JP2003534381A - 精神障害及び眼障害の治療用s−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン - Google Patents

精神障害及び眼障害の治療用s−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン

Info

Publication number
JP2003534381A
JP2003534381A JP2001587771A JP2001587771A JP2003534381A JP 2003534381 A JP2003534381 A JP 2003534381A JP 2001587771 A JP2001587771 A JP 2001587771A JP 2001587771 A JP2001587771 A JP 2001587771A JP 2003534381 A JP2003534381 A JP 2003534381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disorder
behavioral
disorders
condition treated
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001587771A
Other languages
English (en)
Inventor
アガーワル プラカシュ,チャンドラ
アネット スモラレック,テレサ
Original Assignee
ファイザー・プロダクツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26903852&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003534381(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・プロダクツ・インク filed Critical ファイザー・プロダクツ・インク
Publication of JP2003534381A publication Critical patent/JP2003534381A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、S−メチル−ジヒドロ−ジプラシドンを含む医薬組成物、並びに精神及び眼障害の治療のための上記化合物及び医薬として許容されるその塩の使用に関する。より特に、本発明は、精神分裂病、不安障害、例えば、一般化不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害及び恐怖症(例えば、社会恐怖症、広場恐怖症等);不安の精神病エピソード、狼狽(agitation)、過度の攻撃、緊張、又は精神病に関連する社会的又は感情的引きこもり(withdrawal);精神病気分障害、例えば、重度主要うつ病障害;精神病障害に関連する気分障害、例えば、2極障害に関連する急性躁うつ、及び精神分裂病に関連する気分障害;精神遅延に関連する挙動の乱れ、自閉症、及び行動障害;痴呆、例えば、アルツハイマー病に関連する痴呆;薬物誘導及び神経変性に基づく筋肉機能不全;強迫性障害;トゥーレット(Tourette’s)症候群;緑内障;及び虚血性網膜症から選ばれる障害又は症状の治療のための上記化合物及び医薬として許容されるその塩の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の背景 本発明は、精神障害及び眼障害の治療のためのS−メチル−ジヒドロ−ジプラ
シドンを含む医薬組成物、並びに上記化合物及び医療として許容されるその塩の
使用に関する。より特に、本発明は、精神分裂病、不安障害、例えば、一般化不
安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害及び恐怖症(例えば、社会恐怖症、
広場恐怖症等);不安の精神病エピソード、狼狽(agitation)、過度
の攻撃、緊張、又は精神病に関連する社会的又は感情的引きこもり(withd
rawal);精神病気分障害、例えば、重度主要うつ病障害;精神病障害に関
連する気分障害、例えば、2極障害に関連する急性躁うつ、及び精神分裂病に関
連する気分障害;精神遅延に関連する挙動の乱れ、自閉症、及び行動障害;痴呆
、例えば、アルツハイマー病に関連する痴呆;薬物誘導及び神経変性に基づく筋
肉機能不全;強迫性障害;トゥーレット(Tourette’s)症候群;緑内
障;及び虚血性網膜症から選ばれる障害又は症状の治療のための上記化合物及び
医薬として許容されるその塩の使用に関する。
【0002】 以下の構造;
【0003】
【化1】
【0004】 及び化学名6−クロロ−5−(2{4−[イミノ−(2−メチルスルファニル
フェニル)−メチル]−ピペラジン−1−イル}−エチル)−1,3−ジヒドロ
−インドール−2−オンを有する、S−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン(S−
methyl−dihydro−ziprasidone)は、 以下の構造;
【0005】
【化2】
【0006】 を有する抗精神薬、ジプラシドンの活性な代謝産物である。
【0007】 ジプラシドン及び関連アリールピペラジニル−(C2 −C4 )アルキレン−ヘ
テロシクリル化合物、それらの合成方法、並びに精神分裂病タンプの精神障害の
治療における、及び不安、狼狽、過度の攻撃、緊張、及び精神病患者における社
会的又は感情的引きこもりの除去又は軽減のためのそれらの使用は、1989年
5月16日に発行された米国特許第4,831,031号、1993年4月27
日に発行された米国特許第5,206,366号、1989年11月28日に発
行された米国特許第4,833,795号、1994年5月17日に発行された
米国特許第5,312,925号、及び1994年8月16日に発行された米国
特許第5,338,846号中に言及されている。強迫性障害及びトゥーレット
症候群の治療のためのジプラシドン及びその関連化合物の使用は、1998年9
月3日に出願された米国特許出願第09/146,289号中に言及されている
。精神病に関連する挙動兆候の治療のためのジプラシドン及びその関連化合物の
使用は、1998年12月8日に出願された米国特許出願第09/216,34
4号中に言及されている。緑内障及び虚血性網膜症の治療のためのジプラシドン
及びその関連化合物の使用は、1999年5月18日に出願された米国特許出願
第09/314,792号中に言及されている。上記特許、特許出願、及びジャ
ーナル記事の全てを、全体として本明細書中に援用する。
【0008】 本発明の要約 本発明は、哺乳動物における、精神分裂病、不安障害、例えば、一般化不安障
害、パニック障害、外傷後ストレス障害及び恐怖症(例えば、社会恐怖症、広場
恐怖症等);不安の精神病エピソード、狼狽(agitation)、過度の攻
撃、緊張、又は精神病に関連する社会的又は感情的引きこもり(withdra
wal);精神病気分障害、例えば、重度主要うつ病障害;精神病障害に関連す
る気分障害、例えば、2極障害に関連する急性躁うつ、及び精神分裂病に関連す
る気分障害;精神遅延に関連する挙動の乱れ、自閉症、及び行動障害;痴呆、例
えば、アルツハイマー病に関連する痴呆;薬物誘導及び神経変性に基づく筋肉機
能不全;強迫性障害;トゥーレット(Tourette’s)症候群;緑内障;
及び虚血性網膜症から選ばれる障害又は症状の治療用医薬組成物であって、上記
障害又は症状の治療に有効な量のS−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン、又は医
薬として許容されるその塩を含む、前記組成物に関する。
【0009】 本発明は、ヒトを含む哺乳動物における、精神分裂病、不安障害、例えば、一
般化不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害及び恐怖症(例えば、社会恐
怖症、広場恐怖症等);不安の精神病エピソード、狼狽(agitation)
、過度の攻撃、緊張、又は精神病に関連する社会的又は感情的引きこもり(wi
thdrawal);精神病気分障害、例えば、重度主要うつ病障害;精神病障
害に関連する気分障害、例えば、2極障害に関連する急性躁うつ、及び精神分裂
病に関連する気分障害;精神遅延に関連する挙動の乱れ、自閉症、及び行動障害
;痴呆、例えば、アルツハイマー病に関連する痴呆;薬物誘導及び神経変性に基
づく筋肉機能不全;強迫性障害;トゥーレット(Tourette’s)症候群
;緑内障;及び虚血性網膜症から選ばれる障害又は症状の治療方法であって、上
記哺乳動物に、上記障害又は症状の治療に有効な量のS−メチル−ジヒドロ−ジ
プラシドン又は医薬として許容される塩を投与することを含む、前記方法に関す
る。
【0010】 用語“治療する”とは、本明細書中に使用するとき、この用語が適用される障
害又は症状、又は当該障害又は症状の1以上の兆候を、反転させ、軽減し、その
進行を阻害し、又は予防することをいう。用語“治療”とは、本明細書中に使用
するとき、直前に定義したような“治療する”行為をいう。
【0011】 本発明は、上記方法であって、S−メチル−ジヒドロ−ジプラシドンの放射性
標識形態が、S−メチル−ジヒドロ−ジプラシドンの代わりに使用される方法に
も関する。S−メチル−ジヒドロ−ジプラシドンの好ましい放射性標識化合物は
、その放射性標識が、 3H,11C, 2H,13C,14C,18F, 123I、及び 125 Iから選ばれるものである。このような放射性化合物は、代謝薬物動態試験にお
ける研究及び診断ツールとに、そして動物とヒトの両者における結合アッセイに
おいて有用である。
【0012】 式(1)の化合物の医薬として許容される酸付加塩の例は、塩酸、p−トルエ
ンスルホン酸、ギ酸、クエン酸、コハク酸、サリチル酸、シュウ酸、臭化水素酸
、リン酸、メタンスルホン酸、酒石酸、マレイン酸、ジ−p−トルオイル酒石酸
、酢酸、硫酸、ヒドロヨウ素酸、及びマンデル酸(mandelic acid
)の塩である。
【0013】 本発明のより特別な態様は、治療される障害又は症状が精神分裂病である前記
方法に関する。
【0014】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が一般化不安障害、
パニック障害、外傷後ストレス障害及び恐怖症から選ばれる前記方法に関する。
【0015】 本発明の他のより特別な様態は、治療される障害又は症状が強迫性障害である
前記方法に関する。
【0016】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が緑内障である前記
方法に関する。
【0017】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が虚血性網膜症であ
る前記方法に関する。
【0018】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が2極性障害である
前記方法に関する。
【0019】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状がトゥーレット症候
群である前記方法に関する。
【0020】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が薬物誘導筋肉機能
不全である前記方法に関する。
【0021】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が神経変性に基づく
筋肉機能不全である前記方法に関する。
【0022】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が精神障害に関連す
る気分障害、例えば、2極性障害に関連する急性躁うつ、又は精神分裂病に関連
する気分障害である、前記方法に関する。
【0023】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が精神遅延に関連す
る挙動の乱れ、自閉症障害、又は行動障害である前記方法に関する。
【0024】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が、血管性痴呆、H
IV疾患による痴呆、頭部外傷による痴呆、パーキンソン病による痴呆、ハンチ
ントン舞踏病による痴呆、ピック(Pick’s)病による痴呆、クロイツフェ
ルト−ヤコブ(Creutzfeldt−Jakob)病による痴呆、物質誘導
持続性痴呆、多病因による痴呆、及び特定されない(not otherwis
e specified(NOS))痴呆から選ばれる前記方法に関する。
【0025】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が、アルツハイマー
型の痴呆であり、かつ、合併症のない早期に開始するアルツハイマー型の痴呆、
妄想を伴う早期に開始するアルツハイマー型の痴呆、うつの気分を伴う早期に開
始するアルツハイマー型の痴呆、合併症のない後期に開始するアルツハイマー型
の痴呆、妄想を伴う後期に開始するアルツハイマー型の痴呆、及びうつの気分を
伴う後期に開始するアルツハイマー型の痴呆から成る群から選ばれる前記方法に
関する。
【0026】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が、広場恐怖症を伴
わないパニック障害、広場恐怖症を伴うパニック障害、パニック障害の病歴をも
たない広場恐怖症、社会恐怖症、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、一般
化不安障害、物質誘導不安障害、及び特定されない(NOS)不安障害から選ば
れる前記方法に関する。
【0027】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が精神病気分障害で
ある前記方法に関する。
【0028】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が、うつ障害、2極
性障害、うつの特徴をもつ気分障害、主要うつ様エピソードを伴う気分障害、躁
の特徴をもつ気分障害、混合特徴をもつ気分障害、物質誘導気分障害、及び特定
されない(NOS)気分障害から選ばれる前記方法に関する。
【0029】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状は、主要うつ障害(
単一エピソード)、及び主要うつ障害(再発)から成る群から選ばれる前記方法
に関する。
【0030】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が、2極性I又はII
障害(単一躁エピソード)、2極性I又はII障害(最新エピソード低躁)、2極
性I又はII障害(最新エピソード躁)、2極性I又はII障害(最新エピソード混
合)、2極性I又はII障害(最新エピソードうつ)、循環気質障害、及び特定さ
れない(NOS)2極性障害から選ばれる前記方法に関する。
【0031】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が偏執病型、分裂型
、緊張型、等質型又は残りの型の精神分裂病である前記方法に関する。
【0032】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が、精神遅延の挙動
顕示である前記方法に関する。
【0033】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が、行動障害の挙動
顕示である前記方法に関する。
【0034】 本発明の他のより特別な態様は、治療される障害又は症状が自閉症の挙動顕示
である前記方法に関する。
【0035】 本明細書中に言及する精神病障害及び症状は全て、当業者に知られており、そ
してthe Diagnostic and Statistical of
Mental Disorders,Fourth Edition,Amer
ican Psychiatric Association,1994(DM
S IV)中に定義されており、これを全体として本明細書中に援用する。
【0036】 本発明の詳細な説明 S−メチル−ジヒドロ−ジプラシドンを、ジヒドロ−ジプラシドンを、メチル
化剤(例えば、インドメタン又はジアゾメタン)、好ましくはインドメタンと反
応させることにより製造することができる。それは、典型的には、低級アルカノ
ール溶媒、例えば、メタノール、エタノール又はプロパノール、好ましくはメタ
ノール中、約0℃〜ほぼ上記溶媒の還流温度の温度において、好ましくは約室温
において、強塩基、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、カリウム又は
ナトリウムt−プトキシド、又は炭酸カリウム又はナトリウムの存在下で、行わ
れる。
【0037】 ジヒドロ−ジプラシドンは、1999年8月10日に発行された米国特許第5
,935,960中に記載されている。この特許を、全体として本明細書中に援
用する。
【0038】 S−メチル−ジヒドロ−ジプラシドンの医薬として許容される酸付加塩を、慣
用のやり方で、遊離塩基(I)の溶液又は懸濁液を、1化学当量の医薬として許
容される酸で処理することにより調製する。慣用の濃縮及び再結晶化技術を、上
記塩の単離において使用する。好適な酸の例示は、酢酸、塩酸、臭化水素酸、ヨ
ウ化水素酸、硝酸、スルホン酸、硫酸、イソニコチン酸、乳酸、サリチル酸、ク
エン酸、酒石酸、パントテン酸、重酒石酸、アスコルビン酸、コハク酸、マレイ
ン酸、フマル酸、グルクロン酸、糖酸(saccharate acid)、ギ
酸、安息香酸、グルタミン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼン
スルホン酸、p−トルエンスルホン酸、及びグルコン酸である。
【0039】 S−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン及びその医薬として許容される塩(まと
めて以下、“本発明の活性化合物”という。)は、製薬実務において、単独で、
又は好ましくは、医薬として許容される担体又は希釈剤とともに、ヒト患者に投
与されうる。このような化合物は、経口又は非経口的に投与されうる。非経口投
与は、特に静脈内及び筋中投与を含む。さらに、本発明の活性化合物を含む医薬
組成物中、活性成分対担体の重量比は、通常、1:6〜2:1、そして好ましく
は、1:4〜1:1の範囲内にある。しかしながら、いずれの場合にも、選ばれ
る比は、上記活性成分の溶解性、企図される投与量、及び投与の経路のような要
因に依存するであろう。
【0040】 本発明の活性化合物は、経口、非経口(例えば、皮下、静脈内、筋中、胸骨内
及び輸注技術)、直腸、鼻内又は表在局所を介して、哺乳動物に投与されうる。
一般に、上記化合物は、最も望ましくは、約0.5〜約500mg/日の範囲の投
与量で、単一又は分割投与(すなわち、1〜4投与/日)で投与される。但し、
処置される患者の種、体重、及び症状、並びに選ばれた特定の投与経路に依存し
て必ず変動が生じるであろう。しかしながら、約10mg〜約80mg/kg体重/日
の範囲内の投与量レベルが最も望ましくは使用される。それにも拘らず、処置さ
れる動物の種、及び上記薬物に対するその個体の応答、並びに選ばれた医薬配合
品のタイプ及びその投与が行われる期間及び間隔に依存して変動が生じうる。あ
る場合には、上述の範囲の下限未満の投与量レベルが適量レベルよりもよいであ
ろうし、一方、他の場合には、より多量の投与量が有害な副作用を引き起こさず
に使用されうる。但し、このようなより高い投与量レベルは、まず、1日を通じ
て投与のための数個の低投与量に分割される。
【0041】 本発明の活性化合物は、先に示した経路のいずれかにより、単独に又は医薬と
して許容される担体又は希釈剤とともに投与されうる。より特に、本発明の新規
治療剤は、多種多様な異なる投与形態で投与されうる。すなわち、それらは、錠
剤、カプセル、ロゼンジ、トローチ、ハード・キャンディー、粉末、スプレー、
クリーム、軟膏(salves)、坐剤、ゼリー、ジェル、ペースト(past
es)、ローション、軟膏(ointments)、水性懸濁液、注射溶液、エ
リキシル、シロップその他の形態でさまざまな医薬として許容される不治性担体
と併合されうる。このような担体は、固体希釈剤又は増量剤、滅菌水性媒質、及
び各種非毒性有機溶媒等を含む。その上、経口医薬組成物は、好適には、甘味料
及び/又は香味料が添加されうる。一般に、治療的に有効な本発明の化合物は、
約5.0重量%〜約70重量%の範囲の濃度レベルにおいて、上記投与形態中、
存在する。
【0042】 上述の各種障害及び症状の治療における経口使用のために、本発明の活性化合
物は、例えば、錠剤又はカプセルの形態で、又は水性溶液又は懸濁液として投与
されうる。各種賦形剤、例えば、微晶性セルロース、クエン酸ナトリウム、炭酸
カルシウム、リン酸カルシウム、及びグリシンを含有する錠剤は、各種崩壊剤、
例えば、デンプン(そして好ましくは、コーン、ポテト又はタピオカ・デンプン
)、アルギン酸、及び特定の錯ケイ酸塩とともに、ポリビニルピロリドン、スク
ロース、ゼラチン及びアロシアの如き顆粒化バインダーとともに、使用されうる
。さらに、潤滑剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウ
ム、及びタルクが、錠剤化目的のためにしばしば非常に有用である。類似タイプ
の固体組成物も、ゼラチン・カプセル内の増量剤として使用されうる;この点で
好ましい材料は、ラクトース又は乳糖、及び高分子量ポリエチレン・グリコール
をも含む。水性懸濁液、及び/又はエリキシルが経口投与のために望ましいとき
、上記活性成分は、各種甘味料又は香味剤、着色料又は染料、そして望ましい場
合、乳化剤、及び/又は、懸濁剤とも、水、エタノール、プロピレン・グリコー
ル、グリセリン及びそれらの各種併合物とともに、併合されうる。
【0043】 非経口投与のためには、ゴマ又はピーナッツ油中又は、水性プロピレン・グリ
コール中の本発明の化合物の溶液が使用されうる。水性溶液は、必要により、好
適には緩衝液化され(好ましくは8より高いpH)であるべきであり、そして液体
希釈剤は、まず、等張にされる。上記水性溶液は、静脈内注射目的のために好適
である。油性溶液は、動脈内、筋肉中、及び皮下注射目的のために好適である。
滅菌条件下の上記溶液の全ての製造は、当業者に周知の標準的な技術により容易
に達成される。
【0044】 筋肉中、非経口、及び静脈内使用のために、上記活性成分の滅菌溶液が調製さ
れることができ、そしてその溶液のpHは、好適には調整され、かつ緩衝液化され
るべきである。静脈内使用のためには、溶質の合計濃度は、コントロールされ、
かつ、調製品は等張にされるべきである。
【0045】 さらに、眼障害、例えば、緑内障、及び虚血性網膜症を治療するとき、本発明
の化合物を局所的に投与することもでき、そしてこれは、標準的な製薬実務に従
って、クリーム、ゼリー、ジェル、ペースト、パッチ、軟膏その他により行われ
うる。
【0046】 以下の実施例は、S−メチル−ジヒドロ−ジプラシドンの合成を例示する。
【0047】 実施例1 6−クロロ−5−(2−{4−[イミノ−(2−メチルスルファニルフェニル )−メチル]−ピペラジン−1−イル}−エチル)−1,3−ジヒドロ−インド ール−2−オン 水酸化カリウム(1.82グラム)を、窒素雰囲気下メタノール(1300ml
)に添加し、そして21℃で15分間撹拌した。ジヒドロ−ジプラシドン(13
.0グラム、31.3mmol)を添加し、そして上記混合物を、溶液が形成される
まで21℃で撹拌する。ヨードメタン(2.34ml、37.7mmol、1.2当量
)を添加し、そして上記溶液を21℃で一夜撹拌に供する。反応の進行を薄層ク
ロマトグラフィー(シリカゲル、4:1塩化メチレン:イソプロパノールで溶出
、254nmのUVランプで可視化)を用いて追跡した。この反応混合物を真空濃
縮し、そして2.0リッターの塩化メチレンと500mlの水を、残存した固体に
添加した。濁った混合物を15分間撹拌に供し、その後、水層(pH=9.8)を
捨てた。明るいピンク色である塩化メチレン層を、硫酸マグネシウムを用いて乾
燥させ、そしてDarco G60を添加して、上記固体を脱色した。上記混合
物を21℃でさらに15分間撹拌に供し、そしてセライト上で濾過した。上記セ
ライト・フィルター・パッドを50ml塩化メチレンで洗浄し、そして併合濾液を
、真空濃縮して、より明るいピンク色の固体を得た(13.05グラム)。シリ
カゲルと塩化メチレン溶出液を用いたフラッシュ・クロマトグラフィーを使用し
てさらに精製することにより、7.38グラムの標題化合物を得た。融点103
−106℃(蒸発)。マス・スペクトル(m/e,%強度):429(100,
M+1),236,194.13C NMR(CDC13)177.70,166
.83,142.36,136.94,136.17,133.10,131.
30,129.51,126.86,125.27,124.46,111.0
6,58.84,53.11,36.09,30.95 and 15.87。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/24 A61P 25/24 25/28 25/28 27/02 27/02 27/06 27/06 // C07D 209/34 C07D 209/34 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EC,EE,ES,FI,GB, GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,I N,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD, MG,MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG, US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スモラレック,テレサ アネット アメリカ合衆国,コネチカット 06340, グロトン,イースタン ポイント ロー ド,ファイザー グローバル リサーチ アンド ディベロップメント Fターム(参考) 4C086 AA01 BC50 BC80 GA07 GA10 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA05 ZA12 ZA15 ZA16 ZA18 ZA33 4C204 BB01 BB09 CB03 DB30 EB02 FB01 GB13 GB24

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳動物における、精神分裂病、不安障害、例えば、一般化
    不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害及び恐怖症;不安の精神病エピソ
    ード、狼狽(agitation)、過度の攻撃、緊張、又は精神病に関連する
    社会的又は感情的引きこもり(withdrawal);精神病気分障害、例え
    ば、重度主要うつ病障害;精神病障害に関連する気分障害、例えば、2極障害に
    関連する急性躁うつ、及び精神分裂病に関連する気分障害;精神遅延に関連する
    挙動の乱れ、自閉症、及び行動障害;痴呆、例えば、アルツハイマー病に関連す
    る痴呆;薬物誘導及び神経変性に基づく筋肉機能不全;強迫性障害;トゥーレッ
    ト(Tourette’s)症候群;緑内障;及び虚血性網膜症から選ばれる障
    害又は症状の治療方法であって、上記哺乳動物に、上記障害又は症状の治療に有
    効な量の6−クロロ−5−(2−{4−[イミノ−(2−メチルスルファニルフ
    ェニル)−メチル]−ピペラジン−1−イル}−エチル)−1,3−ジヒドロ−
    インドール−2−オン、又は医薬として許容されるその塩を投与することを含む
    、前記方法。
  2. 【請求項2】 治療される前記障害又は症状が精神分裂病である、請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】 治療される前記障害又は症状が一般化不安障害である、請求
    項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 治療される前記障害又は症状が恐怖症である、請求項1に記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 治療される前記障害又は症状が2極障害である、請求項1に
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 治療される前記障害又は症状が外傷後ストレス障害である、
    請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 治療される前記障害又は症状が痴呆症である、請求項1に記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 治療される前記障害又は症状が精神遅延の挙動顕示である、
    請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 治療される前記障害又は症状が行動障害の挙動顕示である、
    請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 治療される前記障害又は症状が自閉症障害の挙動顕示であ
    る、請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 治療される前記障害又は症状が緑内障である、請求項1に
    記載の方法。
  12. 【請求項12】 治療される前記障害又は症状が虚血性網膜症である、請求
    項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 哺乳動物における、精神分裂病、不安障害、例えば、一般
    化不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害及び恐怖症;不安の精神病エピ
    ソード、狼狽(agitation)、過度の攻撃、緊張、又は精神病に関連す
    る社会的又は感情的引きこもり(withdrawal);精神病気分障害、例
    えば、重度主要うつ病障害;精神病障害に関連する気分障害、例えば、2極障害
    に関連する急性躁うつ、及び精神分裂病に関連する気分障害;精神遅延に関連す
    る挙動の乱れ、自閉症、及び行動障害;痴呆、例えば、アルツハイマー病に関連
    する痴呆;薬物誘導及び神経変性に基づく筋肉機能不全;強迫性障害;トゥーレ
    ット(Tourette’s)症候群;緑内障;及び虚血性網膜症から選ばれる
    障害又は症状の治療用医薬組成物であって、上記障害又は症状の治療に有効な量
    のS−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン、又は医薬として許容されるその塩を含
    む、前記組成物。
JP2001587771A 2000-06-02 2001-05-28 精神障害及び眼障害の治療用s−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン Withdrawn JP2003534381A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20913600P 2000-06-02 2000-06-02
US60/209,136 2000-06-02
US21217200P 2000-06-16 2000-06-16
US60/212,172 2000-06-16
PCT/IB2001/000933 WO2001091756A2 (en) 2000-06-02 2001-05-28 S-methyl-dihydro-ziprasidone for treatment of psychiatric and ocular disorders

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296039A Division JP2008056700A (ja) 2000-06-02 2007-11-14 精神障害及び眼障害の治療用s−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003534381A true JP2003534381A (ja) 2003-11-18

Family

ID=26903852

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587771A Withdrawn JP2003534381A (ja) 2000-06-02 2001-05-28 精神障害及び眼障害の治療用s−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン
JP2007296039A Withdrawn JP2008056700A (ja) 2000-06-02 2007-11-14 精神障害及び眼障害の治療用s−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296039A Withdrawn JP2008056700A (ja) 2000-06-02 2007-11-14 精神障害及び眼障害の治療用s−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン

Country Status (44)

Country Link
US (1) US20060287336A1 (ja)
EP (3) EP1468686B1 (ja)
JP (2) JP2003534381A (ja)
KR (1) KR20030007824A (ja)
CN (1) CN1431901A (ja)
AP (2) AP1747A (ja)
AR (1) AR028937A1 (ja)
AT (3) ATE345818T1 (ja)
AU (1) AU2001258690A1 (ja)
BG (1) BG107267A (ja)
BR (1) BR0111271A (ja)
CA (1) CA2410618A1 (ja)
CY (1) CY1105992T1 (ja)
CZ (1) CZ20023860A3 (ja)
DE (3) DE60133596D1 (ja)
DK (1) DK1468686T3 (ja)
DO (1) DOP2001000181A (ja)
EA (1) EA007068B1 (ja)
EC (1) ECSP024369A (ja)
EE (1) EE200200670A (ja)
ES (1) ES2277170T3 (ja)
GE (1) GEP20053512B (ja)
HN (1) HN2001000119A (ja)
HR (1) HRP20020953A2 (ja)
HU (1) HUP0301747A2 (ja)
IL (2) IL152782A0 (ja)
IS (1) IS6619A (ja)
MA (1) MA26908A1 (ja)
MX (1) MXPA02011862A (ja)
NO (1) NO325077B1 (ja)
NZ (1) NZ551012A (ja)
OA (1) OA12267A (ja)
PA (1) PA8518301A1 (ja)
PE (1) PE20011329A1 (ja)
PL (1) PL365576A1 (ja)
PT (2) PT1698338E (ja)
SI (1) SI1468686T1 (ja)
SK (1) SK16622002A3 (ja)
SV (1) SV2002000473A (ja)
UA (1) UA79425C2 (ja)
UY (1) UY26742A1 (ja)
WO (1) WO2001091756A2 (ja)
YU (1) YU90702A (ja)
ZA (1) ZA200209665B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7419493B2 (en) 2002-12-13 2008-09-02 Regents Of The University Of Minnesota Scleral depressor
EP1628973A2 (en) 2003-10-24 2006-03-01 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Processes for preparation of ziprasidone
ES2250001B1 (es) * 2004-09-29 2007-06-01 Medichem, S.A. Proceso para la purificacion de ziprasidona.
JP2012174228A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kyocera Corp プログラム保護装置および通信装置
CA2891122C (en) 2012-11-14 2021-07-20 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
US9981041B2 (en) * 2016-08-23 2018-05-29 Ira Jason Salzman Ophthalmic lubricating spray

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW491847B (en) * 1996-05-07 2002-06-21 Pfizer Mesylate dihydrate salts of 5-(2-(4-(1,2-benzisothiazol-3-yl)-1-piperazinyl)-ethyl)-6-chloro-1,3-dihydro-2h-indol-2-one
UA47467C2 (uk) * 1996-05-07 2002-07-15 Файзер Інк. Тригідрат мезилату 5-(2-(4-(1,2-бензизотіазол-3-іл)-1-піперазиніл)етил)-6-хлор-1,3-дигідро-2(1н)-індол-2-ону (зипразидону), фармацевтична композиція та спосіб лікування психічних розладів
DE69910706T2 (de) * 1998-05-26 2004-07-08 Pfizer Products Inc., Groton Medikament zur Behandlung von Glaukoma und ischämischer Retinopathie
WO2000059489A2 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 Sepracor Inc. Methods and compositions for the treatment of psychotic and related disorders using ziprasidone metabolites

Also Published As

Publication number Publication date
EP1286672B1 (en) 2006-10-25
ATE345818T1 (de) 2006-12-15
HRP20020953A2 (en) 2005-02-28
PT1698338E (pt) 2008-06-03
NO20025760L (no) 2003-01-15
WO2001091756A3 (en) 2002-09-26
EA200201168A1 (ru) 2003-06-26
DOP2001000181A (es) 2002-04-15
PL365576A1 (en) 2005-01-10
UA79425C2 (en) 2007-06-25
PT1468686E (pt) 2007-01-31
SK16622002A3 (sk) 2004-07-07
BG107267A (bg) 2003-06-30
PA8518301A1 (es) 2002-09-17
EP1698338A3 (en) 2006-09-20
NO325077B1 (no) 2008-01-28
IL152782A0 (en) 2003-06-24
DE60124791D1 (de) 2007-01-04
DE60124791T2 (de) 2007-09-13
CA2410618A1 (en) 2001-12-06
OA12267A (en) 2004-01-20
DE60133596D1 (de) 2008-05-21
MXPA02011862A (es) 2003-04-10
NZ551012A (en) 2008-04-30
SV2002000473A (es) 2002-10-24
EP1468686A2 (en) 2004-10-20
US20060287336A1 (en) 2006-12-21
AP2005003272A0 (en) 2005-03-31
KR20030007824A (ko) 2003-01-23
AU2001258690A1 (en) 2001-12-11
EP1286672A2 (en) 2003-03-05
AP1747A (en) 2007-05-31
EP1468686B1 (en) 2006-11-22
ATE391507T1 (de) 2008-04-15
AP1831A (en) 2008-02-26
CY1105992T1 (el) 2011-04-06
ES2277170T3 (es) 2007-07-01
HUP0301747A2 (hu) 2003-09-29
ATE343387T1 (de) 2006-11-15
EP1698338B1 (en) 2008-04-09
UY26742A1 (es) 2001-12-28
GEP20053512B (en) 2005-05-10
DE60124093D1 (de) 2006-12-07
BR0111271A (pt) 2003-06-10
CZ20023860A3 (cs) 2004-01-14
ZA200209665B (en) 2003-11-28
EE200200670A (et) 2004-08-16
JP2008056700A (ja) 2008-03-13
EA007068B1 (ru) 2006-06-30
DK1468686T3 (da) 2007-03-12
MA26908A1 (fr) 2004-12-20
HN2001000119A (es) 2001-09-11
NO20025760D0 (no) 2002-11-29
EP1698338A2 (en) 2006-09-06
PE20011329A1 (es) 2002-01-15
CN1431901A (zh) 2003-07-23
SI1468686T1 (sl) 2007-04-30
IS6619A (is) 2002-11-14
ECSP024369A (es) 2003-02-06
WO2001091756A2 (en) 2001-12-06
EP1468686A3 (en) 2004-12-01
AR028937A1 (es) 2003-05-28
IL152782A (en) 2007-10-31
YU90702A (sh) 2005-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60313472T2 (de) Pyrrolidindion-substituierte piperidin-phthalazone als pde4-inhibitoren
DE60017898T2 (de) Neuartige heterocyclische carboxamidderivate
KR20220029681A (ko) 특발성 폐 섬유증의 치료 방법
FR2832712A1 (fr) Derives de 4-(oxadiazol-3-yl)-1,4-diazabicyclo[3.2.2]nonane, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH11507339A (ja) アルファ1aアドレナリンレセプターアンタゴニスト
JP2002053566A (ja) チアゾール化合物及びその医薬用途
JP2008056700A (ja) 精神障害及び眼障害の治療用s−メチル−ジヒドロ−ジプラシドン
JP2002502403A (ja) ベンゾナフチリジン
JPH11508280A (ja) 三環式アミノアルキルカルボキサミド;新規なドーパミンd▲下3▼受容体サブタイプに特異的なリガンド
JP3204456B2 (ja) 2,7―置換オクタヒドロ―ピロロ[1,2―a]ピラジン誘導体
JP2002507988A (ja) 化合物
JP2003512459A (ja) Pde4インヒビターとしてのフタラジノン誘導体
JPH11228411A (ja) 掻痒症の治療法
EP1699778B1 (fr) Derives de (4-phenylpiperazin-1-yl)acylpiperidine, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2001505213A (ja) 置換ベンズアミド誘導体および該化合物を含有する医薬組成物
JP2002536365A (ja) 貧血と闘うのに使用される置換ピラゾールカルボン酸
JP2001512491A (ja) 1−(イソキノリン−1−イル)−4−(1−フェニメチル)ピペラジン;ドーパミン受容体サブタイプ特異的リガンド
JP2002504125A (ja) ドーパミンd▲下4▼リガンドとしての2−アミノアルキルアミノキノリン
EP0405784A1 (en) Novel benzisoquinoline derivatives
JPH0834734A (ja) 平滑筋細胞増殖に起因する疾患の治療・予防剤
AU2007202939A1 (en) S-methyl-dihydro-ziprasidone for treatment of psychiatric and ocular disorders
JPH02289551A (ja) ピリミジン誘導体を有効成分とする脳機能改善剤
JP2000509044A (ja) ヘテロサイクリック化合物群
JP2002193801A (ja) アミノフェニル酢酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071218