JP2003529568A - 6−置換された(s)−ニコチン誘導体及び中間体化合物の製造方法 - Google Patents

6−置換された(s)−ニコチン誘導体及び中間体化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2003529568A
JP2003529568A JP2001568933A JP2001568933A JP2003529568A JP 2003529568 A JP2003529568 A JP 2003529568A JP 2001568933 A JP2001568933 A JP 2001568933A JP 2001568933 A JP2001568933 A JP 2001568933A JP 2003529568 A JP2003529568 A JP 2003529568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
formula
ion
iii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001568933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4370073B2 (ja
Inventor
ヨハンソン・アネッテ
スヴェンソン・トーグニィ
Original Assignee
インディペンデント・ファーマスーティカ・アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インディペンデント・ファーマスーティカ・アクチボラゲット filed Critical インディペンデント・ファーマスーティカ・アクチボラゲット
Publication of JP2003529568A publication Critical patent/JP2003529568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370073B2 publication Critical patent/JP4370073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は場合によりキャリヤアー蛋白質に結合された、一般式(III)式中、Rは場合により置換されたアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アミド基又はアミノ基である。)で表わされる6−置換された(S)−ニコチン誘導体の製造方法を開示する。当該方法に有用である中間体化合物も本発明に開示する。その中間体化合物の構造式は(A)(式中、Aは有機窒素塩基のカチオン性ラジカルを示し、Yは求電子化合物によって形成されるアニオンを示す。)である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、対掌体上純粋な6−置換された(S)−ニコチン誘導体の製造方法
及びこの方法に使用するための新規中間体に関する。 発明の背景 ニコチン依存/ハームリダクション(harm reduction)に対するワクチン/免疫
原に関連するいくつかの特許出願及び公表された文献があるが、このようなワク
チン/免疫原はまだ市販されていない。
【0002】 ある研究は、ヒトにおいて服用された/吸い込まれたニコチンに強く結合し、
その作用を遮断する抗体をニコチンが中枢神経系に到達する前に喚起することが
できるワクチン/免疫原に向けらている。所望の結果はヒトがニコチン投与/喫
煙の予想される刺激効果を感じない、それ故タバコ製品の投与、たとえばモイス
トスナッフ(moist snuff) 、又は喫煙への関心が停止する(消失/阻止)であろ
うことにある。
【0003】 相補的研究は、ヒトにおいて服用された/吸い込まれたニコチンに穏やかに又
は弱く結合し、中枢神経系でその効果を増加/延長させる抗体を喚起することが
できる免疫原に向けられている。所望の結果は、ヒトが延長された時間の間ニコ
チン投与/喫煙の予想される刺激効果を感じ、それ故タバコ製品の新たな投与、
たとえばモイストスナッフ、又は喫煙への関心が延ばされ、そしてタバコ製品の
摂取で生じる医学上の問題が減少されるであろうことにある。
【0004】 上記の研究の双方は、ヒトにおけるハームリダクションをもたらす免疫応答を
誘発する免疫原を使用する。
【0005】 ニコチン分布を変化させる能動免疫化が記載されている文献が最近公表された
(Hieda Y.等, J. Pharmacol. Exp. Therap. 1997, 283, 1076-1081, Pentel, P
.R. 等, Pharmacol. Biochem. Behav. 2000, 65, 191-198) 。Hieda 及びPentel
による文献で使用される免疫原をそれぞれコハク酸リンカーを介してキーホール
リンペット(keyhole limpet)ヘモシアニンに結合された(±)−6−(カルボキ
シメチル−ウレイド)−ニコチン及び緑膿菌(Pseudomonas aerigunosa) エキソ
プロテインAに結合された(±)−トランス−3’−アミノメチルニコチンであ
