JP2004004768A - レイアウト画像表示制御方法、表示制御装置及びプログラム - Google Patents

レイアウト画像表示制御方法、表示制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2004004768A
JP2004004768A JP2003112023A JP2003112023A JP2004004768A JP 2004004768 A JP2004004768 A JP 2004004768A JP 2003112023 A JP2003112023 A JP 2003112023A JP 2003112023 A JP2003112023 A JP 2003112023A JP 2004004768 A JP2004004768 A JP 2004004768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
layout
displayed
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003112023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3894150B2 (ja
Inventor
Noriyuki Sai
佐井 範行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003112023A priority Critical patent/JP3894150B2/ja
Priority to US10/417,333 priority patent/US7503004B2/en
Publication of JP2004004768A publication Critical patent/JP2004004768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3894150B2 publication Critical patent/JP3894150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/0045Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array vertically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】詳細な画像が表示し終わるまで待たなくても、画像の割付位置を早期に確認できるレイアウト画像表示制御方法、表示制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】プリンタには印刷画像を表示するモニタ画面18を有するモニタが装備されている。印刷画像をプレビュー表示させるスイッチを押下すると、モニタ画面18には先ずレイアウト枠L1〜L3のみからなる概略表示(レイアウト画像)が表示される。この概略表示(レイアウト画像)の表示完了後、レイアウト画像における画像配置領域Z1〜Z3に画像P1〜P3が表示される。また概略表示の後は、画像表示処理途中であってもスイッチを操作すれば画像表示処理が中断されて次の処理へ移行できるようになっている。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷画像などの画像のプレビュー画面を表示する表示手段を備えた印刷装置などの表示制御装置に係り、特にユーザの操作に応答してプレビュー画面を表示させる表示処理を行うレイアウト画像表示制御方法、表示制御装置及びプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、メモリカードから直接画像データを読み取ってパソコンを通さず印刷処理できるプリンタが広く普及している。この種のプリンタは一般にデジタルカメラで撮影した画像を印刷する場合に用いられることが多く、デジタルカメラに備え付けられたメモリカードをカードスロットに差し込み、操作パネルでプリントする画像や枚数を指定して印刷処理が実行される。操作パネルは液晶表示部と複数の操作キーとを備え、液晶表示部を見ながら操作キーを操作することで画像、枚数の設定や、印刷処理の開始等が実行される。
【0003】
また、プリンタには画像表示用のモニタ(カラー液晶)を装備するものもある。モニタにはユーザが操作パネルで設定した印刷画像がプレビュー画面で画像表示され、ユーザはモニタを見ることによってパソコンがなくても、印刷前に印刷画像を事前に確認できる。
【0004】
近年、デジタルカメラは、撮影した画像データの他、印刷枚数、用紙サイズやレイアウト情報等からなる印刷属性情報をメモリカードに記憶できる機能を持つものがある。この種のメモリカードに設定された印刷画像をモニタの画面で確認する際は、操作パネルで選択された印刷画像の画像データ(例えばサムネイル画像データ)と印刷属性情報に基づき表示処理が実行される。例えば図18に示すようにモニタ画面80には、ユーザ指定の所定レイアウトに複数の画像81が配列された印刷画像82が表示される。
【0005】
例えば特許文献1には、再生すべきコマが指示されると、そのコマの第1画像(サムネイル画像)を表示手段に表示した後、そのコマの第2画像(本画像(圧縮画像))を表示手段に表示する技術が開示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−79913号公報(第11−14頁、第31,32図)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、プリンタにはパソコンで使用されているCPU(中央処理装置)に比べ処理速度の比較的遅いCPUが使用されている。例えば図15に示すような印刷画像82をモニタ画面80に表示するために操作パネル上で印刷画像表示用(プレビュー用)のスイッチを操作(押下)する。すると、その操作時から印刷画像82が表示されるまでの待ち時間に数秒(例えば2〜3秒)を要していた。
【0008】
このため、スイッチ操作から数秒経過後にならないと印刷画像の確認ができなかったので、例えば複数枚印刷で各頁のレイアウトを確認したいときでも、1枚の確認に数秒ずつ待たなければならず、数ページに及ぶ場合は、印刷画像の確認作業の表示待ちに無駄に時間を費やしていたという問題があった。
【0009】
例えばレイアウトを確認さえすれば次の頁を表示させたい場合でも、印刷画像が全て表示される数秒間は必ず待たなければならず、印刷画像の確認作業そのものが非常に効率の悪いものとなっていた。なお、印刷画像が表示されるまでは次の印刷画像の表示に移るなど次の処理を指示するスイッチ操作が行われることがないはずとの前提に立ち、印刷画像の表示処理中はスイッチ操作を受け付けない構成となっていた。このため、スイッチ操作時から印刷画像がモニタ表示されるまでの数秒間は、たとえスイッチ操作のミスであっても印刷画像が表示されるまで次処理の指示を出せず、必ず印刷画像表示完了までの数秒間待たなければならなかった。
【0010】
また、特許文献1の技術によれば、低解像度のサムネイル画像が本画像表示の前に予め表示されるものの、サムネイル画像の表示に約0.5秒を要しさらに待ち時間0.5秒が設定されていた(合計1秒)。このため、この表示方法をプリンタの印刷画像表示に適用しても、例えば50頁先の印刷画像を確認したい場合、その目的とする印刷画像に辿り着くまでに数十秒を要してしまうという問題が生じる。また、サムネイル画像を最終的に表示させる本画像として使用したい場合、それより速くレイアウトを確認することができないという問題があった。
【0011】
本発明は前記の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、詳細な画像が表示し終わるまで待たなくても、画像の割付位置を早期に確認できるレイアウト画像表示制御方法、表示制御装置及びプログラムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、表示手段の画面に画像を割付位置に表示させるレイアウト画像表示制御方法であって、操作手段が操作されて前記表示手段の画面に画像を表示させる指示がなされると、前記表示手段の画面に先ず画像の割付位置を示す概略表示を表示させる概略表示処理を行う段階と、前記表示手段の画面に表示された前記概略表示の画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理を行う段階とを備えたことを要旨とする。
【0013】
この発明によれば、操作手段が操作されて画像の表示指示がなされると、表示手段の画面には先ず画像の割付位置を示す概略表示が表示され、次に概略表示の画像配置領域に詳細な画像が表示される。このため、例えば画像表示処理に使用されるCPU等の処理速度(処理能力)の関係上、詳細な画像が表示し終わるまでに例えば数秒の時間を要する場合でも、ユーザは先に短時間で表示される概略表示を見ることで、少なくとも画像の割付位置(レイアウト)を早期に確認することができる。
【0014】
また、レイアウト画像表示制御方法において、前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理の実行途中に、前記操作手段が操作されて所定処理の指示を受け付けると、前記画像表示処理を中断して前記所定処理を実行する段階とを備えたことを要旨とする。
【0015】
この発明によれば、表示手段の画面に表示された概略表示を見て画像の割付位置(レイアウト)を確認後、詳細な画像が表示し終わる前に、次の所定処理に進むべく操作手段を操作すると、そのとき実行中の画像表示処理が中断されて所定処理が実行される。このため、画像の割付位置(レイアウト)を確認できたユーザは詳細な画像の表示を待つことなく所定処理(例えば次頁の画像表示や画像表示以外のその他の処理など)へ進むことができる。従って、画像の割付位置の確認後、次の所定処理へスピーディに移ることが可能となる。
【0016】
また、本発明は、表示制御装置であって、表示手段と、前記表示手段に画像を割付位置に表示させたレイアウト画像を表示させる指示をするために操作される操作手段と、前記操作手段が操作されてレイアウト画像を表示させる指示がなされると、前記表示手段の画面に先ず画像の割付位置を示す概略表示を表示させる概略表示処理手段と、前記表示手段の画面に表示された前記概略表示の画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理手段とを備えたことを要旨とする。この発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の作用効果が得られる。
【0017】
また、本発明では、前記概略表示がレイアウトパターンであることを要旨とする。この発明によれば、操作手段が操作されて画像が表示される際、画面にはレイアウトパターンが表示され、次にこのレイアウトパターンの画像配置領域に詳細な画像が表示される。このため、画像表示処理に使用されるCPU等の処理速度(処理能力)の関係上、詳細な画像が表示し終わるまでに例えば数秒の時間を要する場合でも、レイアウトの確認は早期に行える。例えばレイアウトを確認するときは、詳細画像の表示を待つまでもなく、その時点で次の処理に進めばよい。
【0018】
また、本発明では、前記概略表示は、印刷媒体における画像の割付位置を示すことを要旨とする。この発明によれば、印刷媒体における画像の割付位置が分かるとともに、印刷媒体における画像の割付位置を確認後、次の所定処理にスピーディに移ることが可能となる。例えば次頁の画像の割付位置の確認や、次の印刷処理への移行を早くすることができる。
【0019】
さらに本発明では、前記概略表示処理手段による概略表示完了後、前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理の実行途中に、前記操作手段が操作されて所定処理の指示を受け付けると、前記画像表示処理を中断して前記所定処理を実行する制御手段を備えたことを要旨とする。
【0020】
この発明によれば、表示手段の画面で概略表示又はレイアウトを確認後、詳細な画像が表示し終わる前に、次の所定処理に進むべく操作手段を操作すると、そのとき実行中の詳細な画像を表示させる画像表示処理が中断され、所定処理が実行される。このため、先に表示された概略表示によって画像の割付位置(レイアウト)を確認できたユーザは詳細な画像の表示を待つことなく所定処理(例えば次頁の画像表示や画像表示以外のその他の処理など)へ進むことができる。従って、画像の割付位置の確認後、次の所定処理へスピーディに移ることが可能となる。
【0021】
また本発明では、前記概略表示処理手段による概略表示の表示完了後、前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理の実行途中に、前記操作手段が操作された操作信号を入力すると、前記画像表示処理を途中で中断して前記概略表示処理手段に次の頁のレイアウト画像を表示するための概略表示処理を開始させる制御手段を備えたことを要旨とする。ここで、次の頁とは、次にレイアウト画像を表示させるべき頁を指し、次頁、前頁、指定頁などを含む。以下の各発明においても同様である。
【0022】
この発明によれば、概略表示処理手段による概略表示の表示完了後、画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理手段による画像表示処理の実行途中に、操作手段が操作された操作信号を入力すると、制御手段は画像表示処理を中断させる。そして、概略表示処理手段に次頁のレイアウト画像を表示する概略表示処理を開始(実行)させる。このため、先に表示された概略表示を確認できたユーザは詳細な画像の表示を待つことなく次の頁のレイアウト画像の表示へ進むことができる。従って、ユーザが画面を見て行う画像の割付位置の確認をスピーディに行うことが可能となる。
【0023】
さらに本発明では、前記操作手段が操作されレイアウト画像を表示させる指示を受け付けると、前記概略表示処理手段による概略表示を表示させる概略表示処理に連続して前記画像表示処理手段による前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理を実行させる制御手段を備え、前記制御手段は、前記各表示処理の処理中に、前記操作手段による頁切替えの旨を指示する操作がなされているか否かを設定時間間隔毎に検出し、前記操作手段による頁切替えの旨を指示する操作がなされていることを検出すると、前記各表示処理を途中で中断して前記概略表示処理手段に次の頁のレイアウト画像を表示するための概略表示処理を開始させることを要旨とする。
【0024】
この発明によれば、制御手段は、操作手段が操作されレイアウト画像を表示させる指示を受け付けると、概略表示処理手段による概略表示を表示させる概略表示処理に連続して画像表示処理手段による画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理を実行させる。制御手段は、前記各表示処理の処理中に、前記操作手段が頁切替えの旨の操作がなされているか否かを設定時間間隔毎に検出し、前記操作手段が頁切替えの旨の操作がなされていることを検出すると、前記各表示処理を途中で中断して前記概略表示処理手段に次の頁のレイアウト画像を表示するための概略表示処理を開始させる。このため、先に表示された概略表示を確認できたユーザは、操作手段を操作し頁切替えの旨を指示することにより、詳細な画像の表示を待つことなく次の頁のレイアウト画像を表示させるための概略表示処理へ進むことができる。従って、ユーザが画面を見て行う画像の割付位置の確認をスピーディに行えるとともに、レイアウト画像の表示処理開始後、頁切替えの旨を最初に受け付ける設定時間経過までの間にできるところまでの画像処理を進めることができる。
【0025】
また、本発明では、前記設定時間は、前記概略表示処理手段による概略表示の表示完了後でかつ前記画像配置領域に詳細な画像が表示される前に、前記操作手段による頁切替えの旨を指示する操作を検出可能な時間に設定されていることを要旨とする。
【0026】
この発明によれば、制御手段は、レイアウト画像の表示処理開始後、設定時間間隔毎に操作手段による頁切替えの旨を指示する操作がなされたか否かを判断する。操作手段の頁切替えの旨を指示する操作が直ちになされても、概略表示の表示完了以後でかつ画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理の途中で、次の頁の概略表示を表示させる処理に切り替わることになる。このため、頁切替えの旨の操作が直ぐなされても、先の頁の概略表示(画像の割付位置)は少なくとも確認できることになる。
【0027】
また本発明では、前記画像表示処理手段は、前記画像配置領域に表示させる詳細な画像として、低解像度画像と、該低解像度画像の後に表示される高解像度画像とを表示させることを要旨とする。
【0028】
この発明によれば、概略表示の画像配置領域には詳細な画像として、先ず低解像度画像が表示された後、高解像度画像が表示される。従って、ユーザは、画像の割付位置(レイアウト)だけでなく低解像度画像を見ることで画像についても早期に確認することができる。
【0029】
また、本発明では、記憶媒体から画像と該画像に関する書式情報を読み取る読取手段を備え、前記概略表示処理手段は、前記記憶手段から前記読取手段を介して読み取った前記書式情報を解析することで得た割付位置情報に基づき概略表示データを生成して前記概略表示を前記画面に表示させる概略表示処理を行い、前記画像表示処理手段は、前記記憶媒体から前記読取手段を介して読み取った画像を前記概略表示の画像配置領域に表示させることを特徴とする表示制御装置。
【0030】
この発明によれば、記憶媒体から読取手段を介して読み込まれた書式情報を解析して得た割付位置情報に基づき概略表示データを生成して概略表示は表示される。従って、概略表示用画像を予め記憶しておかなくても、もともと記憶媒体に記憶された書式情報を利用して概略表示を表示できる。このため、表示制御装置の記憶手段に概略表示用の余分な情報を別途記憶しておく必要がない。
【0031】
さらに本発明では、前記概略表示処理手段及び前記画像表示処理手段は、1つのCPUと、前記概略表示処理及び前記画像表示処理を実行させる表示処理タスクと印刷処理タスクを含む複数のタスクとを備え、前記1つのCPUは、前記複数のタスクを実行することを要旨とする。
【0032】
この発明によれば、1つのCPUが、表示処理タスク(概略表示処理及び画像表示処理)と印刷処理タスクを含む複数のタスクを実行する構成であるため、CPUが印刷処理タスク等の他のタスクを優先して実行すると表示処理(概略表示処理や画像表示処理)に遅れが出易い。しかし、概略表示を見て画像の割付位置(レイアウト)を確認できれば、操作手段の操作によって詳細な画像を表示させる処理を中断して次の頁の概略表示処理に移行できるので、1CPUマルチタスクの構成の割にレイアウトの確認をスピーディに行うことができる。
【0033】
本発明では、表示手段の画面に画像を割付位置に表示させるレイアウト画像表示制御処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、コンピュータが、操作手段が操作されて前記表示手段の画面に画像を表示させる指示を受け付けると、前記表示手段の画面に画像の割付位置を示す概略表示を表示させる概略表示処理を行う段階と、コンピュータが、前記表示手段の画面に表示された前記概略表示の画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理を行う段階と、コンピュータが、前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理の実行途中に、前記操作手段が操作されて所定処理の指示を受け付けると、前記画像表示処理を中断して前記所定処理を実行する段階とを備えたことを要旨とする。この発明によれば、画像の割付位置(レイアウト)を確認できたユーザは、操作手段を操作することで、詳細な画像の表示を待つことなく所定処理(例えば次頁の画像表示や画像表示以外のその他の処理など)へ進むことができる。従って、画像の割付位置の確認後、次の所定処理へスピーディに移ることが可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をプリンタの表示制御装置に具体化した一実施形態を図1〜図14に従って説明する。
【0035】
図3は、プリンタ1の斜視図である。プリンタ1は、インクジェット式プリンタであって、本体2の上面右側に操作パネル3を備える。本体2の背面側には自動給紙装置4のシートフィーダー5およびロール紙支持部6が設けられ、シートフィーダー5にセットされた単票紙、あるいはロール紙支持部6にセットされたロール紙が本体2内部に給紙される。本体2の中央に設けられたカバー7の下方には後述する印刷機構が搭載され、印刷機構の作動により印刷された印刷媒体としての用紙8が本体2の前側下部の排紙口9から排出される。
【0036】
操作パネル3は、設定画面10を有する表示装置11と、複数の操作スイッチ(操作キー)からなる操作部12とを備えている。設定画面10はモノクロ液晶であり、例えば用紙種類(単票紙又はロール紙)、用紙サイズ(A4等)、レイアウト、写真選択、印刷枚数等をマニュアル選択するためのメニュー画面をモノクロ表示する。また、操作部12にはプリンタ1に電源を投入するための電源スイッチ13aと、エラー発生時に押されるメンテナンススイッチ13bと、ロール紙を操作するときに押されるロール紙スイッチ13cとが設けられている。
【0037】
プリンタ1はデジタルカメラ用のメモリカード14を挿し込むためのカードスロット16を有する読取装置15を搭載しており、ホストコンピュータ(PC)と接続することなく、メモリカード14から読み取った画像を印刷可能なスタンドアロン型である。メモリカード14はその形態(形状や端子箇所等)の違いによって複数種(例えばコンパクトフラッシュ(R)、スマートメディア(R)、メモリスティック(R)等)使用される。読取装置15のスロット16は、形態の異なる複数種のメモリカード14をアダプタなしで挿着可能となっている。
【0038】
プリンタ1の本体2の上部には表示手段としての表示装置(以下、モニタと称す)17が取り付けられており、そのモニタ画面18にはメモリカード14から読み込んだ画像が表示される。スタンドアロン型のプリンタ1では、メモリカード14に記憶された画像を操作パネル3で選択するとともに必要に応じてレイアウト(割付位置)等を設定して印刷画像を完成させ、その印刷画像を印刷前にモニタ画面18にプレビュー表示させることで、印刷前に画像確認やプリントレイアウト確認が行える。メモリカード14には印刷画像の生成に必要なレイアウト等の設定情報が画像データと共に既に記録されている場合もある。
【0039】
図4は、操作パネル3の主要部を示す平面図である。操作部12にはスイッチ13a〜13cの他に、印刷開始スイッチ19、中止スイッチ20、上スイッチ21、下スイッチ22、決定スイッチ23、戻りスイッチ24が設けられている。印刷開始スイッチ19は印刷画像の印刷を開始するときに押され、中止スイッチ20は実行中の印刷を中止するときや、非印刷状態のときに設定画面10での入力内容(選択項目、数値等)を破棄するときに押される。
【0040】
上スイッチ21および下スイッチ22は、設定画面10でメニュー選択や各種設定項目選択する際のカーソル移動や、入力すべき数値の増減を行うときに操作され、例えば上スイッチ21が押されるとカーソルが上方向に移動し、下スイッチ22が押されるとカーソルが下方向に移動する。例えばモニタ画面18にプレビュー表示させる印刷画像を選択する際に必要な印刷画像番号の選択にスイッチ21,22は使用される。なお、上スイッチおよび下スイッチを総称して選択スイッチ21,22と呼ぶことにする。
【0041】
また、決定スイッチ23は設定画面10の表示を次画面に進めたり、設定画面10で入力した設定内容を確定するときに押される。例えば印刷画像番号選択後、その選択した印刷画像をモニタ画面18にプレビュー表示させるときには、設定画面10のメニュー項目の中からプレビューを選択し決定スイッチ23を操作(押下)して確定する。戻りスイッチ24は設定画面10を初期画面に戻すときや、設定画面10の表示を一つ前の画面に戻すときに押される。なお、スイッチ13a〜13c、19〜24により中断の操作をする操作手段(請求項4)が構成される。また本実施形態では、決定スイッチ23がプレビュー画面を表示させるために操作される操作手段(請求項1〜6)に相当する。もちろん、他のスイッチが各操作手段を構成することも可能である。
【0042】
図5は、プリンタ1の電気的構成図である。プリンタ1にはCPU25と、CPU25にバス26を介して接続されたROM27、RAM28、フラッシュメモリ(EEPROM)29、ASIC(Application Specific IC(特定用途向けIC))30とが搭載されている。ROM27にはCPU25により実行される制御プログラム、設定画面10にメニュー画面を表示するためのメニュー表示用データ等が記憶されている。ここで、制御プログラムには操作パネル3の設定画面10やモニタ17の表示制御を行うための表示用の制御プログラムが含まれる。RAM28にはホストコンピュータ(PC)から受信した印刷データや、メモリカード14から読み込まれた画像データが印刷データに変換される印刷処理過程で生成される各種データが記憶される。さらにRAM28には印刷実行前に印刷画像やレイアウトを確認するためのプレビュー画面をモニタ画面18に表示するためにメモリカード14から読み出された画像データが一時記憶される。なお、RAM28は、同図では1つのブロックとして描いているが、実際には複数のRAM部品からなり、その1つはモニタ画面18に画像を表示するための画像データを格納するRAM領域(これをスクリーンメモリと称す)として使用される。
【0043】
