JP2003531144A - [[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体を得る方法 - Google Patents

[[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体を得る方法

Info

Publication number
JP2003531144A
JP2003531144A JP2001576794A JP2001576794A JP2003531144A JP 2003531144 A JP2003531144 A JP 2003531144A JP 2001576794 A JP2001576794 A JP 2001576794A JP 2001576794 A JP2001576794 A JP 2001576794A JP 2003531144 A JP2003531144 A JP 2003531144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
group
methyl
carbon atoms
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001576794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531144A5 (ja
Inventor
ラウラ コッピ
マイモ ラモン ベレンゲル
Original Assignee
エスティーブ キミカ ソシエダッド アノニマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスティーブ キミカ ソシエダッド アノニマ filed Critical エスティーブ キミカ ソシエダッド アノニマ
Publication of JP2003531144A publication Critical patent/JP2003531144A/ja
Publication of JP2003531144A5 publication Critical patent/JP2003531144A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、[[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾール(I)(式中、R1、R3およびR4は独立して水素、炭素原子数1〜6のアルキル、アルコキシまたは弗素化アルコキシを表し、R2は、ニトロ、ハロゲン、炭素原子数1〜6のアルコキシまたはハロゲン化アルコキシ基あるいは−O−(CH2n−OR8基(式中、nは1〜6の整数であり、R8は水素または炭素原子数1〜6のアルキル基を表す)である)の誘導体を得る方法に関する。本方法は、(a)メチルピリジンN−オキシドをカルボン酸無水物またはスルホン酸無水物と反応させる工程と、(b)工程a)で生成した中間製品を対応するメルカプトベンズイミダゾールと反応させる工程とを伴う。化合物(I)は、[[(ピリジル置換)メチル]スルフィニル]ベンズイミダゾール、例えば、オメプラゾール、ランソプラゾール、ラベプラゾールまたはパントプラゾールを合成するために有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、[[(ピリジル置換)メチル]スルフィニル]ベンズイミダゾール
の誘導体の合成における中間体として有用な[[(ピリジル置換)メチル]チオ
]ベンズイミダゾールの誘導体の調製に関する。
【0002】 (背景技術) [[(ピリジル置換)メチル]スルフィニル]ベンズイミダゾールの幾つかの
誘導体の中には、オメパラゾール、2−[[(3,5−ジメチル−4−メトキシ
−2−ピリジル)メチル]スルフィニル]−5−メトキシ−1H−ベンズイミダ
ゾール、ランソプラゾール、2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリフ
ルオロエトキシ)−2−ピリジル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミ
ダゾール、ラベプラゾール、2−[[[3−メチル−4−(3−メトキシプロポ
キシ)−2−ピリジル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール、
パントプラゾール、5−ジフルオロメトキシ−2−[[(3,4−ジメトキシ−
2−ピリジル)メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾールがあり、こ
れらの誘導体は、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、ゾリンジャー・エリソン症候群および
逆流性食道炎の治療において有用な抗潰瘍薬である。
【0003】 こうした化合物の合成における主要中間体の一種は、以下の一般式(I)を有
する[[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体である。
【0004】
【化7】 式中、R1、R3およびR4の各々は、互いに独立して水素、炭素原子数1〜6の
アルキル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基または炭素原子数1〜6の弗素化
アルコキシ基であり、R2は、ニトロ基、ハロゲン、炭素原子数1〜6のアルコ
キシ基、炭素原子数1〜6のハロゲン化アルコキシ基または基−O−(CH2n −OR8であり、ここでnは1と6の両方を含む1〜6の間の整数であり、R8
水素または炭素原子数1〜6のアルキル基を表す。
【0005】 式(I)を有するこうした化合物を得るために多くの方法が記載されているけ
れども、この一種において最も広く用いられた方法は、2−メチルピリジン(I
I)
【化8】 の誘導体と対応するメルカプトベンズイミダゾール(III)
【化9】 とのカップリングに基づいていた。
【0006】 参考文献において、この反応を行うために通常選択される中間体としてXがハ
ロゲンである式(II)を有する化合物が記載されている。
【0007】 式(II)を有する化合物の合成は、以下のような幾つかの方法によって行う
ことができる。 −トリクロロイソシアヌル酸、N−クロロスクシンイミドなどを塩素化試薬と
して用いる対応するメチルピリジンのラジカルハロゲン化による[ES 203
6948]。 −例えば、塩化チオニルを試薬として用いるハロゲンによるヒドロキシルの置
換による適するヒドロキシメチルピリジンから[ES 2036948、EP
174726、ES2036502]。 −アルキル塩化物またはアリールスルホニル塩化物あるいはカルボン酸塩化物
を試薬として用いる式(IV)を有する化合物である対応する2−メチルピリジ
ンのN−オキシドから[ES 2060541]。
【化10】 1は水素であり、R2はニトロであり、R3はメチルである。 または −トリクロロイソシアヌル酸と、塩化硫黄の後添加を用いる二段階での式(I
V)を有する化合物である対応する2−メチルピリジンのN−オキシドに基づく
[ES 2036948]。 上述した方法のすべてには以下の重要な欠点がある。 −一般に、こうした方法は多数の段階を必要とし、場合によって、こうした方
法は、プロセスにおいて塩酸を形成する酸塩化物などの非常に刺激性の試薬を用
いる。 −2−クロロメチル−3−メチルピリジンおよび2−クロロメチル−3,5−
ジメチル−4−メトキシピリジンの誘導体4−ニトロおよび4−(2,2,2−
トリフルオロエトキシ)などの、高レベルの刺激を通常引き起こす2−ハロメチ
ルピリジン(Xがハロゲンである式(II)を有する化合物)の誘導体の使用。 −R2がニトロ基である式(IV)を有する化合物の場合、式(I)および(
