JP2000128883A - 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤 - Google Patents

性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤

Info

Publication number
JP2000128883A
JP2000128883A JP11302073A JP30207399A JP2000128883A JP 2000128883 A JP2000128883 A JP 2000128883A JP 11302073 A JP11302073 A JP 11302073A JP 30207399 A JP30207399 A JP 30207399A JP 2000128883 A JP2000128883 A JP 2000128883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
compound
formula
het
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11302073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721023B2 (ja
Inventor
Edward Banneiji Mark
マーク・エドワード・バンネイジ
John Paul Mathias
ジョン・ポール・マティアス
Derek Albert Street Steven
スティーヴン・デレク・アルバート・ストリート
Wood Anthony
アンソニー・ウッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JP2000128883A publication Critical patent/JP2000128883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721023B2 publication Critical patent/JP3721023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノ
ンcGMP PDE5阻害剤を提供すること。 【解決手段】 サイクリックグアノシン3′,5′−一
リン酸ホスホジエステラーゼ(例えば、cGMP PD
E5)の阻害が望まれる医学的状態の治癒的および予防
的処置において有用である式IAおよび式IB 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4およびAは、明細書中で与
えられた意味を有する)を有する化合物を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薬学的に有用な化
合物、特に、5型サイクリックグアノシン3′,5′−
一リン酸ホスホジエステラーゼ(cGMP PDE5)
などのサイクリックグアノシン3′,5′−一リン酸ホ
スホジエステラーゼ(cGMP PDE)の阻害におい
て有用である化合物に関する。これら化合物は、したが
って、雄性勃起機能障害(MED)を含めた様々な治療
分野において有用である。
【0002】
【従来の技術】国際特許出願第WO94/28902号
は、不能症の治療における若干のピラゾロピリミジノン
化合物の使用を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するた
めの手段】本発明の第一の態様により、式IAおよびI
【0004】
【化6】
【0005】(式中、Aは、CHまたはNであり;R1
は、Het1、アルキルHet1、アリールまたはアルキ
ルアリールであり、これらは全て、ハロ、シアノ、ニト
ロ、低級アルキル、OR5、C(O)R6、C(O)OR
7、C(O)NR89、NR10a10bおよびSO2NR
11a11bより選択される1個またはそれ以上の置換基で
置換されていてよく;R2およびR3は、独立して、Hま
たは低級アルキルであり、この後者の基は、アリール、
Het1、ハロ、シアノ、ニトロ、OR5、C(O)
6、C(O)OR7、C(O)NR89、NR10a10b
およびSO2NR11a11bより選択される1個またはそ
れ以上の置換基で置換されていてよくおよび/または終
結していてよく;R4は、SO2NR1213であり;R12
およびR13は、独立して、H;アリール、Het1、ハ
ロ、シアノ、ニトロ、低級アルキル、OR5、C(O)
6、C(O)OR7、C(O)NR89、NR10a10b
およびSO2NR11a11bより選択される1個またはそ
れ以上の置換基で置換されていてよいおよび/または終
結していてよい低級アルキル;またはHet1であり;
またはそれらが結合している窒素と一緒になってHet
2または式IIa
【0006】
【化7】
【0007】(式中、R14およびR15は、独立して、
H、低級アルキル、C(O)R6、C(O)OR7または
C(O)NR89である)を有する構造フラグメントを
形成し;Het1は、置換されていてよい4〜12員複
素環式基であり、この基は、少なくとも1個の窒素原子
および、場合により窒素、酸素および硫黄より選択され
る1個またはそれ以上の別のヘテロ原子を含有し;He
2は、置換されていてよい3〜12員複素環式基であ
り、この基は、少なくとも1個の窒素原子および、場合
により窒素、酸素および硫黄より選択される1個または
それ以上の別のヘテロ原子を含有し;そしてR5、R6
7、R8、R9、R10a、R10b、R11aおよびR11bは、
独立して、本明細書中で用いられるそれぞれの場合に、
Hまたは低級アルキルである)を有する化合物;または
その薬学的にまたは獣医学的に許容しうる誘導体であっ
て;但し、R2がC1-6アルキルであり、しかも(a)A
がCHであり;R1が、Het1またはCH2Het1(ど
ちらの場合も、Het1は、1個または2個の窒素原子
を含有するモノ−N−オキシドの形であってよいC結合
6員複素環式基、または窒素、酸素および硫黄より選択
される1〜4個のヘテロ原子を含有するC結合5員複素
環式基であり、これら複素環式基はどちらも、C1-4
ルキルより選択される1個または2個の置換基で置換さ
れていてよく、このアルキル基は、C1-4アルコキシ、
ハロまたはNH2で置換されていてよい)、フェニルま
たはベンジル(これら二つの基は、C1-4アルキル、C
1-4アルコキシ、ハロ、CN、CONH2、NO2、NH2
およびSO2NH2より選択される1個または2個の置換
基で置換されていてよい)であり;そしてR 3が、C1-4
アルコキシで置換されていてよいC1-6アルキルである
場合;R12およびR13は、それらが結合している窒素と
一緒になって、OH、C1-4アルコキシまたはCONH2
で置換されていてよいC1-4アルキルで4(N)位が置
換されていてよいピペラジニル基ではない;および
(b)AがNであり;R1が、CH2Het1(ここにお
いて、Het1は、1個または2個の窒素原子を含有す
るモノ−N−オキシドの形であってよいC結合6員複素
環式基、または2個または3個の窒素原子を含有するC
結合5員複素環式基であり、これら複素環式基はどちら
も、C1-4アルキルで置換されていてよい)またはベン
ジルであり;そしてR3が、C1-4アルキル(OH、C
1-4アルコキシ、ベンジルオキシ、R5a6a(但し、R
5aおよびR6aは、それぞれ独立して、HおよびC1-4
ルキルより選択され、またはそれらが結合している窒素
原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニルまた
はモルホリニル基を形成する)、フェニル、フラニルま
たはピリジニルより選択される1個または2個の置換基
で置換されていてよい)、C3-6シクロアルキルまたは
1−(C1-4アルキル)ピペリジニルである場合;R12
およびR13は、それらが結合している窒素原子と一緒に
なって、1個または2個のC1-4アルキル基で置換され
ていてよく、4−N−オキシドの形であってよく、しか
もOH、NR5a6a、CONR5a6a(どちらの場合
も、R5aおよびR6aは上に定義の通りである)より選択
される1個または2個の置換基で置換されていてよいC
1-4アルキルで4(N)位が置換されていてよい4−ピ
ペラジニル基ではないという条件付きであり;以下、ひ
とまとめに“本発明の化合物”と称される化合物を提供
する。
【0008】本明細書中で用いられる“アリール”とい
う用語は、フェニルおよびナフチルなどの6〜10員炭
素環式芳香族基を含む。本明細書中で使用される“アリ
ール”基はそれぞれ、ハロ、シアノ、ニトロ、OR5
C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR89、NR
10a10b、SO2NR11a11b、N(H)SO211a
よび低級アルキルより選択される1個またはそれ以上の
置換基で置換されていてよく、最後の基は、ハロ、シア
ノ、ニトロ、低級アルキル、OR5、C(O)R6、C
(O)OR7、C(O)NR89、NR10a10b、SO2
NR11a11bおよびN(H)SO211aより選択される
1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよいおよ
び/または終結していてよい。
【0009】本明細書中で用いられる“Het1”とい
う用語は、4〜12員、好ましくは、4〜10員の環系
を含み、これは、芳香族性であってよい。本明細書中で
使用される“Het1”基はそれぞれ、ハロ、シアノ、
ニトロ、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C
(O)NR89、NR10a10b、SO2NR11a11b
N(H)SO211aおよび低級アルキルより選択される
1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく、こ
の最後の基は、ハロ、シアノ、ニトロ、低級アルキル、
OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR8
9、NR10a10b、SO2NR11a11bおよびN(H)S
211aより選択される1個またはそれ以上の置換基で
置換されていてよいしおよび/または終結していてよ
い。したがって、“Het1”という用語には、置換さ
れていてよいアゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリ
ル、インドリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、
トリアゾリル、テトラゾリル、オキサトリアゾリル、チ
アトリアゾリル、ピリダジニル、モルホリニル、ピリミ
ジニル、ピラジニル、ピリジニル、キノリニル、イソキ
ノリニル、ピペリジニル、ピラゾリル、イミダゾピリジ
ニルおよびピペラジニルなどの基が含まれる。
【0010】本明細書中で用いられる“Het2”とい
う用語は、3〜12員、好ましくは、4〜10員の環系
を含み、これは、芳香族性であってよい。本明細書中で
使用される“Het2”基はそれぞれ、オキソ、エチレ
ンケタール、ハロ、シアノ、ニトロ、OR5、C(O)
6、C(O)OR7、C(O)NR89、NR
10a10 b、SO2NR11a11b、N(H)SO211a
よび低級アルキルより選択される1個またはそれ以上の
置換基で置換されていてよく、この最後の基は、ハロ、
シアノ、ニトロ、低級アルキル、OR5、C(O)R6
C(O)OR7、C(O)NR89、NR10a10b、S
2NR11a11bおよびN(H)SO211aより選択さ
れる1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい
しおよび/または終結していてよい。したがって、He
2の用語には、イミダゾリル、インドリル、オキサジ
アゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリ
ル、オキサトリアゾリル、チアトリアゾリル、ピリダジ
ニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジニル、キノリ
ニル、イソキノリニル、モルホリニル、テトラヒドロチ
アジニル、ピラゾリル、イミダゾピリジニル、およびア
ザ−およびジアザシクロ−(C 2−C12)−アルキル
基、例えば、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニ
ル、ピペリジニル、ピペラジニル、アザ−またはジアザ
シクロヘプチル、−シクロオクチル、−シクロノニル、
−シクロデシル、−シクロウンデシルおよび−シクロド
デシルなどの基が含まれる。
【0011】Het1およびHet2基は全て、N−オキ
シドの形であってもよい。不正確を避けるために、R12
およびR13が一緒になってHet2である場合、それら
が結合している窒素原子は、この環中に存在すべき窒素
原子である。
【0012】本明細書中で用いられる“低級アルキル”
という用語は、C1-6アルキルを含む。R2、R3、R5
6、R7、R8、R9、R10a、R10b、R11a、R11b、R
12、R13、R14およびR15でありうる、およびR1、R
12、R13、アリールおよびHet(Het1およびHe
2)が置換されうるアルキル基は、充分な数の炭素原
子が存在する場合、直鎖状若しくは分岐状であってよい
し、飽和若しくは不飽和であってよいし、環状、非環状
若しくは部分環状/非環状であってよいし、酸素で中断
されていてよいしおよび/または1個若しくはそれ以上
のハロ原子で置換されていてよい。
【0013】“アルキルHet1”および“アルキルア
リール”という用語は、C1-6アルキルHet1およびC
1-6アルキルアリールを含む。アルキルHet1およびア
ルキルアリールのアルキル基(例えば、C1-6アルキル
基)は、充分な数の炭素原子が存在する場合、直鎖状若
しくは分岐状であってよいし、飽和若しくは不飽和であ
ってよいしおよび/または酸素で中断されていてよい。
この文脈中で用いられる場合、Het1”および“アリ
ール”という用語は、本明細書中で前に定義の通りであ
る。
【0014】R1、R2、R3、R12、R13、アリール、
Het1、Het2および上述のアルキル基が置換されう
るまたは終結しうるハロ基には、フルオロ、クロロ、ブ
ロモおよびヨードが含まれる。
【0015】“薬学的におよび獣医学的に許容しうる誘
導体”という用語は、塩および溶媒和化合物を含む。挙
げることができる塩には、酸付加塩、例えば、塩酸、臭
化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、カルボン酸
または有機スルホン酸で形成される塩;塩基付加塩;塩
基で形成される金属塩、例えば、ナトリウムおよびカリ
ウム塩が含まれる。薬学的に許容しうる誘導体には、C
1〜C4アルキルアンモニウム塩も含まれる。
【0016】本発明の好ましい化合物には、R12および
13が、それらが結合している窒素と一緒になって、置
換されていてよいピペラジン−4−イル基ではない化合
物が含まれる。
【0017】本発明の好ましい化合物には、R1が、C
1-6アルキルHet1であり、ここにおいて、Het
1が、1個またはそれ以上の窒素を含有する6員芳香族
複素環式基であり;R2が、直鎖状、分岐状、環状また
は非環状の低級アルキルであり;R3が、OR5(式中、
5は、Hまたは直鎖状、分岐状若しくは環状のC1〜C
3アルキルである)で置換されていてよいまたは終結し
ていてよい直鎖状、分岐状、環状または非環状の低級ア
ルキルであり;R12およびR13が、独立して、H;直鎖
状、分岐状、環状または非環状の低級(例えば、
1-5)アルキルであって、このアルキル基が、OR
5(式中、R5は、Hまたは直鎖状、分岐状若しくは環状
のC1〜C3アルキルである)、Het1(但し、Het1
は、1個またはそれ以上の窒素を含有する6員芳香族複
素環式基である)またはNR1011より選択される1個
またはそれ以上の置換基で置換されていてよいおよび/
または終結していてよいもの;またはHet1(但し、
Het1は、1個または2個の窒素を含有する6員複素
環式基である)であり;またはR12およびR13が、それ
らが結合している窒素原子と一緒になって、モルホリニ
ル、テトラヒドロチアジニル、アザ−またはジアザシク
ロ−(C3〜C8)アルキル(これら後者の基はいずれ
も、オキソ、エチレンケタール、OR5(式中、R5は、
Hまたは直鎖状、分岐状若しくは環状のC1〜C3アルキ
ルである)、NR1011または低級(例えば、C1-4
アルキルより選択される1個またはそれ以上の置換基で
置換されていてよい)または本明細書中で前に定義の式
IIa(式中、R14およびR15は、独立して、H、直鎖
状、分岐状、環状若しくは非環状のC1〜C3アルキルま
たはCO(O)R7であり、但し、R7は、直鎖状または
分岐状のC1〜C4アルキルである)を有する構造フラグ
メントである化合物が含まれる。
【0018】本発明のより好ましい化合物には、R
1が、C1〜C3アルキルピリジニルであり;R2が、直鎖
状または分岐状のC1〜C4アルキルであり;R3が、C
1-2アルコキシで終結していてよい直鎖状または分岐状
のC1〜C3アルキルであり;R12およびR13が、独立し
て、H(但し、それら両方ともがHではないという条件
付きである);直鎖状または分岐状のC1〜C3アルキル
であって、このアルキル基が、C1-2アルコキシ、ピリ
ジニルまたはNR1011(式中、R10およびR11は、独
立して、HまたはC1〜C3アルキルである)より選択さ
れる1個またはそれ以上の置換基で終結していてよいも
の;ピペリジニル(COOR7(式中、R7は、直鎖状ま
たは分岐状のC1〜C4アルキルである)で1(N)位置
換されていてよい);またはピラジニルであり;または
それらが結合している窒素原子と一緒になって、モルホ
リニル、テトラヒドロ−1,4−チアジニル、アゼチジ
ニル、ピペリジニル、1,4−ジアザシクロヘプチル
(これらはいずれも、直鎖状若しくは分岐状のC1〜C3
アルキル、オキソ、エチレンケタール、OH、C 1-2
ルコキシまたはNR1011(式中、R10およびR11は、
独立して、H、直鎖状または分岐状のC1〜C3アルキル
である)より選択される1個またはそれ以上の基で置換
されていてよい)、または式IIbまたはIIc
【0019】
【化8】
【0020】(式中、R14およびR15は、両方ともHで
あるかまたは、一方がHであり、もう一方が直鎖状若し
くは分岐状のC1〜C3アルキルまたはCO(O)R7
あり、但し、R7は、直鎖状または分岐状のC1〜C4
ルキルである)を有する構造フラグメントである化合物
が含まれる。
【0021】本発明の特に好ましい化合物には、R
1が、C1-2アルキルピリジン−2−イル(例えば、メチ
ルピリジン−2−イル)であり;R2が、直鎖状C2-3
ルキル(例えば、エチルまたはn−プロピル)であり;
3が、OCH3で終結していてよいC2〜C3アルキルで
あり;R12およびR13が、独立して、H(但し、それら
両方ともがHではないという条件付きである);メチル
またはエチル(これらは両方とも、OCH3、NH2、N
