JP2548035B2 - 遠赤外線放射体 - Google Patents

遠赤外線放射体

Info

Publication number
JP2548035B2
JP2548035B2 JP1144510A JP14451089A JP2548035B2 JP 2548035 B2 JP2548035 B2 JP 2548035B2 JP 1144510 A JP1144510 A JP 1144510A JP 14451089 A JP14451089 A JP 14451089A JP 2548035 B2 JP2548035 B2 JP 2548035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
infrared radiator
infrared
heating
blue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1144510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310057A (ja
Inventor
靖弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Piston Ring Co Ltd filed Critical Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority to JP1144510A priority Critical patent/JP2548035B2/ja
Publication of JPH0310057A publication Critical patent/JPH0310057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548035B2 publication Critical patent/JP2548035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塗装乾燥、樹脂の加熱、食品の加熱乾燥等に
用いられる遠赤外線放射体に関する。
〔従来の技術〕
セラミックスは赤外線領域の放射率の高いことが知ら
れており、種々の組成のセラミックスを耐熱性の基体
(例えばシースヒーターのステンレス鋼管等)上にプラ
ズマ溶射した遠赤外線放射体が塗装乾燥、樹脂の加熱、
食品の乾燥、加熱等に用いられている。
Al2O3−CoOセラミックスをプラズマ溶射した遠赤外線
放射体は、特開昭55−6401号に示されるように美しい青
色を有し、デザイン上の効果もあり、遠赤外線放射体と
して使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、Al2O3−CoOセラミックスをプラズマ溶射して
なる従来の遠赤外線放射体は、一般的な塗装乾燥用に効
率よく使用できるが、水分(食品)の加熱乾燥に用いた
場合効率が低いという問題点を有していた。
また、デザイン上の観点からは更に多様な青色系の色
調が求められていた。
本発明は上記点に鑑みてなされたもので、従来の青色
と異なる薄い青色から濃い青色(紫色)までの多様な青
色系の色調が得られ、また水分(食品)の乾燥加熱にお
ける効率が高い遠赤外線放射体を提供することを目的と
する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の構成は、耐熱基体
上にAl2O3−CoO系セラミックスをプラズマ溶射した遠赤
外線放射体において、前記セラミックスがMgO,SiO2,Ni
O,CaO,Cr2O3の一種又は二種以上を総計で1〜30重量
%、CoOを15重量%以下、残部がAl2O3及び不可避不純物
よりなることを特徴とする。
そして、溶射後熱処理を施すのが好適である。
〔作用〕
本発明のプラズマ溶射のセラミックス混合成分のう
ち、MgOは溶射皮膜の色を淡色化し、SiO2は溶射皮膜の
色を淡色化するとともに、基体と皮膜及び皮膜間の結合
力を増加させる効果がある。NiOは皮膜の色を濃い青色
(紫色)にし、放射率を高める。CaOは青色に黄色味を
与えて落ち着いた色に変える効果がある。Cr2O3は青色
に緑色味を加え、放射効率を高める。また、SiO2、NiO
は水分(食品)の加熱における効率を高める効果があ
る。
そして、MgO,SiO2,NiO,CaO,Cr2O3の一種又は二種以上
の総計が1重量%未満では、従来と異なる青色の色調が
でず、30重量%を越えると、溶射皮膜の高温耐剥離性が
劣化する。
また、溶射後650℃以下350℃以上の熱処理を施すと、
本発明のセラミックス溶射皮膜は、いずれもくすんだ色
調から鮮やかな色調に変化し、遠赤外線放射体としてデ
ザイン上極めて好ましいものとなる。これはプラズマ溶
射は還元雰囲気で行われており、酸化雰囲気中の熱処理
によりセラミックスの酸化状態が変わるためと推定され
る。
〔実施例〕
下記の組成のセラミックス粉末をステンレス鋼板にプ
ラズマ溶射して遠赤外線放射体を作成した。
(従来例) Al2O3−15%CoO 100% (実施例1) Al2O3 57% Al2O3−22%SiO2 30% NiO 3% Al2O3−15%CoO 20% (実施例2) Al2O3 17% Al2O3−30%MgO 25% Al2O3−22%SiO2 30% Al2O3−10%CoO 23% SiO2−12%CaO−12%Cr2O3 5% (剥離試験) 上記の三種類の遠赤外線放射体に、冷熱サイクルテス
ト(650℃の雰囲気炉に9分間保持後、30℃の水中で冷
却10秒の繰り返し)を100回行った後、溶射層の剥離の
有無を調べたところ、いずれも剥離は認められず、上記
の三種類の遠赤外線放射体の皮膜の密着性については、
遠赤外線放射体としての必要条件を満たすものであっ
た。
(遠赤外線放射体の皮膜の色) 上記の三種類の遠赤外線放射体の溶射後の皮膜の色
は、実施例1は濃い青色、従来例は青色、実施例2は薄
い青色であった。これに600℃で1時間の熱処理を施し
たところ、いずれも鮮やかな色調に変化した。
(水の加熱試験) 上記の三種類の遠赤外線放射体をヒーターに組み付け
て、第1図の遠赤外線ヒーターとし、水の加熱試験を行
い、その効果を比較した。
第1図の遠赤外線ヒーターについて説明すると、遠赤
外線ヒーター1のケース2は矩形状の箱体で、一面が開
口してその開口部には蓋3を固定して閉じるように構成
され、その蓋3部に対向する面に窓孔4が開口する。こ
のケース2内の窓孔4部に上記の遠赤外線放射体5が挿
入され、その周縁部が窓孔4の周囲のケース2の窓枠6
に当接し、放射面7が窓孔4からケース2外を臨む。遠
赤外線放射体5はステンレス鋼板8の両面にセラミック
ス層9,10が被着形成されており、放射面7と反対側のセ
ラミックス層10側には数本のスペーサー11が遠赤外線放
射体5上に配設され、更にその上に配置するシースヒー
ター12上には押え金具13が配設され、押え金具13上には
仕切板14が配設され、その仕切板14と蓋3の間には断熱
材15が配設される。そして、押え金具13の押え部分の端
部には脚部がほぼ蓋3が配設される開口部まで延出して
おり、蓋3を閉じて押え金具13を押さえることによって
上記遠赤外線放射体5等がケース2内に固定される。
試験条件は次の通りである。
電力:1.2kW 水量:200cc 容器の大きさ:65φmm×60mm 加熱距離:90mm 加熱時間:30min 表1に種々の深さの水温(℃)の測定値を示す。
上記の試験結果に示されるように、本発明の実施例1
及び実施例2の遠赤外線放射体は、従来例の遠赤外線放
射体に比較して水の加熱に効果があることがわかる。
(塗装鋼板の加熱試験) 上記と同一の遠赤外線ヒーターを用いて、白色のアク
リル樹脂系塗料を塗布した鋼板の加熱試験を行い、表2
の結果を得た。
試験条件は次の通りである。
電力:1.2kW 試料の大きさ:100mm×100mm×3mm 加熱距離:150mm 上記の試験結果に示されるように、本発明の実施例1
及び実施例2の遠赤外線放射体は、従来例の遠赤外線放
射体に比較して塗装鋼板の加熱に効果があることがわか
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のAl2O3−CoO系セラミック
スの溶射皮膜を施した遠赤外線放射体によれば、従来の
青色と異なる薄い青色から濃い青色(紫色)までの多様
な青色系の色調が得られる。また、水分(食品)の加熱
乾燥に用いる場合に効率が高く、また塗装乾燥に効率よ
く使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠赤外線ヒーターの縦断面図である。 1は遠赤外線ヒーター、2はケース、3は蓋、4は窓
孔、5は遠赤外線放射体、7は放射面、8はステンレス
鋼板、9,10はセラミックス層、12シースヒーター。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐熱基体上にAl2O3−CoO系セラミックスを
    プラズマ溶射した遠赤外線放射体において、前記セラミ
    ックスがMgO,SiO2,NiO,CaO,Cr2O3の一種又は二種以上を
    総計で1〜30重量%、CoOを15重量%以下、残部がAl2O3
    及び不可避不純物よりなることを特徴とする遠赤外線放
    射体。
  2. 【請求項2】溶射後熱処理を施したことを特徴とする請
    求項1記載の遠赤外線放射体。
JP1144510A 1989-06-07 1989-06-07 遠赤外線放射体 Expired - Lifetime JP2548035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144510A JP2548035B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 遠赤外線放射体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144510A JP2548035B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 遠赤外線放射体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310057A JPH0310057A (ja) 1991-01-17
JP2548035B2 true JP2548035B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=15364038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144510A Expired - Lifetime JP2548035B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 遠赤外線放射体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548035B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19922809A1 (de) * 1999-05-19 2000-11-23 Mahle Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Kastenkolbens
CN103628019B (zh) * 2013-11-04 2016-01-20 江苏大学 一种碳纤维生产设备辊轮的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310057A (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0287336B1 (en) Heating unit with thermochromic region
JP2009070812A (ja) 放熱膜を用いた熱放射加熱調理器
KR20170048531A (ko) 무기 세라믹 코팅 조성물용 무기 감온 변색 첨가제
AU2016303117B2 (en) A heatable cavity for a kitchen appliance having a low emissivity coating
JP2548035B2 (ja) 遠赤外線放射体
JP4178516B2 (ja) 調理器用トッププレート
JP2010009958A (ja) 調理器用トッププレート
JP2548036B2 (ja) 遠赤外線放射体
JPS6325465B2 (ja)
JP2586945B2 (ja) 遠赤外線放射体
JPS61179881A (ja) 金属基材の赤外線放射体とその製造方法
KR20150034601A (ko) 무쇠 솥과 같은 검은색의 외관을 가지는 알루미늄 주물 솥 제조 방법
JP2007175095A (ja) ガス炊飯器用内釜
JP2593095B2 (ja) 遠赤外線放射体
JP2000081214A (ja) オ―ブンレンジおよびその汚れ防止方法
JPS5856236B2 (ja) 遠赤外線放射素子の製造法
JP2003325356A (ja) 電磁調理用容器の製造方法
JP3027683B2 (ja) 電気炊飯器
JPS6129090A (ja) 面状発熱体を有する物品
JP2006104319A (ja) 温度表示体
CN107068328A (zh) 一种水转印导磁膜及其生产工艺
JP2004224017A (ja) 冷却能の高い塗装鋼板
JPS54118441A (en) Manufacturing of electric cooker
JPH02204991A (ja) 遠赤外線ヒータおよびその製造方法
JPH06327568A (ja) 加熱調理板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term