JP3670908B2 - 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤 - Google Patents

性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3670908B2
JP3670908B2 JP30206499A JP30206499A JP3670908B2 JP 3670908 B2 JP3670908 B2 JP 3670908B2 JP 30206499 A JP30206499 A JP 30206499A JP 30206499 A JP30206499 A JP 30206499A JP 3670908 B2 JP3670908 B2 JP 3670908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
preparation
mmol
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30206499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000128884A (ja
Inventor
マーク・エドワード・バンネイジ
ジョン・ポール・マティアス
スティーヴン・デレク・アルバート・ストリート
アンソニー・ウッド
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2000128884A publication Critical patent/JP2000128884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670908B2 publication Critical patent/JP3670908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、薬学的に有用な化合物、特に、5型サイクリックグアノシン3′,5′−一リン酸ホスホジエステラーゼ(cGMP PDE5)などのサイクリックグアノシン3′,5′−一リン酸ホスホジエステラーゼ(cGMP PDE)の阻害において有用である化合物に関する。これら化合物は、したがって、雄性勃起機能障害(MED)を含めた様々な治療分野において有用である。
【0002】
【従来の技術】
国際特許出願第WO93/07149号は、若干のピラゾロ[3,4−d]ピリミジノン化合物を抗狭心症薬として開示している。国際特許出願第WO96/16657号は、MEDの処置におけるこれら化合物(数ある中で)の使用を開示している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題および課題を解決するための手段】
本発明により、式IAおよびIB
【0004】
【化7】
Figure 0003670908
【0005】
(式中、Aは、CHまたはNであり;
1およびR2は、独立して、H、低級アルキル、Het、アルキルHet、アリールまたはアルキルアリールであり、この後者5種類の基は全て、ハロ、シアノ、ニトロ、低級アルキル、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR89、NR10a10bおよびSO2NR11a11bより選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく(および/または低級アルキルの場合、終結していてよく);
3は、Hまたは低級アルキルであり、この後者の基は、アリール、Het、ハロ、シアノ、ニトロ、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR89およびNR10a10bおよびSO2NR11a11bより選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよくおよび/または終結していてよく;
4は、SO2NR1213であり;
12およびR13は、それらが結合している窒素と一緒になってHetを形成し;
Hetは、置換されていてよい4〜12員複素環式基であり、この基は、少なくとも1個の窒素原子および、場合により窒素、硫黄および酸素より選択される1個またはそれ以上の別のヘテロ原子を含有し;そして
5、R6、R7、R8、R9、R10a、R10b、R11aおよびR11bは、独立して、本明細書中で用いられるそれぞれの場合にHまたは低級アルキルである)
を有する化合物;
またはその薬学的にまたは獣医学的に許容しうる誘導体であって;
但し、その化合物が、
6−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−ピペラジニルスルホニル)フェニル]−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン;または
3−メチル−6−[5−(モルホリノスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
ではないという条件付きであり;
以下、ひとまとめに“本発明の化合物”と称される化合物を提供する。
【0006】
本明細書中で用いられる“アリール”という用語は、フェニルおよびナフチルなどの6〜10員炭素環式芳香族基を含み、これら基は、アリール、低級アルキル、Het、ハロ、シアノ、ニトロ、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR89、NR10a10b、SO2NR11a11bおよびN(H)SO211aより選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい。
【0007】
本明細書中で用いられる“Het”という用語は、4〜12員、好ましくは、4〜10員の環系を含み、これは、全体的にまたは部分的に芳香族であってよい。本明細書中で“Het”基はそれぞれ、ハロ、シアノ、ニトロ、低級アルキル(このアルキル基は、それ自体、R14について下に定義されたように置換されていてよいしまたは終結していてよい)、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR89およびNR10a10b、SO2NR11a11bおよびN(H)SO211aより選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよい。したがって、この用語は、置換されていてよい、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリル、インドリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサトリアゾリル、チアトリアゾリル、ピリダジニル、モルホリニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピペリジニル、ピラゾリル、イミダゾピリジニルおよびピペラジニル、例えば、4−R14−ピペラジニルなどの基を含み、ここにおいて、R14はHまたは低級アルキルであり、このアルキル基は、アリール、Het、ハロ、シアノ、ニトロ、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR89、NR10a10b、SO2NR11a11bおよびN(H)SO211aより選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよいしまたは終結していてよい。
【0008】
“Het”基は、N−オキシドの形であってもよい。
不正確を避けるために、R12およびR13が結合している窒素原子は、適切なHet基中に存在すべき窒素原子である。
【0009】
本明細書中で用いられる“低級アルキル”という用語は、C1-6アルキルを指す。R1、R2、R3、R5、R6、R7、R8、R9、R10a、R10b、R11a、R11bおよびR14でありうるアルキル、およびR1、R2およびHetが置換されうるアルキル基は、充分な数の炭素原子が存在する場合、直鎖状若しくは分岐状であってよいし、飽和若しくは不飽和であってよいし、環状、非環状若しくは部分環状/非環状であってよいし、酸素で中断されていてよいしおよび/または1個若しくはそれ以上のハロ原子で置換されていてよい。
【0010】
“アルキルHet”および“アルキルアリール”という用語は、C1-6アルキルHetおよびC1-6アルキルアリールを含む。アルキルHetおよびアルキルアリールのアルキル基(例えば、C1-6アルキル基)は、充分な数の炭素原子が存在する場合、直鎖状若しくは分岐状であってよいし、飽和若しくは不飽和であってよいしおよび/または酸素で中断されていてよい。この文脈中で用いられる場合、“Het”および“アリール”という用語は、本明細書中で前に定義の通りである。
【0011】
1、R2、R3、R14、アリール、Hetおよび上述のアルキル基が置換されうるまたは終結しうるハロ基には、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードが含まれる。
【0012】
薬学的におよび獣医学的に許容しうる誘導体には、塩および溶媒和化合物が含まれる。挙げることができる塩には、酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸などの無機酸、カルボン酸または有機スルホン酸で形成される塩;塩基付加塩;塩基で形成される金属塩、例えば、ナトリウムおよびカリウム塩が含まれる。薬学的に許容しうる誘導体には、C1〜C4アルキルアンモニウム塩も含まれる。
【0013】
本発明の好ましい化合物には、化合物が、R1がC1-6アルキルであり、R2がH、メチルまたはエチルであり、R3がC2-4アルキルであり、そしてAがCHである式IAの化合物である場合に、R12およびR13が、それらが結合している窒素と一緒になって、ピロリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、1−イミダゾリルまたは4−R14−ピペラジニル(式中、R14は、H、C1-3アルキルまたはヒドロキシC2-3アルキルである)基を形成しないで、複素環式基が、1個または2個のC1-4アルキルで置換されていてよい化合物が含まれる。
【0014】
本発明の更に好ましい化合物には、AがCHである場合に、R2が低級アルキルまたはHではない化合物が含まれる。
本発明の更に好ましい化合物には、AがNである場合に、R1が低級アルキルであり、R2が低級アルキル、Het、アルキルHet、アリールまたはアルキルアリールである化合物が含まれる。
【0015】
本発明の好ましい化合物には、
1が、直鎖状、分岐状、環状または非環状の低級アルキル、HetまたはアルキルHetであり;
2が、直鎖状若しくは分岐状、環状、非環状または部分環状の低級アルキル(このアルキル基は、OHで終結していてよい)、アルキルHetまたはアルキルアリール(これら双方のアルキル基は、O原子で中断されていてよい)、アリールまたはHetであり;
3が、OR5で終結していてよい直鎖状または分岐状の低級アルキルであり、但し、R5がHまたはメチルであり;
12およびR13が、それらが結合している窒素原子と一緒になって4−R14−ピペラジニルであり、ここにおいて、R14は本明細書中で前に定義の通りである化合物が含まれる。
【0016】
本発明のより好ましい化合物には、
1が、直鎖状または環状のC2-5アルキル、HetまたはC1-3アルキルHetであり、後者の双方の場合、Hetは、1個または2個の窒素原子を含有する6員芳香環であり;
2が、直鎖状若しくは分岐状、環状、非環状または部分環状のC1-4アルキル(このアルキル基は、OHで終結していてよい)、C1-3アルキルHet(このHetは、1個または2個の窒素原子を含有する6員複素環式基である)、C1-3アルキルアリール(このアルキル基は、O原子で中断されていてよい)、アリールまたはHet(このHetは、1個または2個の窒素原子を含有する6員複素環式基である)であり;
3が、OR5で終結していてよい直鎖状または分岐状のC1-4アルキルであり、但し、R5がHまたはメチルであり;
12およびR13が、それらが結合している窒素原子と一緒になって4−R14−ピペラジニルであり、ここにおいて、R14は、OHで終結していてよい低級アルキルである化合物が含まれる。
【0017】
本発明の特に好ましい化合物には、
1が、エチル、n−プロピルまたはシクロペンチル、−CH2−Het(式中、Hetはピリジン−2−イルである)またはピリミジン−2−イルであり;
2が、メチル、ヒドロキシメチル、エチル、プロピルまたはシクロプロピルメチル、−CH2Het(このHetは、ピリジン−2−イル、ピリミジン−2−イル、モルホリニルまたはピラジン−2−イルである)、ベンジル、−CH2OCH2−フェニル、フェニルまたはピラジン−2−イルであり;
3が、OCH3で終結していてよい直鎖状または分岐状のC2-3アルキルであり;
12およびR13が、それらが結合している窒素原子と一緒になって4−R14−ピペラジニルであり、ここにおいて、R14は、OHで終結していてよいC1-3アルキルである化合物が含まれる。
【0018】
本発明の最も好ましい化合物には、以下に記載の実施例1〜25の化合物が含まれる。
本発明の化合物は、互変異性を示すことがありうる。式IAおよびIBの化合物の全ての互変異性体、およびそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる。
【0019】
本発明の化合物は、1個またはそれ以上の不斉炭素原子も含有しうるので、光学および/またはジアステレオ異性を示すことがありうる。ジアステレオ異性体は、慣用的な技法を用いて、例えば、分別結晶またはクロマトグラフィーによって分離することができる。種々の立体異性体は、慣用的な技法、例えば、分別結晶またはHPLCを用いる化合物のラセミ混合物または他の混合物の分離によって単離することができる。所望の光学異性体は、ラセミ化またはエピマー化を引き起こさない条件下での適当な光学活性出発物質の反応によって製造することができる。或いは、所望の光学異性体は、適当なキラル支持体を用いるラセミ体化合物のHPLCによるかまたは、適当な場合、ラセミ化合物と適当な光学活性酸または塩基との反応によって形成されたジアステレオ異性体塩の分別結晶による分割によって製造することができる。立体異性体は全て、本発明の範囲内に含まれる。
【0020】
本発明の範囲内に更に含まれるのは、生物学実験に適している式IAおよびIBの化合物の放射性標識誘導体である。
製造
本発明のもう一つの態様により、下記で詳しく説明される本発明の化合物の製造方法を提供する。
【0021】
次の方法は、本発明の化合物を得るために用いることができる一般的な合成法を例示するものである。
1. 式IAおよびIBを有する化合物は、式IIAおよび式IIB
【0022】
【化8】
Figure 0003670908
【0023】
(式中、R1、R2、R3、R4およびAは、式IAおよびIBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物の環化によって製造することができる。
【0024】
この環化は、塩基性、中性または酸性の条件下において、ピリミドン環形成について知られている方法を用いて行なうことができる。好ましくは、環化は、塩基性条件下において、ナトリウムエトキシド、カリウムt−ブトキシドまたはカリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどのアルコールまたはアミンのアルカリ金属塩を用いて、適当な溶媒の存在下において、例えば、還流温度で(または密閉容器中で行なわれる場合、還流温度を越える温度で)行なわれる。当業者は、アルコールを溶媒として選択する場合、式R3OHの適当なアルコールまたは立体障害のあるアルコール、例えば、3−メチルペンタン−3−オールを、それがピリジン−3−イルかまたはフェニル置換基の2位でアルコキシド交換を緩和させるためならば用いることができることを理解するであろう。
【0025】
式IIAおよび式IIBの化合物は、式IIIAおよび式IIIB
【0026】
【化9】
Figure 0003670908
【0027】
(式中、R1およびR2は、式IIAおよびIIBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物と、式IV
【0028】
【化10】
Figure 0003670908
【0029】
(式中、R3、R4およびAは、式IIAおよびIIBの化合物について前に定義の通りである)
を有する化合物またはそのカルボン酸誘導体との反応によって製造することができる。
【0030】
このカップリング反応は、当業者に周知である慣用的なアミド結合形成法によって行なうことができる。例えば、式IVの化合物のアシルハライド(例えば、塩化物)誘導体は、トリエチルアミンまたはピリジンなどの過剰の第三級アミンの存在下の、場合により、4−ジメチルアミノピリジンなどの適当な触媒の存在下の、ジクロロメタンなどの適当な溶媒中において約0℃〜室温の温度で式IIIAまたは式IIIBの化合物と反応することができる。
【0031】
様々な他のアミノ酸カップリング法を用いて、式IIIAおよび式IIIBの化合物を式IVの化合物とカップリングさせることができる。例えば、式IVの酸またはその適当な塩(例えば、ナトリウム塩)は、適当な活性化試薬、例えば、1,3−ジシクロカルボジイミドまたは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩などのカルボジイミドを、場合により、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物および/または4−ジメチルアミノピリジン;ブロモトリス(ピロリジニル)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩などのハロトリスアミノホスホニウム塩;または塩化2−クロロ−1−メチルピリジニウムなどの適当なピリジニウム塩などの触媒の存在下で用いて活性化させることができる。どちらの種類のカップリング反応も、ジクロロメタンまたはテトラヒドロフランなどの適当な溶媒中、場合により、N−メチルモルホリンまたはN−エチルジイソプロピルアミンなどの第三級アミンの存在下において(例えば、式IIIAまたは式IIIBの化合物かまたは活性化剤が酸付加塩の形で存在する場合)約0℃〜ほぼ室温で行なうことができる。好ましくは、約1〜2モル等量の活性化試薬および1〜3モル等量の何等かの既存の第三級アミンを用いることができる。
【0032】
或いは、式IVのカルボン酸基は、N,N′−カルボニルジイミダゾールなどの過剰の試薬を用いて、適当な溶媒、例えば、酢酸エチル、ジクロロメタンまたはブタン−2−オン中においてほぼ室温〜約80℃で活性化後、その中間体イミダゾリドを式IIIAかまたは式IIIBの化合物と約20℃〜約90℃で反応させることができる。
【0033】
もう一つの変法において、前に定義の式IAまたはIBの化合物は、式IIIAまたはIIIBの化合物を式IVの塩化アシル誘導体とカップリングさせ、そして得られた式IIAまたはIIBの中間体化合物を前記の方法で環化させることによってワンポット法で形成することができる。ワンポット法は、式IAまたはIBの化合物を形成する in situ カップリングおよび環化を更に含んでよい。好ましくは、ピリジンは、酸捕捉剤としておよび in situ カップリングおよび環化反応の溶媒として役立ちうる。
【0034】
2. 式IAおよびIBを有する化合物は、式VAおよびVB
【0035】
【化11】
Figure 0003670908
【0036】
(式中、R1、R2、R3、R4およびAは、式IAおよびIBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物の環化によって製造することができる。
【0037】
好ましくは、この環化は、加水分解によって、より好ましくは、水酸化カリウムなどの適当な塩基および3−メチル−3−ペンタノールのような立体障害のあるアルコールなどの適当な溶媒の存在下において、例えば、還流温度で行なわれる。
【0038】
式VAおよびVBの化合物は、式VIAおよびVIB
【0039】
【化12】
Figure 0003670908
【0040】
(式中、R1およびR2は、式VAおよびVBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物と、前に定義の式IVの化合物またはそのカルボン酸誘導体との反応により、標準的なアミド結合形成法を用いて、例えば、式IIIAまたは式IIIBの化合物と式IVの化合物とのカップリングに関して本明細書中で前に記載のように製造することができる。
【0041】
3. 式IAおよびIBの化合物は、式VIIAおよび式VIIB
【0042】
【化13】
Figure 0003670908
【0043】
(式中、Yはハロ、好ましくは、クロロ、ブロモまたはヨードであり、R1、R2、R3およびAは、式IAおよびIBの化合物について前に定義の通りである)を有するそれぞれ該当する化合物と、式VIII
1213NH VIII
(式中、R12およびR13は、式IAおよびIBの化合物について前に定義の通りである)
を有する化合物との反応によって製造することができる。
【0044】
この反応は、典型的に、0℃〜室温で、好ましくは、C1〜C3アルコールまたはジクロロメタンなどの適当な溶媒の存在下において、場合により、過剰の式VIIIの化合物用い、そして場合により、トリエチルアミンなどの別の適当な塩基の存在下で行なわれる。
【0045】
AがCHである式VIIAおよび式VIIBの化合物は、式IXAおよびIXB
【0046】
【化14】
Figure 0003670908
【0047】
(式中、R1、R2およびR3は、式VIIAおよびVIIBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物から、例えば、SO2Y基を芳香環系に導入する慣用法、例えば、式SO2Yの化合物および/または式YSO3Hの化合物との反応を用いて製造することができる。Yがクロロである場合、過剰のクロロスルホン酸を、場合により過剰の塩化チオニルと一緒に、適当な有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)中において約0℃〜室温で用いることができる。
【0048】
1が低級アルキル、アルキルHetまたはアルキルアリールである式IXAおよびIXBの化合物は、式X
【0049】
【化15】
Figure 0003670908
【0050】
(式中、R2およびR3は、式IXAおよびIXBの化合物について前に定義の通りである)
を有する該当する化合物のアルキル化により、例えば、当業者に周知である次の方法を用いて製造することができる。
【0051】
(i)当業者に周知である慣用的な技法を用いる式Xの化合物と式R1a1(式中、R1aは低級アルキル、アルキルHetまたはアルキルアリールであり、L1は適当な脱離基である)を有する化合物との反応。好ましくは、脱離基はハロ(好ましくは、クロロ、ブロモまたはヨードである)であり、このアルキル化は、適当な塩基の存在下において、場合により、ヨウ化ナトリウムまたはヨウ化カリウムの存在下において約70℃〜約100℃で行なわれる。好ましくは、アルキル化は、ほぼ室温〜約80℃で行なわれる。
【0052】
適当な塩基−溶媒組合わせは、
(a)炭酸ナトリウム、カリウムまたはセシウム、重炭酸ナトリウムまたはカリウム、またはトリエチルアミンまたはピリジンなどの第三級アミンと、C1〜C4アルカノール、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、ピリジン、ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミド;