る。
【0006】 国際特許出願(WO)第98/14216号明細書に、ニコチン分子を主体と
する多数のハプテン−担体複合体(hapten-carrier conjugates) が請求され、そ
してこの化合物の通常の構造特徴はハプテン分子のすべてが末端カルボン酸基を
有し、ついでこの基が担体に結合されると考えられる。疑わしい薬物乱用治療(
the alleged drug abuse treatment) に対する生体内試験は開示されなかった。
【0007】 ワクチン/免疫原に有用であるその他のニコチン誘導体は、5−又は6−ニコ
チニル−リンカー輸送蛋白質からなるニコチン免疫原に関する本出願人の国際特
許出願(WO)第99/61054A1号明細書に包含される。
【0008】 公表された6−ニコチン誘導体すべてはラセミ化合物として製造され、対掌体
が望まれるならば、その製造は技術上周知の光学的に純粋な分画にラセミ混合物
を分割し(米国特許第5,420,286号明細書参照)、それぞれの対掌体の
≦50%を生じる処理によって行われる。
【0009】 しかし、すべてのタバコ製品は(S)−ニコチン対掌体のみを有すると注目し
なければならない。したがって種々の予防及び治療用途で対掌体上純粋な(S)
−ニコチン誘導体を使用することが所望される。
【0010】 発明の説明 本発明は良好な収率及び高い対掌体純度で対掌体上純粋な6−置換された(S
)−ニコチン誘導体の製造方法及びこの新規中間体化合物を提供する。
【0011】 更に詳しくは、本発明は場合により輸送蛋白質に結合された、一般式(III
【0012】
【化5】 (式中、Rは場合により置換されたアルキル基、アルケニル基、アルキニル基 、アミド基又はアミノ基である。) で表わされる6−置換された(S)−ニコチン誘導体の製造方法において、 a)(S)−ニコチンN1−オキシドをトリアルキルアミン、ジアルキルベンジ
ルアミン、ジアルキルシクロヘキシルアミン及びピリジン(アルキル基は個々に
低級アルキル基から選ぶことができる。)から選ばれる有機窒素塩基A及び求電
子化合物と場合により有機溶剤の存在下に反応させて、一般式(I)
【0013】
【化6】 (式中、Aは有機窒素塩基のカチオンラジカルを示し、Yは求電子化合物に よって形成されるアニオンを示す。) で表わされる(S)−ニコチン誘導体を製造し、 b)化合物(I)を求核試薬と反応させ、一般式(II)
【0014】
【化7】 (式中、Nuは求核試薬を示す。) で表わされる(S)−ニコチン誘導体を製造し、そして化合物(II)を場合に
より置換されたアルキンと反応させて、式(III)で表わされる6−置換され
た(S)−ニコチン誘導体(式中、Rは場合により置換されたアルキン基である
。)を製造し、場合によりそのアルキンの三重結合を水素化し、式(III)で
表わされる(式中、Rはアルキル基又はアルケニル基である。)を製造するか、
又は化合物(II)をアミドアニオンと反応させ、(S)−6−アミノニコチン
を製造し、ついでこれを場合により置換されたカルボン酸と結合させて、 式I
II)で表わされる6−置換された(S)−ニコチン誘導体(式中、Rは場合に
より置換されたアミド基である。)を製造し、ついで場合によりアミド基を還元
して、式(III)で表わされる化合物(式中、Rはアミノ基である。)を製造
し、その後化合物(III)を場合により末端カルボン酸基又はアミン基を介し
て輸送蛋白質に結合させることを特徴とする、上記式(III)で表わされる化
合物の製造方法に関する。
【0015】 好ましい実施態様において、製造された化合物は、置換基Rが −X−Y−Z−Q {式中、Zが−NH−であり、QがHである場合、 Xは−NH−CO−又は−NH−又は−C≡C−又は−C=C−又は−CH2
である; Yは−(CH2 k −又は−(CH2 m −C6 10−(CH2 n −又は−(
CH2 m −C6 4 −(CH2 n −(式中、k=0−20、m=0−6及び
n=0−6)である;そして Zが−CO−であり、Qが−OHである場合、 Xは−NH−CO−又は−C≡C−又は−C=C−又は−CH2 −である; Yは−(CH2 m −C6 10−(CH2 n −又は−(CH2 m −C6 4 −(CH2 n −(式中、m=0−6及びn=0−6)である;そして Yは−(CH2 k −(式中、k=0−20)である場合、 Xは−C≡C−又は−C=C−である; Zが−CO−であり、Qが−OHである。} である化合物である。
【0016】 これらの化合物はラセミ形で前述の国際特許出願(WO)第99/61054
号明細書に包含される。
【0017】 別の好ましい実施態様において、Aはトリアルキルアミン、ジアルキルベンジ
ルアミン、ジアルキルシクロヘキシルアミン及びピリジン(これらにおいてアル
キル基は個々に低級アルキル基から選ぶことができる。)より成る群から選ばれ
た有機窒素塩基を示し、Yがアリールスルホネートイオン、クロライドイオン又
は低級アルキルカルボキシレートアミンイオンを示す。
【0018】 最も好ましい実施態様において、Aはトリメチルアミン、トリエチルアミン、
トリプロピルアミン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N
,N−ジエチルベンジルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン及びN
,N−ジエチルシクロヘキシルアミンを示し、Yはベンゼンスルホネートイオン
、クロライドイオン又はアセテートイオンを示す。
【0019】 本発明の方法の別の実施態様において、求核試薬はハロゲン化剤からなる群よ
り選ばれる。
【0020】 本発明はまた式
【0021】
【化8】 (式中、Aは有機窒素塩基のカチオンラジカルを示し、Yは求電子化合物に よって形成されるアニオンを示す。) で表わされる中間体化合物に関する。
【0022】 本発明のこの観点でも、Aはトリアルキルアミン、ジアルキルベンジルアミン
、ジアルキルシクロヘキシルアミン及びピリジン(これらにおいてアルキル基は
個々に低級アルキル基から選ぶことができる。)より成る群から選ばれた有機窒
素塩基を示し、Yがアリールスルホネートイオン、クロライドイオン又は低級ア
ルキルカルボキシレートアミンイオンを示す。最も好ましい実施態様において、
Aはトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルア
ミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジエチルベンジルアミン、N
,N−ジメチルシクロヘキシルアミン及びN,N−ジエチルシクロヘキシルアミ
ンを示し、Yはベンゼンスルホネートイオン、クロライドイオン又はアセテート
イオンを示す。
【0023】 本発明の方法によって製造された6−置換された(S)−ニコチン誘導体は、
国際特許出願(WO)第99/61054号明細書に記載されているのと同一の
方法で輸送蛋白質に結合する。適当な輸送蛋白質の例は、キーホールリンペット
ヘモシアニン(KLH)、破傷風毒素、ジフテリア毒素、非毒性突然変異ジフテ
リア毒素CRM197 、髄膜炎菌からの外膜蛋白質複合体(OMPC)、熱不安定
な大腸菌のBサブユニット、及び緑膿菌からの組換えエキソプロテインA(rE
PA)である。
【0024】 輸送蛋白質に結合された、本発明の方法によって製造された6−置換された(
S)−ニコチン誘導体はタバコ製品によるニコチン依存の予防及び( 又は) 治療
免疫学的処置として使用した場合、ヒトにハームリダクションを達成することが
見出される。
【0025】 更に、本発明を中間体化合物及び最終生成物の次の典型的合成例の開示によっ
て説明する。しかしながらこの例示された実施態様は特許請求の範囲で定義され
た本発明の範囲を限定するものではない。
【0026】 化合物の合成の説明 合成の出発材料、(S)−ニコチンモノ−N1−オキシドは前記文献に記載さ
れているように(S )−ニコチンから得られ、例示された合成で使用されるその
他の化学物質すべては購入されるか又は本出願人の上記国際特許出願(WO)第
99/61054号明細書に記載されているように合成される。
【0027】 次の図表1において、構造式(I)〜(III)で表わされる化合物を製造す
る合成経路を代表化合物を用いて例示する。6−置換された(S)−ニコチン化
合物5−10はラセミ化合物として本出願人の上記国際特許出願(WO)第99
/61054号明細書に開示されている。
【0028】 図表1:
【0029】
【化9】 本発明を以下の例によって説明する。
【0030】 (S)−トリメチル−[5−(1−メチル−ピロリジン−2−イル)−ピリジ
ン−2−イル]アンモニウム ベンゼンスルホネート(1)。
【0031】 トリメチルアミン(5.9g、0.1モル)を乾燥CH2 Cl2 (20ml
)中に(S)−ニコチンモノ−N1ーオキシド1 (1.77g、0.01モル)
を有する攪拌溶液に−25℃で凝結させる。乾燥CH2 Cl2 (15ml)中に
ベンゼンスルホニルクロライド(3.7g、0.02モル)を有する溶液を−1
5℃で60分間かけて滴加する。混合物をこの温度で60分間攪拌し、ついで室
温に至らしめる。室温で3時間後、反応混合物を減圧で濃縮する。残留物をCH2 Cl2 (50ml)で処理し、トリメチルアミン塩酸塩のほとんどを濾過し、
溶液を減圧で濃縮する。残留物をフラッシュクロマトグラフィー[Al2 3
CHCl3 ,ついでCHCl3 /MeOH(15:1)]によって精製し、生成
物2.86g(76%)を生じる。分析サンプルをMeOH/ベンゼンから結晶
化して得る。
【0032】 C19273 SO3 ・0.25H2 O/ に対する分析計算値C:59.7; H: 7.3;
N: 11.0。測定値 C:59.7;H: 7.2; N:10.9。 融点(MeOH/ベンゼン):149−151.0℃(分解);
【0033】
【外1】 1 Tatlor, E.C.及びBoyer, N.E.J.Org. Chem. 1959, 24, 275-277. (S)−6−クロロニコチン(2)2
【0034】 乾燥1,2−ジクロロエタン(10ml)中に1(130mg、0.3mmo
l)を有する溶液をHCl(g)で飽和し、反応混合物を35℃で22時間攪拌
する。溶剤を減圧で蒸発させる。残留物をCH2 Cl2 に溶解させ、混合物のp
Hを飽和NaHCO3 水溶液の添加によってpH〜7−8にさせる。有機相をブ
ラインで洗浄させ、乾燥させ(MgSO4 )、濾過し、減圧で濃縮させ、帯褐色
油状物を生じる。油状物をクロマトグラフィー分離し[Al2 3,イソ−ヘキサ
ン/AcOEt(4:1)],2(53.3mg、78%)をピンク油状物とし
て生じる。
【0035】
【外2】 (S)−6−ブロモニコチン(3)。
【0036】 乾燥CH2 Cl2 (50ml)中に1(1.1g、2.9mmol)を有する
溶液をHBr[Mg(ClO4 2 で乾燥された(g)]で飽和し、反応混合物
を環境温度で30時間攪拌する。溶剤を減圧で蒸発させる。残留物をCH2 Cl2 に溶解させ、混合物のpHを飽和NaHCO3 水溶液の添加によってpH〜7
−8にさせる。有機相をブラインで洗浄させ、乾燥させ(MgSO4 )、濾過し
、減圧で濃縮させ、帯褐色油状物を生じる。残留物をクロマトグラフィー分離し
[Al2 3,イソ−ヘキサン/AcOEt(4:1)],無色油状物として3(
0.53g、75%)を生じる(時間と共に帯赤色に変わる。)。
【0037】
【外3】 対掌体純度をキラルHPLCによって測定する。
【0038】 EtOH:H2 O中でピクリン酸で3を処理すると、モノピクリン酸塩3モノ
ピクレートを生じる:融点(EtOH:H2 O)141.0−143.0℃。
【0039】 C16165 7 Brに対する分析計算値C:40.9; H: 3.4; N: 14.9。測定値
C:40.4;H: 3.4; N:14.7 。3モノピクリン酸塩。
【0040】
【外4】 (S)−6−アミノニコチン(4)3
【0041】 カリウム金属(78mg、2mmol)をNH3 〜15ml、ついでFe(N
3 3 ・9H2 O5−10mgに添加し、アミド形成を触媒作用する。カリウ
ムアミドを形成させた後(グレー懸濁液)、乾燥エーテル(5ml)中に3(1
20mg、0.5mmol)を有する溶液を添加する。混合物を20分間攪拌さ
せ、過剰の固形NH4 Clで急冷する。アンモニアを蒸発させ、固形残留物を飽
和K2 CO3 水溶液で処理し、エーテル(5×5ml)で抽出する。一緒にされ
たエーテル抽出物をKOHで乾燥させ、ついで蒸発させる。残留物をカラムクロ
マトグラフィーによって精製し[シリカ、アンモニアで飽和されたCHCl3
MeOH、(20:1)]、4(54mg、61%)を生じる。融点66−67
℃;[ α] D rt=−120.1(c1、MeOH)。
【0042】
【外5】 対掌体純度をキラルHPLCで測定する。
【0043】 3Gol'dfarb, Ya.L. 及びSmorgonskii, L. M. Izvest.Akad. Nauk S.S.S.R. Ot
del. Khim. Nauk 1946, 557 。
【0044】 (S)−トランス−4−[3−(5−(1−メチル−2−ピロリジニル)−2
−ピリジニル)プロプ−2−イニル]シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル
(5)。
【0045】 Et3 N5ml中に3(0.2g、0.8mmol)、ビス(トリフェニルホ
スフィン)パラジウムジクロライド(0.014g、0.02mmol)及びC
uI(0.004g、0.02mmol)を有する混合物をN2 で脱酸素する。
トランス−4−プロプ−2−イニルシクロヘキサンカルボン酸メチルエステル4 (0.2g、1.1mmol)を添加し、反応混合物を120℃で45分間密閉
容器中で加熱する。Et3 Nを減圧で蒸発させ、残留物をEtOAcに溶解させ
、飽和NaHCO3 水溶液で洗浄し、2NHCl(2×15ml)で抽出する。
酸性水性相をEtOAc(3×20ml)で抽出する。水性相を固形NaHCO3 で飽和し、EtOAc(3×20ml)で抽出する。有機相をブラインで洗浄
させ、乾燥させ(Na2 SO4 )、濾過し、減圧で濃縮させる。残留物をクロマ
トグラフィー分離し[シリカ, アセトン/イソ−ヘキサン(1:2)],5(0
.26g、93%)を生じる。IR(フィルム)vmax 2226cm-1
【0046】
【外6】 21282 2 に対する分析計算値C:74.09; H: 8.29; N: 8.23% 。測定値 C
:73.84;H: 8.27; N:8.32% 。[ α] D rt=−84.0(c1、MeOH)。4 Svensson, T. 及びJohansson, A. WO 99/1054 A1, 1999 。
【0047】 (S)−トランス−4−[3−(5−(1−メチル−2−ピロリジニル)−2
−ピリジニル)プロピル]シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル(6)。
【0048】 MeOH(40ml)中に5(0.13g、0.4mmol)を有する溶液を
室温で、ついで10%Pd/C(0.06g)を介して大気圧で水素化する。4
0分後、触媒を濾過し、MeOHで洗浄する。揮発物を減圧で蒸発させ、残留物
をクロマトグラフィー分離し[SiO2,アセトン/イソ−ヘキサン(1:2)]
,6(0.13g、93%)を生じる。
【0049】
【外7】 21322 2 ・0.2H2 Oに対する分析計算値C:72.46; H: 9.37; N: 8.
05% 。測定値 C:72.34;H: 9.44; N:8.06% 。[ α] D rt=−61.0(c1、M
eOH)。 (S)−トランス−4−[3−(5−(1−メチル−2−ピロリジニル)−2−
ピリジニル)プロピル]シクロヘキサンカルボン酸(7)。
【0050】 50%MeOH水溶液中に6(0.11g、0.3mmol)及びKOH(0
.025g、0.45mmol)を有する混合物を還流下に30分間加熱する。
反応混合物をHOAcでpH8に酸性化し、溶剤を減圧で蒸発させる。粗生成物
をカラムクロマトグラフィーによって精製し(シリカゲル、CHCl3 /MeO
H、MeOHの勾配10%〜50%)、7(0.077g、74%)を生じる。
【0051】
【外8】 (S)−2−(3−ヒドロキシ−3−メチルブト−1−イニル)−5−(1−メ
チル−2−ピロリジニル)ピリジン(8)。
【0052】 混合物DME/H2 O(1:1)30ml中に3(0.2g、0.8mmol
)、トリフェニルホスフィン(0.022g、0.08mmol)、10%Pd
/C(0.022g,Pd中に0.021mmol)、CuI(0.016g、
0.08mmol)及びK2 CO3 (0.24g、2.0mmol)を有する混
合物をN2 で脱酸素する。混合物を室温で30分間攪拌し、ついで2−メチル−
3−ブチン−2−オール(0.17g、2.0mmol)を添加する。7時間還
流下に攪拌後、混合物をセライトパッドを介して濾過し、減圧で濃縮して容量を
半分にする。残留物を2MHClで酸性にし、トルエン(2×10ml)で洗浄
する。水性相をK2 CO3 で飽和し、EtOAc(3×20ml)で抽出し、ブ
ラインで洗浄し、乾燥し(Na2 SO4 )、減圧で濃縮する。残留物をカラムク
ロマトグラフィー分離し[シリカゲル, イソ−ヘキサン/アセトン(1:1)]
,8(0.131g、66%)を生じる。IR(フィルム)vmax 2238cm-1
【0053】
【外9】 15202 2 に対する分析計算値C:73.74; H: 8.25; N: 11.46%。測定値 C
:73.56;H: 8.36; N:11.40%。[ α] D rt=−172.0(c1、MeOH)。 (S)−2−エチニル−5−(1−メチル−2−ピロリジニル)ピリジン(9)
【0054】 化合物8(0.12g、0.5mmol)及び鉱油中の60%分散液としてN
aH(0.005g、0.13mmol)を乾燥トルエン(10ml)に溶解さ
せる。攪拌された溶液を蒸留物の沸点が110℃に到達するまで徐々に蒸留する
。トルエンの残部を減圧で蒸発させる。残留物をクロマトグラフィー分離し[シ
リカゲル、CHCl3 /MeOH、(10:1)]、黄色の油状物として9(0
.062g、67%)を生じる。
【0055】
【外10】 12142 に対する分析計算値C:77.39; H: 7.58; N: 15.04%。測定値 C:77.
29; H: 7.44; N:14.89% 。[ α] D rt=−148.5(c1、MeOH)。
【0056】 (S)−5−(1−メチル−2−ピロリジニル)−2−ピリジニルプロピオー
ル酸(10)。
【0057】 THF(8ml)中に9(0.053g、0.3mmol)を有する溶液を−
78℃に冷却し、BuLi(1.6Mヘキサン溶液、0.2ml、0.32mm
ol)を添加する。反応混合物を0.5時間−78℃で攪拌し、ついでCO2
スを添加する。−78℃で更に1時間後、反応混合物を室温に加温させる。TH
Fを減圧で蒸発させ、残留物をカラムクロマトグラフィーによって精製する[シ
リカゲル、CHCl3 /MeOH、(1:1)];10の収量0.04g(回収
された9に対して87%)を生じる。
【0058】
【外11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 スヴェンソン・トーグニィ スウェーデン国、リーディンゲ、リンヴェ ーゲン、9 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 CC12 DD03 EE01 4H045 AA20 BA51 CA11 DA86 EA22 FA51

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】場合により輸送蛋白質に結合された、一般式(III) 【化1】 (式中、Rは場合により置換されたアルキル基、アルケニル基、アルキニル基 、アミド基又はアミノ基である。) で表わされる6−置換された(S)−ニコチン誘導体の製造方法において、 a)(S)−ニコチンN1−オキシドをトリアルキルアミン、ジアルキルベンジ
    ルアミン、ジアルキルシクロヘキシルアミン及びピリジン(アルキル基は個々に
    低級アルキル基から選ぶことができる。)から選ばれる有機窒素塩基A及び求電
    子化合物と場合により有機溶剤の存在下に反応させて、一般式(I) 【化2】 (式中、Aは有機窒素塩基のカチオンラジカルを示し、Yは求電子化合物に よって形成されるアニオンを示す。) で表わされる(S)−ニコチン誘導体を製造し、 b)化合物(I)を求核試薬と反応させ、一般式(II) 【化3】 (式中、Nuは求核試薬を示す。) で表わされる(S)−ニコチン誘導体を製造し、そして化合物(II)を場合に
    より置換されたアルキンと反応させて、式(III)で表わされる6−置換され
    た(S)−ニコチン誘導体(式中、Rは場合により置換されたアルキン基である
    。)を製造し、場合によりそのアルキンの三重結合を水素化し、式(III)で
    表わされる(式中、Rはアルキル基又はアルケニル基である。)を製造するか、
    又は化合物(II)をアミドアニオンと反応させ、(S)−6−アミノニコチン
    を製造し、ついでこれを場合により置換されたカルボン酸と結合させて、 式I
    II)で表わされる6−置換された(S)−ニコチン誘導体(式中、Rは場合に
    より置換されたアミド基である。)を製造し、ついで場合によりアミド基を還元
    して、式(III)で表わされる化合物(式中、Rはアミノ基である。)を製造
    し、その後化合物(III)を場合により末端カルボン酸基又はアミン基を介し
    て輸送蛋白質に結合させることを特徴とする、上記式(III)で表わされる化
    合物の製造方法。
  2. 【請求項2】置換基Rが−X−Y−Z−Q {式中、Zが−NH−であり、QがH又は輸送蛋白質である場合、 Xは−NH−CO−又は−NH−又は−C≡C−又は−C=C−又は−CH2
    である; Yは−(CH2 k −又は−(CH2 m −C6 10−(CH2 n −又は−(
    CH2 m −C6 4 −(CH2 n −(式中、k=0−20、m=0−6及び
    n=0−6)である;そして Zが−CO−であり、Qが−OH又は輸送蛋白質である場合、 Xは−NH−CO−又は−C≡C−又は−C=C−又は−CH2 −である; Yは−(CH2 m −C6 10−(CH2 n −又は−(CH2 m −C6 4 −(CH2 n −(式中、m=0−6及びn=0−6)である;そして Yは−(CH2 k −(式中、k=0−20)である場合、 Xは−C≡C−又は−C=C−である; Zが−CO−であり、Qが−OH又は輸送蛋白質である。} である、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】Aがトリアルキルアミン、ジアルキルベンジルアミン、ジアル
    キルシクロヘキシルアミン及びピリジン(これらにおいてアルキル基は個々に低
    級アルキル基から選ぶことができる。)より成る群から選ばれた有機窒素塩基を
    示し、Yがアリールスルホネートイオン、クロライドイオン又は低級アルキルカ
    ルボキシレートイオンを示す、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】Aがトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミ
    ン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジエチルベ
    ンジルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン及びN,N−ジエチルシ
    クロヘキシルアミンを示し、Yがベンゼンスルホネートイオン、クロライドイオ
    ン又はアセテートイオンを示す、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】求核試薬がハロゲン化剤からなる群より選ばれる、請求項1〜
    4のいずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】式 【化4】 (式中、Aは有機窒素塩基のカチオンラジカルを示し、Yは求電子化合物に よって形成されるアニオンを示す。) で表わされる化合物。
  7. 【請求項7】Aがトリアルキルアミン、ジアルキルベンジルアミン、ジアル
    キルシクロヘキシルアミン及びピリジン(これらにおいてアルキル基は個々に低
    級アルキル基から選ぶことができる。)より成る群から選ばれた有機窒素塩基を
    示し、Yがアリールスルホネートイオン、クロライドイオン又は低級アルキルカ
    ルボキシレートイオンを示す、請求項6記載の化合物。
  8. 【請求項8】Aがトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミ
    ン、トリブチルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジエチルベ
    ンジルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン及びN,N−ジエチルシ
    クロヘキシルアミンを示し、Yがベンゼンスルホネートイオン、クロライドイオ
    ン又はアセテートイオンを示す、請求項6記載の化合物。
JP2001568933A 2000-03-21 2001-03-21 6−置換された(s)−ニコチン誘導体及び中間体化合物の製造方法 Expired - Fee Related JP4370073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0000933-2 2000-03-21
SE0000933A SE0000933D0 (sv) 2000-03-21 2000-03-21 Method of producing 6-substituted (S)-nicotine derivatives and intermediate compounds
PCT/SE2001/000599 WO2001070730A1 (en) 2000-03-21 2001-03-21 Method of producing 6-substituted (s)-nicotine derivatives and intermediate compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529568A true JP2003529568A (ja) 2003-10-07
JP4370073B2 JP4370073B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=20278889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568933A Expired - Fee Related JP4370073B2 (ja) 2000-03-21 2001-03-21 6−置換された(s)−ニコチン誘導体及び中間体化合物の製造方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6747156B2 (ja)
EP (1) EP1265888B1 (ja)
JP (1) JP4370073B2 (ja)
AT (1) ATE273295T1 (ja)
AU (2) AU4491301A (ja)
CA (1) CA2402748C (ja)
DE (1) DE60104825T2 (ja)
ES (1) ES2225507T3 (ja)
HK (1) HK1051854B (ja)
PT (1) PT1265888E (ja)
SE (1) SE0000933D0 (ja)
TR (1) TR200402787T4 (ja)
WO (1) WO2001070730A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232129A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Air Water Chemical Inc 芳香族性アセチレン類の製造方法
JP2013528616A (ja) * 2010-06-04 2013-07-11 ファイザー バクシーンズ エルエルシー ニコチン中毒の予防または治療用コンジュゲート

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9492400B2 (en) 2004-11-04 2016-11-15 Massachusetts Institute Of Technology Coated controlled release polymer particles as efficient oral delivery vehicles for biopharmaceuticals
US9267937B2 (en) 2005-12-15 2016-02-23 Massachusetts Institute Of Technology System for screening particles
WO2008105773A2 (en) 2006-03-31 2008-09-04 Massachusetts Institute Of Technology System for targeted delivery of therapeutic agents
JP5630998B2 (ja) 2006-05-15 2014-11-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 機能的粒子のためのポリマー
US9381477B2 (en) * 2006-06-23 2016-07-05 Massachusetts Institute Of Technology Microfluidic synthesis of organic nanoparticles
WO2008019142A2 (en) * 2006-08-04 2008-02-14 Massachusetts Institute Of Technology Oligonucleotide systems for targeted intracellular delivery
WO2008124639A2 (en) * 2007-04-04 2008-10-16 Massachusetts Institute Of Technology Poly (amino acid) targeting moieties
MX2010003642A (es) 2007-10-12 2010-08-09 Massachusetts Inst Technology Nanotecnologia de vacuna.
US8343498B2 (en) 2008-10-12 2013-01-01 Massachusetts Institute Of Technology Adjuvant incorporation in immunonanotherapeutics
US8591905B2 (en) 2008-10-12 2013-11-26 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Nicotine immunonanotherapeutics
US8277812B2 (en) 2008-10-12 2012-10-02 Massachusetts Institute Of Technology Immunonanotherapeutics that provide IgG humoral response without T-cell antigen
US8343497B2 (en) 2008-10-12 2013-01-01 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Targeting of antigen presenting cells with immunonanotherapeutics
EA030620B1 (ru) 2010-05-26 2018-09-28 Селекта Байосайенсиз, Инк. Композиции для выработки иммунного ответа к наборам поверхностных антигенов, содержащие синтетические наноносители, и их применение
AU2014210682B2 (en) * 2010-06-04 2015-10-08 Pfizer Vaccines Llc Conjugates for the prevention or treatment of nicotine addiction
WO2012061717A1 (en) 2010-11-05 2012-05-10 Selecta Biosciences, Inc. Modified nicotinic compounds and related methods
US10933129B2 (en) 2011-07-29 2021-03-02 Selecta Biosciences, Inc. Methods for administering synthetic nanocarriers that generate humoral and cytotoxic T lymphocyte responses
US9303013B2 (en) 2014-05-16 2016-04-05 Pfizer Inc. Conjugates and associated methods of producing them for the prevention or treatment of nicotine addiction

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4155909A (en) * 1977-06-13 1979-05-22 Philip Morris Incorporated 2-Alkyl nicotinoids and processes for their production
US4465833A (en) * 1980-10-15 1984-08-14 Hughes Aircraft Company Process for preparing ethynylated benzoic acid derivatives
DE4020053A1 (de) * 1990-01-31 1991-08-01 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin
DE4020052A1 (de) 1990-06-23 1992-01-02 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-chlor-5-methyl-pyridin
US5502194A (en) 1992-02-19 1996-03-26 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of 2-halogeno-pyridine derivatives
KR100309871B1 (ko) 1999-02-24 2001-10-29 윤종용 (-)피리도벤즈옥사진 카르복실산 유도체의 제조방법
SE9801923D0 (sv) 1998-05-29 1998-05-29 Independent Pharmaceutical Ab Nicotine vaccine
US20040079259A1 (en) 2002-10-29 2004-04-29 Felix Manig Method of manufacturing cementitious materials
FR2849657B1 (fr) 2003-01-03 2005-07-15 Arjo Wiggins Feuille possedant un aspect iridescent, et son procede de fabrication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005232129A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Air Water Chemical Inc 芳香族性アセチレン類の製造方法
JP2013528616A (ja) * 2010-06-04 2013-07-11 ファイザー バクシーンズ エルエルシー ニコチン中毒の予防または治療用コンジュゲート
JP2015147785A (ja) * 2010-06-04 2015-08-20 ファイザー バクシーンズ エルエルシー ニコチン中毒の予防または治療用コンジュゲート

Also Published As

Publication number Publication date
AU4491301A (en) 2001-10-03
AU2001244913B2 (en) 2005-08-11
SE0000933D0 (sv) 2000-03-21
EP1265888B1 (en) 2004-08-11
HK1051854B (zh) 2005-02-18
CA2402748A1 (en) 2001-09-27
TR200402787T4 (tr) 2004-11-22
JP4370073B2 (ja) 2009-11-25
CA2402748C (en) 2010-02-16
US20030187270A1 (en) 2003-10-02
HK1051854A1 (en) 2003-08-22
EP1265888A1 (en) 2002-12-18
PT1265888E (pt) 2004-11-30
US6747156B2 (en) 2004-06-08
ATE273295T1 (de) 2004-08-15
DE60104825D1 (de) 2004-09-16
DE60104825T2 (de) 2005-09-29
WO2001070730A1 (en) 2001-09-27
ES2225507T3 (es) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529568A (ja) 6−置換された(s)−ニコチン誘導体及び中間体化合物の製造方法
AU2001244913A1 (en) Method of producing 6-substituted (S)-nicotine derivatives and intermediate compounds
ES2230861T3 (es) Inmunogeno de nicotina.
US7446205B2 (en) Method for making nicotine hapten
JP2003511452A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤としての5−(2−置換−5−ヘテロシクリルスルホニルピリド−3−イル)−ジヒドロピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン
JP2000128883A (ja) 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤
TW200303860A (en) New compounds
JPH08505881A (ja) キノリンアミンの製造方法
JP2001505586A (ja) Pde iv阻害剤として有用なトリアリールエタン
JP2005517655A (ja) Cb1アンタゴニストとしての5,6−ジアリール−ピラジン−2−アミド誘導体
CN102633773A (zh) 一种(r,s)-烟碱的制备方法
KR20010042815A (ko) 성기능장애를 치료하기 위한, 유형 5의 환상 구아노신3',5'-모노포스페이트 포스포디에스테라제에 대한피라졸로피리미디논 저해제
TW200520758A (en) Novel pharmaceuticals
CN113423690B (zh) 吡唑衍生物
JP3004728B2 (ja) 神経伝達物質放出増強薬としての新規な非環式および環式アミド類
JP2740251B2 (ja) 炭素環式アミド、その製造法、中間体、および該化合物を含有するアレルギー性疾患および炎症性疾患を治療するための製薬学的組成物
JP2564714B2 (ja) 1−(置換ピリジニルアミノ)−1h−インドール−5−イル置換カルバメート
JP7112384B2 (ja) 可溶性グアニル酸シクラーゼ刺激剤の新規な調製方法
Xie et al. Asymmetric Synthesis of (+)‐(11R, 12S)‐Mefloquine Hydrochloride
JP2000169451A (ja) 6,7―ジ置換キノリンカルボン酸誘導体とその付加塩及びそれらの製造方法
JP2008531487A5 (ja)
CN100577661C (zh) 取代的8-氮杂双环[3.2.1]辛-3-醇的制备方法
CN103857658A (zh) 作为代谢型谷氨酸受体调节剂的乙炔基衍生物
JP2013502401A (ja) ナラトリプタンの合成方法
JPH10109988A (ja) テトラヒドロピラゾロピリジンピリダジノン誘導体及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees