JP2003535797A - ゼオライト組成物及びそれらの使用 - Google Patents

ゼオライト組成物及びそれらの使用

Info

Publication number
JP2003535797A
JP2003535797A JP2002502055A JP2002502055A JP2003535797A JP 2003535797 A JP2003535797 A JP 2003535797A JP 2002502055 A JP2002502055 A JP 2002502055A JP 2002502055 A JP2002502055 A JP 2002502055A JP 2003535797 A JP2003535797 A JP 2003535797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
zeolite
salt
group
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002502055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003535797A5 (ja
Inventor
アラヤ,アブラハム
Original Assignee
イネオス シリカス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イネオス シリカス リミテッド filed Critical イネオス シリカス リミテッド
Publication of JP2003535797A publication Critical patent/JP2003535797A/ja
Publication of JP2003535797A5 publication Critical patent/JP2003535797A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/69Particle size larger than 1000 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/124Silicon containing, e.g. silica, silex, quartz or glass beads
    • C11D3/1246Silicates, e.g. diatomaceous earth
    • C11D3/128Aluminium silicates, e.g. zeolites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ゼオライト組成物の使用方法は、(a)結晶質のアルミノケイ酸塩と(b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、クロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2の金属の塩であって、第1の金属部分の約2.0〜約40%を代用するに十分な量で存在している第2の金属の塩との混合物を形成し、該混合物を4〜10の範囲のpH値で水性組成物として、用いることからなる。本発明の別の要旨は(a)結晶質のアルミノケイ酸塩と(b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、クロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2の金属の塩であって、第1の金属部分の約2.0〜約40%を代用するに十分な量で存在している第2の金属の塩との混合物よりなる粉末である。本発明の方法は、製紙、塗料製剤、歯科用途、洗浄剤の使用及び吸着及び触媒用途を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はゼオライト組成物及びそれらの使用に関し、詳細に言えばゼオライト
スラリーの天然pH値よりも十分に低いpH値を有する媒質中で用いるゼオライト
組成物に関する。
【0002】 結晶質のアルミノケイ酸塩であるゼオライトは、種々の用途を有する周知の材
料であり、モレキュラー シーブと記載されることが多い。若干のゼオライトの
水性スラリー、特に低いSi対Al比を有するゼオライトの水性スラリーはアルカリ
性pHを有し、10以上であることが多い。然しながら、かかるゼオライト スラリ
ーをより低いpHで製造し得るならば、都合良いであろう多数の用途がある。これ
らの用途には、製紙、塗料、歯科用途、繊維品及び皿用の低いpH値の洗浄剤、及
び或る吸着及び触媒用途がある。かかるゼオライトのアルカリ性スラリーのpHを
例えば酸の添加により例えば5〜9の範囲の値に低下させる何れかの試みは、加水
分解によるアルミニウム部分の除去によりゼオライトの結晶性状の分解を通常経
時的に生ずる。更には、多量の水の添加はゼオライト スラリーのpHを低下させ
るのに有効ではない。
【0003】 驚くべきことには、既知のゼオライト スラリーが安定であるpH値よりも十分
に低いpH値で安定であり、しかもゼオライトを含有する慣用の組成物で可能であ
ったpH値よりも低いpH値を用いて種々の用途に用い得るゼオライト 水性スラリ
ーを利用し得るゼオライト組成物を今般工夫した。これらの組成物を用いると、
10より十分に低いpH値を有するゼオライト 水性スラリーを酸の添加なしに製造
することができる。
【0004】 一般に、ゼオライトの実験式は次式; M2/nO・Al2O3・xSiO2・yH2O (式中Mはnの原子価を有する金属カチオンを表わし、xはケイ素原子とアルミニ
ウム原子との比率を表わし、yは水分子とアルミニウム原子との比率を表わす)
である。シリカとアルミナとの比率が変化している多数の種々の型式のゼオライ
トが知られている。然しながら、Mはアルカリ金属であるのが普通である。
【0005】 本発明の1つの要旨によると、ゼオライト組成物の使用方法は、 (a)次の実験式; M2/nO・Al2O3・xSiO2・yH2O (式中Mは第1の金属部分を表わし、前記第1の金属はnの原子価を有し、xはケイ
素原子とアルミニウム原子との比率を表わし、yは水分子とアルミニウム原子と
の比率を表わす)によって表わされる結晶質のアルミノケイ酸塩と (b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、ク
ロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2
の金属の塩であって、第1の金属部分の約2.0〜約40重量%を代用するに十分な量
で存在している第2の金属の塩との混合物を形成し、且つ 該混合物を4〜10の範囲のpHで水性組成物として用いることからなる。
【0006】 前記形式の実験式は、各種成分のモル比を表わすのに簡素化のため用いている
が、この式中のSi原子とAl原子との比率はx/2に等しく、水分子とAl原子との比
率はy/2に等しいことが見られる。
【0007】 第1の金属Mは、前記の実験式を有するゼオライト構造体を形成し得る何れか
の金属であり得る。Mはアルカリ金属であるのが好ましく、好ましいアルカリ金
属はナトリウムである。
【0008】 本発明で用いたゼオライトは既知ゼオライトの何れかの構造を有し得る。多数
のゼオライトの構造及び特徴は、Robert E. Krieger出版社により出版されたDon
ald W. Breck著の標準著作「ゼオライト モレキュラー シーブズ(Zeolite Mo
lecular Sieves)」に記載されている。前記実験式中のxの値は1.5〜10の範囲に
あるのが通常である。ゼオライトの空隙中に収容される水の量を表わすyの値は
大幅に変化できる。無水の材料ではyは0であり、完全に水和したゼオライトでは
yは典型的には5以下である。
【0009】 本発明で有用なゼオライトは天然に産生するアルミノケイ酸塩又は合成アルミ
ノケイ酸塩に基づくことができ、好ましい形式のゼオライトはゼオライトP、ゼ
オライトX又はゼオライトAとして知られる構造を有する。特に好ましい形式のゼ
オライトは欧州特許公開EP−A−0384070、EP−A−0565364、EP−A−0697010、EP
−A−0742780、国際特許公開WO−A−96/14270、WO−A−96/34828及びWO−A−97/
06102に開示されるゼオライトであり、その全内容を参考のため本明細書に組入
れてある。EP−A−0384070に記載したゼオライトPは前述した実験式(但しMはア
ルカリ金属を表わし、xは2.66以下の値を有し、好ましくは1.8〜2.66の範囲の値
を有する)を有し且つ本発明で特に有用である構造を有する。
【0010】 本発明で用いた混合物を調製するのに用いた第2の金属の塩の好ましい量は、
多数の因子に応じて左右され、例えば選択した実際の第2の金属、選択した実際
のゼオライト及び達成すべき所望の作用(例えば該混合物が用いられるpH)に応
じて左右される。有用な混合物は、第1の金属の3.0〜30重量%を置換代用するに
十分な量の第2の金属塩を含有し、より好ましくは第1の金属の3.0〜20重量%を
代用するに十分量の第2の金属塩を含有する。
【0011】 本発明で用いた混合物中の第2の金属の塩の適当量(g数)は、ゼオライトの組
成及び第2の金属の装填量に応じて決まるが、当業者によって容易に算出される
。例えば、実験式; Na2O・Al2O3・2SiO2 を有するゼオライト(無水の型式Aのゼオライト)は、100gのゼオライト当り16.
2gのNaを含有する。1個のアルミニウムイオンは3個のナトリウムイオンを置換し
得るものである。従って、ナトリウムとアルミニウムとの原子量を斟酌すると、
100gの無水ゼオライトAと適当な塩の形での0.317gのAlとを含有する混合物は、
本発明で用いるに適当な混合物でありしかも第1の金属部分(即ちナトリウム)
の5重量%を置換するに十分な第2の金属(即ちアルミニウム)の塩を含有する混
合物であると算出し得る。
【0012】 第2の金属の塩(但し第2の金属のイオンが比較的小さな寸法又は比較的高い荷
電を有する)は低いpHでゼオライト スラリーを安定化するのにより有効である
と見出された。従って、低いpH値で見出された安定性は、第2の金属の塩がマグ
ネシウムの塩である時よりもそれがアルミニウムの塩である時により顕著であり
、その安定性の効果は亜鉛の塩についてよりもマグネシウムの塩についてより顕
著である。ゼオライトと塩とのスラリーの安定性並びに特定モル量の塩の添加に
よりスラリーのpHを低下させる量は、本発明の方法でゼオライトと塩とを組合せ
た有用性の尺度である。従って、本発明で用いるに好ましい第2の金属はアルミ
ニウム、ジルコニウム及び錫である。
【0013】 本発明で用いたゼオライトの粒度は意図した用途に適合するように調節される
。典型的には、ゼオライトの平均粒度は0.1μmより大きく、通常20μmより小
さい。ゼオライトは1〜10μmの範囲の平均粒度を有するのがより好ましい。
【0014】 粒度を検定する種々の方法が知られており、全ての方法はわずかに異なった結
果を与える。若干の方法(例えば沈降天秤法(Sedigraph))は重量平均粒度を
与え、若干の方法は数平均粒度を与え、若干の方法は容量平均粒度を与える。本
発明においては、マルベルン マスターサイザー(Malvern Mastersizer)(登
録商標)によって測定される如き、数平均粒度を用いる。この装置は粒度分布も
与えることができ、該粒度分布から、何れかの粒度以上又は以下の粒子の割合を
低下させ得る。
【0015】 本発明で用いた混合物の第2成分は前記した通り第2の金属の塩である。本発明
は、第2の金属(前述した)の1つ以上の塩又は1つ以上の第2の金属(前述した)
の複数塩が存在する複数混合物の使用を包含する。適当な塩には、ハライド例え
ば塩化物、硝酸塩及び好ましくは硫酸塩がある。
【0016】 本発明の方法は、ゼオライトと第2の金属の塩との混合物を4〜10の範囲のpHで
水性組成物の形で使用することからなる。水性組成物は5〜9の範囲のpHを有する
のが好ましく、5〜8の範囲のpHを有するのがより好ましい。
【0017】 本発明で用いた水性組成物は多数の仕方で製造し得る。水性組成物で用いたゼ
オライト、第2の金属の塩、水及び何れか別の成分を任意の順序で混合し得る。
然しながら、ゼオライトを第2の金属の塩の水溶液に添加するかあるいはゼオラ
イト及び第2の金属の塩を水に又は水性組成物に同時に添加するかの何れかが好
ましい。
【0018】 同時添加が特に都合良く、従って本発明の第2の具体例は、 (a)次の実験式; M2/nO・Al2O3・xSiO2・yH2O (式中Mは第1の金属部分を表わし、前記第1の金属はnの原子価を有し、xはケイ
素原子とアルミニウム原子との比率を表わし、yは水分子とアルミニウム原子と
の比率を表わす)によって表わされる結晶質のアルミノケイ酸塩と、 (b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、ク
ロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2
の金属の塩であって、第1の金属部分の約2.0〜約40%を置換するに十分な量で存
在している第2の金属の塩との混合物からなる粉末よりなる。
【0019】 一般に、この粉末は、該混合物を製造した時に水を添加しないという意味で「
乾燥」混合物よりなる。然しながら、ゼオライトは通常無水ではなくしかも第2
の金属の塩は結晶水を含有することが多い。それ故、該粉末は一般に25%までの
水を含有し、5〜22%の水を含有するのが好ましい。特に好ましい粉末は、10〜2
2重量%の水を含有するゼオライトA又はゼオライトPと硫酸アルミニウム・16水和
物との混合物よりなる。
【0020】 本発明の方法が、ゼオライト及び金属塩以外の成分を有する「乾燥」混合物(
例えば洗浄剤組成物)の製造を伴なう場合でしかも前記の「乾燥」混合物を次後
に水と混合する場合には、ゼオライト及び金属塩は「乾燥」混合物の別成分と別
々に混合できる。
【0021】 本発明によると、低いpH値を有する媒質中で用いられる洗浄剤組成物でゼオラ
イトを使用することを可能とさせる。これらの洗浄剤組成物は繊維品及び皿の洗
浄に有用であり、しかもこれらの用途では水性組成物は洗浄液である。通常、完
全な洗浄剤組成物は洗浄液への添加前に製造され、本発明の別の要旨は、前述の
如きゼオライトと第2の金属の塩との混合物よりなる粉末を含有する洗浄剤組成
物である。洗浄剤組成物は任意の物理的型式例えば粉末、液体、ゲル及び固体の
バーを採り得る。ゼオライトは洗浄剤組成物において単独の洗浄力ビルダーとし
て用いることができあるいは他のビルダー材料と共に用いることができる。適当
なビルダー材料にはポリカルボキシレート ポリマー例えばポリアクリレート、
アクリル−マレイン コポリマー又はアクリルホスフィネート、モノマー状ポリ
カルボキシレート例えばニトリロトリアセテート及びエチレンジアミンテトラア
セテート、無機塩例えば炭酸ナトリウム及び他の既知の洗浄力ビルダーがある。
所望ならば、慣用のホスフェート ビルダーをコ−ビルダー(co-builder)とし
て添加し得る。
【0022】 洗浄剤組成物はまた必須成分として1種又はそれ以上の洗浄剤−活性化合物を
含有するものであり、該化合物は石ケン及び非石ケンのアニオン系、カチオン系
、非イオン系、両性及び双性イオン系の洗浄剤−活性化合物及びこれらの混合物
から選択できる。適当な洗浄剤−活性化合物は文献例えばSchwarz, Perry & Ber
ch著の「表面活性剤及び洗浄剤(Surface-Active Agents and Detergents)」に
記載されている。好ましい洗浄剤活性化合物は石ケン及び合成の非石ケンアニオ
ン系及び非イオン系化合物である。
【0023】 適当なアニオン系化合物にはアルキルベンゼン スルホネート特にC8〜C15
アルキル連鎖長を有するナトリウム直鎖アルキルベンゼン スルホネート、第1
級及び第2級アルキル サルフェート、特にナトリウムC12〜C15第1級アルキル
サルフェート、オレフィン スルホネート、アルカン スルホネート、ジアル
キル スルホサクシネート及び脂肪酸エステル スルホネートがある。適当な非
イオン系表面活性剤には第1級及び第2級アルコール エトキシレート、特にアル
コール1モル当り平均して3〜20モルのエチレンオキシドでエトキシル化したC12
〜C15第1級及び第2級アルコールがある。
【0024】 洗浄剤組成物はまた適当には漂白系を含有でき、漂白系は皿洗い組成物におい
ては例えば塩素漂白剤であることができ、繊維品洗浄組成物においてはペルオキ
シ漂白剤例えば無機過酸塩又は有機ペルオキシ酸であることができ、これらの漂
白剤は漂白作用を向上させる活性剤と組合せて用い得る。
【0025】 洗浄剤組成物に存在し得る別の材料には、ケイ酸ナトリウム、蛍光剤、再沈着
防止剤、無機塩例えば硫酸ナトリウム、酵素、起泡調節剤又は適当には起泡増進
剤、顔料及び香料がある。
【0026】 本発明の方法は、4〜10の範囲、好ましくは4〜9の範囲のpHで繊維品又は皿を
洗浄するのにかかる洗浄剤組成物の使用を包含する。従って、本発明の1つの具
体例は、 (a)次の実験式; M2/nO・Al2O3・xSiO2・yH2O (式中Mは第1の金属部分を表わし、前記第1の金属はnの原子価を有し、xはケイ
素原子とアルミニウム原子との比率を示し、yは水分子とアルミニウム原子との
比率を示す)によって表わされる結晶質のアルミノケイ酸塩と (b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、ク
ロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2
の金属の塩であって、第1の金属部分の約2.0〜約40重量%を置換するに十分であ
る量で存在する第2の金属の塩との混合物 よりなる洗浄剤組成物を用いて繊維品又は皿を4〜10の範囲、好ましくは4〜9
の範囲のpHを有する水性混合物で洗浄することからなる。
【0027】 本発明の尚別の方法は、前述の如きゼオライトと第2の金属の塩との混合物の
製紙への使用である。この用途においては、水性組成物は通常少なくともセルロ
ースパルプとゼオライトと第2の金属の塩とを含有するスラリーよりなる。通常
、ゼオライトは慣用の充填剤の少なくとも一部を置換するのに用いるが、スラリ
ーは慣用の充填剤並びに別の材料例えば顔料、染料、サイズ剤、デン粉及びガム
を含有できる。適当な顔料及び充填剤には二酸化チタン、炭酸カルシウム、カオ
リン及び着色した顔料がある。
【0028】 本発明の方法は紙の製造にゼオライトと第2の金属の塩との混合物の使用を包
含し、該方法では前記混合物を含有する水性組成物を4〜10の範囲、好ましくは4
〜9の範囲のpHで用いる。典型的には、ゼオライトと第2の金属の塩とセルロース
パルプと所望に応じて別の成分とのスラリーであって4〜9の範囲のpHを有するス
ラリーを調製し、該スラリーをシート状に形成し、加圧し、乾燥し且つ所望なら
ば慣用のプロセスを用いて転化して紙を製造する。
【0029】 本発明で用いた水性組成物は、不透明、半透明又は透明の種類を有する例えば
練り歯磨き、ゲル、クリーム又は液体の形での歯科用組成物であり得る。歯科用
組成物は水及び歯科用組成物の別の慣用成分に加えて前述の如きゼオライトと第
2の金属の塩とを含有する。歯科用組成物中のゼオライトは常用の材料例えばシ
リカ、白亜及び水和アルミナを置換することが多いが、かかる材料及び他の慣用
の添加剤例えばリン酸カルシウム、ピロリン酸カルシウム、ヒドロキシアパタイ
ト、不溶性のメタホスフェート等も存在し得る。
【0030】 歯科用組成物は、1種又はそれ以上の表面活性剤を含有でき、好ましくはアニ
オン系、非イオン系、両性及び双性イオン系の表面活性剤及びこれらの混合物か
ら選んだ表面活性剤を含有でき、全ての表面活性剤が歯科用途及び/又は口腔用
途に適当である。適当なアニオン系表面活性剤は、石ケン、アルキル サルフェ
ート、アルキルエーテル サルフェート、アルカリール スルホネート、アルカ
ノイル イソチオネート、アルカノイル タウレート、アルキル サクシネート
、アルキル スルホサクシネート、N−アルコイル サルコシネート、アルキル
ホスフェート、アルキル エーテル ホスフェート、アルキルエーテル カル
ボキシレート、及びアルファーオレフィン スルホネート特にそれらのナトリウ
ム、マグネシウム、アンモニウム及びモノ−、ジ−及びトリエタノールアミン塩
を包含し得る。アルキル基及びアシル基は一般に8〜18個の炭素原子を含有し、
飽和していても良い。アルキルエーテル サルフェート、アルキルエーテル ホ
スフェート及びアルキルエーテル カルボキシレートは1分子当り1〜10個のエチ
レンオキシド又はプロピレンオキシド単位を含有でき、好ましくは1分当り2〜3
個のエチレンオキシド単位を含有できる。本発明の組成物で用いるに適当であり
得る非イオン系の表面活性剤には脂肪酸のソルビタン及び及ポリグリセロールエ
ステル並びにエチレンオキシド/プロピレンオキシド ブロックコポリマーがあ
る。適当な両性表面活性剤にはベタイン例えばコカミドプロピル ベタイン及び
スルホベタインがある。
【0031】 歯科用組成物はまた適当な周知のポリマー懸濁剤又は増粘剤をも包含でき例え
ばポリアクリル酸、アクリル酸のコポリマー及び架橋ポリマー、アクリル酸と疎
水性モノマーとのコポリマー、カルボン酸含有モノマーとアクリルエステルとの
コポリマー、アクリル酸とアクリレートエステル、エチレングリコールのエステ
ル又はポリエチレングリコールのエステル(例えばこれの脂肪酸エステル)との
架橋コポリマー、ヘテロ多糖類ゴム例えばキサンタンゴム及びグアーゴム及びセ
ルロース誘導体例えばナトリウム カルボキシメチル セルロースを含有できる
【0032】 口腔組成物に通常見出される1種又はそれ以上の別成分が歯科用組成物に存在
することができ、これらの成分には次のものがある:芳香物質例えばペパーミン
ト、スペアミント;人工甘味料;香料又は呼吸清涼物質;真珠箔剤;ペルオキシ
化合物例えば過酸化水素又は過酢酸;不透明剤;顔料及び着色料;防腐剤;加湿
剤;フッ化物含有化合物;虫歯防止剤及びプラーク防止剤;歯石防止剤;知覚過
敏防止剤;治療剤例えばクエン酸亜鉛、トリクロサン(Triclosan)(チバガイ
ギー社から);タンパク質;酵素;塩及び焼付ソーダ。
【0033】 本発明の方法は、前述した歯科用組成物を製造するのに前述の如きゼオライト
と第2の金属の塩と水との混合物の使用を包含する。これらの歯科用組成物はか
かる組成物を製造する常法によって形成し得る。ペースト及びクリームは、例え
ば真空下での高剪断混合系を用いて慣用の技術により製造し得る。
【0034】 亜鉛化合物の既知の治療特性から見ると、亜鉛は歯科用組成物に応用した時は
、組成物の方法で用いるに有用な第2の金属である。
【0035】 本発明の方法はまた水性塗料を形成するのに有用である。
【0036】 本発明の別の具体例は、 (a)次の実験式; M2/nO・Al2O3・xSiO2・yH2O (式中Mはnの原子価を有する第1の金属部分を表わし、xはケイ素原子とアルミニ
ウム原子との比率を示し、yは水分子とアルミニウム原子との比率を示す)によ
って表わされる結晶質のアルミノケイ酸塩と (b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、ク
ロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2
の金属の塩であって第1の金属部分の約2.0〜約40重量%を置換するに十分な量で
存在する第2の金属の塩との混合物 を含有する水性塗料よりなる。
【0037】 更に、本発明の方法は吸着方法に有用であり、本発明の具体例は、吸着剤が、 (a)次の実験式; M2/nO・Al2O3・xSiO2・yH2O (式中Mはnの原子価を有する第1の金属部分を表わし、xはケイ素原子とアルミニ
ウム原子との比率を示し、yは水分子とアルミニウム原子との比率を示す)によ
って表わされる結晶質のアルミノケイ酸塩と (b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、ク
ロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2
の金属の塩であって第1の金属部分の約2.0〜約40重量%を置換するに十分な量で
存在する第2の金属の塩との混合物よりなる、水性混合物から材料を吸着する方
法からなる。
【0038】 本発明の方法は触媒方法であることができる。それ故、本発明の別の具体例は
、 (a)次の実験式; M2/nO・Al2O3・xSiO2・yH2O (式中Mはnの原子価を有する第1の金属部分を表わし、xはケイ素原子とアルミニ
ウム原子との比率を示し、yは水分子とアルミニウム原子との比率を示す)によ
って表わされる結晶質のアルミノケイ酸塩と (b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、ク
ロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2
の金属の塩であって第1の金属部分の約2.0〜約40重量%を置換するに十分な量で
存在する第2の金属の塩との水性混合物によって触媒される方法である。
【0039】 本発明で用いた水性組成物に存在するゼオライトの量は、当該の実際の用途に
応じて左右され、大幅に変化し得る。洗浄剤組成物(乾燥粉末)に存在するビル
ダーの量は通常20〜80重量%になり、これは全体がゼオライトよりなり得るか又
はコービルダーが存在し得る。従って、存在するゼオライトの量は約5〜約80重
量%であることができ、典型的には40重量%以下であり得る。典型的には、ゼオ
ライトを含有する洗浄剤を1〜5g/lの範囲の濃度で洗浄液に添加する。
【0040】 紙は、最終的に得られるシート中で典型的には2〜40重量%の充填剤を含有し
、これは本発明の方法を用いて製造した紙では全てゼオライトであり得る。典型
的には、最終的に得られる紙は0.5〜20重量%のゼオライトを含有する。パルプ
とゼオライトとの水性スラリーに存在するゼオライトの量は、調製される紙の型
式に応じて左右されるが、用いられる方法は、他の慣用の充填剤の代りにゼオラ
イトを置換する点でのみ慣用の方法とは異なる。
【0041】 一般に、本発明で用いる歯科用組成物は水性組成物であり、約2〜約20重量%
のゼオライトを含有することが多い。
【0042】 本発明で用いたゼオライトは慣用の方法によって製造し得る。例えば、型式A
のゼオライトは、室温から沸点までの範囲内の温度でアルミン酸ナトリウムとケ
イ酸ナトリウムとを互いに混合してゲルを形成し、通常70〜95℃の範囲の温度で
攪拌しながらこのゲルを熟成し、かくして形成した結晶質のアルミノケイ酸ナト
リウムを分離し、一般に10〜12.5の範囲のpHで洗浄し且つ乾燥することにより製
造し得る。型式Pのゼオライトは同様な方法によって製造し得るが、ゼオライト
型式Pの形成は、アルミン酸ナトリウムとケイ酸ナトリウムとの混合物に型式P種
子の添加により誘起される。
【0043】 10以下のpHで水性雰囲気中でゼオライトを安定化させることは、1種又はそれ
以上の第2の金属の塩(前述の如き)とゼオライトとを種々の濃度でスラリーの
形で混合することにより証明される。得られるスラリーのpHは、塩の濃度が増大
するにつれて低下することが見られる。驚くべきことには、硫酸アルミニウム(
弱酸性塩)の添加は、硫酸の如き強酸を同じモル濃度で添加するよりもスラリー
のpHに有意な程により顕著な効果を有する。
【0044】 本発明を次の実施例により例示するが、これに限定されるものではない。
【0045】実施例1 塩とゼオライトとのスラリーのpHにおける種々の塩の作用は、種々の量の塩を
5g量のゼオライト ダウシル(Doucil)(登録商標)A24(イネオス シリカ社
から入手し得るP−型ゼオライト)と混合し、該混合物を45mlの水中でスラリー
化し、続いてスラリーのpHを測定することにより決定された。結果(但し塩の濃
度はゼオライトの1g当り塩のモル数として表わす)を以下の表1に示す。
【0046】 前記の表1に示した塩溶液のpHにおける作用とは対照的に、50mlの水に入れた5
gのダウシルA24のスラリーを、1950mlの水を含有するスラリーとなるまでの量の
水で徐々に希釈し、最終的なpHは10.6であると見出された。
【0047】 3.2×10−4モルのAl2(SO43を含有するスラリーを3週間保持した。3週間の
貯蔵後に、スラリーを濾過し、洗浄し、乾燥した。乾燥した生成物にX−線分析
をかけ、有意な構造上の損傷はゼオライトには検出し得なかった。
【0048】実施例2 前記の表1に示した濃度と同じ濃度で硫酸アルミニウムを含有するスラリーを
製造するが、但し、塩を先ず水に溶解し、ゼオライトをこの塩溶液に添加するも
のとする。得られるスラリーのpHを測定し、表1に挙げたpHと同一であることが
見出された。
【0049】実施例3 ゼオライト4AをダウシルA24の代りに用いる以外は硫酸アルミニウムを用いて
実施例1を反復した。得られるスラリーのpH値を以下の表2に示す。
【0050】 実施例4 本発明の方法に用いるに適当な洗浄剤組成物は次の通りである。
【0051】 重量% ナトリウム直鎖アルキルベンゼンスルホネート 24.0 非イオン系表面活性剤 2.0 ステアリン酸ナトリウム 1.0 ゼオライト(ダウシルA24) 35.0 硫酸アルミニウム 5.0 炭酸ナトリウム 15.0 硫酸ナトリウム 5.0 水及び少数成分 18.0 ゼオライト及び硫酸アルミニウムは他の成分に添加する前に混合した。
【0052】 この組成物を5重量%のスラリーとして水に添加し、該スラリーは9.0のpHを有
することが見出された。比較として、硫酸アルミニウムなしの同様な組成物は11
.1のpHを有した。このpH変化は2等級の大きさの水素イオン濃度の変化を表わす
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 201/00 C09D 201/00 4L055 C11D 3/12 C11D 3/12 D21H 17/68 D21H 17/68 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C083 AB171 AB211 AB221 AB231 AB241 BB24 CC41 DD23 DD31 DD41 4C089 BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 BA07 BC05 BC07 BC11 BC12 BD01 BD08 BE02 BE03 BE08 BE14 BE15 CA03 4G073 BA10 BA14 BA19 BA20 BA21 BA36 BA44 BA48 BA49 BA52 BA57 BA65 BD01 BD15 BD22 CZ02 CZ04 CZ08 DZ02 FA01 FB30 FB50 FC22 FD01 GA01 UA07 UB21 UB25 UB32 4H003 AB03 AB19 DA01 EA12 EA16 EA17 EA19 EA28 FA28 4J038 HA436 MA08 MA10 4L055 AG28 AH01

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)次の実験式; M2/nO・Al2O3・xSiO2・yH2O (式中Mは第1の金属部分を表わし、前記第1の金属はnの原子価を有し、xはケイ
    素原子とアルミニウム原子との比率を表わし、yは水分子とアルミニウム原子と
    の比率を表わす)によって表わされる結晶質のアルミノケイ酸塩と (b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、ク
    ロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2
    の金属の塩であって、第1の金属部分の約2.0〜約40%を代用するに十分な量で存
    在している第2の金属の塩との混合物を形成し、該混合物を4〜10の範囲のpHで水
    性組成物として用いることからなる、ゼオライト組成物の使用方法。
  2. 【請求項2】 Mはアルカリ金属であることを特徴とする、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 アルミノケイ酸塩はゼオライトP、ゼオライトX又はゼオライ
    トAであることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第2の金属はアルミニウム又は錫であることを特徴とする、
    請求項1〜3の何れか1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 アルミノケイ酸塩は0.1μm〜20μmの範囲の粒度を有するゼ
    オライトであることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 水性組成物は、アルミノケイ酸塩を第2の金属の水溶液に添
    加するかあるいはアルミノケイ酸塩及び第2の金属の塩を水に同時に添加するこ
    とにより調製することを特徴とする、請求項1〜5の何れか1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 水性組成物は4〜9の範囲のpHを有することを特徴とする、請
    求項1〜6の何れか1つに記載の方法。
  8. 【請求項8】 アルミノケイ酸塩と第2の金属の塩との混合物は洗浄剤組成
    物の形で用いることを特徴とする、請求項1〜7の何れか1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 アルミノケイ酸塩と第2の金属の塩との混合物は紙の製造に
    用いることを特徴とする、請求項1〜7の何れか1つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 水性組成物は歯科用組成物又は塗料であることを特徴とす
    る、請求項1〜7の何れか1つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 (a)次の実験式; M2/nO・Al2O3・xSiO2・yH2O (式中Mは第1の金属部分を表わし、前記第1の金属はnの原子価を有し、xはケイ
    素原子とアルミニウム原子との比率を表わし、yは水分子とアルミニウム原子と
    の比率を表わす)によって表わされる結晶質のアルミノケイ酸塩と、 (b)周期律表のIII族の金属、IV族の金属成分、マグネシウム、チタン、ク
    ロム、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、ジルコニウム及び銀よりなる群から選んだ第2
    の金属の塩であって、第1の金属部分の約2.0〜約40%を置換するに十分な量で存
    在している第2の金属の塩との混合物からなる粉末。
  12. 【請求項12】 25重量%までの水が存在することを特徴とする、請求項11
    記載の粉末。
JP2002502055A 2000-06-02 2001-05-23 ゼオライト組成物及びそれらの使用 Pending JP2003535797A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0013406.4A GB0013406D0 (en) 2000-06-02 2000-06-02 Zeolite compositions and their use
GB0013406.4 2000-06-02
PCT/GB2001/002305 WO2001094512A1 (en) 2000-06-02 2001-05-23 Zeolite compositions and their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003535797A true JP2003535797A (ja) 2003-12-02
JP2003535797A5 JP2003535797A5 (ja) 2008-07-10

Family

ID=9892840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502055A Pending JP2003535797A (ja) 2000-06-02 2001-05-23 ゼオライト組成物及びそれらの使用

Country Status (13)

Country Link
US (2) US20030148876A1 (ja)
EP (1) EP1294840B1 (ja)
JP (1) JP2003535797A (ja)
KR (1) KR100777887B1 (ja)
CN (1) CN1330742C (ja)
AT (1) ATE496984T1 (ja)
AU (1) AU6248701A (ja)
BR (1) BR0111324A (ja)
DE (1) DE60143941D1 (ja)
ES (1) ES2358984T3 (ja)
GB (1) GB0013406D0 (ja)
MX (1) MXPA02011782A (ja)
WO (1) WO2001094512A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517844A (ja) * 2004-01-09 2007-07-05 イネオス シリカス リミテッド ゼオライトを含有する歯磨剤組成物
JP2007517845A (ja) * 2004-01-09 2007-07-05 イネオス シリカス リミテッド 歯科用研磨剤系

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA03009304A (es) 2001-04-11 2004-11-12 Int Paper Co Articulos de papel que exhiben capacidad de almacenamiento a largo plazo.
US7279071B2 (en) 2001-04-11 2007-10-09 International Paper Company Paper articles exhibiting water resistance and method for making same
GB0221430D0 (en) * 2002-09-16 2002-10-23 Ineos Silicas Ltd Powder coating compositions
GB0225177D0 (en) * 2002-10-30 2002-12-11 Ineos Silicas Ltd Stabilised aluminosilicate slurries
US20050276761A1 (en) * 2004-06-11 2005-12-15 Gupta Shyam K Zeolite based UV Absorbing and Sunscreen Compositions
GB0400414D0 (en) * 2004-01-09 2004-02-11 Ineos Silicas Ltd Dental abrasive system
GB0400446D0 (en) * 2004-01-09 2004-02-11 Glaxo Group Ltd Dentifrice compositions
JP4692174B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-01 株式会社日立製作所 個人認証装置及びドア開閉システム
CN1295312C (zh) * 2005-09-26 2007-01-17 江南大学 一种用凹凸棒粘土合成洗涤助剂的方法
US20070237738A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-11 The Sherwin-Williams Company Low Odor Latex Paint Capable of Reducing Interior Odors
KR100785709B1 (ko) * 2006-08-18 2007-12-18 한양대학교 산학협력단 금속 이온과 양쪽성 이온 계면활성제를 포함하는 유기점토,이의 제조방법 및 이를 이용한 오염물질 제거방법
EP3140456B1 (en) 2014-05-09 2018-07-11 Uniwersytet Jagiellonski Modified nanocomposite material, method for its production and its application
ZA201801183B (en) * 2017-02-27 2019-01-30 Evonik Degussa Gmbh Selective oligomerization of olefins

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265809A (ja) * 1986-12-05 1988-11-02 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌性ゼオライト
JPH07197080A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Lion Corp 洗浄剤組成物
JPH11349460A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Lion Corp 口腔用組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036663A (en) * 1971-11-05 1977-07-19 J. M. Huber Corporation Inorganic pigments and methods for producing the pigments and aqueous slurries thereof
DE2727475C2 (de) * 1977-06-18 1983-06-23 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von tensidhaltigen, kationenaustauschenden Alumosilikaten
US4349533A (en) * 1979-08-20 1982-09-14 Pq Corporation Toothpaste containing pH-adjusted zeolite
US4741779A (en) 1985-07-19 1988-05-03 Nippon Chemical Industrial Co. Ltd. Additives for resins and their composition
JPS6323960A (ja) * 1986-07-16 1988-02-01 Zenji Hagiwara 非晶質アルミノ珪酸塩粒子を含有する高分子体及びその製造方法
US4874504A (en) 1987-12-29 1989-10-17 Mobil Oil Corporation pH control by bulky organic bases during noble-metal exchange of zeolite catalysts
CA2001927C (en) * 1988-11-03 1999-12-21 Graham Thomas Brown Aluminosilicates and detergent compositions
JPH0617217B2 (ja) * 1989-02-28 1994-03-09 水澤化学工業株式会社 非晶質シリカ・アルミナ系球状粒子及びその製法
CA2093303C (en) * 1992-04-09 1998-11-24 Abraham Araya Aluminosilicates
JP3300054B2 (ja) 1992-09-30 2002-07-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP2753521B2 (ja) 1993-05-07 1998-05-20 クロスフィールド・リミテッド アルミノ珪酸塩
US5424262A (en) * 1994-02-25 1995-06-13 Energy, Mines And Resources Canada Fluidized cracking catalyst with in situ metal traps
JP2889836B2 (ja) * 1995-03-16 1999-05-10 鐘紡株式会社 変色作用の少ない抗菌性ゼオライト及びその製造法
US5759950A (en) 1995-06-10 1998-06-02 China Petrochemical Corporation Catalyst supported with noble metal(s) for the isomerization of alkylaromatics
DE19821143A1 (de) * 1998-05-12 1999-11-18 Degussa Aluminiumsilikatsuspension
US6123925A (en) * 1998-07-27 2000-09-26 Healthshield Technologies L.L.C. Antibiotic toothpaste

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63265809A (ja) * 1986-12-05 1988-11-02 Shinagawa Nenryo Kk 抗菌性ゼオライト
JPH07197080A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Lion Corp 洗浄剤組成物
JPH11349460A (ja) * 1998-06-04 1999-12-21 Lion Corp 口腔用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007517844A (ja) * 2004-01-09 2007-07-05 イネオス シリカス リミテッド ゼオライトを含有する歯磨剤組成物
JP2007517845A (ja) * 2004-01-09 2007-07-05 イネオス シリカス リミテッド 歯科用研磨剤系

Also Published As

Publication number Publication date
EP1294840B1 (en) 2011-01-26
US20050245388A1 (en) 2005-11-03
WO2001094512A1 (en) 2001-12-13
GB0013406D0 (en) 2000-07-26
EP1294840A1 (en) 2003-03-26
CN1432056A (zh) 2003-07-23
DE60143941D1 (de) 2011-03-10
CN1330742C (zh) 2007-08-08
KR100777887B1 (ko) 2007-11-27
KR20030036207A (ko) 2003-05-09
ES2358984T3 (es) 2011-05-17
MXPA02011782A (es) 2003-04-10
US20030148876A1 (en) 2003-08-07
BR0111324A (pt) 2003-06-03
AU6248701A (en) 2001-12-17
ATE496984T1 (de) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050245388A1 (en) Zeolite compositions and their use
EP0384070B1 (en) Zeolite P, process for its preparation and its use in detergent compositions
DE2549766C2 (de) Sprühgetrocknetes Waschmittel
US5211870A (en) Malodor-free cleansing bar composition containing zeolite odor controlling agent
EP0194126B1 (en) Detergent compositions
US5374370A (en) Type B aluminosilicates with low Si:Al ratio for detergent use
CA1102702A (en) Fluoride toothpaste with alkaline earth metal contained in an unlined aluminum tube
EP0262897A2 (en) Detergent composition
WO2006062665A1 (en) Soap bars comprising alpha sulfonated alkyl ester or sulfonated fatty acid
JPH0680988A (ja) 洗剤組成物
HUT63649A (en) Detergent compositions and process for producing them
FI81376C (fi) Bentonit innehaollande, textiluppmjukande, flytande tvaettmedelskomposition.
JPH0337298A (ja) 繊維洗剤用ビルダー
CZ147696A3 (en) Process for producing loose detergent and the detergent per se
JPH05202384A (ja) 洗剤組成物
NZ229351A (en) Highly alkaline liquid, automatic dishwashing detergents
JPH08151597A (ja) 液体洗浄剤組成物
CA2227440C (en) Aluminosilicates
US5234620A (en) Detergent composition containing modified dioctanedral fabric softening clay having from 100-10,000 micrograms of non-exchangeable lithium per gram of clay
JPH09500171A (ja) 部分水和結晶性アルミノシリケート流動助剤で被覆されたペルカーボネート漂白剤粒子
EP0234818B1 (en) Detergent compositions
US5102562A (en) Process for preparing a fabric softening lithium exchanged clay
US6773625B2 (en) Dry bleach compositions
JPH03502108A (ja) 液体洗浄剤組成物中のゼオライト
KR970001225B1 (ko) 액체세제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080521

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110720

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120321