JP2003520151A - 車両の窓の洗浄または除氷装置 - Google Patents

車両の窓の洗浄または除氷装置

Info

Publication number
JP2003520151A
JP2003520151A JP2000580757A JP2000580757A JP2003520151A JP 2003520151 A JP2003520151 A JP 2003520151A JP 2000580757 A JP2000580757 A JP 2000580757A JP 2000580757 A JP2000580757 A JP 2000580757A JP 2003520151 A JP2003520151 A JP 2003520151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
container
fluid
cleaning fluid
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000580757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003520151A5 (ja
Inventor
ヴィシラーフ イヴァノフ
ヨセフ ロゴジンスキー
ウリ アルカシェフスキー
Original Assignee
マイクロ−ヒート インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22689897&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003520151(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by マイクロ−ヒート インク filed Critical マイクロ−ヒート インク
Publication of JP2003520151A publication Critical patent/JP2003520151A/ja
Publication of JP2003520151A5 publication Critical patent/JP2003520151A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/481Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
    • B60S1/482Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means combined with the operation of windscreen wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/16Means for transmitting drive
    • B60S1/18Means for transmitting drive mechanically
    • B60S1/24Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks
    • B60S1/245Means for transmitting drive mechanically by rotary cranks with particular rod arrangements between the motor driven axle and the wiper arm axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/487Liquid supply therefor the liquid being heated
    • B60S1/488Liquid supply therefor the liquid being heated electrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/50Arrangement of reservoir
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/524Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms arranged in wiper blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/38Wiper blades
    • B60S2001/3827Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element
    • B60S2001/3836Wiper blades characterised by the squeegee or blade rubber or wiping element characterised by cross-sectional shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 洗浄流体を収容したタンク(30)と、このタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体を放出する出口(36)とを有する容器と、そして容器内の洗浄流体を加熱するために容器内に設けた第1加熱素子(50)とを有する車両の窓を洗浄または除氷する装置である。上記容器内の洗浄流体を加熱するために上記容器内に補助加熱素子(306)を設けるさいに、この補助加熱素子を上記容器の底部に設けて、必ずしも第1加熱素子をカバーするのに十分でない量の洗浄流体を加熱するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は全体としては車両の窓の洗浄または除氷装置に関する。 発明の背景 加熱された流体やその他の洗浄流体を車両の窓に噴霧するために各種の方法お
よび装置が知られている。加熱流体は、寒冷期に車両のウインドシールドを除氷
する際に特に有利である。この除氷方法の場合、操作者は、流体を加熱して、ウ
インドシールドを除氷できるまで、しばらく待つ必要がある。ところが、この目
的からみた場合、従来公知な方法および装置は実際的ではない。なぜなら、熱や
、車両に搭載したエンジン自体によって電気的に発生された熱を使用して流体を
加熱するため、操作者は流体が好適な温度に達するまでに許容できない程長い時
間待つ必要があるからである。
【0002】 車両搭載電池を使用して、車両搭載エンジンとは無関係に、流体を加熱する場
合にも問題がある。というのは、十分な量の流体を加熱して、ウインドシールド
を効果的に除氷するためには大量の電流が必要になるからである。また、電池自
体も無理のない時間内に洗浄流体の容器全体を加熱するのに十分な電流を発生で
きない。運転時に流体を加熱すると同時にこれをウインドシールドに噴霧する方
法および装置も示唆されているが、いずれも十分な量の流体を効果的な除氷を達
成するために十分高い温度に加熱するのに十分な電流を供給することができない
。 USP5,509,606号には、自動車のウインドシールド用の高温洗浄装
置が記載されている。この装置は、洗浄流体タンクから洗浄流体をポンプ供給す
る容器を備え、この流体をウインドシールドに噴霧する前に、電熱素子によって
加熱する。この容器は絶縁されており、洗浄流体の温度が所定の最大温度を越え
ないようにするためにサーモスタットを備えている。容器に流体を満たし、容器
にポンプ供給された低温流体を所望の温度にするために、必要に応じて熱が供給
されるようになっている。
【0003】 USP5,118,040号には、車両の窓ガラスを洗浄するための電気装置
が開示されている。低温の洗浄流体タンクと車両の窓ガラスへの噴霧ノズルとの
間であって、このタンクよりも低い位置に絶縁容器を設けて、流体を満たすよう
にしている。車両のイグニッションを点火すると、電熱器が容器内の流体を加熱
し、車両が走行している間、加熱状態を維持する。なお、車両の窓を除氷するた
めに、ただちに電熱器を始動し、加熱することについては何も開示はない。 USP4,090,668号には、内部に密閉容器を備えたタンクをもつ、ウ
インドシールド用の洗浄兼除氷装置が開示されている。ポンプを使用して、洗浄
流体をタンクから容器に、そしてこの容器から複数のノズルに供給する。加熱さ
れたエンジン冷却液をタンクの導管により送る。温度がある最大温度以下になる
たびに、電気抵抗ワイヤがタンク内の流体を加熱する。ソレノイド弁がタンクか
ら流体を車両の前面窓または後面窓に噴霧する。なお、これら弁を他の流体制御
の目的に適用することについては何も示唆がない。
【0004】 USP5,012,977号公報には、車両の窓を洗浄するための洗浄装置が
開示されている。この装置の場合、タンク内の洗浄流体を加熱する。また、車両
の窓に流体を噴霧するためのポンプの噴出圧力は可変になっている。タンク内の
流体温度を検出し、これに応じて、洗浄流体の温度とは逆な方法でポンプの噴出
圧力を変更し、窓に付着する流体をより一定にする。というのは、流体粘度が温
度変化するからである。 USP5,354,965号公報には、一定容量の自動車のウインドシールド
洗浄流体を電気的に加熱する装置が記載されている。PTCサーミスタやその他
の電熱素子を使用して加熱される一定容量の被加熱流体を容器に充填する。支配
的な周囲温度に応じて、流体の加熱時間を制御回路により調節してから、流体を
ウインドシールドに噴霧する。この回路は、また、自動車のエンジンが作動して
いない時に、流体が加熱されないように制御するものである。
【0005】 本譲受人に譲渡されたPCT出願第PCT/US98/13023号には、洗
浄流体を車両の窓に放出する前に洗浄流体を加熱する除氷容器が記載されている
。洗浄流体を容器に導入する前に、好ましくは容器内の加熱素子に約1分間かそ
れより短い時間電流を流すことによって、容器を予熱する。この予熱の終了後に
、洗浄流体を容器に導入し、これとの接触により洗浄流体を急加熱し、洗浄流体
の一部の気化により容器内圧を高くする。次に、所望の温度圧力でこの洗浄流体
を放出し、窓を洗浄及び/又は除氷する。 容器の予熱により、車両搭載電池からの電気入力はごく普通程度であるが、窓
の除氷に十分な量の高温洗浄流体を発生できるため、従来公知の窓洗浄システム
の場合よりもかなり早く車両を発車できる。さらに、洗浄流体の気化により発生
する圧力が、洗浄流体を窓に噴霧する配管類やノズルに付着する恐れがある氷や
その他の障害物を除去するのに役立つ。なお、窓外部へ加熱洗浄流体を噴霧する
と、窓内面から曇りや水滴を有効に除去できる。
【0006】 発明の要約 本発明の目的は、上記PCT出願第PCT/US98/13023号に記載さ
れている、車両の窓の洗浄または除氷装置および方法を改良することである。 本発明の好適な実施態様では、洗浄流体を加熱してから、流体を車両の窓に向
けて噴出する容器を使用する。流体を容器に入れる前に、好ましくは容器内の加
熱素子に電流を約1分間かそれより短い間流すことによって、容器を予熱する。
予熱が済んだなら、流体を容器に入れ、接触させることによってただちに加熱す
る。これにより流体の一部が蒸発するため、容器内が昇圧する。すると、流体が
所望の温度および圧力で放出され、窓を洗浄及び/又は除氷する。 容器の予熱で消費される車両電池からの電気入力はごく普通程度であるが、窓
を除氷するのに十分な量の高温流体を発生できるため、従来から公知な窓洗浄装
置の場合より迅速に車両を始動することができる。さらに、流体蒸発により発生
する圧力により、流体を窓に噴霧する配管やノズルに付着することがある氷やそ
の他の妨害物も除去できる。なお、窓の外面に加熱流体を噴霧すると、同時に窓
内面の曇りや水滴を効果的に除去することもできる。
【0007】 本発明の好適な実施態様では、まず一定の量の流体を加熱し、容器から放出し
た後に、さらに一定量の流体を追加し、ただちに加熱する。この追加量の流体が
所望の温度に達したならば、好ましくは数秒の遅れをもって追加流体も放出する
。窓が完全に洗浄、除氷されるまで、この加熱/放出サイクルを繰り返す。放出
時間、放出間隔などのパラメータを車両の周囲温度や未加熱流体に応じて変更す
るシーケンスで加熱/放出サイクルのタイミングを決定するのが好ましい。 なお、本明細書および特許請求の範囲で使用する「車両」とは、自動車、トラ
ックなどの任意のタイプの、窓を備えた車輪駆動車両だけでなく、船舶や航空機
なども指す用語である。また、「窓」とは、代表的には車両のウインドシールド
を指す用語であるが、側窓、後面窓や外部ミラーを始めとする任意の透明な表面
だけでなく、ヘッドライトなどのカバーなども指す述語である。加熱された流体
を窓に噴霧することを含む作用に関連して、本明細書および特許請求の範囲で「
洗浄」を使用する際には常に除氷も念頭においてある。当業者ならば、本発明の
原理が、内側窓やミラーなどを始めとする他の表面の洗浄、除氷のみならず、別
な目的のために供給される加熱水および流体にも適用できることを理解できるは
ずである。例えば、本発明のシステムは、通常洗浄目的でウインドシールドに直
接噴霧する洗浄流体のバイパス流路にもなり得るものである。
【0008】 すなわち、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体を収容したタンクと、
このタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体を
放出する出口とを有する容器と、そして容器内の洗浄流体を加熱するために容器
内に設けた第1加熱素子とを有する車両の窓を洗浄または除氷する装置において
、上記容器内の洗浄流体を加熱するために上記容器内に補助加熱素子が設けられ
、この補助加熱素子は上記容器の底部に設けられており、必ずしも第1加熱素子
を被覆するのに十分でない量の洗浄流体を加熱するようにしたことを特徴とする
車両の窓を洗浄または除氷する装置が提供される。 また、本発明の好適な実施態様によれば、制御装置に上記容器内の洗浄流体の
温度および液面の少なくとも一つに関するデータを与え、このデータに応答して
上記制御装置が第1加熱素子および上記補助加熱素子の付勢を制御する複数のセ
ンサーが提供される。
【0009】 また、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体を収容したタンクと、この
タンクから洗浄流体を受け取る入口と洗浄流体を放出する出口とを有する容器と
、車両の窓に洗浄流体を噴霧する上記出口に流体連絡する噴霧ヘッドと、そして
容器内の洗浄流体を加熱するために容器内に設けた加熱素子とを有する車両の窓
を洗浄または除氷する装置において、上記噴霧ヘッドに近接して温度センサーを
設け、この温度センサーによって検出された温度に応答して上記加熱素子の加熱
を制御する制御装置に伝達したことを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する
装置が提供される。 また、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体を収容したタンクと、この
タンクから洗浄流体を受け取る入口と洗浄流体を放出する出口とを有する容器と
、車両の窓に洗浄流体を噴霧する上記出口に流体連絡する噴霧ヘッドと、そして
容器内の洗浄流体を加熱するために容器内に設けた加熱素子とを有する車両の窓
を洗浄または除氷する装置において、制御装置に連絡する風速センサーを設け、
この制御装置が風速センサーによって検出された風速と噴霧ヘッドから噴霧され
た洗浄流体の温度とを相関させ、風速センサーによって検出された風速に応答し
て加熱素子の加熱を制御することを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装
置が提供される。
【0010】 また、本発明の好適な実施態様によれば、上記制御装置が車両速度センサーに
よって検出された車両速度と上記噴霧ヘッドから噴霧された洗浄流体の温度とを
相関させ、車両速度センサーによって検出された車両速度に応答して加熱素子の
加熱を制御するようにしたことを特徴とする車両速度センサーが提供される。 また、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体を収容したタンクと、この
タンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体を放出
する出口とを有する容器と、そして容器内の洗浄流体を加熱するために容器内に
設けた第1加熱素子とを有する車両の窓を洗浄または除氷する装置において、タ
ンクおよび容器と流体連絡するポンプ系を設け、タンクから洗浄流体を容器に選
択的に送るとともに、容器から洗浄流体を抜き取り、タンクに戻すことを特徴と
する車両の窓を洗浄または除氷する装置が提供される。
【0011】 本発明の好適な実施態様によれば、上記ポンプ系が上記タンクおよび容器と流
体的に伝達し、かつ第1位置から第2位置に切り換え可能な少なくとも一つのソ
レノイドを有し、第1位置において少なくとも一つのソレノイドが上記タンクか
ら上記容器への流れを許容し、かつ洗浄流体の上記容器から上記タンクの逆流を
実質的に防止し、そして第2位置において少なくとも一つのソレノイドが洗浄流
体を上記容器から上記タンクに戻し、かつ上記タンクから上記容器への流れを実
質的に防止する。
【0012】 本発明の好適な実施態様によれば、上記ポンプ系が可逆ポンプを有し、このポ
ンプが、第1動作方向において洗浄流体を上記タンクから上記容器に送り、そし
て第2動作方向において洗浄流体を上記容器から上記タンクに戻す。なお、この
可逆ポンプとしては、ギヤ式ポンプが好ましい。
【0013】 また、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体を収容したタンクと、この
タンクから洗浄流体を受け取る入口と洗浄流体を放出する出口とを有する容器と
、車両の窓に洗浄流体を噴霧する上記出口に流体連絡する噴霧ヘッドと、そして
窓を拭き取るウインドシールドワイパーとを有する車両の窓を洗浄または除氷す
る装置において、噴霧ヘッドが、複数の噴出口を有する多重噴出ヘッドを有する
ことを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置が提供される。 本発明の好適な実施態様によれば、複数の噴出口の噴出パターンを制御する制
御装置を設ける。 本発明の好適な実施態様によれば、ウインドシールドワイパーの角度位置を検
出するセンサーを設け、ウインドシールドワイパーの角度位置に従って制御装置
が複数の噴出口の噴出パターンを制御する。なお、ウインドシールドワイパーを
作動するモーターを設けるのが好ましい。 本発明の好適な実施態様によれば、ウインドシールドワイパーにカムを設け、
このカムが噴出口を選択的に開けて、洗浄流体を噴出口に流す。 本発明の好適な実施態様によれば、ウインドシールドワイパーを作動するモー
ターを設けるとともに、モーターのトルクを検出するセンサーを設け、モーター
のトルクに従って複数の噴出口の噴霧パターンを制御装置が制御する。 本発明の好適な実施態様によれば、ウインドシールドワイパーが2つの運動軌
跡範囲間で窓を拭き取り、ウインドシールドワイパーが夏期パーキングモードと
冬季パーキングモードのいずれかのモードに設定可能であり、夏期パーキングモ
ードにおいてワイパーが全体として上記運動軌跡の範囲の一つで静止し、そして
冬季パーキングモードにおいてワイパーが上記運動軌跡の範囲間にある。
【0014】 また、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体を収容したタンクと、この
タンクから洗浄流体を受け取る入口と洗浄流体を放出する出口とを有する容器と
、車両の窓に洗浄流体を噴霧する上記出口に流体連絡する噴霧ヘッドと、そして
窓を拭き取るウインドシールドワイパーとを有する車両の窓を洗浄または除氷す
る装置において、 ウインドシールドワイパーに洗浄流体が流れる長手方向穴を形成し、この穴を
、窓に洗浄流体を噴霧するためにワイパーに形成した複数の噴出孔に流体連絡し
たことを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置が提供される。
【0015】 本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体をワイパーの一端で上記穴に流入
させるとともに、ワイパーの他端を実質的に封止する。 また、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体を収容したタンクと、そし
てこのタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体
を放出する出口とを有する容器とを有する車両の窓を洗浄または除氷する装置に
おいて、
【0016】 さらに、洗浄流体を放出前に、洗浄流体に添加剤を配合するカートリッジを有
することを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置が提供される。 本発明の好適な実施態様によれば、上記カートリッジが添加剤の固体ブロック
を有する。 さらに、本発明の好適な実施態様によれば、プラグによって封止した孔付きホ
ルダーに上記カートリッジを嵌合し、このプラグがねじを刻設した首部と、複数
の貫通孔を形成した首部とを有し、これら貫通孔が上記の孔付きホルダーと流体
連絡する穴と流体連絡し、洗浄流体を上記容器に流すコンテナに上記のねじを刻
設した首部をねじ込み、洗浄流体がコンテナを流れている間に添加剤と洗浄流体
とを混合する。 また、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体を収容したタンクと、そし
てこのタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体
を放出する出口とを有する容器とを有する車両の窓を洗浄または除氷する装置に
おいて、 さらに、認可された洗浄流体を使用を確認する洗浄流体確認システムを有する
ことを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置が提供される。 本発明の好適な実施態様によれば、上記流体確認システムは、使用が認可され
た洗浄流体の存在下で崩壊する材料で形成した膜を有する。
【0017】 また、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体を収容したタンクと、そし
てこのタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体
を放出する出口とを有する容器とを有する車両の窓を洗浄または除氷する装置に
おいて、 さらに、洗浄流体と流体連絡する少なくとも一つの管と、この少なくとも一つ
の管を選択的に圧搾かつ封止して、洗浄流体の流れを止め、かつ選択的に洗浄流
体を流すソレノイドとを有することを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する
装置が提供される。 また、本発明の好適な実施態様によれば、洗浄流体の凍結による破損を防止す
る装置が提供される。 さらに、本発明の好適な実施態様によれば、上記の破損を防止する装置が、上
記容器内を滑動するように構成したプラットフォームを有し、洗浄流体の凍結時
に上記プラットフォームに当たる洗浄流体の圧力によりこのプラットフォームを
滑動させる。 さらに、本発明の好適な実施態様によれば、上記の破損を防止する装置が、上
記容器に取り付けれたキャップを有し、洗浄流体の凍結時に上記キャップに当た
る洗浄流体の圧力によりこのキャップを上記容器から引き離すように構成する。 さらに、本発明の好適な実施態様によれば、上記加熱素子への電気供給を停止
する装置が提供される。
【0018】 本発明の好適な実施態様によれば、上記の電気供給を停止する装置は、上記加
熱素子に電気的に接続されたヒューズを有する。 さらに、本発明の好適な実施態様によれば、上記ヒューズは上記容器の内部に
あって、上記容器の洗浄流体に接触している。 さらに、本発明の好適な実施態様によれば、上記ヒューズの本体に半田接続部
でキャップ部を半田付けし、このキャップ部をバイアス装置によりバイアスし、
半田接続部によりこのヒューズを上記加熱素子に電気的に接続し、所定の温度に
達すると、半田接続部が少なくとも一部溶けるために弱くなり、バイアス装置が
キャップ部をヒューズ本体から引き離し、これによって上記加熱素子への電気供
給を停止する。 さらに、本発明の好適な実施態様によれば、エンドキャップによって上記容器
に対して封止した基体に上記ヒューズを取り付け、このエンドキャップによって
基体を上記容器に設けたOリングに押圧する。 本発明の好適な実施態様によれば、上記の電気供給を停止する装置は、上記容
器に対して物理的に内部にあり、かつ上記容器に電気的に接続したヒューズを有
する。
【0019】 さらに、本発明の好適な実施態様によれば、上記の電気供給を停止する装置は
、制御装置と電気的に伝達する第1FETと、上記容器の外部にあって、第1F
ETに作動接続するヒューズと、このヒューズに作動接続し、かつ温度センサー
の少なくとも一つと連絡する第2FETと、上記容器内に取り付けたサーモスタ
ットと、そして第2FETと電気的連絡する論理回路とを有する。 本発明の好適な実施態様によれば、制御装置からコマンド信号が第1FETに
送られない場合には、第1FETが開き、加熱素子が付勢されない。制御装置か
らコマンド信号が第1FETに送られる場合には、第1FETが閉じ、加熱素子
が付勢される。制御装置からコマンド信号が第1FETに送られないにもかかわ
らず、第1FET間の電圧降下がゼロに近い場合には、第2FETに閉じるコマ
ンドが送られ、これによって電流をヒューズに送り、ヒューズを切断し、加熱素
子への電気供給を停止する。制御装置からコマンド信号が第1FETに送られた
にもかかわらず、第1FET間にゼロ以上の電圧降下が生じた場合には、車両の
窓の洗浄または除氷装置に停止のコマンドが送られる。
【0020】 さらに、本発明の好適な実施態様によれば、上記容器内に設けた制御回路プリ
ント回路基板(PCB)とソレノイドを直接電気連絡する。このソレノイドが、
洗浄流体が噴霧ヘッドに直接流れるか、あるいは上記容器を介して噴霧ヘッドに
流れるかを決定する。ソレノイドをPCBに取り付けるのが好ましい。 本発明の好適な実施態様によれば、車両搭載コンピュータにPCBを選択的に
接続可能にし、ソレノイドおよび車両の窓を洗浄または除氷する装置の動作をP
CBおよび車両搭載コンピュータの少なくとも一つで制御できるようにする。
【0021】 好適な実施態様の詳細な説明 まず、図1について説明する。ウインドシールド24に氷26が付着した自動
車22に使用した状態を示す、本発明の好適な実施態様による、車両を対象とし
た電動式窓除氷/洗浄装置20の絵画的性質をもつ概略図である。 ウインドシールド洗浄流体の加熱式容器28を自動車22の洗浄流体タンク3
0と噴霧ヘッド32との間に接続する。自動車の操作者25によって始動される
と、洗浄流体が噴霧ヘッドによりウインドシールド24に噴霧される。図1のよ
うに、また後ほど説明するように、操作者はリモコン90等により自動車22の
内外から洗浄装置を始動することができる。加熱式容器28の導入口34がタン
ク30から洗浄流体を受け取り、そしてその導出口36から加熱された洗浄流体
が噴霧ヘッド32に放出される。洗浄流体は、未加熱流体を噴霧して、ウインド
シールド24を洗浄するために一般的に既に自動車22に搭載されているポンプ
40によって送られる。電池42が装置20に電力を供給し、既に知られている
ように、ワイパー44がウインドシールドから溶けた氷やゴミを除去する。制御
装置46により装置20の作動を調節し、場合によっては装置の作動と連動する
ワイパー44をも制御する。装置の上記以外の細部については、以下説明する。
【0022】 図2は、本発明の好適な実施態様による、装置20の容器28およびその他の
素子の細部を示す一部断面を含む概略図である。全体として円筒形である容器2
8は、内側室52を有し、これを取り囲んで外側室54がある。内側室52は、
好ましくはステンレス鋼などの金属を素材とする内壁56によって形成する。外
側室54は、好ましくはプラスチックなどの絶縁材を素材とする容器の外壁58
によって取り囲む。内側室52内部の加熱素子50によって容器28内の洗浄流
体を加熱する。内側室52および外側室54を同心円状に構成してあるため、容
器28からの熱損失が最小限になる。というのは、内側室52内の高温流体によ
って失われる熱の多くは、外側室54内の低温流体を予熱するために使用される
からである。また、外側室54内の流体が低温であるため、外壁58による熱損
失が比較的小さい。 加熱素子50については、抵抗加熱式電気素子で構成するのが好ましく、以下
に説明する加熱シーケンスに従って制御装置46を介して電池42により電力を
この素子に供給する。あるいは、またはこれに加えて、素子50は、エンジン冷
却液や排気ガスなどの自動車22の熱源との熱交換によって加熱してもよい。た
だし、電池42による電熱が有利である。というのは、自動車を始動する前でも
、これによって容器28をただちに加熱できるからである。素子50には、代表
的な自動車用電池が容易に供給できるほぼ400Wを給電するのが好ましい。さ
らに、容器28の大きさについては、約1分以内の作動時間で、氷26を溶かす
のに十分な量および温度の流体を加熱し、放出できる程度の大きさが好ましい。
このため、約50mlの流体を内側室52に充填するのが好ましい。なお、必要
な容量に応じて容器28の容量および素子50の電力を増減するならば、本発明
の原理は任意に適用することができる。特に、トラックや船舶などの大型の車両
に装置20を使用する場合には、容器の容量および電力は自動車22に比較して
かなり大きくなる。
【0023】 最初の一定量の加熱流体の放出後、ポンプ40および入口弁66を作動して、
容器28に流体を再充填する。加熱素子50および内壁56は、最初の一定量の
流体を容器に導入する前程高温にはないが、依然としてある程度の残留熱を保持
しているため、再充填された流体もただちに加熱されることになる。再充填され
た流体が所望の温度に達した場合に、好ましくは加熱素子50が数百℃に加熱さ
れ、及び/又は所定時間経過後に、この流体を噴霧ヘッド32を介して放出する
。以下に述べるように、放出の全シーケンスが完了するまで、あるいはウインド
シールドの洗浄及び/又は除氷が終わるまで、あるいは容器28内の温度が所定
の最小値未満になるまで、あるいは操作者25が操作を中断するまで、この操作
を順次所望の回数繰り返す。この場合には、操作者が装置20を再始動し、新し
いサイクルの加熱/流体放出を行なえばよい。
【0024】 好ましくは、容器28に再充填するたびに、一般的に流体が所望の温度、例え
ば80ないし100℃に達するまでに必要な時間によって決まる、約5秒かそれ
以上の充填間隔で、約3秒間噴霧ヘッドから加熱された流体を放出する。2回目
以降の放出流体の温度は、最初の放出流体あるいはその前の放出流体の温度より
も低くなっていることがある。さらに好ましくは、装置20からの流体の放出に
連動してワイパー44を作動するが、ワイパーの作動は流体放出時か、放出後の
短時間だけである。あるいは、ワイパーの作動を遅らせてもよい。すなわち、氷
26がまだ溶けていない場合には、最初の放出時にワイパーを作動せず、2回目
以降の放出から開始する。
【0025】 加熱された流体の放出サイクルが終了したなら、弁66および74を(容器2
8に対して)閉じ、そして好ましくはドレン弁62を開き、容器内に流体が残っ
ている場合には、これをタンク30に戻す。一般に、ポンプ40は逆流に対して
封鎖されていない。したがって、このような場合に蓄積した洗浄流体圧力がある
ならば、これを開放するために、圧力開放弁73を設けることが好ましい。この
圧力開放弁73により、圧力過剰の場合に洗浄流体をタンク30に戻すことがで
きる。内側室52の底部に対してドレン口60の上端61を高くしておくと、流
体抜き取り後であっても、容器28に残留する流体量が最小になるので好ましい
。こうしておくと、次に装置20を始動する場合に、容器がただちに使用できる
状態になっている。
【0026】 バイパス管76を設けてあるので、未加熱流体をタンク30から、容器28を
介することなく、噴霧ヘッド32に直接ポンプにより供給できる。既に述べたよ
うに三方向弁であるのが好ましい弁74が導出口36に対して閉じている時には
、バイパス管76は必ず噴霧ヘッドに対して開いている。バイパス管76を使用
するのは、温暖な時期か、除氷が必要ない場合か、あるいは洗浄噴霧が間欠的に
必要なため、流体を加熱する時間がない場合である。弁74をバイパス管76に
対して開いたままにしておくと、加熱素子が作動していない時に、このバイパス
管から流体を必ず噴霧ヘッド32に供給できるので、好ましい。バイパス管76
に一方向弁80を設けておくと、このバイパス管への流体の逆流を防止できるの
で、好ましい。
【0027】 このように、装置20は、比較的低いコストで、しかも既存の窓洗浄能力を阻
害することなく、自動車22に対して追加の窓洗浄機能を与えるものである。こ
の装置は新車における窓洗浄システムの要部として設置してもよく、あるいは既
存の洗浄システムに組み込む場合にも、簡単に組み込むことができる。図1およ
び図2の場合、装置20の各部分は自動車22およびその内部の洗浄システムに
対してある一定の位置および方向に設けてあるが、他の位置や方向であってもよ
いのは明らかである。例えば、導入口34、導出口36およびドレン口60が容
器内の好適な位置および方向にある限り、図示の方向とは異なる角度で容器28
を設けることも可能である。
【0028】 以上、制御装置46による装置20の制御については、センサー64による制
御装置へのフィードバックとして説明してきたが、図2に示すこのセンサーは、
容器28の上端に設けてある。そして、内側室52が空であるか、充填されてい
るかに応じて、内側室52内の蒸気または流体いずれかの温度を測定する。この
場合、容器28の加熱/充填/放出サイクルの間、センサー64によって検出さ
れた温度の変化を制御装置46によって追跡モニターするのが好ましい。温度が
所定の最大値を上回るか、あるいは温度変化が所定の正常な形に従っていない場
合には、制御装置は導入口34または導出口36の詰りやセンサー64の故障な
どの誤作動が生じていると判断し、好ましくは装置の作動を中断して、操作者2
5に適当な信号によってこれを知らせる。
【0029】 センサー64に加えて、あるいはこの代わりとして、容器内の流体温度を測定
するために、容器28底部のより近くに温度センサー301を設けることも可能
である。あるいは温度センサー302を加熱素子50に、又はその近くに設ける
ことも可能である。制御装置46にフィードバックするために、圧力センサー、
プレッシャースタットや液面センサー303などの他のセンサーを容器内に設置
することも可能である。容器28の外面のセンサー82、タンク30内の流体温
度を測定するために設けたタンク内センサー84、自動車22の外面、特にウイ
ンドシールド24に設けたセンサー86を始めとする他の温度センサーも使用す
ることができる。これらセンサーは制御装置46に入力を与え、これに応じて素
子50に加える電圧及び/又は容器28内の素子および流体を加熱する時間など
のパラメータを設定する。
【0030】 好ましくは、例えばセンサー86によって表示される、支配的な周囲条件下に
おいて氷26をただちに溶かすのに十分に高い温度ではあるが、ウインドシール
ド24に亀裂を入れたり、あるいはこの点に関する安全基準に違反する恐れをも
たらす程(ウインドシールドの温度に対して)高くはない温度で流体がウインド
シールド24に噴霧されるように制御装置によってパラメータを設定するのが好
ましい。所望に応じて装置20を始動または奪動する場合を除いて、自動車22
の操作者25の手をわずらわすことなく自動的にパラメータの設定を行なうのが
好ましい。
【0031】 以上の説明は、PCT/US98/13023号の明細書に開示した装置の説
明である。以下、図2について、この装置の改良点を説明する。 センサー64に加えて、あるいはこの代わりに、各噴霧ヘッド32に、あるい
はこの近くに温度センサー304を設けるのが好ましい。温度センサー304は
、噴霧ヘッドのT接続部305に設けることも可能である。噴霧ヘッド32の温
度が制御装置46に入力されると、素子50に印加する電圧及び/又は容器28
内の素子および流体を加熱する時間などのパラメータが設定される。
【0032】 容器28の加熱初期時点では、一般に、上述したように、また図2に示すよう
に、容器28に少量の流体が残っている。図示のように、この流体の残存量は、
加熱素子50が流体に浸漬されない程度である。すなわち、加熱素子50がその
全長の大部分において容器28内部の空気に暴露される程度である。この場合、
加熱素子50を付勢するのは無駄であるというよりはむしろ悪く、過熱による破
損が発生する恐れがある。この問題を解決するためには、容器28の底部に補助
加熱素子306を設けるのが好ましい。この加熱素子306としては、例えばコ
イルヒーターやその他適当な薄型の加熱素子を使用するのがよい。
【0033】 以下に説明するように、補助加熱素子306は制御装置46に接続し、これに
よって制御するのが好ましい。容器28内の流体量が補助加熱素子306を被覆
する程度で、換言すれば加熱素子50の大部分を被覆しない程度の場合、補助加
熱素子306による流体の所定温度、例えば沸点温度への加熱時間は比較的短く
てすむが、容器28の流体量が加熱素子50および補助加熱素子306の両者を
被覆する程度まで増えると、補助加熱素子306による流体の所定温度までの加
熱時間が長くなる。容器28内に設置した温度センサー301、302だけでな
く、液面センサー303、309やその他の付随的なセンサーを使用して、所定
の昇温に必要な時間をモニターすることができる。すなわち、この時間を制御装
置46によって処理し、加熱素子50、補助加熱素子306の加熱を制御する。
例えば、モニター時間が比較的短い場合、換言すれば所定の閾値未満の時間であ
れば、これを制御装置46は流体が補助加熱素子306のみをカバーしていると
判断し、補助加熱素子306のみを付勢し、加熱素子50についてはこれを付勢
しない。モニター時間が所定の閾値に等しいか、これを超える場合には、制御装
置46は流体が加熱素子50、補助加熱素子306の両方を十分に被覆している
と判断し、加熱素子50、補助加熱素子306の両者を付勢する。
【0034】 既に説明したように、制御装置46による装置20の制御は、センサー64に
よって与えられる制御装置へのフィードバックに基づいて行なわれる。制御シス
テムの故障の場合を想定した安全措置として、制御装置に接続しない温度スイッ
チ308を容器28の上端に設けることも可能である。これにより、チャンバ5
2が空であるか、充填されているかに応じて、内側室52内の蒸気か流体の温度
をモニターする。温度が所定の最大値を超えている場合には、たとえ車両や装置
20の電気系統が故障しているときでも、温度スイッチ308がこれとは独立し
て装置の動作を停止し、場合によっては、適正な信号によって操作者25に警告
する。
【0035】 次に、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作する窓の除氷/洗浄
装置20に有用な充填/ドレーンポンプ系310を示す図3について説明する。
図3の実施態様において、充填/ドレーンポンプ系310は既述のポンプ40を
使用するのが好ましい。ポンプ40としては、不可逆ポンプである遠心水ポンプ
を使用するのが好ましい。すなわち、流体を全体として導入口40Aから出口4
0Bに流すポンプが好ましい。 本発明の好適な実施態様では、第1ソレノイド312をポンプ40の導入口4
0Aとタンク30との間に流体連絡する。ソレノイド312の界面ポート314
を流路324によりタンク30に接続し、また流路326およびTコネクタ31
6により出口ポート315を導入口40Aに接続するのが好ましい。同様に、ポ
ンプ40の出口40Bと容器28との間に第2ソレノイド318を流体連絡する
のが好ましい。そして、ソレノイド318の界面ポート320を流路328によ
り出口ポート34に接続し、Tコネクタ322および流路327によりソレノイ
ド318の別なポート319を出口40Bに接続するのが好ましい。
【0036】 ソレノイド312の通常の開放位置では、ポート315が開き、第3ポート3
40が閉じる。同様に、ソレノイド318の通常の開放位置では、ポート315
が閉じ、第3ポート340が開く。また、ソレノイド318の閉鎖位置では、ポ
ート319が閉じ、第3ポート336が開く。ソレノイド312、318や、シ
ステムの310の他の素子の制御については、制御装置46によって行なうのが
好ましい。本発明の好適な実施態様では、ソレノイド312および318は、図
19Aおよび19Bに示すように、またこれら図について以下に説明するように
構成することができる。
【0037】 ソレノイドが好ましくは通常の開放位置にあるときには、充填/ドレーンポン
プ系310を使用して、容器28を充填する。ポンプ40の作動により、流体を
タンク30から流路324により(図3の実線方向に)ソレノイド312まで汲
み出す。この流体はポート314に流入し、開いているポート315から流出し
、次に流路326にそって流れ、Tコネクタ316を介してポンプ40の導入口
40Aに流れこむ。なお、ポート336が閉じているため、この流体がTコネク
タ316からソレノイド318に流入することはない。次に、流体はポンプ40
の出口40BからTコネクタ322、流路327を通って、ソレノイド318の
開いているポート319に流入する。そして、流体はソレノイド318を出てか
ら、ポート320および流路328(図3の実線方向に)に流れ、Tコネクタ3
30に流入する。 容器28には、流体がドレンポート60からのみ流れ出すことを許す一方向弁
334を設けるのが好ましい。従って、流体はTコネクタ330から、好ましく
は弁(ここでもまた弁34と呼ぶ)からなる入口ポート34にのみ流れることに
なる。制御装置46によって弁34を開くと、流体が容器28に充填する。
【0038】 容器28から流体を抜く場合には、ソレノイドを付勢し、閉鎖位置にする。ポ
ンプ40のポンプ作用により、流体がドレンポート60から抜かれ、一方向弁3
34を通り、Tコネクタ330に流れ込む。制御装置46によって弁34を閉じ
ると、流体が流路328(図3の点線方向に)に流れ込み、ソレノイド318の
ポート320に達する。ポート319が閉じているため、流体はソレノイド31
8のポート336から流れ出し、流路338を通って(図3の点線方向に)Tコ
ネクタ316に至る。ここでソレノイド312のポート315が閉じているため
、流体はTコネクタ316を通ってポンプ40の導入口40Aにのみ流入する。
次に、この流体はポンプ40の出口40Bを出て、Tコネクタ322に流入する
。ここでソレノイド318のポート319が閉じているため、流体はTコネクタ
322からソレノイド312のポート322(図3の点線方向に)のみに流入す
る。そして、流体はソレノイド312のポート314を出て、(図3の点線方向
に)タンク30に戻り、ドレン操作が終了する。
【0039】 次に、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作する窓の除氷/洗浄
装置20に有用な充填/ドレンポンプ系350を示す図4について説明する。こ
のポンプ系350はポンプ系310と構成が類似しているため、同じ素子は同じ
符号で示す。(なお、簡潔を期すために、圧力開放弁73などの図示は省く)。
ポンプシステム350とポンプシステム310は、前者が好ましくは可逆ポンプ
352を使用している点で異なっている。この可逆ポンプ352としては、例え
ばギヤ式ポンプ、すなわち流体が第1ポート352Aと第2ポート352Bの内
外を流動できるポンプを使用する。さらに、このポンプシステム350では、ソ
レノイドは必要ない。 容器28に流体を充填する場合には、ポンプ352を作動して、流体を矢印3
56の方向に送る。流体はタンク30を出、流路324を通ってポンプ352に
達し、ここから流路328を通ってTコネクタ330に至り、最後に開いている
弁34を介して容器28に流入し、これを充填する。これは、流体が一方向弁3
34に流れることがないからである。
【0040】 流体を容器28から抜く場合には、ポンプ352のポンプ作用方向を反転し、
流体を矢印354の方向に送り出す。ドレンポート60から抜き出された流体は
一方向弁334を通ってTコネクタ330に到達する。ここで弁34が閉じられ
ているため、流体は流路328に流入し、ポンプ352に戻り、タンク30に戻
され、ドレン操作が終了する。
【0041】 次に、本発明の好適な実施態様による、装置20の加熱/充填/放出サイクル
のシーケンス96を示すタイミング線図である図5について説明する。使用する
ポンプシステムは、図4の可逆ポンプシステムである。この場合、ポンプシステ
ムは(グラフの正の縦軸に示される)容器28の方流体に送り出すことができる
か、あるいは(グラフの負の縦軸に示される)容器28から流体を抜き出すこと
ができる。なお、ポンプ352の動作は、必要ならば、間歇動作でもよく、ある
いは連続動作でもよい。また、所望ならば、制御装置46に使用して、ポンプ3
52の動作モードを充填モードとドレンモードとの間で切り換えることも可能で
ある。
【0042】 まず、上述したように、ドレン弁62を開き、補助加熱素子306及び/又は
加熱素子50を付勢して、容器28を予熱する。好ましくは約15秒後に、ドレ
ン弁62を閉じる。あるいは、ドレン弁を好ましくは約20秒間の短い間閉じた
ままにしておき、容器28内の流体を高温に加熱してから、このドレン弁を開く
ようにしてもよい。後者の方法は、弁の一つが、特に入口弁66が動かず、従っ
て開かない場合に特に有用である。この場合には、加熱された流体を使用して、
弁を強制的に開く。
【0043】 温度が目標温度に達しない場合には、内側室52内のセンサー64または30
1がこの目標温度、好ましくは(センサーの正確な位置に依存する)約85℃に
、約70秒間で達するまで加熱を続ける。この時点で、ポンプ40、そして入口
弁66および出口弁74が開き、最初の一定量の流体を導入し、放出する。内側
室52内の温度の低下後、好ましくは約60℃に再加熱して、2回目の一定量の
流体を導入、放出する。この再加熱、充填および放出のプロセスは所定のサイク
ル数か、あるいは操作者25が中断するまで続ける。
【0044】 シーケンス96における最後の放出が終わったなら、ドレン弁62を開き、シ
ーケンス全体を通じて実質的に連続付勢される加熱素子50及び/又は補助加熱
素子306を約15秒間かそれ以上付勢状態にしておき、容器28を加熱し、残
留している流体があるならば、これをできるだけ抜き取り、上端61のレベルま
で下げる。このようにすると、ユーザーが必要とする時に、装置は次のシーケン
スを開始できる状態になっている。より好ましくは、図5に示すように、最初に
加熱素子306を付勢してから約1〜10秒の遅れで、加熱素子50を付勢する
のがよい。同様に、より好ましくは、上記サイクルの最後で加熱素子50を切断
してから、補助加熱素子306を切断するのがよい。加熱素子50、補助加熱素
子306間のサイクル開始時および終了時における遅れを作動サイクルの要部と
し、これによって加熱素子50の過熱を防止するとともに、容器28の底部に残
留する所定量の流体の初期加熱を最適化するのが好ましい。
【0045】 図5について説明した動作モードでは、低温の流体が噴霧ヘッドの方向にある
流路内に貯留する恐れがある。これは、望ましくない。というのは、ウインドシ
ールドに最初に噴霧する流体の温度が低く、次に噴霧される流体が加熱された流
体になるためである。この現象を避けるために、図5について説明した動作モー
トとは異なる動作モードを使用することができる。流体が(慣性運動により)容
器28の方に流れている間は、ポンプシステムを停止することができ、ある遅れ
後にのみ、弁によって容器28に向かう方向から噴霧ヘッドに向かう方向に方向
を変えることができる。
【0046】 次に、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作する複数の多重噴出
噴霧ヘッド360を示す図6について説明する。多重噴出噴霧ヘッド360は、
噴出口として中心噴出口362と2つの噴出口364、366とを有するものが
好ましいが、噴出口数はこれに限るものではない。図6の実施態様では、ソレノ
イド368によって流体を噴出口から噴出するのが好ましい。ソレノイド368
の入口382に、加圧流体源から流体を送り込む。流体は、好ましくは、ソレノ
イド368の出口372を出て、Tコネクタ374を通って噴霧ヘッドの噴出口
364、366に到達する。加圧流体源からTコネクタを介して直接中心噴出口
362に流体を送るのが好ましい。 ソレノイド368の通常の開放位置では、ポート372が開き、第3ポート3
78が閉じる。逆に、ソレノイド368の閉鎖位置では、ポート372が閉じ、
第3ポート378が開く。ただし、図6の実施態様では、第3出口378にはプ
ラグを嵌め、使用しない。
【0047】 図6実施態様では、例えば制御装置46によって、噴霧ヘッド360からの流
体の噴流を制御でき、各種の方法で噴出口から噴霧できる。例えば、制御装置4
6によりソレノイド368を制御して閉鎖位置にすると、噴出の初期時点で、中
央噴出口362からのみ噴出を行い、外側噴出口364、355からの噴出を行
なわないようにすることができる。この後若干の遅れで、ソレノイド368を開
くと、流体が噴出口364、366から噴出する。この場合、2つの噴出口から
実質的に同時に噴出できる。この後は、制御装置46によって噴出口362から
の噴出および噴出口364、366からの噴出を連続して実施できる。あるいは
、3つの噴出口からの噴出を間歇噴出と連続噴出とを組合せて実施することもで
きる。なお、図6の実施態様では、外側噴出口から常に一緒に噴出する。 次に、本発明の別な好適な実施態様に従って構成し、かつ動作する多重噴出噴
霧ヘッド360を示す図7について説明する。この実施態様では、Tコネクタ3
47は使用しない。ポート372が流体を噴霧ヘッド噴出口364に送り、第3
ポート378が流体を噴霧ヘッド噴出口366に送る。
【0048】 図7の実施態様では、例えば制御装置46によって、噴霧ヘッド360からの
流体の噴流を制御でき、各種の方法で噴出口から噴霧できる。例えば、制御装置
46によりソレノイド368を制御して閉鎖位置にすると、噴出の初期時点で、
中央噴出口362および外側噴出口366からのみ噴出を行い、外側噴出口36
4からの噴出を行なわないようにすることができる。この後若干の遅れで、ソレ
ノイド368を開くと、流体が中央噴出口362および外側噴出口364から噴
出するが、外側噴出口366からは噴出しない。ソレノイド368を、流体が外
側噴出口364、366、中央噴出口362すべてから噴出できる部分開放位置
に設定することも可能である。図6および図7の実施態様の相違は、図6の実施
態様では、噴出口364、366が常に一緒に噴出し、そして図7の実施態様で
は、噴出口364、366がそれぞれ独立して噴出する点である。このように、
一般的には、図7の実施態様の方が図6の実施態様よりも噴出パターンが多い。 次に、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作するウインドシール
ドワイパー作動システム400を示す図8および図9について説明する。このウ
インドシールドワイパー作動システム400は、ウインドシールドワイパー40
2、404を夏期パーキングモード(図8)、冬季パーキングモード(図9)の
いずれかのモードに設定できる。
【0049】 ウインドシールドワイパー作動システム400は、それぞれリンケージ部材4
12、414によってワイパー402、404に枢着自在に接続したリンケージ
アーム410に枢着自在に取り付けたバー408によってワイパーにモーター4
06を接続するのが好ましい。リンケージ部材412、414の運動軌跡の範囲
を図8および図9に想像線で示す。図示のように、運動軌跡の範囲を検出するセ
ンサーを設置するのが好ましい。例えば、図示の実施態様では、一対のマイクロ
スイッチ416、418を設ける。夏期パーキングモードの場合、ワイパー40
2、404を水平かほぼ水平な位置に設置し、モーター406の接点420によ
りマイクロスイッチ416を作動する。冬季パーキングモードの場合は、ワイパ
ー402、404を非水平位置、可能な場合には垂直位置に設置し、接点420
によりマイクロスイッチ418を作動する。なお、マイクロスイッチの代わりに
ホール効果センサーなどの他のセンサーを使用して、運動軌跡範囲を検出しても
よい。
【0050】 夏期パーキングモードの場合、一般に氷がないため、ワイパーは水平かほぼ水
平位置に静止しておくが、冬季に、氷が蓄積した場合には、ワイパーがウインド
シールドに固着する恐れがある。あるいは、固着しない場合でも、蓄積した氷が
ワイパーの運動を妨げる恐れがある。ワイパーが始めに水平位置にある場合には
、除氷の始めでは、ワイパーがウインドシールドの底部でのみ運動し始めるため
、ウインドシールドの最初の除氷部分が安全運転に有利な視域とはならない。す
なわち、除氷装置により十分な量の氷が溶けて、ワイパーが回動し、ウインドシ
ールド上に安全運転に必要な視界を確保できるまでドライバは待機する必要があ
る。ワイパーを非水平冬季パーキングモードに設定することにより、除氷プロセ
スの初期でウインドシールドの初期除氷領域が既に安全運転に必要な視界を確保
できる。
【0051】 なお、図9において、洗浄流体(符号407)はワイパー402、404それ
自体から放出される。このような実施態様については、図13および図14につ
いて以下説明する。
【0052】 次に、ウインドシールドワイパー作動システム400の簡略ブロック線図であ
る図10について説明する。好ましくはパワードライバ424によりモーター4
06を駆動するワイパー制御装置422によってモーター406を制御するのが
好ましい。好ましくは、マイクロスイッチ416、418を制御装置422に電
気的に接続する。同様に、温度センサー64または304も制御装置422に電
気的に接続するのが好ましい。好ましくは、モーター406の回転、従ってワイ
パーの回転を検出できる軸エンコーダ426を設ける。この軸エンコーダ426
は、ワイパー回動時のモーター406のパルス数もカウントできるが、この重要
性については後述する。
【0053】 制御装置46にデータを与えて加熱素子50、306の加熱を制御できるセン
サーの他の実例は、風速センサー57と車速センサー59である。後者としては
、車両の速度計とともに使用する標準的な速度センサーが好ましい。流体は、風
がウインドシールドに達する前に風によって冷却される。従って、流体温度への
熱効果の点で制御装置46を風速と相関させ、流体をウインドシールドに噴霧す
る前に高温に加熱することによりこれを相殺することができる。なお、風がそれ
程ない場合には、流体の加熱温度が低くなるため、制御装置46は節電できる。
【0054】 ウインドシールドワイパー作動システム400はドライバの手動操作により冬
季パーキングモードに設定できる。あるいは、システム400を自動作動できる
ようにしてもよい。例えば、温度センサー64または304、あるいは車両外部
に設置した温度センサーを使用して、夜間の温度降下を検出し、検出された温度
変化を制御装置422により読み取り、ウインドシールドワイパーを冬季パーキ
ングモードに設定することも可能である。
【0055】 上記のように、氷が蓄積している場合、ワイパーがウインドシールドに固着す
る恐れがある。あるいは固着しない場合でも、蓄積した氷がワイパーの回動を妨
げる恐れがある。この初期段階で、モーター406が多量のトルクを発生する必
要が生じ、モーターが加熱したり、破損することがある。従って、モーター40
6のこのような破損を未然に防止することが重要になる。これについては、いく
つかの方法で達成できる。例えば、軸エンコーダ426を使用するか、モーター
406の整流子を利用して、ワイパー回動時のモーター406のパルス数をカウ
ントする。次に、制御装置422によりパルス数と所定量を比較し、モーター4
06が過負荷状態にあるかどうかを読み取る。モーター406が過負荷状態の場
合には、制御装置422がモーター406の動作を停止し、破損を未然に防ぐこ
とができる。
【0056】 別な例では、制御装置422からドライバ424への電気信号が一般にドライ
バ424からモーター406への電流出力に比例することを利用する。ドライバ
424の出力電流に許容しがたい出力増加がある場合に、これを利用してモータ
ー406の過熱を指示できる。なお、この場合軸エンコーダ426が必要ないこ
とはもちろんである。
【0057】 さらに別な例では、マイクロスイッチ416、418の作動または非作動が制
御装置46、422に指示を与えて、ワイパー402、404を時計方向または
反時計方向に回動する。単にどのマイクロスイッチが作動しているかを検出する
だけで、制御装置46、422がワイパーの回動方向を判別できる。一つのマイ
クロスイッチだけが作動してワイパーが少しでも回動する場合でも、これら制御
装置46、422はワイパーの回動方向を検出できる。この特定のマイクロスイ
ッチの作動回数が、あるいはモーター406のパルス数がワイパーの回動を指示
することになる。さらに、マイクロスイッチ416、418を使用すると、モー
ター406が過負荷になった場合に、これをモニターできる。この場合、軸エン
コーダ426は必要なく、ドライバ424でさえも必要ない。例えば、モーター
406の接点420がマイクロスイッチ416と初期のうちに接触してもよい。
ワイパーの回動に対して障害がない場合には、モーター406が回転を開始し、
マイクロスイッチ416が解除される。ところが、ワイパーの回動に対して障害
がある場合には、モーター406が若干停止し、マイクロスイッチ416の解除
が生じない。この場合、制御装置422がマイクロスイッチ416の解除または
非解除を読み取り、モーター406の過熱を検出し、これを未然に防止する。
【0058】 次に、本発明の好適な実施態様によるウインドシールドワイパー作動システム
400の代表的な動作シーケンスを示す図11A〜11Fについて説明する。以
下の記載では、流体は噴霧ヘッド360(図7)から噴霧するものとして説明す
るが、他の噴霧ヘッドも使用可能であることはもちろんである。 図11Aでは、ワイパー402、404は冬季パーキングモードに設定され、
それ自体ある非水平位置に設置されている。噴霧ヘッド360の中央噴出口36
2および噴出口364は430、432で示すゾーンで流体を噴霧し、ウインド
シールドに蓄積した氷を溶かし始める。モーター406により、矢印434で示
す時計方向にワイパーが回動しようとする。例えば0.5秒間などの所定時間モ
ーター406のトルクを測定する。トルクがある所定値に達すると、制御装置4
22によりモーター406を停止する。
【0059】 図11Bでは、噴霧ヘッド360の中央噴出口362および噴出口364がゾ
ーン430、432で流体を噴霧し続ける。モーター406により、矢印436
で示す反時計方向にワイパーが回動しようとする。ここでも同様に、所定時間モ
ーター406のトルクを測定する。トルクがある所定値に達すると、制御装置4
22によりモーター406を停止する。
【0060】 図11Cでは、噴霧ヘッド360の中央噴出口362および噴出口364がゾ
ーン430、432で流体の噴出を続ける。この時点までに、氷の一部が流体に
より溶けている。この場合には、モーター406によりワイパーが時計方向およ
び反時計方向の両方向(矢印434、436)に問題なく回動する。モーター4
06のトルクがある所定レベルを越えると、制御装置422がワイパーの回動方
向を時計方向から反時計方向に、あるいはこの逆に切り換える。
【0061】 図11Dでは、噴出口366がゾーン438で流体の噴霧を開始し、噴出口3
64が一時噴霧を停止する。中央噴出口362は依然として流体の噴霧を続ける
。ここで、モーター406により、ワイパーが反時計方向に回動して、ウインド
シールドの別な部分を洗浄しようとする。あるいは、噴出口364を開けたまま
にしておいて、ウインドシールドへの流体の噴霧を続けることも可能である。な
お、ウインドシールドの洗浄および除氷には各種の噴出パターンを適用すること
が可能であり、上記パターンはこれらパターンのうちの一例に過ぎない。
【0062】 図11Eでは、ワイパーの回動域が広くなり、ウインドシールドの洗浄がいっ
そう進むことになる。また、図11Fでは、流体により氷が完全に溶け、ワイパ
ーがウインドシールドの全面にわたって回動できる。
【0063】 既述のように、噴霧ヘッド360は制御装置46によって制御するのが好まし
い。噴霧ヘッドの制御は任意の適当な制御方法で、例えば電子的に、あるいは機
械的に行なえばよい。噴霧ヘッドの新規な制御方法の一例を次に説明する。 すなわち、本発明の好適な実施態様による、ウインドシールドワイパー作動シ
ステム400の動作シーケンス時に噴霧ヘッド360を制御するカムシステム4
40を示す図12について以下説明する。カムシステム440では、噴出口36
2、364、366をそれぞれ個々の弁442、444、446で調整するのが
好ましい。これら弁としては、例えば電子弁やソレノイド弁が使用できる。これ
ら弁には、それぞれ、ワイパー402または404に取り付けられたカム454
によって作動する押しロッド448、450、452を設ける。
【0064】 カム454のカム面は、所望の噴出パターンに応じて設計構成する。例えば、
図12に示すように、カム454がまずロッド448、450を押し下げて、弁
442、444を作動し、噴出口362、364から流体を噴出する。一方、初
期時点では、ロッド452はカム454によって押し下げられないため、噴出口
366は閉じている。ワイパー402または404が反時計方向に回動すると、
カム454がロッド452を押し下げ、噴出口366を開き、流体を噴出する。
この間噴出口362、364は開いたままになっている。なお、ウインドシール
ドの洗浄および除氷には各種の噴出パターンを適用することが可能であり、上記
パターンはこれらパターンのうちの一例に過ぎない。
【0065】 次に、本発明の好適な実施態様によって構成し、かつ動作するウインドシール
ドワイパー460を示す図13および図14について説明する。ウインドシール
ドワイパー460には、流体が流れる穴462を長手方向に形成するのが好まし
い。この長手方向穴462は、流体をウインドシールドに噴出する複数の噴出孔
と流体的に伝達する。ワイパー460のワイパー本体468から延長するブレー
ド466がウインドシールドを拭き取る。好ましくは、ワイパー460の一端4
70から流体が長手方向穴462に流入する。なお、他端472は実質的に封止
しておく。
【0066】 次に、本発明の好適な実施態様に従って構成した、例えば図1に示す本発明の
ウインドシールドワイパー洗浄装置に有用なカートリッジ480を示す図15お
よび図16について説明する。本発明のウインドシールドワイパー洗浄装置に使
用する流体は好適であれば、任意のウインドシールド洗浄流体が使用でき、それ
自体例えば不凍液などの添加剤を含有することができる。カートリッジ480は
、このような添加剤をウインドシールド洗浄流体に添加するのに便利な装置であ
る。
【0067】 図16に示すように、カートリッジ480には添加剤482を装填する。カー
トリッジ480は、プラスチックや金属などの任意の好適な材料で構成すること
ができ、また添加剤482は液体でも、固体でもよい。固体添加剤の場合、カー
トリッジ480そのものが添加剤の固体ブロックであればよい。カートリッジ4
80は、プラグ486によって封止する孔付きホルダー484に嵌合する。孔付
きホルダー484に好ましくは封止スナップ嵌めするプラグ486には、ねじを
刻設したネック488を設ける。ねじを刻設した首部488下方の首部485に
は、複数の貫通孔487を形成する。貫通孔487は、孔付きホルダー484に
流体的に伝達する穴483と流体的に伝達する。
【0068】 図15に示すように、ねじ刻設ネック488は容器490にねじ込むことがで
き、好ましくはOリング491によって封止する。容器490は流体入口492
と流体出口494とを有する。例えばタンク30(図2)から流体は出口492
に流入し、貫通孔487および穴483を通って、孔付きホルダー484に流入
する。カートリッジ480が流体に浸漬し、例えば滲出、浸出や溶解などによっ
て添加剤482が流体と混合する。添加剤482が混入した流体は出口494を
通って、容器28に流入する。図17に示すように、複数のカートリッジ480
を保存しておくために、キャリヤ496を設けることができる。
【0069】 次に、本発明の好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシールドワ
イパー洗浄装置における認可された流体の使用を確認する流体確認システム50
0を示す図18について説明する。流体確認システム500は、好ましくは例え
ば形状が円形か矩形のOリングなどのシール506によって封止した膜502お
よび表示窓504を有するのが好ましい。膜502は、本発明のウインドシール
ドワイパー洗浄装置に使用することが認可された流体が存在する場合に崩壊する
材料で構成するのが好ましい。例えば、添加剤482が水と混合した場合、膜5
02の分解や崩壊を抑制する化学反応が生じる恐れがある。(このような膜の一
例は、塩基性溶液が存在すると分解し、添加剤482が溶液のpHを中性側か酸
性側に変化させ、これによって膜の分解を抑制するものである)。認可された流
体を使用しない場合には、膜502の崩壊が生じたなら、これを表示窓504に
より確認することができる。
【0070】 本発明の好適な実施態様に従って構成した、本発明のウインドシールドワイパ
ー洗浄装置に有用なソレノイド510を示す図19Aおよび図19Bについて説
明する。ソレノイド510は、好ましくは中心シャフト512を有し、この末端
に全体として逆U字形ヨーク514を固定する。シャフト512を全体として線
形移動するために電磁装置511を設ける。ヨーク514にピン518によって
ロッド516を固着するのが好ましい。ソレノイド510の本体520の底部に
管受け取り部材522を取り付ける。この管受け取り部材522は、ヨーク51
4に形成した開口536、538それぞれを通る一対の固定ロッド532、53
4を有するのが好ましい。図19Aおよび19Bに示すように、管528をヨー
ク514のロッド516と固定ロッド532との間に設け、管530をヨーク5
14のロッド516と固定ロッド543との間に設ける。ヨーク514は、管受
け取り部材522の穴540に設ける。管528、530はゴムやネオプレン(
登録商標)などの弾性材料で形成するのが好ましい。これら管が圧縮状態から非
圧縮状態にばね作用により戻ると、力が軸512に加わり、軸512の全体とし
て線形の運動が容易になり、エネルギーを節約できることになる。
【0071】 図19Aに、ソレノイド510の通常開放位置を示す。この位置では、ロッド
516が管530を圧搾し、これによって管530を実質的に封止するため、流
体が流れなくなる。管530(だけでなく管528も)、平坦化を容易にするた
めには、横断面が楕円形(あるいはその他の非円形)であるのが好ましい。この
形状が、相乗的に作用して、中心シャフト512の運動距離が短くなり、より大
きな力がソレノイドによって管に加わる。通常の開放位置では、管528が圧搾
されないため、流体がこの管に流れる。 ソレノイド510は閉鎖位置に付勢できる。この位置において、ロッド516
は図19Aおよび9Bで上方に移動し、管528を圧搾し、これによって管52
8を実質的に封止するため、流体が流れなくなる。閉鎖位置では、管530は圧
搾されないため、流体が流れる。ソレノイド510を一部開放位置に付勢すると
、管528、530の両者から流体が流出する。 なお、当業者にとっては明らかなように、所望に応じて、一本の管を封止かつ
開放できるように、あるいは二本以上の管を封止かつ開放できるように、ソレノ
イド510の構造を変えることも可能である。また、通常の開放位置および閉鎖
位置は逆にすることも可能である。さらに、管はT接続などの適当な接続により
接続できる。
【0072】 次に、本発明の好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシールドワ
イパー洗浄装置の凍結による破損を防止する装置600を示す図20について説
明する。好ましくは、装置600は容器28の内側チャンバ52および外側チャ
ンバ54の底部においてロッド604に取り付けた可動プラットフォーム602
を有する。ロッド604に取り付けたコイルバネなどのバイアス装置606によ
り、通常はプラットフォーム602を上方に押し上げておく。ロッド604は穴
607により容器28から滑り出るように構成する。内側チャンバ52または外
側チャンバ54内の流体が凍結し、これにより膨張すると、凍結流体がプラット
フォーム602に当接する。プラットフォーム62がバイアス装置606を圧縮
し、膨張凍結流体の力により降下する。このように、膨張凍結流体が壁56に対
して膨張しなくなるため、壁56の破損がなくなる。
【0073】 流体の凍結による破損を防止する別な装置例を図23に示す。この実施態様で
は、容器28の上部にキャップ608を設ける。通常、キャップ608は容器2
8を封止する。内側チャンバ52または外側チャンバ54内の流体が凍結し、こ
れにより膨張すると、凍結流体がキャップ608に対して膨張する。キャップ6
08は、容器28に強く固定されていないため、膨張凍結流体の力により上昇す
る。この方法における膨張凍結流体は、キャップ608を単に押し出すだけなの
で、壁56に向かう代わりに、外側上方に膨張し、従って56を破損することは
ない。
【0074】 次に、本発明の好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシールドワ
イパー洗浄装置への電気供給を停止して、過熱によって生じる恐れのある破損を
防止するための装置を示す図21および図22について説明する。この実施態様
では、ヒューズ610を加熱素子50に電気的に接続する。ヒューズ610の部
分612が容器28の流体に暴露される。所定の臨界温度に達すると(この温度
以上では、ウインドシールドワイパー洗浄装置の各部が破損する恐れがある)、
ヒューズ610が加熱素子50への電気供給を停止するため、過熱により破損が
生じるが恐れがなくなる。このように、ヒューズ610は容器28の内部にあっ
て、容器28の流体に接触する保護素子である。
【0075】 次に、本発明の別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシール
ドワイパー洗浄装置への電気供給を停止して、過熱によって生じる恐れのある破
損を防止するための装置を示す図23について説明する。この実施態様では、ヒ
ューズ614を加熱素子50に電気的に接続する。ヒューズ614の本体616
に、半田接続部619においてキャップ部618を半田付けする。コイルバネな
どのバイアス装置620によってキャップ部618をバイアスする。ヒューズ6
14の加熱素子50への電気接続は半田接続部619で行なう。
【0076】 このヒューズ614は容器28内の流体に暴露される。所定の臨界温度に達す
ると(この温度以上では、ウインドシールドワイパー洗浄装置の各部が破損する
恐れがある)、半田が一部または完全に溶けるため、半田接続部619が弱くな
り、バイアス装置620がキャップ部618を上方に押し上げ、本体616から
引き離し、加熱素子50への電気供給を停止するため、過熱により生じる破損の
恐れがなくなる。また、ヒューズ614は容器28の内部にあって、容器28の
流体に接触する保護素子でもある。 Oリング624によって容器28に封止した基体622にヒューズ614を取
り付けるのが好ましい。容器28の底部にねじ込むエンドキャップ626の長い
中央舌628が基体622をOリング624に押圧するため、容器28に対して
封止接続が形成する。
【0077】 次に、本発明のさらに別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウインド
シールドワイパー洗浄装置への電気供給を停止して、過熱によって生じる恐れの
ある破損を防止するための装置を示す図24について説明する。この実施態様で
は、ヒューズ630を加熱素子50に対して物理的に内部に設け、加熱素子50
に電気的に接続する。加熱素子50の抵抗ワイヤ631を導電性カバースリーブ
635を介して接地633する。ヒューズ630は、例えば半田付け点であれば
よい。所定の臨界温度に達すると(この温度以上では、ウインドシールドワイパ
ー洗浄装置の各部が破損する恐れがある)、ヒューズ630が加熱素子50への
電気供給を停止するため、過熱により破損が生じるが恐れがなくなる。
【0078】 次に、本発明のさらに別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウインド
シールドワイパー洗浄装置への電気供給を停止して、過熱によって生じる恐れの
ある破損を防止するための装置を示す図25について説明する。この実施態様で
は、FET(電界効果トランジスタ)632を制御装置46に電気的に接続する
。このFETは、上記のように装置20の動作を制御するために使用する制御回
路の要部を構成する。FET632は、制御装置46からコマンド電圧信号を受
信する。FET632は、加熱素子50、そしていうまでもなく電池42に接続
する。FET632の接点A、B間の電圧降下を検出する電圧センサー633を
設ける。ヒューズ634は、容器28の外部に設ける。所定の臨界温度に達する
と(この温度以上では、ウインドシールドワイパー洗浄装置の各部が破損する恐
れがある)、ヒューズ630が加熱素子50への電気供給を停止するため、過熱
により破損が生じるが恐れがなくなる。
【0079】 FET632および加熱素子50に対して別なFET636を並列接続するの
が好ましい。FET636が3つのソースの一つからコマンド電圧信号を受信す
る。 1.センサー301、302などの、容器28と連動する温度センサーのうち
の任意のセンサー。 2.容器28(図23)に設けられ、主にコマンド信号をFET636に送る
サーモスタット638。 3.コマンド信号をFET636に送信できる論理回路640。 コマンド信号はインターフェース回路642によりFET636に送るのが好
ましい。
【0080】 図25の装置の動作を以下説明する。制御装置46からFET632にコマン
ド信号が送られない場合には、FET632が開き、例えば12Vなどの電圧降
下がFET632の接点A、B間に生じる。これは、加熱素子50が付勢されて
いない通常状態である。 5V信号などのコマンド信号が制御装置46からFET632に送られると、
FET632が閉じ、FET632の接点A、B間の電圧降下がゼロ近傍になる
。これは、加熱素子が付勢されて高温になる通常の状態である。
【0081】 ところが、制御装置46からコマンド信号がFET632に送られていないに
もかかわらず、電圧センサー633がA、B間の電圧降下がゼロ近傍であること
を検出した場合には、故障が発生していることになる。電圧センサー633によ
って検出されたゼロ近傍の電圧降下を論理回路640に送られると、これがFE
T636を閉じるコマンドを出力し、これによってヒューズ634に高電流が流
れるため、ヒューズ634が切れ、加熱素子50への電気供給を止める。このよ
うにして、システムの過熱による故障が回避されることになる。
【0082】 一方、制御装置46からコマンド信号がFET632に送られているにもかか
わらず、電圧センサー633がA、B間の電圧降下が例えば12Vであることを
検出した場合には、別な故障が発生していることになる。なお、この種の故障は
危険ではない。というのは、FET632が開き(これは12Vの電圧降下の存
在によってわかる)、加熱素子50が付勢されなくからである。にもかかわらず
、システムが故障を検出するため、所望ならば、論理回路640がシステムの停
止をコマンドできる。
【0083】 次に、本発明の別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシール
ドワイパー洗浄装置に有用なソレノイド650を示す図26〜図29について説
明する。ソレノイド650のコイル652は、制御回路プリント回路基板(PC
B)654に電気的に接続しているのが好ましい。別に組み立てられたソレノイ
ドで、ウインドシールドワイパー洗浄装置に電気的に接続された別なソレノイド
とは異なり、このソレノイド650は、ソレノイド650の電気部品、例えばコ
イル652をPCB654に接続するハード配線や電気接点などによってPCB
654に直接電気的に接続される点が特徴である。ソレノイド650は、機械的
ファスナーや半田付け、接着を使用する適当な方法によってPCB654に取り
付けるのが好ましい。また、ソレノイド650は入口656と一対の出口658
、660を有する。出口658は噴霧ヘッドに流体接続し、一方出口658は容
器28に流体接続する。ソレノイド650のプランジャ662が流体をソレノイ
ド650に向ける。
【0084】 図26および図27では、ソレノイド650の入口端部から若干離してプラン
ジャ662を設けることにより、流路668を開き、流体の流れを出口658に
向ける。図28および図29では、ソレノイド650の入口端部に向けてプラン
ジャ662を移動させてあるため、流路668を実質的に封止し、これによって
流体の流れを出口660に向ける。
【0085】 通常、ソレノイドはPCB654の局部制御回路664から受信した制御信号
によって制御される。この制御回路664はポンプ、加熱素子、高電圧供給装置
などの機能を制御する。PCB654の別な部分、すなわち回路666は、通常
は車両搭載コンピュータによって制御される機能を制御する。通常、ソレノイド
650の動作は回路664、666によって制御される。あるいは、回路666
を、オプションであるリンク、ハードウエア、スイッチイング素子などによって
車両搭載コンピュータに接続することができる。この場合、ソレノイド650の
動作は回路664および車両搭載コンピュータによって制御される。 なお、以上の好適な実施態様は説明のみを目的とするもので、本発明の全範囲
は特許請求の範囲のみによって制限されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の好適な実施態様による、自動車ウインドシールドを加熱され
た洗浄流体で洗浄する装置の絵入り概略図である。
【図2】 図2は、本発明の好適な実施態様による、図1の洗浄装置の細部を示す概略線
図である。
【図3】 図3は、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作する図2の除氷/
洗浄装置を有用な充填/ドレンポンプシステムの絵入り概略図である。
【図4】 図4は、本発明の別な好適な実施態様に従って構成し、かつ動作する図2の除
氷/洗浄装置を有用な充填/ドレンポンプシステムの絵入り概略図である。
【図5】 図5は、本発明の好適な実施態様による、図1の装置の動作を示すタイミング
線図である。
【図6】 図6は、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作する多重噴出噴霧
ヘッドの絵入り概略図である。
【図7】 図7は、本発明の別な好適な実施態様に従って構成し、かつ動作する多重噴出
噴霧ヘッドの絵入り概略図である。
【図8】 図8は、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作するウインドシー
ルドワイパー作動システムの絵入り概略図であり、夏期パーキングモードを説明
する図である。
【図9】 図9は、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作するウインドシー
ルドワイパー作動システムの絵入り概略図であり、冬季パーキングモードを説明
する図である。
【図10】 図10は、図8および図9のウインドシールドワイパー作動システムの概略ブ
ロック線図である。
【図11A】 図11Aは、本発明の好適な実施態様による、図8および図9のウインドシー
ルドワイパー作動システムの代表的な動作シーケンスを示す概略図である。
【図11B】 図11Bは、本発明の好適な実施態様による、図8および図9のウインドシー
ルドワイパー作動システムの代表的な動作シーケンスを示す概略図である。
【図11C】 図11Cは、本発明の好適な実施態様による、図8および図9のウインドシー
ルドワイパー作動システムの代表的な動作シーケンスを示す概略図である。
【図11D】 図11Dは、本発明の好適な実施態様による、図8および図9のウインドシー
ルドワイパー作動システムの代表的な動作シーケンスを示す概略図である。
【図11E】 図11Eは、本発明の好適な実施態様による、図8および図9のウインドシー
ルドワイパー作動システムの代表的な動作シーケンスを示す概略図である。
【図11F】 図11Fは、本発明の好適な実施態様による、図8および図9のウインドシー
ルドワイパー作動システムの代表的な動作シーケンスを示す概略図である。
【図12】 図12は、本発明の好適な実施態様による、ウインドシールドワイパー作動シ
ステムに関する図11A〜11Fの動作シーケンス時において噴霧ヘッドを制御
するカムシステムの概略図である。
【図13】 図13は、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作するウインドシ
ールドワイパーの絵入り概略図および断面概略図である。
【図14】 図14は、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ動作するウインドシ
ールドワイパーの絵入り概略図および断面概略図であり、図13のXIV−XI
V線についての断面図である。
【図15】 図15は、本発明の好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシール
ドワイパー洗浄装置に使用する洗浄流体に添加できる添加剤を収容したカートリ
ッジの一部断面を含む概略図である。なお、カートリッジをシステム内に取り付
け、添加剤が洗浄流体との溶液として流れている状態を示す図である。
【図16】 図16は、図15のカートリッジの絵入り概略図である。
【図17】 図17は、このようなカートリッジを複数保持するためのキャリヤの絵入り概
略図である。
【図18】 図18は、本発明の好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシール
ドワイパー洗浄装置における認可された洗浄流体を確認する洗浄流体確認システ
ムを示す、一部断面を含む概略図である。
【図19A】 図19Aは、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ本発明のウインド
シールドワイパー洗浄装置に有用なソレノイドを示す、一部断面を含む概略図で
ある。なお、図19Bは、図19Aの19B−19B線についての断面図である
【図19B】 図19Bは、本発明の好適な実施態様に従って構成し、かつ本発明のウインド
シールドワイパー洗浄装置に有用なソレノイドを示す、一部断面を含む概略図で
あり、図19Aの19B−19B線についての断面図である。
【図20】 図20は、本発明の好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシール
ドワイパー洗浄装置における洗浄流体の凍結による破損を防止する装置を示す概
略図である。
【図21】 図21は、本発明の好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシール
ドワイパー洗浄装置への電気供給を停止して、過熱により発生する恐れのある破
損を未然に防止する装置を示す絵入り概略図である。
【図22】 図22は、図1のウインドシールドワイパー洗浄装置の加熱素子とともに組み
立てた図21の装置を示す絵入り概略図である。
【図23】 図23は、本発明の別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシ
ールドワイパー洗浄装置への電気供給を停止して、過熱により発生する恐れのあ
る破損を未然に防止する装置を示す概略断面図である。
【図24】 図24は、本発明のさらに別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウイ
ンドシールドワイパー洗浄装置への電気供給を停止して、過熱により発生する恐
れのある破損を未然に防止する装置を示す概略断面図である。
【図25】 図25は、本発明のさらに別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウイ
ンドシールドワイパー洗浄装置への電気供給を停止して、過熱により発生する恐
れのある破損を未然に防止する装置を示す概略ブロック線図である。
【図26】 図26は、本発明の別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシ
ールドワイパー洗浄装置に有用なソレノイドを示す概略断面図である。
【図27】 図27は、本発明の別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシ
ールドワイパー洗浄装置に有用なソレノイドを示す概略断面図である。
【図28】 図28は、本発明の別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシ
ールドワイパー洗浄装置に有用なソレノイドを示す概略断面図である。
【図29】 図29は、本発明の別な好適な実施態様に従って構成した、図1のウインドシ
ールドワイパー洗浄装置に有用なソレノイドを示す概略断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B60S 1/46 B60S 1/46 D // B05C 11/10 B05C 11/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL, IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,L C,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD ,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL, PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,S L,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 アルカシェフスキー ウリ イスラエル 49300 ペタッチチクバ ヴ ァード アルバ アラゾット ストリート 36 Fターム(参考) 3D025 AA03 AC03 AD09 AF24 4F033 AA04 BA04 HA01 4F035 AA01 BB12 BB16 BB22 4F042 AA09 BA04 BA16 CA01 CB02 CB26 ED05

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗浄流体を収容したタンクと、 このタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体
    を放出する出口とを有する容器と、そして 容器内の洗浄流体を加熱するために容器内に設けた第1加熱素子とを有する車
    両の窓を洗浄または除氷する装置において、 上記容器内の洗浄流体を加熱するために上記容器内に補助加熱素子が設けられ
    ており、補助加熱素子は上記容器の底部に設けられて、必ずしも第1加熱素子を
    覆うのに十分でない量の洗浄流体を加熱するようにしたことを特徴とする車両の
    窓を洗浄または除氷する装置。
  2. 【請求項2】 制御装置に上記容器内の洗浄流体の温度および液面の少なく
    とも一つに関するデータを与え、このデータに応答して制御装置が第1加熱素子
    および補助加熱素子の付勢を制御する複数のセンサーを有することを特徴とする
    請求項1記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  3. 【請求項3】 上記補助加熱手段に温度センサーを設けたことを特徴とする
    請求項1記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  4. 【請求項4】 洗浄流体を収容したタンクと、 このタンクから洗浄流体を受け取る入口と洗浄流体を放出する出口とを有する
    容器と、 車両の窓に洗浄流体を噴霧する上記出口に流体連絡する噴霧ヘッドと、そして 容器内の洗浄流体を加熱するために容器内に設けた加熱素子とを有する車両の
    窓を洗浄または除氷する装置において、 上記噴霧ヘッドに近接して温度センサーを設け、この温度センサーによって検
    出された温度に応答して上記加熱素子の加熱を制御する制御装置に伝達したこと
    を特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  5. 【請求項5】 洗浄流体を収容したタンクと、 このタンクから洗浄流体を受け取る入口と洗浄流体を放出する出口とを有する容
    器と、車両の窓に洗浄流体を噴霧する上記出口に流体連絡する噴霧ヘッドと、そ
    して容器内の洗浄流体を加熱するために容器内に設けた加熱素子とを有する車両
    の窓を洗浄または除氷する装置において、 制御装置に伝達する風速センサーを設け、この制御装置が風速センサーによっ
    て検出された風速と噴霧ヘッドから噴霧された洗浄流体の温度とを相関させ、風
    速センサーによって検出された風速に応答して上記加熱素子の加熱を制御するこ
    とを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  6. 【請求項6】 上記制御装置が車両速度センサーによって検出された車両速
    度と上記噴霧ヘッドから噴霧された洗浄流体の温度とを相関させ、車両速度セン
    サーによって検出された車両速度に応答して上記加熱素子の加熱を制御すること
    を特徴とする請求項5記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  7. 【請求項7】 洗浄流体を収容したタンクと、 このタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体
    を放出する出口とを有する容器と、そして 容器内の洗浄流体を加熱するために容器内に設けた第1加熱素子とを有する車
    両の窓を洗浄または除氷する装置において、 上記タンクおよび上記容器と流体連絡するポンプ系を設け、上記タンクから洗
    浄流体を上記容器に選択的に送るとともに、上記容器から洗浄流体を抜き取り、
    上記タンクに戻すことを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  8. 【請求項8】 上記ポンプ系が上記タンクおよび上記容器と流体連絡し、か
    つ第1位置から第2位置に切り換え可能な少なくとも一つのソレノイドを有し、
    第1位置において少なくとも一つのソレノイドが上記タンクから上記容器への流
    れを許容し、かつ洗浄流体の上記容器から上記タンクの逆流を実質的に防止し、
    そして第2位置において少なくとも一つのソレノイドが洗浄流体を上記容器から
    上記タンクに戻し、かつ上記タンクから上記容器への流れを実質的に防止するこ
    とを特徴とする請求項7記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  9. 【請求項9】 上記ポンプ系が可逆ポンプを有し、このポンプが、第1動作
    方向において洗浄流体を上記タンクから上記容器に送り、そして第2動作方向に
    おいて洗浄流体を上記容器から上記タンクに戻すことを特徴とする請求項7記載
    の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  10. 【請求項10】 上記可逆ポンプがギヤ式ポンプからなることを特徴とする
    請求項9記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  11. 【請求項11】 洗浄流体を収容したタンクと、 このタンクから洗浄流体を受け取る入口と洗浄流体を放出する出口とを有する
    容器と、 車両の窓に洗浄流体を噴霧する上記出口に流体連絡する噴霧ヘッドと、そして 窓を拭き取るウインドシールドワイパーとを有する車両の窓を洗浄または除氷
    する装置において、 上記噴霧ヘッドが、複数の噴出口を有する多重噴出ヘッドからなることを特徴
    とする車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  12. 【請求項12】 複数の噴出口の噴出パターンを制御する制御装置を設けた
    ことを特徴とする請求項11記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  13. 【請求項13】 上記ウインドシールドワイパーの角度位置を検出するセン
    サーを設け、上記ウインドシールドワイパーの角度位置に従って制御装置が複数
    の噴出口の噴出パターンを制御することを特徴とする請求項12記載の車両の窓
    を洗浄または除氷する装置。
  14. 【請求項14】 上記ウインドシールドワイパーにカムを設け、このカムが
    噴出口を選択的に開けて、洗浄流体を噴出口に流すことを特徴とする請求項11
    記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  15. 【請求項15】 上記ウインドシールドワイパーを作動するモーターを設け
    るとともに、このモーターのトルクを検出するセンサーを設け、モーターのトル
    クに従って複数の噴出口の噴出パターンを上記制御装置が制御することを特徴と
    する請求項12記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  16. 【請求項16】 上記ウインドシールドワイパーが2つの運動軌跡範囲間で
    窓を拭き取り、上記ウインドシールドワイパーが夏期パーキングモードと冬季パ
    ーキングモードのいずれかのモードに設定可能であり、夏期パーキングモードに
    おいて上記ワイパーが全体として上記運動軌跡の範囲の一つで静止し、そして冬
    季パーキングモードにおいて上記ワイパーが上記運動軌跡の範囲間にあることを
    特徴とする請求項11記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  17. 【請求項17】 洗浄流体を収容したタンクと、 このタンクから洗浄流体を受け取る入口と洗浄流体を放出する出口とを有する
    容器と、 車両の窓に洗浄流体を噴霧する上記出口に流体連絡する噴霧ヘッドと、そして 窓を拭き取るウインドシールドワイパーとを有する車両の窓を洗浄または除氷
    する装置において、 上記ウインドシールドワイパーに洗浄流体が流れる長手方向穴を形成し、この
    穴を、窓に洗浄流体を噴霧するために上記ワイパーに形成した複数の噴出孔に流
    体的に伝達したことを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  18. 【請求項18】 洗浄流体を上記ワイパーの一端で上記穴に流入させるとと
    もに、ワイパーの他端を実質的に封止することを特徴とする請求項17記載の車
    両の窓を洗浄または除氷する装置。
  19. 【請求項19】 洗浄流体を収容したタンクと、そして このタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体
    を放出する出口とを有する容器とを有する車両の窓を洗浄または除氷する装置に
    おいて、 さらに、洗浄流体を放出前に、洗浄流体に添加剤を配合するカートリッジを有
    することを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  20. 【請求項20】 上記カートリッジが添加剤の固体ブロックを有することを
    特徴とする請求項19記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  21. 【請求項21】 プラグによって封止した孔付きホルダーに上記カートリッ
    ジを嵌合し、このプラグがねじを刻設した首部と、複数の貫通孔を形成した首部
    とを有し、これら貫通孔が上記の孔付きホルダーと流体連絡する穴と流体連絡し
    、洗浄流体を上記容器に流すコンテナに上記のねじを刻設した首部をねじ込み、
    洗浄流体がコンテナを流れている間に添加剤と洗浄流体とを混合することを特徴
    とする請求項19記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  22. 【請求項22】 洗浄流体を収容したタンクと、そして このタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体
    を放出する出口とを有する容器とを有する車両の窓を洗浄または除氷する装置に
    おいて、 さらに、認可された洗浄流体の使用を確認する洗浄流体確認システムを有する
    ことを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  23. 【請求項23】 上記流体確認システムは、使用が認可された洗浄流体の存
    在下で崩壊する材料で形成した膜を有することを特徴とする請求項22記載の車
    両の窓を洗浄または除氷する装置。
  24. 【請求項24】 洗浄流体を収容したタンクと、そして このタンクから洗浄流体を受け取る入口と車両の窓を洗浄するために洗浄流体
    を放出する出口とを有する容器とを有する車両の窓を洗浄または除氷する装置に
    おいて、 さらに、洗浄流体と流体連絡する少なくとも一つの管と、この少なくとも一つ
    の管を選択的に圧搾かつ封止して、洗浄流体の流れを止め、かつ選択的に洗浄流
    体を流すソレノイドとを有することを特徴とする車両の窓を洗浄または除氷する
    装置。
  25. 【請求項25】 ソレノイドにおいて、管受け取り部材と、 この管受け取り部材中を通る少なくとも一つ管と、 管受け取り部材に対して全体として線形運動を行なって、上記少なくとも一つ
    の管を上記管受け取り部材に対して選択的に圧搾かつ封止して、洗浄流体を上記
    少なくとも一つの管に流し、そして上記少なくとも一つの管から選択的に離れて
    、洗浄流体をこの管に流すシャフトと、そして このシャフトを全体的に線形運動させる電磁装置とを有するソレノイド。
  26. 【請求項26】 上記少なくとも一つの管の横断面が円形形状をもつことを
    特徴とする請求項25記載のソレノイド。
  27. 【請求項27】 上記少なくとも一つの管の横断面が非円形形状をもつこと
    を特徴とする請求項25記載のソレノイド。
  28. 【請求項28】 2つの管を有し、上記電磁装置が、これら2つの管に洗浄
    流体が流れる位置に上記シャフトを移動させることを特徴とする請求項25記載
    のソレノイド。
  29. 【請求項29】 上記少なくとも一つの管が圧縮状態から非圧縮状態に戻る
    際に、上記シャフトに力を加えて、このシャフトの全体として線形運動を容易に
    するように、この少なくとも一つの管が弾性をもつことを特徴とする請求項25
    記載のソレノイド。
  30. 【請求項30】 さらに、洗浄流体の凍結による破損を防止する装置を有す
    ることを特徴とする請求項4記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  31. 【請求項31】 上記の破損を防止する装置が、上記容器内を滑動するよう
    に構成したプラットフォームを有し、洗浄流体の凍結時にこのプラットフォーム
    に印加される洗浄流体の圧力によりこのプラットフォームを滑動させることを特
    徴とする請求項30記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  32. 【請求項32】 上記の破損を防止する装置が、上記容器に取り付けれたキ
    ャップを有し、洗浄流体の凍結時に上記キャップに印加される洗浄流体の圧力に
    よりこのキャップを上記容器から引き離すことを特徴とする請求項30記載の車
    両の窓を洗浄または除氷する装置。
  33. 【請求項33】 さらに、上記加熱素子への電気供給を停止する装置を有す
    ることを特徴とする請求項4記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  34. 【請求項34】 上記の電気供給を停止する装置は、上記加熱素子に電気的
    に接続されたヒューズを有することを特徴とする請求項33記載の車両の窓を洗
    浄または除氷する装置。
  35. 【請求項35】 上記ヒューズは上記容器の内部にあって、上記容器の洗浄
    流体に接触していることを特徴とする請求項34記載の車両の窓を洗浄または除
    氷する装置。
  36. 【請求項36】 上記ヒューズの本体に半田接続部でキャップ部を半田付け
    し、このキャップ部をバイアス装置によりバイアスし、半田接続部によりこのヒ
    ューズを上記加熱素子に電気的に接続し、所定の温度に達すると、半田接続部が
    少なくとも一部溶けるために弱くなり、バイアス装置がキャップ部をヒューズ本
    体から引き離し、これによって上記加熱素子への電気供給を停止することを特徴
    とする請求項34記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  37. 【請求項37】 エンドキャップによって上記容器に対して封止した基体に
    上記ヒューズを取り付け、このエンドキャップによって基体を上記容器に設けた
    Oリングに押圧することを特徴とする請求項34記載の車両の窓を洗浄または除
    氷する装置。
  38. 【請求項38】 上記の電気供給を停止する装置は、上記容器に対して物理
    的に内部にあり、かつ上記容器に電気的に接続したヒューズを有することを特徴
    とする請求項33記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  39. 【請求項39】 上記の電気供給を停止する装置は、制御装置と電気的に伝
    達する第1FETと、上記容器の外部にあって、第1FETに作動接続するヒュ
    ーズと、このヒューズに作動接続し、かつ温度センサーの少なくとも一つと伝達
    する第2FETと、上記容器内に取り付けたサーモスタットと、そして第2FE
    Tと電気的伝達する論理回路とを有することを特徴とする請求項33記載の車両
    の窓を洗浄または除氷する装置。
  40. 【請求項40】 制御装置からコマンド信号が第1FETに送られない場合
    には、第1FETが開き、加熱素子が付勢されないことを特徴とする請求項39
    記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  41. 【請求項41】 制御装置からコマンド信号が第1FETに送られる場合に
    は、第1FETが閉じ、加熱素子が付勢されることを特徴とする請求項39記載
    の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  42. 【請求項42】 制御装置からコマンド信号が第1FETに送られない場合
    であって、第1FET間の電圧降下がゼロに近い場合には、第2FETに閉じる
    コマンドが送られ、これによって電流をヒューズに送り、ヒューズを切断し、上
    記加熱素子への電気供給を停止することを特徴とする請求項39記載の車両の窓
    を洗浄または除氷する装置。
  43. 【請求項43】 制御装置からコマンド信号が第1FETに送られた場合で
    あって、第1FET間にゼロ以上の電圧降下が生じた場合には、車両の窓の洗浄
    または除氷装置に停止のコマンドが送られることを特徴とする請求項39記載の
    車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  44. 【請求項44】 さらに、上記容器内に設けた制御回路プリント回路基板(
    PCB)とソレノイドを直接電気的に連絡し、このソレノイドが、洗浄流体が噴
    霧ヘッドに直接流れるか、あるいは上記容器を介して噴霧ヘッドに流れるかを決
    定することを特徴とする請求項4記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  45. 【請求項45】 上記ソレノイドをPCBに取り付けたことを特徴とする請
    求項44記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  46. 【請求項46】 車両搭載コンピュータにPCBを選択的に接続可能にし、
    上記ソレノイドおよび上記の車両の窓を洗浄または除氷する装置の動作をPCB
    および車両搭載コンピュータの少なくとも一つで制御できるようにしたことを特
    徴とする請求項44記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
  47. 【請求項47】 上記ポンプ系が第3動作方向をもち、洗浄流体が上記容器
    の方に流れている間は、このポンプ系を停止し、その後ある遅れをおいて、洗浄
    流体の方向を上記容器に向かう方向から上記容器から離れる方向に変えることを
    特徴とする請求項7記載の車両の窓を洗浄または除氷する装置。
JP2000580757A 1998-11-06 1999-11-02 車両の窓の洗浄または除氷装置 Pending JP2003520151A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/187,654 US6164564A (en) 1998-11-06 1998-11-06 Apparatus for cleaning or de-icing a vehicle window
US09/187,654 1998-11-06
PCT/US1999/025778 WO2000027540A1 (en) 1998-11-06 1999-11-02 Apparatus for cleaning or de-icing a vehicle window

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520151A true JP2003520151A (ja) 2003-07-02
JP2003520151A5 JP2003520151A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=22689897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580757A Pending JP2003520151A (ja) 1998-11-06 1999-11-02 車両の窓の洗浄または除氷装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6164564A (ja)
EP (1) EP1126919B1 (ja)
JP (1) JP2003520151A (ja)
KR (1) KR100628959B1 (ja)
CN (2) CN1143736C (ja)
AT (1) ATE337099T1 (ja)
AU (1) AU1338300A (ja)
CA (1) CA2350040C (ja)
DE (1) DE69932941D1 (ja)
HK (1) HK1043074A1 (ja)
WO (1) WO2000027540A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503756A (ja) * 2002-10-21 2006-02-02 マイクロヒート インコーポレイティド 車両要素の清浄化又は除氷のための装置及び方法
JP2007283935A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Hideyuki Shimizu 自動車用ウインドガラスの洗浄装置
KR101359272B1 (ko) * 2012-06-25 2014-02-06 경북대학교 산학협력단 워셔액 히팅 장치
JP2017077866A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社ミツバ 制御ユニット及びその取り付け構造

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910854A (en) 1993-02-26 1999-06-08 Donnelly Corporation Electrochromic polymeric solid films, manufacturing electrochromic devices using such solid films, and processes for making such solid films and devices
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
ES2229512T5 (es) * 1997-06-24 2009-06-02 Micro-Heat, Inc. Descongelacion de parabrisas.
US6172613B1 (en) 1998-02-18 2001-01-09 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly incorporating vehicle information display
US6326613B1 (en) 1998-01-07 2001-12-04 Donnelly Corporation Vehicle interior mirror assembly adapted for containing a rain sensor
US6124886A (en) 1997-08-25 2000-09-26 Donnelly Corporation Modular rearview mirror assembly
US8294975B2 (en) 1997-08-25 2012-10-23 Donnelly Corporation Automotive rearview mirror assembly
US8288711B2 (en) 1998-01-07 2012-10-16 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with forwardly-viewing camera and a control
US6445287B1 (en) 2000-02-28 2002-09-03 Donnelly Corporation Tire inflation assistance monitoring system
US6477464B2 (en) 2000-03-09 2002-11-05 Donnelly Corporation Complete mirror-based global-positioning system (GPS) navigation solution
US6693517B2 (en) 2000-04-21 2004-02-17 Donnelly Corporation Vehicle mirror assembly communicating wirelessly with vehicle accessories and occupants
US6329925B1 (en) 1999-11-24 2001-12-11 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with added feature modular display
US6669109B2 (en) * 1998-11-06 2003-12-30 Micro-Heat Inc Apparatus for cleaning or de-icing a vehicle window
EP1263626A2 (en) 2000-03-02 2002-12-11 Donnelly Corporation Video mirror systems incorporating an accessory module
US7370983B2 (en) 2000-03-02 2008-05-13 Donnelly Corporation Interior mirror assembly with display
US7167796B2 (en) 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
DE20021641U1 (de) * 2000-12-20 2001-02-22 Reitter & Schefenacker GmbH & Co. KG, 73730 Esslingen Reinigungsvorrichtung für Fahrzeuge, vorzugsweise Kraftfahrzeuge
US7581859B2 (en) 2005-09-14 2009-09-01 Donnelly Corp. Display device for exterior rearview mirror
ATE363413T1 (de) 2001-01-23 2007-06-15 Donnelly Corp Verbessertes fahrzeugbeleuchtungssystem
US7255451B2 (en) 2002-09-20 2007-08-14 Donnelly Corporation Electro-optic mirror cell
PL366623A1 (en) * 2001-05-14 2005-02-07 Microheat Inc. System and method for cleaning or de-icing a windshield
US6912357B2 (en) * 2002-01-29 2005-06-28 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater
US6789744B2 (en) 2002-01-29 2004-09-14 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater with a variable mass flow path
ITBZ20020020A1 (it) * 2002-04-18 2003-10-20 Seeber S R L Serbatoio per liquido riscaldabile per veicoli.
US6918674B2 (en) 2002-05-03 2005-07-19 Donnelly Corporation Vehicle rearview mirror system
US6896199B2 (en) 2002-05-31 2005-05-24 Valeo Electrical Systems, Inc. Washing apparatus for multiple vehicle surfaces
US7329013B2 (en) 2002-06-06 2008-02-12 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
WO2003105099A1 (en) 2002-06-06 2003-12-18 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system with compass
US20030234031A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Ford Global Technologies, Inc. Automotive washer system with temperature adaptive washer fluid heating and mixing
US7310177B2 (en) 2002-09-20 2007-12-18 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
AU2003278863A1 (en) 2002-09-20 2004-04-08 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly
WO2004103772A2 (en) 2003-05-19 2004-12-02 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US7360932B2 (en) 2004-06-01 2008-04-22 Donnelly Corporation Mirror assembly for vehicle
US7184190B2 (en) 2002-09-20 2007-02-27 Donnelly Corporation Electro-optic reflective element assembly
US7641131B2 (en) 2002-10-02 2010-01-05 Sbr Investments Company Llc Vehicle windshield cleaning system
US6902118B2 (en) * 2002-10-02 2005-06-07 Sbr Investments Company Llc Vehicle windshield cleaning system
US7857238B2 (en) * 2002-10-02 2010-12-28 Sbr Investments Company Llc Vehicle windshield cleaning system
US7657961B2 (en) * 2002-10-02 2010-02-09 Sbr Investments Company Llc Vehicle windshield cleaning system
US8157187B2 (en) 2002-10-02 2012-04-17 Sbr Investments Company Llc Vehicle windshield cleaning system
US7588194B2 (en) * 2003-09-03 2009-09-15 Sbr Investments Company Llc Vehicle windshield cleaning system
US6782196B1 (en) 2003-02-28 2004-08-24 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater with freeze protection
US6850699B2 (en) 2003-02-28 2005-02-01 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater temperature control apparatus and method
US6839509B2 (en) 2003-02-28 2005-01-04 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater control apparatus and method with overtemperature protection
US7420756B2 (en) 2003-05-20 2008-09-02 Donnelly Corporation Mirror reflective element
US7190893B2 (en) 2003-06-27 2007-03-13 Valeo Electrical Systems, Inc. Fluid heater with low porosity thermal mass
FR2856969B1 (fr) * 2003-07-01 2008-04-18 Gilbert Depierreux Dispositif pour le degivrage de pare-brise de vehicule automobile
US7232079B2 (en) * 2003-09-12 2007-06-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining whether thermal fluid-ejection nozzle ejected fluid upon firing based on temperature and/or resistance
US7446924B2 (en) 2003-10-02 2008-11-04 Donnelly Corporation Mirror reflective element assembly including electronic component
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
WO2005076735A2 (en) 2004-02-12 2005-08-25 Microheat Inc. Apparatus and method for cleaning and de-icing
US11332101B2 (en) 2004-03-09 2022-05-17 Uusi, Llc Vehicle windshield cleaning system
US10384653B2 (en) 2004-03-09 2019-08-20 Uusi, Llc Vehicle windshield cleaning system
US20050274398A1 (en) * 2004-06-14 2005-12-15 Fonville Carl E Windshield wiper de-icing
US7400435B2 (en) 2005-01-19 2008-07-15 Donnelly Corporation Mirror assembly with heater element
US7304443B2 (en) * 2005-03-30 2007-12-04 Randy Argo Remote activation of an automotive window washing system
ATE517368T1 (de) 2005-05-16 2011-08-15 Donnelly Corp Fahrzeugspiegelanordnung mit zeichen am reflektierenden teil
US11498487B2 (en) 2005-07-06 2022-11-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator
US11242009B2 (en) 2005-07-06 2022-02-08 Donnelly Corporation Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator
WO2008051910A2 (en) 2006-10-24 2008-05-02 Donnelly Corporation Display device for exterior mirror
US7127158B1 (en) * 2005-07-12 2006-10-24 Jen-Yen Yen Water sprayer and heater assembly for windshield wiper
KR100704586B1 (ko) 2005-07-27 2007-04-06 현대자동차주식회사 와셔액 가열장치
DE102005044780A1 (de) * 2005-09-20 2007-03-29 Arvinmeritor Emissions Technologies Gmbh Einspritzdüse mit Heizelement sowie Verfahren zum Einbringen eines oxidierbaren Fluids in eine Abgasanlage stromaufwärts eines Katalysators oder Filters
US20070084484A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Porter Eugene B Selectively controllable heated wash system
KR20080070666A (ko) * 2005-10-19 2008-07-30 마이크로 히트 인코퍼레이티드 차량 표면 클리닝 및 제빙
CN101535087B (zh) 2005-11-01 2013-05-15 唐纳利公司 具有显示装置的内部后视镜
DE102006029406A1 (de) * 2006-06-27 2008-01-03 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Verfahren zur Verhinderung einer Vereisung und/oder zur Enteisung mindestens eines Teilbereichs einer Scheibe, insbesondere Frontscheibe eines abgestellten Fahrzeuges
US8391695B2 (en) 2006-07-24 2013-03-05 M-Heat Investors, Llc Vehicle surfaces cleaning and de-icing system and method
NZ575574A (en) * 2006-09-18 2012-07-27 Cascade Designs Inc Valve assembly for inflatable bodies having a vent body defining an external and internal orfice
US11890991B2 (en) 2006-10-24 2024-02-06 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator element
US7944371B2 (en) 2007-11-05 2011-05-17 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with indicator
US7673846B2 (en) * 2006-12-18 2010-03-09 Jennings Jeffrey D Tube configured pressure regulating valve
US7748856B2 (en) 2007-05-23 2010-07-06 Donnelly Corporation Exterior mirror element with integral wide angle portion
US8154418B2 (en) 2008-03-31 2012-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror system
US7813023B2 (en) 2008-06-09 2010-10-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Electro-optic mirror
US8206656B2 (en) * 2008-07-30 2012-06-26 Ford Global Technologies, Llc Freezable-liquid dispenser for motor vehicles
KR101063398B1 (ko) * 2009-12-01 2011-09-07 기아자동차주식회사 와셔액 가열기능을 갖는 와셔펌프장치
US9205780B2 (en) 2010-02-04 2015-12-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Electro-optic rearview mirror assembly for vehicle
US9481304B2 (en) 2010-05-24 2016-11-01 Magna Mirrors Of America, Inc. Automotive exterior mirror heater control
CN102058346B (zh) * 2010-12-30 2013-06-05 北京联合大学 窗扇保洁装置
JP5536680B2 (ja) * 2011-01-13 2014-07-02 株式会社村上開明堂 ウォッシャー液の加温装置
US8988755B2 (en) 2011-05-13 2015-03-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror reflective element
FR2976538B1 (fr) * 2011-06-17 2013-07-26 Valeo Systemes Dessuyage Support de connecteurs et dispositif de distribution de liquide lave-glace pour balais d'essuie-glace de vehicule automobile
US8736940B2 (en) 2011-09-30 2014-05-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with integral spotter mirror and method of making same
US8801245B2 (en) 2011-11-14 2014-08-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Illumination module for vehicle
US9216691B2 (en) 2013-02-25 2015-12-22 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with spotter mirror
US9761144B2 (en) 2014-09-11 2017-09-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with blind zone indicator
US20160114767A1 (en) * 2014-10-22 2016-04-28 Umm Al-Qura University Liquid dispensing apparatus
KR101646006B1 (ko) 2015-01-08 2016-08-08 강귀동 압력 용기 구조의 고압 세척 장치
US9776569B2 (en) 2015-01-30 2017-10-03 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror with heater pad
US9659498B2 (en) 2015-09-28 2017-05-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Exterior mirror assembly with blind zone indicator
US10392810B1 (en) * 2016-06-22 2019-08-27 James Demirkan Universal lightweight and portable deicing mat
FR3060493B1 (fr) * 2016-12-19 2019-01-25 Valeo Systemes D'essuyage Systeme d’essuyage pour vehicule automobile
CA3050069C (en) * 2017-01-30 2021-09-07 Takao Kambe Steam air wiper system
DE102017103158B4 (de) * 2017-02-16 2022-04-07 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Fahrzeugflächenreinigungsvorrichtung
JP6568556B2 (ja) * 2017-07-20 2019-08-28 本田技研工業株式会社 ウォッシャ液供給システム
CN109703524A (zh) * 2017-10-26 2019-05-03 郑州宇通客车股份有限公司 车辆及其车灯系统、车灯射流雨刮装置
US11221240B2 (en) 2018-04-30 2022-01-11 Ford Global Technologies, Llc Sensor housing drainage
IT202000018868A1 (it) * 2020-07-31 2022-01-31 Ivar Spa Apparato e metodo per il controllo della distribuzione di un fluido, con funzione di sicurezza antigelo
CN112783054B (zh) * 2021-01-04 2022-03-08 海门市帕源路桥建设有限公司 一种电动遥控控制系统
US20230382351A1 (en) * 2022-05-24 2023-11-30 Scott Jason Matiyow Vehicle Wiper & Washer Actuation System
CN115042932A (zh) * 2022-05-26 2022-09-13 中船黄埔文冲船舶有限公司 一种带喷头的金属窗冲洗系统及其冲洗方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868363U (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 スタンレー電気株式会社 ワイパ−連動のウオツシヤ−装置
JPS61224826A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 古河電気工業株式会社 直流モ−タの保護装置
JPS63306953A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Nippon Denso Co Ltd 車両用温水ウインドウオッシャ
JPH0131575Y2 (ja) * 1984-07-31 1989-09-27
JPH0274445A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Nippon Soken Inc 車両用ウォッシャ装置
JPH02102854A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp ワイパー制御装置
JPH0214528Y2 (ja) * 1984-07-16 1990-04-19
JPH02286451A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Nec Corp ワイパ制御装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US653629A (en) * 1899-10-17 1900-07-10 Levin H Burkhardt Device for cutting off the flow of water through flexible pipes.
GB642201A (en) * 1947-03-05 1950-08-30 Trico Products Corp Improvements in or relating to a windshield washing apparatus
AT313083B (de) * 1971-05-18 1974-01-25 Manfred Hochkofler Scheibenwaschanlage
US3979068A (en) * 1975-07-14 1976-09-07 Lawrence Peska Associates, Inc. Spray nozzle assembly for a windshield of an automobile
US4106508A (en) * 1976-08-31 1978-08-15 Richard Barnard Berlin Clamp device
US4090668A (en) * 1976-12-06 1978-05-23 Kochenour Paul R Windshield washer and deicer
US5012977A (en) * 1989-09-18 1991-05-07 General Motors Corporation Vehicle window washer with washer fluid temperature responsive pressure control
JPH0411175U (ja) * 1990-05-17 1992-01-30
CA2049452A1 (en) * 1990-08-21 1992-02-22 Sheng-Hann Lee Window cleaning fluid heating system
DE4111937A1 (de) * 1991-04-12 1992-10-15 Citadel Investments Reinigungsanlage fuer windschutzscheiben an kraftfahrzeugen, flugzeugen, lokomotiven oder dergleichen
US5254083A (en) * 1992-02-10 1993-10-19 Conmed Corporation Suction and irrigation apparatus
US5509606A (en) * 1993-10-04 1996-04-23 Koltech, Inc. Instant hot wash device
JPH07223510A (ja) * 1994-02-07 1995-08-22 Araco Corp ウインドウウオッシャ
IT235865Y1 (it) * 1995-05-29 2000-07-18 Cooper Ind Inc Dispositivo per riscaldare il liquido di lavaggio destinato ad esserespruzzato sul cristallo di un veicolo.
EP0830996B1 (de) * 1996-09-19 2003-04-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Befeuchtungsvorrichtung für eine Scheibe
FI105887B (fi) 1996-09-27 2000-10-31 Suomen Sokeri Oy Elintarvike- ja terapeuttisiin sovelluksiin käyttökelpoiset, kasvisterolia sisältävät tuotteet, menetelmä niiden valmistamiseksi ja niiden käyttö
US5784751A (en) * 1997-03-04 1998-07-28 Tippets; Clyde A. Heat absorbing windshield wiper
US5957384A (en) * 1997-08-26 1999-09-28 Lansinger; Jere Rask Windshield heated wiping system
US5947348A (en) * 1997-10-07 1999-09-07 Briski; Richard J. Beverage tapper shut-off mechanism

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868363U (ja) * 1981-10-30 1983-05-10 スタンレー電気株式会社 ワイパ−連動のウオツシヤ−装置
JPH0214528Y2 (ja) * 1984-07-16 1990-04-19
JPH0131575Y2 (ja) * 1984-07-31 1989-09-27
JPS61224826A (ja) * 1985-03-28 1986-10-06 古河電気工業株式会社 直流モ−タの保護装置
JPS63306953A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Nippon Denso Co Ltd 車両用温水ウインドウオッシャ
JPH0274445A (ja) * 1988-09-09 1990-03-14 Nippon Soken Inc 車両用ウォッシャ装置
JPH02102854A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp ワイパー制御装置
JPH02286451A (ja) * 1989-04-27 1990-11-26 Nec Corp ワイパ制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503756A (ja) * 2002-10-21 2006-02-02 マイクロヒート インコーポレイティド 車両要素の清浄化又は除氷のための装置及び方法
JP2007283935A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Hideyuki Shimizu 自動車用ウインドガラスの洗浄装置
KR101359272B1 (ko) * 2012-06-25 2014-02-06 경북대학교 산학협력단 워셔액 히팅 장치
JP2017077866A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 株式会社ミツバ 制御ユニット及びその取り付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1126919A1 (en) 2001-08-29
CN1302952C (zh) 2007-03-07
DE69932941D1 (de) 2006-10-05
CN1143736C (zh) 2004-03-31
KR100628959B1 (ko) 2006-09-27
CA2350040A1 (en) 2000-05-18
KR20010099791A (ko) 2001-11-09
AU1338300A (en) 2000-05-29
CA2350040C (en) 2008-01-22
CN1524747A (zh) 2004-09-01
EP1126919B1 (en) 2006-08-23
US6164564A (en) 2000-12-26
HK1043074A1 (zh) 2002-09-06
CN1329521A (zh) 2002-01-02
ATE337099T1 (de) 2006-09-15
WO2000027540A1 (en) 2000-05-18
EP1126919A4 (en) 2003-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003520151A (ja) 車両の窓の洗浄または除氷装置
US6669109B2 (en) Apparatus for cleaning or de-icing a vehicle window
JP4014650B2 (ja) ウインドシールドの除氷
US5509606A (en) Instant hot wash device
EP1162118B1 (en) De-icing system
EP1857338B1 (en) Windshield de-icing
RU2228864C2 (ru) Устройство и способ удаления льда с ветрового стекла
KR100434773B1 (ko) 자동차의 워셔액 분사장치
KR200272689Y1 (ko) 자동차의 워셔액 분사장치
EP1498330A2 (en) Windshield de-icing
MXPA01004617A (en) Apparatus for cleaning or de-icing a vehicle window
CA2565312C (en) Windshield de-icing
JPS58105858A (ja) ウインドガラス・バツクミラ−の凍結除去方法及び装置
JPH0516524U (ja) ウインドウオツシヤ装置
KR19980041511U (ko) 자동차의 온수 와셔액 분사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101119