(b)水酸化ナトリウムまたはカリウム、またはナトリウムまたはカリウムC1〜C4アルコキシドと、C1〜C4アルカノール、水またはそれらの混合物;
(c)水素化リチウム、ナトリウムまたはカリウム、リチウム、ナトリウムまたはカリウム−ビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミドまたはブチルリチウムと、トルエン、エーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサン;または
(d)相間移動触媒条件下において、ハロゲン化または水酸化テトラアルキルアンモニウムと、水酸化ナトリウムまたはカリウム水溶液およびジクロロメタン、1,2−ジクロロエタンまたはクロロホルムの混合物
より選択することができる。
【0053】
(ii)式Xの化合物と式R1aOH(式中、R1aは上に定義の通りである)を有する化合物との反応。典型的な反応条件は、トリアリールホスフィンおよびアゾジカルボン酸ジ(C1〜C4)アルキルの存在下の、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどの適当な溶媒中において約−50℃〜ほぼ室温でアルカノールを用いてXを処理することを含む。
【0054】
或いは、R2が低級アルキル、アルキルHetまたはアルキルアリールである式IXAおよびIXBの化合物は、式XIAおよびXIB
【0055】
【化16】
Figure 0003670908
【0056】
(式中、R1およびR3は、式IXAおよびIXBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物から、式
2a
[式中、Mは、例えば、LiまたはMgHalであり、Halはハロ(例えば、Br)であり、R2aは、ピラゾール環に結合している−C=O基との反応で適切な基R2を与える基である(例えば、形成される基R2がエチルである場合、R2aはメチルであり、形成される基R2がベンジルである場合、R2aはフェニルである)]
を有する有機金属化合物との反応後、得られた第二級アルコールを、当業者に周知である方法を用いて脱酸素化することによって製造することができる。
【0057】
式R2aMの化合物は、商業的に入手可能であるしまたは周知の方法を用いて、例えば、MがLiであり、R2aがアルキルである場合、アルキルリチウム試薬と、式R2aZ[式中、Zは、ハロ(例えば、ブロモおよびヨード)またはトリアルキルスタンニル基などのリチウム交換される基である]を有する化合物とを、テトラヒドロフランなどの適当な溶媒中において低温、好ましくは、−68℃未満(例えば、−78℃)で反応させることによって入手可能である。
【0058】
好ましくは、式XIAおよびXIBの化合物を、過剰の試薬R2aMと、テトラヒドロフランなどの適当な溶媒中において低温、好ましくは、−68℃未満(例えば、−78℃)で反応させる。好ましくは、得られた第二級アルコールのアルコール官能基をアルキル基に変換する。例えば、チオカルボニルジイミダゾールとの反応後、水素化物で還元する。典型的に、誘導体の第二級アルコールの還元は、水素化トリ−n−ブチルスズなどの水素原子供与体を用いてトルエンなどの適当な溶媒中においてその反応の還流温度で行なう。
【0059】
式XIAおよびXIBの化合物は、式XIIAおよびXIIB
【0060】
【化17】
Figure 0003670908
【0061】
(式中、R1およびR3は、式XIAおよびXIBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物の酸化により、当業者に周知である方法を用いて製造することができる。
【0062】
式XIIAおよびXIIBの化合物は、式XIIIAおよびXIIIB
【0063】
【化18】
Figure 0003670908
【0064】
(式中、R1およびR3は、式XIIAおよびXIIBの化合物について前に定義の通りであり、R15は、環化反応の条件に安定であり、得られた式XIIAまたはXIIBの化合物の完全性にほとんど影響を与えない温和な条件下で除去されうるベンジルなどのアルコール保護基である)
を有するそれぞれ該当する化合物を環化することによって製造することができる。この環化反応は、式IIAおよびIIBの化合物について前に記載されたのと同様の条件を用いて行なうことができる。
【0065】
典型的に、式XIIIAおよびXIIIBの化合物は、式XIVAおよびXIVB
【0066】
【化19】
Figure 0003670908
【0067】
(式中、R1およびR15は、式XIIIAおよびXIIIBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれの化合物を、式XV
【0068】
【化20】
Figure 0003670908
【0069】
(式中、R3は、式XIIIAおよびXIIIBの化合物について前に定義の通りである)
を有する化合物またはそのカルボン酸誘導体とカップリングさせることによって製造することができる。そのカップリング反応は、当業者に周知である慣用的なアミド結合形成法によって、例えば、式XIIIAまたはXIIIBの化合物を式IVの化合物とカップリングさせるのに用いられるのと類似した技法を用いることによって行なうことができる。
【0070】
AがNである式VIIAおよびVIIBの化合物は、式XVAおよびXVB
【0071】
【化21】
Figure 0003670908
【0072】
(式中、R1、R2およびR3は、式VIIAおよびVIIBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物から、例えば、アミノ基のSO2Y基(式中、Yは、式VIIAおよびVIIBの化合物について前に定義の通りである)への変換について当業者に知られている方法を用いて製造することができる。例えば、Yがクロロである式VIIAおよびVIIBの化合物は、式XVAまたはXVBの該当する化合物と約2倍過剰の亜硝酸ナトリウムとを、濃塩酸および氷酢酸の混合物中において約−25℃〜約0℃で反応させた後、過剰の液体二酸化硫黄および水性酢酸中の約3倍過剰の塩化第二銅溶液を用いて約−15℃〜ほぼ室温で処理することによって製造することができる。
【0073】
式XVAおよびXVBの化合物は、式XVCまたはXVD(適宜)
【0074】
【化22】
Figure 0003670908
【0075】
(式中、R1、R2およびR3は、式XVAおよびXVBの化合物について前に定義の通りである)
を有する該当する化合物の環化によって、例えば、式IAおよびIBの化合物の製造について前に記載されたのと同様の条件下で製造することができる。
【0076】
或いは、式XVAおよびXVBの化合物は、該当するニトロピリジン化合物の還元によって、当業者に周知である条件下で製造することができる。このようなニトロ化合物は、適当な前駆体の環化によって、例えば、上に記載されたように製造することができる。
【0077】
4. 或いは、R2が低級アルキル、アルキルHetまたはアルキルアリールである式IAおよびIBの化合物は、式XVIAおよび式XVIB
【0078】
【化23】
Figure 0003670908
【0079】
(式中、R1、R3、R4およびAは、式IAおよびIBの化合物について前に定義の通りである)
を有するそれぞれ該当する化合物と、本明細書中で前に定義の式R2aMの有機金属化合物との反応後、当業者に周知である方法を用いる得られた第二級アルコールの脱酸素化かまたは、当業者に周知である方法を用いるピラゾール環に結合している−C=O基との反応で基R2を与える塩基性化合物(例えば、カルボニルとの反応の前に(R2a-を与えるモルホリニルなどの基)を用いる還元的アミノ化によって製造することができる。
【0080】
式XVIAおよび式XVIBの化合物は、R2がCH2OHである式IAまたはIBの該当する化合物の酸化によって、当業者に周知である方法を用いて製造することができる。
【0081】
5. R2がCH2OHである式IAおよびIBの化合物は、式XVIIAおよび式XVIIB
【0082】
【化24】
Figure 0003670908
【0083】
(式中、R1、R3、R4およびAは、式IAおよびIBの化合物について前に定義の通りであり、R15はアルコール保護基、例えば、ベンジル基である)
を有するそれぞれ該当する化合物の脱保護によって、当業者に周知である方法を用いて製造することができる。(式XVIIAおよび式XVIIBの化合物が本発明の化合物でもありうることは当業者に理解されるであろう。)
6. R1が低級アルキル、アルキルHetまたはアルキルアリールである式IAおよびIBの化合物は、R1がHである式IAおよびIBのそれぞれ該当する化合物のアルキル化によって、例えば、式IXAおよびIXBの化合物の製造について前に記載されたように製造することができる。
【0084】
式IIIAおよびIIIB、IV、VIAおよびVIB、VIII、X、XIVAおよびXIVB、XV、およびXVCおよびXVDの化合物、および式R11、R1aOHおよびR2aZの化合物並びにそれらの誘導体は、商業的に入手できないしまたは引続き記載されていない場合、本明細書中で記載された方法の類推によってかまたは標準的な技法による慣用的な合成法によって、容易に得られる出発物質から適当な試薬および反応条件を用いて得ることができる。
【0085】
上述の化合物中のアリール基およびHet基上の置換基は、当業者に周知である技法を用いて導入できるし相互変換することができる。
当業者は、式IAおよびIBの若干の化合物中での様々な標準的な置換基または官能基相互変換および転位が、式IAおよびIBの別の化合物を提供するということも理解するであろう。例には、5−フェニルおよびピリジン−3−イル置換基の2位のアルコキシド交換、およびR1、R2、R3およびR4が、OHで終結しているアルキル基である化合物について、式IAまたはIBの該当するエーテル化合物の脱保護が含まれる(下記の実施例を参照されたい)。更に、式IAおよびIBの若干の化合物、例えば、R12およびR13が、それらが結合している窒素と一緒になって4−R14−ピペラジニル基を形成し、ここにおいて、R14がHでない化合物は、R14が水素である該当するピペラジン類似体から直接的に、標準法(例えば、アルキル化)を用いて製造することができる。
【0086】
本発明の化合物は、それらの反応混合物から慣用的な技法を用いて単離することができる。
上記の方法を実施中に、中間体化合物の官能基を保護基によって保護する必要がありうることは当業者に理解されるであろう。
【0087】
保護することが望まれる官能基には、ヒドロキシ、アミノおよびカルボン酸が含まれる。ヒドロキシに適当な保護基には、トリアルキルシリル基およびジアリールアルキルシリル基(例えば、tert ブチルジメチルシリル、tert ブチルジフェニルシリルまたはトリメチルシリル)およびテトラヒドロピラニルが含まれる。アミノに適当な保護基には、tert ブチルオキシカルボニル、9−フルオレニルメトキシカルボニルまたはベンジルオキシカルボニルが含まれる。カルボン酸に適当な保護基には、C1-6アルキルまたはベンジルエステルが含まれる。
【0088】
官能基の保護および脱保護は、前に記載の反応工程のいずれかの前または後に行なわれてよい。
保護基は、当業者に周知である技法によって除去することができる。
【0089】
保護基の使用は、“Protective Groups in Organic Chemistry”,JWF McOmie監修の Plenum Press(1973)および“Protective Groups in Organic Synthesis”,第2版,TW Greene & PGM Wutz,Wiley-Interscience(1991)で充分に記載されている。
【0090】
当業者は、式Iの化合物を別の方式で、多くの場合、より好都合な方式で得るために、前述の個々の処理工程を別の順序で行ってよいし、および/または個々の反応を全体の経路中の別の段階で行ってよい(すなわち、置換基の付加および/または化学転位は、特定の反応に関して前に述べた中間体とは異なる中間体に対して行ってよい)ということも理解するであろう。これは、特に、特定の基質中に存在する他の官能基の性質、鍵中間体の利用可能性、および(もしあれば)用いられる保護基戦略などの因子に依るであろう。明らかに、関与する化学の種類は、これら合成工程で用いられる試薬の選択、用いられる保護基の必要性および種類、および合成を行なう順序に影響を与えるであろう。
【0091】
塩基性中心を含有する式IAおよびIBの化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩は、慣用法で製造することができる。例えば、遊離塩基の溶液を、そのままかまたは適当な溶媒中の適当な酸で処理することができ、そして次に、得られた塩を真空下での反応溶媒の濾過によってかまたは蒸発によって単離することができる。薬学的に許容しうる塩基付加塩は、同様に、式IAまたは式IBの化合物の溶液を適当な塩基で処理することによって得ることができる。どちらの種類の塩も、イオン交換樹脂法を用いて形成することができるしまたは相互交換することができる。
【0092】
最終脱保護段階の前に製造されうる式Iの化合物の若干の保護誘導体は、そのままで薬理活性を持たなくてよいが、若干の場合、経口または非経口で投与された後、体内で代謝されて、薬理学的に活性である本発明の化合物を形成することができるということは当業者に理解されるであろう。このような誘導体は、したがって、“プロドラッグ”として記載されうる。更に、式Iの若干の化合物は、式Iの別の化合物のプロドラッグとして作用しうる。
【0093】
式Iの化合物の保護誘導体およびプロドラッグは全て、本発明の範囲内に含まれる。
医学的使用
本発明の化合物は、動物、特に、ヒトを含めた哺乳動物において薬理活性を有するので有用である。それらは、したがって、医薬品としても、動物用薬剤として用いるためにも必要とされる。
【0094】
本発明のもう一つの態様により、医薬品として用いるためのおよび動物用薬剤として用いるための本発明の化合物を提供する。
特に、本発明の化合物は、例えば、下記の試験で示されるように、cGMP PDE5などのcGMP PDEの強力且つ選択的な阻害剤であることが判明したので、cGMP PDE5などのcGMP PDEが必要とされるおよびcGMP PDE5などのcGMP PDEの阻害が望まれるヒトおよび動物の医学的状態の処置において有用である。
【0095】
“処置”という用語により、本発明者は、治療的(治癒的)または予防的処置の両方を包含している。
したがって、本発明のもう一つの態様により、cGMP PDE(例えば、cGMP PDE5)が必要とされる医学的状態の処置用薬剤の製造における本発明の化合物の使用を提供する。更に、cGMP PDE(例えば、cGMP PDE5)の阻害が望まれる医学的状態の処置用薬剤の製造における本発明の化合物の使用を提供する。
【0096】
本発明の化合物は、したがって、雄性勃起機能障害(MED)、雌性性的機能障害(FSD)、早産、月経困難症、良性前立腺過形成(BPH)、膀胱出口閉塞症、失禁、安定若しくは不安定異型(プリンズメタル型)狭心症、高血圧症、肺高血圧症、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化症、発作、末梢血管病、減少した血管開存状態(例えば、経管的冠動脈形成術後(PTCA後))、慢性喘息、気管支炎、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、緑内障および腸の運動障害を特徴とする疾患(例えば、過敏性腸症候群(IBS))の治癒的または予防的処置に有用であると考えられる。挙げることができる他の状態には、子癇前症、川崎病、硝酸塩耐性、多発性硬化症、末梢糖尿病性神経障害、発作、アルツハイマー病、急性呼吸不全、乾癬、皮膚壊死、癌転移、脱毛、ナットクラッカー食道、肛門裂創および低酸素性血管収縮が含まれる。特に好ましい状態には、MEDおよびFSDが含まれる。
【0097】
したがって、本発明は、動物(例えば、ヒトを含めた哺乳動物)におけるcGMP PDE5阻害剤が必要とされる医学的状態を治療するまたは予防する方法であって、このような処置を必要としている哺乳動物に治療的有効量の本発明の化合物を投与することを含む方法を提供する。
医薬製剤
本発明の化合物は、通常、経口でまたは何等かの非経口経路によって、薬学的に許容しうる剤形中に活性成分を、場合により無毒性の有機または無機の酸または塩基付加塩の形で含む医薬製剤の形で投与されるであろう。処置される障害および患者並びに投与経路によって、組成物を種々の用量で投与することができる。
【0098】
本発明の化合物は、cGMP−PDE5などのcGMP−PDEの阻害において有用な何等かの他の薬物と組合わせることもできる。
ヒト治療の場合、本発明の化合物は単独で投与することができるが、一般的には、目的の投与経路および標準的な薬事慣例に関して選択された適当な医薬用賦形剤、希釈剤または担体との混合物で投与されるであろう。
【0099】
例えば、本発明の化合物は、即時放出、徐放性または制御放出用途のための、着香剤または着色剤を含有してよい錠剤、カプセル剤、小卵剤、エリキシル剤、液剤または懸濁剤の形で経口、口腔内または舌下に投与することができる。本発明の化合物は、海綿体内注射によって投与することもできる。
【0100】
このような錠剤は、微結晶性セルロース、ラクトース、クエン酸ナトリウム、炭酸カルシウム、第二リン酸カルシウムおよびグリシンなどの賦形剤、デンプン(好ましくは、トウモロコシ、バレイショまたはタピオカデンプン)、ナトリウムデンプングリコラート、クロスカルメロースナトリウムおよび若干の錯ケイ酸塩などの崩壊剤、およびポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、スクロース、ゼラチンおよびアラビアゴムなどの造粒結合剤を含有してよい。更に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、ベヘン酸グリセリンおよびタルクなどの滑沢剤を含んでよい。
【0101】
類似の種類の固体組成物は、ゼラチンカプセル中の充填剤として用いることもできる。この点について好ましい賦形剤には、ラクトース、デンプン、セルロース、乳糖または高分子量ポリエチレングリコールが含まれる。水性懸濁剤および/またはエリキシル剤については、本発明の化合物を、種々の甘味剤または着香剤、着色物質または色素と、乳化剤および/または懸濁化剤と、および水、エタノール、プロピレングリコールおよびグリセリンなどの希釈剤、並びにそれらの組合わせと一緒に混合してよい。
【0102】
本発明の化合物は、非経口で、例えば、静脈内、動脈内、腹腔内、鞘内、心室内、胸骨内、頭蓋内、筋内または皮下に投与することもできるし、またはそれらを注入技術によって投与しうる。それらは、他の物質、例えば、血液と等張の溶液にする充分な塩類またはグルコースを含有しうる滅菌水溶液の形で最もよく用いられる。これら水溶液は、必要ならば、適当に(好ましくは、3〜9のpHに)緩衝されるべきである。無菌条件下での適当な非経口製剤の製造は、当業者に周知の標準的な製薬技術によって容易に行なわれる。
【0103】
ヒト患者への経口および非経口投与のために、本発明の化合物1日用量レベルは、通常、10〜500mg/kg(1回にまたは分割量で)であろう。
したがって、例えば、本発明の化合物の錠剤またはカプセル剤は、適宜、1個でまたは一度に2個若しくはそれ以上投与するために5mg〜250mgの活性化合物を含有してよい。いずせれにせよ、医師が、個々のどの患者にも最も適する実際の用量を決定するであろうし、その量は、特定の患者の年齢、体重および反応で異なるであろう。上の用量は平均的な場合を例示するものである。当然ながら、より高いまたはより低い用量範囲に価値があるそれぞれの場合がありうるし、これらは本発明の範囲内である。
【0104】
本発明の化合物は、鼻腔内にまたは吸入によって投与することもでき、便宜上、加圧式容器、ポンプ、スプレーまたはネブライザーからの乾燥粉末吸入器またはエアゾルスプレー投与の形で、適当な噴射剤、例えば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、1,1,1,2−テトラフルオロエタン(HFA134ATMまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン(HFA 227EATM)などのヒドロフルオロアルカン、二酸化炭素または他の適当なガスの使用を伴って供給される。加圧式エアゾルの場合、その用量単位は、一定の計量された量を供給するバルブを与えることによって決定しうる。加圧式容器、ポンプ、スプレーまたはネブライザーには、例えば、滑沢剤、例えば、ソルビタントリオレエートを更に含有しうる、溶媒としてエタノールおよび噴射剤の混合物を用いた活性化合物の溶液または懸濁液が入っていてよい。吸入器または吹入器で用いるためのカプセルおよびカートリッジ(例えば、ゼラチン製)は、本発明の化合物およびラクトースまたはデンプンなどの適当な粉末基剤の粉末配合物を含有するように製剤化することができる。
【0105】
エアゾルまたは乾燥粉末製剤は、好ましくは、計量された各量すなわち“一吹き”が、患者に供給するための1〜50mgの本発明の化合物を含有するように用意される。エアゾルを用いる全1日量は、1回量でまたはより普通には当日中に分割量で投与されうる1〜50mgの範囲内であろう。
【0106】
或いは、本発明の化合物は、坐剤またはペッサリーの形で投与することができるし、またはそれらをローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤または散布剤の形で局所に塗布してよい。本発明の化合物は、例えば、皮膚パッチの使用によって経皮投与してもよい。それらは、眼経路によって、特に、眼病を処置するために投与してもよい。
【0107】
点眼使用には、本発明の化合物を、等張のpH調整された滅菌生理食塩水中の超微粉懸濁剤として、または好ましくは、等張のpH調整された滅菌生理食塩水中の液剤として、場合により、塩化ベンジルアルコニウムなどの保存剤と組合わせて製剤化することができる。或いは、それらは、ワセリン剤などの軟膏剤中で製剤化しうる。
【0108】
皮膚への局所塗布には、本発明の化合物を、例えば次の、鉱油、液状ワセリン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン化合物、乳化ろうおよび水の1種類またはそれ以上との混合物中に懸濁されたまたは溶解した活性化合物を含有する適当な軟膏剤として製剤化することができる。或いは、それらは、例えば次の、鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリエチレングリコール、流動パラフィン、ポリソルベート60、セチルエステルろう、セテアリール(cetearyl)アルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水の1種類またはそれ以上の混合物中に懸濁されたまたは溶解した適当なローション剤またはクリーム剤として製剤化することができる。
【0109】
当業者は、(MEDおよびFSDを含めた)いくつかの状態の処置において、本発明の化合物を、“要求に応じた”基準で(すなわち、必要に応じてまたは所望のように)1回量として与えうるということも理解するであろう。
【0110】
概して、ヒトの場合、本発明の化合物の経口投与は、最も好都合であり、例えば、MEDの場合、海綿体内(i.c.)投与に関係した周知の欠点を避ける場合に好ましい経路である。
【0111】
MEDの場合の典型的なヒトへの好ましい経口投与計画は、要求される場合、25〜250mgの化合物である。
受容者に飲込み障害があるかまたは経口投与後の薬物吸収に損傷がある状況では、薬物を非経口で、例えば、舌下または口腔内に投与することができる。