CPU25は操作パネル3を制御するユーザインターフェース(UI)基板31と接続され、ROM27の制御プログラムを実行することでUI基板31を介して設定画面10の表示制御を行う。またCPU25は各種操作スイッチ13a〜13c,19〜24から入力する操作信号に基づき各種処理(印刷条件設定処理、印刷処理等)を実行する。例えば設定画面10のメニュー画面で各種操作スイッチ21〜24を操作してメニュー項目やその下位項目を選択し確定することで、レイアウト、印刷枚数などの各種印刷条件を設定する。例えばプリセットされた複数枚(頁)の印刷画像は順番にモニタ画面18にプレビュー表示させることができ、プレビュー画面で印刷画像(レイアウト画像)を確認した後、印刷開始スイッチ19が押されると、その設定された印刷条件情報に基づく印刷処理が実行される。
【0044】
ASIC30はCPU25からの制御信号および印刷データに基づき印刷制御を実行するもので、本例では印刷制御部32と画像制御部33とを備えている。画像制御部33は、メモリカード14の画像データを印刷処理する際、メモリカード14から読み込んだ画像データに対しRGBデータからCMYKデータへの変換処理を実行する。本例では、CPU25がソフトウェア処理により画像処理の一部を担当する。つまり、画像制御部33とCPU25とによって、解像度変換処理、色変換処理、ハーフトーン処理、各色のインクドットデータをドット形成順序を考慮しながら並び替えるインターレース処理(マイクロウィーブ(Micro
Weave) 処理)が実行される。
【0045】
一方、印刷制御部32は、プリンタ1がホストコンピュータ(PC)から受信した印刷データ、または画像制御部33によって画像データから変換された印刷データに基づき、キャリッジ制御およびヘッド制御(インク吐出制御)を実行する。印刷制御部32は、インクジェット式プリンタにおいてメカ機構(印刷機構)を駆動制御する処理回路であって、そのメカ機構を構成する記録ヘッド(例えば圧電式ヘッド)34、キャリッジモータ35、紙送りモータ36、ロール紙駆動モータ37等と電気的に接続されている。
【0046】
プリンタ1はモニタ17の表示制御を司るモニタ制御部38を備え、モニタ制御部38は入力側がバス26に、出力側がモニタ17に接続されている。また、バス26にはインタフェイス(I/F)39を介して読取装置15が接続されている。モニタ制御部38は読取装置15によって読み取られた画像データおよび後述する印刷属性情報に基づき、印刷画像を所定のレイアウトでモニタ17に表示する。なお、CPU25とモニタ制御部38とによって、概略表示処理手段及び画像表示処理手段が構成される。
【0047】
本例では設定画面10のメニューで、画像の選択やレイアウトの選択などの詳細設定をすることで印刷画像を設定することができる。プリンタ1にはユーザがよく使用する所定のレイアウトが予めデフォルトとして格納されている。プリンタ1で設定された印刷画像のレイアウト情報は、印刷属性情報(印刷付属情報)として、印刷枚数や用紙設定などの各種設定情報と共にフラッシュメモリ29に記憶される。また、デジタルカメラには印刷する画像の選択やレイアウトの選択を予め設定(印刷設定)できる機能を有するものがあり、この種のデジタルカメラで印刷設定された場合のメモリカード14には、撮影された画像データと、レイアウト情報を含む印刷属性情報(印刷付属情報)とが記憶されている。印刷画像をモニタ画面18にプレビュー表示するときは、CPU25が所定のタスク処理を実行することによって、メモリカード14またはROM27から取得した画像データと印刷属性情報とから印刷画像表示データを生成してその印刷画像表示データをスクリーンメモリ28に格納する。
【0048】
図2はプレビュー処理システムの概略構成を示すものである。同図において長方形枠はハードウェア部分を示し、楕円枠はソフトウェア部分を示している。ソフトウェア部分として、UI(ユーザインタフェイス)タスク41と、モニタ表示タスク42との2つのタスクと、ファイルシステム43とを備えている。UIタスク41は、操作パネル13の操作部(パネルスイッチ)12を通じてユーザの要求を管理するものである。すなわちUIタスク41は、パネルスイッチ(パネルSW)12が操作されたことによるスイッチ通知(SW通知)を受け付けると起動し、その操作されたスイッチに応じた所定のタスク(例えばモニタ表示タスク)を起動または停止させることで、SW通知とタスク間の管理を司る。例えばSW通知がモニタ表示要求通知であれば、UIタスク41は表示要求メッセージ(Msg)をモニタ表示タスク42に通知する。
【0049】
一方、モニタ表示タスク42は、UIタスク41から表示要求メッセージ(Msg)を受け付けると起動し、表示要求のあった印刷画像のファイルをファイルシステム43を介して読み込み、モニタ17に印刷画像のプレビュー画面を表示するモニタ表示処理を行う。ここで、ファイルシステム43は、メモリカード14からの画像ファイルの読み取り(Read)や、メモリカード14またはROM27からの印刷属性情報を構成するファイル群の読み取りを司る。モニタ表示タスク42は、ファイルシステム43から読み込んだ書式ファイルの内容を解析してレイアウト情報を取得するとともに、このレイアウト情報に基づきレイアウト(概略表示)を表示させるためのレイアウト表示データ(概略表示データ)を生成して、これをスクリーンメモリ(RAM)28に書き込む。さらにモニタ表示タスク42は、画像ファイルから取得した画像データおよびレイアウト情報等に基づき印刷画像を表示するための印刷画像表示データを生成し、この印刷画像表示データをスクリーンメモリ28に書き込む。そして、モニタ表示タスク42はスクリーンメモリ28へのこのデータ書き込みと共にモニタ制御部38へ表示要求を指示する。モニタ制御部38は表示要求を受け付けるとスクリーンメモリ28に書き込まれた表示データを読み出してモニタ画面18にその画像を表示する表示処理を行う。ここで、レイアウト表示データとはレイアウトのみを概略表示するための画像データであり、印刷画像表示データとはレイアウトと詳細画像を含む印刷画像の全てを詳細表示するための画像データである。
【0050】
本実施形態では、プレビュー画面で印刷画像のレイアウトを素早く見ることができ、またモニタ表示処理途中であっても次処理へ移行するスイッチ操作をスムーズに行えるようにするため、以下の処理手法を採用する。
(1)ユーザがレイアウトを素早く確認できるように、印刷画像のレイアウト(概略表示)をモニタ17に先ず表示し、データ量の比較的大きい詳細画像はレイアウト表示後に表示処理する。
(2)レイアウトの表示後、その詳細画像(完全な印刷画像)を表示する画像表示処理中に、レイアウト変更や表示切替え、印刷開始など次の処理を指示する操作があった場合、それまでの印刷画像の表示処理を中断し、指示された新しい処理を開始する。
【0051】
図1は、印刷画像プレビュー処理を説明する説明図である。
例えば図1において右側に示すような3枚の画像P1,P2,P3を撮影し、これら3枚の画像P1,P2,P3を1枚の用紙に同図のレイアウトで印刷する登録をデジタルカメラでしたとする。この場合、メモリカード14には図1に示すような画像配置領域Z1,Z2,Z3を指定するレイアウト情報が印刷属性情報の一部として記憶されている。
【0052】
図1に示すようにスイッチを押下すると、UIタスク41から表示要求メッセージ(Msg)がモニタ表示タスク42に送信され、このメッセージ(Msg)を受付けたモニタ表示タスク42が起動される。そして、初期にはまずレイアウトLだけが表示される。レイアウトLはレイアウト枠L1,L2,L3として表示される。もちろん、レイアウトの表示形態は適宜の形態に変更することができ、例えば画像配置領域を所定の色(例えば青や灰、黒)で配色(塗り潰し)してレイアウトを視覚的に示すレイアウトパターンを表示することもできる。レイアウト表示データはデータ量がかなり少ないことから、レイアウトは最初の一瞬(例えば数10ミリ秒以下)で表示される。
【0053】
その後、モニタ画面18のレイアウト枠L1,L2,L3内に詳細な画像P1,P2,P3が表示される。プリンタ1で使用される比較的処理速度の遅いCPU25にとっては、詳細な画像を表示させるまでに数秒(2〜3秒)の時間を要することになる。そして、レイアウトLが表示された時点から数秒の時間経過後、レイアウト枠L1,L2,L3内に詳細な画像P1,P2,P3が表示される。これによって印刷画像のプレビュー表示が完了する。
【0054】
モニタ画面18でレイアウトを確認するだけのときは(例えばレイアウト変更時)、詳細な画像を確認する必要がないので、ユーザはレイアウトのみを確認できた時点で次の印刷画像をプレビュー表示させるべく選択スイッチ21(22)で次の画像番号を選択後、決定スイッチ23を押下する。UIタスク41は、次の処理を指示するSW通知を受け付けると、画像表示処理を中断する中断要求メッセージをモニタ表示タスク42に通知する。
【0055】
ROM27には、図12に示すフローチャートからなるUIタスク41のプログラムと、図13,図14に示すフローチャートからなるモニタ表示タスク42のプログラムとが記憶されている。またROM27には、CPU25により実行されるファイルシステム43のプログラムが記憶されている。なお、2つのタスク41,42の詳細な処理内容については後述する。
【0056】
近年使用されるデジタルカメラでは、画像の印刷時に必要な印刷枚数等の印刷属性情報(印刷付属情報)を記憶可能な記憶形式(例えばDPOF(Digital Print Order Format)(R))が採用されており、メモリカード14には画像データの他に印刷属性情報が記憶されている。
【0057】
図6は、メモリカード14のメモリマップである。メモリカード14にはデジタルカメラ(図示省略)を用いて取り込まれた、メモリカード14の記憶領域A,B,C,D,Eには、それぞれID情報51、アドレス情報52、指定情報53、書式情報54、単位画像情報D,D,D・ェ記憶されている。
【0058】
ここで、ID情報51とは、このメモリカード14に記憶された画像データ等を識別する識別コードである。またアドレス情報52は、各画像がどの番地からどの番地まで書き込まれているかを示すアドレスが示された情報である。指定情報53はデジタルカメラを用いて入力される情報であり、例えば画像の印刷の要否、印刷枚数、印刷モード(インデックス又はスタンダード)、印刷の順番等を指定した情報である。指定情報53を設定する記憶形式に、例えばDPOFが使用される。
【0059】
また、書式情報54は、印刷画像のフォーマットを決める情報であり、ユーザがデジタルカメラで設定したレイアウト情報はこの中に含まれる。例えばレイアウト情報はレイアウト枠(写真枠)を特定するために必要なデータからなる。
【0060】
複数の単位画像情報D,D,・ヘ、デジタルカメラで撮影された画像を一枚ずつ含む画像ファイルであり、画像再生情報Xと画像データとを有している。画像再生情報Xはデジタルカメラ撮影時に書き込まれる例えば色合い、明るさ、シャープネス、コントラストなどの設定情報であり、印刷時は画像再生情報Xに基づき印刷画像の画質等の補正が行われる。デジタルカメラがサムネイル画像自動作成機能付きであれば、メモリカード14には自動作成されたサムネイル画像ファイルが記憶される。この場合、印刷画像表示データの生成に用いられる画像データとして、メモリカード14からサムネイル画像ファイルが読み出される。
【0061】
本実施形態では、印刷属性情報として指定情報53の他、レイアウトやフレームを指定する書式情報54を有する点が特徴である。
書式情報54は、図7に示すように、ヘッダ部(HEADER)54Aとページ部(PAGE)54Bとからなる1つのファイルで構成される。
【0062】
図8は、書式情報54のファイル構成を示すものである。ヘッダ部(HEADER)54Aには用紙サイズなどの情報が含まれている。用紙サイズは、用紙の種類とサイズを指定する情報である。例えばロール紙は「R1,R2,R3,・vのようにロール紙記号「R」とそのサイズを示す数字の組合せで指定される。また単票紙は「A4,B5,・vのように用紙サイズで示される。その他、用紙の紙質を示す記号も適宜使用される。
【0063】
ページ部(PAGE)54Bには、用紙に印刷される画像の書式情報が記述されており、例えば画像(写真)やフレームを描く描画命令「DrawPicture」「DrawFrame」が記述されている。写真描画命令である「DrawPicture」には、画像ID(PhotoID)と画像位置情報が指定されている。また、フレーム描画命令である「DrawFrame」には、フレーム名と画像位置情報が指定されている。
【0064】
画像位置情報は、画像配置領域(本例では矩形領域)を指定するためのもので、画像が配置される矩形領域の左上と右下の2点の座標を指定して領域を特定するようにしたものである。
【0065】
図9は、図1に示すレイアウトで3つの画像P1,P2,P3を用紙に印刷するときの画像位置情報を説明するものである。画像描画命令「DrawPicture」で指定された2点の座標(X1,Y1),(X2,Y2)から画像配置領域Z1が決まり、同じく2点の座標(X3,Y3),(X4,Y4)から画像配置領域Z2が決まり、さらに同じく2点の座標(X5,Y5),(X6,Y6)から画像配置領域Z3が決まる。つまり、書式情報54はもともと画像の印刷位置を決める位置情報として記憶されたものであるが、この書式情報54を解析することで、画像配置領域(矩形領域)を抽出することができる。そして、本実施形態では、この画像配置領域Z1〜Z3が分かるとこれをレイアウト枠L1,L2,L3とするレイアウトパターンを表示するためのレイアウト画像データを生成する。
【0066】
またROM27には、印刷画像のレイアウトを指定するレイアウト情報が予めデフォルトとして記憶されている。予め用意されたレイアウトには、1枚の用紙(印刷媒体)に1つの画像のみを印刷する1コマ印刷や、複数の画像を同一用紙に印刷する複数コマ印刷や、メモリカード14に格納された全画像を一覧印刷するインデックス印刷等がある。
【0067】
図10はプリンタに予めデフォルトで設定されたレイアウトを示す。同図に示すように、用紙(用紙枠)8中に番号が付された四角枠で囲まれた領域が、画像が組み込まれる画像配置領域Zである。レイアウトには、1枚の用紙8に組み込まれる画像数に応じて、「縁なし(1コマ)」「1面(1コマ)」「2面(2コマ)」「3面(3コマ)」「4面(4コマ)」「8面(2コマ)」「20面(2コマ)」などが用意されている。1コマ印刷のレイアウトには、縁なしと縁ありの2種類が用意されている。ここで、印刷設定時に選択した画像は画像配置領域Zに対しその中に付された番号順にかつその指定の向きに配置される。同図ではインデックス印刷のレイアウトは省略している。また、デフォルトだけでなく、ユーザがレイアウトを自由に設定できる機能をプリンタ1が備えることもできる。
【0068】
設定画面10のメニューから印刷画像を選択すると、CPU25はモニタ制御部38を通じて印刷画像をモニタ画面18にプレビュー表示させる。このプレビュー画面ではレイアウトやフレームの設定または変更をスイッチ21〜23の操作により行うことができる。例えばメニューで所定の印刷画像が選択されると、CPU25はそのスイッチ21,22の押下信号に基づき、指定された印刷画像に対応する印刷属性情報をメモリカード14から読み込む。印刷属性情報を解析(解釈)して、印刷枚数、用紙サイズ、レイアウトなどの各種情報を取得するとともに、ID情報を手掛かりに指定のメモリアドレスから必要な画像データをメモリカード14から読み込む。CPU25は印刷属性情報を解析(解釈)して指定のレイアウトを表示する表示処理を実行し、このレイアウト表示データをスクリーンメモリ28に格納する。モニタ制御部38はスクリーンメモリ28に格納された表示用画像データに基づき表示処理を実行することで、モニタ17のモニタ画面18に印刷画像をプレビュー表示する。
【0069】
図11は、UIタスクとモニタ表示タスクとによって進められる表示処理の流れを示すものである。
最初、UIタスク41は要求待ち状態にあり、モニタ表示タスク42はメッセージ待ち状態にある。また、UIタスク41とモニタ表示タスク42によって、セット/リセットされるキャンセルフラグが用意されている。ユーザが印刷画像を確認するプレビュー画面を表示させるためにスイッチ操作をすると、そのSW通知はUIタスク41が受け付ける。UIタスク41はSW通知を受け付けると、キャンセルフラグをセットする。そして、レイアウト表示要求をモニタ表示タスクに送信する。ここで、キャンセルフラグとは、SW通知を受け付けたときに、現在の処理を中断(キャンセル)させると判断されたときにセットされるフラグである。モニタ表示タスク42はこのキャンセルフラグを定期的に参照し、フラグがセットされていれば処理中断の指示として受け取り、フラグがリセットされていれば処理中断の指示がないものと判断する。
【0070】
モニタ表示タスク42は、レイアウト表示要求を受信すると、まずレイアウトパターン(概要)をモニタ画面18に表示する。そして、このレイアウト表示後、画像展開等の処理を実施して詳細な画像を画像配置領域Zに表示する。この表示処理で扱う画像データのデータ量が比較的大きいことから画像表示処理に例えば数秒(2〜3秒)の時間を要する。
【0071】
ここで、ユーザがレイアウト変更を行い、その変更後のレイアウトを確認するために印刷画像をプレビュー表示させるときは、レイアウトを把握できた時点で次の印刷画像の表示を選択するために選択スイッチ21(22)を操作した後、決定スイッチ23を操作する(図11における破線の手順)。すると、このスイッチ操作によってUIタスクがSW通知を受け付ける。SW通知を受け付けるとUIタスク41はキャンセルフラグをセットする。モニタ表示タスク42は、キャンセルフラグがセットされたことをもってレイアウト画面の描画処理をキャンセル(中断)する。なお、スイッチ操作時にそれまでの画像表示処理を中断する契機となるスイッチは、決定スイッチ23に限定されず、選択スイッチ21(22)でもよく、
UIタスク41はレイアウト表示要求を送信し、モニタ表示タスク42はレイアウト表示要求を受信すると、先ずレイアウト(概要)を表示する。そして、画像展開等の処理を実施して詳細な画像の表示処理を行う。この表示処理で扱う画像データのデータ量が比較的大きいことから表示処理に時間(例えば2〜3秒)を要する。数秒後、モニタ表示タスク42は詳細な画像を画像配置領域Zに表示する。詳細な画像が表示されて印刷画像の表示が終わると、モニタ表示タスク42はメッセージ待ち状態となる。これとともにUIタスク41のキャンセルフラグはリセットされる。
【0072】
図12は、UIタスクのプログラムを示すフローチャートである。
操作部12を操作していないときはUIタスク41はSW通知待ち状態にあり、SW通知を受け付けると起動し、図11のフローチャートで示される処理を開始する。
【0073】
ステップ(以下単にSと記す)10では、ユーザの要求を解析する。
S20では、レイアウトプレビューを表示すべきか否かを判断する。レイアウトプレビューを表示すべきであればS30に進み、レイアウトプレビューを表示すべきでないときは、その他の処理に移行する。その他の処理とは、モニタ17にプレビュー画面以外の他の表示内容を表示させる処理を指す。
【0074】
S30では、モニタ表示タスクの処理をキャンセルする。すなわちキャンセルフラグをセットする(CancelFlg=TRUE)。
S40では、レイアウトプレビューの表示要求メッセージを送信する。
【0075】
図13は、モニタ表示タスクのプログラムを示すフローチャートである。
表示処理をしていないときはモニタ表示タスク42はメッセージ待ち状態にあり、メッセージを受け付けると起動し、図13のフローチャートで示される処理を開始する。メッセージを受け付けるとまずS110において、メッセージを解析する。
【0076】
S120では、レイアウトプレビューを表示すべきか否かを判断する。レイアウトプレビューを表示すべきであればS130に進み、レイアウトプレビューを表示すべきでなければ、その他の処理に移行する。その他の処理とは、モニタ17にプレビュー画面以外の他の表示内容を表示させる処理を指す。
【0077】
S130では、レイアウト情報のファイルを解析する。この解析処理の詳細については後述する。
S140では、レイアウト情報に応じて簡易図形(レイアウト枠)をスクリーンメモリにコピーする。すなわち、レイアウト情報のファイル解析処理により得られた、画像の形状・サイズに匹敵する簡易図形(レイアウト枠(画像枠))が画像の割付位置に配置されたレイアウトパターンを表示するための画像データ(レイアウト表示データ)をスクリーンメモリ28にコピーする。このコピーと共にモニタ制御部38へ表示指令が伝えられ、モニタ制御部38はスクリーンメモリ28にコピーされたレイアウト表示データを読み出し、簡易図形からなるレイアウトパターンをモニタ17の画面18に表示させる。
【0078】
S150では、キャンセルするべきか否かを判断する。つまりキャンセルフラグがセット(CancelFlg=TRUE)されているか否かを判断する。キャンセルすべきでない(CancelFlg=FALSE)ときはS160に進み、キャンセルすべきである(CancelFlg=TRUE)ときはS190に進む。
【0079】
S160では、展開すべき画像があるか否かを判断する。展開すべき画像があればS170に進み、展開すべき画像がなければS180に進む。
S170では、画像展開してスクリーンメモリにコピーする。画像展開は例えば画像1枚分ずつ行われる。1枚分の画像展開が終わるとS150に戻る。こうして1枚分の画像展開を終える度にS150でキャンセルすべきか否かを判断し、キャンセルフラグがセット(CancelFlg=TRUE)されていれば、S190に進む。またキャンセルすべきではなく且つ展開すべき画像があるうちはS170に進んで、画像展開処理を継続する。そしてS160で展開すべき画像がないと判断するとS180に進む。
【0080】
S180では、スクリーンメモリにコピーされた表示内容(レイアウト表示データ)をモニタ17に転送して表示する。
S190では、キャンセルフラグをリセットする(CancelFlg=FALSE)。
【0081】
図14はモニタ表示タスクの処理においてS130の処理(ファイル解析処理)の詳細を示すフローチャートである。このファイル解析処理では、図7,図8に示す書式情報(書式ファイル)54を解析する。
【0082】
S131では、ヘッダ部の解析をする。
S132では、用紙サイズ情報を取得する。
S133では、ページ部の解析をする。
【0083】
S134では、印刷画像のフォトIDと位置情報を取得する(図8参照)。
S135では、位置情報の座標を用紙系からモニタ系に変換して記憶(記録)する。
【0084】
S136では、ファイルを終了したか否かを判断する。ファイルを終了していなければS134に進んで次の印刷画像のフォトIDと位置情報を取得してさらにS135において位置情報の座標を用紙系からモニタ系に変換して記憶し、一方、ファイルを終了したと判断すれば当該ファイル解析処理を終了する。こうして書式ファイル中の全ての印刷画像のフォトIDを取得するとともに、各印刷画像のモニタ系に変換した座標を記憶する。なお、このファイル解析処理では、印刷画像を構成する画像の1枚を指して印刷画像と呼んでいる。
【0085】
以下、印刷画像のプレビュー表示処理の作用を説明する。
ユーザは、画像とレイアウトを選択指定して印刷画像を設定する。この設定はデジタルカメラでもプリンタ1でもできる。デジタルカメラで印刷画像のレイアウトを既に設定していれば、その書式情報54はメモリカード14に印刷属性情報の一部として記憶されている。一方、プリンタ1で印刷画像を設定する場合は、以下のように行われる。プリンタ1のスロット16にメモリカード14を差し込んだ状態で、設定画面10のメニューの中から「画像番号選択」を選び、選択スイッチ21,22を操作して画像番号を順次選びながら決定スイッチ23を押し、1ページに印刷したい複数の画像を選択する。画像の選択が終わると、次にレイアウトを選択設定する。選択スイッチ21(22)を操作してメニューから「レイアウト」を選択するとともに、「レイアウト」に用意された各項目を順次選択し、モニタ画面18に表示される各項目に対応したレイアウト(例えば図10に示すレイアウト)を見ながら所望のレイアウトを選択するとともに決定スイッチ23を押して確定する。こうして設定された印刷画像の印刷属性情報はフラッシュメモリ29の所定記憶領域に記憶される。複数頁の印刷画像を一度に印刷するときは、この操作を繰り返すことで、複数頁の印刷画像の印刷予約が行われる。
【0086】
印刷画像を確認するときは、選択スイッチ21(22)を操作して印刷画像を選択するとともに決定スイッチ23を押下する。すると、その選択された印刷画像がプレビュー表示される。そして次の印刷画像を選択して決定スイッチ23が押下されると、次頁の印刷画像のプレビュー画面に切り替わる。
【0087】
このプレビュー画面を切り替える決定スイッチ23の操作を管理するUIタスク41と、UIタスク41からの表示要求やキャンセルフラグに基づき表示処理を司るモニタ表示タスク42とによって、プレビュー画面の表示制御がなされる。
図1に示すように、決定スイッチ23を押下するとUIタスク41から表示要求メッセージ(Msg)がモニタ表示タスク42に通知され、このメッセージ(Msg)を受付けたモニタ表示タスク42は起動する。そして、先ずレイアウト枠L1,L2,L3のみからなる印刷画像のレイアウト(概略表示)がモニタ画面18に表示される。レイアウト表示データはデータ量が比較的少ないことから、レイアウト画像は最初の一瞬で表示される。
【0088】
その後、プレビュー画面のレイアウト枠L1,L2,L3における画像配置領域Z1,Z2,Z3に詳細な画像P1,P2,P3が表示される。詳細な画像P1,P2,P3を表示させるためには、プリンタ1に使用される比較的処理速度の遅いCPU25にとっては、表示させるまでに数秒(2〜3秒)の時間を要することになる。そして、レイアウトが表示された時点から数秒の時間経過後、画像配置領域Z1,Z2,Z3内に詳細な画像が表示される。これによってプレビュー画面の表示が完了する。
【0089】
例えば印刷画像の確認作業中にレイアウト変更をすると、ユーザはその変更後のレイアウトの印刷画像をモニタ画面18に表示させる操作をする。このときモニタ画面18に瞬時に表示されるレイアウトを確認すると、ユーザは詳細な画像の表示を待たず、次の印刷画像を選択して決定スイッチ23を押下する。
【0090】
すると、この決定スイッチ23の操作が受け付けられ、それまで実行中のモニタ表示処理が中断されるとともに、その操作により指定された次の印刷画像のレイアウト画像が表示される。つまり、従来は印刷画像が完全に表示し終えるまでレイアウトの確認ができなかったので、印刷画像の表示完了前に次の処理を指示する操作がなされることがまず無く、表示処理の中断の必要性がなかった。しかし、本実施形態では、初期にレイアウトのみが表示されることで、レイアウトの確認を終えると詳細画像の表示を待たず、他の所定処理に切り替えたい要求が生じる。そして本実施形態では、レイアウト表示後、詳細画像が表示されるまでの表示処理途中でも、操作部12の操作による要求を受け付け、それまでの表示処理を中断し、決定スイッチ23の押下による次の印刷画像への表示切替えや、印刷開始スイッチ19の押下による印刷画像の印刷処理を開始させることが可能となる。なお、印刷画像の切替え要求は、決定スイッチ23の操作によらず、選択スイッチ21,22の操作によっても構わない。
【0091】
従って、この実施形態によれば以下の効果を得ることができる。
(1)レイアウト枠Lのみの印刷画像の概略(レイアウト)を先ず表示させてから画像配置領域Zに詳細な画像Pを表示させる表示手順をとるので、レイアウトを早期に確認でき、次の印刷画像の表示に早めに切り替えることができる。例えば印刷画像を見てレイアウトを変更する場合、新しいレイアウトが表示されればその時点で直ぐ次の処理に進むことができる。このため、印刷画像の確認作業に時間がかからず、印刷画像の確認作業のための操作をスムーズに進められる。
【0092】
(2)レイアウトが表示された後は画像の表示処理の途中であっても、操作部12の操作を受け付ければ画像表示処理を中断し、次の印刷画像の表示に移行できる。このため、ユーザは詳細な画像が全て表示されるまで待つことなく、次の印刷画像のプレビュー表示へ切り替えができる。従って、印刷画像のプレビュー表示を操作部12の操作により切り替える操作をスムーズなものとすることができる。
【0093】
(3)印刷属性情報の書式情報54の中にもともとあったレイアウト情報(画像位置情報)を用いて、これを解析してレイアウト枠L(画像配置領域)の位置・領域を取得してレイアウト枠Lの表示データを生成するので、レイアウトパターンを表示するために新たなデータを別途追加する必要がない。
【0094】
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態を図2,図5,図12,図14〜17等に基づいて説明する。前記第1の実施形態では、選択スイッチによる印刷画像の選択後、決定スイッチ23を押下すると、モニタ17の画面18にその選択された印刷画像がプレビュー表示された。これに対してこの実施形態では、メニュー画面にプレビュ表示モードの選択項目が用意されており、メニュー画面で最初(開始)の印刷画像番号を選択した後、プレビュ表示モードを選択して決定スイッチ23を押下すると、最初の印刷画像がプレビュー表示される。その後は、選択スイッチ21(22)を押下することで次頁または前頁の印刷画像が順次プレビュー表示されるようになっている。ここで、上スイッチ21が押下されたときに次頁に進み、下スイッチ22が押下されたときに前頁に戻るようになっている。
【0095】
プレビュー表示させる印刷画像を選択する方法には2通りある。1つは、印刷画像を次頁または前頁に切り替えるときに選択スイッチ21(22)をその都度1回ずつ押下する方法であり、他の1つは、印刷画像を次頁または前頁へと連続的に切り替えるときに選択スイッチ21(22)を押下し続ける方法である。
【0096】
選択スイッチ21(22)が押下され続けたときは、所定時間間隔毎にスイッチの押下が検出される度にキャンセルフラグをセットする。つまり、選択スイッチ21(22)が押下され続けたときは、所定時間間隔毎に次頁または前頁の印刷画像に切り替わる。この処理は、スイッチが押下されたことを所定時間間隔毎に検出するスイッチモニタタスク(以下SWモニタタスクと記す)、図17に示すモニタ表示タスク42及び図14に示すレイアウト情報の解析処理により実現される。レイアウト情報の解析処理(図14)は前記第1の実施形態で述べた内容と同様であるため説明は省略する。ここで、SWモニタタスクにおいて設定された所定時間間隔は、レイアウトパターンが表示し終わるのに必要な時間に少し余裕をみた時間間隔に設定されている。所定時間は、本実施形態では例えば50〜100ミリ秒に設定されている。
【0097】
図15は、メモリカード14のメモリマップである。メモリカード14には、それぞれID情報51、アドレス情報52、指定情報53、書式情報54、単位画像情報D,D,D,… が記憶されている。このメモリカード14における記憶構造は、前記第1の実施形態で述べたものと基本的に同じである。単位画像情報D,D,… は、画像再生情報Xと画像データとを有し、本実施形態では、デジタルカメラがサムネイル画像自動作成機能付きであることを前提としており、画像データは、サムネイル画像データと本画像データとから構成されている。サムネイル画像データは低解像度画像データであり、本画像データは高解像度画像データである。
【0098】
本実施形態では、レイアウトプレビューするとき、レイアウトパターンの画像配置領域に表示される画像のデータとして、サムネイル画像データと本画像データとが用いられる。レイアウト画像は、レイアウトパターン、サムネイル画像、本画像の順に3段階で連続表示されるようになっている。この際、最初に表示されたレイアウトパターンのレイアウト枠(簡易図形(画像配置領域の塗り潰し図形))内にサムネイル画像が表示され、次にサムネイル画像に置き替わり本画像が表示される。但し、選択スイッチ21(22)が連続押下されたときは、レイアウト画像の表示処理の途中で次頁または前頁のレイアウト画像の表示処理に順次切り替わってゆく。
【0099】
SWモニタタスクは、選択スイッチ21(22)が押下されているか否かを所定時間間隔で定期的に検出するようにしており、選択スイッチ21(22)の押下が検出(SWセンス)されると、UIタスク41にSW通知を送るようにしている(図16参照)。そして、UIタスク41は、前記第1の実施形態で述べたように図12のフローチャートで示され、SW通知を受け付けると起動する。SW通知の操作元スイッチの種類からユーザの要求を解析し、操作元が選択スイッチ21(22)であれば次頁または前頁のレイアウトプレビューを表示すべきと判断し、キャンセルフラグをセットする(CancelFlg=TRUE)。
【0100】
モニタ表示タスク42は、UIタスク41によってキャンセルフラグがセットされているか否かを所定時間間隔毎に定期的に調べる。そして、キャンセルフラグがリセット(CancelFlg=FALSE)されていれば表示処理をそのまま継続し、キャンセルフラグがセット(CancelFlg=TRUE)されていれば、レイアウト画像の表示処理をその時点までで中止し、次頁または前頁のレイアウト画像の表示処理に移行する。すなわち、選択スイッチ21,22が押下され続けた場合、所定時間間隔毎にキャンセルフラグが定期的にセットされるが、このとき所定時間の間に表示し切れる段階までレイアウト画像の表示処理を進める。所定時間間隔は、レイアウトパターンを表示し終える所要時間に少し余裕を見込んだ時間に設定されており、レイアウト表示データのデータ容量が比較的小さい場合は、この所定時間の間にレイアウトパターンを表示し終えさらにサムネイル画像展開処理に進むことになる。そして場合によってはサムネイル画像の一部を表示する段階まで進むこともあり得る。
【0101】
図17は、モニタ表示タスクのプログラムを示すフローチャートである。
表示処理をしていないときはモニタ表示タスク42はメッセージ待ち状態にあり、メッセージを受け付けると起動し、図17のフローチャートで示される処理を開始する。メッセージを受け付けるとまずS210において、メッセージを解析する。
【0102】
S220では、レイアウトプレビュー(レイアウト画像)を表示すべきか否かを判断する。レイアウトプレビューを表示すべきであればS230に進み、レイアウトプレビューを表示すべきでなければ、その他の処理に移行する。その他の処理とは、モニタ17にプレビュー画面以外の他の表示内容を表示させる処理を指す。
【0103】
S230では、レイアウト情報のファイルを解析する。この解析処理の詳細については前記第1の実施形態で説明したとおりである(図14参照)。
S240では、レイアウト情報に応じた画像の形状・サイズに匹敵する簡易図形(レイアウト枠(画像枠))が画像の割付位置に配置されたレイアウトパターンを表示するための画像データ(レイアウト表示データ)をスクリーンメモリ28にコピーする。
【0104】
S250では、このコピーと共にモニタ制御部38に表示指令を出し、モニタ制御部38はスクリーンメモリ28にコピーされたレイアウト表示データを読み出すとともにモニタ17に転送し、簡易図形からなるレイアウトをモニタ17の画面18に表示させる。
【0105】
S260では、キャンセルするべきか否かを判断する。つまりキャンセルフラグがセット(CancelFlg=TRUE)されているか否かを判断する。キャンセルすべきでない(CancelFlg=FALSE)ときはS270に進み、キャンセルすべきである(CancelFlg=TRUE)ときはS310に進む。
【0106】
S270では、展開すべきサムネイル画像があるか否かを判断する。展開すべきサムネイル画像があればS280に進み、展開すべきサムネイル画像がなければS290に進む。
【0107】
S280では、サムネイル画像展開してスクリーンメモリにコピーする。画像展開は、例えば1頁に複数画像ある場合は画像1枚ずつ行われ、さらには1枚の画像の一部の画像展開を終えそれをスクリーンメモリ28にコピーし終わるとS250に戻る。S250においては、モニタ制御部38に表示指令を出し、スクリーンメモリ28にコピーされたサムネイル画像展開データを読み出すとともにモニタ17に転送させることで、モニタ17の画面18に表示されたレイアウトパターンの簡易図形の領域(画像配置領域)内にサムネイル画像を表示させる。
【0108】
こうして1枚のサムネイル画像について一部の画像展開を終える度にS260でキャンセルすべきか否かを判断する。本実施形態では、このS260のキャンセル判断処理は、SWモニタタスクにおける選択スイッチ21(22)の押下検出時間間隔と同等もしくはそれより短時間の時間間隔で行われるように設定されている。従って、UIタスク41においてキャンセルフラグがセットされると直ちにモニタ表示タスク42がそれを認知して、レイアウト画像の表示処理を速やかに中止するようになっている。そして、このS260において、キャンセルすべき(CancelFlg=TRUE)と判断されればS310に進む。一方、キャンセルすべきではなく(CancelFlg=FALSE)且つ展開すべきサムネイル画像があるうちはS280に進んで、サムネイル画像展開処理を継続する。そしてS270で展開すべきサムネイル画像がないと判断するとS290に進む。
【0109】
S290では、展開すべき本画像があるか否かを判断する。展開すべき本画像があればS280に進み、展開すべき本画像がなければS310に進む。
S300では、本画像展開してスクリーンメモリにコピーする。画像展開は例えば1頁に複数画像ある場合は画像1枚ずつ行われ、さらには1枚の画像の一部の画像展開を終えそれをスクリーンメモリ28にコピーし終わるとS250に戻る。S250においては、モニタ制御部38に表示指令を出し、スクリーンメモリ28にコピーされたサムネイル画像表示データを読み出させるとともにモニタ17に転送させることで、サムネイル画像に置き換えて本画像をモニタ17の画面18に表示させる。
【0110】
こうして1枚の本画像の一部の画像展開を終える度にS260でキャンセルすべきか否かを判断し、キャンセルフラグがセット(CancelFlg=TRUE)されていてキャンセルすべきと判断されればS310に進む。またキャンセルすべきではなく且つ展開すべき本画像があるうちはS300に進んで、本画像展開処理を継続する。そしてS290で展開すべき本画像がないと判断するとS310に進む。そして、S310においてキャンセルフラグをリセットする(CancelFlg=FALSE)。キャンセルフラグをリセットする(CancelFlg=FALSE)と、モニタ表示タスク42はメッセージ待ち状態となる。
【0111】
もちろん、キャンセルフラグ確認処理(S260)を無くし、キャンセルフラグがセットされたか否かを所定時間毎に判定するキャンセルフラグ確認タスクを用意してもよい。この場合、モニタ表示タスクは、キャンセルフラグ確認タスクからキャンセルフラグセット確認時に送出される割込通知を受け付けると、画像表示処理を中断するようにする。
【0112】
以下、印刷画像(レイアウト画像)のプレビュー表示処理の作用を説明する。プレビュー表示モードを選択して決定スイッチ23を押下すると、そのとき選択されている印刷画像がモニタ17の画面18に表示される。
【0113】
このとき上スイッチ21を1回押下すると、次頁の印刷画像が表示され、下スイッチ22を1回押下すると、前頁の印刷画像が表示される。そして、上スイッチ21を一定時間押下し続けると、印刷画像が次々と次頁の表示に切り替わり、下スイッチ22を一定時間押下し続けると、印刷画像が次々と前頁の表示に切り替わる。
【0114】
例えば上スイッチ21を押下し続ける場合を例として、図16の流れ図に従って説明する。上スイッチ21を押下し続けると、SWモニタタスクによりこのSW押下は所定時間(例えば50〜100ミリ秒)毎に検出される。SWモニタタスクは、所定時間毎に上スイッチ21が押下されているSW押下を検知(SWセンス)すると、UIタスク41にSW通知を送信する。
【0115】
UIタスク41は、所定時間毎にSW通知(但し、操作元が上スイッチ21の通知)を受け付ける度に、キャンセルフラグをセットするとともに、レイアウト表示要求を送信する。これにより、モニタ表示タスク42は、所定時間毎に次頁の印刷画像の表示に切り替える。ここで、本実施形態のプリンタにおけるCPU等の画像表示処理速度では、レイアウト概要(レイアウトパターン)の表示に約0.05秒以内、サムネイル画像(低解像度画像)の表示に約0.3〜0.6秒、本画像(高解像度画像)の表示に約1〜3秒を要する(但し、これら表示時間は画像データサイズに依存する)。
【0116】
従って、上スイッチ21を押下し続けた場合、所定時間毎に次頁のレイアウト概要表示に切り替わることになる。特許文献1に記載の画像表示技術によると、サムネイル画像(低解像度画像)表示時間「0.5秒」と待ち時間「0.5秒」を合計した「約1秒」経過ごとに次画像に切り替るので、50枚先の画像を表示するのに約50秒を要してしまう。これに対し、本実施形態では、SW操作検出時間間隔である所定時間を例えば100ミリ秒に設定すると、上スイッチ21を約5秒間押下し続ければ50頁先の印刷画像を表示できることになる。
【0117】
また、図17に示すフローチャートからも分かるように、レイアウト概要(レイアウトパターン)が表示し終わると、S260においてキャンセルすべきであると判定されない限り、次のサムネイル画像表示のための画像展開・画像表示の各処理をどんどん進める。すなわち、所定時間内で処理し切れるところまでは処理を進めるので、表示所要時間の短いデータサイズのレイアウトパターンであれば、次頁に切り替わる前にサムネイル画像も一部表示されることになるので、頁切替え速度を高速に維持しつつなるべくサムネイル画像も時間が許せば表示させるようにしている。よって、ユーザはレイアウト概要の確認だけでなく、サムネイル画像も一部確認しながら頁切り替えを行うことができる。なお、図16では、選択スイッチ21(22)を押下し続けた場合、SWセンスが2回分しか描かれていないが、実際には5〜数10回はSWセンスされる。
【0118】
また、本実施形態のプリンタ1は、1つのCPU25によって、UIタスク41及びモニタ表示タスク42を含む画像表示用のタスクと、印刷処理タスク(画像データ変換タスク、印刷制御タスク)などを実行する1CPUマルチタスクの構成である。このため、ユーザがプレビュー画像表示の指示をしても、そのとき既にCPU25が印刷処理タスク実行中であると、その印刷処理タスクを終了するまで、プレビュー表示処理の開始が待たされることになるが、印刷画像表示の際の頁切替え速度が非常に速いことから、そのような待ち時間も問題でなくなる。
【0119】
この第2の実施形態によれば、前記第1の実施形態における効果に加え、以下の効果が得られる。
(4)選択スイッチ21(22)を押下し続けると、レイアウト画像の表示処理が所定時間間隔毎にキャンセルされ、次頁または前頁のレイアウト画像の表示処理を開始させる。よって、印刷画像の頁を速く飛ばしたいときに選択スイッチ21(22)を押下し続ければ、到達したい頁に早期に到達することができる。
【0120】
(5)プリンタ1は1CPUマルチタスクの構成であるが、選択スイッチ21(22)を連続押下した際のレイアウト画像表示の頁切替え速度を速くしたことから、他のタスク実行に起因する表示処理の遅れは苦にならなくなる。
【0121】
なお、実施形態は前記に限定されず、以下の態様に変更してもよい。
(変形例1) 印刷属性情報は、印刷目的でもともと記憶手段に記憶されたものに限らない。記憶手段に表示目的でもともと記憶された表示属性情報であっても、印刷画像のレイアウトなどの書式を特定できる情報であれば、これを利用して解析することでレイアウト情報を取得し、このレイアウト情報に基づきレイアウト表示データを生成するようにしてもよい。
【0122】
(変形例2) 概略表示は、詳細画像の配置領域を示すレイアウト(レイアウトパターン)に限定されない。例えばフレームを概略表示として表示させることができる。例えばレイアウトとフレームを先に表示し、詳細画像を後に表示させる。この構成によれば、レイアウトとフレームを先に確認できるので、例えばフレームを確認したいためにプレビュー画面を表示させる場合に、詳細画像まで待たず次の印刷画像表示に切り替えることもでき、ユーザのプレビューによる確認作業をよりスムーズなものとすることができる。
【0123】
(変形例3) 操作手段は、印刷画像のプレビュー画面を表示させるためのトリガとなる操作をするものであれば、決定スイッチ23や選択スイッチ21,22に限定されない。その他のスイッチを印刷画像をプレビュー表示させるトリガとすることもできる。さらにパネル画面をタッチパネルで構成した場合のタッチパネルのスイッチであっても構わない。
【0124】
(変形例4) プリンタ1で設定できるレイアウトはデフォルトに限定されない。プリンタのパネル操作によって、デフォルト以外のレイアウト情報を設定できるようにしてもよい。
【0125】
(変形例5) 前記第2の実施形態では、画像を切り替える際にスイッチを押下し続ける構成としたが、必ずしも押下し続ける必要はない。例えばスイッチが所定時間(例えば1〜2秒)連続押下されたときは、その後スイッチの押下を止めてもそのままレイアウト画像の頁切替えが継続される構成とする。例えばCPUはスイッチが所定時間以上連続押下されたことを認知すると、自動頁切替えモードを設定し、この自動頁切替えモード設定下では、キャンセルフラグが常にセットされるようにする。そして、この自動頁切替えモード下でスイッチが再び押下されるとこのモード設定が解除されるようにする。この場合、スイッチが実際に押下されていなくても、所定時間以上の連続操作というスイッチ操作に基づく頁切替えの旨の指示を受けることになる。
【0126】
(変形例6) また、スイッチを連続操作すると、頁切替え速度が例えばその押下時間に応じて徐々に加速する構成を採用することもできる。SWモニタタスクはスイッチが連続押下されると、その連続押下時間が一定時間(例えば1秒)経過後はSW押下の有無を検出する検出時間間隔を初期設定時間(例えば50〜200ミリ秒)から最短設定時間(例えば20〜50ミリ秒)に至るまで徐々に短くする。この最短設定時間はレイアウトパターンが少なくとも表示し切る時間を設定するのが好ましい。この構成によれば、例えば始めにレイアウト画像を見たときに確認したいレイアウト画像がまだ数十頁も先であることが分かったとき、ユーザがスイッチを連続操作して頁切替え速度を速くすることで、その確認したいレイアウト画像に早期に到達することができる。
【0127】
(変形例7) 第2の実施形態において、スイッチを連続操作したときにSW押下を検出して直ちにその頁の表示処理を中断するのではなく、そのとき処理中頁のレイアウトパターンが表示前であれば、そのレイアウトパターンが表示し終わるのを待ってから頁切替えを行う構成を採用してもよい。つまり、前記第2の実施形態では、設定時間間隔毎のSW押下検出時点を頁切り替えのタイミングとする時間基準の頁切替え処理としたが、1つの画像表示処理(レイアウトパターン表示処理)の完了時点を頁切替えのタイミングとする画像処理基準の頁切替え処理で実施することも可能である。この構成によれば、スイッチ連続操作した際、レイアウトパターンのデータサイズや他のタスクとの関係でレイアウトパターンの表示処理に時間を要したときでも、SW押下検出時間間隔に影響されることなく、切り替わる各頁すべてのレイアウトを表示することができる。
【0128】
(変形例8) 前記各実施形態では、モニタの画面に表示させる印刷画像は、1頁に複数画像ずつ表示させたが、1頁に割り付ける画像の頁当たりの画像数は複数に限定されず1つでもよい。
【0129】
(変形例9) 前記第1の実施形態では、サムネイル画像データがあるときには、詳細な画像としてサムネイル画像を表示させたが、詳細な画像を前記第2の実施形態のように、サムネイル画像と本画像を段階的に表示させる方法を採用してよい。
【0130】
(変形例10) 前記実施形態では、書式情報を利用してレイアウト情報を取得したが、予めレイアウトパターンの画像データをメモリカードまたはROMに記憶させておく構成を採用することもできる。
【0131】
(変形例11) 前記実施形態ではスタンドアロン型プリンタに適用したが、その他のプリンタに適用してもよい。例えばプリンタに外部記憶装置を接続して拡張し、外部記憶装置から読み込んだ画像データに基づき印刷する際に、プリンタに装備されたモニタに印刷画像をプレビュー表示する表示処理に適用しても構わない。またプリンタはインクジェット式に限定されず、レーザープリンタ等の他方式のプリンタであってもよい。さらに印刷装置は印刷機能を有すれば足り、FAX、コピーなどの多機能を持つ複合機にも適用できる。
【0132】
前記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を、以下に列挙する。
(1)印刷前に印刷画像のレイアウトと画像を確認するためのプレビュー画面を表示する表示手段を備えた印刷装置における画面表示制御方法であって、操作手段が操作されてプレビュー画面の表示指示がなされると、表示手段の画面に印刷画像のレイアウトパターンを表示させる段階と、前記プレビュー画面に表示されたレイアウトパターンの画像配置領域に画像を表示させる段階とを備えたことを特徴とする表示制御方法。
【0133】
(2)請求項3〜12のいずれか一項において、印刷前に印刷画像のレイアウトと画像を確認するためのレイアウト画像をプレビュー画面に表示する表示手段を有する印刷装置に備えられた表示制御装置であって、
前記概略表示処理手段及び画像表示処理手段は、記憶手段から読み込んだ印刷情報に基づき前記レイアウトパターン及び画像をそれぞれ表示することを特徴とする。ここで、印刷情報とは、画像と印刷属性情報を含むものである。
【0134】
(3)請求項3〜12のいずれか一項において、前記概略表示処理手段は、記憶手段から画像の属性情報を読み込んで、該属性情報に基づき決まった画像の割付位置を示す前記概略表示を表示させることを特徴とする。
【0135】
(4)請求項6において、前記操作手段の操作により指示される前記所定の処理とは、次の頁の印刷画像をプレビュー画面に表示させる処理であることを特徴とする。
【0136】
(5)前記概略表示処理手段は、記憶手段から読み取られた画像の印刷属性情報を解析して概略表示情報を取得するとともに該概略表示情報に基づき前記画面に前記概略表示を表示させる概略表示処理を行うことを要旨とする。なお、印刷属性情報は、印刷目的でもともと記憶手段に記憶されたものに限らず、記憶手段にもともと表示目的で記憶された表示属性情報であっても構わず、画像をレイアウトなどの書式を反映させた形で表示できる限りにおいて、ここでいう印刷属性情報に含まれる。この点については以下の発明でも同様である。
【0137】
(6)前記概略表示処理手段は、記憶手段から読み取られた画像の印刷属性情報を解析してレイアウト情報を取得するとともに該レイアウト情報に基づき前記画面に前記レイアウトパターンを表示することを要旨とする。
【0138】
(7)前記印刷属性情報とは、画像の配置領域を指定する位置情報である。もともと印刷属性情報の中にあった位置情報を利用して概略表示の表示を行うので、記憶手段に記憶するデータ内容を変更(例えばレイアウト画像の追加など)する必要がない。
【0139】
(8)前記記憶手段としての記憶媒体に記憶された前記画像情報及び印刷属性情報を該記憶媒体から読み取るための読取手段を本体に備える表示制御装置であって、前記概略表示処理手段は、前記記憶媒体から読み取られた前記印刷属性情報を解析して得たレイアウト情報に基づき前記プレビュー画面に前記レイアウトパターンを表示することを特徴とする記載の表示制御装置。
【0140】
(9)請求項3〜12のいずれか一項において、前記概略表示はレイアウトパターンを含むことを特徴とする。
(10)請求項3〜12のいずれか一項において、前記概略表示処理手段は、前記レイアウトパターンとフレームを前記表示手段の画面にプレビュー画面として表示することを特徴とする。この構成によれば、レイアウトとフレームが先に表示され、詳細画像が後に表示されるので、詳細画像が表示されるまでに時間が要しても、レイアウトとフレームは早めに確認できる。
【0141】
(11)前記画面には前記画像が複数表示され、前記概略表示処理手段は、前記複数の画像の割付位置を示す概略表示を表示させることを要旨とする。
(12)前記画面には前記画像が複数表示され、前記概略表示処理手段は、前記複数の画像の割付位置を示す概略表示を表示させることを要旨とする。この発明によれば、表示手段の画面に複数の画像が表示される場合でも、複数の画像の割付位置を早期に確認することが可能となる。
【0142】
(13)前記概略表示処理手段による概略表示の表示完了後、前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理手段による画像表示処理の実行途中に、前記操作手段が操作されているか否かを設定時間間隔毎に検出し、前記操作手段が操作され続けている操作信号の入力を検出していると、前記画像表示処理を中断して前記概略表示処理手段による次の頁の画像を表示するための概略表示処理に移行させる制御手段を備えたことを特徴とする表示制御装置。
【0143】
この構成によれば、概略表示処理手段による概略表示の表示完了後、画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理手段による画像表示処理の実行途中に、操作手段が操作されているか否かを設定時間間隔毎に検出し、操作手段が操作され続けている操作信号の入力を検出していると、制御手段は画像表示処理を中断して概略表示処理手段による次の頁の画像を表示するための概略表示処理に移行させる。このため、先に表示された概略表示を確認できたユーザは、操作手段を操作し続けることにより、詳細な画像の表示を待つことなく次の頁の画像を表示するための概略表示処理へ進むことができる。従って、ユーザが画面を見て行う画像の割付位置の確認をスピーディに行うことが可能となる。
【0144】
(14)前記概略表示処理手段による概略表示を表示させる概略表示処理の実行開始以後でかつ前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理手段による画像表示処理の実行中となる設定時間間隔毎に前記操作手段が次頁に切り替える旨の操作がなされている操作信号の入力を検出していると、前記概略表示処理から画像表示処理に至る処理をその時で中断して前記概略表示処理手段による次頁の画像を表示するための概略表示処理に移行させる制御手段を備えたことを要旨とする。
【0145】
【発明の効果】
以上詳述したように本発明によれば、表示手段の画面にレイアウト画像を表示させる際に、画像の割付位置を示す概略表示を画面に表示し、その後、概略表示の画像配置領域に詳細な画像を表示させる順序を踏むようにした。よって、仮に割付位置に詳細な画像を表示させるレイアウト画像の表示処理に時間を要する場合でも、先に表示される概略表示を見ることで画像の割付位置(レイアウト)の確認は早めに終えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態における印刷画像のプレビュー表示処理の説明図。
【図2】プレビュー表示システムの概略構成図。
【図3】プリンタの斜視図。
【図4】操作パネルの主要部を示す平面図。
【図5】プリンタの電気的構成図。
【図6】メモリカードのメモリマップ。
【図7】書式情報を示すデータ構造図。
【図8】書式情報のファイル内容を示す図。
【図9】レイアウト情報を示す説明図。
【図10】レイアウトの説明図。
【図11】印刷画像のプレビュー表示処理の処理手順を示す流れ図。
【図12】UIタスクを示すフローチャート。
【図13】モニタ表示タスクを示すフローチャート。
【図14】レイアウト情報の解析処理を示すフローチャート。
【図15】第2の実施形態におけるメモリカードのメモリマップ。
【図16】印刷画像のプレビュー表示処理の処理手順を示す流れ図。
【図17】モニタ表示タスクを示すフローチャート。
【図18】従来技術における印刷画像のプレビュー表示処理を説明する説明図。
【符号の説明】
1…印刷装置としてのプリンタ、3…操作パネル、8…印刷媒体としての用紙、12…操作手段としての操作部、14…記憶媒体としてのメモリカード、15…読取手段としての読取装置、17…表示手段としてのモニタ、18…画面としてのモニタ画面、21…操作手段を構成する上スイッチ(選択スイッチ)、22…操作手段を構成する下スイッチ(選択スイッチ)、23…操作手段を構成する決定スイッチ、25…概略表示処理手段、画像表示処理手段、制御手段を構成するCPU、31…UI基板、38…概略表示処理手段及び画像表示処理手段を構成するモニタ制御部、41…概略表示処理手段及び制御手段を構成するUIタスク、42…概略表示処理手段、画像表示処理手段及び制御手段を構成するととも表示処理タスクとしてのモニタ表示タスク、54…書式情報、P1,P2,P3…画像、Z1,Z2,Z3…画像配置領域。

Claims (13)

  1. 表示手段の画面に画像を割付位置に表示させるレイアウト画像表示制御方法であって、
    操作手段が操作されて前記表示手段の画面に画像を表示させる指示がなされると、前記表示手段の画面に先ず画像の割付位置を示す概略表示を表示させる概略表示処理を行う段階と、
    前記表示手段の画面に表示された前記概略表示の画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理を行う段階と
    を備えたことを特徴とするレイアウト画像表示制御方法。
  2. 前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理の実行途中に、前記操作手段が操作されて所定処理の指示を受け付けると、前記画像表示処理を中断して前記所定処理を実行する段階と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のレイアウト画像表示制御方法。
  3. 表示手段と、
    前記表示手段に画像を割付位置に表示させたレイアウト画像を表示させる指示をするために操作される操作手段と、
    前記操作手段が操作されてレイアウト画像を表示させる指示がなされると、前記表示手段の画面に先ず画像の割付位置を示す概略表示を表示させる概略表示処理手段と、
    前記表示手段の画面に表示された前記概略表示の画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理手段と
    を備えたことを特徴とする表示制御装置。
  4. 前記概略表示がレイアウトパターンであることを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 前記概略表示は、印刷媒体における画像の割付位置を示すことを特徴とする請求項3又は4に記載の表示制御装置。
  6. 前記概略表示処理手段による概略表示の表示完了後、前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理の実行途中に、前記操作手段が操作されて所定処理の指示を受け付けると、前記画像表示処理を中断して前記所定処理を実行する制御手段を備えたことを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  7. 前記概略表示処理手段による概略表示の表示完了後、前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理の実行途中に、前記操作手段が操作された操作信号を入力すると、前記画像表示処理を途中で中断して前記概略表示処理手段に次の頁のレイアウト画像を表示するための概略表示処理を開始させる制御手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。
  8. 前記操作手段が操作されレイアウト画像を表示させる指示を受け付けると、前記概略表示処理手段による概略表示を表示させる概略表示処理に連続して前記画像表示処理手段による前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理を実行させる制御手段を備え、
    前記制御手段は、前記各表示処理の処理中に、前記操作手段による頁切替えの旨を指示する操作がなされているか否かを設定時間間隔毎に検出し、前記操作手段による頁切替えの旨を指示する操作がなされていることを検出すると、前記各表示処理を途中で中断して前記概略表示処理手段に次の頁のレイアウト画像を表示するための概略表示処理を開始させることを特徴とする請求項3〜5のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  9. 前記設定時間は、前記概略表示処理手段による概略表示の表示完了後でかつ前記画像配置領域に詳細な画像が表示される前に、前記操作手段による頁切替えの旨を指示する操作を検出可能な時間に設定されていることを特徴とする請求項8に記載の表示制御装置。
  10. 前記画像表示処理手段は、前記画像配置領域に表示させる詳細な画像として、低解像度画像と、該低解像度画像の後に表示される高解像度画像とを表示させることを特徴とする請求項3〜9のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  11. 記憶媒体から画像と該画像に関する書式情報を読み取る読取手段を備え、
    前記概略表示処理手段は、前記記憶媒体から前記読取手段を介して読み取った前記書式情報を解析することで得た割付位置情報に基づき前記概略表示を前記画面に表示させる概略表示処理を行い、
    前記画像表示処理手段は、前記記憶媒体から前記読取手段を介して読み取った画像を前記概略表示の画像配置領域に表示させることを特徴とする請求項3〜10のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  12. 前記概略表示処理手段及び前記画像表示処理手段は、1つのCPUと、前記概略表示処理及び前記画像表示処理を実行させる表示処理タスクと印刷処理タスクを含む複数のタスクとを備え、前記1つのCPUは、前記複数のタスクを実行することを特徴とする請求項3〜11のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  13. 表示手段の画面に画像を割付位置に表示させるレイアウト画像表示制御処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、
    コンピュータが、操作手段が操作されて前記表示手段の画面に画像を表示させる指示を受け付けると、前記表示手段の画面に画像の割付位置を示す概略表示を表示させる概略表示処理を行う段階と、
    コンピュータが、前記表示手段の画面に表示された前記概略表示の画像配置領域に詳細な画像を表示させる画像表示処理を行う段階と、
    コンピュータが、前記画像配置領域に詳細な画像を表示させる前記画像表示処理の実行途中に、前記操作手段が操作されて所定処理の指示を受け付けると、前記画像表示処理を中断して前記所定処理を実行する段階と
    を備えたことを特徴とするプログラム。
JP2003112023A 2002-04-17 2003-04-16 表示制御装置 Expired - Fee Related JP3894150B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112023A JP3894150B2 (ja) 2002-04-17 2003-04-16 表示制御装置
US10/417,333 US7503004B2 (en) 2002-04-17 2003-04-17 Display control method and display control apparatus for layout image

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002115079 2002-04-17
JP2003112023A JP3894150B2 (ja) 2002-04-17 2003-04-16 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004004768A true JP2004004768A (ja) 2004-01-08
JP3894150B2 JP3894150B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=30447116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112023A Expired - Fee Related JP3894150B2 (ja) 2002-04-17 2003-04-16 表示制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7503004B2 (ja)
JP (1) JP3894150B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056039A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Funai Electric Co Ltd フォトダイレクトプリンタ
WO2006100894A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ジャケットプリントの作成方法及びジャケットプリント
JP2007125726A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷制御方法
JP2008062500A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法
JP2008122651A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2010008984A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2010134268A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Inc 表示装置およびその制御方法
JP2011217081A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sharp Corp 画像表示装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2012203744A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2013202925A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Brother Industries Ltd ラベル作成装置
KR20140124632A (ko) * 2013-04-17 2014-10-27 삼성테크윈 주식회사 영상 처리 방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005043410A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Access Co., Ltd. Method, program and device for rendering web page
US20050275851A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Seong Kim Extending printing device longevity
US20060119911A1 (en) * 2004-07-29 2006-06-08 Seiko Epson Corporation Image display apparatus, printer, image display method and image display program product
KR100657324B1 (ko) * 2005-07-04 2006-12-14 삼성전자주식회사 XHTML-Print 데이터를 이용한 화상형성방법 및시스템
JP5032919B2 (ja) * 2007-08-31 2012-09-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、印刷プレビュー方法及びプログラム
US9262038B2 (en) * 2007-10-10 2016-02-16 Lumapix Method and system for referenced region manipulation
JP2012018631A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Sharp Corp 表示装置、表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
US9140771B2 (en) * 2011-02-25 2015-09-22 Northwestern University Imaging-based diagnostic apparatus and methods for quantifying cerebral vascular reserve
CN103019537B (zh) * 2012-11-19 2016-04-13 广东欧珀移动通信有限公司 一种图像预览方法及装置
JP6138566B2 (ja) * 2013-04-24 2017-05-31 川崎重工業株式会社 部品取付作業支援システムおよび部品取付方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079913A (ja) 1996-09-03 1998-03-24 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JPH10293856A (ja) 1997-02-19 1998-11-04 Canon Inc 画像編集装置及び方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JPH11212536A (ja) 1998-01-22 1999-08-06 Ricoh System Kaihatsu Kk 画像表示方法
JP3912908B2 (ja) 1998-07-31 2007-05-09 キヤノン株式会社 プリンタ、プリント方法および記録媒体
JP4240640B2 (ja) * 1999-03-05 2009-03-18 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置及び記憶媒体
EP2287721A3 (en) * 1999-11-02 2011-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Print control method and apparatus
US6999207B2 (en) * 2001-09-19 2006-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image forming apparatus, and method of them
US6747648B2 (en) * 2002-01-18 2004-06-08 Eastman Kodak Company Website on the internet for automated interactive display of images

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006056039A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Funai Electric Co Ltd フォトダイレクトプリンタ
WO2006100894A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. ジャケットプリントの作成方法及びジャケットプリント
JP4544133B2 (ja) * 2005-11-01 2010-09-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷制御方法
JP2007125726A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷制御方法
JP2008062500A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷方法
JP2008122651A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Seiko Epson Corp プロジェクタ、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2010008984A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
JP2010134268A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Canon Inc 表示装置およびその制御方法
JP2011217081A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sharp Corp 画像表示装置、画像形成装置、画像表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2012203744A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理方法
JP2013202925A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Brother Industries Ltd ラベル作成装置
KR20140124632A (ko) * 2013-04-17 2014-10-27 삼성테크윈 주식회사 영상 처리 방법
KR102015042B1 (ko) 2013-04-17 2019-08-27 한화테크윈 주식회사 영상 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7503004B2 (en) 2009-03-10
US20040085331A1 (en) 2004-05-06
JP3894150B2 (ja) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3894150B2 (ja) 表示制御装置
JP4779289B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2009033530A (ja) 画像形成装置
JP4918945B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
CN111246043B (zh) 图像形成装置及其控制方法以及计算机可读存储介质
JP4217592B2 (ja) 印刷システムおよび印刷システムの制御方法、記憶媒体、プログラム
US20090190151A1 (en) Image forming apparatus
JP2006094426A (ja) 画像選択情報表示装置、印刷装置及び画像選択情報表示方法
JP2003260847A (ja) 印刷装置及び印刷対象の設定方法
JP2007168156A (ja) 印刷装置及びその表示方法
JP2002036679A (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
EP1739497A1 (en) Digital copier
US8958101B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP4688042B2 (ja) プリンタおよびプリンタの印刷レイアウト設定方法
JPH1095152A (ja) 画像形成装置
JP2008216986A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2009147493A (ja) 印刷装置、複合機、印刷方法
JP2003274081A (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JP3888195B2 (ja) トリミング設定装置及び印刷装置
JP2003274147A (ja) 画像形成装置
JP2001154541A (ja) 画像処理装置、方法、および記憶媒体
JPH1075329A (ja) デジタル複写機
US7319534B2 (en) Image forming apparatus capable of outputting a confirmation copy of at least one individually selected sheet of a plurality of sheets of a copy to be made, and method corresponding thereto
JPH05219321A (ja) 複写装置
JP2006247946A (ja) 印刷装置、オーダーシート印刷方法、プログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3894150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees