JPS61179881A - 金属基材の赤外線放射体とその製造方法 - Google Patents

金属基材の赤外線放射体とその製造方法

Info

Publication number
JPS61179881A
JPS61179881A JP2076485A JP2076485A JPS61179881A JP S61179881 A JPS61179881 A JP S61179881A JP 2076485 A JP2076485 A JP 2076485A JP 2076485 A JP2076485 A JP 2076485A JP S61179881 A JPS61179881 A JP S61179881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
infrared
oxide
base material
soda
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2076485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362798B2 (ja
Inventor
Teruo Komori
照夫 小森
Takao Yokoyama
横山 隆夫
Yoichi Kuwayama
桑山 洋一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2076485A priority Critical patent/JPS61179881A/ja
Publication of JPS61179881A publication Critical patent/JPS61179881A/ja
Publication of JPH0362798B2 publication Critical patent/JPH0362798B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は各種の金属を基材とし、その基材表面に赤外線
放射体と低融点高膨張ガラスとを主成分とする赤外線黒
体塗料組成物の被膜が形成されている赤外線放射体とそ
の製造方法に関し、特に本発明は金属基材と表面被膜で
ある黒体被膜との密W性が優れ、基材のW#熱熱衝性性
機械的強度などが優れた金属基材の赤外線放射体とその
製造方法に関する。
一般に赤外線放射体は表面温度が低く、反面放射面積が
広くて被照射体の赤外線吸収率が良好であるため家庭用
の暖房や調理又は食品や各種塗料の乾燥或いは赤外線加
工などに広く利用されており、特に近年の省エネルギ一
対策の課題より赤外線を効率よく放射するヒーターとし
て注目されている。
〔従来の技術〕
従来、赤外線放射体としては、コージェライト、アルミ
ナ、ジルコニアなどの酸化物系セラミック焼結体単体も
しくはこれらの焼結体に二酸化マンガン、酸化鉄、酸化
コバルトなどの遷移元素酸化物組成物の被膜が形成され
たものが知られている。
しかしながら、前記従来の酸化物系セラミック焼結体は
一般に熱伝導率が低く、例えばコージェライトでは熱膨
張係数は2〜8XIO−ン°Cと比較的低いが謔伝導率
は0.008ral/m−5ea−”Qであり、加熱し
て使用する際に温度分布の不均衡が生じ、熱衝慢性が悪
く亀裂破かいを生起し易い欠点がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前記従来技術における赤外線放射体の欠点を
除去・改善することを目的とし、特に耐熱衝撃性および
展性に優れかつm工性の良好な各種の金属を基材とし、
その表面に金属と密着性がよく比較的低温で赤外線放射
体の被膜が形成され易い低融点ガラス物質等を介在させ
て耐熱衝撃性および機械的強度等が優れた安価な赤外線
放射体を提供するものである。
すなわち、本発明は従来の赤外線放射体はセラミ・ツク
単体又はセラミック基材であるため耐熱衝撃性に劣り高
価であることに着目し、酸化物系セラミック焼結体の基
材に代えてIIIIt熱衝撃性や加工性の優fした金属
を基材とし、更に金属表面に形成する赤外線黒体被膜中
に比較的低融点で高膨張係数のガラス質物質を混入して
前記黒体塗料全体の融点を低下させた赤外線放射体形成
組成物で低温焼成して黒体被膜を形成することによって
特に赤外線全波長の放射が可能な耐熱衝撃性と機械的強
度が優れた金属基材の赤外線放射体を提供するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段およびその作用〕本発明
によれば、金属基材の表面に遷移元素の酸化物を主成分
とする赤外線放射体と低融点の無機化合物との赤外線黒
体塗料組成物被膜が形成さ几ていることが必要である。
前記金属としては、ステンレス、鋼、鉄、アルミニウム
などの各種の金属を使用することができる。このように
本発明において各種の金属を基材とする理由は、金属は
一般にセラミ、ツク基材に比べて価格が安く熱衝撃性に
優れ、また加工性などに優れていることから、赤外線放
射体の黒体塗料の基材として適した性質を有するからで
ある。なお、前記例示の金属は比較的安価で凡用されて
いるものであり、各種の用途すなわち赤外線放射体によ
り加熱しようとする温度で高温用(耐熱温度約1000
°C)、中温用Cl1fft熱温度約aoo”c)、低
温用(il熱温度550°C)とそれぞれの温度に適し
 −た金属基材ち選択することができる。例えば、使用
a度が600 ℃以上の場合は、鋼又は鉄のように耐隼
温度が800℃位のもの又はステンレスのようにl1I
it熱温度が約1000°C以上のものを選ぶことが有
利であり、−労使用温度が600℃以下の場合はアルミ
ニウム基材とすることが有利である。また、前記例示さ
れた以外の金属でも使用できるが、なるべく熱膨張係数
が小さいものを選ぶことが有利である。表面に形成する
黒体塗料被膜の熱膨張係数は一般的に金属よりも小さい
ため、これら両者間にミスマツチを生じさせないためで
ある。
前記遷移元素の酸化物としては、二酸化マンガン、酸化
鉄、酸化コバルト、酸化鋼、酸化クロムのいずれか1種
又は2種以上から選ばれたものを使用することができる
。このように本発明において遷移元素の酸化物を主成分
とする赤外線放射体は、第1図のグラフに示すように、
従来品(1)の赤外線放射体(コージェライト磁器単体
)又は従来品(2)の金属基材単体(ステンレス単体)
のように波長が2μm〜4μmの範囲では分光放射率は
極めて低く、赤外線のうち近赤外線(2μm〜8μm)
並びに遠赤外線(5μ凰〜15μm)の全波長領域につ
いての赤外線を高効率(分光放射率が90%以上)で均
一に放射することができる特徴がある。
また、前記遷移元素の酸化物は、黒体塗料の全組成物中
に10−90重量%含有されていることが必要である。
含有比が10重量%よりも少ないと金属基材表面に形成
された赤外線黒体塗料の被膜より放射される赤外放射特
性が著しく減少し、使用目的に適さなくなり、一方含有
的が90東量%よりも大きいと金属基材表面に形成され
る赤外線黒体塗料の被膜を比較的高温で焼成しないと金
属基材との強固な密着性が得ら几ず、また金属基材の+
+11熱温度でめる1000°C以上の比較的高温で焼
結すると金属基材の劣化を生ずるためである。
なお、前記遷移元素の酸化物は、熱膨張係数(α)が約
8〜9 X 10−’/”0位であるのに対し、金属基
材例えばステンレスの場合はαが9〜16 X 1G−
’/°Cであり、遷移元素の酸化物のαは金属のαより
もやや小さいので、低融点で高膨張、例えばαが8〜2
5 X 10”−’/”0位の範囲にあるガラスを選択
し適量混入して黒体塗料全体を金属のαに近づける必要
がある。また、前記遷移元素の酸化物は人体に対して毒
性はないため、本発明の赤外線放射体を魚を焼く調理器
ヤ焼肉用調理器に使用することができる。しかも本発明
の赤外線放射体は焼魚や焼肉の内部や深部にも均一に吸
収される波長の赤外線を放射することができ、さらに焼
魚や焼肉の組織中の水分を残存させたまま調理すること
ができるので、従来の同種の調理器に比して格段と魚や
肉を美味に調理できる利点もある。
前記低融点の無機化合物としては、低融点でかつ高膨張
係数のガラス、例えばアルミナ珪酸ガラス、ソーダ亜鉛
ガラス、ソーダバリウムガラス、バリウムガラス、ソー
ダ鉛ガラス、高鉛ガラス、ボタッシュソーダ鉛ガラス、
ポタソシュ鉛ガラスを有利に使用することができる。こ
れらの低融点がフスは、軟化温度が400〜1000″
Cの範囲にあり、これを赤外線放射体との組成比を各種
の配合とすることにより、赤外線黒体塗料全体の融点並
びに焼付は焼成温度を色々と変えることができる。
それゆえ、各種の金属基材の耐熱@度が凡そ1200 
゛C以下であることを考慮して前記ガラスの種類及び配
合量を適宜選択して使用することが重要である。つまり
本発明によれば、前記低融点で比較的高膨張係数の各種
のガラスの適正量を黒体塗料中に混入して使用すること
によって比較的低温度すなわち500〜110 G ℃
の加熱焼成温度により金属表面に赤外線黒体被膜を容易
にしかも強固に形成することができる。
また前記低融点ガラスの熱膨張係数(α)はその種類に
よっても異なるが凡そ8〜25 X 1G−’ と比較
的高い膨張係数を有しているので先にも説明したように
金属のαよりも小さい遷移元素酸化物と混合し黒体塗料
全体のαを金属のαとほぼ同じ位に近づけることにより
、両者間にミスマツチを生じないようにすることによっ
て金属表面に密着力の強固な赤外線放体被11Iを形成
することができる。
このように本発明によれば、耐熱衝撃性や加工性に優れ
た各種の金属を使用目的に応じて基材として使用し、さ
らに全赤外線波長領域において放射効率の高い遷移元素
の酸化物と、低融点で金属の熱膨張係数に近似のαを有
する各種のガラスとを主成分とする赤外線黒体塗料の被
膜を比較的低温の焼成温度で前記金属基材表面に形成す
ることにより、従来の赤外線放射体の欠点を除去・改譬
することができる。
次に本発明の赤外線放射体の製造方法について説明する
本発明によれば、下記の(イ)〜(/1のシーケンスか
らなる製造工程を必要とする。すなわち、(イ)金属基
材の表面を処理する工程と;(C4遷移元素の酸化物1
0〜90重量部と低融点の無機化合物90〜10重量部
との組成物にピークμ等の粘稠物を混合した塗料を金属
基材表面に被覆する工程と; G/−+  5oo〜1100″Cの加準温度で焼成し
金属基材表面に赤外線放射体と低融点の無機化合物との
組成被膜を形成する工程とから成るものである。
前記(4の工程は、金属基材の表面の汚物除去或いは脱
脂処理として必要なものであり、また金属基材表面に@
看性のよい赤外線黒体被膜を形成するだめに金属表面を
化学的に活性化し金属酸化被膜全形成し遷移元素の酸化
物との親和性を向上するために必要なものである。
前記(ロ)の工程は、前述のようにF ax Os ’
p M notなどの遷移元素の酸化物は全赤外線波長
領域にわたって高い放射率を得るために必要であ抄、ま
たソーダ鉛ガラスや高鉛ガラスのように低融点でかつ高
膨張率のガラスを前記赤外線黒体塗料に混入することに
より比較的低温、例えば500−1100°Cの焼成温
度で強固な密着力を有する赤外線黒体被膜を形成するこ
とができ、金属基材の熱膨張係数とその表面に形成する
赤外線黒体被膜の熱膨張係数をマツチさせることが必要
である。その理由は、従来のアルミナ又はコージェライ
ト磁器単体からなる赤外線放射体では金属基材表面に黒
体被膜を形成することができないからである。すなわち
、本発明は金属の表面処理をして化学的に活性化された
基材表面に、金属と同程度の熱膨張係数を有する赤外線
黒体塗料被膜を金属の耐熱温度以下の500〜1100
°Cという比較的低温度で加熱焼成することにより、耐
熱衝撃性や密着性の優れた金属基材の赤外線放射体を製
造することができるからである。
前記G/→の工程は、前述のように金属基材の耐熱温度
よりも低い焼成温度により赤外線黒体塗料の被膜を強固
に形成するために必要な工程であシ、低融点で高膨張の
ガラス組成物を使用する理由はここにある。つまり、低
融点の前記例示のガラスは赤外線黒体塗料全体の融点を
低下させる役割を果すものである。
なお、前記(atの工程において、金属基材表面に赤外
線放射黒体塗料の被膜を形成する方法としては、前記遷
移元素の酸化物と低融点高膨張ガラスとの組成物に各種
の溶剤や結合剤などの混合物であるビークル等を混入し
均一でかつ適正な粘度にした粘稠物をスプレー、へケ刷
、スクリーン印刷、ドブ漬含浸法などの塗布法によって
被膜を均一に形成する方法を採用することができる。
次に本発明の赤外線放射体の最も代表的な実施例につい
て説明する。
〔実施例〕
実施例1 熱膨張係数(以下αと略称し、RT−800”O以下間
じ) 9 X 10−’/”Qのステンレスの波型板(
aOO鰭X50鵡X厚さ1.5騙)をまずサンドブラス
トで表面を研磨し次にトリクレンで超音波脱脂し乾燥し
た後、空電中で850°C1時間加熱して薄い酸化被膜
を形成した。そして、Mn0z60重量部と、F@xe
s 20重量部と、CuO10重量部と、Co010重
量部との混合物を一旦1100℃〜1200°Cで1時
間空気中で仮焼処理したαが8X10/°Cのもの40
重量部に、低融点高膨張率ガラスとしてαがl0XIO
/℃のバリウムガラスとαが5 X 10”/”Cのア
ルミナ珪酸ガラスとを混合したもの60重量部添加しボ
ールミルにより粉砕して得られる微粉にエチルセルロー
スとブチルカルヒト−〃アセテートよりなる溶剤を加え
てペーストをへケ刷りにより均一な赤外線黒体塗料被膜
を形成し、箱型炉にて大気中900 ”Cで1時間焼成
してαが8.8 X 1(1”/℃の強固な赤外線黒体
被膜を有する金属基材の赤外線放射体を作成した。
この放射体を魚体や牛肉を焼くだめのガステープルコン
ロ調理器として使用したところ、魚体や牛肉の表面はわ
ずかに褐色を帯び内部は第2図に示すように従来品とは
異なり表面と内部との温度差は小さくなり深部まで均一
に加熱されたことが確認された。
実施例2 αがl0XIG−’/℃ノステンレスノ平板(3001
IEIIX400flX厚さ1關)t−オルトケイ酸ソ
ーダ5%、界面活性剤0.5形の熱水溶液で20分脱脂
した後水洗した。次に、7%H!S04で60〜70℃
5分間酸処理し、水11に対してソーダ灰8.6F、含
水ホウ砂1.2gのアルカリ溶液で中和した後、水洗し
110 ℃で1時間乾燥し、薄い酸化被膜を形成した。
そしてMnO*60重量部と、FetOs25重量部、
CuOlG重量部とCoO3重量部との混合物を一旦り
100℃〜1200″Cで1時間空気中で仮焼処理した
もののαは8.5 X 1G−’/℃であり、これを8
0重量部に低融点高膨張ガラスとしてαが10 X 1
0−’/”Cのバリウムガラス70重量部を実施例1と
同様の方法でスラリー状にし、スプレー塗りにより均一
な赤外線黒体塗料被膜を前記ステンVス平板上に形成し
、箱型炉にて大気中850″Cで80分焼成してαが9
.5 X 10−’/℃の強固な赤外線黒体被膜を有す
る金属基材の赤外線放射体を作成した。
この放射体をガスストーブの反射板として使用したとこ
ろ、従来の金属反射板と比較して、ストーブに最も近い
手足や顔面などは余り強い副射熱で熱いとも感じないの
に、身体の中心部まで十分に暖かく感じられ、暖房効果
が優れていた。
実施例3 αが12X10−ン℃の鋼板(500y X 500顛
×厚み2am)をまずサンドブラストで金属面をあらし
、次にトリクレンで超音波脱脂し乾燥した後空気中で4
00″01時間710熱して薄い酸化被膜を形成した。
そしてMn0z60重量部とFezO520重量部とC
u010重量部とCo010重量部との混合物を110
0”C〜1200−Cで1時間空気中で仮焼処理したも
ののαは8X10/℃であり、これを10重量部に低融
点高膨張ガラスとしてαが12 X 10−’/“Cの
ソーダ鉛ガラス90重量部を混合し、実施例1と同様の
方法でスラリー状にし、スプレー塗りにより均一な赤外
線黒体塗料被膜を形成し、箱型炉にて大気中600°C
で80分焼成してαが11、6 X 1 G−’/”C
の強固な赤外線黒体被膜を有する金属基材の赤外線放射
体を作成した。
この放射体を食品用オープンの反射板として使用したと
ころ従来の反射板と比較して実施例1と同様に内部の温
度分布が小さくなり食品の均一加熱ができる様になった
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、金属基材の赤外線放射体
は第1図に示すように全赤外線領域において90%以上
というきわめて分光放射率が高い熱効率でもって、耐応
衝撃性−?7Jl工性に優れ複雑形状の各種用途に応じ
た比較的安価な調理器、乾燥器、暖房器具などに使用さ
れ特に蛋白質の食品などの均一加熱が可能で高効率の赤
外線放射体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の金属基材の赤外線放射体と、従来品t
l)〜(3)との赤外波長と分光放射率との関係を示す
グラフ、第2図は本発明の金属基材の赤外線放射体と従
来品(1)及び(2)との、600Wで厚み12m1m
の牛肉を焼いたときの下表面と中心部との一定時間に対
する温度差を示したものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属基材の表面に遷移元素の酸化物を主成分とする
    赤外線放射体と低融点の無機化合物との赤外線黒体塗料
    組成物被膜が形成されてなる金属基材の赤外線放射体。 2、前記遷移元素の酸化物は、二酸化マンガン、酸化鉄
    、酸化コバルト、酸化銅、酸化クロムのいずれか1種又
    は2種以上から選ばれたものである特許請求の範囲第1
    項記載の赤外線放射体。 3、前記無機化合物は、低融点高膨張ガラスであって、
    アルミナ珪酸ガラス、ポタッシュ鉛ガラス、ソーダ鉛ガ
    ラス、ソーダ亜鉛ガラス、ソーダバリウムガラス、バリ
    ウムガラス、高鉛ガラス、ポタッシュソーダ鉛ガラスの
    いずれか1種又は2種以上である特許請求の範囲第1項
    記載の赤外線放射体。 4、(イ)金属基材の表面を処理する工程と; (ロ)遷移元素の酸化物10〜90重量部と低融点の無
    機化合物90〜10重量部との組成物にビークル等の粘
    稠物を混合した赤外線黒体塗料を金属基材表面に被覆す
    る工程と; (ハ)500〜1100℃の加熱温度で焼成し金属基材
    表面に赤外線放射体と低融点の無機化合物との組成物被
    膜を形成する工程; とから成る金属基材の赤外線放射体の製造方法。
JP2076485A 1985-02-04 1985-02-04 金属基材の赤外線放射体とその製造方法 Granted JPS61179881A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076485A JPS61179881A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 金属基材の赤外線放射体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2076485A JPS61179881A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 金属基材の赤外線放射体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179881A true JPS61179881A (ja) 1986-08-12
JPH0362798B2 JPH0362798B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=12036243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2076485A Granted JPS61179881A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 金属基材の赤外線放射体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61179881A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190080A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Ibiden Co Ltd 金属基材の遠赤外線放射体とその製造方法
JPH09320742A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Dairin Shoji:Kk 遠赤外線輻射体および遠赤外線輻射方法
JP2004259639A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Allied Material Corp 放電ランプ及びその電極構造
JP2012186398A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Nippon Avionics Co Ltd 接合装置
WO2012137316A1 (ja) 2011-04-06 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 熱画像の平滑化方法、表面温度測定方法、及び、表面温度測定装置
WO2014089689A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Canadian Space Agency Spacecraft smart thermal radiator based on thermochromic coatings deposited on aluminum panel
US8916246B2 (en) 2006-09-12 2014-12-23 Ibiden Co., Ltd. Annular structure having excellent heat insulating and heat releasing properties
WO2021111949A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社新潟テクノ 複合材料

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5743486B2 (ja) * 2010-10-25 2015-07-01 イビデン株式会社 集熱レシーバー及び太陽熱発電装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557586A (en) * 1978-08-26 1980-01-19 Toomei Kogyo Kk Low temperature boiling kettle
JPS5756348A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Takara Standard Kk Manufacture of enameled heating element for radiating far infrared ray
JPS58190838A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Takara Standard Kk 遠赤外線放射のための琺瑯発熱体の製造方法
JPS59173272A (ja) * 1983-05-13 1984-10-01 Toomei Kogyo Kk 特に遠赤外線発生素子を調合した釉薬を用いた琺瑯の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557586A (en) * 1978-08-26 1980-01-19 Toomei Kogyo Kk Low temperature boiling kettle
JPS5756348A (en) * 1980-09-19 1982-04-03 Takara Standard Kk Manufacture of enameled heating element for radiating far infrared ray
JPS58190838A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Takara Standard Kk 遠赤外線放射のための琺瑯発熱体の製造方法
JPS59173272A (ja) * 1983-05-13 1984-10-01 Toomei Kogyo Kk 特に遠赤外線発生素子を調合した釉薬を用いた琺瑯の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61190080A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Ibiden Co Ltd 金属基材の遠赤外線放射体とその製造方法
JPH09320742A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Dairin Shoji:Kk 遠赤外線輻射体および遠赤外線輻射方法
CN1086099C (zh) * 1996-05-24 2002-06-05 株式会社大轮商事 远红外线辐射体及远红外线辐射方法
JP2004259639A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Allied Material Corp 放電ランプ及びその電極構造
US8916246B2 (en) 2006-09-12 2014-12-23 Ibiden Co., Ltd. Annular structure having excellent heat insulating and heat releasing properties
US9546820B2 (en) 2006-09-12 2017-01-17 Ibiden Co., Ltd. Annular structure having excellent heat insulating and heat releasing properties
JP2012186398A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Nippon Avionics Co Ltd 接合装置
WO2012137316A1 (ja) 2011-04-06 2012-10-11 トヨタ自動車株式会社 熱画像の平滑化方法、表面温度測定方法、及び、表面温度測定装置
US9129368B2 (en) 2011-04-06 2015-09-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Thermal image smoothing method, surface temperature-measuring method, and surface temperature-measuring device
WO2014089689A1 (en) * 2012-12-13 2014-06-19 Canadian Space Agency Spacecraft smart thermal radiator based on thermochromic coatings deposited on aluminum panel
WO2021111949A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社新潟テクノ 複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362798B2 (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100427014C (zh) 一种适用于电磁感应炉的高耐热陶瓷烹调炊具
JP5688643B2 (ja) 発熱琺瑯釉薬およびここに塗布された発熱容器
JP2009070812A (ja) 放熱膜を用いた熱放射加熱調理器
US6261985B1 (en) High temperature non-stick cookware
JPS61179881A (ja) 金属基材の赤外線放射体とその製造方法
US5905269A (en) Enhanced infrared energy reflecting composition and method of manufacture
JPS6325465B2 (ja)
JPS61179882A (ja) 金属基材の遠赤外線放射体とその製造方法
JPS59213771A (ja) 遠赤外線放射コ−テイング組成物
JPH0351975B2 (ja)
JPS61190080A (ja) 金属基材の遠赤外線放射体とその製造方法
JPS5934233B2 (ja) 遠赤外線放射装置
JPS6014830B2 (ja) 赤外線輻射体
CN1127976A (zh) 一种中温陶瓷电热膜
JP3168456B2 (ja) 陶磁器製鍋へのフッ素樹脂塗布方法
KR20010085151A (ko) 원적외선 방사 세라믹 히타의 제조방법
JPS6066029A (ja) 調理用加熱器
JP2003325356A (ja) 電磁調理用容器の製造方法
JPS5923428B2 (ja) 遠赤外線放射素子
JPS6168380A (ja) セラミツクス赤外線放射体とその製造方法
JPH0363192B2 (ja)
CN1242398A (zh) 一种远红外辐射加热烘烤涂料
JPS5864257A (ja) セラミック赤外線ヒ−タ−及びその製造方法
JPS5826483A (ja) 赤外線加熱機器
JPH0532872B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term