II)を有する化合物の調製中に、R2がハロゲン、主として塩素である(これ
は最も用いられる誘導体であるので)副生物が形成され、低活性化ピリジンの場
合、この副生物はこの位置で求核置換に対して全く非反応性である。例えば、こ
れはオメプラゾールの場合である。その場合、これらの副生物は、排除するのが
難しい不純物である。
【0008】 (発明の概要) 本発明は、[[(ピリジル置換)メチル]スルフィニル]ベンズイミダゾール
の誘導体の中間体として有用である一般式(I)を有する[[(ピリジル置換)
メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体の合成の代替方法を開発する問題を
扱う。
【0009】 本発明によって開示された解決策は、メチルピリジンの対応するN−オキシド
と活性化カルボン酸またはスルホン酸の無水物との反応および生成した中間体と
対応するメルカプトベンズイミダゾールとの反応を含む、任意に同じ反応媒体中
で連続的に行われる2段階を有するプロセスから成る。
【0010】 本発明によって開示された方法は、前述した大部分の方法と比較してコストを
削減し、生成する残留物のレベルを下げるので工業的関心の大きな高まりを示唆
する合成段階の数を大幅に減少させる点で競争上の利点を有する。
【0011】 さらに、メチルピリジンの対応するN−オキシドと活性化カルボン酸無水物ま
たはスルホン酸無水物との反応後に生成する中間体は、Xがハロゲンである式(
II)の化合物と比べて遙かにより低いレベル、または殆ど存在しないレベルの
刺激しか生じさせない。さらに、本発明により提供された方法は、これらの中間
体を反応媒体自体中で反応させることができるのでこれらの中間体の取り扱いを
避ける。
【0012】 別の競争上の利点は、オメパラゾールの合成におけるような特定の場合に重要
な不純物である2−クロロメチルピリジンの対応する誘導体4−クロロの生成を
妨げることである。
【0013】 本発明の一つの目的は、一般式(I)を有する[[(ピリジル置換)メチル]
チオ]ベンズイミダゾールの誘導体を得る方法である。
【0014】 本発明の別の目的は、本発明において提供された方法によって得られた一般式
(I)を有する化合物から[[(ピリジル置換)メチル]スルフィニル]ベンズ
イミダゾールの誘導体を得る方法である。
【0015】 本発明の追加的な目的は、メチルピリジンの対応するN−オキシドと活性化カ
ルボン酸無水物またはスルホン酸無水物との反応によって生成される中間体であ
って、一般式(I)を有する[[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダ
ゾールの誘導体の合成における中間体として有用である中間体である。こうした
中間体を得る方法は本発明の別の目的である。
【0016】 本発明は、一般式(I)
【化11】 (式中、R1、R3およびR4の各々は、互いに独立して水素、炭素原子数1〜6
のアルキル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基または炭素原子数1〜6の弗素
化アルコキシ基であり、R2は、ニトロ基、ハロゲン、好ましくは塩素、炭素原
子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数1〜6のハロゲン化アルコキシ基、好ま
しくは弗素または塩素、または基−O−(CH2n−OR8(式中、nは1と6
の両方を含む1〜6の間の整数であり、R8は水素または炭素原子数1〜6のア
ルキル基を表す)である) を有する[[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体を得
る方法であって、 (a)有機溶媒中で一般式(IV)
【化12】 (式中、R1、R2およびR3は前述した通りである) を有するメチルピリジンのN−オキシドと 任意にアルキル基で置換された(i)一般式(R6CO)2O(式中、R6はハロ
ゲン化アルキル基である)を有する活性化カルボン酸の無水物または(ii)一
般式(R7SO22O(式中、R7は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基または
アリール基である)を有するスルホン酸の無水物とを反応させて、一般式(V)
【化13】 (式中、R1、R2およびR3は前述した通りであり、R5は、OCOR6またはO
SO27(式中、R6およびR7は前述した通りである) を有する中間体またはその対応する塩を生成させる工程と、 (b)有機溶媒中で塩基の存在下で一般式(V)を有する前記中間体化合物と一
般式(III)
【化14】 (式中、R4は上で定義された通りである) を有する2−メルカプトベンズイミダゾールの誘導体とを反応させて、一般式(
I)を有する化合物を生成させる工程とを含む方法を提供し、その方法を以後本
発明の方法と呼ぶ。
【0017】 この説明において目論んだ意味において、「炭素原子数1〜6の弗素化アルコ
キシ基」という用語は、2,2,2−トリフルオロエトキシまたはジフルオロメ
トキシなどの、一個以上の水素原子の置換で一個以上の弗素原子を含む炭素原子
数1〜6のアルコキシ基を意味する。同様に、「炭素原子数1〜6のハロゲン化
アルコキシ基」とは、一個以上の水素原子の置換で一個以上のハロゲン原子、好
ましくは弗素または塩素を含む炭素原子数1〜6のアルコキシ基を意味する。同
様に、「ハロゲン化アルキル基」とは、一個以上の水素原子の置換で一個以上の
ハロゲン原子、好ましくは弗素を含むアルキル基を意味する。
【0018】 本発明の方法の工程a)は、20℃〜90℃の間の温度、好ましくは60℃〜
84℃の間の温度で、塩素化溶媒またはエーテル、好ましくはジクロロメタン、
1,2−ジクロロエタン、クロロホルムまたは1,1,1−トリクロロエタンな
どの有機溶媒中で行われる。特定の具現において、活性化カルボン酸無水物はト
リフルオロ酢酸無水物である一方で、もう一つの具現において、スルホン酸無水
物はメタンスルホン酸無水物またはトルエンスルホン酸無水物である。
【0019】 一般式(V)を有する中間体は、必要ならば、反応において用いられた無水物
に対応する酸の塩として単離することが可能であるか、あるいはこうした中間体
を2−メルカプトベンズイミダゾール(III)の誘導体と反応媒体中で反応さ
せることが可能である。
【0020】 本発明の方法の工程b)は、塩基、好ましくはトリエチルアミンまたはナトリ
ウムメトキシドの存在下で10℃〜40℃の間の温度で塩素化溶媒、エーテルま
たはアルコール、好ましくはジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロ
ホルム、1,1,1−トリクロロエタンまたはメタノールなどの有機溶媒中で行
われる。得られた一般式(I)を有する化合物は、必要ならば、水/アルコール
中で、好ましくは短鎖アルコール中で、または水/アセトン中で沈殿させて固形
物として単離することができる。
【0021】 一般式(I)を有する化合物は、[[(ピリジル置換)メチル]スルフィニル
]ベンズイミダゾールの誘導体の合成のための中間体として有用であり、[[(
ピリジル置換)メチル]スルフィニル]ベンズイミダゾールの中には、オメプラ
ゾール、ランソプラゾール、ラベプラゾールおよびパントプラゾールなどの治療
活性を有する化合物がある。このために、一般式(I)を有する化合物中に存在
するチオエーテル基は、適する溶媒中でモリブデン触媒の存在下で過酸化水素ま
たは過炭酸ナトリウムのような酸化剤を用いるなどの従来の手段によってスルホ
キシド基に酸化される。出発点が、R2がニトロ基またはハロゲンである式(I
)を有する化合物である場合、こうしたニトロ基またはハロゲンは、酸化を行う
前に対応するアルコキシで置換される。
【0022】 式(I)を有する好ましい化合物は、R1が水素またはメチルであり、R2がニ
トロ、クロロ、メトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、3−メトキシプ
ロポキシ、3−ヒドロキシプロポキシまたは3−クロロプロポキシであり、R3
がメチルまたはメトキシであり、R4が水素、メトキシまたはジフルオロメトキ
シである化合物である。
【0023】 式(V)を有する化合物は本発明の追加的目的である。これらの化合物は、式
(IV)を有するメチルピリジンのN−オキシドと一般式(R6CO)2Oを有す
る活性化カルボン酸の無水物または一般式(R7SO22Oを有するスルホン酸
の無水物と反応させることにより得てよく(式中、R6およびR7は前述した通り
である)、必要ならば、反応において用いられた無水物の対応する酸の塩として
単離してよい。
【0024】 式(V)を有する化合物は、一般式(I)を有する[[(ピリジル置換)メチ
ル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体の合成における中間体として有用である
【0025】 特定の具現において、式(V)を有する中間体は、R1が水素またはメチルで
あり、R2がニトロ、クロロ、メトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、
3−メトキシプロポキシ、3−ヒドロキシプロポキシまたは3−クロロプロポキ
シであり、R3がメチルまたはメトキシであり、R5がトリフルオロアセチルオキ
シ、メシルオキシまたはトシルオキシである式(V)を有する化合物の群の中で
選択される。特定の具現において、式(V)を有する化合物は、R1が水素であ
り、R2がニトロであり、R3がメチルであり、R5がトリフルオロアセチルオキ
シ、メシルオキシまたはトシルオキシである式(V)を有する化合物である。も
う一つの具現において、式(V)を有する化合物は、R1がメチルであり、R2
ニトロであり、R3がメチルであり、R5がトリフルオロアセチルオキシ、メシル
オキシまたはトシルオキシである式(V)を有する化合物である。もう一つの特
定の具現において、式(V)を有する化合物は、R1が水素であり、R2がニトロ
またはクロロであり、R3がメトキシであり、R5がトリフルオロアセチルオキシ
、メシルオキシまたはトシルオキシである式(V)を有する化合物である。
【0026】 以下の実施例は本発明の例証の目的で意図されており、本発明の限定の定義と
して意図されていない。
【0027】 実施例1 2−[[(3−メチル−4−ニトロ−2−ピリジル)メチル]チオ]−1H−ベ
ンズイミダゾール 2,3−ジメチル−4−ニトロピリジンのN−オキシド10gをジクロロメタ
ン50mlに溶解し、トリフルオロ酢酸無水物18.7gを滴によって滴下した
。添加が終了した後、それを還流の状態で4時間にわたり加熱した。反応の終わ
りに、過剰の無水物を蒸留し、必要なジクロロメタンを添加して、第1の段階の
場合と同じ溶媒関係を得た。その後、これを室温に冷却し、トリエチルアミン1
2.9gおよび2−メルカプトベンズイミダゾール8.9gを添加した。反応の
終わりまでこれを室温に保った。溶媒を蒸発させ、エタノール50mlおよび水
40mlを添加した。これを30分にわたり攪拌し、濾過し、所望の製品7.8
g(43%)が生成した。
【0028】 実施例2 2−[[(3−メチル−4−ニトロ−2−ピリジル)メチル]チオ]−1H−ベ
ンズイミダゾール 2,3−ジメチル−4−ニトロピリジンのN−オキシド10gを1,2−ジク
ロロエタン100mlに溶解し、メタンスルホン酸無水物15.5gを添加した
。これを60〜70℃に2時間にわたり加熱した。その後、トリエチルアミン4
.5gを添加し、反応の終わりまで同じ温度にしておいた。これを25〜30℃
に冷却し、トリエチルアミン13.5gおよび2−メルカプトベンズイミダゾー
ル8.9gを添加した。これを室温で2〜3時間にわたり保った。第2の段階の
終わりに、溶媒を減圧で蒸留し、エタノール50mlおよび水38mlを添加し
た。水酸化ナトリウムを用いてpHを10.5〜11に調整し、これを室温で1
時間時間にわたり保った。これを濾過し、乾燥して、所望の製品12.9g(7
2%)が生成した。
【0029】 実施例3 2−メシルオキシメチル−3−メチル−4−ニトロピリジンメタンスルホネート 2,3−ジメチル−4−ニトロピリジンのN−オキシド40gをクロロホルム
400mlに溶解し、メタンスルホン酸無水物82.9gを添加した。添加が終
わった後、それを還流の状態で9時間にわたり加熱した。反応の終わりに、それ
を10℃に冷却し、固形物を濾過した。所望の製品76.4g(94%)を得た
【0030】 実施例4 2−[[(3−メチル−4−ニトロ−2−ピリジル)メチル]チオ]−1H−ベ
ンズイミダゾール 2−メシルオキシメチル−3−メチル−4−ニトロピリジンメタンスルホネー
ト20gをクロロホルム200mlに懸濁させ、5〜10℃に冷却し、その後、
トリエチルアミン13.3gおよび2−メルカプト−1H−ベンズイミダゾール
8.78gを添加した。これを20℃に3時間にわたり加熱し、反応の終わりに
、溶媒を減圧で蒸発させた。エタノール50mlおよび水37mlを残留物に添
加し、残留物を25%水酸化ナトリウムで塩基性にした。これを濾過し、乾燥し
て所望の化合物14.4g(82%)が生成した。
【0031】 実施例5 2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリ
ジル]メチル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール 2,3−ジメチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジンのN
−オキシド2.5gを1,2−ジクロロエタン25mlに溶解し、メタンスルホ
ン酸無水物4.1gを添加した。これを還流まで3時間にわたり加熱した。それ
を室温に冷却し、トリエチルアミン3.73gおよび2−メルカプトベンズイミ
ダゾール1.7gを添加した。反応の終わりまでこれを同じ温度にしておいた。
溶媒を減圧で排除し、残留物をエタノール/水(1:1)で結晶化させた。所望
の製品1.5g(38%)を得た。
【0032】 実施例6 2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリ
ジル]メチル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール 2,2,2−トリフルオロエタノール228gを炭酸カリウム260gとアセ
トニトリル342mlの混合物に添加した。その後、[2−[[(3−メチル−
4−ニトロ−2−ピリジル)メチル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール]11
4gを装填し、これを還流まで12〜15時間にわたり加熱した。反応が終わっ
た後、懸濁液を濾過し、溶媒を減圧で蒸発させた。アセトン137mlおよび水
547mlを添加し、還流の状態で1時間にわたり加熱した。その後、これを冷
却し、濾過し、所望の化合物116g(86%)が生成した。
【0033】 実施例7 2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピリ
ジル]メチル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール 2−[[[3−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−2−ピ
リジル]メチル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール10gをメタノール50m
lに溶解し、モリブデン酸アンモニウム0.3gを添加した。溶液を10℃に冷
却し、過炭酸ナトリウム3.35gを徐々に添加し、同じ温度で15時間にわた
り攪拌した。反応が終わった後、水250mlを添加し、混合物のpHを10%
酢酸で10に調節した。これを1時間にわたり攪拌し、得られた固形物を濾過し
、水で洗浄し、60℃の真空炉内で乾燥し、ランソプラゾール9.4g(90%
)が生成した。
【0034】 実施例8 2−[[(3,5−ジメチル−4−ニトロ−2−ピリジル)メチル]チオ]−5
−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール 2,3,5−トリメチル−4−ニトロピリジンのN−オキシド10gを1,2
−ジクロロエタン100mlに溶解し、メタンスルホン酸無水物19.1gを添
加した。これを還流まで6時間にわたり加熱した。その後、それを15〜20℃
に冷却し、トリエチルアミン22.3gおよび2−メルカプト−5−メトキシベ
ンズイミダゾール8.9gを添加した。これを室温で2〜3時間にわたり保った
。第2の段階の終わりに、溶媒を減圧で蒸留し、メタノール25mlを添加した
。これを還流まで加熱し、水25mlを添加した。その後、これを室温に冷却し
、こうして2時間にわたり維持した。その後、それを濾過し、乾燥して、所望の
製品14.7g(78%)が生成した。
【0035】 実施例9 2−[[(3,5−ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)メチル]チオ]−
5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール メタノール60ml中のナトリウムメトキシド24gの溶液を調製し、メタノ
ール40ml中のトリエチルベンゾール塩化アンモニウム1.25gと2−[[
(3,5−ジメチル−4−ニトロ−2−ピリジル)メチル]チオ]−5−メトキ
シ−1H−ベンズイミダゾール25gの混合物に添加した。その後、これを還流
まで6〜10時間にわたり加熱した。反応が終わった後、水を添加し、製品をジ
クロロメタンで抽出した。溶媒を蒸発させ、所望の化合物10.6g(89%)
を得た。
【0036】 実施例10 2−メシルオキシメチル−3,5−ジメチル−4−ニトロピリジンメタノスルフ
ェート 2,3,5−トリメチル−4−ニトロピリジンのN−オキシド50gをクロロ
ホルム250mlに溶解した。メタンスルホン酸無水物95.8gを添加した。
これを還流まで4時間にわたり加熱した。反応が終わった後、溶媒を減圧で蒸発
させ、イソプロパノール75mlを添加し、それを5℃に冷却し、固形物を濾過
した。所望の製品82.4g(84%)を得た。
【0037】 実施例11 2−[[(3,5−ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)メチル]チオ]−
5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール 2−メシルオキシメチル−3,5−ジメチル−4−ニトロピリジンメタンスル
ホネート275gをメタノール1.37リットル中のナトリウムメトキシド83
gの溶液に−10℃で懸濁させた。2−メルカプト−5−メトキシ−1H−ベン
ズイミダゾール139gを添加した。これを20℃に6時間にわたり加熱し、ナ
トリウムメトキシド250gを添加し、16時間にわたり還流の状態にした(s
et in reflux)。水を添加し、ジクロロメタンで抽出した。有機溶
媒を減圧で排除し、油を生成し、それをメタノール468mlに溶解し、溶液中
の所望製品648g(92%)が生成した。
【0038】 実施例12 2−[[(3,5−ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)メチル]スルフィ
ニル]−5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール 2−[[(3,5−ジメチル−4−メトキシ−2−ピリジル)メチル]チオ]
−5−メトキシ−1H−ベンズイミダゾール30gをメタノール150mlに溶
解し、モリブデン酸アンモニウム0.9gを添加した。これを10℃に冷却し、
過炭酸ナトリウム11.7gを徐々に添加した。それをこの温度で15時間にわ
たり保ち、その後、水450mlを徐々に添加し、pHを10%酢酸で8.6に
調節した。得られた固形物を水とアセトンで洗浄した。30〜35℃の真空炉内
で乾燥後、オメプラゾール25.4g(81%)を得た。
【0039】 実施例13 2−メシルオキシメチル−3−メトキシ−4−ニトロピリジンメタノスルフェー
ト 2−メチル−3−メトキシ−4−ニトロピリジンのN−オキシド510mgを
クロロホルム5mlに溶解した。メタンスルホン酸無水物625mgを添加し、
還流まで6時間にわたり加熱した。それを減圧で蒸発乾固させ、イソプロパノー
ル3mlを添加した。それを−5℃に冷却し、固形物を濾過し、所望の製品66
6mg(67%)が生成した。
【0040】 実施例14 5−ジフルオロメトキシ−2−[[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジル)メチ
ル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール 2−メシルオキシメチル−3−メトキシ−4−ニトロピリジンメタノスルフェ
ート2.0gを、メタノール10ml中のナトリウムメトキシド0.60gの溶
液に0℃で懸濁させた。5−ジフルオロメトキシ−2−メルカプト−1H−ベン
ズイミダゾール1.2gを添加し、20℃に3時間にわたり加熱し、その後、ナ
トリウムメトキシド1.80gを添加し、12時間にわたり還流の状態にした。
残留物を水に溶解し、ジクロロメタンで抽出した。水を添加し、これを酢酸で中
和し、その後、減圧で蒸発乾固させて、所望の製品1.82g(67%)が生成
した。
【0041】 実施例15 4−クロロ−2−メシルオキシメチル−3−メトキシピリジンメタノスルフェー
ト 4−クロロ−2−メチル−3−メトキシピリジンのN−オキシド310mgを
クロロホルム3.1mlに溶解した。メタンスルホン酸無水物625mgを添加
し、還流まで17時間にわたり加熱し、減圧で蒸発乾固させ、イソプロパノール
1mlを添加した。これを−5℃に冷却し、固形物を濾過し、所望の製品294
mg(47%)が生成した。
【0042】 実施例16 2[[(4−クロロ−3−メトキシ−2−ピリジル)メチル]チオ]−5−ジフ
ルオロメトキシ−1H−ベンズイミダゾール 4−クロロ−2−メシルオキシメチル−3−メトキシピリジンメタノスルフェ
ート280mgをメタノール1.5mlに懸濁させ、0℃に冷却した。トリエチ
ルアミン0.31mlおよび5−ジフルオロメトキシ−2−メルカプト−1H−
ベンズイミダゾール135mgを添加した。これを20℃で5時間にわたり加熱
し、減圧で蒸発乾固させた。残留物をクロロホルムに溶解し、10%炭酸水素ナ
トリウムおよび2%酢酸で洗浄した。有機相を分離し、溶媒を減圧で蒸発させ、
所望の製品253mg(81%)が生成した。
【0043】 実施例17 2[[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジル)メチル]チオ]−5−ジフルオロ
メトキシ−1H−ベンズイミダゾール 2−[[(4−クロロ−3−メトキシ−2−ピリジル)メチル]チオ]−5−
ジフルオロメトキシ−1H−ベンズイミダゾール200mgをメタノール1ml
に溶解し、ナトリウムメトキシド224mgを添加した。これを還流まで24時
間にわたり加熱し、20℃に冷却し、その後、クロロホルム10mlを添加し、
10%炭酸水素ナトリウムおよび2%酢酸で洗浄した。有機相を分離し、溶媒を
減圧で蒸発させ、所望の製品116mg(61%)が生成した。
【0044】 実施例18 5−ジフルオロメトキシ−2−[[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジル)メチ
ル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール 5−ジフルオロメトキシ−2−[[(3,4−ジメトキシ−2−ピリジル)メ
チル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール310mgをメタノール1.5mlに
溶解し、モリブデン酸アンモニウム12mgを添加した。溶液を5℃に冷却し、
過炭酸ナトリウム0.11gを添加し、同じ温度で4時間にわたり攪拌しておい
た。反応が終わった後、水3mlを添加し、その後、20℃に加熱し、酢酸で混
合物のpHを7.5に調節した。混合物をジクロロメタン5mlで抽出し、有機
相を分離し、その後、水10mlで洗浄した。溶媒を減圧で蒸発させ、パントプ
ラゾール274mg(88%)が生成した。
【0045】 実施例19 2[[[3−メチル−4−(3−メトキシプロポキシ)−2−ピリジル]メチル
]チオ]−1H−ベンズイミダゾール 2−[[3−メチル−4−ニトロ−2−ピリジル]メチル]チオ]−1H−ベ
ンズイミダゾール50.0g、炭酸カルシウム69.0gを3−メトキシ−1−
プロパノール150mlおよびイソプロパノール50mlに懸濁させた。混合物
を85℃で48時間にわたり加熱し、20℃に冷却した。クロロホルム1.5リ
ットルを添加し、得られた懸濁液を濾過した。クロロホルム水を水で洗浄し、有
機相を分離し、減圧で蒸発乾固させた。褐色油を得、それをカラムクロマトグラ
フィーによって精製して、所望の製品6.5g(11%)が生成した。
【0046】 実施例20 2−[[[(3−メチル−4−(3−メトキシプロポキシ)−2−ピリジル)メ
チル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール 2−[[[3−メチル−4−(3−メトキシプロポキシ)−2−ピリジル]メ
チル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール2.3gをメタノール11.5mlに
溶解し、モリブデン酸アンモニウム90mgを添加した。溶液を5℃に冷却し、
過炭酸ナトリウム0.87gを添加し、6時間にわたり同じ温度で攪拌しておい
た。反応が終わった後、水22mlを添加した。これを20℃に加熱し、混合物
のpHを酢酸で7.5に調節した。混合物をジクロロメタン50mlで抽出し、
有機相を分離し、水100mlで洗浄した。溶媒を減圧で蒸発させて、ラベプラ
ゾール2.0g(収率81%)が生成した。
【0047】 実施例21 2−[[[4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−メチル−2−ピリジル]メ
チル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール 2−[[(3−メチル−4−ニトロ−2−ピリジル)メチル]チオ]−1H−
ベンズイミダゾール20.0gおよび炭酸カルシウム27.6gを1,3−プロ
パンジオール60mlに懸濁させた。混合物を60℃で29時間にわたり加熱し
、その後、20℃に冷却した。水200ml、ジクロロメタン160mlおよび
メタノール80mlを添加し、有機相を分離し、より多くのジクロロメタンで水
相を抽出した。有機抽出物を一緒にし、水と25%水酸化ナトリウム200ml
をpH14に至るまで添加した。有機相を分離し、水100mlで二回抽出した
。水性抽出物を一緒にし、pH6.5に至るまで10%塩酸を添加した。ジクロ
ロメタン150mlおよびメタノール150mlを添加し、有機相を分離し、減
圧で蒸発乾固して、所望の製品6.41g(29%)が生成した。
【0048】 実施例22 2−[[[4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−メチル−2−ピリジル]メ
チル]スルフィニル]−1H−ベンズイミダゾール 2−[[[4−(3−ヒドロキシプロポキシ)−3−メチル−2−ピリジル]
メチル]チオ]−1H−ベンズイミダゾール2.2gをメタノール11.5ml
に溶解し、モリブデン酸アンモニウム90mgを添加した。溶液を5℃に冷却し
、過炭酸ナトリウム0.87gを添加し、6時間にわたり同じ温度で攪拌してお
いた。反応が終わった後、水22mlを添加した。これを20℃に加熱し、混合
物のpHを酢酸で7.5に調節した。混合物をジクロロメタン150mlで抽出
し、有機相を分離した。溶媒を減圧で蒸発させて、所望の製品2.0g(86%
)が生成した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C055 AA01 BA02 BA06 BA42 CA02 CA03 CA05 CA06 CA42 CB01 CB02 DA39 DA51 FA11 FA13 FA32 FA37 4C063 AA01 BB08 CC26 DD12 EE05

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 (式中、R1、R3およびR4の各々は、互いに独立して水素、炭素原子数1〜6
    のアルキル基、炭素原子数1〜6のアルコキシ基または炭素原子数1〜6の弗素
    化アルコキシ基であり、R2は、ニトロ基、ハロゲン、炭素原子数1〜6のアル
    コキシ基、炭素原子数1〜6のハロゲン化アルコキシ基または基−O−(CH2
    n−OR8(式中、nは1と6の両方を含む1〜6の間の整数であり、R8は水
    素または炭素原子数1〜6のアルキル基を表す)である) を有する[[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体を得
    る方法であって、 (a)一般式(V) 【化2】 (式中、R1、R2およびR3は前述した通りであり、R5は、OCOR6またはO
    SO27(式中、R6およびR7は前述した通りである) を有する中間体またはその対応する塩を生成させるために、有機溶媒中で一般式
    (IV) 【化3】 (式中、R1、R2およびR3は前述した通りである) を有するメチルピリジンのN−オキシドと、 任意にアルキル基で置換された(i)一般式(R6CO)2O(式中、R6はハロ
    ゲン化アルキル基である)を有する活性化カルボン酸の無水物または(ii)一
    般式(R7SO22O(式中、R7は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基または
    アリール基である)を有するスルホン酸の無水物とを反応させる工程と、 (b)一般式(I)を有する化合物を生成させるために、有機溶媒中で塩基の存
    在下で一般式(V)を有する前記中間体と一般式(III) 【化4】 (式中、R4は上で定義された通りである) を有する2−メルカプトベンズイミダゾールの誘導体とを反応させる工程と、を
    有する方法。
  2. 【請求項2】 工程(a)で用いられる前記有機溶媒は塩素化溶媒およびエ
    ーテルの中から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記有機溶媒は、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン
    、クロロホルムまたは1,1,1−トリクロロエタンである請求項2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 工程(a)は20℃〜90℃の間の温度で行われる請求項1
    に記載の方法。
  5. 【請求項5】 工程(a)は60℃〜84℃の間の温度で行われる請求項4
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記活性化カルボン酸無水物は無水トリフルオロ酢酸である
    請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記スルホン酸無水物は、無水メタンスルホン酸または無水
    トルエンスルホン酸である請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 工程(b)で用いられる前記有機溶媒は、塩素化溶媒、エー
    テルおよびアルコールの中から選択される請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記有機溶媒は、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン
    、クロロホルム、1,1,1−トリクロロエタンまたはメタノールである請求項
    8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 一般式(V)を有する前記中間体を一般式(III)を有
    する2−メルカプトベンズイミダゾールの誘導体と工程(a)のために用いられ
    るのと同じ反応媒体中で反応させる請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 一般式(V)を有する前記中間体またはその対応する塩は
    、一般式(III)を有する2−メルカプトベンズイミダゾールの誘導体と反応
    させる前に単離される請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 工程(b)は10℃〜40℃の間の温度で行われる請求項
    1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記塩基はトリエチルアミンまたはナトリウムメトキシド
    である請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 一般式(I)を有する前記化合物は水/アルコールまたは
    水/アセトン中での沈殿によって固形物として単離される請求項1に記載の方法
  15. 【請求項15】 治療活性を有する[[(ピリジル置換)メチル]スルフィ
    ニル]ベンズイミダゾールの誘導体を得る方法であって、請求項1〜14のいず
    れか1項に記載の方法により得られる一般式(I)を有する[[(ピリジル置換
    )メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体中に存在するチオエーテル基の酸
    化を伴う方法。
  16. 【請求項16】 [[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾール
    の前記誘導体は一般式(I)(式中、R2はニトロ基またはハロゲンである)を
    有する化合物であり、前記方法は、前記ニトロ基またはハロゲンを対応するアル
    コキシ基で置換して一般式(I)(R2は、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、
    炭素原子数1〜6のハロゲン化アルコキシ基または基−O−(CH2n−OR8
    (式中、nは1と6の両方を含む1〜6の間の整数であり、R8は水素または炭
    素原子数1〜6のアルキル基を表す)である)を有する化合物を生成させた後に
    、一般式(I)を有する前記化合物中に存在するチオ基の酸化を行うことを伴う
    請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 一般式(V)を有する化合物およびその対応する塩。 【化5】 (式中、R1およびR3の各々は、互いに独立して水素、炭素原子数1〜6のアル
    キル基または炭素原子数1〜6のアルコキシ基であり、R2は、ニトロ基、ハロ
    ゲン、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数1〜6のハロゲン化アルコ
    キシ基または基−O−(CH2n−OR8(式中、nは1と6の両方を含む1〜
    6の間の整数であり、R8は水素または炭素原子数1〜6のアルキル基を表す)
    であり、R5は、任意にアルキル基で置換されたOCOR6またはOSO27(式
    中、R6はハロゲン化アルキル基であり、R7は、アルキル基、ハロゲン化アルキ
    ル基またはアリール基である)である)
  18. 【請求項18】 R1は水素またはメチルであり、R2は、ニトロ、クロロ、
    メトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、3−メトキシプロポキシ、3−
    ヒドロキシプロポキシまたは3−クロロプロポキシであり、R3はメチルまたは
    メトキシであり、R5は、トリフルオロアセチルオキシ、メシルオキシまたはト
    シルオキシである請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 R1はハロゲンであり、R2は、ニトロであり、R3はメチ
    ルあり、R5は、トリフルオロアセチルオキシ、メシルオキシまたはトシルオキ
    シである請求項17に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 R1はメチルであり、R2は、ニトロであり、R3はメチル
    であり、R5は、トリフルオロアセチルオキシ、メシルオキシまたはトシルオキ
    シである請求項17に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 R1は水素であり、R2は、ニトロまたはクロロであり、R3 はメトキシであり、R5は、トリフルオロアセチルオキシ、メシルオキシまたは
    トシルオキシである請求項17に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 請求項17〜21のいずれか1項に記載の一般式(V)を
    有する化合物を得る方法であって、有機溶媒中で一般式(IV) 【化6】 (式中、R1およびR3の各々は、互いに独立して水素、炭素原子数1〜6のアル
    キル基または炭素原子数1〜6のアルコキシ基であり、R2は、ニトロ基、ハロ
    ゲン、炭素原子数1〜6のアルコキシ基、炭素原子数1〜6のハロゲン化アルコ
    キシ基または基−O−(CH2n−OR8(式中、nは1と6の両方を含む1〜
    6の間の整数であり、R8は水素または炭素原子数1〜6のアルキル基を表す)
    である) を有するメチルピリジンのN−オキシドと 任意にアルキル基で置換された(i)一般式(R6CO)2O(式中、R6はハロ
    ゲン化アルキル基である)を有する活性化カルボン酸の無水物または(ii)一
    般式(R7SO22O(式中、R7は、アルキル基、ハロゲン化アルキル基または
    アリール基である)を有するスルホン酸の無水物とを反応させることを伴う方法
JP2001576794A 2000-04-14 2001-04-10 [[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体を得る方法 Pending JP2003531144A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200000989A ES2171116B1 (es) 2000-04-14 2000-04-14 Procedimiento para la obtencion de derivados de (((piridil sustituido)metil)tio)bencimidazol.
ES200000989 2000-04-14
PCT/ES2001/000143 WO2001079194A1 (es) 2000-04-14 2001-04-10 Procedimiento para la obtención de derivados de [[(piridil sustituido)metil]tio]bencimidazol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531144A true JP2003531144A (ja) 2003-10-21
JP2003531144A5 JP2003531144A5 (ja) 2008-05-15

Family

ID=8493207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576794A Pending JP2003531144A (ja) 2000-04-14 2001-04-10 [[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体を得る方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6723852B2 (ja)
EP (1) EP1411053B1 (ja)
JP (1) JP2003531144A (ja)
KR (1) KR100757346B1 (ja)
CN (1) CN1214027C (ja)
AT (1) ATE363479T1 (ja)
AU (1) AU780314B2 (ja)
CA (1) CA2405304C (ja)
CY (1) CY1106632T1 (ja)
DE (1) DE60128736T2 (ja)
DK (1) DK1411053T3 (ja)
ES (2) ES2171116B1 (ja)
HU (1) HUP0300583A2 (ja)
MX (1) MXPA02010039A (ja)
NO (1) NO323468B1 (ja)
NZ (1) NZ521930A (ja)
PT (1) PT1411053E (ja)
WO (1) WO2001079194A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5097126B2 (ja) * 2006-12-18 2012-12-12 アリジェン製薬株式会社 胃酸分泌抑制作用を併せ持つヘリコバクター・ピロリ除菌剤

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2185459B1 (es) 2000-10-02 2003-12-16 Dinamite Dipharma Spa Procedimiento para la obtencion de pantoprazol y compuestos intermedios para el mismo.
US7507829B2 (en) * 2002-12-19 2009-03-24 Teva Pharmaceuticals Industries, Ltd Solid states of pantoprazole sodium, processes for preparing them and processes for preparing known pantoprazole sodium hydrates
EP1601667A2 (en) * 2003-03-12 2005-12-07 Teva Pharmaceutical Industries Limited Crystalline and amorphous solids of pantoprazole and processes for their preparation
EP1615913A2 (en) * 2003-06-10 2006-01-18 Teva Pharmaceutical Industries Limited Process for preparing 2-(pyridinyl)methyl sulfinyl-substituted benzimidazoles and novel chlorinated derivatives of pantoprazole
ITMI20031813A1 (it) * 2003-09-23 2005-03-24 Dinamite Dipharma S P A In Forma A Bbreviata Diph Procedimento per la preparazione di pantoprazolo e suoi sali.
KR100771659B1 (ko) * 2005-03-23 2007-10-30 주식회사 카이로제닉스 판토프라졸 및 그 중간체의 제조방법
US20080262043A1 (en) * 2005-05-06 2008-10-23 Medichem, S.A. Solid Crystalline Form of Pantoprazole Free Acid, Salts Derived Therefrom and Process for Their Preparation
KR101348643B1 (ko) * 2006-03-10 2014-01-08 링크 제노믹스 가부시키가이샤 항 헬리코박터피로리 작용을 가지는 신규 피리딘 유도체
WO2008001392A2 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Msn Laboratories Limited An improved process for the preparation of pantoprazole and its pharmaceutically acceptable salts
US20100210847A1 (en) * 2007-07-17 2010-08-19 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the preparation of pantoprazole sodium and pantoprazole sodium sesquihydrate
US20090076089A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Protia, Llc Deuterium-enriched pantoprazole
CN102020637B (zh) * 2010-12-13 2014-09-10 浙江华义医药有限公司 5-二氟甲氧基-2-[[(3,4-二甲氧基-2-吡啶基)甲基]硫基]-1h-苯并咪唑制备法
CN103242297A (zh) * 2013-05-20 2013-08-14 湖北宜恒茶油产业科技有限责任公司 一种5-二氟甲氧基-2-[[(4-氯-3-甲氧基-2-吡啶基)甲基]硫代]-1h-苯并咪唑一水合物的制备方法
CN103664886A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 威海迪素制药有限公司 2-[[[4-(3-甲氧基丙氧基)-3-甲基吡啶-2-基]甲基]硫代]-1h-苯并咪唑的制备方法
CN105399729B (zh) * 2015-12-21 2018-04-17 山东金城医药化工有限公司 奥美拉唑的合成方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959662A (ja) * 1982-08-26 1984-04-05 アクチエボラゲツト・ヘツスレ 新規なピリジンn−オキシド化合物
JPS59206379A (ja) * 1983-05-03 1984-11-22 ビク・グルデン・ロムベルク・ヘミツシエ・フアブリク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング フルオルアルコキシ化合物及びこれを含有する胃酸分泌抑制剤
JPS6122079A (ja) * 1984-06-16 1986-01-30 ビク・グルデン・ロムベルク・ヘミツシエ・フアブリク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ジアルコキシピリジン及びそれを含有する薬剤
JPS6150978A (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 Takeda Chem Ind Ltd ピリジン誘導体およびその製造法
JPS62181274A (ja) * 1986-01-20 1987-08-08 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダド・アノニマ ベンゾイミダゾ−ル誘導体、その製造方法および医療品としてのその用途
JPS646270A (en) * 1986-11-13 1989-01-10 Eisai Co Ltd Pyridine derivative and remedy for ulceration containing the same
EP0484265A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-06 Centro Genesis Para La Investigacion, S.L. A process for the preparation of omeprazol
ES2036948A1 (es) * 1991-11-21 1993-06-01 Genesis Para La Investigacion Procedimiento de obtencion de compuestos derivados de piridina.
US5292886A (en) * 1990-12-05 1994-03-08 Genesis Para La Investigacion Process for the preparation of 2-halomethyl-3,5-dimethyl-4-methoxypyridine halohydrate
WO1995011897A1 (fr) * 1993-10-29 1995-05-04 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compose de pyridine et son utilisation en tant que remede
WO1998024437A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Eli Lilly And Company Pyrazoles as human non-pancreatic secretory phospholipase a2 inhibitors
JPH10195068A (ja) * 1996-11-14 1998-07-28 Takeda Chem Ind Ltd 2−(2−ピリジルメチルスルフィニル)ベンズイミダゾール系化合物の結晶およびその製造法
EP1085019B1 (en) * 1999-09-13 2003-01-29 Cipla Limited Omeprazole synthesis

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5959662A (ja) * 1982-08-26 1984-04-05 アクチエボラゲツト・ヘツスレ 新規なピリジンn−オキシド化合物
JPS59206379A (ja) * 1983-05-03 1984-11-22 ビク・グルデン・ロムベルク・ヘミツシエ・フアブリク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング フルオルアルコキシ化合物及びこれを含有する胃酸分泌抑制剤
JPS6122079A (ja) * 1984-06-16 1986-01-30 ビク・グルデン・ロムベルク・ヘミツシエ・フアブリク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ジアルコキシピリジン及びそれを含有する薬剤
JPS6150978A (ja) * 1984-08-16 1986-03-13 Takeda Chem Ind Ltd ピリジン誘導体およびその製造法
JPS62181274A (ja) * 1986-01-20 1987-08-08 ラボラトリオス・デル・ドクトル・エステベ・ソシエダド・アノニマ ベンゾイミダゾ−ル誘導体、その製造方法および医療品としてのその用途
JPS646270A (en) * 1986-11-13 1989-01-10 Eisai Co Ltd Pyridine derivative and remedy for ulceration containing the same
EP0484265A1 (en) * 1990-10-31 1992-05-06 Centro Genesis Para La Investigacion, S.L. A process for the preparation of omeprazol
US5292886A (en) * 1990-12-05 1994-03-08 Genesis Para La Investigacion Process for the preparation of 2-halomethyl-3,5-dimethyl-4-methoxypyridine halohydrate
ES2036948A1 (es) * 1991-11-21 1993-06-01 Genesis Para La Investigacion Procedimiento de obtencion de compuestos derivados de piridina.
WO1995011897A1 (fr) * 1993-10-29 1995-05-04 Yoshitomi Pharmaceutical Industries, Ltd. Compose de pyridine et son utilisation en tant que remede
JPH10195068A (ja) * 1996-11-14 1998-07-28 Takeda Chem Ind Ltd 2−(2−ピリジルメチルスルフィニル)ベンズイミダゾール系化合物の結晶およびその製造法
WO1998024437A1 (en) * 1996-12-04 1998-06-11 Eli Lilly And Company Pyrazoles as human non-pancreatic secretory phospholipase a2 inhibitors
JP2002515053A (ja) * 1996-12-04 2002-05-21 イーライ・リリー・アンド・カンパニー ヒト非膵分泌性ホスホリパーゼa▲下2▼阻害剤としてのピラゾール化合物
EP1085019B1 (en) * 1999-09-13 2003-01-29 Cipla Limited Omeprazole synthesis

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5097126B2 (ja) * 2006-12-18 2012-12-12 アリジェン製薬株式会社 胃酸分泌抑制作用を併せ持つヘリコバクター・ピロリ除菌剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU780314B2 (en) 2005-03-17
ATE363479T1 (de) 2007-06-15
CY1106632T1 (el) 2012-01-25
MXPA02010039A (es) 2004-08-19
WO2001079194A9 (es) 2003-05-08
PT1411053E (pt) 2007-07-12
EP1411053A1 (en) 2004-04-21
NO323468B1 (no) 2007-05-21
CN1214027C (zh) 2005-08-10
AU4655101A (en) 2001-10-30
DE60128736T2 (de) 2008-02-07
HUP0300583A2 (hu) 2003-07-28
US20030036656A1 (en) 2003-02-20
ES2171116B1 (es) 2003-08-01
NO20024858L (no) 2002-12-06
US6723852B2 (en) 2004-04-20
ES2284629T3 (es) 2007-11-16
NZ521930A (en) 2004-07-30
CN1427836A (zh) 2003-07-02
CA2405304A1 (en) 2002-10-07
DK1411053T3 (da) 2007-09-24
KR100757346B1 (ko) 2007-09-11
KR20030030990A (ko) 2003-04-18
EP1411053B1 (en) 2007-05-30
ES2171116A1 (es) 2002-08-16
WO2001079194A1 (es) 2001-10-25
NO20024858D0 (no) 2002-10-08
DE60128736D1 (de) 2007-07-12
CA2405304C (en) 2011-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531144A (ja) [[(ピリジル置換)メチル]チオ]ベンズイミダゾールの誘導体を得る方法
EP0944617B1 (en) Crystals of benzimidazole derivatives and their production
JP2544567B2 (ja) ピリジン誘導体及びそれを含有する潰瘍治療剤
JPH0244473B2 (ja)
EP1300406B1 (en) Method for producing pyridine compound
AU704422B2 (en) Method for the synthesis of a benzimidazole compound
JPH0674270B2 (ja) ピリジン誘導体,その製造法およびそれを含有してなる消化器潰瘍治療剤
JP5289951B2 (ja) 同位体置換されたパントプラゾール
JPH05213936A (ja) 抗潰瘍剤合成の新規方法
NZ521071A (en) Method for oxidizing a thioether group into a sulfoxide group
WO2009116072A2 (en) Process for preparation of pyridinylmethylsulphinyl benzimidazole compounds and pyridine intermediates
JP2004517944A (ja) パントプラゾールおよびその中間体を調製する方法
EP2022789A1 (en) Process for the preparation of a gastric acid secretion inhibitor
WO2006049486A1 (en) A PREPARATION METHOD FOR SUBSTITUTED 2-(2-PYRIDYLMETHOYLSULPHINYL)-l-H-BENZIMID AZOLES
JP3929607B2 (ja) ピリジン誘導体の製造方法
KR100473652B1 (ko) 4-클로로피리딘 유도체의 제조방법
JPH1171370A (ja) ピリジン誘導体の製造法
KR100783020B1 (ko) 2-메틸클로라이드 피리딘 유도체 및 이를 이용한 벤즈이미다졸 유도체의 제조 방법
JP2003512458A (ja) 潰瘍治療薬の製造方法
JPH1171371A (ja) ピリジン誘導体の製造方法
JPH02174774A (ja) キノリン―3―カルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120207