JP2002193801A - アミノフェニル酢酸誘導体 - Google Patents

アミノフェニル酢酸誘導体

Info

Publication number
JP2002193801A
JP2002193801A JP2000395414A JP2000395414A JP2002193801A JP 2002193801 A JP2002193801 A JP 2002193801A JP 2000395414 A JP2000395414 A JP 2000395414A JP 2000395414 A JP2000395414 A JP 2000395414A JP 2002193801 A JP2002193801 A JP 2002193801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vegf
compound
group
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000395414A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaya Wada
久弥 和田
Hajime Asanuma
肇 浅沼
Tetsuo Takayama
哲男 高山
Masakazu Sato
正和 佐藤
Takehiro Yamagishi
武弘 山岸
Masashi Shibuya
正史 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2000395414A priority Critical patent/JP2002193801A/ja
Publication of JP2002193801A publication Critical patent/JP2002193801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 VEGFによって誘導される血管新生が関与
する疾患の治療及びVEGFによって誘導される病的症
状の改善のためのVEGF受容体拮抗剤として用いられ
る化合物を提供すること。 【解決手段】 下記式(1) 【化6】 (式中、R1は水素原子又は炭素原子数1−6のアルキ
ル基であり、R2は炭素原子数14−20のアルキル基
であり、nは1又は2である。)で表される化合物又は
その医薬上許容される塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、血管内皮細胞の特
異的増殖因子であるVEGFの受容体への結合を阻害す
るVEGF受容体拮抗剤に関する。
【0002】
【従来の技術】VEGF(vascular endothelial growt
h factor)は血管内皮細胞に極めて特異性の高い増殖因
子であり、VEGFとその受容体は発生発育や胎盤形成
などの生理的な血管新生において中心的な役割を果たし
ている。VEGFの受容体としては、Flt−1(fms-
like tyrosine kinase)及びKDR(kinase insert do
main containing receptor)が報告されている(Advanc
es in Cancer Research、第67巻、第281頁−第3
16頁、1995年)。VEGFとその受容体は、生理
的な血管新生のみならず、糖尿病性網膜症、リウマチ性
関節炎、固形腫瘍(Advances in Cancer Research、第
67巻、第281頁−第316頁、1995年)、バセ
ドウ病(甲状腺機能亢進症)(J.Clin.Invest.、第96
巻、第1295頁−第1302頁、1995年)、動脈
硬化症(Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol.、第19
巻、第131頁−第139頁、1999年)などの疾患
に見られる病的な血管新生にも中心的な役割を果たして
おり、そのような疾患の進展に深く関与していることが
示唆されている。また、VEGFとその受容体は、血管
新生だけではなく、樹状細胞の成熟抑制による腫瘍免疫
機能低下(Nature Medicine、第2巻、第1096頁−
第1103頁、1996年)などの病的な症状にも関与
していることが示唆されている。したがって、VEGF
とその受容体との結合を阻害する物質は、VEGFによ
る病的な血管新生が関与している種々の疾患の治療及び
VEGFによる病的な症状の改善に有用であると考えら
れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、VEGFに
よって誘導される血管新生が関与する疾患の治療及びV
EGFによって誘導される病的症状の改善のためのVE
GF受容体拮抗剤を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物は、下記
式(1)
【0005】
【化2】
【0006】(式中、R1は水素原子又は炭素原子数1
−6のアルキル基であり、R2は炭素原子数14−20
のアルキル基であり、nは1又は2である。)で表され
る化合物又はその医薬上許容される塩である。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、炭素原子数1−
6のアルキル基とは、炭素原子数1-6の直鎖状、分岐
鎖状又は環状のアルキル基を示し、例えば、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピ
ル基、ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、シクロ
ブチル基、シクロプロピルメチル基、ペンチル基、イソ
ペンチル基、シクロペンチル基、シクロブチルメチル
基、1−エチルプロピル基、ヘキシル基、イソヘキシル
基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、1−
エチルブチル基などが挙げられる。
【0008】本発明において、炭素原子数14−20の
アルキル基とは、炭素原子数14−20の直鎖状又は分
岐鎖状のアルキル基を示し、例えば、テトラデシル基、
13−メチルテトラデシル基、オクタデシル基、17−
メチルオクタデシル基、イコシル基、18−メチルノナ
デシル基などが挙げられる。
【0009】また、本発明において医薬上許容される塩
としては、例えば硫酸、塩酸、燐酸などの鉱酸との塩、
酢酸、シュウ酸、乳酸、酒石酸、フマール酸、マレイン
酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸などの有機
酸との塩、トリメチルアミン、メチルアミンなどのアミ
ンとの塩、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシ
ウムイオンなどの金属イオンとの塩などが挙げられる。
【0010】式(1)において、R1は水素原子とする
ことが好ましく、R2は水素原子とすることが好まし
い。R3はオクタデシル基とすることが好ましく、nは
2とすることが好ましい。これらを例示すれば、以下の
化合物を挙げることができる。
【0011】〔2−{3−[4−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]プロピオニルアミノ}フェニル〕酢酸 〔2−{3−[4−(オクタデシルオキシ)フェニル]
プロピオニルアミノ}フェニル〕酢酸メチルエステル 〔3−{3−[4−(オクタデシルオキシ)フェニル]
プロピオニルアミノ}フェニル〕酢酸 〔3−{3−[4−(オクタデシルオキシ)フェニル]
プロピオニルアミノ}フェニル〕酢酸メチルエステル 〔4−{3−[4−(オクタデシルオキシ)フェニル]
プロピオニルアミノ}フェニル〕酢酸 〔4−{3−[4−(オクタデシルオキシ)フェニル]
プロピオニルアミノ}フェニル〕酢酸エチルエステル
【0012】本発明の化合物は下記反応式で示される方
法で製造することができる。式中、R2及びnは前記と
同意義であり、R3は水素原子を除くR1である。
【0013】
【化3】
【0014】式(2)の化合物と式(3)のカルボン酸化合
物を縮合し、式(4)で示される本発明化合物を得る。縮
合剤としては、1−[3−(ジメチルアミノ)プロピ
ル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩と1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾールのような、アミンとカルボン酸か
らアミドを製造する際に一般的に使用される試薬を用い
る。溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミドなど
の反応に不活性な溶媒などが用いられる。または式
(3)のカルボン酸を一般的に用いられる方法にて酸ハ
ロゲン化物または混合酸無水物に変換後、式(2)の化
合物と塩基存在下反応させることによっても式(4)の
本発明の化合物を得ることができる。塩基としてはピリ
ジンやトリエチルアミンなどが用いられる。溶媒として
は塩化メチレンなどの反応に不活性な溶媒が挙げられ
る。式(4)の化合物はエステル基を加水分解する通常
の方法で加水分解し、式(5)の本発明の化合物に導く
ことができる。
【0015】本発明のVEGF受容体拮抗剤は、上記式
(1)で表される化合物又はその医薬上許容される塩を
有効成分として含み、さらに任意の医薬上許容される担
体、希釈剤または賦形剤を含む医薬製剤を含有する。本
発明に係る化合物は、経口又は非経口的に投与すること
ができる。その投与剤型は錠剤、カプセル剤、顆粒剤、
散剤、粉剤、トローチ剤、軟膏剤、クリーム剤、乳剤、
懸濁剤、坐剤、注射剤などであり、いずれも慣用の製剤
技術(例えば、第12改正日本薬局方に規定する方法)
によって製造することができる。これらの投与剤型は、
患者の症状、年齢及び治療の目的に応じて適宜選択する
ことができる。各種剤型の製剤の製造においては、常用
の賦形剤(例えば、結晶セルロース、デンプン、乳糖、
マンニトールなど)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、ポリビニルピロリドンなど)、滑沢剤
(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクなど)、
崩壊剤(例えば、カルボキシメチルセルロースカルシウ
ムなど)などを用いることができる。本発明に係る化合
物の投与量は、成人を治療する場合で1日1〜2000
mgであり、これを1日1回又は数回に分けて投与す
る。この投与量は、患者の年齢、体重及び症状によって
適宜増減することができる。
【0016】
【実施例】[実施例1]2−アミノフェニル酢酸メチル
エステル 0.300 g 及び3−[4−(オクタデシルオキ
シ)フェニル]プロピオン酸 0.762 g をN,N−ジメチ
ルホルムアミド25 ml に溶解した溶液に1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾール水和物0.492 g 及び1−[3−(ジ
メチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩0.698 g を加え、80℃にて4時間撹拌した。反
応液に水を加えて酢酸エチルにて抽出し、有機層を飽和
食塩水にて洗浄後、無水硫酸マグネシウムにて乾燥し
た。溶媒を減圧下留去して得た粗生成物をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(クロロホルムにて溶出)にて
精製後、酢酸エチルにて再結晶し、下記化合物1(融
点:104−107℃)0.312 g を得た。
【0017】
【化4】
【0018】[実施例2]実施例1と同様の操作によ
り、表1に示す化合物2及び化合物3を得た。
【0019】
【表1】
【0020】[実施例3]0.155 g の化合物1をエタノ
ール 2 ml に懸濁させた混合物に水酸化ナトリウム水溶
液(水酸化ナトリウム 0.110 g 、水 2 ml )を加え、
80℃にて2時間撹拌した。反応液に5%塩酸を加えて
酸性とし、析出した固体をろ過、引き続き水にて洗浄し
た。得られた固体を減圧乾燥し、下記化合物4(融点:
118−120℃) 0.136 g を得た。
【0021】
【化5】
【0022】[実施例4]実施例3と同様の操作によ
り、表2に示す化合物5及び化合物6を得た。
【0023】
【表2】
【0024】[試験例]文献(Cell Growth & Differen
tiation、第7巻、第213頁-第221頁、1996年)記載の方
法に準拠し、以下の試験を行った。KDR を強制発現させ
たNIH3T3細胞(7×104個/well)を24穴コラーゲンコ
ートプレートに播種し、10%子牛血清及び200μg/
ml Geneticin G418を含むDulbecco's modified Eagle's
medium (DMEM)中、5%炭酸ガス雰囲気下、37℃に
て24時間培養した。その細胞を緩衝液A[DMEM中に10
mM HEPES( N-2-hydroxyethylpiperazine-N'-2-ethanesu
lfonic acid)と0.1% BSA(bovine serum albumin)を含
む]中、4℃にて30分間プレインキュベートした。そ
の後、培地を緩衝液B(DMEM中に10mM HEPESと0.5 % BS
Aを含む)に交換し、各々の試験化合物をジメチルスル
ホキシドに溶解後緩衝液Bで所定の濃度に希釈して調製
した試験液と[125I]-VEGF(最終濃度を25pMにす
る)を添加し、4℃にて90分間結合反応を行わせた。
反応終了後、細胞を氷冷した緩衝液Aにて3回洗浄し
た。引き続き、各wellに 0.5M NaOH 0.5mlを加え、室温
にて30分かけて細胞を融解した。各wellの細胞融解物
の放射活性をガンマカウンターにて測定して[125I]-V
EGFの総結合量を算出した。[125I]-VEGFの非特
異的結合を、10nMの非標識VEGF共存下での競合アッ
セイ(competition assay)により測定し、[125I]-V
EGFの総結合量との差から[125I]-VEGFの特異的
結合量を算出した。試験化合物の結合阻害率を次の式に
より計算した。
【0025】
【式1】
【0026】この値から試験化合物の50%結合阻害濃
度(IC50)を算出した。その結果を表3に示す。
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】本発明のVEGF受容体拮抗剤は、VE
GF受容体へのリガンドの結合の阻害活性を有してお
り、VEGF依存性の血管内皮細胞増殖を阻害すること
によって血管新生を阻害したり、VEGFによる樹状細
胞への成熟抑制を解除することによって低下した免疫機
能を正常化させると考えられる。したがって、本発明の
VEGF受容体拮抗剤は、糖尿病性網膜症、リウマチ性
関節炎、固形腫瘍、バセドウ病、動脈硬化症などのVE
GFによって誘導される血管新生が関与する疾患の治療
剤として期待される。また、本発明のVEGF受容体拮
抗剤には、癌患者の免疫機能低下などのVEGFの作用
によって誘導される病的症状の改善効果が期待される。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 29/00 101 A61P 29/00 101 35/00 35/00 37/04 37/04 (72)発明者 高山 哲男 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 佐藤 正和 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 山岸 武弘 東京都豊島区高田3丁目24番1号 大正製 薬株式会社内 (72)発明者 渋谷 正史 埼玉県川口市芝5374−18−601 Fターム(参考) 4C206 AA01 AA02 DB21 MA01 MA04 MA72 MA75 NA14 ZA33 ZA36 ZA45 ZB15 ZB26 ZC06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1) 【化1】 (式中、R1は水素原子又は炭素原子数1−6のアルキ
    ル基であり、R2は炭素原子数14−20のアルキル基
    であり、nは1又は2である。)で表される化合物又は
    その医薬上許容される塩。
  2. 【請求項2】 式(1)において、R1が水素原子、メ
    チル基又はエチル基であり、R2がオクタデシル基であ
    り、nが2であることを特徴とする請求項1記載の化合
    物又はその医薬上許容される塩。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の化合物又はその医
    薬上許容される塩を有効成分として含むことを特徴とす
    るVEGF受容体拮抗剤。
JP2000395414A 2000-12-26 2000-12-26 アミノフェニル酢酸誘導体 Pending JP2002193801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395414A JP2002193801A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 アミノフェニル酢酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000395414A JP2002193801A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 アミノフェニル酢酸誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002193801A true JP2002193801A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18860876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000395414A Pending JP2002193801A (ja) 2000-12-26 2000-12-26 アミノフェニル酢酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002193801A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014239995B2 (en) Salt of omecamtiv mecarbil and process for preparing salt
US7645759B2 (en) Non-peptide bradykinin antagonists and pharmaceutical compositions therefrom
JP2010195828A (ja) ムスカリン性レセプターアンタゴニストの安定水和物
JP2002523448A (ja) p38−αキナーゼのインヒビター
HU225810B1 (en) Therapeutically effective tropane derivatives, process for their preparation pharmaceutical compositions containing them and their use
JPH082871B2 (ja) ピペラジニルカンファースルフォニルオキシトシン拮抗物質の置換アミン誘導体
TWI293301B (en) A1 adenosine receptor antagonists
CN114375193B (zh) 甲状腺激素受体β激动剂化合物
JP2022526827A (ja) (e)-3-[2-(2-チエニル)ビニル]-1h-ピラゾールの固体形態
JPH11504921A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
JP2000516956A (ja) ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体
JPWO2005030773A1 (ja) 新規ピラゾロピリミジン誘導体
JP2003522741A (ja) 新規な化合物
JP2002540098A (ja) 三環性インドール−2−カルボン酸化合物
WO2019096089A1 (zh) 吲哚嗪衍生物及其在医药上的应用
EP3724176B1 (en) Fumarate salt of (r)-3-(1-(2,3-dichloro-4-(pyrazin-2-yl)phenyl)-2,2,2-trifluoroethyl)-1-methyl-1-(1-methylpiperidin-4-yl) urea, methods of preparation, and uses thereof
JP2019529553A (ja) 結晶形
JP3857919B2 (ja) 4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタンスルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノル−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリンメシラートおよび多形
JP2002193923A (ja) アミノ安息香酸誘導体
JP2002193947A (ja) ベンズイミダゾール誘導体
JP2002193801A (ja) アミノフェニル酢酸誘導体
JP2002193922A (ja) 置換安息香酸誘導体
JPH0665209A (ja) イミダゾリル置換フエニルプロピオン酸および桂皮酸誘導体
WO2015046404A1 (ja) 肺高血圧症の治療剤又は予防剤
AP899A (en) Indole derivatives useful in therapy.