JP2548036B2 - 遠赤外線放射体 - Google Patents

遠赤外線放射体

Info

Publication number
JP2548036B2
JP2548036B2 JP1144511A JP14451189A JP2548036B2 JP 2548036 B2 JP2548036 B2 JP 2548036B2 JP 1144511 A JP1144511 A JP 1144511A JP 14451189 A JP14451189 A JP 14451189A JP 2548036 B2 JP2548036 B2 JP 2548036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
infrared radiator
sio
zro
infrared
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1144511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0310058A (ja
Inventor
靖弘 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Piston Ring Co Ltd filed Critical Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority to JP1144511A priority Critical patent/JP2548036B2/ja
Publication of JPH0310058A publication Critical patent/JPH0310058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2548036B2 publication Critical patent/JP2548036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は塗装乾燥、樹脂の加熱、食品の加熱乾燥等に
用いられる遠赤外線放射体に関する。
〔従来の技術〕
セラミックスは赤外線領域の放射率の高いことが知ら
れており、種々の組成のセラミックスを耐熱性の基体
(例えばシースヒーターのステンレス鋼管等)上に、プ
ラズマ溶射した遠赤外線放射体が塗装乾燥、樹脂の加
熱、食品の乾燥、加熱等に用いられている。
ZrO2−SiO2セラミックスをプラズマ溶射した遠赤外線
放射体は、特開昭55−83140号に示されるように、従来
から遠赤外線放射体として使用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、ZrO2−SiO2セラミックスをプラズマ溶射した
遠赤外線放射体は、溶射皮膜が白色ないし薄茶色で、放
射率が比較的低く、樹脂の加熱などにおいてはやや効率
の低い欠点があった。
また、デザイン上の観点から、白色ないし薄茶色以外
の多様な色調が求められている。
本発明は以上の事情に鑑みてなされたもので、緑色系
の色調が得られ、且つ放射率が高い遠赤外線放射体を提
供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の構成は、耐熱基体
上にZrO2−SiO2系のセラミックスをプラズマ溶射した遠
赤外線放射体において、前記セラミックスがAl2O3,MgO,
CaOの一種又は二種以上及びCr2O3を総計で35重量%以
下、SiO2を60重量%以下、残部がZrO2及び不可避不純物
よりなることを特徴とする。
そして、溶射後熱処理を施すのが好適である。
〔作用〕
本発明のプラズマ溶射のセラミックス成分のうち、Cr
2O3は溶射皮膜を緑色系にし、放射率を高める。MgOは溶
射皮膜の色を淡くする。CaOは皮膜に黄色味を与えて落
ち着いた色に変える効果がある。Al2O3はZrO2−SiO2
セラミックスの放射率を改善する。
そして、溶射後650℃以下350℃以上の熱処理を施す
と、本発明のセラミックス溶射皮膜は、いずれもくすん
だ色調から鮮やかな色調に変化し、遠赤外線放射体とし
てデザイン上極めて好ましいものとなる。これはプラズ
マ溶射は還元雰囲気で行われており、酸化雰囲気中の熱
処理によりセラミックスの酸化状態が変わるためと推定
される。
また、Al2O3,MgO,CaOの一種又は二種以上及びCr2O3
総計で35重量%を越えると、溶射皮膜の色が薄くなり、
本発明の目的を達成できなくなる。また、SiO2が60重量
%を越えると、溶射皮膜の発色が充分でなくなる。
〔実施例〕
下記の組成のセラミックス粉末をステンレス鋼板にプ
ラズマ溶射して遠赤外線放射体を作成した。
(従来例) ZrO2−33%SiO2 100% (実施例1) ZrO2−33%SiO2 10% ZrO2−8%MgO 30% ZrO2−4%CaO 20% SiO2−12%CaO−12%Cr2O3 40% (実施例2) ZrO2−33%SiO2 30% ZrO2−48%Al2O3−18%SiO2 30% SiO2−12%CaO−20%Cr2O3 40% (剥離試験) 上記の三種類の遠赤外線放射体に、冷熱サイクルテス
ト(650℃の雰囲気炉に9分間保持後、30℃の水中で冷
却10秒の繰り返し)を100回行った後、溶射層の剥離の
有無を調べたところ、いずれも剥離は認められず、上記
の三種類の遠赤外線放射体の皮膜の密着性については、
遠赤外線放射体としての必要条件を満たすものであっ
た。
(遠赤外線放射体の皮膜の色) 上記の三種類の遠赤外線放射体の溶射後の皮膜の色
は、従来例は薄茶色、実施例1は黄緑色、実施例2は緑
色であった。これに、600℃で1時間の熱処理を施した
ところ、従来例は白色、実施例1は鮮やかな黄緑色、実
施例2は鮮やかな緑色に発色し、デザイン上の観点から
極めて好ましいものとなった。
(樹脂の加熱試験) 上記の三種類の遠赤外線放射体をヒーターに組み付け
て、第1図の遠赤外線ヒーターとし、ABS樹脂の加熱試
験を行い、その効果を比較した。
第1図の遠赤外線ヒーターについて説明すると、遠赤
外線ヒーター1のケース2は矩形状の箱体で、一面が開
口してその開口部には蓋3を固定して閉じるように構成
され、その蓋3部に対向する面に窓孔4が開口する。こ
のケース2内の窓孔4部に上記の遠赤外線放射体5が挿
入され、その周縁部が窓孔4の周囲のケース2の窓枠6
に当接し、放射面7が窓孔4からケース2外を臨む。遠
赤外線放射体5はステンレス鋼板8の両面にセラミック
ス層9,10が被着形成されており、放射面7と反対側のセ
ラミックス層10側には数本のスペーサー11が遠赤外線放
射体5上に配設され、更にその上に配置するシースヒー
ター12上には押え金具13が配設され、押え金具13上には
仕切板14が配設され、その仕切板14と蓋3の間には断熱
材15が配設される。そして、押え金具13の押え部分の端
部には脚部がほぼ蓋3が配設される開口部まで延出して
おり、蓋3を閉じて押え金具13を押さえることによって
上記遠赤外線放射体5等がケース2内に固定される。
試験条件は次の通りである。
電力:1.2kW 被加熱物の大きさ:2mm×30mm×30mm 加熱距離:150mm 表1に被加熱物の温度(℃)の測定値を示す。
上記の試験結果に示されるように、本発明の実施例1
及び実施例2の遠赤外線放射体は、従来例の遠赤外線放
射体に比較して、ABS樹脂の加熱に効果があることがわ
かる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明のZrO2−SiO2系セラミック
スの溶射皮膜を施した遠赤外線放射体によれば、緑色系
の色調が得られ、且つ樹脂などの加熱に効率よく使用で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は遠赤外線ヒーターの縦断面図である。 1は遠赤外線ヒーター、2はケース、3は蓋、4は窓
孔、5は遠赤外線放射体、7は放射面、8はステンレス
鋼板、9,10はセラミックス層、12シースヒーター。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐熱基体上にZrO2−SiO2系のセラミックス
    をプラズマ溶射した遠赤外線放射体において、前記セラ
    ミックスがAl2O3,MgO,CaOの一種又は二種以上及びCr2O3
    を総計で35重量%以下、SiO2を60重量%以下、残部がZr
    O2及び不可避不純物よりなることを特徴とする遠赤外線
    放射体。
  2. 【請求項2】溶射後熱処理を施したことを特徴とする請
    求項1記載の遠赤外線放射体。
JP1144511A 1989-06-07 1989-06-07 遠赤外線放射体 Expired - Lifetime JP2548036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144511A JP2548036B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 遠赤外線放射体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144511A JP2548036B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 遠赤外線放射体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0310058A JPH0310058A (ja) 1991-01-17
JP2548036B2 true JP2548036B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=15364060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144511A Expired - Lifetime JP2548036B2 (ja) 1989-06-07 1989-06-07 遠赤外線放射体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2548036B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111876719A (zh) * 2020-07-17 2020-11-03 北京理工大学 一种高发射率复合涂层及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0310058A (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009070812A (ja) 放熱膜を用いた熱放射加熱調理器
AU2016303117B2 (en) A heatable cavity for a kitchen appliance having a low emissivity coating
US20040155023A1 (en) Stove
JP2548036B2 (ja) 遠赤外線放射体
JP2548035B2 (ja) 遠赤外線放射体
JP2586945B2 (ja) 遠赤外線放射体
JP2593095B2 (ja) 遠赤外線放射体
JPS6325465B2 (ja)
JPS6242867B2 (ja)
JP2712478B2 (ja) 遠赤外線ヒータおよびその製造方法
JPS6124770B2 (ja)
JP2003325356A (ja) 電磁調理用容器の製造方法
JPH11118158A (ja) 加熱調理器
JP2623824B2 (ja) アルミ鋳込ヒータおよびその製造方法
JPS6129090A (ja) 面状発熱体を有する物品
JPH0463481A (ja) 絶縁被覆型熱発電素子及びその製造法
JP2712205B2 (ja) 遠赤外線ヒータ
KR20010085151A (ko) 원적외선 방사 세라믹 히타의 제조방법
WO2022184395A1 (en) Cooking appliance having a cover element with high reflectivity surface
JPS61225519A (ja) こんろ用五徳
JPH0261974A (ja) 遠赤外線ヒータ
JPH06327568A (ja) 加熱調理板
JP2023115882A (ja) 加熱器具用コーティングおよびその製造方法
Oliver Porcelain enameling
JP2002134259A (ja) 電磁調理器用陶磁器製鍋及び其の製作法