JP2003520184A - アクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法 - Google Patents

アクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法

Info

Publication number
JP2003520184A
JP2003520184A JP2000518937A JP2000518937A JP2003520184A JP 2003520184 A JP2003520184 A JP 2003520184A JP 2000518937 A JP2000518937 A JP 2000518937A JP 2000518937 A JP2000518937 A JP 2000518937A JP 2003520184 A JP2003520184 A JP 2003520184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
acid catalyst
reaction
water
residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000518937A
Other languages
English (en)
Inventor
ガーザ,マーティニアノ,ジュニアー
バーバー,マイケル・ジョセフ
マーコヴィッチ,スティーヴン・ジョセフ
パーカー,スティーヴン・イー
ペドラザ,ハーメリンダ
サプリー,キャロリン
Original Assignee
セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション filed Critical セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Publication of JP2003520184A publication Critical patent/JP2003520184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/58Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 おおまかには本発明はアクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法に関する。特に、アクリル酸エステルの反応に主に用いられる酸触媒の回収および再利用方法を開示する。アクリル酸とアルコール類を酸触媒の存在下で反応させる際に、生成物アクリル酸エステルおよび水を、残りの反応副生物(重質残分およびオリゴマー)から分離する。反応プロセスに用いた酸触媒を含むこれらの副生重質残分を蒸発器へ送る。次いでそれからの残留物流を抽出器内で水と接触させる。水と接触すると、酸触媒/水混合物と他の有機物質との間で相分離が起きる。有機物質を廃棄し、一方、酸/水混合物を反応プロセスへ再循環する。本発明は反応副生物廃液流からの酸触媒分離を補助するために蒸発器および抽出器を用いる。この酸分離により、反応プロセスから排出される有機硫黄成分が少なくなり、したがって本発明はより環境に優しい方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、改良されたアクリル酸エステル製造方法に関する。より詳細には、
本発明はアクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法を提供する。硫黄は
一般にアルカンスルホン酸化合物の形であり、エステル化反応に酸触媒として一
般に用いられる。この酸触媒を本発明方法によって効率的に回収し、再使用する
ことができる。
【0002】 発明の背景 アクリル酸エステルを製造するためのエステル化反応は当技術分野で周知であ
る。このエステル化は一般に、(メタ)アクリル酸と炭素原子4個以上のアルコ
ール類を触媒としての強酸の存在下で接触させて、対応する目的エステルを製造
することを伴う。米国特許第5,386,052号(その全体を本明細書に援用
する)にはこの反応一般が記載され、アクリル酸またはメタクリル酸のエステル
を製造する方法が特許請求されている。その反応プロセスに用いる酸の例には、
硫酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、キシレンスルホン酸、ナ
フタレンスルホン酸、メタンスルホン酸などが含まれるが、これらに限定されな
い。連続法では、これらの強酸は反応液中のオリゴマーおよびポリマーの濃度を
維持するために取り出す有機パージ(organic purge)により反応液から分離され
る。次いでこの有機パージをいずれか適切な方法で廃棄する。現在、大部分の廃
棄方法は環境にとって有害である。
【0003】 米国特許第5,386,052号には、反応液(主に目的エステル生成物を含
有する)を水で洗浄し、酸触媒を含有する水溶液から分離し、そしてこの水溶液
を再循環することによる、酸分離方法も記載されている。
【0004】 米国特許第5,386,052号には、反応液を中和のためにアルカリ水溶液
で処理する強酸分離方法も記載されている(特開昭61−243046号、特開
平3−34965号および特開平4−230240号)。この方法によれば、十
分な中和を行うのに大量のアルカリが必要である。さらに、処理後のアルカリ水
溶液から酸触媒および未反応のアクリル酸またはメタクリル酸を分離回収するの
はきわめて困難であり、したがってこのアルカリ水溶液を処理後に廃液として廃
