JP2003527239A - ポリマー溶液予備加熱器、及びそのような溶液の予備加熱方法 - Google Patents

ポリマー溶液予備加熱器、及びそのような溶液の予備加熱方法

Info

Publication number
JP2003527239A
JP2003527239A JP2001568553A JP2001568553A JP2003527239A JP 2003527239 A JP2003527239 A JP 2003527239A JP 2001568553 A JP2001568553 A JP 2001568553A JP 2001568553 A JP2001568553 A JP 2001568553A JP 2003527239 A JP2003527239 A JP 2003527239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
chamber
solvent solution
preheater
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001568553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3917424B2 (ja
Inventor
アー. シュトレイフ,フェリクス
エム. ウェペナー,アンジェリア
Original Assignee
ケージーアイ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケージーアイ,インコーポレイティド filed Critical ケージーアイ,インコーポレイティド
Publication of JP2003527239A publication Critical patent/JP2003527239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3917424B2 publication Critical patent/JP3917424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0066Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • F28D7/0083Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium
    • F28D7/0091Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids with units having particular arrangement relative to a supplementary heat exchange medium, e.g. with interleaved units or with adjacent units arranged in common flow of supplementary heat exchange medium the supplementary medium flowing in series through the units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • B01D1/02Evaporators with heating coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/06Flash distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/003Removal of residual monomers by physical means from polymer solutions, suspensions, dispersions or emulsions without recovery of the polymer therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/001Removal of residual monomers by physical means
    • C08F6/005Removal of residual monomers by physical means from solid polymers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/08Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D7/082Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration
    • F28D7/085Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions
    • F28D7/087Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being otherwise bent, e.g. in a serpentine or zig-zag with serpentine or zig-zag configuration in the form of parallel conduits coupled by bent portions assembled in arrays, each array being arranged in the same plane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリマー揮発成分除去予備加熱器(10)、及びこれを使用してポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法を提供する。この予備加熱器(10)は、長い直立した中空容器(12)が画定する加熱チャンバー(14)を有する。入口(16)は、チャンバー(14)の上側端(18)に隣接して配置されており、出口(20)は、チャンバー(14)の下側端(22)に隣接して配置されている。複数の加熱管束(26、28、30)をチャンバー(14)に取り付ける。ここでそれぞれの加熱管束は、複数の長い蛇行加熱管を有する。これらの加熱管はそれぞれ、容器の主軸に対して横方向にチャンバーを横切って延びる主軸を有する形状で配置されている。それぞれの管(32、34)は、複数の湾曲管部分(36)、及び湾曲管部分を相互接続している複数の接続管部分(38)を有する。それぞれの管の管部分(36)は、容器の長手方向軸に対して本質的に平行の関係の共通面に全て配置されており、また管形状は本質的に長方形であり、それによって本質的に互いに平行の関係に配置された一対の対向する端部を示すようにされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の背景] 発明の分野 本発明は、ポリマー溶液の処理、特に短い滞留時間及び小さい圧力降下で、溶
融ポリマーの最終的な減圧揮発成分除去の前にポリマー/溶媒溶液を予備加熱し
、少なくとも部分的に揮発性成分を除去する処理装置及び方法に関する。
【0002】 従来技術の状態 重合反応器から来る減圧揮発成分除去の前のポリマー溶液の加熱のための予備
加熱器は、従来技術で既知である。従来技術の方法は、内部機構(混合要素)を
有する又は有さない多管式熱交換(MTHE)予備加熱器のような処理装置の使
用を特徴とすることが多い。しかしながらそのような装置は、ポリマー溶液の瞬
間的な蒸発による流れの不安定化、高いコストをもたらす大きいシェル直径及び
厚い管シート、唯一の固定加熱領域による減量運転条件での過剰な加熱、燃え切
り処理の間の熱膨張、並びに困難な維持及び清浄化によって特徴付けられること
がある。他の従来の予備加熱器としては、揮発成分除去チャンバーに直接に取り
付けられた特に設計された微細管を挙げることができる。そのような装置は、ヨ
ーロッパ特許第0,352,727B1号明細書で説明されている。しかしなが
ら、このような予備加熱器は非常に高価であり、また非常に長い滞留時間、及び
生成物の劣化をもたらすことが多い処理条件を必要とする。また多くの従来技術
の装置は、過剰な圧力降下によって特徴付けられる。
【0003】 更に、米国特許第4,314,606号明細書(SMR reacter)で
示されているような熱交換器が、ポリマーのための冷却器又は反応器として既知
である。標準のSMR設計では液滞留量が大きく、従って滞留時間が長くなる。
典型的なSMRのレイアウトでは、供給液体流量を少なくして、供給液体圧力降
下を許容できるレベルに維持しなければならない。標準的なSMR設計をポリマ
ー揮発成分除去予備加熱器として使用する場合、滞留時間は典型的に5〜20分
であり、これはポリマーの質を低下させる。
【0004】 [発明の概略] 本発明は、ポリマー揮発成分除去予備加熱器及び方法を提供する。これは上述
のような従来技術の装置の使用によってもたらされる問題に対応している。特に
本発明は、装置の費用、圧力降下、滞留時間、劣った温度分布及び流れの不安定
性の全てを最少化する装置及び方法を提供する。本発明の概念及び原理では、改
良されたポリマー揮発成分除去予備加熱器は、加熱チャンバーを特徴付ける長い
直立した中空容器を含み、この加熱チャンバーは、上側端、下側端及びこれらの
端部の間に延びる長手方向軸を有する。また容器は、チャンバーの上側端又は下
側端のいずれかに隣接して配置されるポリマー/溶媒溶液のための入口、及びチ
ャンバーの下側端又は上側端のいずれかに隣接して配置される溶融ポリマー出口
を有する。本発明の予備加熱器は、チャンバー内に少なくとも1つの加熱管束を
更に有する。
【0005】 この束としては、チャンバーの長手方向軸に対して横向きの方向にチャンバー
を横切って延びる主軸を有する形状で配置されている少なくとも1つの長い蛇行
加熱管を挙げることができる。この管は、チャンバー内を降下するポリマー/溶
媒溶液がポリマー/溶媒溶液入口からポリマー出口に向かって拡がる経路に沿っ
て流れるときに、ポリマー/溶媒溶液がこの管の外側表面と伝熱接触するように
配置されている。本発明の広い面では、望ましくは管は、複数の湾曲管部分を有
する。またこの管は、この湾曲管部分に相互接続する複数の接続管部分を有する
こともできる。
【0006】 湾曲管部分及び/又は接続管部分は、共通面に配置することができ、この面は
好ましくはチャンバーの長手方向軸に対して本質的に平行の関係で配置すること
ができる。理想的には、それぞれの管の外側らせん形状が本質的に長方形であり
、それによって一対の対向する端部を示し、この端部のそれぞれが、管配置の主
軸に対して本質的に平行の関係に配置されている。
【0007】 本発明の特に好ましい形では、接続管部分を互いに本質的に平行の関係で配置
することができ、またこれは、管配置の主軸に対して横方向に延びるようにして
延ばす及び配置することができる。
【0008】 望ましくは、この束は少なくとも2つの管を含むことができ、これらの管は、
対応する隣接平行面に配置することができる。更に管は、対応する加熱媒体入口
及び出口を有することができ、これらの入口及び出口は容器の壁面を通って突き
出ている。管は好ましくは、管のうちの1つの加熱媒体入口が、他の管の加熱媒
体出口に隣接するようにして、互い違いに配置することができる。従って水平に
隣接する管の加熱媒体入口に導入される加熱媒体は、反対向きの方向で管を通っ
て流れる。より望ましくは、予備加熱器は、チャンバー内に少なくとも2つの束
を有することができる。1つのそのような束は、他の束の上方に配置することが
できる。理想的には、束のうちの1つの長い蛇行した加熱管の主な軸は、他の束
の長い蛇行加熱管の主な軸に対するチャンバーの長手方向軸の角を相殺するよう
にして、束を配置することができる。
【0009】 本発明の1つの好ましい形では、容器及び従ってチャンバーはそれぞれ長方形
、好ましくは正方形の水平断面形状を有する。更に本発明の予備加熱器は、チャ
ンバーの下側端に配置された出口分配器、及び/又は上側束の上側部分にわたっ
てポリマー/溶媒溶液の流れを均一に分配するための、チャンバーの上側端に配
置された入口分配器も有することができる。理想的には、出口分配器は、溶融ポ
リマーがチャンバーから出るときに溶融ポリマーを複数のストランドに分割する
複数の穿孔を有して、溶融ポリマーの表面積を増加させ、それによって減圧揮発
成分除去チャンバーでの溶融ポリマーからの溶媒の除去を促進することができる
【0010】 本発明は更に、減圧揮発成分除去チャンバーにポリマー/溶媒溶液を導入する
前に、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法を提供する。このような方法は、
ポリマー/溶媒溶液を、上述の予備加熱器のポリマー/溶媒溶液入口に通して前
記予備加熱器に導入すること;前記ポリマー/溶媒溶液をチャンバーを通して下
降させ、長い蛇行加熱管の外側表面に接触させることによって、前記溶液を加熱
すること;及び加熱した溶融プラスチックを予備加熱チャンバーの溶融ポリマー
出口で回収することを含む。他の面では本発明は、ポリマー/溶媒溶液を予備加
熱及び揮発成分除去する方法を提供できる。この方法は、ポリマー/溶媒溶液を
、ポリマー/溶媒溶液入口を通して前記予備加熱器に導入すること;前記溶液を
前記予備加熱チャンバーに通して下降させ、前記長い蛇行加熱管の外側表面に接
触させることによって、前記溶液を加熱し、前記ポリマーを少なくとも部分的に
揮発成分除去すること;及び加熱され、少なくとも部分的に揮発成分除去された
ポリマーを、前記予備加熱器の溶融ポリマー出口に通して、減圧揮発成分除去チ
ャンバーに導入することを含む。理想的には、溶融ポリマーを揮発成分除去チャ
ンバーに導入する前に、前記溶融ポリマーを複数の個々のストランドに分割して
、ポリマーの表面積を増加させ、揮発成分除去操作を促進する。
【0011】 [発明の好ましい態様の詳細な説明] 本発明の原理及び概念を実施するポリマー揮発成分除去予備加熱器を、図1に
示している。ここでは、これは参照番号10によっておおまかに示されている。
予備加熱器10は、一般に長方形の水平断面形状を有していてよい長い直立した
中空容器12を有しており、これは一般に長方形の水平断面形状を有することが
ある加熱チャンバー14を提供している。
【0012】 予備加熱器10は、チャンバー14の上側端18に配置されたポリマー/溶媒
溶液のための入口16、及びチャンバー14の下側端22に配置された溶融ポリ
マー出口20を有する(図3参照)。理解されるように、容器12及びチャンバ
ー14は、端部18と22との間に延びる長手方向軸24を共通にしている。
【0013】 また予備加熱器10は、チャンバー14内に取り付けられた複数の一連の垂直
配置加熱管束26、28及び30も有する。図に示されている態様では、3つの
そのような束が示されているが、当業者は、所定の用途の必要性に応じて実際の
数を1〜5又はそれよりも多くに変更することができる。以下で説明する配向を
除いて、それぞれの束26、28及び30は本質的に同じである。従って簡単の
ために、ここでは束26のみを説明する。
【0014】 束26は、複数の長い蛇行加熱管32及び34を含む。これらの管32及び3
4は、下記で説明する配向を除いて本質的に同じである。従ってここでは管32
のみを詳細に説明する。図4から理解されるように、管32は、複数の湾曲部又
はU字型管部分36と、湾曲部36を相互接続する複数の長い本質的に真っ直ぐ
な接続管部分38とから構成されている。部分36、38は、長手方向軸24に
対して横方向にチャンバー14にわたって延びる主軸40を有する一般に長方形
の形状を有する管32を提供するように配置する(図1参照)。管32の一般に
長方形の外側らせん形状は、一対の対向する端部42、44を示し、これらはそ
れぞれ好ましくは、管32の主軸40に対して本質的に平行に配置されている。
【0015】 図4を参照すると、接続管部分38は細長く、互いに本質的に平行に主軸40
に対して横方向に延びるように配置されている。それぞれの管32の湾曲管部分
36及び接続管部分38は好ましくは、図4で示されているように全て共通面に
配置されている。図1から理解されるように、複数の管32、34のこのような
対応する共通面は、長手方向軸24に対して本質的に平行に配置されている。こ
れは、加熱器10のそれぞれの束26、28及び30を構成する管32、34の
ぞれぞれの面に関して事実である。従って、特に図2を参照すると、それぞれの
束26、28及び30のそれぞれの管32が、管34を有する平行面に隣接する
面に、反対向きで配置されていることが分かる。
【0016】 上述のように、管32及び34は、それらそれぞれの配向を除いて同一である
。従って管32及び34は、対応する加熱媒体入口46及び加熱媒体出口48を
有し、これらが容器12の対応する壁50、52を通して突き出ている。管のう
ちの1つの加熱媒体入口46が、隣接する面の反対向の管の加熱媒体出口48に
隣接するようにして、管路32及び34を配置する。これによって管32の加熱
媒体入口46に導入された加熱媒体が、管34の加熱媒体入口46に導入された
加熱媒体と反対向で、それぞれの束を通って流れる。当業者は、適当なマニホー
ルドを作って、左から右に及び前から後に、並びに右から左に及び後から前に流
れる供給流体流れにそれぞれ適応させて、予備加熱チャンバーの断面での温度分
布を最少化することができる。
【0017】 図1を参照すると、入口16を経由して容器12に入るポリマー/溶媒溶液が
チャンバー14を通って下降し、ポリマー/溶媒溶液がポリマー/溶媒溶液入口
16からポリマー出口20に向かう長手方向軸24に沿って一般に延びる矢印5
0によって示される経路で流れるときに、ポリマー/溶媒溶液が管32、34の
外側表面32a、34aと伝熱接触するようにして、管路32、34がチャンバ
ー14内に配置されていることが分かる。
【0018】 図1から理解されるように、束26、28及び30は軸24に沿って連続的に
配置されており、これらは互いに上下に配置されている。またこれらの束は、束
28の長い蛇行加熱管32、34の主軸40が、束26及び30の長い蛇行加熱
管32、34の主軸40に対する軸24の角度を相殺するようにして配向してい
る。この配置では、供給側流れと温度の別々の制御が促進される。すなわち、束
26、28及び30のそれぞれについて、加熱媒体の流れを別々に制御すること
ができる。予備加熱器を個々の加熱パッケージに分割するこの特徴では、供給側
圧力降下が約3bar以下になるようにして、供給流体粘度及び流路を制御する
ことができる。
【0019】 望ましくは予備加熱器10は、ポリマー/溶媒溶液の流れを束26の上側部分
54にわたって均一に分配するための、チャンバー14の上側端18に配置され
た入口分配器52を有することができる。良好な分布を確実にするために、分配
器は、加熱器束と少なくとも同じ圧力降下を有するオリフィスプレートの形でよ
い。この特徴は、組み合わされたチャンバーでの小さい圧力降下及び溶媒条件で
の瞬間的な蒸発が、加熱器内での不均一な流れの分配をもたらすときに特に有益
なことがある。
【0020】 また予備加熱器10は、チャンバー14の下側端22に配置された出口分配器
56を有することができる(図3参照)。望ましくは、図3に示すように、溶融
ポリマーがチャンバー14を出て予備加熱器10の下側に配置された減圧揮発成
分除去チャンバー62に入るときに溶融ポリマーを複数のストランド60に分割
するための、複数の穿孔58を出口分配器56が有することができる。安定な操
作を確実にするために、分配器56は望ましくは約0.2bar程度までの圧力
降下を提供する。
【0021】 本発明では、管32、34は好ましくは外径が13.5mm又はそれ未満であ
る。典型的に、直径が500mm又はそれ未満の大きい容器では、8mmの管を
使用することができる。管の形状は望ましくは、端部42と44との間の距離が
約100〜300mmであるようなものでよい。上述のように、管32、34は
チャンバー14にわたって一方から他方へと延びており、理想的には戻っておら
す、それによって4bar未満の供給側圧力降下を維持している。チャンバー内
でのポリマーの1分未満の滞留時間と組み合わせたこの小さい圧力降下は、加熱
の間の早期の瞬間的な蒸発を促進するために望ましく、分子量分布が小さく劣化
していない高品質のポリマーを作るための実際の実験によって示されるように重
要な要素である。
【0022】 上述の予備加熱器は、流下操作のために配置されている。しかしながら放出さ
れた蒸気は上昇する傾向があるので、ポリマー/溶媒溶液の上昇流れが望ましい
場合もある。このような場合、溶融ポリマーは多孔分散管等を経由させて横方向
でチャンバーから除去し、容器の上側端に取り付けられた減圧揮発成分除去チャ
ンバーに導入することができる。この形状については図5に概略を示している。
ここでは予備加熱器は参照番号110で示されており、ポリマー/溶媒入口は参
照番号112で示されており、溶融ポリマー出口は参照番号114で示されてお
り、揮発成分除去チャンバーは参照番号116で示されている。
【0023】 他の配置では、本発明の予備加熱器は減圧揮発成分除去チャンバーの内側に配
置することができる。このような場合、予備加熱器は望ましくは、蒸気放出を促
進する手段を具備することができる。
【0024】 上述のように容器12は長方形、好ましくは正方形である。当業者に明らかな
ように、本発明の加熱束及び管は、丸形のシェル内に設置することもできる。こ
のような場合、円形の形状によって必要とされる異なる長さの個々の蛇行管が、
完全な断面積を満たすために必要なことがある。この場合、個々の管を通る流れ
は、それぞれの管の対応する流量を制御するために、管内のオリフィスによって
制御することができる。
【0025】 本発明の予備加熱器の操作を図3を参照して説明する。図3では、束26、2
8及び30、供給流体入口46及び及び供給流体出口48を概略で示している。
操作においては、約20,000〜30,000ポンド/時間のヘキサン溶媒溶
液中のスチレンアクリロニトリルポリマーを含有するポリマー/溶媒溶液を、約
129℃の温度及び約6〜8barの圧力で、入口16を通して予備加熱器に導
入する。好ましくは溶液は約55wt%の固体を含有している。それぞれの束2
6、28及び30を通る下降流体のために利用可能な水平断面積は、約15平方
メートルである。
【0026】 上側分配器52での圧力降下は、約3〜5barでよく、束26、28及び3
0での全圧力降下は約2barでよい。下側分配器58での圧力降下は約0.2
barでよい。フラッシュチャンバー52内の圧力は望ましくは、約0.1ba
r未満に維持することができる。
【0027】 望ましくは高温の油でよい供給流体は、約330℃の温度、約3barの圧力
及び約120gpmの流量で入口46に導入することができる。供給流体は、約
289℃の温度及び約1barの圧力で、出口48を出ることができる。
【0028】 チャンバー14でのポリマー溶液の滞留時間は約35秒でよく、チャンバー1
4を出てフラッシュチャンバー62に入るポリマーストランド60は、約185
℃の温度でよく、固体含有率は約96%でよい。
【0029】 より一般的には本発明は、溶媒中に溶解した任意の種類のポリマーの揮発成分
除去に関して有益である。例えばスチレンアクリロニトリル、ポリスチレン及び
ポリエチレンは全て、本発明の原理及び概念を使用して揮発成分除去することが
できる。ヘキサン及び他の有機溶媒を溶媒として使用することができる。望まし
くは流入ポリマー/溶媒溶液は約50〜約80wt%の固体を含有することがで
き、粘度が約1〜約100Paでよく、温度が約120〜約160℃でよく、且
つポリマー固体流量が50,000ポンド/時間まででよい。本発明の予備加熱
器を出るポリマーの温度は瞬間的な蒸発(フラッシュ)の後で約150〜280
℃の温度でよく、且つ粘度は約1〜5,000Paでよい。
【0030】 供給流体は、例えば約200〜350℃の高温の油、高温の水又は水蒸気でよ
い。好ましくは予備加熱チャンバー内でのポリマーの滞留時間は、2分未満でよ
く、理想的には約50秒未満でよい。予備加熱器での全圧力降下は望ましくは、
約5bar未満でよい。
【0031】 本発明では、圧力降下及びポリマー生成物の劣化の両方を最少化する条件で、
ポリマー/溶媒溶液を処理して、溶媒、未反応モノマー、及び低分子量オリゴマ
ーを除去することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の概念及び原理を実施するポリマー/溶媒溶液の予備加熱器を
示す部分断面立面図である。
【図2】 図2は、図1の予備加熱器の部分断面上面図である。
【図3】 図3は、本発明の方法を示す予備加熱器及び関連する処理装置の概略図である
【図4】 図4は、図1の予備加熱器の部品である単一の長い蛇行加熱管の拡大立面図で
ある。
【図5】 図5は、他の予備加熱器の概略の立面図であり、ここではポリマー/溶媒溶液
を底部に供給して、溶融ポリマーが上部で出るようにしている。
【手続補正書】
【提出日】平成14年9月30日(2002.9.30)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】追加
【補正の内容】
【図5】
【手続補正書】
【提出日】平成15年1月22日(2003.1.22)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4F070 AA18 AA34 BA02 BA04 BA09 BB03 BB05 CA20 CB05 DA26 DA27 DB01 DB02 4G075 AA13 AA32 AA34 BB01 BB02 CA02 CA65 CA66 DA02 EA06 EB01 EC06

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長い直立した中空容器が画定する加熱チャンバー;及び前記
    チャンバー内の少なくとも1つの加熱管束を有するポリマー揮発成分除去予備加
    熱器であって、前記チャンバーが、上側端、下側端及びこれらの端部の間に拡が
    る長手方向軸を有し、前記容器が、前記チャンバーの上側端に隣接して配置され
    たポリマー/溶媒溶液のための入口、及び前記チャンバーの下側端に隣接して配
    置された溶融ポリマー出口を有し、また前記加熱管束が、前記長手方向軸に対し
    て横方向に前記チャンバーにわたって延びる主軸を有する形状で配置された少な
    くとも1つの長い蛇行加熱管を含み、前記ポリマー/溶媒溶液が、前記ポリマー
    /溶媒溶液入口から前記ポリマー出口に向かって前記長手方向軸に沿って延びる
    経路に沿って流れるときに、前記ポリマー/溶媒溶液が前記加熱管の外側表面と
    伝熱接触するようにして前記加熱管が配置されており、前記管が複数の湾曲管部
    分及び前記湾曲管部分を相互接続する複数の接続管部分を有する、ポリマー揮発
    成分除去予備加熱器。
  2. 【請求項2】 複数の前記湾曲管部分が共通面に配置されている、請求項1
    に記載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  3. 【請求項3】 前記接続管部分が共通面に配置されている、請求項1に記載
    のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  4. 【請求項4】 前記接続管部分が共通面に配置されている、請求項2に記載
    のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  5. 【請求項5】 前記面が、前記長手方向軸に対して本質的に平行の関係で配
    置されている、請求項4に記載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  6. 【請求項6】 前記配置が本質的に長方形であり、且つ前記主軸に対して本
    質的に平行の関係で配置された一対の対向する端部を示している、請求項1に記
    載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  7. 【請求項7】 前記配置が本質的に長方形であり、且つ前記主軸に対して本
    質的に平行の関係で配置された一対の対向する端部を示している、請求項4に記
    載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  8. 【請求項8】 前記接続管部分が互いに本質的に平行の関係で配置されてい
    る、請求項7に記載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  9. 【請求項9】 前記接続管部分が長く、且つ前記主軸に対して横方向に延び
    るようにして配置されている、請求項7に記載のポリマー揮発成分除去予備加熱
    器。
  10. 【請求項10】 前記配置が本質的に長方形であり、且つ前記主軸に対して
    本質的に平行の関係で配置された一対の対向する端部を示している、請求項5に
    記載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  11. 【請求項11】 前記接続管部分が互いに本質的に平行の関係で配置されて
    いる、請求項10に記載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  12. 【請求項12】 前記接続管部分が長く、且つ前記主軸に対して横方向に延
    びるようにして配置されている、請求項10に記載のポリマー揮発成分除去予備
    加熱器。
  13. 【請求項13】 前記束が、少なくとも2つの前記管を有し、これらの管が
    それぞれの隣接する平行面に配置されている、請求項4に記載のポリマー揮発成
    分除去予備加熱器。
  14. 【請求項14】 前記管が、前記容器の壁面を通って突き出たそれぞれの加
    熱媒体入口及び出口を有し、前記管が、前記管のうちの1つの加熱媒体入口が他
    の管の加熱媒体出口に隣接するようにして互いに反対向に配置されており、それ
    によって前記管の加熱媒体入口に導入された加熱媒体が、反対向きに前記管を通
    るようにされている、請求項13に記載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  15. 【請求項15】 前記チャンバー内に少なくとも2つの束を有し、この束の
    うちの1つが他の束の上方に配置されており、前記束のうちの1つの少なくとも
    1つの長い蛇行加熱管の主軸が、前記他の束の少なくとも1つの長い蛇行加熱管
    の主軸に対する前記長手方向軸の角度を相殺するようにして、前記束が配置され
    ている、請求項1に記載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  16. 【請求項16】 前記容器及び従って前記チャンバーが、長方形の水平断面
    形状を有する、請求項1に記載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  17. 【請求項17】 前記ポリマー/溶媒溶液の流れを前記束の上側部分に均等
    に分配するための、前記チャンバーの上側端に配置された入口分配装置を具備し
    ている、請求項1に記載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  18. 【請求項18】 前記チャンバーの下側端に配置された出口分配器を有し、
    この出口分配器が、前記溶融ポリマーが前記チャンバーを出るときに、前記溶融
    ポリマーを分割して複数のストランドにする複数の穿孔を有する、請求項1に記
    載のポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  19. 【請求項19】 ポリマー/溶媒溶液を減圧揮発成分除去チャンバーに導入
    する前に、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法であって、ポリマー/溶媒溶
    液を、請求項1に記載の予備加熱器の前記ポリマー/溶媒溶液入口を通して前記
    予備加熱器に導入すること;前記溶液を前記チャンバーに通して下降又は上昇さ
    せ、且つ前記長い蛇行加熱管の外側表面に接触させることによって、前記溶液を
    加熱すること;及び加熱された溶融プラスチックを前記溶融ポリマー出口で回収
    することを含む、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法。
  20. 【請求項20】 ポリマー/溶媒溶液を、請求項1に記載の予備加熱器のポ
    リマー/溶媒溶液入口を通して前記予備加熱器に導入すること;前記溶液を前記
    チャンバーに通して下降又は上昇させ、且つ前記長い蛇行加熱管の外側表面に接
    触させることによって、前記溶液を加熱し、前記ポリマーを少なくとも部分的に
    揮発成分除去すること;及び加熱され、少なくとも部分的に揮発成分除去した前
    記ポリマーを、前記溶融ポリマー出口に通して、減圧揮発成分除去チャンバーに
    導入することを含む、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱及び揮発成分除去する方法
  21. 【請求項21】 前記溶融ポリマーを前記揮発成分除去チャンバーに導入す
    る前に、前記溶融ポリマーを複数の個々のストランドに分割する、請求項20に
    記載の方法。
  22. 【請求項22】 ポリマー/溶媒溶液を減圧揮発成分除去チャンバーに導入
    する前に、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法であって、前記ポリマー/溶
    媒溶液を、請求項5に記載の予備加熱器のポリマー/溶媒溶液入口を通して前記
    予備加熱器に導入すること;前記溶液を前記チャンバーに通して下降又は上昇さ
    せ、且つ前記長い蛇行加熱管の外側表面に接触させることによって、前記溶液を
    加熱すること;及び加熱された溶融プラスチックを、前記溶融ポリマー出口で回
    収することを含む、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法。
  23. 【請求項23】 ポリマー/溶媒溶液を、請求項5に記載の予備加熱器のポ
    リマー/溶媒溶液入口を通して前記予備加熱器に導入すること;前記溶液を前記
    チャンバーに通して下降又は上昇させ、且つ前記長い蛇行加熱管の外側表面に接
    触させることによって、前記溶液を加熱し、前記ポリマーを少なくとも部分的に
    揮発成分除去すること;及び加熱し、少なくとも部分的に揮発成分除去した前記
    ポリマーを、前記溶融ポリマー出口に通して、減圧揮発成分除去チャンバーに導
    入することを含む、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱及び揮発成分除去する方法。
  24. 【請求項24】 前記溶融ポリマーを前記減圧揮発成分除去チャンバーに導
    入する前に、前記溶融ポリマーを複数の個々のストランドに分割する、請求項2
    3に記載の方法。
  25. 【請求項25】 ポリマー/溶媒溶液を減圧揮発成分除去チャンバーに導入
    する前に、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法であって、前記ポリマー/溶
    媒溶液を、請求項10に記載の予備加熱器のポリマー/溶媒溶液入口を通して前
    記予備加熱器に導入すること;前記溶液を前記チャンバーに通して下降又は上昇
    させ、且つ前記長い蛇行加熱管の外側表面に接触させることによって、前記溶液
    を加熱すること;及び加熱された溶融プラスチックを前記溶融ポリマー出口で回
    収することを含む、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法。
  26. 【請求項26】 ポリマー/溶媒溶液を、請求項10に記載の予備加熱器の
    ポリマー/溶媒溶液入口を通して前記予備加熱器に導入すること;前記溶液を前
    記チャンバーに通して下降又は上昇させ、且つ前記長い蛇行加熱管の外側表面に
    接触させることによって、前記溶液を加熱し、前記ポリマーを少なくとも部分的
    に揮発成分除去すること;及び加熱し、少なくとも部分的に揮発成分除去した前
    記ポリマーを、前記溶融ポリマー出口に通して、減圧揮発成分除去チャンバーに
    導入することを含む、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱及び揮発成分除去する方法
  27. 【請求項27】 前記溶融ポリマーを前記減圧揮発成分除去チャンバーに導
    入する前に、前記溶融ポリマーを複数の個々のストランドに分割する、請求項2
    6に記載の方法。
  28. 【請求項28】 長い直立した中空容器が画定する加熱チャンバー;及び前
    記チャンバー内の少なくとも1つの加熱管束を有するポリマー揮発成分除去予備
    加熱器であって、前記加熱チャンバーが、上側端、下側端及びこれらの端部の間
    に拡がる長手方向軸を有し、前記容器が、その一方の端部のポリマー/溶媒溶液
    のための入口、及びその他方の端部の溶融ポリマー出口を有し、前記加熱管束が
    、前記長手方向軸に対して横方向に前記チャンバーにわたって延びる主軸を有す
    る形状で配置された少なくとも1つの長い蛇行加熱管を含み、前記ポリマー/溶
    媒溶液が、前記ポリマー/溶媒溶液入口から前記ポリマー出口に向かって一般に
    前記長手方向軸に沿って延びる経路に沿って流れるときに、前記ポリマー/溶媒
    溶液が前記加熱管の外側表面と伝熱接触するようにして前記加熱管が配置されて
    おり、前記管が複数の湾曲管部分及び前記湾曲管部分を相互接続する複数の接続
    管部分を有する、ポリマー揮発成分除去予備加熱器。
  29. 【請求項29】 前記ポリマー/溶媒溶液の入口が、前記チャンバーの下側
    端に隣接して配置されており、且つ前記溶融ポリマー出口が、前記チャンバーの
    上側端に隣接して配置されている、請求項28に記載のポリマー揮発成分除去予
    備加熱器。
  30. 【請求項30】 ポリマー/溶媒溶液を減圧揮発成分除去チャンバーに導入
    する前に、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法であって、前記ポリマー/溶
    媒溶液を、請求項28に記載の予備加熱器のポリマー/溶媒溶液入口を通して前
    記予備加熱器に導入すること;前記溶液を前記チャンバーに通して下降又は上昇
    させ、且つ前記長い蛇行加熱管の外側表面に接触させることによって、前記溶液
    を加熱すること;及び加熱された溶融プラスチックを、前記溶融ポリマー出口で
    回収することを含む、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱する方法。
  31. 【請求項31】 ポリマー/溶媒溶液を、請求項28に記載の予備加熱器の
    ポリマー/溶媒溶液入口を通して前記予備加熱器に導入すること;前記溶液を前
    記チャンバーに通して下降又は上昇させ、且つ前記長い蛇行加熱管の外側表面に
    接触させることによって、前記溶液を加熱し、前記ポリマーを少なくとも部分的
    に揮発成分除去すること;及び加熱され、少なくとも部分的に揮発成分除去した
    ポリマーを、前記溶融ポリマー出口に通して、減圧揮発成分除去チャンバーに導
    入することを含む、ポリマー/溶媒溶液を予備加熱及び揮発成分除去する方法。
JP2001568553A 2000-03-21 2001-03-21 ポリマー溶液予備加熱器、及びそのような溶液の予備加熱方法 Expired - Fee Related JP3917424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19099000P 2000-03-21 2000-03-21
US60/190,990 2000-03-21
PCT/US2001/040334 WO2001070367A2 (en) 2000-03-21 2001-03-21 Polymer solution preheater and method for preheating such solutions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003527239A true JP2003527239A (ja) 2003-09-16
JP3917424B2 JP3917424B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=22703642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568553A Expired - Fee Related JP3917424B2 (ja) 2000-03-21 2001-03-21 ポリマー溶液予備加熱器、及びそのような溶液の予備加熱方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6479624B2 (ja)
EP (1) EP1268026B1 (ja)
JP (1) JP3917424B2 (ja)
KR (1) KR100515903B1 (ja)
CN (1) CN1242825C (ja)
AR (1) AR027691A1 (ja)
AT (1) ATE422952T1 (ja)
AU (1) AU2001250042B2 (ja)
BR (1) BR0109689A (ja)
CA (1) CA2403724C (ja)
DE (1) DE60137683D1 (ja)
ES (1) ES2321377T3 (ja)
MX (1) MXPA02009314A (ja)
PL (1) PL358102A1 (ja)
RU (1) RU2237676C2 (ja)
WO (1) WO2001070367A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224205A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sulzer Chemtech Ag 流体媒体の熱交換及び混合処理のための装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0109689A (pt) * 2000-03-21 2003-06-10 Koch Glitsch Inc Pre-aquecedor de solução de polìmero e método para pré- aquecer tais soluções
DE10031766A1 (de) * 2000-06-29 2002-01-10 Bayer Ag Kautschukfreie Copolymerisate mit niedrigen Monomerrestgehalten und Verfahren und Vorrichtung zu ihrer Herstellung
PL2076545T3 (pl) * 2006-10-12 2017-08-31 Ineos Manufacturing Belgium Nv Transfer strumienia polimeru
US8597582B2 (en) 2011-06-30 2013-12-03 Chevron Phillips Chemical Company Lp Flashline heater system and method
EP2629039A1 (en) * 2012-02-17 2013-08-21 Armacell Enterprise GmbH Extensional flow heat exchanger for polymer melts
WO2018044395A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Spiral heat exchanger as a preheater in polymer devolatilization processes
US10718571B2 (en) 2016-08-31 2020-07-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Spiral heat exchanger as preheater in polymer devolatilization processes
SG11201811485UA (en) * 2016-08-31 2019-03-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc Spiral heat exchanger as a preheater in polymer devolatilization processes
EP3692078B1 (de) * 2017-10-04 2021-03-03 Wacker Chemie AG Verfahren zur polymerisation mit externer kühlung
WO2019086987A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Nova Chemicals (International) S.A. Polyolefin preparation process

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158749A (ja) * 1974-11-20 1976-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS51134781A (en) * 1975-05-20 1976-11-22 Mitsui Toatsu Chem Inc Method for removing volatile matters from a polymerization liquid comp osition
JPH01218632A (ja) * 1988-02-29 1989-08-31 Osamu Takahashi 熱交換形管式混合反応装置
JPH02185530A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネートの製造方法
JPH04156901A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 高粘度溶液の連続濃縮方法およびその装置
JP2002522564A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 熱可塑性ポリマーのポリマー溶液に蒸発を受けさせる方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT303776B (de) 1966-08-18 1972-12-11 Waagner Biro Ag Wärmetauscher
DE2606612A1 (de) * 1976-02-19 1977-08-25 Basf Ag Verfahren und vorrichtung zur entfernung von verdampfbaren anteilen aus hochviskosen loesungen oder schmelzen thermoplastischer kunststoffe
US4208529A (en) * 1978-01-12 1980-06-17 The Badger Company, Inc. Heat exchanger system
DE2839564C2 (de) 1978-09-12 1982-10-21 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Vorrichtung mit Zu- und Abfuhr von Wärme und zum Mischen von flüssigen Medien
IT1226303B (it) 1988-07-26 1990-12-27 Montedipe Spa Processo ed apparato per la devolatilizzazione di soluzioni di polimeri.
US5024728A (en) * 1988-08-29 1991-06-18 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Devolatilization of liquid composition containing polymer and volatile constituents
RU2085281C1 (ru) * 1994-04-27 1997-07-27 Научно-производственный центр полимерного оптического волокна Реактор полимеризации
BR0109689A (pt) * 2000-03-21 2003-06-10 Koch Glitsch Inc Pre-aquecedor de solução de polìmero e método para pré- aquecer tais soluções

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5158749A (ja) * 1974-11-20 1976-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
JPS51134781A (en) * 1975-05-20 1976-11-22 Mitsui Toatsu Chem Inc Method for removing volatile matters from a polymerization liquid comp osition
JPH01218632A (ja) * 1988-02-29 1989-08-31 Osamu Takahashi 熱交換形管式混合反応装置
JPH02185530A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネートの製造方法
JPH04156901A (ja) * 1990-10-22 1992-05-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 高粘度溶液の連続濃縮方法およびその装置
JP2002522564A (ja) * 1998-08-07 2002-07-23 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 熱可塑性ポリマーのポリマー溶液に蒸発を受けさせる方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008224205A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Sulzer Chemtech Ag 流体媒体の熱交換及び混合処理のための装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES2321377T3 (es) 2009-06-05
MXPA02009314A (es) 2004-04-05
WO2001070367A3 (en) 2002-01-03
AU2001250042B2 (en) 2004-01-29
CN1242825C (zh) 2006-02-22
AU5004201A (en) 2001-10-03
RU2002125464A (ru) 2004-02-20
US6479624B2 (en) 2002-11-12
KR100515903B1 (ko) 2005-09-21
US20010039329A1 (en) 2001-11-08
CA2403724C (en) 2009-10-13
WO2001070367A9 (en) 2003-02-06
WO2001070367A2 (en) 2001-09-27
BR0109689A (pt) 2003-06-10
CN1427738A (zh) 2003-07-02
PL358102A1 (en) 2004-08-09
JP3917424B2 (ja) 2007-05-23
CA2403724A1 (en) 2001-09-27
AR027691A1 (es) 2003-04-09
KR20030022102A (ko) 2003-03-15
EP1268026A2 (en) 2003-01-02
ATE422952T1 (de) 2009-03-15
RU2237676C2 (ru) 2004-10-10
DE60137683D1 (de) 2009-04-02
EP1268026B1 (en) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165770B2 (ja) 重合させたスチレン内の揮発物を少なくする方法
JP2003527239A (ja) ポリマー溶液予備加熱器、及びそのような溶液の予備加熱方法
US5037955A (en) Method for heating a viscous polyethylene solution
TWI586931B (zh) 換熱器管道系統
CZ319596A3 (en) Reactor plates for a vertical polycondensation reactor
JP2002512272A (ja) ポリマーの連続製造方法および同装置
US20070036697A1 (en) Multi-zone jacketed pipe reactor for carrying out exothermic gaseous phase reactions
JPH09122481A (ja) チューブ反応器
CN106861589A (zh) 聚合物物流输送
JP2002512266A (ja) ポリマー溶液から揮発性成分を除去するための装置および方法
CN113304709A (zh) 一种脱挥装置及san树脂脱挥工艺
DE1110870B (de) Verfahren und Vorrichtung zum Blockpolymerisieren vinylaromatischer und damit mischpolymerisierbarer Verbindungen
JP4320800B2 (ja) 熱可塑性物質の連続処理方法および装置
TW201439125A (zh) 用於製造熱塑性聚合物之聚合裝置及方法
CN214261830U (zh) 微反应器、化学反应系统、丙烯腈聚合反应系统
FI67405B (fi) Kontinuerligt fungerande reaktor avsedd foer behandling av staerkelsesuspension
TWI296939B (en) Polymer solution prhehater and method for preheating such solutions
KR200488464Y1 (ko) 혼합물 또는 용액의 제조 및 전달 장치
AU2001250042A1 (en) Polymer solution preheater and method for preheating such solutions
US20030116286A1 (en) Apparatus and method for removing volatile components from viscous liquids
JPS5980404A (ja) スチレン/アルケニルニトリルコポリマ−を製造する方法及び装置
CN112452270A (zh) 微反应器、化学反应系统、丙烯腈聚合反应系统
HU199707B (en) Apparatus for thermal cracking hydrocarbon oils
JPH04335001A (ja) 多段攪拌式重合反応装置
JPS588761A (ja) ポリイミド溶液の連続調製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees