテンションロールは、先の張力を受けて既に弾性変形しているため、張力低下を受けて、元の形状に復元しようとし、経糸経路長さが伸びるように変形して、張力低下を抑制する。支持部材は、テンションロールからの反力低下を受け、張力低下を抑える方向に移動し、その後移動による反力上昇を受けて、テンションロールは上記変形を元の状態に戻す。従って、前記相対運動期間中にはパイルル経糸張力が所望の低い張力に維持され、従来発生していた急激な張力低下が緩和されるから、これと並行して行われる緯入れが確実に行える。
【0040】
次に、パイル形成の筬打ち後では、次のパイル形成のために筬逃げ量を作るため織布から筬を離間させる相対運動が行われるときで、3)テンションロールが前記相対運動に対して遅れたとき、張力が高まってせっかく形成されたパイルからパイル経糸が引き出され、パイル高さが低くなり、パイル抜けになる。上記の1)と同じ作用により、パイル経糸張力の上昇が緩和され、パイル経糸の引き出しを防止できるため、パイル抜けを防止できる。4)テンションロールが前記相対運動に対して先行したとき、張力が低下し、開口不良のパイル経糸に緯糸が引っ掛かり緯入れミスとなり、織機が停止する。上記2)と同じ作用により、パイル経糸張力の低下が緩和される。前記相対運動の期間中には、パイル経糸張力が所望の低い張力より低下しないため、これと並行して行われる緯入れが確実に行える。
【0041】
以上のように、パイル形成筬打ちの前後で、テンションロールに運動遅れや行き過ぎが発生しても、瞬間的な張力上昇や低下が緩和され、所望の低い張力が維持されるから、所望のパイルを形成させることができ、緯入れミスにより稼働を損なうという不都合も解消される。従来、実現できなかった高い回転数のもとでも製織が可能となり、織布の生産性や品質を向上できる。
【0042】
図6は、他のパイル経糸張力制御装置40の内部構成例を示している。この例で、パイル経糸張力制御装置40は、張力設定部43のほか、速度指令部48および停止指令部49を有し、これらの出力をスイッチング部50により択一的に切り換えて駆動制御部42に出力する。選択信号発生器45は、設定器47により与えられる設定内容および主軸41の回転角度θを取り込んで、パイル形成に同期して所定のタイミングでスイッチング部50を切り換えのために、スイッチング部50に選択信号を出力する。
【0043】
製織時に、パイル経糸張力制御装置40は、パイルを形成する1リピ−ト期間内で、織布7と筬28との相対運動を含むように定められた期間に応じて、電動アクチュエータ15をトルク制御、速度制御、停止制御の過程に切り換えて駆動することにより、テンションロール6に作用する力、テンションロール6の移動速度、テンションロール6の停止位置を制御する。
【0044】
トルク制御は、パイル経糸2の張力の急激な変化時に、テンションロール6を所定のトルクで張力付与方向に付勢するために、張力設定部43の出力としてのトルクTの指令値により実行される。また、速度制御は、速度指令部48の出力としての速度Vの指令により、パイル経糸2の張力を緩和する方向に強制的に移動させるときに実行される。さらに、停止位置制御は、テンションロール6を所定の位置で停止状態に保持するために、停止指令部49からの速度Bの指令により実行される。速度Bの指令は、停止動作のためにゼロ速度を含む。
【0045】
選択信号発生器45は、角度検出器46からの主軸41の角度θを入力として制御例〔2〕を実行し、パイル形成過程で所定のタイミングでトルク制御、速度制御、停止制御のいずれかの選択信号をスイッチング部50に出力する。トルク制御、停止制御、速度制御に切り換えるタイミングは、設定器47により設定される。したがってスイッチング部50は、主軸41の角度θに応じて制御モードを選択し、トルクTの指令値、速度Vの指令、速度Bの指令を択一的に駆動制御部42に出力する。駆動制御部42は、各指令に対応する制御モードで電動アクチュエータ15の駆動を制御することになる。
【0046】
図5の制御例〔2〕は、織布7の前進運動すなわち筬28と織前7aとが離間する運動が行われる回転区間R1のほとんどの期間では、この運動量に対応して出力される速度V1により電動アクチュエータ15に対する速度制御を行って、パイル経糸張力を当初の低い張力T2に保ちながらテンションロール6を変位させ、次いで回転期間R1の終わりの期間では、速度Bの指令により電動アクチュエータ15に対する停止制御を行って、テンションロール6の慣性による移動をなくすべく速やかに停止させる。その後、織布7の前進運動を終えた回転区間R2では、トルクTの指令値によりトルク制御を行い、パイル経糸2の張力を先の値T2よりも高く設定された目標値T1に保つ。次いで回転区間R3では、速度Bの指令により停止制御を行ってテンションロール6の慣性による移動をなくすべく速やかに停止させ、その停止状態を維持する一方、織布7の後退運動すなわち筬28と織布7とが接近する運動との協働により、パイル経糸張力を低下させて先の張力T1よりも低くパイル形成に適した張力T2とすることができる。やがて、ファーストピック緯入れされた緯糸23が後退した織前7aに向けて筬打ちされることにより、新たなパイルを発生する。そして最初の工程に戻り、織布7の前進運動が行われ、回転区間R1では、この運動量に対応して出力される速度V1により電動アクチュエータ15に対する速度制御が実行されて、パイル経糸張力は、当初の低い張力T2がそのまま維持されることになる。すなわち、パイル形成筬打ち後も、パイル形成に適した経糸張力が維持されるため、新たに形成したパイルからパイル経糸2を引き出される結果、パイル高さが低くなるといった不都合も発生しない。このように駆動されるテンションロール6に対しても図5の制御例〔1〕と同様、パイル形成サイクルに対応してパイル経糸張力が変更されるようにテンションロール6が駆動され、しかもテンションロール6が弾性変形可能に構成されるため、このような駆動で、パイル形成筬打ちの前後の期間で、テンションロール6やこれを支持する支持部材などの慣性が作用して、仮にテンションロール6の移動に遅れや行き過ぎが発生する結果、急激な張力変動が発生したとしても、テンションロール6は、そのような張力変動をうけて経糸経路長さを変えるように弾性変形し、そのような張力変動が緩和される。
【0047】
なお、図5の制御例〔3〕は、電動アクチュエータ15に対して回転区間R1の期間で速度Bの指令により停止制御を行い、回転区間R2でトルクTの指令値によりトルク制御を行い、パイル経糸2の張力を目標値に保ち、さらに回転区間R3で速度Bの指令により停止制御を行って、テンションロール6の移動による慣性をなくして、速やかに停止させるとともに、パイル経糸2の張力を設定値だけ低く保つ。
【0048】
上記した例は、パイル経糸張力をよりパイル形成に適した値に設定するものであり、パイル形成に関してはより好ましい態様である。しかし、このようにせずとも、比較的製織性の容易なパイル織物では、上記したようにパイル形成するための筬打ち期間に限らず、常に同じ付与張力をパイル経糸2に付与するように各指令値を設定することも可能である。さらには、より簡易的に構成し、テンションロール6を織布7の移動に合わせて位置駆動させることも可能である。以下にテンションロール6の駆動手段を簡易的に構成する例について示す。
【0049】
第1の具体例として、筬28と織布7との相対運動に対応して電動アクチュエータ15を電気的に同期駆動する例を示す。図8には、これに対応するパイル経糸張力制御装置40の内部構成例を示している。この例では、図4の装置に類似しているが、図4における張力設定部43に代えて、速度設定部56が配置さている点で相違する。
【0050】
パイル経糸制御装置40は、筬28と織布7との相対運動の運動量に対応してテンションロール6の移動させる移動量l1を設定する設定器54のほか、速度司令部56を有し、この出力を駆動制御部42に出力する。選択信号発生器45は、設定器47により与えられる設定内容および主軸41の回転角度θを取り込んで、筬28と織布7との相対運動の切替に対応するタイミングで指令速度を切り換えるために、選択信号を速度司令部56に出力する。より詳しくは、設定器47には、織布7が前方に移動する期間、織布7が後方に移動する期間が、それぞれタイミングとして設定されており、選択信号発生器45は、回転角度θからファーストピッック期間あるいはルーズピック期間のいずれにあるかを認識しつつ、回転角度θが、前記設定された各期間になると対応する選択信号を速度指令部56に出力する。一方、速度指令部56には、テンションロール6を移動させるための移動量11が設定器54を介して入力され、速度指令部56は、選択信号の入力に従い、移動量l1および移動方向に対応する位置指令値を速度指令値の形で出力することができる。速度指令部56は、例えば、図5の制御例〔4〕に示すように、織布7が前方に移動される回転期間R1では、速度指令値V1(速度指令値V1>0)を出力しテンションロール6を織布の移動に合わせて前方に変位させ、織布7が後方に移動される回転期間R3では、速度指令値V3(速度指令値V3<0)を出力しテンションロール6を後方に変位させ、織布7が移動されない回転期間R2では、速度指令値V2(速度指令値V2=0)を出力してテンションロール6を停止させる。このようにして、織布7の移動にともなう張力変動を、テンションロール6の織布7の移動量に合わせて移動変位させることにより、従来のテンションロールが消極駆動される装置に比して、より緩和することができる。
【0051】
上記の例では、主軸41の回転に同期して電動アクチュエータ15を駆動しているが、主軸41を駆動源とする揺動運動機構すなわち駆動機構を用いて、テンションロール6を駆動することもできる。図9は、このような駆動機構を備えた布移動式のパイル織機1の全体を示しており、図1による図示のパイル織機1に対し、支点軸9を駆動する部材であるギア13a、13b、電動アクチュエータ15、およびパイル経糸張力制御装置40に代えて、駆動機構あ60を備える点で相違する。なお、駆動機構60は、主軸41からの回転運動をうけ、織布7の移動に対応する揺動運動に変換して支点軸9に作用させる機構であり、テリーモーション機構24と同様の運動を発生させるものである。より簡略化するならば駆動機構60を省略し、テリーモーション機構24の運動を支点軸9に何らかの機械的手段を介して伝達し駆動することも可能である。
【0052】
テンションロール6の駆動で電気的遅れが発生したり、あるいは機械的な揺動駆動量が理想値から幾分かずれたラフに設定され、前記相対運動によりパイル経糸張力の変動が生じたとしても、テンションロール6は、図2または図3に示したように弾性変形可能に設けられており、前記実施例と同様、付勢力をうけて弾性変形状態にあるテンションロール6は、そのような張力変動をうけて自ら弾性変形して経糸経路長さを変えるため、経糸張力の変動を抑えることができる。
【0053】
なお、本発明は、布移動式パイル織機1に限らず、ソード打ち(筬移動式)のパイル織機1にも適用可能である。
【0054】
【発明の効果】
請求項1によれば、パイル経糸張力制御装置は、筬と織布との相対運動が行われる期間では、電動アクチュエータの駆動を制御するとともに、上記テンションロールは、パイル経糸の巻掛け範囲にわたり弾性変形可能に構成されている。
【0055】
このため、パイル形成に重要なパイル形成筬打ち前の期間中、およびパイル形成筬打ち後の期間中に、張力揺動方向にテンションロールが駆動され、かりに筬と織布との相対運動に対してテンションロールの運動に遅れや行き過ぎが発生してする結果、パイル経糸張力の急激な変動が生じたとしても、付勢力をうけて既に弾性変形状態にあるテンションロールは、そのような張力変動をうけて経糸経路長さを変えるようにさらに弾性変形するため、張力変動を緩和することができる。従って、所望の低い張力状態に維持されるから、所望高さのパイルを確実に形成することができ、緯入れミスにより稼働を損なうといった不都合も解消される。従来実現できなかった高い回転数のもとでも製織が可能になり、織布の生産性や品質を向上できる。
【0056】
請求項2によれば、期間毎に付与張力に対応するトルク指令値が設定されており、適切な指令値を選択して前記電動アクチュエータをトルク駆動するから、パイル経糸の張力制御が理想的な態様により実行できる。
【0057】
請求項3によれば、パイル経糸張力制御装置が電動アクチュエータをトルク制御または位置制御のいずれか選択可能に構成されるから、これらの制御の選択により適切な制御が確実に行え、パイルの形成が確実になる。
【0058】
請求項4および請求項5によれば、パイル形成に重要な期間であるパイル形成筬打ち前後を含む期間では、電動アクチュエータを、通常のパイル経糸張力よりも低いパイル形成に適した張力にすべく駆動するから、パイルの形成がより確実になる。
【0059】
また、請求項6および請求項7によれば、テンションロールを駆動するための構成がより簡略化されるとともに、テンションロールの駆動が電気的な遅れが発生したり、あるいは機械的な揺動駆動量が理想値から幾分かずれたラフに設定され、前記相対運動によりパイル経糸張力の変動が生じたとしても、前記同様、テンションロールは、そのような張力変動をうけて自ら弾性変形して経糸経路長さを変えるため、経糸張力の急激な変動を抑えることができる。
【0060】
請求項8によれば、テンションロールは、織り幅方向に延在しかつ経糸経路に対応して湾曲形成された板ばね材により構成されているから、板ばね材による弾性変形により、織り幅方向の張力のばらつきがなくなり、部分的な微小張力の変動が補正できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パイル織機の要部の側面図である。
【図2】テンションロールの拡大断面図である。
【図3】他のテンションロールの拡大断面図である。
【図4】パイル経糸張力制御装置のブロック線図である。
【図5】他のパイル経糸張力制御装置のブロック線図である。
【図6】パイル形成過程および制御例の説明図である。
【図7】1リピートでの動作のタイミング図である。
【図8】他のパイル経糸張力制御装置のブロック線図である。
【図9】パイル織機の要部の側面図である。
【符号の説明】
1 パイル織機
2 パイル経糸
3 送り出しビーム
4 送り出しモータ
5 ガイドロール
6 テンションロール
6a バー 6b ばね部材 6c ボルト 6d 保持具
7 織布  7a 織り前
8 テンションレバー
9 支点軸
10 織機フレーム
11 レバー
12 リンク
13a、13b ギヤ
15 電動アクチュエータ
16 送り出し制御装置
17 変位検出器
18 地経糸
19 地経糸送り出しビーム
20 バックロール
21 ヘルド
22 開口
23 緯糸
24 テリーモーション機構
25 テイクアップロール  25a、25b 案内ロール
25c レバー 25d レバー軸 25e リンク
26 巻取りロール
27 巻取りビーム
28 筬
29 地経糸テンションレバー
30 支点軸 30a 支持アーム 30b 支点軸
31 張力スプリング
40 パイル経糸張力制御装置
41 主軸
42 駆動制御部
43 張力設定部
44 設定器
45 選択信号発生器
46 角度検出器
47 設定器
48 速度指令部
49 停止指令部
50 スイッチング部
54 設定器
56 速度指令部
60 駆動機構

Claims (8)

  1. パイル経糸に対するテンションロールを駆動する電動アクチュエータと、パイル製織に対応して上記電動アクチュエータの駆動を制御するパイル経糸張力制御装置とを有し、
    上記テンションロールは、パイル経糸の巻掛け範囲にわたり弾性変形可能に構成することを特徴とするパイル織機。
  2. 前記パイル経糸張力制御装置は、付与張力に対応して設定されあたトルク指令値に基づき前記電動アクチュエータをトルク駆動することを特徴とする請求項1記載のパイル織機。
  3. 前記パイル経糸張力制御装置は、電動アクチュエータをトルク制御または位置制御のいずれか選択可能に構成されるとともに、前記パイル経糸張力制御装置には、前記製織のための筬と織布との相対運動が行われる期間に対し位置制御を実行するための位置指令値が設定される一方、これ以外の期間に対して、付与張力に対応するトルク指令値が設定されており、前記パイル経糸張力制御装置は、前記相対運動の期間の切替わり時、対応する指令値および制御を選択して前記電動アクチュエータを駆動することを特徴とする請求項1記載のパイル織機。
  4. 前記パイル経糸張力制御装置には、パイル製織のための筬と織布との相対運動が行われる期間内ですくなくともパイルを形成する筬打ち時点を含むように定められた第1の期間では、これ以外の期間である第2の期間における付与張力よりも低い張力を付与すべく前記指令値が設定されるとともに、前記パイル緯糸張力製織装置は、前記相対運動の期間の切替わり時、対応するトルク指令値を選択して前記電動アクチュエータをトルク駆動することを特徴とする請求項2記載のパイル織機。
  5. 前記パイル経糸張力制御装置には、パイル製織のための筬と織布との相対運動が行われる期間内ですくなくともパイルを形成する筬打ち時点を含むように定められた第1の期間に於ける位置指令値が、前記相対運動との協働によりパイル経糸張力を前記第2の期間における付与張力よりも低下させるべく設定されることを特徴とする請求項3記載のパイル織機。
  6. 前記パイル経糸張力制御装置には、パイル製織のために行われる筬と織布との相対運動によるパイル経糸の張力変動を緩和する位置指令値が設定され、前記パイル経糸張力制御装置は、前記位置指令値に従って前記電動アクチュエータを位置制御することを特徴とする請求項1記載のパイル織機。
  7. パイル経糸に対するテンションロールを変位可能に支持する支持手段と、織機の主軸に連結され、パイル製織に対応して行われる筬と織布との相対運動に対応して前記支持手段を揺動駆動する駆動機構とを有し、上記テンションロールは、パイル経糸の巻き掛け範囲にわたり弾性変形可能に構成することを特徴とするパイル織機。
  8. 前記テンションロールは、織り幅方向に延在しかつ経糸経路に対応して湾曲形成された板ばね材で構成されることを特徴とする請求項1ないし請求項7のうちいずれか1つの請求項記載のパイル織機。
JP2002166843A 2002-06-07 2002-06-07 パイル織機 Abandoned JP2004011065A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166843A JP2004011065A (ja) 2002-06-07 2002-06-07 パイル織機
EP03012370A EP1369514A1 (en) 2002-06-07 2003-05-30 Pile loom
US10/453,607 US20030226610A1 (en) 2002-06-07 2003-06-04 Pile loom
CNA031412866A CN1468992A (zh) 2002-06-07 2003-06-06 绒头织机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166843A JP2004011065A (ja) 2002-06-07 2002-06-07 パイル織機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004011065A true JP2004011065A (ja) 2004-01-15

Family

ID=29545873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166843A Abandoned JP2004011065A (ja) 2002-06-07 2002-06-07 パイル織機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030226610A1 (ja)
EP (1) EP1369514A1 (ja)
JP (1) JP2004011065A (ja)
CN (1) CN1468992A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514945A (ja) * 2006-12-23 2010-05-06 リンダウェル、ドルニエ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 機械織機のバックレスト
EP2194176A2 (en) 2008-12-08 2010-06-09 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Pile fabric loom having pile warp tension adjuster
CN102797102A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 株式会社丰田自动织机 起绒织机的绒头经纱张力调整装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4651082B2 (ja) * 2004-12-10 2011-03-16 津田駒工業株式会社 パイル経糸張力の調整方法
CN103382615B (zh) * 2013-06-27 2014-12-24 浙江理工大学 一种伺服驱动式活动后梁机构
CN104018280B (zh) * 2014-06-06 2016-01-27 青岛天一集团红旗纺织机械有限公司 一种绒布喷气织机送经装置
CN104047097A (zh) * 2014-06-30 2014-09-17 山东日发纺织机械有限公司 毛巾织机毛经张力控制装置
CN104233585A (zh) * 2014-08-29 2014-12-24 德清县伊得利丝绸有限公司 双辊双层齐绒布织布机
US9828704B2 (en) * 2015-09-10 2017-11-28 Welspun India Limited Terry article with synthetic filament yarns and method of making same
CN105544073B (zh) * 2016-02-05 2017-08-11 江苏工程职业技术学院 一种泡皱织物织造的经纱恒线速度送经装置
CN107700042A (zh) * 2017-11-14 2018-02-16 广东康特斯织造装备有限公司 毛巾机上过纱梁结构
JP7063594B2 (ja) * 2017-12-12 2022-05-09 津田駒工業株式会社 パイル織機におけるパイル高さ異常の検出方法、及びパイル高さ異常を検出するための装置を備えたパイル織機
JP7264636B2 (ja) * 2018-12-21 2023-04-25 津田駒工業株式会社 パイル織機におけるパイル高さ異常の検出方法、及びパイル高さ異常を検出するための装置を備えたパイル織機
BE1027384B1 (nl) * 2019-06-20 2021-01-28 Vandewiele Nv Gaapvormingsinrichting
CN112831893B (zh) * 2020-12-29 2022-05-06 浙江理工大学 一种无位移传感器的毛经纱连续张力调节方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2932325A (en) * 1956-09-18 1960-04-12 Beattie Mfg Company Yarn tensioning mechanism
BE792485A (fr) * 1971-12-10 1973-06-08 Sulzer Ag Barre de deviation des fils de chaine d'un metier a tisser
JP2710046B2 (ja) * 1986-12-04 1998-02-10 津田駒工業 株式会社 パイル織機のたて糸張力制御方法
DE3852518T2 (de) * 1987-05-08 1995-05-04 Tsudakoma Ind Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Kontrollieren der Spannung des Florkettenfadens.
JPH0718071B2 (ja) * 1988-07-27 1995-03-01 津田駒工業株式会社 サッカー織機
US6029715A (en) * 1997-10-06 2000-02-29 Tsudakoma Kogyo Kabushiki Kaisha Method of controlling pile warp tension on pile fabric loom
EP1172471B1 (de) * 2000-07-10 2005-01-05 Sultex AG Florkettspannbaum

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010514945A (ja) * 2006-12-23 2010-05-06 リンダウェル、ドルニエ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 機械織機のバックレスト
EP2194176A2 (en) 2008-12-08 2010-06-09 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Pile fabric loom having pile warp tension adjuster
CN102797102A (zh) * 2011-05-27 2012-11-28 株式会社丰田自动织机 起绒织机的绒头经纱张力调整装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1468992A (zh) 2004-01-21
EP1369514A1 (en) 2003-12-10
US20030226610A1 (en) 2003-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004011065A (ja) パイル織機
JP2902669B2 (ja) たて糸の張力を制御する方法およびたて糸張力調節要素を有する織機
JPS63145451A (ja) 織機のたて糸張力制御方法
US5458160A (en) Controlling pile warp thread tension in a terry loom
US4949759A (en) Seersucker loom with tension regulation of puckering warp
JP2005240206A (ja) 織機の送出装置
EP0594250B1 (en) Improved device for automatically varying the position of the shed vertex in a loom
US6029715A (en) Method of controlling pile warp tension on pile fabric loom
JP2000220062A (ja) 織機の経糸張力調整装置
JP2002173849A (ja) パイル経糸制御方法およびパイル経糸制御装置
KR20040082276A (ko) 직기의 위단 방지방법 및 장치
CN106400283B (zh) 用于调整毛巾织机中绒头经纱张力的装置
EP3112511B1 (en) Method for shed opening in pile fabric loom
JP2001131845A (ja) パイル経糸の張力制御方法
JP4651082B2 (ja) パイル経糸張力の調整方法
JPS633054B2 (ja)
JP4057089B2 (ja) 織機における織段発生防止方法及び装置
JP5366102B2 (ja) 織機の経糸制御方法
JP2006077340A (ja) 布移動式パイル織機におけるパイル形成方法およびその装置
JPH02259141A (ja) 織機における織段発生防止方法
KR101131457B1 (ko) 직기용 편평상 위사송출장치
JP3576999B2 (ja) 織機における織段防止方法及び装置
JP3740789B2 (ja) パイル織機における織段発生防止方法及び装置
JPH0647027Y2 (ja) パイル織機のパイル糸張力制御装置
JPH10317256A (ja) パイル織機におけるパイル用経糸張力制御方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050204

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060303