棄しなければならない。この方法の欠点は、高濃度の潜在的に有害な有機酸塩を
含有する大量の廃水が生じることである。
【0005】 以上の欠点のため、環境への害を最小限にするには、できるだけ多量の硫黄含
有化合物をプロセス流から分離することが望ましい。エステル化反応に伴う全経
費を少なくし、かつ酸廃棄に伴う労力や出費を少なくするために、酸触媒を回収
して再利用することも望ましい。
【0006】 発明の概要 アクリル酸ブチル(BA)を製造するエステル化反応においては、アクリル酸
とブタノール(BuOH)を触媒、一般にメタンスルホン酸(MSA)の存在下
で反応させる。反応器内に蓄積するオリゴマーおよびポリマーを除去するために
、重質残分(heavy end)パージ流(BAのオリゴマーおよびポリマーと少量の目
的エステル生成物を含有するので、従来は廃液流と考えられ、そのように呼ばれ
てきた)を反応から取り出す。MSA触媒はこの有機パージ流中に一定濃度で存
在する。従来、このパージ流は廃棄のために焼却されている。本発明者らは今回
、このMSAを環境に優しい、経費上効率的な、かつ商業的に実施できる様式で
回収する方法を見出した。液−液抽出器および再循環内部水流を用いる水抽出法
でMSAを回収する。
【0007】 有機/MSAパージ流を再循環プロセス水流と接触させて混合する。次いでこ
の混合物を相分離のためにデカンターへ送る。水/MSA相とアクリル酸ブチル
反応プロセスからの有機パージ水流との間に、分離可能な相が形成される。次い
でMSA/水相をエステル化反応プロセスへ再循環する。抽出されたMSA/水
試料は高いMSA回収率を示した(最高90%)。回収した他の成分には、ブタ
ノール、アクリル酸ブチルおよびアクリル酸が含まれる。この回収方法には、連
続撹拌槽反応器(CSTR)、静電インラインミキサー(SILM)、または撹
拌式液−液向流抽出器などの機械的装置を用いて、有機/水混合物を得ることが
できる。この方法をMSAの回収およびアクリル酸ブチルを製造する反応に関し
て述べるが、この方法は他の酸、特に他のアルカンスルホン酸の回収および他の
(同族)エステルを製造する反応にも使用できる。
【0008】 本発明は、アクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法であって、 (a)反応器内で酸触媒および水性環境の存在下に(メタ)アクリル酸を炭素
原子4個以上のアルコール類と接触させて、対応するエステル反応生成物および
残留副生物を含有する反応混合物を形成させ; (b)蒸留により反応混合物から反応生成物を分離し; (c)反応混合物残留物を蒸発器へ送り; (d)(c)の残留物を抽出器内で水と接触させて、相(1)として酸触媒/
水、相(2)として重質残分およびオリゴマーを含む2相系を形成し; (e)(d)の酸触媒含有相(1)を(a)の反応器へ再循環する ことを含む方法に関する。
【0009】 より具体的には、本発明はアクリル酸ブチル廃液流からメタンスルホン酸を回
収し、所望により再循環することに関する。
【0010】 本発明は、反応副生物から酸触媒を分離するのを補助するために液−液抽出器
を用いる。酸(硫黄を含有する)を分離すると、反応プロセスから排出される有
機硫黄化合物が少なくなるので、より環境に優しい方法である。したがってエス
テル化に用いた酸触媒および未反応(メタ)アクリル酸を効率的に回収して反応
に再利用できる。反応プロセスに用いる触媒の量をかなり減らすことができる。
より重要なことは、この方法によれば処理した蒸発器廃液流中に存在する硫黄種
の量を少なくできる。
【0011】 発明の詳細な説明 本発明は、プロセス水流を用いて液−液抽出によりMSA、ブタノール(Bu
OH)、アクリル酸ブチル(BA)およびアクリル酸の混合物を分離回収するこ
とを含む。残留物または廃液流は、BuOHとアクリル酸の反応に酸触媒(たと
えばMSA)を用いるBA製造操作から得られる。
【0012】 本発明は、アクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法に関する。 本発明の反応プロセスでは、酸触媒および水性環境の存在下に炭素原子4個以
上をもつアルコール類を(メタ)アクリル酸と接触させて、アクリル酸エステル
を形成させる。本発明においては、炭素原子4個以上をもつアルコール類として
脂肪族、脂環式および芳香族アルコールから選択される任意のアルコールを使用
できる。脂肪族アルコールの例にはブチルアルコール、ペンチルアルコール、ヘ
キシルアルコール、ヘプチルアルコール、オクチルアルコール、2−エチルヘキ
シルアルコール、ノニルアルコール、デシルアルコール、ドデシルアルコール、
ヘキサデシルアルコールおよびステアリルアルコールが含まれるが、これらに限
定されない。脂環式アルコールの例には、シクロペンチルアルコール、シクロヘ
キシルアルコール、エチルシクロヘキシルアルコール、エチルシクロヘキシルア
ルコールおよびブチルシクロヘキシルアルコールが含まれる。芳香族アルコール
の例には、ベンジルアルコール、メチルベンジルアルコール、ジメチルベンジル
アルコールおよびブチルベンジルアルコールが含まれる。
【0013】 エステル化用の酸触媒としては、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、
キシレンスルホン酸およびメタンスルホン酸を用いるのが好ましい。硫酸がエス
テル化触媒としてしばしば用いられている。硫酸はエステル化反応から効率的に
分離するのが困難なので、推奨されない。
【0014】 アクリル酸またはメタクリル酸(本明細書においては(メタ)アクリル酸と呼
ぶ)とアルコール類のエステル化反応においては、出発(メタ)アクリル酸およ
びアルコール類を通常は約0.8:1.2の一般的モル比で反応に供給する。用
いる酸触媒の量は、一般に約0.1〜5.0重量%である。反応を一般に約12
0℃の温度で実施し、その間、エステル化中に生成する反応水を蒸留または共沸
蒸留により分離することが好ましい。反応水の分離を促進するために、不活性共
沸剤を用いてもよい。ベンゼン、トルエンおよびシクロヘキサンなどの炭化水素
が一般に共沸剤として用いられる。反応水の分離は、蒸気分離膜を用いる膜分離
などの常法により、すなわち蒸留以外の方法により行うこともできる。(メタ)
アクリル酸またはエステルが好ましくないその重合の発生により失われるのを防
ぐために、重合抑制剤または酸素含有ガスを反応器に添加してもよい。
【0015】 本発明方法においては、エステル(たとえばブタノールを用いた場合はアクリ
ル酸ブチル)および水を反応器の上部から分離する。次いで、未反応のアルコー
ル類および(メタ)アクリル酸、対応するエステル、酸触媒、重質残分オリゴマ
ー、ならびに使用した微量の重合抑制剤を含有する残留物流を、残留エステル生
成物および反応体の回収のために蒸発器へ送る。反応器からのこのパージ流は、
エステル化反応中に蓄積するポリマーを分離するために必要である。残留エステ
ル生成物、(メタ)アクリル酸およびブタノールの回収を促進するために、蒸発
器を真空下に高められた温度で操作する。主に重質残分オリゴマーを含有する蒸
発器残留物を抽出器へ送る。
【0016】 米国特許第5,386,052号には水性流を反応器から蒸発器へ送ることが
記載されている。しかし米国特許第5,386,052号の水性流は主にエステ
ル生成物および酸触媒からなり、その開示内容はエステル生成物の精製に関する
。米国特許第5,386,052号には廃液流の精製については述べられていな
い。米国特許第5,386,052号は生成物流を用い、これに対し本発明は廃
液流を用いる。
【0017】 本発明によれば、スルホン酸系触媒を含有する蒸発器残留物流を撹拌式液−液
抽出器へ送り、ここで水を添加してスルホン酸類を残留物中に存在する他の成分
から相分離させる。水を一般に水:有機酸、約1:1の比率で添加する。有機蒸
発器残留物である供給流の温度は、約140〜160℃である。相分離のために
添加する再循環プロセス水は、一般に約60〜80℃である。ミキサー速度は分
離すべき混合物の組成、用いた酸の種類、反応器内で用いる温度などに基づいて
変更できる。抽出器のミキサー速度は、効率的抽出に必要な物質移動が可能であ
るのに十分なものでなければならない。
【0018】 蒸発器からの残留物、すなわち蒸発器の底から取り出される材料は、約85%
のオリゴマーを含み、残りはBA、MSAおよび反応体である。
【0019】 蒸発器残留物のMSA含量のため、焼却炉排出物は著しい量の硫黄を含有する
可能性がある。蒸発器残留物からMSAを分離すれば、BA法はより環境に優し
くなり、蒸発器廃液を廃棄する際の経費が実質的に節約されるであろう。開示し
た方法によれば、約80〜90%のMSAが蒸発器残留物から分離される。
【0020】 抽出には、通常の型の撹拌式液−液向流抽出カラムで十分である。好ましい態
様においては、蒸発器残留液を抽出カラムの上端に供給し、水を抽出カラムの下
端に供給する。BAのオリゴマーおよびポリマー、ならびにBA製造プロセスの
他の有機廃棄副生物から、水により、両相の混合に伴ってMSA、BAおよびB
uOH、ならびにアクリル酸が分離される。1態様においては、回転式マルチプ
レートシャフト(multiplated shaft)または一連のじゃま板付きプレートを用い
て混合物を撹拌する。充填カラム、トレー塔などを抽出カラムとして用いること
ができる。すなわち液−液接触が高い効率で行われる装置を用いるのが好ましい
【0021】 清水を抽出器に使用できるが、エステル化反応で生成し、反応系から取り出さ
れた反応水(すなわち反応器カラムからのオーバーヘッド水)をスルホン酸系触
媒の回収のために抽出器カラムに用いてもよい。反応水の使用または再循環は、
システムにおける廃水量を少なくできるという利点をもつ。
【0022】 接触後、MSA、BA、BuOHおよびアクリル酸を含有する水相を、抽出器
オーバーヘッド上からコアレスサー(coalescer)へ取り出す。コアレスサーの目
的は、水相中にある有機微粒子(fine, particulate)を沈降させることである。
沈降後、水相をデカンターのオーバーヘッドから反応器へ再循環する。デカンタ
ーの底から取り出した流れを廃棄する。
【0023】 デカンターからオーバーヘッド流として取り出した混合物を酸/水と有機廃棄
物の分離のために、相分離器/デカンターへ移す。次いで酸/水をエステル化反
応へ再循環し、一方、有機廃棄物をその後の処理(その廃棄を含む)のために移
す。回収した水/スルホン酸層はMSAを約2〜10%の濃度で含有することが
認められた。この水溶液をエステル化反応工程へ再循環し、触媒が反応に効率的
に再利用される。回収した水は約2〜6%のアクリル酸を含有する。
【0024】 本発明者らは、エステル化反応プロセスのために反応器に最初に用いたMSA
の80〜90%を抽出回収できた。この回収MSAは活性であり、連続エステル
化反応に再利用できることが示された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーコヴィッチ,スティーヴン・ジョセフ アメリカ合衆国テキサス州77062,ヒュー ストン,コブレ・ヴァリー・ドライブ 14830 (72)発明者 パーカー,スティーヴン・イー アメリカ合衆国テキサス州77586,シーブ ルック,シービュー・コート 4105 (72)発明者 ペドラザ,ハーメリンダ アメリカ合衆国テキサス州78405,コーパ ス・クリスティ,シャイアン 502 (72)発明者 サプリー,キャロリン アメリカ合衆国テキサス州78413,コーパ ス・クリスティ,サラトガ・ブルヴァード 4901,ナンバー 628 Fターム(参考) 4H006 AA02 AC48 AD11 AD17 BA52 BA66 BA83 BB31 BC37 BD41 BD52 KA06

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法であって、 (a)反応器内で酸触媒の存在下に(メタ)アクリル酸をアルコール類と接触
    させて、対応するエステル反応生成物および残留副生物を含有する反応混合物を
    形成させ; (b)反応混合物から反応生成物を分離し; (c)酸触媒、反応中に生成した重質残分およびオリゴマーを含有する反応混
    合物残留物を蒸発器へ送り; (d)(c)の残留物を抽出器内で水と接触させて、相(1)として酸触媒/
    水、相(2)として重質残分およびオリゴマーを含む2相系を形成させ; (e)(d)の酸触媒含有相(1)を(a)の反応器へ再循環する ことを含む方法。
  2. 【請求項2】 アクリルエステルの製造に用いた酸触媒の回収方法であって、 (a)反応器内で酸触媒および水性環境の存在下に(メタ)アクリル酸を炭素
    原子4個以上のアルコール類と接触させて、対応する(メタ)アクリル酸エステ
    ル反応生成物および残留副生物を含有する反応混合物を形成させ; (b)蒸留により反応混合物から反応生成物を分離し; (c)酸触媒、反応中に生成した重質残分およびオリゴマーを含有する反応混
    合物残留物を蒸発器へ送り; (d)(c)の残留物を抽出器内で水と接触させて、相(1)として酸触媒/
    水、相(2)として重質残分およびオリゴマーを含む2相系を形成し; (e)(d)の酸触媒含有相(1)を(a)の反応器へ再循環する ことを含む方法。
  3. 【請求項3】 酸触媒がメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンス
    ルホン酸およびキシレンスルホン酸よりなる群から選択される、請求項1記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 酸触媒がメタンスルホン酸である、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 (c)において残留物がアクリル酸ブチルのオリゴマーおよび
    ポリマー約85%、ならびに酸触媒約4〜8%を含む、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 (d)において残留物と水を接触させて混合物を形成させ、こ
    の混合物を残留物からの酸触媒の抽出に必要な物質移動を可能にするのに十分な
    混合速度の混合手段により撹拌する、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応器に供給した最初の触媒に対し約2重量%以上の酸触媒を
    反応器へ再循環する、請求項1記載の方法。
JP2000518937A 1997-10-31 1998-10-12 アクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法 Pending JP2003520184A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/961,596 1997-10-31
US08/961,596 US6084122A (en) 1997-10-31 1997-10-31 Sulfur removal process from an acrylate waste stream
PCT/US1998/021548 WO1999023060A1 (en) 1997-10-31 1998-10-12 Sulfur removal process from an acrylate waste stream

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520184A true JP2003520184A (ja) 2003-07-02

Family

ID=25504704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000518937A Pending JP2003520184A (ja) 1997-10-31 1998-10-12 アクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6084122A (ja)
EP (1) EP1027322B1 (ja)
JP (1) JP2003520184A (ja)
KR (1) KR100575939B1 (ja)
CN (1) CN1113850C (ja)
BR (1) BR9813316A (ja)
DE (1) DE69817858T2 (ja)
TW (1) TW466233B (ja)
WO (1) WO1999023060A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517992A (ja) * 2012-03-27 2015-06-25 イーストマン ケミカル カンパニー 酸触媒の回収及びリサイクル方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100642037B1 (ko) * 1999-06-17 2006-11-03 유니온 카바이드 케미칼즈 앤드 플라스틱스 테크날러지 코포레이션 평형 제한 반응의 수행방법
DE10127941A1 (de) 2001-06-08 2002-05-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von (Meth)acrylsäureestern
EP2234955B1 (en) * 2008-01-18 2011-08-10 Arkema, Inc. Process for recovering sulfonic acid catalyst and noble products from acrylate heavy ends
US8765217B2 (en) 2008-11-04 2014-07-01 Entrotech, Inc. Method for continuous production of (meth)acrylate syrup and adhesives therefrom
US8329079B2 (en) 2009-04-20 2012-12-11 Entrochem, Inc. Method and apparatus for continuous production of partially polymerized compositions and polymers therefrom
FR2982258B1 (fr) 2011-11-04 2013-11-15 Arkema France Procede de production d'acrylate de 2-octyle par esterification directe
EP3077091A4 (en) 2013-12-07 2017-12-20 Novomer, Inc. Nanofiltration membranes and methods of use
CN109825359B (zh) * 2019-04-04 2021-05-25 南京林业大学 一种利用造纸黑液制备生物基润滑油的方法及专用生产装置
WO2024033279A1 (de) * 2022-08-08 2024-02-15 Basf Se Kontinuierliches verfahren zur herstellung von n-butyl(meth)acrylat mit einer katalysatorrückführung
WO2024033283A1 (de) * 2022-08-08 2024-02-15 Basf Se Kontinuierliches verfahren zur herstellung von n-butyl(meth)acrylat mit einer katalysatorrückführung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450749A (en) * 1966-02-10 1969-06-17 Phillips Petroleum Co Organic sulfonate production and purification
US3888917A (en) * 1968-09-27 1975-06-10 Marathon Oil Co Organic sulfonate extraction process
JPS50115689A (ja) * 1974-02-25 1975-09-10
BR7802255A (pt) * 1977-04-14 1979-01-02 Rohm & Haas Processo para a obtencao de esteres acrilicos e metacrilicos
US4212821A (en) * 1979-02-16 1980-07-15 Texaco Development Corporation Process of making diaminodiphenylmethanes
US4450047A (en) * 1983-01-28 1984-05-22 Penwalt Corporation Process for recovering anhydrous alkanesulfonic acids by reduced pressure, falling film evaporation
DE3732995A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-13 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von carbonsaeuremethylestern
IN170927B (ja) * 1988-03-07 1992-06-13 Pennwalt Corp
DE4011117A1 (de) * 1990-04-06 1991-10-10 Ruetgerswerke Ag Verfahren zur herstellung von saeuremodifizierten, aromatischen kohlenwasserstoffharzen und ihre salze
DE4019781A1 (de) * 1990-06-21 1992-01-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von monoethylenisch ungesaettigten carbonsaeureestern
AT397510B (de) * 1991-11-06 1994-04-25 Wimmer Theodor Verfahren zur herstellung von fettsäureestern kurzkettiger alkohole
JPH06234700A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Dainippon Ink & Chem Inc (メタ)アクリル酸エステル類の製造方法
JPH06234699A (ja) * 1993-02-12 1994-08-23 Dainippon Ink & Chem Inc (メタ)アクリル酸エステル類の製法
JP3346822B2 (ja) * 1993-03-31 2002-11-18 三菱化学株式会社 アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルの製造法
US5614650A (en) * 1995-03-07 1997-03-25 Sandler; Stanley R. Zirconium compounds of sulfonic acids
DE19604253A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Basf Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Alkylestern der (Meth)acrylsäure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015517992A (ja) * 2012-03-27 2015-06-25 イーストマン ケミカル カンパニー 酸触媒の回収及びリサイクル方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1113850C (zh) 2003-07-09
KR100575939B1 (ko) 2006-05-02
CN1278241A (zh) 2000-12-27
TW466233B (en) 2001-12-01
DE69817858T2 (de) 2004-07-08
DE69817858D1 (de) 2003-10-09
KR20010031600A (ko) 2001-04-16
EP1027322B1 (en) 2003-09-03
US6084122A (en) 2000-07-04
BR9813316A (pt) 2000-08-22
WO1999023060A1 (en) 1999-05-14
EP1027322A1 (en) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101169466B1 (ko) 카복실산의 합성시에 모액으로부터 불순물을 제거하기위한 추출 방법
JP3945855B2 (ja) ビスフェノール類の製造方法
EP0618187B1 (en) Process for producing acrylic or methacrylic esters
JP2003520184A (ja) アクリル酸エステル廃液流から硫黄を分離する方法
KR100582812B1 (ko) 아크릴레이트 스트림의 탈황 방법
JP6036400B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
KR100189509B1 (ko) 메타크릴산의 정제방법
US4733004A (en) Continuous esterification of methacrylic acid and product recovery
JP6036402B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
EP2234955B1 (en) Process for recovering sulfonic acid catalyst and noble products from acrylate heavy ends
JP2014162764A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS6234755B2 (ja)
CA2151435A1 (en) Removal of carbonyl impurities from a,b-unsaturated carboxylic acids
JP2001508414A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製法
JP2005194201A (ja) 4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートの製造法およびその製造装置
JP2001504507A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製法
JP2001521918A (ja) アルキレングリコールモノアルキルエーテルのカルボン酸エステルを製造するための連続法
CZ173099A3 (cs) Způsob přípravy esterů (meth)akrylové kyseliny
JP2012140352A (ja) (メタ)アクリレート混合物の製造方法
JPH09104657A (ja) ジメチルテレフタレートの回収方法
JPH0899934A (ja) 酪酸エステルの精製法
JP2001261598A (ja) アルキレングリコールの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630