JP2003522313A - ボックスピストンを製作する方法 - Google Patents

ボックスピストンを製作する方法

Info

Publication number
JP2003522313A
JP2003522313A JP2000620443A JP2000620443A JP2003522313A JP 2003522313 A JP2003522313 A JP 2003522313A JP 2000620443 A JP2000620443 A JP 2000620443A JP 2000620443 A JP2000620443 A JP 2000620443A JP 2003522313 A JP2003522313 A JP 2003522313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
region
boss
notch
window insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000620443A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4732595B2 (ja
Inventor
ティルヒ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle GmbH
Original Assignee
Mahle GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle GmbH filed Critical Mahle GmbH
Publication of JP2003522313A publication Critical patent/JP2003522313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732595B2 publication Critical patent/JP4732595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D15/00Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor
    • B22D15/02Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor of cylinders, pistons, bearing shells or like thin-walled objects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49229Prime mover or fluid pump making
    • Y10T29/49249Piston making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ハブ支持体とリング帯との間における切欠を備えたボックスピストンを製作する方法では、ピストンの重量をさらに減少させるのが望まれている。このために切欠を製作する鋳造コアが離型時に旋回可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1記載の、ボックスピストンを製作する方法に関する。
【0002】 ボックスピストンは、ピストンリングを受容するほぼ円筒形の領域の下方で、
円形とは大きく異なる形状を有する、連続する外側輪郭を備えたピストンである
。この場合ボスおよび(ピストン壁部から形成される)ボックス壁部がピストン
中心軸に向かって引込められていて、スラスト側−反スラスト側の領域において
しか、ピストン直径によって規定された、支持作用を有するシャフト壁区分が設
けられていない。
【0003】 このようなピストンは米国特許第5058489号明細書から公知である。ピ
ストン製作は通常アルミニウム合金を金型に鋳込むことによって行われる。ハブ
支持部とリング帯(図2参照)との間の切欠もしくは突出鋳造部が、直線状に移
動可能なコア部分によって製作される。コアの単に真っ直ぐな移動に基づいて、
切欠の形状付与ひいてはピストンの可能な限りの重量減少が制限される。
【0004】 したがって本発明の課題は、リング帯とハブ支持体との間に切欠を備えたボッ
クスピストンにおいて、切欠の可変の形状付与を可能にし、場合によってはボッ
クス壁部の領域において特定の成形部を簡単に製作するような方法を提供するこ
とである。
【0005】 この課題は、請求項1の特徴部に記載した方法によって解決される。有利な方
法は従属請求項に記載されている。
【0006】 軸方向とは、ピストン縦軸線の方向であり、半径方向とは、ピストン縦軸線に
対して垂直に位置する方向である。
【0007】 切欠を製作する鋳造コアが旋回可能であることによって、従来ピストンでは必
要であったコア分割を行う必要がなく、アンダカット部を特にリング溝の後方領
域に製作することができる。
【0008】 この場合切欠を製作する鋳造コアは鋳型の窓部インサートと一体的であってよ
く、鋳造コアは窓部インサートと結合可能であってよく、切欠を製作する鋳造コ
アおよび窓部インサートは互いに独立して旋回可能であってよく、または窓部イ
ンサートは単に直線状に移動可能であってよい。窓部インサートとは、特に外側
へ向いたボックス壁部とこれらに隣接するボスとの領域においてピストンを製作
する鋳型部分である。
【0009】 さらに旋回点と抜け角との適当な選択によって、重量の減少をもたらす貫通孔
もボックス壁部に製作されるのが望まれている限り、スリーブを使用せずにこれ
らの貫通孔を製作することができる。この場合丸み部半径が少なくとも貫通孔の
上方外側領域で同様に旋回可能な窓部インサートによって製作される。
【0010】 直線状に移動可能な鋳造コアの場合と同様に、鋳造部分を問題なく製作するた
めに、抜けこう配、もしくは鋳造コアの旋回点に関する抜け角を設けることがで
き、その位置は公知の鋳造コアとは異なって可変で、その大きさは同様に局所的
にそれぞれ異なっていてよい。
【0011】 次に本発明の実施例を図示し、詳しく説明する。
【0012】 ピストン1を鋳造したあとで、離型に際してまず、ピンアイの領域で開口3を
形成する管体もしくはスリーブ2が引き出される。スリーブ2が旋回可能な窓部
4から完全に引き出されてはじめて、窓部4は旋回点5を中心に旋回によって側
方かつ下方へ旋回され、外されることができる。次いで図示されていない鋳型が
上方移動される。切欠7を製作するための鋳造コア6は、旋回可能な窓部もしく
は鋳型部4と統合する構成部分であり、これらと一体的に結合されている。
【0013】 図2に示された、窓部4のハッチングされていないカーブ領域から判るように
、切欠7は、ピストンの大きな周囲角度(この角度は90°を超える角度でもよ
い)にわたって延在することができる。
【0014】 図3から判るように、旋回可能な窓部4を用いて、窓部4における適当な輪郭
9によって貫通孔8に丸み部半径を製作することもできる。さらに旋回可能な窓
部を用いて、旋回可能な窓部4の適当な輪郭11によってボックス壁部の下位端
部に補強カラー10を製作することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 旋回可能な鋳造コアを備えた、鋳造されたボックス型ピストンを示す図である
【図2】 旋回可能な鋳造コアの取り外しを示す図である。
【図3】 ピンボスの横で、ピン方向に延びる区分を示す図である。
【図4】 図3に示された鋳造コアの旋回された状態を示す図である。
【符号の説明】
1 ピストン、 2 スリーブ、 3 開口、 4 窓部、 5 旋回点、 6 鋳造コア、 7 切欠、 8 貫通孔、 9 輪郭、 10 補強カラー、 11 輪郭

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つのリング溝を受容するためのほぼ円筒形の上
    部領域と、ピン軸の方向でピストン縦方向軸線に向かって引込められたボスが位
    置する下部領域と、周方向でみて少なくともボスの手前の領域に位置し、軸方向
    でみて円筒形領域の高さに位置し、半径方向でみてボス支持部と円筒形領域との
    間に位置している切欠(7)とが設けられている、ボックスピストン(1)を製
    作する方法において、 前記切欠(7)を離型時に旋回可能な鋳造コア(6)によって製作することを
    特徴とする、ボックスピストンを製作する方法。
  2. 【請求項2】 窓部インサート(4)と一体的に形成された旋回可能な前記
    鋳造コア(6)を使用し、取り出し可能な別体のスリーブ(2)を受容するため
    の孔を備えた前記窓部インサート(4)を使用し、前記スリーブ(2)を用いて
    前記ピストン(1)の鋳造時にハブ孔のための貫通孔(3)を形成する、請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 ボスと支持作用を有するシャフト壁部区分との間における結
    合壁部に貫通孔(8)を設け、これらの貫通孔(8)の領域に丸み部半径を製作
    する輪郭(9)を備えた窓部インサート(4)を使用する、請求項2記載の方法
  4. 【請求項4】 ボックス壁部およびボスの下方で、補強カラー(10)を製
    作する輪郭(11)を備えた窓部インサート(4)を使用する、請求項2記載の
    方法。
JP2000620443A 1999-05-19 2000-03-21 ボックスピストンを製作する鋳造方法 Expired - Lifetime JP4732595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19922809A DE19922809A1 (de) 1999-05-19 1999-05-19 Verfahren zur Herstellung eines Kastenkolbens
DE19922809.4 1999-05-19
PCT/DE2000/000921 WO2000072116A2 (de) 1999-05-19 2000-03-21 Verfahren zur herstellung eines kastenkolbens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003522313A true JP2003522313A (ja) 2003-07-22
JP4732595B2 JP4732595B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=7908416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000620443A Expired - Lifetime JP4732595B2 (ja) 1999-05-19 2000-03-21 ボックスピストンを製作する鋳造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6546993B1 (ja)
EP (1) EP1218130B1 (ja)
JP (1) JP4732595B2 (ja)
BR (1) BR0011270B1 (ja)
DE (2) DE19922809A1 (ja)
ES (1) ES2290036T3 (ja)
WO (1) WO2000072116A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507279A (ja) * 2010-12-23 2014-03-27 フェデラル−モーグル ニュルンベルグ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用ピストンの鋳造装置および鋳造装置の開閉方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60301636T3 (de) 2002-03-25 2010-09-30 Brp-Powertrain Gmbh & Co Kg Kolben
US7401638B2 (en) * 2002-03-28 2008-07-22 Delta Electronics, Inc. Heat-dissipating device and its manufacturing process
DE10325917A1 (de) 2003-06-07 2005-03-31 Mahle Gmbh Kolben für einen Verbrennungsmotor und Gießverfahren zu dessen Herstellung
US7104183B2 (en) * 2004-07-07 2006-09-12 Karl Schmidt Unisia, Inc. One-piece steel piston
US20080128946A1 (en) * 2005-02-10 2008-06-05 Boye David J Mold assembly for lightweight pistons
US20070073674A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Bea Systems, Inc. System and method for providing federated events for content management systems
BRPI0718657A2 (pt) 2006-11-08 2013-11-19 Federal Mogul Corp Conjunto de pistão
RU2449856C2 (ru) * 2007-04-13 2012-05-10 Федерал-Могал Пауэртрейн, Инк. Узел литейной формы для отливки поршня и способ отливки поршня в нем
DE102008048497A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-08 Ks Kolbenschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kolbens einer Brennkraftmaschine mit einem mehrteiligen Schieber
US10184421B2 (en) 2012-03-12 2019-01-22 Tenneco Inc. Engine piston
US8459332B1 (en) 2012-07-09 2013-06-11 Kevin M. O'Connor Piston outer panel mold and method of constructing a piston and forming an undercut cooling gallery of a piston therewith
KR101634788B1 (ko) * 2015-09-04 2016-06-30 동양피스톤 주식회사 피스톤 제조용 에코 금형 장치와 피스톤 제조용 금형 장치 및 피스톤 제조 방법
KR101615274B1 (ko) * 2015-09-04 2016-04-25 동양피스톤 주식회사 피스톤 제조용 에코 금형 장치와 피스톤 제조용 금형 장치 및 피스톤 제조 방법
SE543272C2 (en) 2019-03-06 2020-11-10 Husqvarna Ab Engine piston, engine, hand-held tool, and method of manufacturing an engine piston
DE102020106059A1 (de) 2020-03-06 2021-09-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Gussbauteils sowie Gießstation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249644A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Mazda Motor Corp ピストン用シエル鋳型
JPH0310057U (ja) * 1989-06-20 1991-01-30
JPH04327339A (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 Nissin Kogyo Kk シリンダ孔内壁に凹部を形成する方法及び凹部形成用中子
JPH07232237A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Unisia Jecs Corp ピストン用金型

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1803301A (en) * 1929-07-12 1931-04-28 Permold Co Mold
GB1543911A (en) * 1975-05-20 1979-04-11 Ass Eng Ltd Pistons
JP2548035B2 (ja) * 1989-06-07 1996-10-30 帝国ピストンリング株式会社 遠赤外線放射体
JP3173060B2 (ja) * 1991-09-30 2001-06-04 アイシン精機株式会社 内燃機関用ピストンの製造方法
GB2262073B (en) * 1991-11-29 1995-03-29 Alloy Wheels Int Ltd Methods and apparatus for manufacturing cast vehicle wheels
US5289866A (en) * 1992-12-28 1994-03-01 General Motors Corporation Piston mold
GB9605838D0 (en) * 1996-03-20 1996-05-22 Perkins Ltd A method for producing a piston for an internal combustion engine and a piston produced by the method
JP3189684B2 (ja) * 1996-06-04 2001-07-16 トヨタ自動車株式会社 ピストンの鋳造方法
JP3622445B2 (ja) * 1997-09-29 2005-02-23 日産自動車株式会社 直噴式内燃機関のシリンダヘッド製造方法
DE19746102A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Grohe Kg Hans Verfahren zum Herstellen eines Armaturenkörpers und Armaturenkörper

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249644A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 Mazda Motor Corp ピストン用シエル鋳型
JPH0310057U (ja) * 1989-06-20 1991-01-30
JPH04327339A (ja) * 1991-04-30 1992-11-16 Nissin Kogyo Kk シリンダ孔内壁に凹部を形成する方法及び凹部形成用中子
JPH07232237A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Unisia Jecs Corp ピストン用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507279A (ja) * 2010-12-23 2014-03-27 フェデラル−モーグル ニュルンベルグ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用ピストンの鋳造装置および鋳造装置の開閉方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR0011270A (pt) 2003-07-15
WO2000072116A3 (de) 2002-04-25
DE19922809A1 (de) 2000-11-23
EP1218130B1 (de) 2007-07-11
DE50014483D1 (de) 2007-08-23
EP1218130A2 (de) 2002-07-03
BR0011270B1 (pt) 2014-05-27
ES2290036T3 (es) 2008-02-16
WO2000072116A2 (de) 2000-11-30
US6546993B1 (en) 2003-04-15
JP4732595B2 (ja) 2011-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522313A (ja) ボックスピストンを製作する方法
JP4950046B2 (ja) 一体鋳鋼による一体鋳造ピストン
JP2009506259A (ja) 軽量ピストン
US7213562B2 (en) Piston for a combustion engine and casting method for the production thereof
JP2003523852A (ja) タイヤ製造用の分解可能な円環状支持体
US3974997A (en) Casting apparatus with three-part core
JPS5911952A (ja) ダイカストブレ−キマスタシリンダハウジングおよびこれを製造するためのダイカスト型
JP3268346B2 (ja) 羽根車の成形方法
CN110369678A (zh) 一种风电主轴金属型及铸造系统
JP6110012B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造装置及びこのピストン製造方法
JP2795461B2 (ja) 消失発泡材型の成形用ダイ部材
JPH043717Y2 (ja)
JPS59206141A (ja) 中空カム軸用鋳物の鋳造方法
JP3013910U (ja) ユニオン継手の接続構造
KR20180122621A (ko) 휠의 제조 방법
JPH0586971A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JP2554962B2 (ja) 筒状インサート保持装置
JP4240671B2 (ja) シリンダブロックの鋳造方法およびその鋳造品
JP2003518215A (ja) 軽量化されたボックスピストン
JP3633782B2 (ja) 螺旋条付き杭及びその鋳造型
JP2001205409A (ja) 螺旋条付き杭の鋳造装置
US1885463A (en) Piston blank and method of manufacturing pistons
JP2004249300A (ja) 遠心力成形法における受口内面成形コア
JPS6221453A (ja) 中空鋳物およびその製法
JPS632763B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100910

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term