H(エチル)、N(メチル)2またはピリジン−2−イ
ルで終結していてよい);1−エチルオキシカルボニル
ピペリジニル;ピラジン−2−イルであり;またはそれ
らが結合している窒素と一緒になって、モルホリニル、
4−ピペリジニル(C1-2アルキル、エチレンケター
ル、オキソおよびC1-2アルコキシで置換されていてよ
い)、1,4−ジアザシクロヘプチル(C1-2アルキル
で置換されていてよい)、アゼチジニル(OH、N(メ
チル)2またはNH(エチル)で置換されていてよ
い)、テトラヒドロ−1,4−チアジニル(ジオキソで
(1.1−位が)置換されていてよい)、または式II
d、IIeまたはIIf
【0022】
【化9】
【0023】を有するフラグメントである化合物が含ま
れる。本発明の最も好ましい化合物には、以下に記載の
実施例1〜25の化合物が含まれる。
【0024】本発明の化合物は、互変異性を示すことが
ありうる。式IAおよびIBの化合物の全ての互変異性
体、およびそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれ
る。本発明の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素
原子も含有しうるので、光学および/またはジアステレ
オ異性を示すことがありうる。ジアステレオ異性体は、
慣用的な技法を用いて、例えば、分別結晶またはクロマ
トグラフィーによって分離することができる。種々の立
体異性体は、慣用的な技法、例えば、分別結晶またはH
PLCを用いる化合物のラセミ混合物または他の混合物
の分離によって単離することができる。所望の光学異性
体は、ラセミ化またはエピマー化を引き起こさない条件
下での適当な光学活性出発物質の反応によって製造する
ことができる。或いは、所望の光学異性体は、適当なキ
ラル支持体を用いるラセミ体化合物のHPLCによるか
または、適宜、ラセミ化合物と適当な光学活性酸または
塩基との反応によって形成されたジアステレオ異性体塩
の分別結晶による分割によって製造することができる。
立体異性体は全て、本発明の範囲内に含まれる。
【0025】本発明の範囲内に更に含まれるのは、生物
学実験に適している式IAおよびIBの化合物の放射性
標識誘導体である。 製造 本発明のもう一つの態様により、下記で詳しく説明され
る本発明の化合物の製造方法を提供する。
【0026】次の方法は、本発明の化合物を得るために
用いることができる一般的な合成法を例示するものであ
る。 1. 式IAおよびIBを有する化合物は、式IIIAお
よびIIIB
【0027】
【化10】
【0028】(式中、Yは、ハロ、好ましくは、クロ
ロ、ブロモまたはヨードなどの脱離基であり、R1
2、R3およびAは、式IAおよびIBの化合物につい
て前に定義の通りである)を有するそれぞれ該当する化
合物と式IV R1213NH IV (式中、R12およびR13は、式IAおよびIBの化合物
について前に定義の通りである)を有する化合物との反
応によって製造することができる。
【0029】この反応は、室温またはほぼ室温で、好ま
しくは、C1〜C6アルコール、アセトン/水、またはジ
クロロメタンなどの適当な溶媒の存在下で、過剰の式IV
の化合物を用いて、場合により、トリエチルアミンなど
のもう一つ適当な塩基の存在下で行うことができる。或
いは、その反応は、テトラヒドロフランなどの適当な溶
媒中において室温で、式IVの化合物と適当な塩基(例え
ば、水素化ナトリウム)との反応によって適当な溶媒
(例えば、テトラヒドロフラン)中において室温または
ほぼ室温で形成される過剰の式IVの化合物の陰イオンを
用いて行うことができる。
【0030】AがNである式IIIAおよびIIIBの化合物
は、式VAおよびVB
【0031】
【化11】
【0032】(式中、R1、R2およびR3は、式IIIAお
よびIIIBの化合物について前に定義の通りである)を
有するそれぞれ該当する化合物から、アミノ基をSO2
Y基(式中、Yは、式IIIAおよびIIIBの化合物につい
て前に定義の通りである)に変換することについて当業
者に知られている方法を用いて製造することができる。
例えば、Yがクロロである式IIIAおよびIIIBの化合物
は、式VAまたはVBの該当する化合物と、約2倍過剰
の亜硝酸ナトリウムとを、濃塩酸および氷酢酸の混合物
中において約−25℃〜約0℃で反応させた後、過剰の
液体二酸化硫黄および水性酢酸中の約3倍過剰の塩化第
二銅溶液を用いて約−15℃〜ほぼ室温で処理すること
によって製造することができる。
【0033】式VAおよびVBの化合物は、式VIAおよ
びVIB
【0034】
【化12】
【0035】(式中、R1、R2およびR3は、式VAお
よびVBの化合物について前に定義の通りである)を有
するそれぞれ該当する化合物の環化によって製造するこ
とができる。
【0036】この環化は、塩基性、中性または酸性の条
件下において、ピリミドン環形成について知られている
方法を用いて行なうことができる。好ましくは、環化
は、カリウムtert−ブトキシドまたはカリウムビス(ト
リメチルシリル)アミドなどのアルコールまたはアミン
のアルカリ金属塩を用いる塩基性条件下において、適当
な溶媒(例えば、アルコール)の存在下、場合により、
モレキュラーシーブの存在下、例えば、高(例えば,環
流)温度で(または密閉容器中で行うならば、環流温度
を超えて)行われる。当業者は、アルコールを溶媒とし
て選択する場合、式R3OHの適当なアルコールまたは
立体障害のあるアルコール、例えば、3−メチルペンタ
ン−3−オールを、それがピリジン−3−イル置換基の
2位でアルコキシド交換を緩和させるためならば用いる
ことができることを理解するであろう。
【0037】式VIAおよびVIBの化合物は、式VIIAお
よびVIIB
【0038】
【化13】
【0039】(式中、R1、R2およびR3は、式VIAお
よびVIBの化合物について前に定義の通りである)を有
するそれぞれ該当する化合物を、SnCl2の存在下の
接触水素添加または還元などの慣用的な技法によって還
元することにより製造することができる。水素添加は、
エタノールなどの適当な溶媒中でラニーニッケルを用い
て、約40℃〜約50℃において約150kPa〜50
0kPa、特に、345kPaの水素圧で行なうことが
できる。
【0040】式VIIAおよびVIIBの化合物は、式VIIIA
およびVIIIB
【0041】
【化14】
【0042】(式中、R1およびR2は、式VIIAおよびV
IIBの化合物について前に定義の通りである)を有する
それぞれ該当する化合物と、式IX
【0043】
【化15】
【0044】(式中、R3は、式VIIAおよびVIIBの化
合物について前に定義の通りである)を有する化合物ま
たはそのカルボン酸誘導体との反応によって製造するこ
とができる。
【0045】この反応は、当業者に周知である慣用的な
アミド結合形成法によって行なうことができる。例え
ば、式IXの化合物のアシルハライド(例えば、塩化物)
誘導体を、トリエチルアミンまたはピリジンなどの過剰
の第三級アミンの存在下の、場合により、4−ジメチル
アミノピリジンなどの適当な触媒の存在下の、ジクロロ
メタンなどの適当な溶媒中において約0℃〜室温の温度
で式VIIIAまたはVIIIBの化合物と反応させることがで
きる。
【0046】様々な他のアミノ酸カップリング法を用い
て、式VIIIAまたはVIIIBの化合物を式IXの化合物とカ
ップリングさせることができる。例えば、式IXの酸また
はその適当な塩(例えば、ナトリウム塩)は、適当な活
性化試薬、例えば、1,3−ジシクロヘキシルカルボジ
イミドまたは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3
−エチルカルボジイミド塩酸塩などのカルボジイミド
を、場合により、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水
和物および/または4−ジアミノメチルピリジンなどの
触媒;ブロモトリス(ピロリジニル)ホスホニウムヘキ
サフルオロリン酸塩などのハロトリスアミノホスホニウ
ム塩;または塩化2−クロロ−1−メチルピリジニウム
などの適当なピリジニウム塩の存在下で用いて活性化さ
せることができる。どちらの種類のカップリング反応
も、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフランなどの適
当な溶媒中、場合により、N−メチルモルホリンまたは
N−エチルジイソプロピルアミンなどの第三級アミンの
存在下において(例えば、式VIIIAまたはVIIIBの化合
物かまたは活性化剤が酸付加塩の形で存在する場合)、
約0℃〜ほぼ室温で行なうことができる。
【0047】或いは、式IXのカルボン酸基は、N,N′
−カルボニルジイミダゾールなどの過剰の試薬を用い
て、適当な溶媒、例えば、酢酸エチル、ジクロロメタン
またはブタン−2−オン中においてほぼ室温〜約80℃
で活性化後、その中間体イミダゾリドを式VIIIAかまた
はVIIIBの化合物と約20℃〜約90℃で反応させるこ
とができる。
【0048】AがCHである式IIIAおよびIIIBの化合
物は、式XAおよびXB
【0049】
【化16】
【0050】(式中、R1、R2およびR3は、式IIIAお
よびIIIBの化合物について前に定義の通りである)を
有するそれぞれ該当する化合物から、例えば、式XAお
よびXBの化合物と、式SO2Yの化合物および/また
は式YSO3Hの化合物との反応のような、SO 2Y基を
芳香環系に導入する慣用法を用いて製造することができ
る。Yがクロロである場合、過剰のクロロスルホン酸
を、場合により過剰の塩化チオニルと一緒に、適当な有
機溶媒(例えば、ジクロロメタン)中において約0℃〜
室温で用いることができる。
【0051】R1がアルキルHet1またはアルキルアリ
ールである式XAおよびXBの化合物は、式XIAおよび
XIB
【0052】
【化17】
【0053】(式中、R2およびR3は、式XAおよびX
Bの化合物について前に定義の通りである)を有するそ
れぞれ該当する化合物のアルキル化により、当業者に周
知である方法を用いて製造することができる。例えば、
その反応は、式XIAおよびXIBの化合物と、式R1a1
(式中、R1aはアルキルHet1またはアルキルアリー
ルであり、L1は適当な脱離基である)を有する化合物
との反応によって、当業者に周知である慣用的な技法を
用いて行なうことができる。好ましくは、脱離基はハロ
(好ましくは、クロロ、ブロモまたはヨード)であり、
このアルキル化は、適当な塩基(例えば、水素化ナトリ
ウムまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミド)
の存在下の適当な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミ
ド、トルエンまたはテトラヒドロフラン)中において、
場合により、ヨウ化ナトリウムまたはヨウ化カリウムの
存在下、ほぼ室温〜約50℃で行なわれる。好ましく
は、アルキル化は、約40℃〜約50℃で行なわれる。
或いは、式XVAおよびXVBの化合物を、R 1aがアルキル
Hetまたはアルキルアリールである式R1aOHの化合
物と、古典的 Mitsunobu 法を用いて反応させることが
できる。
【0054】式XIAおよびXIBの化合物は、式XIIAお
よびXIIB
【0055】
【化18】
【0056】(式中、R2およびR3は、式XIAおよびXI
Bの化合物について前に定義の通りである)を有するそ
れぞれ該当する化合物の環化によって製造することがで
きる。この環化は、式VAおよびVBの化合物の製造に
ついて前に記載されたのと同様の条件を用いて行なうこ
とができる。
【0057】式XIIAおよびXIIBの化合物は、式XIIIA
およびXIIIB
【0058】
【化19】
【0059】(式中、R2は、式XIIAおよびXIIBの化
合物について前に定義の通りである)を有するそれぞれ
該当する化合物を、式XIV
【0060】
【化20】
【0061】(式中、R3は、式XIIAおよびXIIBの化
合物について前に定義の通りである)を有する化合物ま
たはそのカルボン酸誘導体と、当業者に知られている技
法を用いてカップリングさせることにより製造すること
ができる。例えば、その反応は、式VIIAおよびVIIBの
化合物の製造について前に記載されたのと同様のアミド
結合形成法を用いて行なうことができる。
【0062】或いは、本明細書中で前に定義の式XAお
よびXBの化合物は、他に、式XVAおよびXVB
【0063】
【化21】
【0064】(式中、R1、R2およびR3は、式XAお
よびXBの化合物について前に定義の通りである)を有
するそれぞれ該当する化合物の環化によって製造するこ
とができる。この環化は、式VAおよびVBの化合物の
製造について前に記載されたのと同様の条件を用いて行
なうことができる。
【0065】式XVAおよびXVBの化合物は、前に定義の
式VIIIAおよびVIIIBの該当する化合物と、前に定義の
式XIVの化合物またはそのカルボン酸誘導体とを反応さ
せることによって製造することができる。その反応は、
式VIIAおよびVIIBの化合物の製造について前に記載さ
れたのと同様のアミド結合形成法を用いて行なうことが
できる。
【0066】式VIIIAおよびVIIIBの化合物は、既知の
技法を用いて入手可能である。例えば、R1がアルキル
Het1またはアルキルアリールである式VIIIAおよびV
IIIBの化合物は、式XIIIAおよびXIIIBの該当する化
合物のアルキル化により、例えば、本明細書中で前に記
載されたのと同様の方法を用いて製造することができ
る。例えば、式XIIIAおよびXIIIBの化合物を、前に定
義の式R1a1の化合物と、慣用的な技法を用いて反応
させることができる。好ましくは、脱離基はハロ(好ま
しくは、クロロ、ブロモまたはヨード)であり、このア
ルキル化は、適当な塩基(例えば、炭酸セシウム)の存
在下の適当な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミドまた
はアセトニトリル)中において、場合により、ヨウ化ナ
トリウムまたはヨウ化カリウムの存在下、ほぼ室温〜約
80℃で行なわれる。
【0067】2. 式IAまたはIBの化合物は、式XV
IAおよびXVIB
【0068】
【化22】
【0069】(式中、R1、R2、R3、R4およびAは、
式IAおよびIBの化合物について前に定義の通りであ
る)を有するそれぞれ該当する化合物の環化によって製
造することができる。この環化は、式VAおよびVBの
化合物の製造について前に記載されたのと同様のピリミ
ドン環形成法を用いて行なうことができる。
【0070】式XVIAおよびXVIBの化合物は、前に定義
の式VIIIAおよびVIIIBの該当する化合物と、式XVII
【0071】
【化23】
【0072】(式中、R3、R4およびAは、式XVIAお
よびXVIBの化合物について前に定義の通りである)を
有する化合物またはその酸誘導体との反応によって製造
することができる。この反応は、式VIIAおよび式VIIB
の化合物の製造について前に記載されたのと同様のアミ
ド結合形成法を用いて行なうことができる。
【0073】3. R1がアルキルHetまたはアルキ
ルアリールである式IAおよびIBの化合物は、式XVII
IAおよび式XVIIIB
【0074】
【化24】
【0075】(式中、R2、R3、R4およびAは、式I
AおよびIBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物のアルキル化により、
例えば、式XAおよびXBの化合物の製造について前に
記載されたのと同様の技法を用いて製造することができ
る。式XVIIIAおよび式XVIIIBの化合物は、本明細書中
で記載の方法の類推によって製造することができる。
【0076】式IV、IX、XIIIAおよびXIIIB、XVI、XVI
Iの化合物、および式HNR1213(式中、R12および
13は、前に定義の通りである)およびR1a1および
1aOH(式中、R1aおよびL1は、前に定義の通りで
ある)の化合物並びにそれらの誘導体は、商業的に入手
できないかまたは引続き記載されていない場合、本明細
書中で記載された方法の類推によってかまたは標準的な
技法による慣用的な合成法によって、容易に得られる出
発物質から適当な試薬および反応条件を用いて得ること
ができる。
【0077】上述の化合物中のアリール基およびHet
(Het1およびHet2)基上の置換基は、当業者に周
知である技法を用いて導入すること、除去すること、お
よび相互変換することができる。
【0078】当業者は、式IAおよびIBの若干の化合
物中での様々な標準的な置換基または官能基相互変換お
よび転位が、式IAおよびIBの別の化合物を提供する
ということも理解するであろう。例えば、アルコキシド
は、5−フェニル置換基およびピリジン−3−イル置換
基の2位で交換する。更に、式IAおよびIBの若干の
化合物、例えば、R12およびR13が、それらが結合して
いる窒素と一緒になってN−アルキルジアザシクロ−
(C3−C12)−アルキル基を形成している化合物は、
12およびR13が、それらが結合している窒素と一緒に
なってジアザシクロ−(C3−C12)−アルキル基を形
成している式IAおよびIBの該当する化合物から直接
的に、標準的なアルキル化法を用いて製造することがで
きる。
【0079】本発明の化合物は、それらの反応混合物か
ら慣用的な技法を用いて単離することができる。上記の
方法を実施中に、中間体化合物の官能基を保護基によっ
て保護する必要がありうることは当業者に理解されるで
あろう。
【0080】保護することが望まれる官能基には、オキ
ソ、ヒドロキシ、アミノおよびカルボン酸が含まれる。
オキソに適当な保護基には、アセタール、ケタール(例
えば、エチレンケタール)およびジチアンが含まれる。
ヒドロキシに適当な保護基には、トリアルキルシリル基
およびジアリールアルキルシリル基(例えば、tert−ブ
チルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリルま
たはトリメチルシリル)およびテトラヒドロピラニルが
含まれる。アミノに適当な保護基には、tert−ブチルオ
キシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニル
またはベンジルオキシカルボニルが含まれる。カルボン
酸に適当な保護基には、C1-6アルキルまたはベンジル
エステルが含まれる。
【0081】官能基の保護および脱保護は、前に記載の
反応工程のいずれかの前または後に行なわれてよい。保
護基は、当業者に周知である技法によって除去すること
ができる。
【0082】保護基の使用は、“Protective Groups in
Organic Chemistry”,JWF McOmie監修,Plenum Press
(1973)および“Protective Groups in Organic Synth
esis”,第2版,TW Greene & PGM Wutz,Wiley-Inters
cience(1991)で充分に記載されている。
【0083】当業者は、式IAおよびIBの化合物を別
の方式で、多くの場合、より好都合な方式で得るため
に、前述の個々の処理工程を別の順序で行ってよいし、
および/または個々の反応を全体の経路中の別の段階で
行ってよい(すなわち、具体的な反応と一緒に本明細書
中で前に述べられたものと異なった中間体に対して置換
基を加えてよいしおよび/または化学転位を行なってよ
い)ということも理解するであろう。これは、特に、特
定の基質中に存在する他の官能基の性質、鍵中間体の利
用可能性、および(もしあれば)用いられる保護基戦略
などの因子に依るであろう。明らかに、関与する化学の
種類が、これら合成工程で用いられる試薬の選択、用い
られる保護基の必要性および種類、および合成を行なう
順序に影響を与えるであろう。
【0084】塩基性中心を含有する式IAおよびIBの
化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩は、慣用法で製造
することができる。例えば、遊離塩基の溶液を、そのま
まかまたは適当な溶媒中の適当な酸で処理することがで
き、そして次に、得られた塩を真空下での反応溶媒の濾
過によってかまたは蒸発によって単離することができ
る。薬学的に許容しうる塩基付加塩は、同様に、式IA
またはIBの化合物の溶液を適当な塩基で処理すること
によって得ることができる。どちらの種類の塩も、イオ
ン交換樹脂法を用いて形成することができるしまたは相
互交換することができる。
【0085】最終脱保護段階の前に製造されうる式Iの
化合物の若干の保護誘導体は、そのままで薬理活性を持
たなくてよいが、若干の場合、経口または非経口で投与
された後、体内で代謝されて、薬理学的に活性である本
発明の化合物を形成することができるということは当業
者に理解されるであろう。このような誘導体は、したが
って、“プロドラッグ”として記載されうる。更に、式
Iの若干の化合物は、式Iの別の化合物のプロドラッグ
として作用しうる。
【0086】式Iの化合物の保護誘導体およびプロドラ
ッグは全て、本発明の範囲内に含まれる。 医学的使用 本発明の化合物は、動物、特に、ヒトを含めた哺乳動物
において薬理活性を有するので有用である。それらは、
したがって、医薬品としても、動物用薬剤として用いる
ためにも必要とされる。
【0087】本発明のもう一つの態様により、医薬品と
して用いるためのおよび動物用薬剤として用いるための
本発明の化合物を提供する。特に、本発明の化合物は、
例えば、下記の試験で示されるように、cGMPPDE
5などのcGMP PDEの強力且つ選択的な阻害剤で
あることが判明したので、cGMP PDE5などのc
GMP PDEが必要とされるおよびcGMP PDE
5などのcGMP PDEの阻害が望まれるヒトおよび
動物の医学的状態の処置において有用である。
【0088】“処置”という用語により、本発明者は、
治療的(治癒的)または予防的処置両方を包含してい
る。したがって、本発明のもう一つの態様により、cG
MP PDE(例えば、cGMP PDE5)が必要と
される医学的状態の処置用薬剤の製造における本発明の
化合物の使用を提供する。更に、cGMP PDE(例
えば、cGMP PDE5)の阻害が望まれる医学的状
態の処置用薬剤の製造における本発明の化合物の使用を
提供する。
【0089】本発明の化合物は、したがって、雄性勃起
機能障害(MED)、雌性性的機能障害(FSD)、早
産、月経困難症、良性前立腺過形成(BPH)、膀胱出
口閉塞症、失禁、安定若しくは不安定異型(プリンズメ
タル型)狭心症、高血圧症、肺高血圧症、うっ血性心不
全、アテローム性動脈硬化症、発作、末梢血管病、減少
した血管開存状態(例えば、経管的冠動脈形成術後(P
TCA後))、慢性喘息、気管支炎、アレルギー性喘
息、アレルギー性鼻炎、緑内障または腸の運動障害を特
徴とする疾患(例えば、過敏性腸症候群(IBS))の
治癒的または予防的処置に有用であると考えられる。挙
げることができる他の状態には、子癇前症、川崎病、硝
酸塩耐性、多発性硬化症、末梢糖尿病性神経障害、発
作、アルツハイマー病、急性呼吸不全、乾癬、皮膚壊
死、癌転移、脱毛、ナットクラッカー食道、肛門裂創お
よび低酸素性血管収縮が含まれる。特に好ましい状態に
は、MEDおよびFSDが含まれる。
【0090】したがって、本発明は、動物(例えば、ヒ
トを含めた哺乳動物)におけるcGMP PDE5阻害
剤が必要とされる医学的状態を治療するまたは予防する
方法であって、このような処置を必要としている哺乳動
物に治療的有効量の本発明の化合物を投与することを含
む方法を提供する。 医薬製剤 本発明の化合物は、通常、経口でまたは何等かの非経口
経路によって、活性成分を、場合により無毒性の有機ま
たは無機の酸または塩基付加塩の形で薬学的に許容しう
る剤形中に含む医薬製剤の形で投与されるであろう。処
置される障害および患者並びに投与経路によって、組成
物を種々の用量で投与することができる。
【0091】本発明の化合物は、cGMP−PDE5な
どのcGMP−PDEの阻害において有用な何等かの他
の薬物と組合わせることもできる。ヒト治療の場合、本
発明の化合物は単独で投与することができるが、一般的
には、目的の投与経路および標準的な薬事慣例に関して
選択された適当な医薬用賦形剤、希釈剤または担体との
混合物で投与されるであろう。
【0092】例えば、本発明の化合物は、即時放出、徐
放性または制御放出用途のための、着香剤または着色剤
を含有してよい錠剤、カプセル剤、小卵剤、エリキシル
剤、液剤または懸濁剤の形で経口、口腔内または舌下に
投与することができる。本発明の化合物は、海綿体内注
射によって投与することもできる。
【0093】このような錠剤は、微結晶性セルロース、
ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、第
二リン酸カルシウムおよびグリシンなどの賦形剤、デン
プン(好ましくは、トウモロコシ、バレイショまたはタ
ピオカデンプン)、ナトリウムデンプングリコラート、
クロスカルメロースナトリウムおよび若干の錯ケイ酸塩
などの崩壊剤、およびポリビニルピロリドン、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシ
プロピルセルロース(HPC)、スクロース、ゼラチン
およびアラビアゴムなどの造粒結合剤を含有してよい。
更に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘ
ン酸グリセリンおよびタルクなどの滑沢剤を含んでよ
い。
【0094】類似の種類の固体組成物は、ゼラチンカプ
セル中の充填剤として用いることもできる。この点につ
いて好ましい賦形剤には、ラクトース、デンプン、セル
ロース、乳糖または高分子量ポリエチレングリコールが
含まれる。水性懸濁剤および/またはエリキシル剤につ
いては、本発明の化合物を、種々の甘味剤または着香
剤、着色物質または色素と、乳化剤および/または懸濁
化剤と、および水、エタノール、プロピレングリコール
およびグリセリンなどの希釈剤、並びにそれらの組合わ
せと一緒に混合してよい。
【0095】本発明の化合物は、非経口で、例えば、静
脈内、動脈内、腹腔内、鞘内、心室内、胸骨内、頭蓋
内、筋内または皮下に投与することもできるし、または
それらを注入技術によって投与しうる。それらは、他の
物質、例えば、血液と等張の溶液にする充分な塩類また
はグルコースを含有しうる滅菌水溶液の形で最もよく用
いられる。これら水溶液は、必要ならば、適当に(好ま
しくは、3〜9のpHに)緩衝されるべきである。無菌
条件下での適当な非経口製剤の製造は、当業者に周知の
標準的な製薬技術によって容易に行なわれる。
【0096】ヒト患者への経口および非経口投与のため
に、本発明の化合物1日用量レベルは、通常、10〜5
00mg/kg(1回にまたは分割量で)であろう。し
たがって、例えば、本発明の化合物の錠剤またはカプセ
ル剤は、適宜、1個でまたは一度に2個若しくはそれ以
上投与するために5mg〜250mgの活性化合物を含
有してよい。いずせれにせよ、医師が、個々のどの患者
にも最も適する実際の用量を決定するであろうし、その
量は、特定の患者の年齢、体重および反応で異なるであ
ろう。上の用量は平均的な場合を例示するものである。
当然ながら、より高いまたはより低い用量範囲に価値が
あるそれぞれの場合がありうるし、これらは本発明の範
囲内である。
【0097】本発明の化合物は、鼻腔内にまたは吸入に
よって投与することもでき、便宜上、加圧式容器、ポン
プ、スプレーまたはネブライザーからの乾燥粉末吸入器
またはエアゾルスプレー投与の形で、適当な噴射剤、例
えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロ
メタン、ジクロロテトラフルオロエタン、1,1,1,
2−テトラフルオロエタン(HFA134ATMまたは
1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン
(HFA 227EATM)などのヒドロフルオロアルカ
ン、二酸化炭素または他の適当なガスの使用を伴って供
給される。加圧式エアゾルの場合、その用量単位は、一
定の計量された量を供給するバルブを与えることによっ
て決定しうる。加圧式容器、ポンプ、スプレーまたはネ
ブライザーには、例えば、滑沢剤、例えば、ソルビタン
トリオレエートを更に含有しうる、溶媒としてエタノー
ルおよび噴射剤の混合物を用いた活性化合物の溶液また
は懸濁液が入っていてよい。吸入器または吹入器で用い
るためのカプセルおよびカートリッジ(例えば、ゼラチ
ン製)は、本発明の化合物およびラクトースまたはデン
プンなどの適当な粉末基剤の粉末配合物を含有するよう
に製剤化することができる。
【0098】エアゾルまたは乾燥粉末製剤は、好ましく
は、計量された量すなわち“一吹き”がそれぞれ、患者
に供給するための1〜50mgの本発明の化合物を含有
するように用意される。エアゾルを用いる全1日量は、
1回量でまたはより普通には当日中に分割量で投与され
うる1〜50mgの範囲内であろう。
【0099】或いは、本発明の化合物は、坐剤またはペ
ッサリーの形で投与することができるし、またはそれら
をローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤または散布
剤の形で局所に適用してよい。本発明の化合物は、例え
ば、皮膚パッチの使用によって経皮投与してもよい。そ
れらは、眼経路によって、特に、眼病を処置するために
投与してもよい。
【0100】点眼使用には、本発明の化合物を、等張の
pH調整された滅菌食塩水中の超微粉懸濁剤として、ま
たは好ましくは、等張のpH調整された滅菌食塩水中の
溶液剤として、場合により、塩化ベンジルアルコニウム
などの保存剤と組合わせて製剤化することができる。或
いは、それらは、ワセリン剤などの軟膏剤中で製剤化し
うる。
【0101】皮膚への局所塗布には、本発明の化合物
を、例えば次の、鉱油、液状ワセリン、白色ワセリン、
プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシ
プロピレン化合物、乳化ろうおよび水の1種類またはそ
れ以上との混合物中に懸濁されたまたは溶解した活性化
合物を含有する適当な軟膏剤として製剤化することがで
きる。或いは、それらは、例えば次の、鉱油、ソルビタ
ンモノステアレート、ポリエチレングリコール、流動パ
ラフィン、ポリソルベート60、セチルエステルろう、
セテアリール(cetearyl)アルコール、2−オクチルド
デカノール、ベンジルアルコールおよび水の1種類また
はそれ以上の混合物中に懸濁されたまたは溶解した適当
なローション剤またはクリーム剤として製剤化すること
ができる。
【0102】当業者は、(MEDおよびFSDを含め
た)いくつかの状態の処置において、本発明の化合物
を、“要求が生じた”場合を基準で(すなわち、必要に
応じてまたは場合に)1回量として与えうることも理解
するであろう。
【0103】概して、ヒトの場合、本発明の化合物の経
口投与は、最も好都合であり、例えば、MEDの場合、
海綿体内(i.c.)投与に関係した周知の欠点を避ける場
合に好ましい経路である。
【0104】MEDの場合の典型的なヒトへの好ましい
経口投与計画は、要求される場合に、25〜250mg
の化合物を投与することである。受容者に飲込み障害が
あるかまたは経口投与後の薬物吸収に障害がある状況で
は、薬物を非経口で、例えば、舌下または口腔内に投与
することができる。
【0105】獣医学的使用には、本発明の化合物を、通
常の獣医学慣例によって適当に許容しうる製剤として投
与しうるし、獣医が、具体的な動物に最も適する投与計
画および投与経路を決定するであろう。
【0106】したがって、本発明のもう一つの態様によ
り、本発明の化合物を、薬学的にまたは獣医学的に許容
しうるアジュバント、希釈剤または担体との混合物で含
む医薬製剤を提供する。
【0107】本発明の化合物は、サイクリックグアノシ
ン3′,5′−一リン酸ホスホジエステラーゼ(cGM
P PDE)を阻害し、そして特に、cGMP PDE
5の強力且つ選択的な阻害剤であるということに加え
て、本発明の化合物は、先行技術において知られている
化合物よりもそれらが有効であり、毒性が少なく、広範
囲の活性を有し、強力であり、副作用を生じることが少
なく、容易に吸収されうるし、または他の有用な薬理学
的性質を有することができるという利点もありうる。
【0108】本発明の化合物の生物学的活性を次の試験
法で決定した。 生物学的試験 ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害活性 サイクリックグアノシン3′,5′−一リン酸(cGM
P)およびサイクリックアデノシン3′,5′−一リン
酸(cAMP)ホスホジエステラーゼに対するin vitro
PDE阻害活性を、それらのIC50値(酵素活性の5
0%阻害に必要とされる化合物の濃度)の測定によって
決定した。
【0109】必要なPDE酵素は、ヒト海綿体、ヒトお
よびウサギ血小板、ヒト心室、ヒト骨格筋およびウシ網
膜を含めた種々の源から、本質的には、W.J.Thompson
および M.M.Appleman(Biochem., 1971,10,311)の方法
によって単離した。具体的には、cGMP特異的PDE
(PDE5)およびcGMP阻害cAMP PDE(P
DE3)を、ヒト海綿体組織、ヒト血小板またはウサギ
血小板から得;cGMP刺激PDE(PDE2)をヒト
海綿体から得;カルシウム/カルモジュリン(Ca/C
AM)依存性PDE(PDE1)をヒト心室から;cA
MP特異的PDE(PDE4)をヒト骨格筋から;そし
て光受容体PDE(PDE6)をウシ網膜から得た。
【0110】検定は、W.J.Thompson ら(Biochem., 197
9,18,5228)の“バッチ”法の変法を用いて行なった。
これら試験による結果は、本発明の化合物が、cGMP
特異的PDE5の強力且つ選択的な阻害剤であることを
示している。 機能的活性 これは、S.A.Ballard ら(Brit.J.Pharmacol., 1996,11
8(補遺),抄録153P)によって記載されたように、予
め収縮したウサギ海綿体組織細片のニトロプルシドナト
リウムに誘発される弛緩を促進する本発明の化合物の能
力を決定することによって in vitro で評価した。 in vivo 活性 化合物は、麻酔されたイヌにおいて、Trigo-Rocha ら
(Neurourol.and Urodyn., 1994,13,71)によって記載
された方法に基づく方法を用いて、ニトロプルシドナト
リウムの海綿体内注射によって誘発される陰茎海綿体中
の圧力上昇を促進する能力について、静脈内投与後に決
定することによってスクリーニングすることができる。 安全性プロフィール 本発明の化合物は、マウスおよびイヌなどの動物におい
て種々の静脈内および経口用量で、どんな不都合な作用
についても観察することにより試験できる。
【0111】
【実施例】実施例および製造例 本発明の化合物の合成およびそこで用いるための中間体
を、次の実施例および製造例で詳しく説明する。
【0112】1H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、V
arian Unity 300かまたは Varian Inova 400スペ
クトロメーターを用いて記録したが、いずれの場合も、
考えられた構造と一致した。特徴的な化学シフト(δ)
は、主要ピークの呼称の慣用略語、例えば、s,一重
線;d,二重線;t,三重線;q,四重線;m,多重
線;br,幅広を用いて、テトラメチルシランからのp
pmダウンフィールドで与えられている。
【0113】質量スペクトル(m/z)は、Fisons Ins
truments Trio 質量分析計を用いてサーモスプレーイオ
ン化法で記録した。室温には、20〜25℃が含まれ
る。中間体の合成 製造例1 3−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸エチル エタノール性ナトリウムエトキシド(21%w/w;1
43ml,0.39モル)を、シュウ酸ジエチル(5
9.8ml,0.44モル)の無水エタノール(200
ml)中撹拌氷冷溶液に窒素雰囲気下で滴加し、15分
間撹拌した。ブタン−2−オン(39ml,0.44モ
ル)を滴加し、その反応混合物を室温まで加温しながら
18時間、続いて40℃で6時間撹拌した。得られた混
合物を0℃まで冷却し、氷酢酸(25ml,0.44モ
ル)を滴加し、0℃で30分間撹拌した。ヒドラジン水
和物(20ml,0.44モル)を滴加し、その反応混
合物を室温まで暖め、18時間撹拌した。溶媒を減圧下
で除去し、その残留物をジクロロメタン(300ml)
と水(100ml)とに分配した。有機層を分離し、水
(2×100ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥さ
せ、減圧下で濃縮して、標題化合物(66.0g)を与
えた。
【0114】
【化25】
【0115】製造例2 3−エチル−1H−ピラゾール−5−カルボン酸 水酸化ナトリウム水溶液(10M;100ml)を、製
造例1の標題化合物(66.0g,0.39モル)のメ
タノール中撹拌懸濁液に滴加し、還流下で4時間加熱し
た。その反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で除去して
約200mlにし、水(200ml)で希釈し、トルエ
ン(3×100ml)で洗浄した。得られた水性層を濃
塩酸でpH4まで酸性にし、白色沈澱を濾過し、吸引乾
燥させて、標題化合物を白色固体(34.1g)として
与えた。δ(d6−DMSO):1.13(3H,
t),2.56(2H,q),6.42(1H,s)。製造例3 4−ニトロ−3−n−プロピル−1H−ピラゾール−5
−カルボン酸 発煙硫酸(17.8ml)を、撹拌された氷冷発煙硝酸
(16.0ml)に滴加した。得られた溶液を50℃ま
で加熱し、3−n−プロピル−1H−ピラゾール−5−
カルボン酸(16.4g,0.106モル;Chem.Phar
m.Bull., 1984,32,1568)を少量ずつ30分間にわたっ
て、反応温度を60℃未満に維持しながら加えた。得ら
れた溶液を60℃で18時間加熱し、冷却させた後、氷
上に注いだ。白色沈澱を濾過し、水で洗浄し、吸引乾燥
させて、標題化合物を白色固体(15.4g),m.
p.170〜172℃として生成した。
【0116】
【化26】
【0117】製造例4 3−エチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カル
ボン酸 製造例3と同様の方法を用いて、製造例2の標題化合物
から褐色固体(64%)として得られた。 δ(d6−DMSO):1.18(3H,t),2.8
4(2H,m),13.72(1H,s)。製造例5 4−ニトロ−3−n−プロピル−1H−ピラゾール−5
−カルボキサミド 製造例3の標題化合物(15.4g,0.08モル)の
塩化チオニル(75ml)中溶液を、還流下で3時間加
熱した。その反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で除去
した。残留物をテトラヒドロフラン(2×50ml)と
一緒に共沸させた後、テトラヒドロフラン(50ml)
中に懸濁させ、0℃で撹拌し、気体アンモニアで1時間
処理した。水(50ml)を加え、得られた混合物を減
圧下で濃縮して固体を生じた。その固体を水で研和し、
濾過し、吸引乾燥させて、標題化合物を白色固体(1
4.3g),m.p.197〜199℃として与えた。
【0118】
【化27】
【0119】製造例6 3−エチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−5−カル
ボキサミド 製造例5と同様の方法を用いて、製造例4の標題化合物
から白色固体(90%)として得られた。
【0120】
【化28】
【0121】製造例7 4−アミノ−3−n−プロピル−1H−ピラゾール−5
−カルボキサミド 製造例5の標題化合物(10.0g,0.05モル)、
10%木炭上パラジウム(1.5g)およびエタノール
(400ml)の撹拌混合物を、50psiおよび50
℃で18時間水素化した後、濾過した。そのフィルター
パッドをエタノール(200ml)で洗浄し、合わせた
濾液を減圧下で蒸発させて橙色固体を生じ、これを酢酸
エチル:メタノールから再結晶させて、標題化合物を白
色固体(6.8g)として与えた。m.p.196〜2
01℃。
【0122】
【化29】
【0123】製造例8 4−アミノ−3−エチル−1H−ピラゾール−5−カル
ボキサミド 製造例7と同様の方法を用いて、製造例6の標題化合物
から褐色固体(80%)として得られた。
【0124】
【化30】
【0125】製造例9 4−(2−n−プロポキシベンズアミド)−3−n−プ
ロピル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド 塩化2−n−プロポキシベンゾイル(57.6g,0.
29モル)のジクロロメタン(50ml)中溶液を、製
造例7の標題化合物(35.0g,0.21モル)の乾
燥ピリジン(350ml)中溶液に0℃で滴加し、室温
で18時間撹拌した。その溶媒を減圧下で除去し、残留
物をトルエン(2×100ml)と一緒に共沸させた。
得られた褐色固体をジエチルエーテル(100ml)で
研和して、標題化合物(83.0g)をベージュ色固体
として生じた。
【0126】
【化31】
【0127】製造例10 3−エチル−4−(2−n−プロポキシベンズアミド)
−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド 製造例9と同様の方法を用いて、製造例8の標題化合物
および塩化2−n−プロポキシベンゾイルからベージュ
色固体(68%)として得られた。
【0128】
【化32】
【0129】製造例11 4−(2−エトキシベンズアミド)−3−n−プロピル
−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド 製造例9と同様の方法を用いて、製造例7の標題化合物
および塩化2−エトキシベンゾイルから白色固体(64
%),m.p.209〜211℃として得られた。
【0130】
【化33】
【0131】製造例12 5−(2−n−プロポキシフェニル)−3−n−プロピ
ル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]
ピリミジン−7−オン カリウム tert−ブトキシド(93.0g,0.83モ
ル)を、製造例9の標題化合物(83.0g,0.25
モル)のプロパン−2−オール(800ml)中撹拌溶
液に窒素雰囲気下で少量ずつ加え、還流下で18時間加
熱した。その反応混合物を冷却し、水(100ml)を
加えて均一溶液を生じ、これを塩酸(2M)でpH6ま
で酸性にした。得られた白色沈澱を濾過し、吸引乾燥さ
せて、標題化合物を白色固体(37.4g)として与え
た。
【0132】
【化34】
【0133】製造例13 3−エチル−5−(2−n−プロポキシフェニル)−
1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリ
ミジン−7−オン 製造例12と同様の方法を用いて、製造例10の標題化
合物から白色固体(85%)として得られた。
【0134】
【化35】
【0135】製造例14 5−(2−エトキシフェニル)−3−n−プロピル−
1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリ
ミジン−7−オン 製造例12と同様の方法を用いて、製造例11の標題化
合物から白色固体(88%),m.p.199〜201
℃として得られた。
【0136】
【化36】
【0137】製造例15 5−(2−n−プロポキシフェニル)−3−n−プロピ
ル−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒ
ドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−
オン 水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液;704mg,
17.61ミリモル)を、製造例12の標題化合物
(5.0g,16ミリモル)のテトラヒドロフラン(1
00ml)中溶液に徐々に加え、その混合物を室温で1
時間撹拌した。2−(クロロメチル)ピリジン(19.
21モルの塩酸塩2.45gから得られた)をその反応
混合物に加えた後、50℃で18時間撹拌した。その混
合物を水(75ml)で急冷し、テトラヒドロフランを
減圧下で除去した。水性残留物を酢酸エチル(200m
l)で抽出し、有機抽出物をMgSO4上で乾燥させ、
濾過し、減圧下で濃縮した。その残留物を、シリカゲル
上のカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン:酢
酸エチルの勾配系(65:35〜50:50)で溶離し
て精製して、標題化合物を白色固体(2.56g)とし
て与えた。
【0138】
【化37】
【0139】製造例16 3−エチル−5−(2−n−プロポキシフェニル)−2
−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−
7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン 製造例13の標題化合物(20g,67.3ミリモル)
を、トルエン(450ml)中に懸濁させ、0℃まで冷
却した。カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(ト
ルエン中0.5M,135ml,67.5ミリモル)を
10分間にわたって加え、その反応混合物を室温まで暖
め、1時間撹拌した。2−(クロロメチル)ピリジン
(塩酸塩8.6g(67.4ミリモル)から得られた)
を加え、その反応混合物を45℃で18時間撹拌した。
その反応を水(200ml)で急冷後、水(200m
l)と酢酸エチル(1000ml)とに分配した。層を
分離し、水性層を酢酸エチル(2×100ml)で抽出
した。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過
し、減圧下で濃縮した。その残留物を、シリカゲル上の
カラムクロマトグラフィーによって、ペンタン:酢酸エ
チル:トリエチルアミンの勾配系(50:50:0.5
〜25:75:0.5)で溶離して精製後、酢酸エチル
から再結晶させて、標題化合物を白色固体(12.8
g)として与えた。
【0140】
【化38】
【0141】製造例17 5−(2−エトキシフェニル)−3−n−プロピル−2
−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−
7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン 製造例15と同様の方法を用いて、製造例14の標題化
合物および2−(クロロメチル)ピリジンから白色泡状
物(64%)として得られた。
【0142】
【化39】
【0143】製造例18 3−エチル−4−ニトロ−2−(ピリジン−2−イル)
メチルピラゾール−5−カルボキサミド 炭酸セシウム(1.414kg,4.34モル)を、製
造例6の標題化合物(800g,4.34モル)のアセ
トニトリル(5L)中懸濁液に加え、その混合物を60
℃まで加温した。2−(クロロメチル)ピリジン(5.
23モル塩酸塩664.7gから得られた)を加え、そ
の反応を70℃で7時間加熱した。水(9.5L)を加
え、その反応混合物を10℃まで冷却した。この混合物
は粒状の沈澱を生じ、これを濾過し、乾燥させて、3−
エチル−4−ニトロ−1−(ピリジン−2−イル)メチ
ルピラゾール−5−カルボキサミド(367g)を与え
た。塩化ナトリウム(1.58kg)をその濾液に加
え、その溶液を酢酸エチル(4×1.75L)で抽出し
た。有機層を一緒にし、約10Lの溶媒を減圧下で除去
した。トルエン(5.6L)を35分間にわたってその
熱(69〜76℃)溶液に加えた後、冷却させた。得ら
れた懸濁液を<10℃で30分間粒状にし、濾過し、そ
の固体を酢酸エチル:トルエン(50:50)(600
ml)で洗浄し、乾燥させて(60℃)、標題化合物を
淡褐色固体(624g)として与えた。
【0144】
【化40】
【0145】製造例19 4−ニトロ−3−n−プロピル−2−(ピリジン−2−
イル)メチルピラゾール−5−カルボキサミド 2−(クロロメチル)ピリジン塩酸塩(24.6g,1
50ミリモル)を、製造例5の標題化合物(30.0
g,150ミリモル)および炭酸セシウム(123.5
g,380ミリモル)のジメチルホルムアミド(300
ml)中溶液に少量ずつ加え、室温で18時間撹拌し
た。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水中に懸濁させ、
得られた固体を濾過し、吸引乾燥させた。残留物を、シ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジク
ロロメタン:メタノール(98:2)の溶媒系で溶離
し、酢酸エチル:ペンタン(80:20)を用いて繰返
して精製して、標題化合物を白色固体(16.7g)と
して与えた。
【0146】
【化41】
【0147】製造例20 4−アミノ−3−エチル−2−(ピリジン−2−イル)
メチルピラゾール−5−カルボキサミド Lindlar 触媒(2g)および製造例18の標題化合物
(20g,72.7ミリモル)のエタノール(160m
l)中混合物を、345kPa(50psi)および5
0℃で48時間水素化した後、冷却し、濾過した。その
濾液を、フィルターパッドのIMS洗液(50ml)と
一緒にし、減圧下で濃縮して100mlの容量にした。
残留エタノールを蒸留によって除去し、77℃の上部温
度が得られるまで酢酸エチルと交換した。冷却した混合
物を4℃で粒状にし、濾過し、乾燥させて、標題化合物
を淡褐色固体(13.17g,73%)として与えた。
【0148】
【化42】
【0149】製造例21 4−アミノ−3−n−プロピル−2−(ピリジン−2−
イル)メチルピラゾール−5−カルボキサミド 製造例19の標題化合物(1.0g,3.46ミリモ
ル)およびラニーニッケル(1g)のエタノール(50
ml)中混合物を、345kPa(50psi)および
50℃で18時間水素化した後、冷却し、濾過した。そ
の濾液を、フィルターパッドのエタノール(50ml)
洗液と一緒にし、その溶媒を減圧下で除去して、標題化
合物を結晶性固体(830mg)として与えた。
【0150】
【化43】
【0151】製造例22 4−(2−エトキシベンズアミド)−3−エチル−2−
(ピリジン−2−イル)メチルピラゾール−5−カルボ
キサミド 塩化エトキシベンゾイル(2g,10.8ミリモル)の
ジクロロメタン(5ml)中溶液を、製造例20の標題
化合物(2.4g,9.72ミリモル)およびトリエチ
ルアミン(1.8ml,12.96ミリモル)のジクロ
ロメタン(15ml)中溶液に0℃で滴加した。得られ
た混合物を室温で18時間撹拌後、水(10ml)で希
釈した。ジクロロメタンを減圧下で除去し、残留物を酢
酸エチル(20ml)中に溶解させ、塩酸(2N,10
ml)で抽出した。合わせた水性酸層をジエチルエーテ
ル(20ml)で洗浄し、固体炭酸水素ナトリウム溶液
でpH8まで塩基性にし、ジクロロメタン(3×30m
l)で抽出した。合わせたジクロロメタン層をMgSO
4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合
物を白色固体(3.65g,95%)として与えた。
【0152】
【化44】
【0153】製造例23 5−(2−エトキシフェニル)−3−エチル−2−(ピ
リミジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H
−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン カリウム tert−ブトキシド(4.15g,37ミリモ
ル)を、製造例22の標題化合物(3.64g,9.2
5ミリモル)のエタノール(50ml)中撹拌溶液に窒
素雰囲気下で少量ずつ加え、還流下で18時間加熱し
た。その反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で除去し
た。残留物を酢酸エチル(100ml)と水(50m
l)とに分配し、層を分離し、有機層を水(50m
l)、ブライン(50ml)で洗浄し、MgSO4上で
乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、標題化合物を白
色固体(2.8g)として与えた。
【0154】
【化45】
【0155】製造例24 4−エチルピペリジン J.Med.Chem., 1991,34(5),1545 で記載の手順にしたが
って製造された。製造例25 4−メトキシピペリジン Chem.Soc.Perkin Trans. 2,1984,737 で記載の手順にし
たがって製造された。製造例26 3−アゼチジノール J.Med.Chem., 1993,36(4),460 で記載の手順にしたがっ
て製造された。製造例27 (1R,5S)−3−endo−アザビシクロ[3.1.
0]ヘクス−6−イルカルバミン酸 tert−ブチル 欧州特許第0413455号で記載の手順にしたがって
製造された。製造例28 5−[5−(4−tert−ブチルオキシカルボニルピペラ
ジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェ
ニル]−3−n−プロピル−2−(ピリミジン−2−イ
ル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,
3−d]ピリミジン−7−オン 下記の実施例1と同様の方法(方法B)を用いて、製造
例15の標題化合物および1−ピペラジンカルボン酸 t
ert−ブチルから白色固体(60%)として得られた。
【0156】
【化46】
【0157】製造例29 5−({5−[3−(tert−ブチルオキシカルボニル)
アミノ]−1−エチルアミノスルホニル}−2−n−プ
ロポキシフェニル)−3−n−プロピル−2−(ピリミ
ジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピ
ラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン 下記の実施例1と同様の方法(方法B)を用いて、製造
例15の標題化合物および2−アミノエチルカルバミン
酸 tert−ブチルから白色固体(45%)として得られ
た。
【0158】
【化47】
【0159】製造例30 2−エトキシピリジン−3−カルボン酸 カリウム tert−ブトキシド(44.9g,0.40モ
ル)の無水エタノール(300ml)中溶液を、2−ク
ロロニコチン酸(30g,0.19モル)のエタノール
(100ml)中溶液に徐々に加え、その反応を密閉容
器中において170℃で20時間加熱した。溶媒を減圧
下で除去し、残留物を水(200ml)中に溶解させ、
塩酸水溶液でpH3まで酸性にした。その水溶液をジク
ロロメタン(4×200ml)で抽出し、合わせた有機
層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し
て、標題化合物を白色固体(27.4g)として与え
た。
【0160】
【化48】
【0161】製造例31 2−n−プロポキシピリジン−3−カルボン酸 製造例30と同様の方法を用いて、2−クロロニコチン
酸および1−プロパノールから褐色固体(56%)とし
て得られた。
【0162】
【化49】
【0163】製造例32 2−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−カルボン
製造例30と同様の方法を用いて、2−クロロニコチン
酸および2−メトキシエタノールから褐色固体(92
%)として得られた。
【0164】
【化50】
【0165】製造例33 2−エトキシピリジン−3−カルボン酸エチルエステル 製造例30の標題化合物(16.4g,98ミリモル)
および炭酸セシウム(32g,98ミリモル)のジメチ
ルホルムアミド(240ml)中懸濁液を、室温で2時
間撹拌した。ヨウ化エチル(7.85ml,98ミリモ
ル)を加え、その反応を更に24時間撹拌した。溶媒を
減圧下で除去し、残留物を炭酸ナトリウム水溶液(10
0ml)と酢酸エチル(100ml)とに分配した。層
を分離し、水性層を酢酸エチル(2×100ml)で抽
出した。合わせた有機相をブライン(50ml)で洗浄
し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し
て、標題化合物を淡黄色油状物(18.0g)として与
えた。
【0166】
【化51】
【0167】製造例34 2−n−プロポキシピリジン−3−カルボン酸エチルエ
ステル 製造例33と同様の方法を用いて、製造例31の標題化
合物から黄色油状物(99%)として得られた。
【0168】
【化52】
【0169】製造例35 2−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−カルボン
酸エチルエステル 製造例33と同様の方法を用いて、製造例32の標題化
合物から淡褐色油状物(98%)として得られた。
【0170】
【化53】
【0171】製造例36 2−エトキシピリジン−5−ニトロ−3−カルボン酸エ
チルエステル 硝酸アンモニウム(5.36g,66ミリモル)を、製
造例33の標題化合物(4.66g,22.3ミリモ
ル)の無水トリフルオロ酢酸(50ml)中氷冷溶液に
少量ずつ加え、その反応を室温で18時間撹拌した。そ
の反応混合物を注意深く氷水(200ml)上に注ぎ、
得られた懸濁液を1時間撹拌した。沈澱を濾去し、水で
洗浄し、吸引乾燥させて、標題化合物(3.29g)を
与えた。
【0172】
【化54】
【0173】製造例37 5−ニトロ−2−n−プロポキシピリジン−3−カルボ
ン酸エチルエステル 製造例36と同様の方法を用いて、製造例34の標題化
合物からクリーム色固体(99%)として得られた。
【0174】
【化55】
【0175】製造例38 2−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−5−ニトロ−
3−カルボン酸エチルエステル 硝酸アンモニウム(10.57g,0.13モル)を、
空気冷却器を備えた大型1リットルフラスコ中において
製造例35の標題化合物(14.80g,0.07モ
ル)の無水トリフルオロ酢酸(150ml)中氷冷溶液
に少量ずつ加えた。その反応混合物を室温で3時間撹拌
し、注意深く氷水(120g)中に注ぎ、得られた溶液
をジクロロメタン(3×150ml)で抽出した。合わ
せた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下
で濃縮した。得られた橙色油状物を真空乾燥させて固体
を生じ、これをジエチルエーテルで研和し、濾過して、
標題化合物を白色固体として与えた。濾液を減圧下で濃
縮し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフ
ィーによって、ジクロロメタン:メタノールの勾配系
(99:1〜97:3)で溶離して精製して、追加の標
題化合物(合計11.5g)を与えた。
【0176】
【化56】
【0177】製造例39 5−アミノ−2−エトキシピリジン−3−カルボン酸エ
チルエステル 製造例36の標題化合物(5.3g,22ミリモル)お
よびラニーニッケル(2.50g)のエタノール(15
0ml)中混合物を、345kPa(50psi)およ
び50℃で18時間水素化した後、冷却し、濾過した。
フィルターパッドをエタノール(150ml)で洗浄
し、その濾液を減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメ
タンで研和し、得られた固体を濾過し、乾燥させて、標
題化合物を黄褐色固体(4.56g)として与えた。
【0178】
【化57】
【0179】製造例40 5−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−エトキシ
ピリジン−3−カルボン酸エチルエステル 製造例39の標題化合物(1.5g,7.14ミリモ
ル)の酢酸(30ml)および濃塩酸(30ml)中溶
液を、−20℃まで冷却し、亜硝酸ナトリウム(740
mg,10.7ミリモル)を加えた。その反応混合物を
0℃まで2時間にわたって加温した後、−20℃に冷却
し戻した。二酸化硫黄(17ml)を加えた後、塩化銅
(II)(2.78g,20.7ミリモル)の水(3m
l)および酢酸(25ml)中懸濁液を加えた。その反
応混合物を0℃まで加温し、30分間撹拌した後、室温
まで加温し、2時間撹拌した。その反応混合物を氷(2
5g)上に注ぎ、ジクロロメタン(3×50ml)で抽
出した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾
過し、減圧下で濃縮し、その残留物をトルエンと一緒に
共沸させた。得られた固体をエタノール(10ml)中
に溶解させ、ジメチルアミン(5.1ml,28.54
ミリモル)を加え、その混合物を室温で18時間撹拌し
た。溶媒を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン
(20ml)中に溶解させ、水(10ml)で洗浄し、
MgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。
その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィ
ーによって、ジクロロメタン:メタノールの勾配系(1
00:0〜99:1)で溶離して精製して、標題化合物
を白色固体(1.28g)として与えた。
【0180】
【化58】
【0181】製造例41 5−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−エトキシ
ピリジン−3−カルボン酸 水酸化ナトリウム水溶液(15ml,1N)を、製造例
40の標題化合物(1.25g,4.13ミリモル)の
エタノール(15ml)中溶液に滴加し、その反応を室
温で2時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を
水(15ml)中に懸濁させ、塩酸(6N)でpH3ま
で酸性にした。得られた白色懸濁液を酢酸エチル(3×
30ml)で抽出し、合わせた有機層をブライン(10
0ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、
減圧下で濃縮して白色固体(940mg)を与えた。
【0182】
【化59】
【0183】製造例42 5−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−エトキシ
ピリジン−3−カルボニルクロリド 塩化オキサリル(0.59ml,6.7ミリモル)を、
製造例41の標題化合物(920mg,3.35ミリモ
ル)のジクロロメタン(15ml)中冷却溶液に滴加し
た後、ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、得られた
混合物を室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去
し、トルエンと一緒に共沸させた後、ヘキサンで研和
し、濾過して、標題化合物を白色固体(845mg)と
して与えた。
【0184】
【化60】
【0185】製造例43 4−{5−[(N,N−ジメチルアミノ)スルホニル]
−2−エトキシピリジン−3−イルカルボキサミド}−
3−n−プロピル−2−(ピリジン−2−イル)メチル
ピラゾール−5−カルボキサミド 製造例42の標題化合物(200mg,0.68ミリモ
ル)および製造例21の標題化合物(177mg,0.
68ミリモル)のピリジン(5ml)中混合物を、窒素
雰囲気下において室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧
下で除去し、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマト
グラフィーによって、ジクロロメタン:メタノールの勾
配系(99:1〜98:2)で溶離して精製して、標題
化合物を白色固体(235mg)として与えた。
【0186】
【化61】
【0187】製造例44 2−エトキシピリジン−5−ニトロ−3−カルボン酸 水酸化ナトリウム水溶液(4ml,5N)を、製造例3
6の標題化合物(5.1g,20ミリモル)のエタノー
ル(100ml)中溶液に滴加し、室温で18時間撹拌
した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(50ml)
中に懸濁させ、塩酸(6N)でpH3まで酸性にした。
この水溶液を酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、
合わせた有機層をブライン(100ml)で洗浄し、N
2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で蒸発させてベ
ージュ色固体を生じた。その粗生成物を酢酸エチル:ヘ
キサンから再結晶させて、標題化合物をベージュ色結晶
(3.32g)として与えた。 δ(CDCl3):1.55(3H,t),4.78
(2H,q),9.17(1H,s),9.23(1
H,s)。製造例45 5−ニトロ−2−n−プロポキシピリジン−3−カルボ
ン酸 水酸化ナトリウム水溶液(100ml,1N)を、製造
例37の標題化合物(12g,47.8ミリモル)のエ
タノール(100ml)中溶液に滴加し、室温で2時間
撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(100
ml)中に懸濁させ、塩酸(6N)でpH4まで酸性に
した。この水溶液を0℃まで冷却し、白色沈澱が形成し
た。2時間冷却後、固体を濾過し、乾燥させて、標題化
合物を白色固体(7.8g)として与えた。 δ(CDCl3):1.10(3H,t),1.95
(2H,m),4.65(2H,t),9.15(1
H,s),9.20(1H,s)。製造例46 2−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−5−ニトロ−
3−カルボン酸 水酸化ナトリウム水溶液(40ml,1N)を、製造例
38の標題化合物(4g,14.8ミリモル)のジオキ
サン(40ml)中溶液に滴加し、室温で2時間撹拌し
た。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(40ml)中
に懸濁させ、塩酸(6N)でpH3まで酸性にした。得
られた白色固体をジクロロメタン(3×50ml)で抽
出し、合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過
し、減圧下で濃縮して、標題化合物をベージュ色固体
(2.61g)として与えた。
【0188】
【化62】
【0189】製造例47 4−(2−エトキシ−5−ニトロピリジン−3−イルカ
ルボキサミド)−3−n−プロピル−2−(ピリジン−
2−イル)メチルピラゾール−5−カルボキサミド 塩化オキサリル(2.73ml,31ミリモル)を、製
造例44の標題化合物(3.31g,15.7ミリモ
ル)のジクロロメタン(50ml)中懸濁液に滴加した
後、ジメチルホルムアミド(2滴)を加え、室温で3時
間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、ヘキサンと一緒に
共沸させて白色固体を生じた。その酸塩化物のジクロロ
メタン(20ml)中溶液を、製造例21の標題化合物
(4.06g,15.7ミリモル)およびトリエチルア
ミン(4.37ml,31ミリモル)のジクロロメタン
(80ml)中懸濁液に滴加し、室温で20時間撹拌し
た。溶媒を減圧下で除去し、残留物を炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(200ml)とジクロロメタン(300m
l)とに分配した。層を分離し、水性層をジクロロメタ
ン(2×300ml)で抽出した。合わせた有機層をブ
ライン(300ml)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥さ
せ、濾過し、減圧下で濃縮して紫色固体を生じた。その
固体をジエチルーテルで研和し、吸引乾燥させて、標題
化合物をオフホワイト固体(6.26g)として与え
た。
【0190】
【化63】
【0191】製造例48 4−(5−ニトロ−2−n−プロポキシピリジン−3−
イルカルボキサミド)−3−n−プロピル−2−(2−
ピリジン−2−イル)メチルピラゾール−5−カルボキ
サミド 製造例45の標題化合物(500mg,2.21ミリモ
ル)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(29
9mg,2.21ミリモル)、1−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(42
4mg,2.21ミリモル)およびN−エチルジイソプ
ロピルアミン(0.77ml,4.42ミリモル)を、
製造例21の標題化合物(573mg,2.21ミリモ
ル)の乾燥ジクロロメタン(15ml)中撹拌溶液に1
0℃で加えた。その反応混合物を室温まで加温し、18
時間撹拌した。得られた混合物を、水(10ml)、塩
酸水溶液(0.5N,10ml)および飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液(10ml)で洗浄し、MgSO4上で
乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカ
ゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメ
タン:メタノールの勾配系(99:1〜98:2)で溶
離して精製して、標題化合物を白色固体(590mg)
として与えた。
【0192】
【化64】
【0193】製造例49 4−[2−(2−メトキシエトキシ)−5−ニトロピリ
ジン−3−イルカルボキサミド]−3−n−プロピル−
2−(2−ピリジン−2−イル)メチルピラゾール−5
−カルボキサミド 製造例48と同様の方法を用いて、製造例46の標題化
合物および製造例21の標題化合物から白色固体(58
%)として得られた。
【0194】
【化65】
【0195】製造例50 4−[5−アミノ−2−エトキシピリジン−3−イルカ
ルボキサミド]−3−n−プロピル−2−(2−ピリジ
ン−2−イル)メチルピラゾール−5−カルボキサミド 製造例47の標題化合物(5g,11ミリモル)および
ラニーニッケル(2.5g)のエタノール(150m
l)中撹拌混合物を、345kPa(50psi)およ
び50℃で3時間、続いて室温で更に72時間水素化し
た。得られた混合物を、Arbocel を介して濾過し、濾液
を減圧下で濃縮して淡黄色固体を生じた。その残留物
を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって
ジクロロメタン:メタノールの勾配系(99:1〜9
5:5)で溶離して精製した。得られた固体をジエチル
エーテルで研和して、標題化合物をベージュ色固体
(4.4g)として与えた。
【0196】
【化66】
【0197】製造例51 4−[5−アミノ−2−n−プロポキシピリジン−3−
イルカルボキサミド]−3−n−プロピル−2−(2−
ピリジン−2−イル)メチルピラゾール−5−カルボキ
サミド 製造例50と同様の方法を用いて、製造例48の標題化
合物から淡黄色固体(86%)として得られた。
【0198】
【化67】
【0199】製造例52 4−[5−アミノ−2−(2−メトキシエトキシ)−ピ
リジン−3−イルカルボキサミド]−3−n−プロピル
−2−(2−ピリジン−2−イル)メチルピラゾール−
5−カルボキサミド 製造例39と同様の方法を用いて、製造例49の標題化
合物から灰色固体(100%)として得られた。
【0200】
【化68】
【0201】製造例53 5−(5−アミノ−2−エトキシピリジン−3−イル)
−3−n−プロピル−2−(ピリジン−2−イル)メチ
ル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]
ピリミジン−7−オン カリウム tert−ブトキシド(2.32g,20ミリモ
ル)を、製造例50の標題化合物(2.11g,5ミリ
モル)および4Åモレキュラーシーブのエタノール(5
0ml)中懸濁液に注意深く加え、その反応を還流下で
18時間加熱した。冷却した混合物を、Arbocel を介し
て濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残留物を塩酸水溶液
(30ml,1N)と酢酸エチル(30ml)とに分配
した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(2×30m
l)で抽出し、合わせた有機層をブライン(30ml)
で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で
濃縮した。残留する褐色油状物をシリカゲル上のカラム
クロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノー
ルの勾配系(100:0〜96:4)で溶離して精製し
て、標題化合物を淡黄色固体(1.22g)として与え
た。
【0202】
【化69】
【0203】製造例54 5−(5−アミノ−2−n−プロポキシピリジン−3−
イル)−3−n−プロピル−2−(ピリジン−2−イ
ル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,
3−d]ピリミジン−7−オン カリウム tert−ブトキシド(441mg,3.9ミリ
モル)を、製造例51の標題化合物(430mg,0.
98ミリモル)の1−プロパノール(15ml)中懸濁
液に注意深く加え、その反応を還流下で18時間加熱し
た。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水(10ml)中
に溶解させ、塩酸(2N)でpH5まで酸性にし、ジク
ロロメタン(3×15ml)で抽出した。合わせた有機
層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し
た。残留する褐色油状物をシリカゲル上のカラムクロマ
トグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶
媒系(97:3)で溶離して精製して、標題化合物を黄
色固体(237mg)として与えた。
【0204】
【化70】
【0205】製造例55 5−[5−アミノ−2−(2−メトキシエトキシ)ピリ
ジン−3−イル]−3−エチル−2−(ピリジン−2−
イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ
[4,3−d]ピリミジン−7−オン カリウム tert−ブトキシド(6.58g,33ミリモ
ル)を、製造例52の標題化合物(2.90g,6.6
0ミリモル)の2−メトキシエタノール(70ml)中
懸濁液に注意深く加え、その混合物を還流下で18時間
加熱した後、冷却した。溶媒を減圧下で除去し、残留物
をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジ
クロロメタン:メタノールの勾配系(98:2〜95:
5)で溶離して精製して、標題化合物を白色固体(2.
20g)として与えた。
【0206】
【化71】
【0207】製造例56 5−[5−クロロスルホニル−2−(2−メトキシエト
キシ)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−(ピリ
ジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピ
ラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン 製造例55の標題化合物(1.5g,7.14ミリモ
ル)の酢酸(30ml)および濃塩酸(30ml)中溶
液を−20℃まで冷却し、亜硝酸ナトリウム(714m
g,10.35ミリモル)を加えた。その反応混合物を
0℃まで2時間にわたって加温した後、−20℃まで冷
却し戻した。二酸化硫黄(20ml)を加えた後、塩化
銅(II)(2.09g,15.52ミリモル)の水(3
ml)中懸濁液を加えた。その反応混合物を0℃まで加
温し、30分間撹拌した後、室温まで加温し、2時間撹
拌した。その反応混合物を氷(60g)上に注ぎ、得ら
れた懸濁液をジクロロメタン(5×50ml)で抽出し
た。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過
し、減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテル(5
0ml)中で撹拌し、濾過して、標題化合物をベージュ
色固体(2.2g)として与えた。
【0208】
【化72】
【0209】製造例57 4−ベンジルテトラヒドロ−1,4−チアジン1,1−
ジオキシド ジビニルスルホン(0.8ml,10ミリモル)を、ベ
ンジルアミン(1.09ml,10ミリモル)のエタノ
ール(4ml)中溶液に加え、還流下で2時間加熱し
た。溶媒を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン
(30ml)中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液(15ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、
濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル上のカ
ラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタ
ノールの勾配系(100:0〜99:1)で溶離して精
製して、標題化合物を黄色油状物(0.9g)として与
えた。
【0210】
【化73】
【0211】製造例58 テトラヒドロ−1,4−チアジン1,1−ジオキシドア
セテート 製造例57の標題化合物(250mg,1.1ミリモ
ル)および10%木炭上パラジウム(30mg)の酢酸
(5ml)中撹拌混合物を、207kPa(30ps
i)および室温で18時間水素化した。水(5ml)を
加え、その混合物を、Arbocel を介して濾過して触媒を
除去した。濾液を減圧下で濃縮して、標題化合物を白色
固体(240mg)として与えた。
【0212】
【化74】
【0213】製造例59 5−(2−エトキシ−5−{3−[(2,2,2−トリ
フルオロアセチル)エチルアミノ]−1−アゼチジンス
ルホニル}ピリジン−3−イル)−3−n−プロピル−
2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ
−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン 製造例53の標題化合物(613mg,1.51ミリモ
ル)の酢酸(6.25ml)および濃塩酸(10ml)
中溶液を−20℃まで冷却し、亜硝酸ナトリウム(20
3mg,3.03ミリモル)を加えた。その反応混合物
を0℃まで2時間にわたって加温した後、−20℃まで
冷却し戻した。二酸化硫黄(11ml)を加えた後、塩
化銅(II)(606mg,4.50ミリモル)の水(2
ml)および酢酸(5ml)中懸濁液を加えた。その反
応混合物を0℃まで加温し、30分間撹拌した後、室温
まで加温し、1時間撹拌した。その反応混合物を氷水
(95ml)中に注ぎ、ジクロロメタン(3×50m
l)で抽出した。合わせた有機層をブライン(50m
l)で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧
下で濃縮した。得られた油状物をジエチルエーテルで研
和し、濾過して白色固体を生じた。この固体をエタノー
ル(40ml)中に溶解させ、N−(3−アゼチジニ
ル)−N−エチル−2,2,2−トリフルオロアセトア
ミド(280mg,1.42ミリモル;J.Med.Chem., 1
993,36,9,808)のエタノール(5ml)中溶液を加え、
室温で18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留
物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20ml)中に懸濁
させ、酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。合わせ
た有機層をブライン(3×20ml)で洗浄し、MgS
4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物
をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジ
クロロメタン:メタノールの勾配系(100:0〜9
8:2)で溶離して精製した。得られた油状物をジエチ
ルエーテル中に懸濁させ、減圧下で濃縮して(×3)、
標題化合物を白色固体(450mg)として与えた。
【0214】
【化75】
【0215】製造例60 5−{5−[(1R,5S)−6−exo−[(tert−ブ
トキシカルボニル)アミノ]−3−アザビシクロ[3.
1.0]ヘクス−3−イルスルホニル]−2−エトキシ
ピリジン−3−イル}−3−n−プロピル−2−(ピリ
ジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピ
ラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン 製造例59と同様の方法により、製造例53の標題化合
物および(1R,5R)−3−アザビシクロ[3.1.
0]ヘクス−6−イルカルバミン酸 tert−ブチル(E
P413455)から白色固体(45%)として得られ
た。
【0216】
【化76】
【0217】式IAおよびIBの化合物の合成 実施例1 5−[5−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)−2
−n−プロポキシフェニル]−3−n−プロピル−2−
(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7
H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン 製造例15の標題化合物(250mg,0.60ミリモ
ル)をクロロスルホン酸(2ml,30ミリモル)中に
溶解させ、塩化チオニル(0.50ml,6.90ミリ
モル)を徐々に加えた。得られた反応混合物を室温で1
8時間撹拌した。その反応混合物を、氷上に注ぐことに
よって急冷し、形成された白色沈澱を濾過し、真空乾燥
させた。得られた固体をエタノール(10ml)中に懸
濁させ、ジメチルアミン(0.14ml,3.0ミリモ
ル)を加え、その混合物を室温で18時間撹拌した。溶
媒を減圧下で除去し、残留物をジクロロメタン(30m
l)中に溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1
5ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、
減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル上のカラムクロ
マトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール
(98:2)の溶媒系で溶離して精製して、標題化合物
を白色固体(209mg)として与えた。
【0218】
【化77】
【0219】実施例2〜11 一般式
【0220】
【化78】
【0221】を有する次の表で示された実施例の化合物
を、実施例1の方法(方法A)により、該当するピラゾ
ロ[4,3−d]ピリミジン−7−オンおよび適当なア
ミンを用いて製造した。或いは、それら化合物を、1.
2当量の適当なアミンおよび2当量のトリエチルアミン
を用いたことを除き(方法B)、実施例1の方法を用い
て製造した。
【0222】
【表1】
【0223】
【表2】
【0224】
【表3】
【0225】
【表4】
【0226】
【表5】
【0227】
【表6】
【0228】実施例12 3−エチル−5−{5−[(3−エチルアミノ)−1−
エチルアミノスルホニル]−2−n−プロポキシフェニ
ル}−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジ
ヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7
−オン 製造例16の標題化合物(0.5g,1.28ミリモ
ル)を、クロロスルホン酸(1ml,15ミリモル)お
よび塩化チオニル(0.15ml,2ミリモル)の冷却
混合物に加え、その反応を室温まで加温しながら4時間
撹拌した。その反応混合物を氷上に注ぐことによって急
冷し、形成された白色沈澱を濾過し、乾燥させた。得ら
れた固体を、アセトン(15ml):水(10ml)の
混合物中に溶解させ、N−エチルエチレンジアミン(2
ml,19ミリモル)のアセトン(5ml)中溶液を1
5分間にわたって滴加し、その反応混合物を室温で45
分撹拌した。アセトンを減圧下で除去し、水性残留物を
ジクロロメタン(60ml)と水酸化ナトリウム水溶液
(1N,30ml)とに分配した。層を分離し、水性層
を固体二酸化炭素の添加によって中和した。次に、水性
層をジクロロメタン(3×60ml)で抽出し、合わせ
た有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で
濃縮した。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラ
フィーによってジクロロメタン:メタノール:0.88
アンモニアの勾配系(95:5:1〜85:15:1)
で溶離して精製して、標題化合物を白色固体(200m
g)として与えた。
【0229】
【化79】
【0230】実施例13 5−[5−(N,N−ジエチルアミノスルホニル)−2
−n−プロポキシフェニル]−3−エチル−2−(ピリ
ジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピ
ラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン 製造例16の標題化合物(2.0g,5.13ミリモ
ル)を、クロロスルホン酸(6ml,90ミリモル)に
0℃で徐々に加え、室温まで加温しながら18時間撹拌
した。その反応混合物を氷(40g)上に注ぐことによ
って急冷し、得られた溶液を、0℃に温度を維持しなが
ら水酸化ナトリウム水溶液(5N)の添加によってpH
9.0まで塩基性にした。ジエチルアミン(1.5g,
20.5ミリモル)のアセトン(10ml)中溶液を加
え、その反応混合物を室温で18時間撹拌した。水(1
0ml)を加え、白色沈澱を濾過し、アセトン:水
(1:1)で洗浄し、50℃で真空乾燥させて、標題化
合物を白色固体(1.6g)として与えた。
【0231】
【化80】
【0232】実施例14 5−[5−(3−N,N−ジメチルアミノアゼチジン−
1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]
−3−n−プロピル−2−(ピリジン−2−イル)メチ
ル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]
ピリミジン−7−オン 10%木炭上パラジウム(560mg)を、N−(1−
ベンズヒドリル−3−アゼチジニル)−N,N−ジメチ
ルアミン(2.95g,11ミリモル)のメタノール
(65ml)中溶液に窒素雰囲気下で加え、室温で撹拌
した。ギ酸アンモニウム(3.07g,48.7ミリモ
ル)を加え、その反応を還流下で5時間撹拌した。冷却
後、その混合物を、Arbocel のパッドを介して濾過し、
メタノールで洗浄した。溶媒を減圧下で濾液から除去し
て、N−(3−アゼチジニル)−N,N−ジメチルアミ
ンの粗精製固体(1.76g)を生じた。製造例15の
標題化合物(0.82g,1.62ミリモル)をクロロ
スルホン酸(2ml,30ミリモル)中に溶解させ、塩
化チオニル(0.50ml,6.90ミリモル)を徐々
に加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌した。
その反応混合物を氷上に注ぐことによって急冷し、形成
された白色沈澱を濾過し、真空乾燥させた。得られ固体
をエタノール(5ml)中に懸濁させ、予め製造された
N−(3−アゼチジニル)−N,N−ジメチルアミン
(1.76g)を加え、その混合物を室温で18時間撹
拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲル上
のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:
メタノールの勾配系(99:1〜97:3)で溶離して
精製して、標題化合物を白色固体(364mg)として
与えた。
【0233】
【化81】
【0234】実施例15 5−[2−エトキシフェニル−5−(2−ピラジンアミ
ノスルホニル)]−3−エチル−2−(ピリジン−2−
イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ
[4,3−d]ピリミジン−7−オン 製造例23の標題化合物(240mg,0.63ミリモ
ル)をクロロスルホン酸(1ml,15ミリモル)に徐
々に加え、その反応を室温で18時間撹拌した。その反
応混合物を氷上に注ぐことによって急冷し、白色沈澱を
形成させた。得られた混合物を、0℃で温度を維持しな
がら、水酸化ナトリウム水溶液(5N)の添加によって
中和した。白色沈澱を濾去し、水に続いてジエチルエー
テルで洗浄し、真空乾燥させた。2−アミノピラジン
(126mg,1.32ミリモル)を、水素化ナトリウ
ム(40mg,鉱油中80%分散液,1.32ミリモ
ル)のテトラヒドロフラン(3ml)中懸濁液に窒素雰
囲気下の室温で加え、1時間撹拌した。先に得られた白
色固体を、この混合物に2分間にわたって少量ずつ加
え、室温で72時間撹拌した。その反応混合物を酢酸エ
チル(20ml)および水(20ml)で希釈し、層を
分離し、水性層を塩酸(1N,10ml)で酸性にした
後、酢酸エチル(40ml×2)で抽出した。有機相を
MgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。
残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによ
ってジクロロメタン:メタノールの勾配系(100:0
〜95:5)で溶離して精製して、標題化合物を白色固
体(30mg)として与えた。
【0235】
【化82】
【0236】実施例16 5−{5−[(3−アミノ)−1−エチルアミノスルホ
ニル]−2−n−プロポキシフェニル}−3−n−プロ
ピル−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジ
ヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7
−オン二塩酸塩 製造例29の標題化合物(380mg,0.60ミリモ
ル)をジクロロメタン(5ml)中に溶解させ、室温で
撹拌しながら塩化水素ガスで飽和させた。撹拌を更に2
時間続けた後、溶媒を減圧下で除去した。残留物をジク
ロロメタンと一緒に共沸させ、真空乾燥させて、標題化
合物を白色固体(320mg)として与えた。
【0237】
【化83】
【0238】実施例17 5−[5−(4−オキソピペリジン−1−イルスルホニ
ル)−2−n−プロポキシフェニル]−3−n−プロピ
ル−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒ
ドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−
オン 実施例5の標題化合物(440mg,0.74ミリモ
ル)をテトラヒドロフラン(5ml)中に溶解させ、塩
酸(2N,2.5ml)を滴加し、その反応を室温で
1.5時間撹拌し、50℃で更に18時間加温した。そ
の混合物を減圧下で濃縮し、残留物に水(20ml)を
加えた。得られた溶液を、固体炭酸水素ナトリウムの添
加によって中和した。その水溶液を酢酸エチル(40m
l)で抽出し、有機層をブライン(20ml)で洗浄
し、減圧下で蒸発させた。残留物をジクロロメタン中に
溶解させ、MgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で
蒸発させて、標題化合物を白色固体(358mg)とし
て与えた。
【0239】
【化84】
【0240】実施例18 5−{5−[(1R,5S)−6−endo−アミノ−3−
アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イルスルホニ
ル]−2−n−プロポキシフェニル}−3−n−プロピ
ル−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒ
ドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−
オン 実施例11の標題化合物(320mg,0.48ミリモ
ル)をジクロロメタン(10ml)中に溶解させ、0℃
まで冷却した。トリフルオロ酢酸(2ml)を滴加し、
その反応混合物を3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去
し、残留物をトルエンと一緒に、続いてジクロロメタン
と一緒に共沸させた。残留物をシリカゲル上のカラムク
ロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノー
ル:0.88アンモニアの溶媒系(95:5:1)で溶
離して精製して、標題化合物を白色固体(170mg)
として与えた。
【0241】
【化85】
【0242】実施例19 5−[5−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)−2
−エトキシピリジン−3−イル]−3−n−プロピル−
2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ
−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン カリウム tert−ブトキシド(102mg,0.91ミ
リモル)を、製造例43の標題化合物(235mg,
0.46ミリモル)のエタノール(15ml)中懸濁液
に加え、その反応混合物を密閉容器中において100℃
で加熱し、18時間加熱した。冷却してから、溶媒を減
圧下で除去し、残留物を水(10ml)中に懸濁させ、
ジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。合わせた
有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃
縮した。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフ
ィーによってジクロロメタン:メタノールの勾配系(9
9:1〜98:2)で溶離して精製して、標題化合物を
褐色泡状物(70mg)として与えた。
【0243】
【化86】
【0244】実施例20 5−(5−[(3−N,N−ジメチルアミノ)−1−エ
チルアミノスルホニル]−2−n−プロポキシピリジン
−3−イル]−3−n−プロピル−2−(ピリジン−2
−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ
[4,3−d]ピリミジン−7−オン 製造例54の標題化合物(130mg,0.3ミリモ
ル)の酢酸(5ml)および濃塩酸(5ml)中溶液を
−20℃まで冷却し、亜硝酸ナトリウム(42.8m
g,0.62ミリモル)を加えた。その反応混合物を0
℃まで2時間にわたって加温した後、−20℃まで冷却
し戻した。二酸化硫黄(3ml)を加えた後、塩化銅
(II)(125mg,0.93ミリモル)の水(1m
l)および酢酸(2ml)中懸濁液を加えた。その反応
混合物を0℃まで加温し、30分間撹拌した後、室温ま
で加温し、2時間撹拌した。その反応混合物を氷(10
g)上に注ぎ、ジクロロメタン(3×20ml)で抽出
した。合わせた有機層をMgSO4上で乾燥させ、濾過
し、減圧下で濃縮し、残留物をトルエンと一緒に共沸さ
せた。得られた緑色固体をエタノール(5ml)中に溶
解させ、N,N−ジメチルエチレンジアミン(0.06
8ml,0.62ミリモル)を加え、その反応を室温で
18時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシ
リカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロ
ロメタン:メタノールの勾配系(97:3〜95:5)
で溶離して精製した。この生成物をペンタン中に懸濁さ
せ、濾過して、標題化合物を黄色固体(90mg)とし
て与えた。
【0245】
【化87】
【0246】実施例21 3−エチル−5−{[5−(3−エチルアミノ)−1−
エチルアミノスルホニル]−2−[2−メトキシエトキ
シ]ピリジン−3−イル}−2−(ピリジン−2−イ
ル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,
3−d]ピリミジン−7−オン 製造例56の標題化合物(150mg,0.30ミリモ
ル)のジクロロメタン(10ml)中溶液を、N−エチ
ルエチレンジアミン(125μl,1.20ミリモル)
およびトリエチルアミン(166μl,1.20ミリモ
ル)のジクロロメタン(10ml)中溶液に1時間にわ
たって加え、室温で更に1時間撹拌した。その反応混合
物を水(10ml)で洗浄し、MgSO4上で乾燥さ
せ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル上
のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:
メタノール:0.88アンモニアの溶媒系(97:3:
0.3)で溶離して精製して、標題化合物を白色固体
(40mg)として与えた。
【0247】
【化88】
【0248】実施例22 3−エチル−5−[5−(4−エチルピペリジン−1−
イルスルホニル)−2−(2−メトキシメチル)ピリジ
ン−3−イル]−2−(ピリジン−2−イル)メチル−
2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリ
ミジン−7−オン 実施例21と同様の方法を用いて、製造例56の標題化
合物および4−エチルピペリジンから白色固体(20
%)として得られた。
【0249】
【化89】
【0250】実施例23 3−エチル−5−[2−(2−メトキシメチル)−5−
(テトラヒドロ−1,4−チアジン 1,1−ジオキシ
ドスルホニル)ピリジン−3−イル]−2−(ピリジン
−2−イル)メチル−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾ
ロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン 実施例21と同様の方法を用いて、製造例56の標題化
合物および製造例58の標題化合物から白色固体(13
%)として得られた。
【0251】
【化90】
【0252】実施例24 5−{2−エトキシ−5−[(3−N−エチルアミノ)
−1−アゼチジンスルホニル]ピリジン−3−イル}−
3−n−プロピル−2−(ピリジン−2−イル)メチル
−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピ
リミジン−7−オン 水(10ml)を、製造例59の標題化合物(420m
g,0.65ミリモル)のメタノール(10ml)中溶
液に加えた。飽和炭酸ナトリウム溶液(5ml)を加
え、その反応混合物を室温で18時間撹拌した。メタノ
ールを減圧下で除去し、追加の水(30ml)を加え
た。水性層を酢酸エチル(3×30ml)で抽出し、合
わせた有機層をブライン(3×30ml)で洗浄し、M
gSO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残
留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによっ
てジクロロメタン:メタノールの勾配系(100:0〜
97.5:2.5)で溶離して精製して油状物を与え
た。この油状物をジエチルエーテル中に溶解させ、減圧
下で濃縮し(3回繰返した)、続いて酢酸エチル:ヘキ
サンから再結晶させて、標題化合物を無色結晶(185
mg)として与えた。
【0253】
【化91】
【0254】実施例25 5−{5−[(1R,5S)−6−exo−アミノ−3−
アザビシクロ[3.1.0]ヘクス−3−イルスルホニ
ル]−2−エトキシピリジン−3−イル}−3−n−プ
ロピル−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,6−
ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−
7−オン 製造例60の標題化合物(300mg,0.46ミリモ
ル)を酢酸エチル(40ml)中に溶解させ、0℃で撹
拌しながら、塩化水素ガスを20分間通気した。溶媒を
減圧下で除去し、残留物をジエチルエーテルと一緒に共
沸させた。固体を水(50ml)中に溶解させ、飽和炭
酸ナトリウム溶液で塩基性にした。次に、その水溶液を
酢酸エチル(3×30ml)で抽出し、合わせた有機層
をブライン(3×20ml)で洗浄し、Na2SO4上で
乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をジエチ
ルエーテル中に溶解させ、減圧下で濃縮し(3回繰返し
た)、続いて酢酸エチル:ヘキサンから再結晶させて、
標題化合物を無色固体(145mg)として与えた。
【0255】
【化92】
【0256】生物学的活性 本発明の化合物は、cGMP PDE5の阻害剤として
約100nM未満のIC50値で in vitro 活性を有する
ことが判明した。
【0257】次の表は、一定範囲の本発明の化合物につ
いて、cGMP PDE5の阻害剤としての in vitro
活性を例示する。 実施例 IC50(nM) 4 26.60 8 16.40 10 14.00 19 9.70 20 8.50 22 10.30
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/00 A61P 9/00 9/10 101 9/10 101 9/12 9/12 11/00 11/00 11/06 11/06 13/00 13/00 13/08 13/08 13/10 13/10 15/10 15/10 17/00 17/00 17/06 17/06 17/14 17/14 25/00 25/00 25/28 25/28 27/06 27/06 35/04 35/04 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 C07D 519/00 301 C07D 519/00 301 (72)発明者 ジョン・ポール・マティアス イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ (72)発明者 スティーヴン・デレク・アルバート・スト リート イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ (72)発明者 アンソニー・ウッド イギリス国ケント シーティー13・9エヌ ジェイ,サンドウィッチ,ラムズゲート・ ロード,ファイザー・セントラル・リサー チ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式IAまたは式IB 【化1】 (式中、Aは、CHまたはNであり;R1は、Het1
    アルキルHet1、アリールまたはアルキルアリールで
    あり、これらは全て、ハロ、シアノ、ニトロ、低級アル
    キル、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)
    NR89、NR10a10bおよびSO2NR11a11bより
    選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されてい
    てよく;R2およびR3は、独立して、Hまたは低級アル
    キルであり、この後者の基は、アリール、Het1、ハ
    ロ、シアノ、ニトロ、OR5、C(O)R6、C(O)O
    7、C(O)NR89、NR10a10bおよびSO2NR
    11a11bより選択される1個またはそれ以上の置換基で
    置換されていてよくおよび/または終結していてよく;
    4は、SO2NR1213であり;R12およびR13は、独
    立して、H;アリール、Het1、ハロ、シアノ、ニト
    ロ、低級アルキル、OR5、C(O)R6、C(O)OR
    7、C(O)NR89、NR10a10bおよびSO2NR
    11a11bより選択される1個またはそれ以上の置換基で
    置換されていてよいおよび/または終結していてよい低
    級アルキル;またはHet1であり;またはR12および
    13は、それらが結合している窒素と一緒になってHe
    2または式IIa 【化2】 (式中、R14およびR15は、独立して、H、低級アルキ
    ル、C(O)R6、C(O)OR7またはC(O)NR8
    9である)を有する構造フラグメントを形成し;He
    1は、置換されていてよい4〜12員複素環式基であ
    り、この基は、少なくとも1個の窒素原子および、場合
    により窒素、酸素および硫黄より選択される1個または
    それ以上の別のヘテロ原子を含有し;Het2は、置換
    されていてよい3〜12員複素環式基であり、この基
    は、少なくとも1個の窒素原子および、場合により窒
    素、酸素および硫黄より選択される1個またはそれ以上
    の別のヘテロ原子を含有し;そしてR5、R6、R7
    8、R9、R10a、R10b、R11aおよびR11bは、独立し
    て、Hまたは低級アルキルである)を有する化合物;ま
    たはその薬学的にまたは獣医学的に許容しうる誘導体で
    あって;但し、R2がC1-6アルキルであり、しかも
    (a)AがCHであり;R1が、Het1またはCH2
    et1(どちらの場合も、Het1は、1個または2個の
    窒素原子を含有するモノ−N−オキシドの形であってよ
    いC結合6員複素環式基、または窒素、酸素および硫黄
    より選択される1〜4個のヘテロ原子を含有するC結合
    5員複素環式基であり、これら複素環式基はどちらも、
    1-4アルキルより選択される1個または2個の置換基
    で置換されていてよく、このアルキル基は、C1-4アル
    コキシ、ハロまたはNH2で置換されていてよい)、フ
    ェニルまたはベンジル(これら二つの基は、C1-4アル
    キル、C1-4アルコキシ、ハロ、CN、CONH2、NO
    2、NH2およびSO2NH2より選択される1個または2
    個の置換基で置換されていてよい)であり;そしてR 3
    が、C1-4アルコキシで置換されていてよいC1-6アルキ
    ルである場合;R12およびR13は、それらが結合してい
    る窒素と一緒になって、OH、C1-4アルコキシまたは
    CONH2で置換されていてよいC1-4アルキルで4
    (N)位が置換されていてよいピペラジニル基ではな
    い;および(b)AがNであり;R1が、CH2Het1
    (ここにおいて、Het1は、1個または2個の窒素原
    子を含有するモノ−N−オキシドの形であってよいC結
    合6員複素環式基、または2個または3個の窒素原子を
    含有するC結合5員複素環式基であり、これら複素環式
    基はどちらも、C1-4アルキルで置換されていてよい)
    またはベンジルであり;R3が、C1-4アルキル(OH、
    1-4アルコキシ、ベンジルオキシ、R5a6a(但し、
    5aおよびR6aは、それぞれ独立して、HおよびC1-4
    アルキルより選択され、またはそれらが結合している窒
    素原子と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニルま
    たはモルホリニル基を形成する)、フェニル、フラニル
    またはピリジニルより選択される1個または2個の置換
    基で置換されていてよい)、C3-6シクロアルキルまた
    は1−(C1-4アルキル)ピペリジニルである場合;R
    12およびR13は、それらが結合している窒素原子と一緒
    になって、1個または2個のC1-4アルキル基で置換さ
    れていてよく、4−N−オキシドの形であってよく、O
    H、NR5a6a、CONR5a6a(どちらの場合も、R
    5aおよびR6aは上に定義の通りである)より選択される
    1個または2個の置換基で置換されていてよいC1-4
    ルキルで4(N)位が置換されていてよい4−ピペラジ
    ニル基ではないという条件付きである化合物。
  2. 【請求項2】 R1がC1-6アルキルHet1であり、こ
    こにおいて、Het1が、1個またはそれ以上の窒素を
    含有する6員芳香族複素環式基である請求項1に記載の
    化合物。
  3. 【請求項3】 R2が、直鎖状、分岐状、環状または非
    環状の低級アルキルである請求項1または2に記載の化
    合物。
  4. 【請求項4】 R3が、OR5(式中、R5は、Hまたは
    直鎖状、分岐状若しくは環状のC1〜C3アルキルであ
    る)で置換されていてよいまたは終結していてよい直鎖
    状、分岐状、環状または非環状の低級アルキルである請
    求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 R12およびR13が、独立して、H;直鎖
    状、分岐状、環状または非環状の低級アルキルであっ
    て、このアルキル基が、OR5(式中、R5は、Hまたは
    直鎖状、分岐状若しくは環状のC1〜C3アルキルであ
    る)、Het1(但し、Het1は、1個またはそれ以上
    の窒素を含有する6員芳香族複素環式基である)または
    NR1011より選択される1個またはそれ以上の置換基
    で置換されていてよいおよび/または終結していてよい
    もの;またはHet1(但し、Het1は、1個または2
    個の窒素を含有する6員複素環式基である)であり;ま
    たはR12およびR13が、それらが結合している窒素原子
    と一緒になって、モルホリニル、テトラヒドロチアジニ
    ル、アザ−またはジアザシクロ−(C3〜C8)アルキル
    (これら後者の基はいずれも、オキソ、エチレンケター
    ル、OR5(式中、R5は、Hまたは直鎖状、分岐状若し
    くは環状のC1〜C3アルキルである)、NR1011また
    は低級アルキルより選択される1個またはそれ以上の置
    換基で置換されていてよい)または請求項1で記載の式
    IIa(式中、R14およびR15は、独立して、H、直鎖
    状、分岐状、環状若しくは非環状のC1〜C3アルキルま
    たはCO(O)R7であり、但し、R7は、直鎖状または
    分岐状のC1〜C4アルキルである)を有する構造フラグ
    メントである請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 医薬品として用いるための請求項1〜5
    のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 動物用薬剤として用いるための請求項1
    〜5のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 請求項1〜5のいずれか1項に記載の化
    合物を、薬学的にまたは獣医学的に許容しうるアジュバ
    ント、希釈剤または担体との混合物で含む製剤。
  9. 【請求項9】 医薬製剤である請求項8に記載の製剤。
  10. 【請求項10】 獣医学用製剤である請求項8に記載の
    製剤。
  11. 【請求項11】 cGMP PDE5の阻害が望まれる
    医学的状態の治癒的または予防的処置のための薬剤の製
    造における請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物
    の使用。
  12. 【請求項12】 cGMP PDE5の阻害が望まれる
    医学的状態を処置するまたは予防する方法であって、こ
    のような処置を必要としている患者に治療的有効量の請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物を投与するこ
    とを含む方法。
  13. 【請求項13】 前記状態が、雄性勃起機能障害、雌性
    性的機能障害、早産、月経困難症、良性前立腺過形成
    (BPH)、膀胱出口閉塞症、失禁、安定若しくは不安
    定異型(プリンズメタル型)狭心症、高血圧症、肺高血
    圧症、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化症、発
    作、末梢血管病、減少した血管開存状態、慢性喘息、気
    管支炎、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、緑内
    障、腸の運動障害を特徴とする疾患、子癇前症、川崎
    病、硝酸塩耐性、多発性硬化症、末梢糖尿病性神経障
    害、発作、アルツハイマー病、急性呼吸不全、乾癬、皮
    膚壊死、癌転移または脱毛である請求項11に記載の使
    用または請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 請求項1に記載の式IAまたは式IB
    を有する化合物の製造方法であって、 (a)式IIIAまたは式IIIB 【化3】 (式中、Yは脱離基であり、R1、R2、R3およびA
    は、請求項1で定義の通りである)を有するそれぞれ該
    当する化合物と式IV R1213NH IV (式中、R12およびR13は、請求項1で定義の通りであ
    る)を有する化合物との反応; (b)式XVIAまたは式XVIB 【化4】 (式中、R1、R2、R3、R4およびAは、請求項1で定
    義の通りである)を有するそれぞれ該当する化合物の環
    化; (c)R1が、アルキルHet1またはアルキルアリール
    である式IAおよびIBの化合物について、式XVIIIA
    または式XVIIIB 【化5】 (式中、R2、R3、R4およびAは、請求項1で定義の
    通りである)を有するそれぞれ該当する化合物のアルキ
    ル化; (d)式IAまたはIBの化合物のフェニル/ピリジニ
    ルまたはピラゾロ単位中または上のアリール、Het1
    またはHet2基上の置換基の変換、除去または導入; (e)アルコキシド交換による1個の基R3の別の基へ
    の変換; (f)R12およびR13が、それらが結合している窒素と
    一緒になって、N−アルキルジアザシクロ−(C3〜C
    12)−アルキル基を形成している式IAまたはIBの化
    合物について、R12およびR13が、それらが結合してい
    る窒素と一緒になって、ジアザシクロ−(C3〜C12
    −アルキル基を形成している式IAまたはIBの該当す
    る化合物のアルキル化;または (g)式IAまたは式IBの化合物の保護誘導体の脱保
    護を含む方法。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の式IIIAまたは式I
    IIBを有する化合物。
  16. 【請求項16】 請求項14に記載の式XVIAまたは式X
    VIBを有する化合物。
  17. 【請求項17】 請求項14に記載の式XVIIIAまたは
    式XVIIIBを有する化合物。
JP30207399A 1998-10-23 1999-10-25 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤 Expired - Fee Related JP3721023B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9823101.2 1998-10-23
GBGB9823101.2A GB9823101D0 (en) 1998-10-23 1998-10-23 Pharmaceutically active compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128883A true JP2000128883A (ja) 2000-05-09
JP3721023B2 JP3721023B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=10841067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30207399A Expired - Fee Related JP3721023B2 (ja) 1998-10-23 1999-10-25 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6670366B1 (ja)
EP (1) EP0995750A1 (ja)
JP (1) JP3721023B2 (ja)
BR (1) BR9905877A (ja)
CA (1) CA2287552C (ja)
GB (1) GB9823101D0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515911A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 トップハーマン シャンハイ カンパニー リミテッド ピラゾロピリミジノン誘導体、及びその調製方法と用途
JP2014502980A (ja) * 2011-01-21 2014-02-06 ジョーアジアーン ダードーア ファーマスーティカル グループ カンパニー リミテッド 勃起不全治療用のピラゾロピリミドン化合物
JP2022534067A (ja) * 2019-05-20 2022-07-27 ティーワイケー メディシンズ インコーポレーテッド Retキナーゼ阻害剤としての化合物およびその使用

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9823102D0 (en) 1998-10-23 1998-12-16 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
US6225315B1 (en) * 1998-11-30 2001-05-01 Pfizer Inc Method of treating nitrate-induced tolerance
US7235625B2 (en) 1999-06-29 2007-06-26 Palatin Technologies, Inc. Multiple agent therapy for sexual dysfunction
AU767558B2 (en) * 1999-09-16 2003-11-13 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Aromatic nitrogenous six-membered ring compounds
YU59100A (sh) * 1999-10-11 2003-10-31 Pfizer Inc. Postupak za dobijanje pirazolo (4,3-d) pirimidin-7-ona-3-piridilsulfonil jedinjenja i njihova intermedijera
DZ3218A1 (fr) * 1999-10-11 2001-04-19 Pfizer Pyrimidine-7-ones 5-(2-substitutees-5-heterocyclylsulphonylpyride-3-yl)-dihydropyrazolo[4,3-d] servant d'inhibiteurs de la phosphodiesterase
TWI265925B (en) 1999-10-11 2006-11-11 Pfizer Pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-7-ones useful in inhibiting type 5 cyclic guanosine 3',5'-monophosphate phosphodiesterases(cGMP PDE5), process and intermediates for their preparation, their uses and composition comprising them
IL139073A0 (en) * 1999-10-21 2001-11-25 Pfizer Treatment of neuropathy
US7273868B2 (en) 2000-04-28 2007-09-25 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Pyrazine derivatives
NZ522217A (en) * 2000-04-28 2004-04-30 Tanabe Seiyaku Co Cyclic compounds
WO2001087888A1 (en) * 2000-05-17 2001-11-22 Sk Chemicals Co., Ltd. Pyrazolopyrimidinone derivatives, process for their preparation and their use
EP1176142A1 (en) * 2000-07-28 2002-01-30 Pfizer Inc. Process for the preparation of pyrazoles
US6407259B1 (en) 2000-07-28 2002-06-18 Pfizer Inc. Process for the preparation of pyrazoles
YU51701A (sh) * 2000-07-28 2003-12-31 Pfizer Inc. Postupak za dobijanje jedinjenja pirazola/4,3-d/ pirimidin-7-ona i njihovih derivata
AU8444401A (en) 2000-09-06 2002-03-22 Tanabe Seiyaku Co Preparations for oral administration
US6548508B2 (en) 2000-10-20 2003-04-15 Pfizer, Inc. Use of PDE V inhibitors for improved fecundity in mammals
GB0025782D0 (en) * 2000-10-20 2000-12-06 Pfizer Ltd Use of inhibitors
AU2002230217B2 (en) 2001-02-15 2005-02-17 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Tablets quickly disintegrated in oral cavity
WO2002068419A1 (fr) 2001-02-26 2002-09-06 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Derive de pyridopyrimidine ou naphthyridine
GB0105893D0 (en) * 2001-03-09 2001-04-25 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
GB0106631D0 (en) * 2001-03-16 2001-05-09 Pfizer Ltd Pharmaceutically active compounds
US6831074B2 (en) 2001-03-16 2004-12-14 Pfizer Inc Pharmaceutically active compounds
GB0219961D0 (en) 2002-08-28 2002-10-02 Pfizer Ltd Oxytocin inhibitors
US7323462B2 (en) 2002-12-10 2008-01-29 Pfizer Inc. Morpholine dopamine agonists
DE60332387D1 (de) 2002-12-13 2010-06-10 Warner Lambert Co Alpha-2-delta-ligand zur behandlung vonsymptomen der unteren harnwege
JP2006219373A (ja) * 2003-06-13 2006-08-24 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Pde7阻害作用を有するピリジニルピラゾロピリミジノン誘導体
US7291640B2 (en) 2003-09-22 2007-11-06 Pfizer Inc. Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
EP1786428B1 (en) 2004-08-17 2012-05-16 The Johns Hopkins University Pde5 inhibitor compositions and methods for treating cardiac indications
US7618972B2 (en) 2005-03-21 2009-11-17 Pfizer Inc Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
US20070010525A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-11 Meyer Jackson Method and compositions for modulating neuropeptide hormone secretion
EP2379076B1 (en) 2008-12-23 2014-11-12 The Trustees of Columbia University in the City of New York Phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
MX2010006227A (es) * 2010-06-07 2011-12-14 World Trade Imp Exp Wtie Ag Nuevos derivados 1,4-diazepanos, inhibidores de pde-5.
CN102020645B (zh) * 2010-09-30 2012-12-12 中山大学 吡唑并嘧啶酮衍生物及其可药用盐、其制备方法和应用
AT512084A1 (de) * 2011-10-20 2013-05-15 Univ Wien Tech Diazabicyclo- und diazaspiro-alkanderivate als phosphodiesterase-5 inhibitoren
US9402877B2 (en) 2011-11-04 2016-08-02 Xion Pharmaceuticals Corporation Methods and compositions for oral administration of melanocortin receptor agonist compounds
EP3470070B1 (en) 2012-12-21 2021-04-28 Mayo Foundation for Medical Education and Research Methods and materials for treating calcific aortic valve stenosis
AR109595A1 (es) 2016-09-09 2018-12-26 Incyte Corp Compuestos de pirazolopirimidina y usos de estos como inhibidores de hpk1
WO2018049214A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine derivatives as hpk1 modulators and uses thereof for the treatment of cancer
CN115819417A (zh) 2016-09-09 2023-03-21 因赛特公司 作为hpk1调节剂的吡唑并吡啶衍生物及其用于治疗癌症的用途
US20180228786A1 (en) 2017-02-15 2018-08-16 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
WO2019051199A1 (en) 2017-09-08 2019-03-14 Incyte Corporation 6-CYANO-INDAZOLE COMPOUNDS AS HEMATOPOIETIC PROGENITOR KINASE 1 (HPK1) MODULATORS
WO2019164847A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
US10745388B2 (en) 2018-02-20 2020-08-18 Incyte Corporation Indazole compounds and uses thereof
WO2019164846A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Incyte Corporation N-(phenyl)-2-(phenyl)pyrimidine-4-carboxamide derivatives and related compounds as hpk1 inhibitors for treating cancer
US11299473B2 (en) 2018-04-13 2022-04-12 Incyte Corporation Benzimidazole and indole compounds and uses thereof
US10899755B2 (en) 2018-08-08 2021-01-26 Incyte Corporation Benzothiazole compounds and uses thereof
MA53726A (fr) 2018-09-25 2022-05-11 Incyte Corp Composés pyrazolo[4,3-d]pyrimidine en tant que modulateurs des alk2 et/ou fgfr
US11066394B2 (en) 2019-08-06 2021-07-20 Incyte Corporation Solid forms of an HPK1 inhibitor
WO2022096930A2 (en) * 2020-11-09 2022-05-12 Ildong Pharmaceutical Co., Ltd. Nitrogen oxide-donating pde-5 and/or pde-6 inhibitor compounds, and uses thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4670978A (en) 1985-01-28 1987-06-09 Amp Incorporated Connector mounting press
US4663326A (en) 1985-04-04 1987-05-05 Warner-Lambert Company Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-5,7-(4H,6H)dione or -5-thione-7-one analogs
US4666908A (en) 1985-04-05 1987-05-19 Warner-Lambert Company 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
US5075310A (en) 1988-07-01 1991-12-24 Smith Kline & French Laboratories, Ltd. Pyrimidone derivatives as bronchodilators
GB9013750D0 (en) 1990-06-20 1990-08-08 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5250534A (en) 1990-06-20 1993-10-05 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidinone antianginal agents
GB9114760D0 (en) 1991-07-09 1991-08-28 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9119704D0 (en) 1991-09-14 1991-10-30 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9121028D0 (en) 1991-10-03 1991-11-13 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9126260D0 (en) 1991-12-11 1992-02-12 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5734053A (en) 1992-06-26 1998-03-31 Pfizer Inc Purinone antianginal agents
GB9213623D0 (en) 1992-06-26 1992-08-12 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9218322D0 (en) 1992-08-28 1992-10-14 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9311920D0 (en) * 1993-06-09 1993-07-28 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9315017D0 (en) 1993-07-20 1993-09-01 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
GB9423911D0 (en) 1994-11-26 1995-01-11 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9423910D0 (en) 1994-11-26 1995-01-11 Pfizer Ltd Therapeutic agents
WO1996028448A1 (en) 1995-03-10 1996-09-19 Sanofi Winthrop, Inc. 6-ARYL PYRAZOLO[3,4-d]PYRIMIDIN-4-ONES AND COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF
US5656629A (en) 1995-03-10 1997-08-12 Sanofi Winthrop, Inc. 6-substituted pyrazolo (3,4-d)pyrimidin-4-ones and compositions and methods of use thereof
GB9612514D0 (en) 1996-06-14 1996-08-14 Pfizer Ltd Novel process
NZ338075A (en) * 1997-04-25 2000-10-27 Pfizer Ltd Pyrazolopyrimidinones which inhibit type 5 cyclic guanosine 3',5'-monophosphate phosphodiesterase (cGMP PED5) for the treatment of sexual dysfunction
TR200003039T2 (tr) * 1998-04-20 2001-01-22 Pfizer Inc. Seksüel fonksiyon bozukluklarının tedavisi için pirazolopirimidinon cGMP PDE5 inhibitörleri

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009515911A (ja) * 2005-11-17 2009-04-16 トップハーマン シャンハイ カンパニー リミテッド ピラゾロピリミジノン誘導体、及びその調製方法と用途
JP2014502980A (ja) * 2011-01-21 2014-02-06 ジョーアジアーン ダードーア ファーマスーティカル グループ カンパニー リミテッド 勃起不全治療用のピラゾロピリミドン化合物
US9221825B2 (en) 2011-01-21 2015-12-29 Zhejiang Dade Pharmaceutical Group Co., Ltd. Pyrazolopyrimidinone compound and imidazo triazone compound for treating erectile dysfunction
JP2022534067A (ja) * 2019-05-20 2022-07-27 ティーワイケー メディシンズ インコーポレーテッド Retキナーゼ阻害剤としての化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2287552A1 (en) 2000-04-23
CA2287552C (en) 2003-10-07
BR9905877A (pt) 2000-09-12
GB9823101D0 (en) 1998-12-16
US6670366B1 (en) 2003-12-30
JP3721023B2 (ja) 2005-11-30
EP0995750A1 (en) 2000-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3721023B2 (ja) 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤
JP3670908B2 (ja) 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤
JP3834236B2 (ja) ピラゾロ〔4,3−d〕ピリミジン誘導体
JP4036836B2 (ja) 性的機能障害治療用の5型サイクリックグアノシン3′,5′−一リン酸ホスホジエステラーゼ(cGMPPDE5)を阻害するピラゾロピリミジノン類中間体の製造方法
US6756373B1 (en) Pharmaceutically active compounds
EP1123296B1 (en) PYRAZOLOPYRIMIDINONE cGMP PDE5 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION
JP2554824B2 (ja) ピラゾロピリミジノン抗狭心性薬剤
JP4015176B2 (ja) 高血圧症の治療に有用な5,7−ジアミノピラゾロ4,3−ジピリミジン類
JP3270830B2 (ja) 化合物
US20100113420A1 (en) Pyrrolopyrimidine derivatives as jak3 inhibitors
US6333330B1 (en) Pyrazolopyrimidinone CGMP PDE5 inhibitors for the treatment of sexual dysfunction
JPH11501923A (ja) 6−置換ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン−4−オン並びにそれらを含有する組成物および使用方法
JP2004523585A (ja) サイクリックグアノシン3’,5’−モノホスフェートホスホジエステラーゼ阻害剤
MXPA99009760A (en) Inhibitors pirazolopirimidinone of cgmp pde5 for the treatment of sex dysfunction
MXPA99009816A (en) Ganosin inhibitors 3 ', 5'-cycle monoprophosphate-phosphodiesterase type 5 pirazolopirimidinone for the treatment of sex dysfunction
MXPA01004009A (en) PYRAZOLOPYRIMIDINONE cGMP PDE5 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees