JP2005043773A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005043773A
JP2005043773A JP2003279576A JP2003279576A JP2005043773A JP 2005043773 A JP2005043773 A JP 2005043773A JP 2003279576 A JP2003279576 A JP 2003279576A JP 2003279576 A JP2003279576 A JP 2003279576A JP 2005043773 A JP2005043773 A JP 2005043773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
paper
forming apparatus
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003279576A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ajiro
孝 網代
Satoru Miyazaki
悟 宮崎
Masayuki Isotani
正行 磯谷
Noriyuki Obara
典之 小原
Hiroshi Shinoda
浩 信太
Koichi Higuchi
広一 樋口
Kaoru Kanetani
薫 金谷
Rie Fujii
理恵 藤井
Morio Oka
守男 岡
Takatomo Wakibayashi
孝知 脇林
Koju Hida
幸樹 飛田
Toru Aoki
徹 青木
Tamaki Tanaka
環 田中
Tetsuji Ito
哲司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2003279576A priority Critical patent/JP2005043773A/ja
Publication of JP2005043773A publication Critical patent/JP2005043773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】まとめて1枚にする機能の選択時に、用紙自動選択機能が取得可能な原稿、及び記録用紙の情報に基づいてユーザの指定通りに記録用紙を切り替えることのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 複数の原稿画像を1枚の記録用紙上に画像形成する機能を備えた画像形成装置であって、白黒原稿101〜103及びカラー原稿111〜114から1つの原稿群が構成されているとき、原稿の読み取りの際、白黒原稿103からカラー原稿111に変わったことを原稿の色の変化から判断し、白黒原稿101〜103は白黒専用紙131に画像形成し、カラー原稿111〜114はカラー専用紙133に画像形成する。これにより章分けが行われる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、複数の原稿をまとめて1枚の記録用紙に画像形成(印刷)するNup(Nアップ)機能を実行するに際し、白黒原稿とカラー原稿が含まれるとき、白黒/カラーの色に応じて用紙が最適に選択されるようにした画像形成装置に関する。
画像形成装置、例えば、電子複写機では、複数の画像をまとめて1枚の記録用紙に記録(画像形成、又は印刷)する機能を備えた機種がある。この機能は、Nup機能、まとめて1枚機能、集約機能、Nイン1機能等と呼ばれているが、以下においてはNup機能という。
Nup機能は、1枚の記録用紙内にn個の原稿に相当する画像を配置して印刷を行う機能である。更に、近年、画像形成装置におけるカラー読み取り、カラー印刷が可能になっている。一般に、白黒画像の記録は普通紙に行われるが、カラー画像は普通紙への印刷も可能であるが、画像内容によっては微妙な色調、階調等の色再現性に優れる専用紙や、光沢紙を選択して印刷したい場合があり、このような紙種を選択できる機種もある。
従来のNup機能は、1枚の記録用紙内に白黒画像とカラー画像が混在する場合、原稿追加時に無条件に切り替えたり、或いは、原稿追加時にユーザが「章分けボタン」により指定して切り替え、カラー画像に適した記録用紙を選択できるようにしている。
また、Nup機能においては、原稿の章区切りを識別したいことがある。このための対策として、まとめて1枚にするページ数(N)とは別に、章分けするページ数(M)をユーザが指定できるようにし、原稿Mページ毎に用紙面を切り替えられるようにして「集約コピー+章区切り」モードの画像形成を可能にし、章の区切りを容易に認識できるようにした画像形成装置もある(例えば、特許文献1参照)。
更に、画像形成装置においては、用紙自動選択(APS)機能や原稿カラー自動検知(ACS)機能を備えた機種もある。用紙自動選択機能は、紙サイズ、色、紙種別等の原稿情報に基づいて画像形成を行うものであり、カラー自動検知機能は、原稿の色が白黒かカラーかを自動的に検知するものである。この用紙自動選択機能やカラー自動検知機能とNup機能を組み合わせた構成も提案されている。また、用紙自動選択機能選択時に、ユーザが指定した記録用紙(普通紙、カラー用紙等)に対する情報(紙質、色、重さ等)に基づいて、選択する記録用紙の優先順位を変更できるようにした画像形成装置も提案されている。
図10は、従来の画像形成装置における用紙自動選択機能を用いたNup機能の処理例を示す図である。
ここでは、原稿構成(原稿群)が、3枚の白黒原稿101〜103と4枚のカラー原稿111〜114からなるものとし、Nupは1枚に4つの画像をまとめて入れる4upであるとする。各原稿は画像入力装置で読み取られ、一旦記憶媒体に記憶された後、Nup処理が実行される。
白黒原稿101〜103による画像“1”〜“3”とカラー原稿111による画像“4”が普通紙等による記録用紙121に画像出力(印刷)される。次に、カラー原稿111〜114による画像“5”〜“7”が記録用紙122に画像出力(印刷)される。従って、記録用紙121には、白黒画像“1”〜“3”とカラー画像“4”が混在して画像出力される。
図11は、従来の画像形成装置における用紙自動選択機能を用いたNup機能の他の処理例を示す図である。
ここでは、原稿構成が、5枚の白黒原稿101〜105と4枚のカラー原稿111〜114からなるものとする。この処理例は、4upのために、白黒原稿105による画像“5”がカラー原稿による画像が多数を占める記録用紙135(普通紙又はカラー専用紙)に画像出力される例である。白黒原稿101〜104による画像“1”〜“4”は白黒専用紙131に4upで画像出力され、白黒原稿105による画像“5”とカラー原稿111〜113による画像“6”〜“8”は記録用紙135に画像出力され、カラー原稿114による画像“9”はカラー専用紙133に画像出力される。従って、記録用紙135には、白黒画像“5”とカラー画像“6”〜“8”が混在して画像出力される。
特開2001−61050号公報
しかし、従来の画像形成装置によると、白黒/カラー等の原稿情報に基づいて、まとめて1枚にするページを切り替えることができない。例えば、白黒原稿をまとめて1枚に出力したり、カラー原稿をまとめて1枚に出力することはできず、白黒画像とカラー画像が1枚の用紙上に混在することがあった。このため、カラー画像はカラー専用紙に出力されることが望ましい場合でも、白黒専用紙や普通紙に出力されていた。
また、特許文献1の画像形成装置によると、ユーザが原稿ページ数を数える必要がある等、ユーザに操作を強いることになる。更に、用紙自動選択機能を用いた場合、ユーザが望まない結果になることがある。例えば、白黒/カラーの原稿に対応して記録用紙の紙質(普通紙、光沢紙、専用紙等)が変化したとき、Nup機能が選択されると、ユーザの指定に反して白黒の原稿ページもカラー専用紙に出力されたり、カラー原稿ページが普通紙に出力されたりする。
従って、本発明の目的は、まとめて1枚にする機能の選択時に、用紙自動選択機能が取得可能な原稿、及び記録用紙の情報に基づいてユーザの指定通りに記録用紙を切り替えることのできる画像形成装置を提供することにある。
本発明は、上記の目的を達成するため、複数の原稿画像を1枚の記録用紙上に画像形成する機能を備えた画像形成装置において、原稿画像の色を検知する検知手段と、前記原稿画像の前記色の結果に基づいて前記記録用紙を選択する制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置を提供する。
この構成によれば、読み取り対象の原稿の色が先の原稿の色に対して変化したとき、異なる種類の原稿に変わったと判断し、色の変化が生じる前に選択されていた記録用紙とは異なる最適な記録用紙に変更される。これにより、例えば、白黒からカラーに原稿が変われば、自動的にカラー画像に適した記録用紙が選択されるので、ユーザの指定した通りの章分けが可能になる。また、色再現性の向上、オリジナル原稿に忠実な画像記録等も可能になる。
本発明の画像形成装置によれば、原稿画像の色が変化したとき、色変化が生じる前に選択されていた記録用紙とは異なる最適な種類の記録用紙に変更するようにしたので、ユーザの指定した通りの章分けが可能になる。そして、最適な種類の記録用紙に変更されることにより、色再現性の向上、オリジナル原稿に忠実な画像記録等が可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の全体図である。
この画像形成装置10は、本体20と、本体20の上部に設けられる画像入力部11と、本体20の下部に設けられる給紙部18と、画像入力部11の上面に表示部を兼ねて設けられるタッチパネル13と、タッチパネル13に隣接して設けられる操作部21及び電源スイッチ22と、本体20の上面に設けられてプリントアウトされた記録紙が排出される排紙トレイ23と、画像入力部11の側部に設けられて原稿をセットする原稿載置台24とを有する。
給紙部18は、紙種の異なる記録用紙を収容可能な3段型の給紙トレイ18A、18B、および18Cによって構成されている。第1の実施の形態では、給紙トレイ18Aに普通紙を収容し、給紙トレイ18Bにカラー専用紙を収容し、給紙トレイ18Cにフォトペーパを収容している。
図2は、画像形成装置の制御ブロック図である。
画像形成装置10は、原稿画像の読み取りを行う画像入力部11と、画像入力部11で読み取った画像を一時的に格納する記憶部12と、タッチパネル13と、画像入力部11で読み取った原稿画像を記録用紙1に記録する画像出力部14と、RAM(ランダム・アクセス・メモリ)15と、ROM(リード・オンリー・メモリ)16と、このROM16に格納されたプログラムに基づいてバス(bus)19を介して各部を制御する制御部17と、B4、A4等のサイズの用紙を指定に応じて給紙する給紙部18とを有する。
画像入力部11は、CCD等による読取部、スキャナ機構、自動原稿給紙機構(ADF)等を有して所定の位置にセットされた原稿の読み取りを光学的に行い、原稿画像データを生成する。或いは、外部から与えられた画像データを利用する。また、画像入力部11は、原稿画像の色とサイズを検知するカラー検知部11Aを備えており、原稿の読み取りと同時に色とサイズを検知する。
記憶部12は、ハードディスク、半導体メモリ等であり、画像入力部11により読み取られた画像データを保存する。
タッチパネル13は、LCD(液晶表示器)上に設けられた指定範囲をユーザが指で押圧することによりスイッチオンになるもので、各種の入力及び設定(印刷枚数・部数の設定、カラー印刷/白黒印刷の指定、モード設定、Nupの設定等)行うことができる。
画像出力部14は、記憶部12から読み出した原稿画像データを電子写真方式により指定サイズの記録用紙に記録するもので、白黒及びフルカラーに対応する。
RAM15及びROM16は半導体メモリであり、RAM15には、タッチパネル13から入力されたデータ、処理中に発生したデータ等が一時的に記憶される。ROM16には、画像形成装置10を動作させるためのプログラムが格納されている。また、制御部17は、CPU及び入出力(I/O)回路等を備えて構成されている。
図3は、画像形成装置のタッチパネルに表示される表示内容を示す図である。
タッチパネル13の初期画面を指で操作してNupモードを指定すると、図示するようなNup機能の設定に関する表示内容130が表示される。
タッチパネル13は、Nupモードにおいて、表示内容130としてNup機能の種別を設定する選択ボタン群136と、原稿セット向き指定ボタン137Aおよび137Bと、取り消しボタン138と、閉じるボタン139とを表示する。
選択ボタン群136は、しないボタン136Aと、原稿画像2枚を1枚の記録用紙に記録する2アップ選択ボタン136Bと、原稿画像4枚を1枚の記録用紙に記録する4アップ選択ボタン136Cとを有する。
図4は、タッチパネルで4アップを選択して原稿画像の記録を行った第1の処理例を示す。
この処理の実現には、原稿カラー自動検知(ACS)機能とNup機能の組み合わせ、及び原稿の色検知により達成される。
図4の処理は、白黒原稿101〜103による画像“1”〜“3”は、普通紙等の白黒専用紙131に記録し、カラー原稿111〜114によるカラー画像“4”〜“7”は、フォトペーパー等のカラー専用紙133に記録するようにし、原稿の色による章分けが行われるようにしたものである。カラー画像“4”〜“7”は、カラー専用紙133に画像出力されるため、高品位の画像記録を得ることができる。
図5は、第2の処理例を示す図である。
この処理の実現には、用紙自動選択(APS)機能(又は紙質APS)、原稿カラー自動検知(ACS)機能、Nup機能、及び原稿の色検知によるの組み合わせにより達成される。
図5の処理は、白黒原稿101〜104による画像“1”〜“4”は、白黒専用紙131にまとめて記録し、白黒原稿105による画像“5”を白黒専用紙131に記録する。更に、カラー原稿111〜114によるカラー画像“6”〜“9”は、まとめてカラー専用紙133に記録する。従って、色による章分けが可能になる。
以下に、第1の実施の形態における画像形成装置10の動作について説明する。
図6は、第1の実施の形態に係る画像形成装置の処理フローを示す。
なお、図6において、図中の「S」は、ステップを表している。
まず、ユーザは、画像形成装置10の電源スイッチ22をオンにする。次に、原稿101〜103及び原稿111〜114を重ねた状態で原稿載置台24の指定位置に載置する。次に、タッチパネル13に表示される初期画面の中から「機能切り替えメニュー」の項目を選択し、画面(「まとめて1枚」の設定画面)を表示させる。ここでは、「4枚→1枚」の4アップを選択するものとする。また、設定画面においては、両面コピー、コピー部数、倍率、用紙選択等の設定も行われる(S201)。
次に、ユーザが「実行ボタン」(図示せず)を押下すると、1枚の原稿が画像入力部11の読取位置へ送り出され、原稿サイズの読み取り(サイズ認識)、原稿内容の読み取り、及び色の検知が行われ(S202,203)、その読み取り結果は記憶部12に格納される。この処理は、プリスキャン、手動スキャン等により行われる。次に、原稿画像の色変化が制御部17で判定される(S204)。この判定は、原稿画像中に僅かでもカラー成分が含まれていれば、色変化有りと見なすものとする。読み取り結果は、記憶部12に記憶される。
図4に示す原稿群の場合、白黒原稿が3枚続いた後、カラー原稿に変わる。従って、白黒原稿101〜103の読み取り時には、S204において色変化無しが判定され、処理はS206へ移行する。S206では、白黒原稿101〜103の画像“1”〜“3”について1枚の記録用紙にまとめる処理(白黒のNup処理)が実行される。白黒原稿103の読み取り終了によって、白黒原稿の枚数(N)のカウントが判定され、N=3の判定により、白黒専用紙131への記録が行われる(S209)。
白黒原稿103の読取後、カラー原稿111が読み取られると(S203)、S204において色変化有りが検知される。原稿の色変化有りの検知は、原稿が白黒からカラーに変わったことを意味する。そこで、カラー原稿111〜114の読み取りを順次行ってカラーのNup処理を実行し(S208)、設定枚数(M)に達したこと(M=4)が判定されると(S207)、カラー専用紙133への記録が行われる(S209)。
上記した第1の実施の形態によると、Nup処理の実行に際して読み取り原稿の色の変化が検出されたとき、原稿の種類に応じた記録用紙の紙種に変更するようにしたので、白黒画像とカラー画像とが1枚の用紙上に混在したNup処理を実行することがなく、また、ユーザが原稿ページ数を数えるといった手間も生じずにユーザの指定通りのNup処理を実行させることができる。なお、上記した第1の実施の形態では、白黒原稿からカラー原稿に色変化した例を説明したが、カラー原稿から白黒原稿への色変化、又は、カラー原稿と白黒原稿とが不定周期で色変化するといった場合にも対応することができる。
図7は、第2の実施の形態に係る画像形成装置の制御ブロック図である。
この画像形成装置10は、画像入力部11’と、記憶部12と、タッチパネル13と、画像出力部14と、RAM15と、ROM16と、制御部17と、給紙部18とをバス19を介して接続した構成を有し、第1の実施の形態の構成に加えて画像入力部11’にプリントサイズ版のサイズに基づいて写真を識別するセンサを有している。
図8は、第2の実施の形態に係る画像形成装置による処理例を示す図である。
この処理の実現には、用紙自動選択(APS)機能(又は紙質APS)、原稿カラー自動検知(ACS)機能、Nup機能、及び原稿の色検知によるの組み合わせにより達成される。
図8の処理は、白黒原稿101〜104による画像“1”〜“4”は、まとめて白黒専用紙131に記録し、白黒原稿105による画像“5”は白黒専用紙131に記録する。更に、カラー写真111〜114によるカラー画像“6”〜“9”は、本実施の形態ではプリントサイズ版のカラー写真であり、カラー専用紙(フォトペーパ)141,142,143,144に1つずつ記録する。従って、色による章分けが可能になる。
以下に、第2の実施の形態における画像形成装置10の動作について説明する。
図9は、第2の実施の形態に係る画像形成装置の処理フローを示す。
まず、ユーザは、画像形成装置10の電源スイッチ22をオンにする。次に、白黒原稿101〜103及びカラー原稿111〜114を重ねた状態で原稿載置台24の指定位置に載置する。このような原稿101〜103及び原稿111〜114に対してS201からS203の手順で処理を実行する。
制御部17は、S214において原稿画像が白黒であるとき、S205およびS206の手順で白黒のNup処理を実行する。また、S214において原稿画像がカラー原稿であるとき、S207およびS208の手順でカラーのNup処理を実行する。また、S214において原稿画像が写真であるとき、Nup処理を行わずにひとつの原稿画像について写真処理を実行する(S215)。この写真処理とは、フォトペーパへの記録に際して表現性を損なうことのない最適な色、サイズ、解像度等を設定するものである。
図8に示す原稿群の場合、白黒原稿が5枚続いた後、カラー写真に変わる。従って、白黒原稿101〜105の読み取り時には、S204において色変化無しが判定され、処理はS206へ移行する。S206では、白黒原稿101〜105の画像“1”〜“5”について1枚の記録用紙にまとめる処理(白黒のNup処理)が実行される。白黒原稿105の読み取り終了によって、白黒原稿の枚数(N)のカウントが判定され、N=5の判定により、白黒専用紙131への記録が行われる(S209)。
白黒原稿105の読取後、カラー写真111が読み取られると(S203)、S214において色変化有りが検知される。そこで、カラー写真111〜114のそれぞれについてフォトペーパ141,142,143,および144に1原稿画像単位で記録される(S209)。
上記した第2の実施の形態によると、第1の実施の好ましい効果に加えて、写真を認識したときはフォトペーパを選択し、かつ、Nup処理を行わずに写真1枚単位で記録するようにしたので、写真の見栄えを損なうことなく、また、記録用紙の紙種に伴う表現性の低下を生じることのない記録が可能になる。なお、上記した実施の形態では、原稿としてのカラー写真を識別する構成を説明したが、例えば、印画紙のサイズと色検知とを組み合わせることにより、白黒写真についても対応することができる。
また、上記した各実施の形態では、4アップについて説明したが、これに限定されず、画像形成装置10において設定可能な範囲で、任意のNupにすることができる。また、第1および第2の実施の形態で説明したように、白黒とカラーとを別の記録用紙に画像形成する処理と、従来技術で説明したように、白黒とカラーとを混在させる処理とを、ユーザの希望に応じて切り替えるようにしてもよい。
更に、白黒とカラーとで記録用紙をわけるほか、A3、A4、B4、B5等の原稿サイズ別に画像形成をわけることも可能である。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の全体図である。 画像形成装置の制御ブロック図である。 画像形成装置のタッチパネルに表示される表示内容を示す図である。 タッチパネルで4アップを選択して原稿画像の記録を行った第1の処理例を示す。 画像形成装置の第2の処理例を示す。 第1の実施の形態に係る画像形成装置の処理フローを示す。 第2の実施の形態に係る画像形成装置の制御ブロック図である。 第2の実施の形態に係る画像形成装置による処理例を示す図である。 第2の実施の形態に係る画像形成装置の処理フローを示す。 従来の画像形成装置における用紙自動選択機能を用いたNup機能の処理例を示す図である。 従来の画像形成装置における用紙自動選択機能を用いたNup機能の他の処理例を示す図である。
符号の説明
101〜105、白黒原稿 111〜114、カラー原稿 2、原稿画像
4、原稿画像 10、画像形成装置 11、画像入力部 11’、画像入力部
11A、カラー検知部 12、記憶部13、タッチパネル 14、画像出力部
17、制御部 18、給紙部 18A、18B、18C、給紙トレイ
20、本体 21、操作部 22、電源スイッチ 23、排紙トレイ
24、原稿載置台 121、記録用紙 122、記録用紙
130、表示内容 131、白黒専用紙 133、カラー専用紙 135、記録用紙
136、選択ボタン群 136A、ボタン 136B、アップ選択ボタン
136C、アップ選択ボタン 137A、原稿セット向き指定ボタン
137B、原稿セット向き指定ボタン 138、取り消しボタン
139、閉じるボタン 141,142,143,144、フォトペーパ

Claims (7)

  1. 複数の原稿画像を1枚の記録用紙上に画像形成する機能を備えた画像形成装置において、
    原稿画像の色を検知する検知手段と、
    前記原稿画像の前記色の結果に基づいて前記記録用紙を選択する制御手段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記検知手段は、前記色として前記原稿画像の白黒とカラーとを検知することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記制御手段は、前記原稿画像について検知された前記色に対応する紙種の前記記録用紙に複数の原稿画像をまとめて画像形成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記制御手段は、1枚の前記記録用紙を埋める数に達しなかった前記原稿画像を対応する紙種の1枚の前記記録用紙にまとめて画像形成する処理を実行することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記制御手段は、前記色の結果に基づいて白黒以外の原稿画像を認識したとき、前記白黒以外の原稿画像を1つずつ1枚の専用紙に画像形成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  6. 前記制御手段は、前記白黒以外の原稿画像をカラー原稿画像としてカラー専用紙に画像形成することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記制御手段は、前記原稿の用紙サイズに応じて1枚の前記記録用紙にまとめて画像形成することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
JP2003279576A 2003-07-25 2003-07-25 画像形成装置 Withdrawn JP2005043773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279576A JP2005043773A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003279576A JP2005043773A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005043773A true JP2005043773A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34265644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003279576A Withdrawn JP2005043773A (ja) 2003-07-25 2003-07-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005043773A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060268303A1 (en) * 2005-05-30 2006-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2007201805A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Konica Minolta Business Technologies Inc ファクシミリプリント用データ生成装置、画像形成装置、及びファクシミリ画像データの処理方法
JP2011070129A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
WO2012176485A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2013005380A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成方法
JP2013031976A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成方法
US8749832B2 (en) 2006-03-24 2014-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060268303A1 (en) * 2005-05-30 2006-11-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2006327126A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4591208B2 (ja) * 2005-05-30 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8599443B2 (en) 2005-05-30 2013-12-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with N-in-one printing
JP2007201805A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Konica Minolta Business Technologies Inc ファクシミリプリント用データ生成装置、画像形成装置、及びファクシミリ画像データの処理方法
US8749832B2 (en) 2006-03-24 2014-06-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Information processing device
JP2011070129A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
WO2012176485A1 (ja) * 2011-06-21 2012-12-27 シャープ株式会社 画像形成装置
JP2013005380A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成方法
CN103636186A (zh) * 2011-06-21 2014-03-12 夏普株式会社 图像形成装置
JP2013031976A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Sharp Corp 画像形成装置、および、画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180198929A1 (en) Image processing apparatus, image forming system, and image displaying method each including a preview image generating part, a display control part, and a reverse display control part
US8411290B2 (en) User interface apparatus, image processing apparatus, and computer program product
JP3334025B2 (ja) 画像形成装置
JP2008182427A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JPH0421262A (ja) 画像記録装置
JPH0946509A (ja) ディジタル複写機
JP6438852B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置および画像処理方法
US8233163B2 (en) Image forming apparatus and data processing method
JP2005043773A (ja) 画像形成装置
JP2009033530A (ja) 画像形成装置
JP2008187668A (ja) 画像形成装置
JP2007074149A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の操作画面表示方法、および操作画面表示方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4487843B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP2008225808A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
JP5739295B2 (ja) 画像形成装置及びプリンタドライバプログラム
JP2007081854A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
US20060291889A1 (en) Digital copy machine and display controlling method thereof
JP2006284772A (ja) 画像形成装置、画像印刷時の給排紙方法およびプログラム
JP2005059522A (ja) 電子装置
JP7230656B2 (ja) 画像形成装置、仕上がりイメージ表示方法、及びプログラム
JP4015977B2 (ja) 画像処理装置
JP4924443B2 (ja) 画像読取装置、画像形成装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP2012151749A (ja) 画像形成装置
JP4940043B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP3977834B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070731