【0112】
獣医学的使用には、本発明の化合物を、通常の獣医学慣例によって適当に許容しうる製剤として投与し、獣医が、具体的な動物に最も適する投与計画および投与経路を決定するであろう。
【0113】
したがって、本発明のもう一つの態様により、本発明の化合物を、薬学的にまたは獣医学的に許容しうるアジュバント、希釈剤または担体との混合物で含む医薬製剤を提供する。
【0114】
本発明の化合物は、サイクリックグアノシン3′,5′−一リン酸ホスホジエステラーゼ(cGMP PDE)を阻害し、そして特に、cGMP PDE5の強力且つ選択的な阻害剤であるということに加えて、本発明の化合物は、先行技術において知られている化合物よりもそれらが有効であり、毒性が少なく、広範囲の活性を有し、強力であり、副作用を生じることが少なく、容易に吸収されうるし、または他の有用な薬理学的性質を有することができるという利点もありうる。
【0115】
本発明の化合物の生物学的活性を次の試験法で決定した。
生物学的試験
ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害活性
サイクリックグアノシン3′,5′−一リン酸(cGMP)およびサイクリックアデノシン3′,5′−一リン酸(cAMP)ホスホジエステラーゼに対する in vitro PDE阻害活性を、それらのIC50値(酵素活性の50%阻害に必要とされる化合物の濃度)の測定によって決定した。
【0116】
必要なPDE酵素は、ヒト海綿体、ヒトおよびウサギ血小板、ヒト心室、ヒト骨格筋およびウシ網膜を含めた種々の源から、本質的には、W.J.Thompson および M.M.Appleman(Biochem., 1971,10,311)の方法によって単離した。具体的には、cGMP特異的PDE(PDE5)およびcGMP阻害cAMP PDE(PDE3)を、ヒト海綿体組織、ヒト血小板またはウサギ血小板から得;cGMP刺激PDE(PDE2)をヒト海綿体から得;カルシウム/カルモジュリン(Ca/CAM)依存性PDE(PDE1)をヒト心室から;cAMP特異的PDE(PDE4)をヒト骨格筋から;そして光受容体PDE(PDE6)をウシ網膜から得た。
【0117】
検定は、W.J.Thompson ら(Biochem., 1979,18,5228)の“バッチ”法の変法を用いて行なった。これら試験による結果は、本発明の化合物が、cGMP特異的PDE5の強力且つ選択的な阻害剤であることを示している。
機能的活性
これは、S.A.Ballard ら(Brit.J.Pharmacol., 1996,118(補遺),抄録153P)によって記載されたように、予め収縮したウサギ海綿体組織細片のニトロプルシドナトリウムに誘発される弛緩を促進する本発明の化合物の能力を決定することによって in vitro で評価した。
in vivo 活性
化合物は、麻酔されたイヌにおいて、Trigo-Rocha ら(Neurourol.and Urodyn., 1994,13,71)によって記載された方法に基づく方法を用いて、ニトロプルシドナトリウムの海綿体内注射によって誘発される陰茎海綿体中の圧力上昇を促進する能力について、静脈内投与後に決定するようにスクリーニングすることができる。
安全性プロフィール
本発明の化合物は、マウスおよびイヌなどの動物において種々の静脈内および経口用量で試験して、どんな不都合な作用についても観察することができる。
【0118】
【実施例】
実施例および製造例
本発明の化合物の合成およびそこで用いるための中間体を、次の実施例および製造例で詳しく説明する。
【0119】
1H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、Varian Unity 300かまたは Varian Inova 400スペクトロメーターを用いて記録したが、いずれの場合も、考えられた構造と一致した。特徴的な化学シフト(δ)は、主要ピークの呼称の慣用略語、例えば、s,一重線;d,二重線;t,三重線;q,四重線;m,多重線;br,幅広を用いて、テトラメチルシランからのppmダウンフィールドで与えられている。
【0120】
質量スペクトル(m/z)は、Fisons Instruments Trio 質量分析計を用いてサーモスプレーイオン化法で記録した。室温には、20〜25℃が含まれる。
中間体の合成
製造例1
2−(1−ヒドロキシ−2−フェニルエチリデン)マロンニトリル
マロンニトリル(4.0g,60ミリモル)のテトラヒドロフラン(25ml)中溶液を、水素化ナトリウム(4.80g,60%,120ミリモル)のテトラヒドロフラン(75ml)中氷冷懸濁液に1時間にわたって滴加し、その混合物を室温で1時間撹拌後、0℃まで再冷却した。塩化フェニルアセチル(8.0ml,60ミリモル)のテトラヒドロフラン(20ml)中溶液を、10℃未満に温度を維持しながら1時間にわたって滴加した後、その反応混合物を室温で36時間撹拌した。水(10ml)を加え、その混合物を減圧下で濃縮し、残留物をエーテル(50ml)と1N塩酸(50ml)とに分配し、相を分離した。水性層をエーテル(2×50ml)で抽出し、合わせた有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。残留物をアセトニトリル(100ml)中に溶解させ、濾過して残留するシリコーン油を除去し、その濾液を減圧下で蒸発させて、標題化合物を褐色油状物(11.20g)として与えた。
δ(CDCl3):3.93(2H,s),7.30(2H,m),7.40(3H,m)。
製造例2
2−[2−(ベンジルオキシ)−1−ヒドロキシエチリデン)マロンニトリル
製造例1で記載されたのと同様の手順を用いて、塩化ベンジルオキシアセチルおよびマロンニトリルから、ジイソプロピルエーテルからの再結晶後にベージュ色固体(33%)として得られた。
δ(CDCl3):4.46(2H,s),4.72(2H,s),7.34(2H,m),7.41(3H,m)。
製造例3
2−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピリデン)マロンニトリル
製造例1の手順を用いて、塩化イソプチリルおよびマロンニトリルからベージュ色固体(88%)として得られた。
δ(CDCl3):1.23(6H,d),3.16(1H,m)。
製造例4
2−(2−シクロプロピルメチル−1−ヒドロキシエチリデン)マロンニトリル
製造例1の手順を用いて、塩化シクロプロピルアセチル(J.Med.Chem. 1984,27,1291)およびマロンニトリルから褐色油状物(100%)として得られた。
δ(CDCl3):0.34(2H,m),0.63(2H,m),1.05(1H,m),2.53(2H,d),9.72(1H,s)。
LRMS:m/z166(M+18)+
製造例5
2−(1−メトキシ−2−フェニルエチリデン)マロンニトリル
製造例1の標題化合物(11.20g,62ミリモル)のテトラヒドロフラン(50ml)中溶液を、水素化ナトリウム(5.86g,60%,62ミリモル)のテトラヒドロフラン(40ml)中氷冷溶液に滴加し、その混合物を室温で20分間撹拌後、氷浴中で0℃まで再冷却した。硫酸ジメチル(2.48g,62ミリモル)のテトラヒドロフラン(40ml)中溶液を1時間にわたって滴加し、添加を完了したら、その反応を還流下で3時間加熱後、室温で更に18時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(100ml)と氷冷炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)とに分配し、相を分離した。有機層を水(25ml)、ブライン(25ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。残留する油状物を、シリカゲリ上のカラムクロマトグラフィーによって、エーテル:ペンタンの溶離勾配(95:5〜50:50)を用いて精製して、標題化合物を橙色油状物(7.47g)として与えた。
δ(CDCl3):4.02(5H,m),7.22−7.42(5H,m)。
製造例6
2−[2−(ベンジルオキシ)−1−メトキシエチリデン]マロンニトリル
製造例5で記載されたのと同様の手順を用いて、製造例2の標題化合物から褐色油状物(78%)として得られた。
δ(CDCl3):3.98(3H,s),4.20(2H,s),4.43(2H,s),7.38(5H,m)。
製造例7
2−(1−メトキシ−2−メチルプロピリデン)マロンニトリル
製造例3の標題化合物(3.37g,24.8ミリモル)のジオキサン(25ml)中溶液を、水素化ナトリウム(780mg,26ミリモル)のジオキサン(40ml)中懸濁液に加え、その混合物を10分間撹拌し、硫酸ジメチル(2.5ml,26ミリモル)を滴加した。その反応混合物を還流下で18時間加熱し、冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100ml)と水(50ml)とに分配し、相を分離し、そして有機層をブライン(25ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲリ上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタンを溶離剤として用いて精製して、標題化合物を淡黄色油状物(2.62g)として与えた。
δ(CDCl3):1.20(6H,d),3.19(1H,m),4.38(3H,s)。
LRMS:m/z168(M+18)+
製造例8
2−(2−シクロプロピルメチル−1−メトキシエチリデン)マロンニトリル
製造例5で記載されたのと同様の手順を用いて、製造例4の標題化合物から油状物(45%)として得られた。
δ(CDCl3):0.38(2H,m),0.62(2H,m),0.98(1H,m),2.58(2H,d),4.17(3H,s)。
LRMS:m/z180(M+18)+
製造例9
5−アミノ−3−ベンジル−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
シュウ酸プロピルヒドラジン(5.0g,30ミリモル)およびナトリウムメトキシド(3.46g,60ミリモル)のメタノール(50ml)中混合物を室温で2時間撹拌した。製造例5の標題化合物(6.03g,30ミリモル)のメタノール(10ml)中溶液を滴加し、その反応混合物を還流下で4時間加熱した。冷却した混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン:メタノール(90:10)(100ml)溶液中に懸濁させ、濾過した。その濾液を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、シリカゲリ上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜95:5)を用いて精製して、標題化合物を黄色固体(5.13g)として与えた。
δ(CDCl3):0.95(3H,t),1.80(2H,m),3.78(2H,t),4.20(2H,s),7.18−7.34(5H,m)。
LRMS:m/z241(M+1)+
製造例10
5−アミノ−3−(ベンジルオキシ)メチル−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
ナトリウムメトキシド(7.2g,132ミリモル)を、プロピルヒドラジン塩酸塩(7.3g,66ミリモル)のメタノール(100ml)中懸濁液に滴加し、その混合物を10分間撹拌した。製造例6の標題化合物(15.0g,66ミリモル)のメタノール(50ml)中溶液を1時間にわたって滴加し、添加を完了したら、その反応混合物を還流下で4時間および室温で更に18時間加熱した。水(2ml)を加え、その混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(100ml)とブライン(100ml)とに分配し、相を分離した。水性層を酢酸エチル(2×100ml)で抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲリ上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(98:2〜94:6)を用いて精製して、標題化合物(3.7g)を与えた。
δ(CDCl3):0.88(3H,t),1.80(2H,m),3.88(2H,t),4.50(2H,s),4.55(2H,s),7.36(5H,m)。
LRMS:m/z271(M+1)+
製造例11
5−アミノ−3−(ベンジルオキシ)メチル−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
製造例10の手順を用いて、製造例6の標題化合物およびシュウ酸エチルヒドラジンから淡黄色油状物(37%)として得られた。
LRMS:m/z258(M+1)+
製造例12
5−アミノ−3−イソプロピル−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
製造例10の手順を用いて、製造例7の標題化合物およびプロピルヒドラジン塩酸塩から黄色粉末(6%)として得られた。
δ(CDCl3):0.97(3H,t),1.32(6H,d),1.82(2H,m),2.98(1H,m),3.80(2H,t),4.10(2H,s)。
製造例13
5−アミノ−3−シクロプロピルメチル−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
製造例9の手順を用いて、製造例8の標題化合物およびシュウ酸プロピルヒドラジンから黄色固体(40%)として得られた。
δ(CDCl3):0.22(2H,m),0.50(2H,m),0.92(3H,t),1.02(1H,m),1.80(2H,m),2.47(2H,d),3.78(2H,t),4.10(2H,s)。
LRMS:m/z205(M+1)+
製造例14
5−アミノ−1−エチル−3−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
水素化ナトリウム(9.72g,60%,243ミリモル)を、マロンニトリル(7.9g,120ミリモル)のテトラヒドロフラン(75ml)中冷却(5℃)溶液に少量ずつ加え、その混合物を20分間撹拌した。塩化2−ピラジンカルボニル(J.Med.Chem. 1992,35,1214)(17.1g,120ミリモル)のテトラヒドロフラン(250ml)中溶液を、10℃未満の内部温度を維持するように滴加した後、その混合物を室温で1時間撹拌した。硫酸ジメチル(18.16g,144ミリモル)を加え、その混合物を還流下で3時間加熱し、冷却させ、トリエチルアミン(58.5ml,420ミリモル)およびシュウ酸エチルヒドラジン(18g,120ミリモル)を加え、その反応混合物を還流下で18時間加熱した。その冷却反応混合物から溶媒を傾瀉し、残留する褐色ガムをジクロロメタン(2×150ml)で抽出した。合わせた有機溶液を減圧下で蒸発させ、粗生成物を、シリカゲリ上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ヘキサン(50:50)を溶離剤として用いて精製して、標題化合物(1.2g)を与えた。
δ(CDCl3):1.48(3H,t),4.03(2H,q),4.35(2H,s),8.50(1H,s),8.61(1H,s),9.17(1H,s)。
LRMS:m/z215(M+1)+
製造例15
5−アミノ−1−n−プロピル−3−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
製造例14で記載されたのと同様の手順を用いて、マロンニトリル、プロピルヒドラジン塩酸塩および塩化2−ピラジンカルボニルアセチルから固体(5%)として得られた。
δ(CDCl3):1.02(3H,t),1.94(2H,m),3.97(2H,t),4.37(2H,s),8.55(1H,s),8.65(1H,s),9.20(1H,s)。
LRMS:m/z229(M+1)+
製造例16
5−アミノ−1−エチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
製造例14で記載されたのと同様の手順を用いて、塩化ベンゾイル、マロンニトリルおよびシュウ酸エチルヒドラジンから得られた(23%)。
δ(CDCl3):1.42(3H,t),3.98(2H,q),4.22(2H,s),7.37(3H,m),7.87(2H,d)。
LRMS:m/z213(M+1)+
製造例17
5−アミノ−3−ベンジル−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例9の標題化合物(1.80g,7.50ミリモル)および水酸化ナトリウム(900mg,22.5ミリモル)のエタノール(15ml)および水(15ml)中混合物を、還流下で24時間加熱した。冷却した反応混合物を濾過し、固体を吸引乾燥させて、標題化合物を白色固体(1.18g)として与えた。
δ(DMSOd6):0.86(3H,t),1.68(2H,m),3.80(2H,t),4.02(2H,s),6.18(2H,s),6.33(2H,s),7.18(3H,m),7.26(2H,m)。
LRMS:m/z259(M+1)+
製造例18
5−アミノ−3−(ベンジルオキシ)メチル−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例17の手順を用いて、製造例11の標題化合物から固体(77%)として得られた。
LRMS:m/z275(M+1)+
製造例19
5−アミノ−3−(ベンジルオキシ)メチル−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例17の手順を用いて、製造例10の標題化合物から白色結晶(90%)として得られた。
δ(CDCl3):0.84(3H,t),1.75(2H,m),3.80(2H,t),4.58(2H,s),4.63(2H,s),4.85(2H,s),7.34(5H,m)。
製造例20
5−アミノ−3−イソプロピル−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例12の標題化合物(834mg,4.3ミリモル)および水性水酸化ナトリウム(13ml,1N,13ミリモル)のエタノール(15ml)中混合物を、還流下で72時間加熱した。冷却した反応混合物を酢酸エチル(20ml)と水(15ml)とに分配し、相を分離した。水性層を2N塩酸でpH6まで酸性にし、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。これら合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。残留する黄色油状物を、シリカゲリ上のカラムクロマトグラフィーによってエーテル:ヘキサンの溶離勾配(35:65〜100:0)を用いて精製して、標題化合物を淡黄色固体(260mg)として与えた。
δ(CDCl3):0.98(3H,t),1.37(6H,d),1.81(2H,m),2.99(1H,m),3.80(2H,t),5.29(2H,s),5.37(2H,s)。
LRMS:m/z211(M+1)+
製造例21
5−アミノ−3−シクロプロピルメチル−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例20で記載されたのと同様の手順を用いるが、ジクロロメタン:イソプロパノールの溶離勾配(100:0〜90:10)を用いて、製造例13の標題化合物から固体(42%)として得られた。
δ(CDCl3):0.21(2H,m),0.50(2H,m),0.92(3H,t),1.04(1H,m),1.78(2H,m),2.70(2H,d),3.77(2H,t),5.23(2H,s),5.50(2H,s)。
LRMS:m/z223(M+1)+
製造例22
5−アミノ−1−エチル−3−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例14の標題化合物(1.1g,5.1ミリモル)および水酸化ナトリウム(617mg,15.4ミリモル)の水(10ml)およびエタノール(10ml)中混合物を、還流下で24時間加熱し、冷却した反応混合物を減圧下で蒸発させた。その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ヘキサン:エタノールの溶離勾配(50:50:0〜90:0:10)を用いて精製して、標題化合物を白色固体(695mg)として与えた。
δ(CDCl3):1.49(3H,t),4.02(2H,q),5.44(1H,s),5.74(2H,s),8.42(1H,s),8.55(1H,s),9.50(1H,s),10.43(1H,s)。
LRMS:m/z233(M+1)+
製造例23
5−アミノ−1−n−プロピル−3−(2−ピラジニル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例22の手順を用いて、製造例15の標題化合物から固体(38%)として得られた。
δ(CDCl3):1.01(3H,t),1.94(2H,m),3.96(2H,t),5.42(1H,s),5.70(2H,s),8.42(1H,s),8.55(1H,s),9.48(1H,s),10.44(1H,s)。
LRMS:m/z247(M+1)+
製造例24
5−アミノ−1−エチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例16の標題化合物(1.75g,8.3ミリモル)および水酸化ナトリウム(990mg,24.8ミリモル)の水(25ml)およびエタノール(25ml)中混合物を、還流下で24時間加熱した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮してエタノールを除去し、残留する水溶液をジクロロメタン(3×25ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ヘキサンの溶離勾配(50:50〜100:0)を用いて精製して、標題化合物(460mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.40(3H,t),3.96(2H,q),5.15(2H,s),5.37(2H,s),7.41(3H,m),7.52(2H,d)。
LRMS:m/z231(M+1)+
製造例25
3−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−(2−n−プロポキシベンズアミド)−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
塩化2−n−プロポキシベンゾイル(1.98g,10ミリモル)のジクロロメタン(30ml)中溶液を、製造例19の標題化合物(2.88g,10ミリモル)およびトリエチルアミン(2.02g,20ミリモル)のジクロロメタン(30ml)中冷却溶液に加え、その反応を90分間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(200ml)中に懸濁させ、水(50ml)、2N水酸化ナトリウム溶液(50ml)、2N塩酸(50ml)およびブライン(50ml)で逐次的に洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン:酢酸エチルの溶離勾配(100:0〜0:100)を用いて精製して、標題化合物を白色固体(3.17g)として与えた。
δ(CDCl3):0.84(3H,t),1.00(3H,t),1.80(2H,m),1.94(2H,m),4.00(2H,t),4.19(2H,t),4.58(2H,s),4.75(2H,s),6.98(1H,d),7.02(1H,m),7.32(5H,m),7.41(1H,m),8.21(1H,d),10.87(1H,s)。
製造例26
3−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例25の標題化合物(2.93g,6.5ミリモル)およびカリウムt−ブトキシド(900mg,8.0ミリモル)のイソプロパノール(50ml)中混合物を、還流下で5時間加熱後、冷却した。その反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、塩化アンモニウム溶液(50ml)およびブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物をエーテルから再結晶させて、標題化合物(2.90g)を与えた。
δ(CDCl3):0.92(3H,t),1.16(3H,t),1.98(4H,m),4.17(2H,t),4.22(2H,t),4.58(2H,s),5.01(2H,s),7.00(1H,d),7.10(1H,m),7.29(5H,m),7.44(1H,m),8.60(1H,d),10.96(1H,s)。
製造例27
3−メチル−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1H−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン塩化2−n−プロポキシベンゾイル(12.2g,61ミリモル)を、5−アミノ−4−シアノ−3−メチル−1H−ピラゾール(J.Med.Chem. 1996,39,1639)(5.0g,41ミリモル)のピリジン(20ml)中氷冷懸濁液に徐々に加え、その反応を室温で1時間撹拌した。水(3ml)を加え、その混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を水(20ml)と酢酸エチル(50ml)とに分配した。相を分離し、有機層を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させ、そしてトルエンと一緒に共沸させて黄色固体を生じた。この中間体アミドおよびエタノール(300ml)中の水酸化ナトリウム溶液(400ml,1N,400ミリモル)の混合物に30%過酸化ナトリウム溶液(32ml)を徐々に加え、その反応を還流下で18時間加熱した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、残留する水溶液を、塩酸を用いてpH6まで酸性にし、そして得られた沈澱を濾過し、水およびエーテルで洗浄し、吸引乾燥させた。このベージュ色固体を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ヘキサンの溶離勾配(20:80〜50:50)を用いて精製し、メタノールから再結晶させて、標題化合物(2.0g)を与えた。
δ(CDCl3):1.18(3H,t),2.02(2H,m),2.64(3H,s),4.20(2H,t),7.06(1H,d),7.26(1H,m),7.52(1H,m),8.43(1H,d),10.06(1H,s),11.08(1H,s)。
LRMS:m/z285(M+1)+
製造例28
3−メチル−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−(ピリジン−2−イル)メチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オンおよび製造例 293−メチル−6−(2−n−プロポキシフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
水素化ナトリウム(78mg,60%,2.6ミリモル)を、製造例27の標題化合物(205mg,0.7ミリモル)のテトラヒドロフラン(15ml)中氷冷溶液に加え、その混合物を30分間撹拌した。テトラヒドロフラン(5ml)中の2−クロロメチルピリジン(2.2ミリモルの塩酸塩576mgから製造された)を加え、その反応を50℃で48時間および室温で更に72時間撹拌した。メタノール(2ml)を加え、その反応混合物を減圧下で蒸発させた。その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン:イソプロパノール:0.88アンモニアの溶離勾配(90:10:0.75〜80:20:1.5)を用いて精製し、酢酸エチル:ヘキサン(80:20〜100:0)を用いて繰返して、製造例28の標題化合物(85mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.20(3H,t),2.02(2H,m),2.63(3H,s),4.20(2H,t),5.70(2H,s),6.99−7.20(4H,m),7.48(1H,m),7.60(1H,m),8.46(1H,d),8.60(1H,s),11.10(1H,s)。
LRMS:m/z376(M+1)+
続いて、製造例29の標題化合物(210mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.14(3H,t),1.98(2H,m),2.69(3H,s),4.16(2H,t),5.50(2H,s),6.99−7.20(4H,m),7.42(1H,m),7.60(1H,m),8.54(1H,d),8.58(1H,d),10.85(1H,d)。
LRMS:m/z376(M+1)+
製造例30
3−メチル−6−(2−n−プロポキシフェニル)−2−(ピリミジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例29で記載されたのと同様の手順を用いるが、クロマトグラフィー溶離剤として酢酸エチル:ヘキサン:エタノール(50:50:0〜95:0:5)を用いて、製造例27の標題化合物および2−ブロモピリミジンから固体(39%)として得られた。
δ(CDCl3):1.18(3H,t),2.00(2H,m),3.13(3H,s),4.18(2H,t),7.02(1H,d),7.12(1H,m),7.30(1H,m),7.46(1H,m),8.62(1H,d),8.85(2H,d),10.91(1H,s)。
LRMS:m/z363(M+1)+
製造例31
3−ヒドロキシメチル−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例26の標題化合物(1.19g,2.75ミリモル)および10%木炭上パラジウム(1.0g)の工業用メチル化酒精(IMS;40ml)中混合物を、50psiおよび50℃で72時間水素化した。その反応混合物を濾過し、そのフィルターパッドをIMSで充分に洗浄し、合わせた濾液を減圧下で蒸発させた。その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:ヘキサン(0:100〜100:0)を用いて精製して、標題化合物を白色固体(615mg)として与えた。
δ(CDCl3):0.94(3H,t),1.16(3H,t),1.98(4H,m),4.16(4H,m),4.94(2H,d),5.62(1H,m),7.02(1H,d),7.12(1H,m),7.45(1H,m),8.60(1H,d),11.14(1H,s)。
製造例32
4−オキソ−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボアルデヒド
N−メチルモルホリンオキシド(390mg,3.33ミリモル)に続いて過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(30mg;0.09ミリモル)を、製造例31の標題化合物(569mg,1.66ミリモル)および4Åモレキュラーシーブ(750mg)のアセトニトリル(10ml)およびジクロロメタン(10ml)中混合物に加え、その反応を室温で18時間撹拌した。その反応混合物を濾過し、濾液を酢酸エチル(50ml)で希釈し、0.5N塩酸(20ml)に続いてブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチルを溶離剤として用いて精製して、標題化合物を白色結晶性固体(367mg)として与えた。
δ(CDCl3):0.98(3H,t),1.20(3H,t),2.00(4H,m),4.22(2H,t),4.70(2H,t),7.06(1H,d),7.18(1H,m),7.51(1H,m),8.62(1H,d),10.48(1H,s),11.30(1H,s)。
製造例33
3−[ヒドロキシ−(ピリジン−2−イル)メチル]−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
n−ブチルリチウム(2.5ml,ヘキサン中1.6M,4ミリモル)を、2−ブロモピリジン(632mg,4ミリモル)のテトラヒドロフラン(10ml)中冷却(−78℃)溶液に滴加し、その混合物を10分間撹拌した。製造例32の標題化合物(340mg,1ミリモル)のテトラヒドロフラン(5ml)中溶液を加え、その反応を30分間撹拌した。2N塩酸(4ml)を加え、その混合物を室温まで暖め、2N水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。合わせた有機抽出物をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン:酢酸エチル(100:0〜0:100)を用いて精製して、標題化合物を油状物(246mg)として与えた。
δ(CDCl3):0.93(3H,t),1.14(3H,t),1.21(1H,d),1.98(4H,m),4.13(2H,m),4.34(1H,m),4.49(1H,m),6.18(1H,d),6.97−7.24(3H,m),7.41(1H,m),7.64(2H,m),8.41(1H,s),8.59(1H,m),11.15(1H,s)。
LRMS:m/z420(M+1)+
製造例34
3−[ヒドロキシ−(ピリミジン−2−イル)メチル]−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
n−ブチルリチウム(6.6ml,ヘキサン中2.5M,16.5ミリモル)を、トリ−n−ブチルスタンニル−2−ピリミジン(Tetrahedron, 1994,50,275)(6.06g,16.4ミリモル)のテトラヒドロフラン(50ml)中冷却(−78℃)溶液に、−68℃未満の内部温度を維持するように滴加し、その混合物を15分間撹拌した。製造例32の標題化合物(1.86g,5.47ミリモル)のテトラヒドロフラン(50ml)中溶液を20分間にわたって滴加し、その反応を更に30分間撹拌した。飽和塩化アンモニウム溶液(50ml)を加え、その混合物を室温まで暖め、酢酸エチル(100ml)で希釈した。層を分離し、有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜95:5)を用いて精製し、エーテルで研和して、標題化合物を結晶性固体(450mg)として与えた。
δ(CDCl3):0.92(3H,t),1.14(3H,t),1.98(4H,m),4.16(2H,t),4.28(1H,m),4.45(1H,m),6.21(1H,d),7.00(1H,d),7.08(1H,m),7.18(1H,m),7.32(1H,d),7.43(1H,m),8.60(1H,d),8.70(1H,s),11.14(1H,s)。
LRMS:m/z421(M+1)+
製造例35
O−[[4−オキソ−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル](2−ピリジニル)メチル]1H−イミダゾール−1−カルボチオエート
製造例33の標題化合物(210mg,0.5ミリモル)およびチオカルボニルジイミダゾール(534mg,3ミリモル)のジクロロメタン(10ml)中混合物を室温で5日間撹拌した。その反応混合物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン:酢酸エチルの溶離勾配(100:0〜0:100)を用いて精製して、標題化合物(180mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.00(3H,t),1.16(3H,t),1.95−2.16(4H,m),4.18(2H,t),4.60(2H,m),7.07(4H,m),7.46(1H,m),7.77(1H,m),7.93(1H,s),7.99(1H,d),8.10(1H,s),8.52−8.68(3H,m),10.98(1H,s)。
製造例36
O−[[4−オキソ−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−イル](2−ピリミジニル)メチル]1H−イミダゾール−1−カルボチオエート
製造例34の標題化合物(420mg,1.0ミリモル)およびチオカルボニルジイミダゾール(890mg,5.0ミリモル)のジクロロメタン(10ml)中混合物を室温で24時間撹拌した。その反応混合物を水(20ml)中に注ぎ、層を分離し、水性相をジクロロメタン(3×40ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン:酢酸エチルの溶離勾配(100:0〜0:100)を用いて精製して、標題化合物を黄色油状物(469mg)として与えた。
δ(CDCl3):0.84(3H,t),1.12(3H,t),1.97(4H,m),4.11(2H,t),4.38(2H,t),6.99−7.10(4H,m),7.25(1H,m),7.42(1H,m),7.78(1H,s),8.37(1H,s),8.60(1H,d),8.72(2H,m),10.99(1H,s)。
LRMS:m/z531(M+1)+
製造例37
6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−n−プロピル−3−(ピリジン−2−イル)メチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例35の標題化合物(180mg,0.34ミリモル)のトルエン(10ml)中溶液を、水素化トリ−n−ブチルスズ(291mg,1ミリモル)のトルエン(10ml)中溶液に、還流下で30分間にわたって滴加し、その反応を還流下で更に3時間加熱した。冷却した反応混合物を、直接的に、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン:酢酸エチルの溶離勾配(100:0〜0:100)を用いて精製して、標題化合物を黄色ガム(32mg)として与えた。
δ(CDCl3):0.84(3H,t),1.14(3H,t),1.84(2H,m),1.98(2H,m),4.15(2H,t),4.25(2H,t),4.63(2H,s),7.00(1H,d),7.10(2H,m),7.40(2H,m),7.57(1H,m),8.45(1H,d),8.60(1H,d),10.98(1H,s)。
LRMS:m/z404(M+1)+
製造例38
6−(2−n−プロポキシフェニル)−1−n−プロピル−3−(ピリミジン−2−イル)メチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
クロマトグラフィー溶離剤としてジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜96:4)を用いたことを除いて、製造例37で記載されたのと同様の手順を用いて、製造例36の標題化合物から得られた(32%)。
δ(CDCl3):0.81(3H,t),1.12(3H,t),1.84(2H,m),1.94(2H,m),4.12(4H,m),4.83(2H,s),6.99(1H,d),7.06(1H,m),7.13(1H,m),7.40(1H,m),8.59(1H,d),8.62(2H,m),10.85(1H,s)。
LRMS:m/z405(M+1)+
製造例39
2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシメチル)ピペラジン−1−イルスルホニル]安息香酸
N−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン(3.40ml,28.0ミリモル)を、2−エトキシ−5−クロロスルホニル安息香酸(EP812845A1)(3.67g,14.0ミリモル)のエタノール(25ml)中溶液に加え、その反応混合物を室温で72時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水中に懸濁させ、pH6まで酸性にし、ジクロロメタン(3×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。残留する褐色油状物を、逆相ポリスチレン樹脂上のカラムクロマトグラフィーによって、水:アセトニトリルの溶離勾配(100:0〜80:20)を用いて精製後、アセトニトリルで研和して、標題化合物を白色固体(1.10g)として与えた。
δ(DMSOd6):1.37(3H,t),2.38(2H,t),2.48(4H,m),2.84(4H,m),3.42(2H,t),4.20(2H,q),7.35(1H,d),7.80(1H,d),7.88(1H,s)。
LRMS:m/z359(M+1)+
製造例40
2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)安息香酸クロリド塩酸塩
塩化オキサリル(11.7ml,134ミリモル)を、2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)安息香酸(EP812845A1)(20.0g,60.9ミリモル)およびジメチルホルムアミド(2滴)のジクロロメタン(200ml)中氷冷懸濁液に15分間にわたって滴加し、その反応混合物を室温で18時間撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、残留物をエーテルで、続いて酢酸エチルで研和し、40℃で16時間乾燥させて、標題化合物(19.6g)を与えた。
δ(DMSOd6):1.35(3H,t),2.70(5H,m),3.12(2H,m),3.41(2H,m),3.75(2H,m),4.21(2H,q),7.38(1H,d),7.83(1H,d),7.94(1H,s),11.26(1H,s)。
製造例41
2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イルスルホニル]安息香酸クロリド塩酸塩
塩化オキサリル(340ml,2.79ミリモル)を、製造例39の標題化合物(500mg,1.40ミリモル)およびジメチルホルムアミド(2滴)のジクロロメタン(5ml)中氷冷懸濁液に滴加し、その反応を室温で3時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエンと一緒に共沸させて、標題化合物を白色泡状物(500mg)として与えた。
LRMS:m/z373(M−Cl+OMe)+
製造例42
3−ベンジル−5−[5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−エトキシフェニル]カルボニルアミノ−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
製造例40の標題化合物(1.14g,3.32ミリモル)を、製造例9の標題化合物(360mg,1.50ミリモル)のピリジン(5ml)中懸濁液に加え、その反応を70℃で20時間撹拌した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエンと一緒に共沸させ、残留する油状物をジクロロメタン(10ml)と重炭酸ナトリウム溶液(20ml)とに分配した。相を分離し、水性層をジクロロメタン(2×15ml)で抽出し、合わせた有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。その粗生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、酢酸エチル:メタノールの溶離勾配(100:0〜90:10)を用いて精製して、標題化合物をオフホワイト固体(460mg)として与えた。
δ(CDCl3):0.94(3H,t),1.62(3H,t),1.90(2H,m),2.25(3H,s),2.46(4H,m),3.05(4H,m),3.98(2H,t),4.04(2H,s),4.40(2H,q),7.17(1H,d),7.20−7.38(5H,m),7.92(1H,d),8.59(1H,s),9.59(1H,s)。
LRMS:m/z551(M+1)+
製造例43
3−ベンジル−5−{5−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イルスルホニル]−(2−エトキシ)フェニル}カルボニルアミノ−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例17の標題化合物(361mg,1.40ミリモル)および製造例41の標題化合物(527mg,1.40ミリモル)のピリジン(5ml)中混合物を70℃で20時間加熱した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエンと一緒に共沸させ、残留する油状物をジクロロメタン(10ml)と重炭酸ナトリウム溶液(20ml)とに分配した。相を分離し、水性層をジクロロメタン(2×20ml)で抽出し、合わせた有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。その粗生成物をエーテルで研和して、標題化合物を淡褐色固体(477mg)として与えた。
LRMS:m/z599(M+1)+
製造例44
5−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]カルボニルアミノ−1−エチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例24の標題化合物(230mg,1.0ミリモル)を、ピリジン(6ml)中の製造例40の標題化合物(383mg,1.0ミリモル)に加え、その反応を60℃で18時間撹拌した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエンと一緒に共沸させた。残留する黄色泡状物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(95:5〜92:8)を用いて精製して、標題化合物(180mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.52(3H,t),1.64(3H,t),2.22(3H,s),2.43(4H,m),3.02(4H,m),4.18(2H,q),4.42(2H,q),5.17(1H,s),5.43(1H,s),7.15(1H,d),7.42(3H,m),7.60(2H,m),7.87(1H,d),8.61(1H,s),10.72(1H,s)。
製造例45
3−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)−フェニル]カルボニルアミノ−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例43の手順を用いて、製造例19および40の標題化合物から、結晶性固体(47%)として得られた。
δ(CDCl3):0.86(3H,t),1.57(3H,t),1.81(2H,m),2.24(3H,s),2.44(4H,m),3.05(4H,m),4.01(2H,t),4.44(2H,q),4.59(2H,s),4.70(2H,s),7.08(1H,d),7.36(5H,m),7.82(1H,d),8.63(1H,s),11.32(1H,s)。
製造例46
5−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]カルボニルアミノ−3−メチル−1−n−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例44で記載の手順を用いて、製造例40の標題化合物および5−アミノ−3−メチル−1−n−プロピル−3−ピラゾールカルボキサミド(WO9307149A1)から褐色泡状物として得られた。
δ(CDCl3):0.93(3H,t),1.62(2H,m),1.90(2H,m),2.26(3H,s),2.45(4H,m),3.07(4H,m),4.00(2H,t),4.41(2H,q),7.15(1H,d),7.90(1H,d),8.61(1H,s),10.44(1H,s)。
LRMS:m/z493(M+1)+
製造例47
ピリジン−2−アミノ−5−スルホン酸
2−アミノピリジン(80g,0.85モル)を、発煙硫酸(320g)に30分間にわたって少量ずつ加え、得られた溶液を140℃で4時間加熱した。冷却しながら、反応を氷(200g)上に注ぎ、その混合物を氷/塩浴中で更に2時間撹拌した。得られた懸濁液を濾過し、固体を氷水(200ml)および冷IMS(200ml)で洗浄し、吸引乾燥させて、標題化合物を固体(111.3g)として与えた。
LRMS:m/z175(M+1)+
製造例48
ピリジン−2−アミノ−3−ブロモ−5−スルホン酸
臭素(99g,0.62モル)を、製造例47の標題化合物(108g,0.62モル)の水(600ml)中熱溶液に、一定の還流を維持するように1時間にわたって滴加した。添加を完了したら、その反応を冷却し、得られた混合物を濾過した。固体を水で洗浄し、吸引乾燥させて、標題化合物(53.4g)を与えた。
δ(DMSOd6):8.08(1H,s),8.14(1H,s)。
LRMS:m/z253(M)+
製造例49
ピリジン−3−ブロモ−2−クロロ−5−スルホニルクロリド
亜硝酸ナトリウム(7.6g,110ミリモル)の水(30ml)中溶液を、製造例48の標題化合物(25.3g,100ミリモル)の塩酸水溶液(115ml,20%)中氷冷溶液に、6℃未満の温度を維持するように滴加した。その反応を0℃で30分間および室温で更に1時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で蒸発させ、その残留物を真空下において70℃で72時間乾燥させた。この固体、五塩化リン(30g,144ミリモル)およびオキシ塩化リン(1ml)の混合物を125℃で3時間加熱した後、冷却した。その反応混合物を氷(100g)上に注ぎ、得られた固体を濾過し、水で洗浄した。その生成物をジクロロメタン中に溶解させ、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色固体(26.6g)として与えた。
δ(CDCl3):8.46(1H,s),8.92(1H,s)。
製造例50
ピリジン−3−ブロモ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−クロリド
1−エチルピペラジン(11.3ml,89ミリモル)およびトリエチルアミン(12.5ml,89ミリモル)のジクロロメタン(150ml)中溶液を、製造例49の標題化合物(23g,79ミリモル)のジクロロメタン(150ml)中氷冷溶液に滴加し、その反応を0℃で1時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残留する褐色油状物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(99:1〜97:3)を用いて精製して、標題化合物を橙色固体(14.5g)として与えた。
δ(CDCl3):1.05(3H,t),2.42(2H,q),2.55(4H,m),3.12(4H,m),8.24(1H,s),8.67(1H,s)。
製造例51
3−ブロモ−2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン
製造例50の標題化合物(6.60g,17.9ミリモル)およびナトリウムエトキシド(6.09g,89.55ミリモル)のエタノール(100ml)中混合物を還流下で18時間加熱した後、冷却した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水(100ml)と酢酸エチル(100ml)とに分配し、層を分離した。水性相を酢酸エチル(2×100ml)で抽出し、合わせた有機溶液を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させて、標題化合物を褐色固体(6.41g)として与えた。
元素分析実測値:C,41.27;H,5.33;N,11.11。
1320BrN33Sの計算値:C,41.35;H,5.28;N,10.99%。
δ(CDCl3):1.06(3H,t),1.48(2H,m),2.42(2H,q),2.56(4H,m),3.09(4H,m),4.54(2H,q),8.10(1H,s),8.46(1H,s)。
LRMS:m/z380(M+2)+
製造例52
ピリジン−2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−3−カルボン酸エチルエステル
製造例51の標題化合物(6.40g,16.92ミリモル)、トリエチルアミン(12ml)、およびエタノール(60ml)中のパラジウム(0)トリス(トリフェニルホスフィン)の混合物を、一酸化炭素雰囲気下において100℃および200psiで18時間加熱した後、冷却した。その反応混合物を減圧下で蒸発させ、その残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜97:3)を用いて精製して、標題化合物を橙色油状物(6.2g)として与えた。
δ(CDCl3):1.02(3H,t),1.39(3H,t),1.45(3H,t),2.40(2H,q),2.54(4H,m),3.08(4H,m),4.38(2H,q),4.55(2H,q),8.37(1H,s),8.62(1H,s)。
LRMS:m/z372(M+1)+
製造例53
ピリジン−2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−3−カルボン酸
製造例52の標題化合物(4.96g,13.35ミリモル)および水酸化ナトリウム水溶液(25ml,2N)のエタノール(25ml)中混合物を室温で2時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮して半分の容量にし、エーテルで洗浄し、4N塩酸を用いてpH5まで酸性にした。その水溶液をジクロロメタン(3×30ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄褐色固体(4.02g)として与えた。
δ(DMSOd6):1.18(3H,t),1.37(3H,t),3.08(2H,q),3.17−3.35(8H,m),4.52(2H,q),8.30(1H,s),8.70(1H,s)。
製造例54
ピリジン−2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−3−カルボン酸クロリド塩酸酸
塩化オキサリル(0.77ml,8.85ミリモル)を、製造例53の標題化合物(1.52g,4.42ミリモル)およびジメチルホルムアミド(2滴)のジクロロメタン(30ml)中氷冷溶液に滴加し、その反応を室温で18時間撹拌した。その混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルで研和した。得られた固体を濾過し、エーテルで洗浄し、吸引乾燥させて、標題化合物(1.68g)を与えた。
元素分析実測値:C,41.51;H,5.27;N,10.32。
142134S;0.10CH2Cl2の計算値:C,41.73;H,5.02;N,10.36%。
δ(CDCl3):1.46(6H,m),2.95(2H,q),3.11(2H,m),3.48(2H,m),3.55(2H,m),3.92(2H,m),4.60(2H,q),8.58(1H,s),8.66(1H,s),13.16(1H,s)。
製造例55
5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]カルボニルアミノ−1−エチル−3−(ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例22の標題化合物(174mg,0.75ミリモル)を、製造例54の標題化合物(300mg,0.75ミリモル)のピリジン(6ml)の懸濁液に加え、その反応を60℃で18時間撹拌した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエンと一緒に共沸させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってメタノール:酢酸エチル:ジクロロメタンの溶離勾配(5:95:0〜10:90:0〜10:0:90)を用いて精製して、標題化合物(170mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.04(3H,t),1.60(6H,m),2.41(2H,q),2.57(4H,m),3.14(4H,m),4.24(2H,q),4.80(2H,q),5.60(1H,s),8.45(1H,s),8.60(1H,s),8.72(1H,s),8.82(1H,s),9.57(1H,s),10.57(1H,s),11.48(1H,s)。
LRMS:m/z558(M+1)+
製造例56
5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]カルボニルアミノ−1−n−プロピル−3−(ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例55に記載の手順を用いて、製造例23および54の標題化合物から得られた(34%)。
δ(CDCl3):1.00(6H,m),1.60(3H,t),2.02(2H,m),2.41(2H,q),2.55(4H,m),3.10(4H,m),4.18(2H,t),4.80(2H,q),5.60(1H,s),8.46(1H,s),8.60(1H,s),8.75(1H,s),8.83(1H,s),9.55(1H,s),10.56(1H,s),11.45(1H,s)。
LRMS:m/z572(M+1)+
製造例57
5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]カルボニルアミノ−1−エチル−3−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例24の標題化合物(200mg,0.9ミリモル)を、製造例54の標題化合物(346mg,0.9ミリモル)のピリジン(6ml)の懸濁液に加え、その反応を60℃で72時間撹拌した。冷却した反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエンと一緒に共沸させ、その残留物を酢酸エチル(30ml)と水(15ml)とに分配した。相を分離し、有機層を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって酢酸エチル:メタノールの溶離勾配(98:2〜90:10)を用いて精製して、標題化合物(70mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.01(3H,t),1.56(6H,m),2.40(2H,m),2.55(4H,m),3.13(4H,m),4.48(2H,q),4.75(2H,q),7.38(1H,m),7.43(2H,m),8.39(2H,d),8.66(1H,s),9.07(1H,s),10.78(1H,s)。
LRMS:m/z556(M+1)+
製造例58
3−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]カルボニルアミノ−1−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
製造例54の標題化合物(4.14g,10ミリモル)のジクロロメタン(50ml)中溶液を、製造例18の標題化合物(2.74g,10ミリモル)およびトリエチルアミン(2.02g,20ミリモル)のジクロロメタン(50ml)の氷冷溶液に滴加し、その反応を室温で16時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、その残留物をエーテル(50ml)と1Nクエン酸溶液(20ml)とに分配し、相を分離した。有機層を1Nクエン酸(2×20ml)で抽出し、その水溶液をジクロロメタン(3×60ml)で抽出した。合わせたジクロロメタン抽出物を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜95:5)を用いて精製した後、酢酸エチル:メタノール(100:0〜85:15)を用いて繰返して、標題化合物を透明ガム(944mg)として与えた。
δ(CDCl3):1.00(3H,t),1.46(3H,t),1.58(3H,t),2.39(2H,q),2.50(4H,m),3.04(4H,m),4.10(2H,q),4.53(2H,s),4.70(2H,s),4.78(2H,q),5.22(1H,s),7.29(5H,m),7.79(1H,s),8.65(1H,s),8.80(1H,s),11.04(1H,s)。
LRMS:m/z600(M+1)+
製造例59
6−{2−エトキシ−5−[(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル]フェニル}−3−(ヒドロキシメチル)−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
10%木炭上パラジウム(1.7g)を、実施例9の標題化合物(1.20g,2.07ミリモル)のメタノール(50ml)中氷冷懸濁液に少量ずつ加えた後、ギ酸(5ml)を滴加した。その混合物を窒素雰囲気下の還流下で6時間加熱した後、冷却した。酢酸パラジウム(200mg,0.89ミリモル)、トリフェニルホスフィン(460mg,1.7ミリモル)およびギ酸(5ml)を加え、その混合物を還流下で更に8時間加熱した。冷却した反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン(40ml)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(15ml)とに分配した。相を分離し、有機層を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させ、その残留物をエーテルで研和して、標題化合物(240mg)を与えた。
元素分析実測値:C,53.66;H,6.16;N,16.79。
223065Sの計算値:C,53.86;H,6.17;N,17.13%。
δ(CDCl3):1.00(3H,t),1.65(3H,t),2.00(2H,m),2.25(3H,s),2.48(4H,m),3.10(4H,m),4.20(2H,t),4.40(2H,q),5.00(2H,s),5.50(1H,s),7.18(1H,d),7.86(1H,d),8.99(1H,s),10.82(1H,s)。
LRMS:m/z491(M+1)+
製造例60
6−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−4−オキソ−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−3−カルボアルデヒド
過ルテニウム酸テトラプロピルアンモニウム(5mg,0.014ミリモル)を、製造例59の標題化合物(130mg,0.26ミリモル)、4Åモレキュラーシーブ(150mg)およびN−メチルモルホリンN−オキシド(50mg,0.4ミリモル)のジクロロメタン(5ml)およびアセトニトリル(2ml)中懸濁液に加え、その反応を窒素雰囲気下において室温で2時間撹拌した。その反応混合物を、直接的に、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(99:1〜94:6)を用いて精製して、標題化合物(70mg)を与えた。
δ(CDCl3):0.99(3H,t),1.66(3H,t),2.00(2H,m),2.25(3H,s),2.48(4H,m),3.10(4H,m),4.40(2H,q),4.73(2H,t),7.18(1H,d),7.88(1H,d),8.98(1H,s),10.46(1H,s),10.98(1H,s)。
LRMS:m/z489(M+1)+
製造例61
1−シクロペンチル−5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]カルボニルアミノ−3−エチル−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
N−エチルジイソプロピルアミン(410mg,3.16ミリモル)を、製造例53の標題化合物(400mg,1.05ミリモル)および5−アミノ−1−シクロペンチル−3−エチル−4−ピラゾールカルボキサミド(WO9628448)(210mg,0.95ミリモル)および2−クロロ−1−メチルピリジニウムクロリド(403mg,1.58ミリモル)のジクロロメタン(5ml)中懸濁液に加え、その反応を室温で72時間撹拌した。その反応混合物をジクロロメタン(30ml)で希釈し、水(10ml)、飽和重炭酸ナトリウム(10ml)およびブライン(10ml)で逐次的に洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。残留する油状物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール;0.88アンモニアの溶離勾配(90:10:0〜90:10:1)を用いて精製し、ジクロロメタン:メタノール;0.88アンモニア(100:0:1〜94:4:1)を用いて繰返して、標題化合物(263mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.04(3H,t),1.33(3H,t),1.58(3H,t),1.65(2H,m),1.94(2H,m),2.10(4H,m),2.41(2H,q),2.54(4H,m),2.81(2H,q),3.10(4H,m),4.52(1H,m),4.79(2H,q),5.58(2H,s),8.69(1H,s),8.82(1H,s),10.45(1H,s)。
LRMS:m/z548(M+1)+
式IAおよびIBの化合物の合成実施例1
6−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]−1−n−プロピル−3−(ピリジン−2−イル)メチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例37の標題化合物(32mg,0.08ミリモル)、クロロスルホン酸(140mg,1.2ミリモル)および塩化チオニル(48mg,0.40ミリモル)のジクロロメタン(0.5ml)中混合物を室温で18時間撹拌した。氷(2g)を加えた後、N−エチルピペラジン(570mg,5ミリモル)のジクロロメタン(20ml)中溶液を加え、その反応を更に1時間撹拌した。その混合物を水(20ml)中に注ぎ、層を分離し、水性相をジクロロメタン(3×20ml)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜95:5)を用いて精製して、標題化合物(42mg)を与えた。
δ(CDCl3):0.84(3H,t),0.98(3H,t),1.16(3H,t),1.83(2H,m),2.00(2H,m),2.36(2H,q),2.48(4H,m),3.02(4H,m),4.20(2H,t),4.26(2H,t),4.63(2H,s),7.12(2H,m),7.38(1H,d),7.57(1H,m),7.80(1H,d),8.45(1H,d),8.93(1H,s),10.60(1H,s)。
LRMS:m/z580(M+1)+
実施例2
6−[5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]−1−n−プロピル−3−(ピリミジン−2−イル)メチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
エーテル研和によって精製を行なったことを除き、実施例1で記載されたのと同様の手順を用いて、製造例38の標題化合物およびN−メチルピペラジンから白色固体(38%)として得られた。
元素分析実測値:C,54.14;H,5.83;N,18.61。
273484S;0.5CH2Cl2の計算値:C,54.22;H,5.79;N,18.39%。
δ(CDCl3):0.84(3H,t),1.14(3H,t),1.86(2H,m),1.99(2H,m),2.22(3H,s),2.45(4H,m),3.04(4H,m),4.15(2H,t),4.20(2H,t),4.84(2H,s),7.12(2H,m),7.80(1H,d),8.62(2H,d),8.96(1H,s),10.55(1H,s)。
LRMS:m/z567(M+1)+
実施例3
6−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]−1−n−プロピル−3−(ピリミジン−2−イル)メチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
ジエチルエーテル研和によって精製を行なったことを除き、実施例1で記載されたのと同様の手順を用いて、製造例38の標題化合物およびN−エチルピペラジンから淡桃色固体(45%)として得られた。
元素分析実測値:C,55.26;H,6.37;N,18.46。
283684S;1.5H2Oの計算値:C,55.34;H,6.47;N,18.44%。
δ(CDCl3):0.84(3H,t),0.99(3H,t),1.14(3H,t),1.86(2H,m),1.98(2H,m),2.38(2H,q),2.48(4H,m),3.03(4H,m),4.14(2H,t),4.20(2H,t),4.84(2H,s),7.12(2H,m),7.81(1H,d),8.63(2H,d),8.94(1H,s),10.54(1H,s)。
LRMS:m/z581(M+1)+
実施例4
3−ベンジル−6−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
粉末の水酸化カリウム(78mg,1.38ミリモル)を、製造例42の標題化合物(254mg,0.46ミリモル)の3−メチル−3−ペンタノール(5ml)中懸濁液に加え、その反応を110℃で18時間加熱した。冷却した反応混合物を酢酸エチル(10ml)と水(10ml)とに分配し、相を分離し、水性層を更に酢酸エチル(2×10ml)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。残留する油状物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニアの溶離勾配(100:0:0〜85:15:1)を用いて精製して、標題化合物を白色泡状物(23mg)として与えた。
元素分析実測値:C,60.44;H,6.15;N,14.92。
283464Sの計算値:C,61.05;H,6.18;N,15.26%。
δ(CDCl3):0.94(3H,t),1.65(3H,t),1.97(2H,m),2.26(3H,s),2.48(4H,m),3.08(4H,m),4.35(6H,m),7.18(2H,m),7.26(2H,m),7.47(2H,m),7.86(1H,d),8.82(1H,s),10.70(1H,s)。
LRMS:m/z551(M+1)+
実施例5
3−ベンジル−6−{2−エトキシ−5−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イルスルホニル]フェニル}−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例43の標題化合物(477mg,0.80ミリモル)およびカリウムt−ブトキシド(313mg,2.79ミリモル)のイソプロパノール(25ml)中混合物を還流下で18時間加熱した後、冷却した。水(50ml)を加え、その混合物を2N塩酸で中和し、減圧下で濃縮した。この溶液をを酢酸エチル(50ml)と重炭酸ナトリウム溶液(25ml)とに分配し、層を分離し、水性相を酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。残留する褐色油状物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜95:5)を用いて精製し、エーテルで研和して、標題化合物(112mg)を与えた。
元素分析実測値:C,59.63;H,6.22;N,14.34。
293665Sの計算値:C,59.98;H,6.20;N,14.49%。
δ(CDCl3):0.95(3H,t),1.63(3H,t),1.96(2H,m),2.26(1H,s),2.55(2H,t),2.60(4H,m),3.09(4H,m),3.58(2H,m),4.35(6H,m),7.18(2H,d),7.26(2H,m),7.46(2H,m),7.87(1H,d),8.83(1H,s),10.70(1H,s)。
LRMS:m/z581(M+1)+
実施例6
6−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−1−エチル−3−フェニル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例44の標題化合物(180mg,0.34ミリモル)およびカリウムt−ブトキシド(116mg,1.0ミリモル)のエタノール(10ml)中混合物を還流下で4時間加熱した。冷却した反応混合物を減圧下で蒸発させ、残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜95:5)を用いて精製して、標題化合物(110mg)を与えた。
元素分析実測値:C,58.74;H,5.88;N,15.66。
263064Sの計算値:C,58.74;H,5.88;N,15.81%。
δ(CDCl3):1.58(3H,t),1.69(3H,t),2.27(3H,s),2.52(4H,m),3.14(4H,m),4.40(2H,q),4.51(4H,q),7.19(1H,d),7.39(1H,m),7.45(1H,m),7.90(1H,d),8.42(1H,d),8.90(1H,s),10.88(1H,s)。
LRMS:m/z523(M+1)+
実施例7
1−エチル−6−[5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]−3−フェニル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
ナトリウム(25mg,1.1ミリモル)のn−プロパノール(1ml)中懸濁液を、n−プロパノール(1ml)中の実施例6の標題化合物(80mg,0.15ミリモル)に加え、その反応混合物を還流下で72時間加熱した。追加のナトリウム(100mg,4.34ミリモル)およびn−プロパノール(5ml)を更に48時間にわたって少量ずつ加えた後、その混合物を冷却し、減圧下で蒸発させた。残留物を、シリカゲル上の分離用薄層クロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール:0.88アンモニア(95:5:0.5)を溶離剤として用いて精製して、標題化合物(8mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.19(3H,t),1.58(3H,t),2.02(2H,m),2.28(3H,s),2.52(4H,m),3.13(4H,m),4.24(2H,t),4.48(2H,q),7.18(1H,d),7.37(1H,m),7.43(1H,m),7.86(1H,d),8.40(2H,d),8.86(1H,s),10.90(1H,s)。
LRMS:m/z536(M+1)+
実施例8
3−(ベンジルオキシ)メチル−6−[2−イソプロポキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
および
実施例9
3−(ベンジルオキシ)メチル−6−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例45の標題化合物(1.80g,3.1ミリモル)およびカリウムt−ブトキシド(1.4g,12.4ミリモル)のイソプロパノール(40ml)中混合物を還流下で10時間加熱し、室温で更に16時間撹拌した。水(5ml)を加え、その混合物を2N塩酸でpH6まで酸性にし、減圧下で濃縮してイソプロパノールを除去し、得られた沈澱を濾過し、乾燥させた。この固体を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(99:1〜92:8)を用いて精製し、ジクロロメタン:イソプロパノール:0.88アンモニアの溶離勾配(98:2:0.1〜90:10:0.5)を用いて繰返して、酢酸エチルで研和後、実施例8の標題化合物(15mg)δ(CDCl3):0.96(3H,t),1.59(6H,d),2.03(2H,m),2.48(3H,s),2.50(4H,m),3.10(4H,m),4.30(2H,t),4.62(2H,s),4.92(1H,m),5.05(2H,s),7.17(1H,d),7.34(5H,m),7.84(1H,d),9.00(1H,s),10.76(1H,s)。
LRMS:m/z595(M+1)+
および実施例9の標題化合物(320mg)を与えた。
元素分析実測値:C,59.78;H,6.21;N,14.37。
293665Sの計算値:C,59.98;H,6.25;N,14.47%。
δ(CDCl3):0.97(3H,t),1.64(3H,t),2.02(2H,m),2.26(3H,s),2.48(4H,m),3.10(4H,m),4.30(2H,t),4.39(2H,q),4.61(2H,s),5.05(2H,s),7.17(1H,d),7.34(5H,m),7.82(1H,d),8.98(1H,s),10.64(1H,s)。
LRMS:m/z581(M+1)+
実施例10
6−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−3−メチル−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
ジエチルエーテルでの研和によって標題化合物を単離したことを除き、実施例5で記載されたのと同様の手順を用いて、製造例46の標題化合物からオフホワイト固体(43%)として得られた。
δ(CDCl3):0.95(3H,t),1.64(3H,t),1.97(2H,m),2.27(3H,s),2.50(4H,m),2.62(3H,s),3.12(4H,m),4.30(2H,t),4.40(4H,q),7.19(1H,d),7.89(1H,d),8.82(1H,s),10.68(1H,s)。
LRMS:m/z475(M+1)+
実施例11
6−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−3−イソプロピル−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例40の標題化合物(730mg,1.4ミリモル)のジクロロメタン(3ml)中溶液を、製造例20の標題化合物(243mg,1.2ミリモル)のピリジン(10ml)中溶液に滴加し、その反応を室温で5日間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエンと共沸させた。残留する橙色固体を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(99:1〜90:10)を用いて精製し、その生成物をジクロロメタン中に懸濁させ、その懸濁液を濾過した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(25ml)と水(10ml)とに分配し、相を分離し、有機層をブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させて、標題化合物をクリーム色泡状物(48mg)として与えた。
δ(CDCl3):0.90(3H,t),1.38(6H,d),1.62(3H,t),1.89(2H,m),2.26(3H,s),2.48(4H,m),3.05(4H,m),3.26(1H,m),4.00(2H,t),4.42(2H,q),7.18(1H,d),7.92(1H,d),8.62(1H,s),10.22(1H,s)。
LRMS:m/z521(M+18)+
実施例12
3−(シクロプロピル)メチル−6−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例40の標題化合物(490mg,1.4ミリモル)を、製造例21の標題化合物(250mg,1.13ミリモル)のピリジン(6ml)中溶液に加え、その反応を室温で18時間撹拌した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、トルエンと共沸させ、その残留物をジクロロメタン(40ml)と重炭酸ナトリウム溶液(20ml)とに分配した。相を分離し、有機層をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させて黄色油状物を生じた。この中間体カルボキサミド、およびイソプロパノール(5ml)中のカリウムt−ブトキシド(380mg,3.38ミリモル)の混合物を、還流下で18時間加熱した後、冷却した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチル(15ml)と水(15ml)とに分配し、層を分離した。水性層を2N塩酸で中和し、酢酸エチル(3×15ml)で抽出し、そしてこれら合わせた有機抽出物をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって2回、ジクロロメタン:イソプロパノールの溶離勾配(99:1〜90:10)を用いて精製して、標題化合物(60mg)を与えた。
δ(CDCl3):0.34(2H,m),0.46(2H,m),0.95(3H,t),1.30(1H,m),1.65(3H,t),1.98(2H,m),2.28(3H,s),2.51(4H,m),2.90(2H,d),3.10(4H,m),4.38(4H,m),7.18(1H,d),7.86(1H,d),8.83(1H,s),10.70(1H,s)。
LRMS:m/z515(M+1)+
実施例13
6−[2−エトキシ−5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)フェニル]−3−(モルホリノメチル)−1−n−プロピル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例60の標題化合物(70mg,0.14ミリモル)、モルホリン(15ml,0.17ミリモル)、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム(43mg,0.20ミリモル)および酢酸(10ml,0.17ミリモル)のジクロロメタン(2ml)中混合物を、室温で18時間撹拌した。その反応混合物をジクロロメタン(10ml)と希重炭酸ナトリウム溶液(10ml)とに分配し、相を分離し、水性層をジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。合わせた有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(99:1〜94:6)を用いて精製し、酢酸エチルから再結晶させて、標題化合物(30mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.00(3H,t),1.63(3H,t),2.05(2H,m),2.26(3H,s),2.48(4H,m),2.58(4H,t),3.09(4H,m),3.67(4H,t),4.00(2H,s),4.36(4H,m),7.16(1H,d),7.84(1H,d),9.00(1H,s),10.62(1H,s)。
LRMS:m/z560(M+1)+
実施例14
3−メチル−6−[5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]−1−(ピリジン−2−イル)メチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
クロロスルホン酸(264mg,2.3ミリモル)中の製造例28の標題化合物(85mg,0.23ミリモル)および塩化チオニル(81mg,0.68ミリモル)の混合物を室温で18時間撹拌した。その混合物を氷浴中で冷却し、氷(1g)を加えた後、エタノール(5ml)およびN−メチルピペラジン(340mg,3.4ミリモル)を加え、その反応を室温で15分間撹拌した。その混合物を減圧下で蒸発させ、残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(98:2〜92:8)を用いて精製して、標題化合物(89mg)を与えた。
元素分析実測値:C,57.13;H,5.81;N,17.79。
263174S;0.5H2Oの計算値:C,57.13;H,5.90;N,17.94%。
δ(CDCl3):1.17(3H,t),2.02(2H,m),2.21(3H,s),2.42(4H,m),2.60(3H,s),3.02(4H,m),4.23(2H,t),5.62(2H,s),7.03(1H,d),7.16(2H,m),7.60(1H,m),7.82(1H,d),8.57(1H,d),8.75(1H,s),10.73(1H,s)。
LRMS:m/z538(M+1)+
実施例15
1−シクロペンチル−3−エチル−6−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
1−シクロペンチル−3−エチル−6−(2−n−プロポキシフェニル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン(WO96/28448)(500mg,1.36ミリモル)を、クロロスルホン酸(1.6g,13.6ミリモル)に少量ずつ加え、その反応を室温で18時間撹拌した。その反応を氷水(30ml)およびジクロロメタン(30ml)の混合物中に撹拌しながら注ぎ、層を分離し、水性層をジクロロメタン(2×30ml)で抽出した。合わせた有機溶液をブライン(30ml)で洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させて泡状物を生じた。N−エチルピペラジン(108mg,0.95ミリモル)を、この中間体塩化スルホニルのジクロロメタン(3ml)中氷冷溶液に滴加し、その反応を室温で2時間撹拌した。その混合物をジクロロメタン(10ml)で希釈し、水(5ml)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(5ml)およびブライン(5ml)で逐次的に洗浄し、乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜96:4)を用いて精製して、標題化合物(81mg)を与えた。
元素分析実測値:C,59.30;H,7.06;N,15.48。
273864Sの計算値:C,59.75;H,7.06;N,15.48%。
δ(CDCl3):1.02(3H,t),1.19(3H,t),1.38(3H,t),1.75(2H,m),2.02(4H,m),2.16(4H,m),2.40(2H,q),2.54(4H,m),2.98(2H,q),3.10(4H,m),5.25(2H,t),5.18(1H,m),7.18(1H,d),7.86(1H,d),8.84(1H,s),10.70(1H,s)。
LRMS:m/z543(M+1)+
実施例16
3−メチル−6−[5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシ−フェニル]−2−(ピリジン−2−イル)メチル−2,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
実施例14の手順を用いて、製造例29の標題化合物から得られた(19%)。
δ(CDCl3):1.14(3H,t),2.00(2H,m),2.22(3H,s),2.44(4H,m),2.72(3H,s),3.02(4H,m),4.22(2H,t),5.54(2H,s),7.11(1H,d),7.20(2H,m),7.62(1H,m),7.82(1H,d),8.55(1H,d),8.94(1H,s),10.52(1H,s)。
LRMS:m/z538(M+1)+
実施例17
3−メチル−6−[5−(4−メチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−n−プロポキシフェニル]−2−(ピリミジン−2−イル)−2,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
実施例14の手順を用いて、製造例30の標題化合物から得られた(59%)。
元素分析実測値:C,53.65;H,5.48;N,20.63。
242884S;0.8H2Oの計算値:C,53.48;H,5.54;N,20.79%。
δ(CDCl3):1.22(3H,t),2.06(2H,m),2.27(3H,s),2.50(4H,m),3.10(4H,m),3.19(3H,s),4.30(2H,t),7.18(1H,d),7.38(1H,m),7.88(1H,d),8.90(2H,d),9.05(1H,s)。
LRMS:m/z525(M+1)+
実施例18
6−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−エチル−3−(ピラジン−2−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
カリウムt−ブトキシド(103mg,0.9ミリモル)を、製造例55の標題化合物(170mg,0.3ミリモル)のエタノール(5ml)中懸濁液に加え、その反応を密閉容器中において100℃で5時間撹拌した。冷却した反応混合物を減圧下で蒸発させ、その残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール(85:15)を溶離剤として用いて精製して、標題化合物を褐色固体(130mg)として与えた。
元素分析実測値:C,51.32;H,5.31;N,21.90。
242994S;1.4H2Oの計算値:C,51.04;H,5.67;N,22.32%。
δ(CDCl3):1.04(3H,t),1.62(6H,m),2.42(2H,q),2.59(4H,m),3.18(4H,m),4.61(2H,q),4.80(2H,q),8.61(1H,s),8.75(2H,m),9.13(1H,s),10.00(1H,s),10.92(1H,s)。
LRMS:m/z540(M+1)+
実施例19
6−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−n−プロピル−3−(ピラジン−2−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
実施例18で記載されたのと同様の手順を用いるが、クロマトグラフィー溶離剤として酢酸エチル:メタノール(90:10)を用いて、製造例56の標題化合物から得られた(45%)。
δ(CDCl3):1.01(6H,m),1.62(3H,t),2.08(2H,m),2.43(2H,q),2.58(4H,m),3.17(4H,m),4.55(2H,t),4.81(2H,q),8.61(1H,s),8.75(2H,m),9.14(1H,s),9.99(1H,s),10.90(1H,s)。
LRMS:m/z554(M+1)+
実施例20
1−エチル−6−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−(イソプロポキシ)ピリジン−3−イル]−3−(ピラジン−2−イル)−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
実施例18の標題化合物(80mg,0.15ミリモル)およびカリウムt−ブトキシド(50mg,0.44ミリモル)のイソプロパノール(4ml)中混合物を、還流下で48時間加熱した。冷却した反応混合物を減圧下で蒸発させ、その残留する褐色固体をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって酢酸エチル:メタノール(90:10)を溶離剤として用いて精製して、標題化合物(30mg)を与えた。
元素分析実測値:C,53.22;H,5.77;N,21.60。
253194S;0.5H2O;0.2C252CH3の計算値:C,53.40;H,5.84;N,21.72%。
δ(CDCl3):1.04(3H,t),1.60(9H,m),2.43(2H,q),2.59(4H,m),3.18(4H,m),4.60(2H,q),5.76(1H,m),8.61(1H,s),8.74(2H,m),9.14(1H,s),9.99(1H,s),11.01(1H,s)。
LRMS:m/z554(M+1)+
実施例21
6−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−エチル−3−フェニル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
実施例18で記載されたのと同様の手順を用いるが、クロマトグラフィー溶離剤として酢酸エチル:メタノール(95:5)を用いて、製造例57の標題化合物から得られた(38%)。
δ(CDCl3):1.01(3H,t),1.56(6H,m),2.40(2H,q),2.56(4H,m),3.13(4H,m),4.46(2H,q),4.76(2H,q),7.38(1H,m),7.43(2H,m),8.39(2H,d),8.66(1H,s),9.07(1H,s),10.78(1H,s)。
LRMS:m/z539(M+2)+
実施例22
1−エチル−6−[5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)−2−(2−メトキシエトキシ)ピリジン−3−イル]−3−フェニル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
カリウムビス(トリメチルシリル)アミド(359mg,1.8ミリモル)の2−メトキシエタノール(20ml)中混合物を、90℃で30分間加熱した後、室温まで冷却した。実施例21の標題化合物(200mg,0.36ミリモル)を加え、その反応を還流下で18時間加熱し、冷却させた。その混合物を減圧下で濃縮し、その残留物を酢酸エチル(20ml)と水(20ml)とに分配し、相を分離した。水性層を酢酸エチル(2×20ml)で抽出し、合わせた有機溶液を乾燥させ(Na2SO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによってジクロロメタン:メタノール(97:3)を溶離剤として用いて精製して、標題化合物(105mg)を与えた。
元素分析実測値:C,56.83;H,5.88;N,16.99。
273375Sの計算値:C,57.13;H,5.86;N,17.27%。
δ(CDCl3):1.04(3H,t),1.59(3H,t),2.42(2H,q),2.58(4H,m),3.17(4H,m),3.59(3H,s),3.88(2H,t),4.51(2H,q),4.81(2H,t),7.39(1H,m),7.45(2H,m),8.40(2H,m),8.70(1H,s),9.04(1H,s),10.92(1H,s)。
LRMS:m/z568(M+1)+
実施例23
3−(ベンジルオキシ)メチル−6−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−エチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例58の標題化合物(940mg,1.57ミリモル)およびナトリウムエトキシド(272mg,4.0ミリモル)のエタノール(25ml)中混合物を還流下で8時間加熱した。冷却した反応混合物を水(25ml)で希釈し、その混合物をジクロロメタン(3×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させて、標題化合物(767mg)を与えた。
δ(CDCl3):1.00(3H,t),1.55(6H,m),2.39(2H,q),2.52(4H,m),3.12(4H,m),4.40(2H,q),4.75(4H,m),4.85(2H,s),7.30(3H,m),7.40(2H,m),8.64(1H,s),9.04(1H,s),10.69(1H,s)。
LRMS:m/z582(M+1)+
実施例24
6−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−1−エチル−3−ヒドロキシメチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
ギ酸(1.5ml)を、実施例23の標題化合物(750mg,1.3ミリモル)および10%木炭上パラジウム(750mg)の酢酸エチル(15ml)中混合物に加え、その反応を窒素下において室温で24時間撹拌した。その反応混合物を、Arbocel を介して濾過し、そのフィルターパッドを水(30ml)および酢酸エチル(30ml)で洗浄し、その濾液を2N水酸化ナトリウム溶液を用いて塩基性にした。層を分離し、水性層をジクロロメタン(3×100ml)で抽出し、合わせた有機溶液を乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。その残留物をエーテルで研和して、標題化合物を白色固体(375mg)として与えた。
δ(CDCl3):1.02(3H,t),1.54(3H,t),1.60(3H,t),2.42(2H,q),2.57(4H,m),3.16(4H,m),4.42(2H,q),4.60(1H,t),4.79(2H,q),4.92(2H,d),8.70(1H,s),9.08(1H,s),10.88(1H,s)。
LRMS:m/z492(M+1)+
実施例25
1−シクロペンチル−6−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−1,5−ジヒドロ−4H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン
製造例61の標題化合物(253mg,0.46ミリモル)およびカリウムビス(トリメチルシリル)アミド(110mg,0.55ミリモル)のエタノール(10ml)中混合物を、密閉容器中において110℃で18時間加熱した後、冷却した。その反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をジクロロメタン(30ml)中に溶解させ、その溶液を水(20ml)で洗浄し、そして塩酸を用いてその混合物のpHを8に調整した。層を分離し、有機層をブライン(10ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、減圧下で蒸発させた。残留する油状物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって、0.88アンモニアで飽和したジクロロメタン:メタノールの溶離勾配(100:0〜96.4:0.4)を用いて精製して、標題化合物を白色泡状物(210mg)として与えた。
元素分析実測値:C,56.51;H,6.71;N,18.16。
253574Sの計算値:C,56.69;H,6.66;N,18.51%。
δ(CDCl3):1.03(3H,t),1.38(3H,t),1.59(3H,t),1.75(2H,m),2.00(2H,m),2.16(4H,m),2.42(2H,q),2.57(4H,m),2.99(2H,q),3.15(4H,m),4.77(2H,q),5.19(1H,m),8.68(1H,s),9.07(1H,s),10.62(1H,s)。
LRMS:m/z530(M+1)+生物学的活性本発明の化合物は、cGMP PDE5の阻害剤として約100nM未満のIC50値で in vitro 活性を有することが判明した。
【0121】
次の表は、一定範囲の本発明の化合物について、cGMP PDE5の阻害剤としての in vitro 活性を例示する。
Figure 0003670908

Claims (29)

  1. 式IAまたは式IB
    Figure 0003670908
    (式中、Aは、CHまたはNであり;R1およびR2は、独立して、H、低級アルキル、Het、アルキルHet、アリールまたはアルキルアリールであり、この後者5種類の基は全て、ハロ、シアノ、ニトロ、低級アルキル、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR89、NR10a10bおよびSO2NR11a11bより選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されていてよく(R1および/またはR2が低級アルキルの場合、この低級アルキルは、ハロ、シアノ、ニトロ、低級アルキル、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR89、NR10a10bおよびSO2NR11a11bより選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されおよび/または終結されていてよく);R3は、Hまたは低級アルキルであり、この後者の基は、アリール、Het、ハロ、シアノ、ニトロ、OR5、C(O)R6、C(O)OR7、C(O)NR89およびNR10a10bおよびSO2NR11a11bより選択される1個またはそれ以上の置換基で置換されおよび/または終結していてよく;R4は、SO2NR1213であり;R12およびR13は、それらが結合している窒素と一緒になって4−R 14 −ピペラジニルを形成し、ここにおいて、R 14 はOHで終結していてよい低級アルキルであり;Hetは、置換されていてよい4〜12員複素環式基であり、この基は、少なくとも1個の窒素原子および、場合により窒素、硫黄および酸素より選択される1個またはそれ以上の別のヘテロ原子を含有し;そしてR5、R6、R7、R8、R9、R10a、R10b、R11aおよびR11bは、独立して、Hまたは低級アルキルである)を有する化合物であって;但し、R ,R ,R が同時にHまたは非置換の低級アルキルであることはない化合物;または、その薬学的にまたは獣医学的に許容しうる塩、溶媒和物、C1−4アルキルアンモニウム塩。
  2. AがCHである場合に、R2が低級アルキルまたはHではない請求項1に記載の化合物。
  3. AがNである場合に、R1が低級アルキルであり、R2が低級アルキル、Het、アルキルHet、アリールまたはアルキルアリールである請求項1に記載の化合物。
  4. 1が、直鎖状、分岐状、環状または非環状の低級アルキル、HetまたはアルキルHetである請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 2が、直鎖状若しくは分岐状、環状、非環状または部分環状の低級アルキル(このアルキル基は、OHで終結していてよい)、アルキルHetまたはアルキルアリール(これら双方のアルキル基は、O原子で中断されていてよい)、アリールまたはHetである請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 3が、OR5で終結していてよい直鎖状または分岐状の低級アルキルであり、但し、R5がHまたはメチルである請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 医薬品として用いるための請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  8. 動物用薬剤として用いるための請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物。
  9. 請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物を、薬学的にまたは獣医学的に許容しうるアジュバント、希釈剤または担体との混合物で含む製剤。
  10. 医薬製剤である請求項に記載の製剤。
  11. 獣医学用製剤である請求項に記載の製剤。
  12. cGMP PDE5の阻害が望まれる医学的状態の治癒的または予防的処置のための薬剤の製造における請求項1〜のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  13. 前記状態が、雄性勃起機能障害、雌性性的機能障害、早産、月経困難症、良性前立腺過形成(BPH)、膀胱出口閉塞症、失禁、安定若しくは不安定異型(プリンズメタル型)狭心症、高血圧症、肺高血圧症、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化症、発作、末梢血管病、血管の開通性が低下した状態、慢性喘息、気管支炎、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、緑内障、腸の運動障害を特徴とする疾患、子癇前症、川崎病、硝酸塩耐性、多発性硬化症、末梢糖尿病性神経障害、アルツハイマー病、急性呼吸不全、乾癬、皮膚壊死、癌転移または脱毛である請求項12に記載の使用。
  14. cGMP PDE5の阻害が望まれる医学的状態を処置または予防する必要がある患者に投与する、治療的有効量の請求項9〜11のいずれか1項に記載の製剤。
  15. 前記状態が、雄性勃起機能障害、雌性性的機能障害、早産、月経困難症、良性前立腺過形成(BPH)、膀胱出口閉塞症、失禁、安定若しくは不安定異型(プリンズメタル型)狭心症、高血圧症、肺高血圧症、うっ血性心不全、アテローム性動脈硬化症、発作、末梢血管病、血管の開通性が低下した状態、慢性喘息、気管支炎、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、緑内障、腸の運動障害を特徴とする疾患、子癇前症、川崎病、硝酸塩耐性、多発性硬化症、末梢糖尿病性神経障害、アルツハイマー病、急性呼吸不全、乾癬、皮膚壊死、癌転移または脱毛である請求項14に記載の製剤。
  16. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、式IIAまたは式IIB
    Figure 0003670908
    (式中、R1、R2、R3、R4およびAは、請求項1で定義の通りである)を有するそれぞれ該当する化合物の環化を含む方法。
  17. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、式VAまたは式VB
    Figure 0003670908
    (式中、R1、R2、R3、R4およびAは、請求項1で定義の通りである)を有するそれぞれ該当する化合物の環化を含む方法。
  18. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、式VIIAまたは式VIIB
    Figure 0003670908
    (式中、Yはハロであり、R1、R2、R3およびAは、請求項1で定義の通りである)を有するそれぞれ該当する化合物と、式VIII
    1213NH VIII
    (式中、R12およびR13は、請求項1で定義の通りである)を有する化合物との反応を含む方法。
  19. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、R2が低級アルキル、アルキルHetまたはアルキルアリールである式IAおよびIBの化合物について、式XVIAまたは式XVIB
    Figure 0003670908
    (式中、R1、R3、R4およびAは、請求項1で定義の通りである)を有するそれぞれ該当する化合物と、式R2aM(式中、MはLiまたはMgHalであり、Halはハロであり、R2aは、ピラゾール環に結合している−C=O基との反応で適切な基R2を与える基である)を有する有機金属化合物との反応後、得られた第二級アルコールの脱酸素化かまたは、ピラゾール環に結合している−C=O基との反応で基R2を与える塩基性化合物を用いる還元的アミノ化を含む方法
  20. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、R2がCH2OHである式IAおよびIBの化合物について、式XVIIAまたは式XVIIB
    Figure 0003670908
    (式中、R1、R3、R4およびAは、請求項1で定義の通りであり、R15はアルコール保護基である)を有するそれぞれ該当する化合物の脱保護を含む方法。
  21. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、R1が低級アルキル、アルキルHetまたはアルキルアリールである式IAまたはIBの化合物について、R1がHである式IAまたはIBのそれぞれ該当する化合物のアルキル化を含む方法。
  22. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、式IAまたはIBの化合物のフェニル/ピリジニルまたはピラゾロ単位中または上のアリールまたはHet基上の置換基の変換、除去または導入を含む方法。
  23. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、アルコキシド交換による1個の基R3の別の基への変換を含む方法。
  24. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、R12およびR13が、それらが結合している窒素と一緒になって4−R14−ピペラジニル基を形成し、ここにおいて、R14がアルキルである式IAまたはIBの化合物について、R14が水素である式IAまたはIBの該当する化合物のアルキル化を含む方法。
  25. 請求項1に記載の式IAまたは式IBを有する化合物の製造方法であって、式IAまたは式IBの化合物の保護誘導体の脱保護を含む方法。
  26. 請求項16に記載の式IIAまたは式IIBを有する化合物。
  27. 請求項17に記載の式VAまたは式VBを有する化合物。
  28. 請求項18に記載の式VIIAまたは式VIIBを有する化合物であって、AがCHである場合、Rが低級アルキルまたはHではない化合物。
  29. 請求項19に記載の式XVIAまたは式XVIBを有する化合物。
JP30206499A 1998-10-23 1999-10-25 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤 Expired - Fee Related JP3670908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9823103.8A GB9823103D0 (en) 1998-10-23 1998-10-23 Pharmaceutically active compounds
GB9823103.8 1998-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128884A JP2000128884A (ja) 2000-05-09
JP3670908B2 true JP3670908B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=10841069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30206499A Expired - Fee Related JP3670908B2 (ja) 1998-10-23 1999-10-25 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6407114B1 (ja)
EP (1) EP0995751B1 (ja)
JP (1) JP3670908B2 (ja)
AT (1) ATE298753T1 (ja)
BR (1) BR9905109A (ja)
CA (1) CA2287562A1 (ja)
DE (1) DE69925970T2 (ja)
ES (1) ES2243037T3 (ja)
GB (1) GB9823103D0 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9423910D0 (en) * 1994-11-26 1995-01-11 Pfizer Ltd Therapeutic agents
SE9902270D0 (sv) * 1999-06-16 1999-06-16 Astra Ab Pharmaceutically active compounds
US7235625B2 (en) 1999-06-29 2007-06-26 Palatin Technologies, Inc. Multiple agent therapy for sexual dysfunction
IL139073A0 (en) * 1999-10-21 2001-11-25 Pfizer Treatment of neuropathy
ATE552013T1 (de) 2000-09-06 2012-04-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Zubereitungen zur oralen anwendung
GB0025782D0 (en) * 2000-10-20 2000-12-06 Pfizer Ltd Use of inhibitors
US6548508B2 (en) 2000-10-20 2003-04-15 Pfizer, Inc. Use of PDE V inhibitors for improved fecundity in mammals
CA2437754C (en) 2001-02-15 2010-05-18 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Tablets quickly disintegrated in oral cavity
KR100393160B1 (ko) * 2001-06-14 2003-07-31 한국과학기술연구원 신규한 피라졸로피리미딘티온 유도체, 그의 제법 및발기부전 치료제로서의 용도
DE60222931T2 (de) 2001-12-13 2008-07-10 Asubio Pharma Co., Ltd. Pyrazolopyrimidinonderivate mit pde7-hemmender wirkung
DE10238724A1 (de) 2002-08-23 2004-03-04 Bayer Ag Alkyl-substituierte Pyrazolpyrimidine
DE10238722A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Selektive Phosphodiesterase 9A-Inhibitoren als Arzneimittel zur Verbesserung kognitiver Prozesse
DE10238723A1 (de) 2002-08-23 2004-03-11 Bayer Ag Phenyl-substituierte Pyrazolyprimidine
GB0219961D0 (en) 2002-08-28 2002-10-02 Pfizer Ltd Oxytocin inhibitors
US7323462B2 (en) 2002-12-10 2008-01-29 Pfizer Inc. Morpholine dopamine agonists
CA2509605C (en) 2002-12-13 2010-10-05 Warner-Lambert Company Llc Alpha-2-delta ligand to treat lower urinary tract symptoms
US20050048573A1 (en) * 2003-02-03 2005-03-03 Plexxikon, Inc. PDE5A crystal structure and uses
DE10320785A1 (de) 2003-05-09 2004-11-25 Bayer Healthcare Ag 6-Arylmethyl-substituierte Pyrazolopyrimidine
US8044060B2 (en) 2003-05-09 2011-10-25 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cyclylmethyl- and 6-alkylmethyl pyrazolo[3,4-D]pyrimidines, methods for their preparation and methods for their use to treat impairments of perception, concentration learning and/or memory
CN100374441C (zh) * 2003-06-06 2008-03-12 天津倍方科技发展有限公司 二氢吡咯[2,3-d]嘧啶-4-酮衍生物,其制备方法及其制药用途
JP2006219373A (ja) * 2003-06-13 2006-08-24 Daiichi Asubio Pharma Co Ltd Pde7阻害作用を有するピリジニルピラゾロピリミジノン誘導体
DE10328479A1 (de) 2003-06-25 2005-01-13 Bayer Ag 6-Arylamino-5-cyano-4-pyrimidinone
US20050079548A1 (en) * 2003-07-07 2005-04-14 Plexxikon, Inc. Ligand development using PDE4B crystal structures
EP1675858A2 (en) * 2003-09-03 2006-07-05 Neurogen Corporation 5-aryl-pyrazolo [4,3-d] pyrimidines, pyridines, and pyrazines and related compounds
US7291640B2 (en) 2003-09-22 2007-11-06 Pfizer Inc. Substituted triazole derivatives as oxytocin antagonists
DE102004001873A1 (de) 2004-01-14 2005-09-29 Bayer Healthcare Ag Cyanopyrimidinone
US20070093493A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Lilly Icos Llc Treatment of benign prostatic hypertrophy and lower urinary tract symptoms
US7737149B2 (en) 2006-12-21 2010-06-15 Astrazeneca Ab N-[5-[2-(3,5-dimethoxyphenyl)ethyl]-2H-pyrazol-3-yl]-4-(3,5-dimethylpiperazin-1-yl)benzamide and salts thereof
US8648085B2 (en) 2007-11-30 2014-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh 1, 5-dihydro-pyrazolo (3, 4-D) pyrimidin-4-one derivatives and their use as PDE9A mudulators for the treatment of CNS disorders
UA105362C2 (en) 2008-04-02 2014-05-12 Бьорингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
JP2011524888A (ja) * 2008-06-19 2011-09-08 アストラゼネカ アクチボラグ ピラゾール化合物436
AP2011005672A0 (en) 2008-09-08 2011-04-30 Boehringer Ingelheim Int Pyrazolopyrimidines and their use for the treatment of CNS disorders.
EP2379076B1 (en) 2008-12-23 2014-11-12 The Trustees of Columbia University in the City of New York Phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
NZ594567A (en) 2009-03-31 2013-12-20 Boehringer Ingelheim Int 1-heterocyclyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a modulators
PL390079A1 (pl) * 2009-12-30 2011-07-04 Zakłady Farmaceutyczne POLPHARMA Spółka Akcyjna Sposób otrzymywania wardenafilu i jego izolacji jako soli z kwasem cytrynowym oraz krystaliczna postać tej soli
WO2012020022A1 (en) 2010-08-12 2012-02-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cycloalkyl-1, 5-dihydro-pyrazolo [3, 4-d] pyrimidin-4-one derivatives and their use as pde9a inhibitors
CN102382129B (zh) * 2010-08-19 2014-02-26 山东轩竹医药科技有限公司 螺环取代的磷酸二酯酶抑制剂
WO2012088266A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Incyte Corporation Substituted imidazopyridazines and benzimidazoles as inhibitors of fgfr3
US8809345B2 (en) 2011-02-15 2014-08-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cycloalkyl-pyrazolopyrimidinones for the treatment of CNS disorders
WO2013067309A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Xion Pharmaceutical Corporation Methods and compositions for oral administration of melanocortin receptor agonist compounds
WO2013101954A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Allergan, Inc. 3-phenyl-5-ureidoisothiazole-4-carboximide and 3-amino-5-phenylisothiazole derivatives as kinase inhibitors
PT3495367T (pt) 2012-06-13 2020-11-12 Incyte Holdings Corp Compostos tricíclicos substituídos como inibidores de fgfr
WO2014026125A1 (en) 2012-08-10 2014-02-13 Incyte Corporation Pyrazine derivatives as fgfr inhibitors
US9266892B2 (en) 2012-12-19 2016-02-23 Incyte Holdings Corporation Fused pyrazoles as FGFR inhibitors
US20140179712A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Astrazeneca Ab Pharmaceutical formulation of n-[5-[2-(3,5-dimethoxyphenyl)ethyl]-2h-pyrazol-3-yl]-4-[(3r,5s)-3,5-dimethylpiperazin-1-yl]benzamide
TWI715901B (zh) 2013-04-19 2021-01-11 美商英塞特控股公司 作為fgfr抑制劑之雙環雜環
US10851105B2 (en) 2014-10-22 2020-12-01 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR4 inhibitors
CN113004278B (zh) 2015-02-20 2023-07-21 因赛特控股公司 作为fgfr抑制剂的双环杂环
WO2016134294A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr4 inhibitors
MA41551A (fr) 2015-02-20 2017-12-26 Incyte Corp Hétérocycles bicycliques utilisés en tant qu'inhibiteurs de fgfr4
MX2018005239A (es) 2015-11-16 2019-09-04 Topadur Pharma Ag Derivados de 2-fenil-3,4-dihidropirrolo[2,1-f][1,2,4]triazinona como inhibidores de fosfodiesterasa y sus usos.
CN110337437B (zh) 2016-12-28 2023-02-03 达特神经科学有限公司 作为pde2抑制剂的取代的吡唑并嘧啶酮化合物
KR102670626B1 (ko) 2017-05-22 2024-05-29 토파두르 파마 아게 가용성 구아닐레이트 사이클라제 활성제 및 포스포디에스테라제 억제제의 신규한 이중 작용 방식 및 이의 용도
AR111960A1 (es) 2017-05-26 2019-09-04 Incyte Corp Formas cristalinas de un inhibidor de fgfr y procesos para su preparación
KR20200108419A (ko) 2017-11-27 2020-09-18 다트 뉴로사이언스, 엘엘씨 Pde1 억제제로서의 치환된 푸라노피리미딘 화합물
CR20200591A (es) 2018-05-04 2021-03-31 Incyte Corp Sales de un inhibidor de fgfr
WO2019213544A2 (en) 2018-05-04 2019-11-07 Incyte Corporation Solid forms of an fgfr inhibitor and processes for preparing the same
BR112021009958A2 (pt) 2018-11-28 2021-08-17 Topadur Pharma Ag modo duplo de ação de ativadores de guanilato ciclase solúveis e inibidores de fosfodiesterase e seus usos
WO2020185532A1 (en) 2019-03-08 2020-09-17 Incyte Corporation Methods of treating cancer with an fgfr inhibitor
WO2021007269A1 (en) 2019-07-09 2021-01-14 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as fgfr inhibitors
TW202128685A (zh) 2019-10-14 2021-08-01 美商英塞特公司 作為fgfr抑制劑之雙環雜環
US11566028B2 (en) 2019-10-16 2023-01-31 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
EP4069696A1 (en) 2019-12-04 2022-10-12 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
CA3162010A1 (en) 2019-12-04 2021-06-10 Incyte Corporation Derivatives of an fgfr inhibitor
US12012409B2 (en) 2020-01-15 2024-06-18 Incyte Corporation Bicyclic heterocycles as FGFR inhibitors
WO2021245192A1 (en) 2020-06-04 2021-12-09 Topadur Pharma Ag Novel dual mode of action soluble guanylate cyclase activators and phosphodiesterase inhibitors and uses thereof
CA3220274A1 (en) 2021-06-09 2022-12-15 Incyte Corporation Tricyclic heterocycles as fgfr inhibitors
AU2022354094A1 (en) 2021-09-29 2024-02-15 Topadur Pharma Ag Topical compositions of 2-phenyl-3,4-dihydropyrrolo[2,l-f] [1,2,4]triazinone derivatives and uses thereof
KR20230129639A (ko) 2022-03-02 2023-09-11 연세대학교 산학협력단 이중작용 pde5 억제제/질산유기에스터의 국소 혈류 증진을 위한 경피 투약 형태
WO2023166013A1 (en) 2022-03-02 2023-09-07 Topadur Pharma Ag Topical compositions and uses therof
WO2024084217A1 (en) * 2022-10-19 2024-04-25 Kalvista Pharmaceuticals Limited 3a,4,5,6-tetrahydro-1 h-pyrazolo[3,4-c]pyridin-7(7ah)-one derivatives as factor xiia inhibitors

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4871843A (en) 1983-10-18 1989-10-03 Dropic-Societe Civile De Gestion De Droits De Propriete Industrielle Cyclic benzenesulfonamides, process for their preparation and their use as active substance of pharmaceutical compositions
US4663326A (en) 1985-04-04 1987-05-05 Warner-Lambert Company Pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-5,7-(4H,6H)dione or -5-thione-7-one analogs
US4666908A (en) 1985-04-05 1987-05-19 Warner-Lambert Company 5-Substituted pyrazolo[4,3-d]pyrimidine-7-ones and methods of use
US5075310A (en) 1988-07-01 1991-12-24 Smith Kline & French Laboratories, Ltd. Pyrimidone derivatives as bronchodilators
US5250534A (en) 1990-06-20 1993-10-05 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidinone antianginal agents
GB9013750D0 (en) * 1990-06-20 1990-08-08 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9114760D0 (en) 1991-07-09 1991-08-28 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9119704D0 (en) 1991-09-14 1991-10-30 Pfizer Ltd Therapeutic agents
FR2681865B1 (fr) * 1991-10-01 1993-11-19 Bel Laboratoire Roger Nouveaux derives de la benzonaphtyridine-1,8 leur preparation et les compositions qui les contiennent.
GB9121028D0 (en) * 1991-10-03 1991-11-13 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9126260D0 (en) 1991-12-11 1992-02-12 Pfizer Ltd Therapeutic agents
US5294612A (en) 1992-03-30 1994-03-15 Sterling Winthrop Inc. 6-heterocyclyl pyrazolo [3,4-d]pyrimidin-4-ones and compositions and method of use thereof
US5734053A (en) 1992-06-26 1998-03-31 Pfizer Inc Purinone antianginal agents
GB9213623D0 (en) * 1992-06-26 1992-08-12 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9218322D0 (en) 1992-08-28 1992-10-14 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9301192D0 (en) * 1993-06-09 1993-06-09 Trott Francis W Flower shaped mechanised table
GB9315017D0 (en) * 1993-07-20 1993-09-01 Glaxo Lab Sa Chemical compounds
GB9423910D0 (en) 1994-11-26 1995-01-11 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9423911D0 (en) * 1994-11-26 1995-01-11 Pfizer Ltd Therapeutic agents
JP3713783B2 (ja) * 1995-01-20 2005-11-09 大正製薬株式会社 1H−ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン−4−オン誘導体
AU708809B2 (en) * 1995-03-10 1999-08-12 Sanofi Pharmaceuticals, Inc. 6-aryl pyrazolo{3,4-d}pyrimidin-4-ones and compositions and methods of use thereof
US5656629A (en) * 1995-03-10 1997-08-12 Sanofi Winthrop, Inc. 6-substituted pyrazolo (3,4-d)pyrimidin-4-ones and compositions and methods of use thereof
GB9612514D0 (en) * 1996-06-14 1996-08-14 Pfizer Ltd Novel process
DE19709877A1 (de) * 1997-03-11 1998-09-17 Bayer Ag 1,5-Dihydro-pyrazolo[3,4-d]-pyrimidinon-derivate
KR100390612B1 (ko) * 1997-04-25 2003-07-07 화이자 인코포레이티드 타입 5 시클릭 구아노신 3',5'-모노포스페이트포스포디에스테라제를 억제하는 성기능 장애 치료용피라졸로피리미디논 제조용 중간체의 제조 방법
AU748352B2 (en) * 1998-04-20 2002-06-06 Pfizer Inc. Pyrazolopyrimidinone cGMP PDE5 inhibitors for the treatment of sexual dysfunction

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000128884A (ja) 2000-05-09
BR9905109A (pt) 2000-09-26
EP0995751B1 (en) 2005-06-29
ATE298753T1 (de) 2005-07-15
DE69925970T2 (de) 2006-04-27
ES2243037T3 (es) 2005-11-16
GB9823103D0 (en) 1998-12-16
DE69925970D1 (de) 2005-08-04
CA2287562A1 (en) 2000-04-23
US6407114B1 (en) 2002-06-18
EP0995751A2 (en) 2000-04-26
EP0995751A3 (en) 2000-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3670908B2 (ja) 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤
JP3721023B2 (ja) 性的機能障害の治療用のピラゾロピリミジノンcGMPPDE5阻害剤
EP1123296B1 (en) PYRAZOLOPYRIMIDINONE cGMP PDE5 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION
JP4036836B2 (ja) 性的機能障害治療用の5型サイクリックグアノシン3′,5′−一リン酸ホスホジエステラーゼ(cGMPPDE5)を阻害するピラゾロピリミジノン類中間体の製造方法
US6333330B1 (en) Pyrazolopyrimidinone CGMP PDE5 inhibitors for the treatment of sexual dysfunction
US6756373B1 (en) Pharmaceutically active compounds
JP2003511453A (ja) ピラゾロ〔4,3−d〕ピリミジン誘導体
JPH11501923A (ja) 6−置換ピラゾロ〔3,4−d〕ピリミジン−4−オン並びにそれらを含有する組成物および使用方法
EA011772B1 (ru) 5,7-диаминопиразоло [4,3-d] пиримидины c ингибирующей pde - 5 активностью
JPH11217383A (ja) 化合物
MXPA99009816A (en) Ganosin inhibitors 3 ', 5'-cycle monoprophosphate-phosphodiesterase type 5 pirazolopirimidinone for the treatment of sex dysfunction
MXPA99009760A (en) Inhibitors pirazolopirimidinone of cgmp pde5 for the treatment of sex dysfunction
MXPA01004009A (en) PYRAZOLOPYRIMIDINONE cGMP PDE5 INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION
MXPA99009762A (en) PYRAZOLOPYRIMIDINONES WHICH INHIBIT TYPE 5 CYCLIC GUANOSINE 3',5'-MONOPHOSPHATE PHOSPHODIESTERASE (cGMP PDE5) FOR THE TREATMENT OF SEXUAL DYSFUNCTION

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees