JP2003519678A - α−(2−4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン及びその医薬上許容しうる塩の新規な製造方法 - Google Patents

α−(2−4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン及びその医薬上許容しうる塩の新規な製造方法

Info

Publication number
JP2003519678A
JP2003519678A JP2001551842A JP2001551842A JP2003519678A JP 2003519678 A JP2003519678 A JP 2003519678A JP 2001551842 A JP2001551842 A JP 2001551842A JP 2001551842 A JP2001551842 A JP 2001551842A JP 2003519678 A JP2003519678 A JP 2003519678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
disulfophenyl
reaction
disodium salt
butylnitrone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001551842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519678A5 (ja
JP3748821B2 (ja
Inventor
イェルゲン・ブリクスト
ヘンリー・クルーク
ジョン・マギンリー
セルゲイ・プーホフ
ジョン・ヴァイダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2003519678A publication Critical patent/JP2003519678A/ja
Publication of JP2003519678A5 publication Critical patent/JP2003519678A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748821B2 publication Critical patent/JP3748821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/45Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/46Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton having the sulfo groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/02Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof
    • C07C303/22Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of sulfonic acids or halides thereof from sulfonic acids, by reactions not involving the formation of sulfo or halosulfonyl groups; from sulfonic halides by reactions not involving the formation of halosulfonyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C303/00Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
    • C07C303/32Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of salts of sulfonic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 対応するジスルホフェニルアルデヒドとN−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテートとの反応によるα−(2−4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン及びその医薬上許容しうる塩の製造方法が開示されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン及
びその医薬上許容しうる塩の新規な製造方法に関する。これらの化合物はこれま
でに医薬として有用であることが報告されている。このような化合物の別名は、
4−[(tert−ブチルイミノ)メチル]ベンゼン−1,3−ジスルホン酸N−オキ
シド誘導体である。
【0002】
【発明の背景】
米国特許第5,488,145号は、α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブ
チルニトロン、その医薬上許容しうる塩及び関連医薬組成物を開示している。米
国特許第5,475,032号は、発作及び進行性の中枢神経系機能喪失状態の治療にお
けるこのような組成物の使用を開示している。米国特許第5,508,305号は、抗腫
瘍性疾患の治療で生じる酸化性損傷に起因する副作用を改善するためのこのよう
な組成物の使用を開示している。また、同様の開示は、WO 95/17876に見られる
。米国特許第5,780,510号は、振盪症の治療におけるこれらの同じ化合物の使用
を開示している。
【0003】 ニトロンの合成には、種々の方法を利用することができる。最も頻繁に用いら
れる方法としては、通常、触媒作用によらないヒドロキシルアミン誘導体とアル
デヒド又はケトンとの縮合反応が含まれる(J.S. Roberts in D.H.R. Barton and
W.D. Ollis, Comprehensive Organic Chemistry, 第2巻, 第500-504頁, Pergam
on Press, 1979; R.D. Hinton and E.G. Janzen, J. Org. Chem., 1992, 57, 第
2646-2651頁)。この反応の有用性は、立体障害の受けやすさ、遅い反応速度、そ
して特定の場合には、ヒドロキシルアミン出発物質の相対的な入手しにくさ及び
/又は不安定性によって損なわれる。後者の問題は、しばしば、より容易に入手
できる化合物、例えば対応するニトロ誘導体を還元することにより、必要なヒド
ロキシルアミンをその場で生成することによって解決することができる。上記特
許においては、この一般的な方法が用いられ、その際、α−(2,4−ジスルホ
フェニル)−N−tert−ブチルニトロンの製造には、還流メタノール中で4−ホ
ルミル−1,3−ベンゼンスルホン酸をN−tert−ブチルヒドロキシルアミンと
約18時間反応させることが含まれると記載されている。
【0004】 α−(2−スルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロンは、還流エタノール
中で2−ホルミルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩をN−tert−ブチルヒドロキ
シルアミンと2日間反応させることによって製造される(E.G. Janzen and R.V.
Shetty, Tetrahedron Letters, 1979, 第3229-3232頁)。 α−フェニル−N−メチルニトロンを製造するためのこの種の方法の改良は、
E.I. DuPont de Nemours and Co へのフランス特許第1,437,188号に記載されて
いる。 ここで、本発明者らは、α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチ
ルニトロン及びその塩を製造するための重要な長所を有し、また特に大スケール
の製造に適した新規な方法を開示する。
【0005】
【本発明の開示】
一態様において、本発明は、一般式(I)
【化3】 (式中、各Rは、独立してSO3H又はその塩を表す)の化合物の製造方法を提
供する。
【0006】 この方法には、一般式(II)
【化4】 (式中、Rは、上記定義された通りである)のアルデヒドと、N−tert−ブチル
ヒドロキシルアンモニウムアセテート(III) (CH3)3CHNOHCH3CO2H (III) との反応が含まれる。
【0007】 第二の態様では、本発明は、一般式(I)の化合物の製造及び回収方法を提供す
る。この方法の第一段階では、化合物を記載された通り製造する。次の段階で、
化合物を単離する。
【0008】
【発明の詳述】
生成物及び出発物質 この方法では、一般式(II)のアルデヒドをN−tert−ブチルヒドロキシルアン
モニウムアセテートと反応させて一般式(I)のα−(2,4−ジスルホフェニル
)−N−tert−ブチルニトロン化合物を形成する。一般式(I)及び(II)の化合物
は酸であってもよいし、又はそれらは塩であってもよい。
【0009】 上式(I)の化合物の塩は、当分野でよく知られている方法を用いて、遊離酸(
式中、RはSO3Hを表す)又はその別の塩を2又はそれ以上の当量の適当な塩
基と反応させることによって形成しうる。
【0010】 上記引用した式(I)及び(II)の化合物の塩は、通常、医薬上許容しうるカチオ
ンを用いて形成されたものである。カチオンは、一価の物質、例えばナトリウム
、カリウム、リチウム、アンモニウム、アルキルアンモニウム又はジエタノール
アンモニウムであることができる。別法として、多価カチオン、例えばカルシウ
ム、マグネシウム、アルミニウム又は亜鉛であってもよい。また、多価カチオン
、例えばカルシウム又はマグネシウムと医薬上許容しうるアニオン、例えばハラ
イド(例えばクロライド)、ホスフェート、スルフェート、アセテート、シトレ
ート又はタータレートとを組み合わせて形成された混合塩であってもよい。
【0011】 これらの式中の二つのRは、通常、同じものである。しかし、それらは列挙さ
れた候補から独立して選ぶことができる。 上記式(I)及び(II)中の二つのRは、同じであって、それぞれSO3 -Na+
表すことが好ましい。 N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテートは、本出願と同時係属
中のPCT特許出願WO 00/02848に開示されている。
【0012】 一般式(II)のアルデヒドは、商業的に入手可能であるか又は当分野でよく知ら
れている方法を用いて商業的に入手可能な物質から製造することができる。市販
の4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸ジナトリウム塩(II;R=SO3 - Na+)は、通常、不純物として少量であるが有意な量の対応するベンジルアル
コール及び対応する安息香酸誘導体及び塩化ナトリウムを含んでいる。このよう
な物質を本発明の方法に使用する前に精製することは好ましいが、必須でない。
4−ホルミル−1,3−ベンゼン二スルホン酸二ナトリウム塩(II;R=SO3 -
Na+)は、一般的に、水分量の変化と関係がある。このような水の比率は、一
般に本発明の方法にとって重要でないが、一般に化合物(I)−形成反応混合物の
全体的な組成を測定する時には、考慮されうる。
【0013】 方法 第一段階は、N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテート(III)
とアルデヒド(II)との縮合である。この反応は、典型的にはバッチ式で撹拌しな
がら実施する。所望により、流動反応系で連続的に実施することもできる。 この方法では、一般的にアルデヒド(II)の当量につきN−tert−ブチルヒドロ
キシルアンモニウムアセテート(III)約1.25〜2.5当量を用いるのが好まし
い。約1.6〜2.0当量のN−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテー
ト(III)を用いることが特に好ましい。
【0014】 本発明の縮合は、出発物質が十分に可溶性である適切な不活性溶媒を用いて溶
液中で実施される。適切な極性有機溶媒、例えばアルコール又はアルコール混合
物を溶媒として用いることが好ましい。溶媒がメタノールであることは、特に好
ましい。反応混合物が適切なパーセンテージ、一般に10体積%未満、例えば約
2体積%〜10体積%の水を含むことは、さらに好ましい。溶媒が約5体積%の
水を含むことは、特に好ましい。適切な量の水が存在することで、特に溶媒R1
OHとの反応によってアルデヒド(II)が望ましくないアセタール副生物(IV)
【化5】 に転化するのを阻害するといった重要な長所が得られることが分かっている。
【0015】 また、溶媒中に適量の水が存在することで、4−ホルミル−1,3−ベンゼン
ジスルホン酸二ナトリウム塩(II;R=SO3 -Na+)出発物質の溶解度が高め
られ、これにより方法の動力学が著しく改善され、より濃厚な系を使用すること
が可能となる。
【0016】 反応溶媒の比率は、一般的に、ニトロン生成物のグラム当たり約2〜8mL又は
それ以上の溶媒で維持されており、2〜6mL/gそして特に3〜4mL/gの比率
が好ましい。 縮合は、周囲温度付近〜約150℃の温度で実施され、良好な結果は、周囲温
度付近〜約125℃の温度で得られ、約40℃〜約100℃の温度が好ましい。 縮合反応は比較的容易であり、本来典型的には約15分〜約5時間で終了し、
30〜90分の反応時間が一般的である。実際には、分析により反応度をモニタ
ーして適切な反応度が達成されるまで反応を続ける。
【0017】 上記縮合で形成された式(I)の生成物の単離は、当分野でよく知られている標
準技術を用いて実施することができる。適切な結晶化技術を用いて生成物を単離
することは、特に好都合である。したがって、典型的な単離においては、アルデ
ヒド(II)とN−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテート(III)との反
応が終了して、反応混合物を周囲温度に冷ましてから、すべての不溶解性物質を
除去するために濾過する。次に、濾液を0℃から溶媒の還流温度までの温度に調
節するが、35〜50℃が好ましく、結晶化は、適切な結晶化剤、例えばイソプ
ロパノール又は酢酸エチルを添加して誘発する。最適の沈殿温度は、反応スケー
ル、懸濁液を撹拌するか又は放置するかどうか、及び固形生成物の所望の粒径に
応じて変えることができる。
【0018】 結晶化剤は、一般的に反応溶媒と混和性であるが、ニトロン生成物があまり可
溶性でない有機液体である。また、結晶化剤は、一般に揮発性物質、例えば5ま
たはそれ以下の炭素原子を有する物質である。固形生成物は、濾過により単離し
て乾燥する。結晶化剤として、イソプロパノールを使用することは、特に好まし
い。
【0019】 別法として、結晶化は、最初に濾液を加熱することなく適切な剤、例えばイソ
プロパノール又は酢酸エチルを添加することによって誘発することができる。こ
こでも、イソプロパノールの使用が特に好ましい。
【0020】 本発明の方法を用いて得られたα−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert
−ブチルニトロン二ナトリウムの塩の水分含量は、生成物の単離に用いた方法の
性質と使用する最終的な乾燥法によって左右される。したがって、高められた温
度及び減圧下で強力に乾燥すると、本質的に無水物質が得られる。しかし、この
ような物質は、かなり吸湿性であり、最終的には三水和物を形成する。三水和物
を乾燥すると無水形態が再生される。三水和物形態は、温水からα−(2,4−
ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩を結晶化するこ
とによって、又は固形物に湿った空気を通過させることによって直接得られる。
【0021】 結晶化剤に約5体積%までの水を加えると、生成物を水和形態へ促進して結晶
質生成物中に取りこまれた有機液体の量を減らすことができ、不純物レベル、例
えば未反応のアルデヒドレベルを下げることができる。 本発明を、以下の実施例によって説明するが、これらによって如何様にも限定
されない。
【0022】 実施例1 α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩
(10gスケール) 4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩(10.0g、2
7.6mmol、85.6%w/w)、N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセ
テート(6.1g、37.5mmol、1.4当量、91.6%w/w)、水(2g)及び
メタノール(38g)を、窒素ガス雰囲気下、室温で、100mLの三つ口ビンに
加えた。混合物を撹拌し、72℃に維持した油浴中にビンを降ろした。2.3時
間後、HPLC分析(%面積)により、<0.3面積%の4−ホルミル−1,3−
ベンゼン二スルホン酸二ナトリウム塩が残っていることがわかった。透明な濾液
を20℃に冷まし、濾過した。透明な溶液を250mLビンへ移し、還流に加熱し
、それからイソプロパノール(70g)を滴加した。イソプロパノール(40g
)を加えた時に結晶成長が始まった。熱い浴は、冷水浴と交換し、スラリーを1
1℃に冷やした。30分後、生成物を濾過により単離し、吸引乾燥して白色の固
形物(11.2g)を得た。この物質を真空オーブン中50℃で一夜乾燥した。
単離し、乾燥した重量は、8.55g(78.8%)であった。 クロマトグラフィの純度(面積%HPLC)は、99%を超えるα−(2,4
−ジスルホフェニル)−N−tertブチルニトロン二ナトリウム塩を示した。
【0023】 実施例2 α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩
(100gスケール) 4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩(100.0g、
0.31mol、96.3%w/w)、N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセ
テート(66.8g、0.43mol、1.4当量、97.0%w/w)、水(10g)及
びメタノール(337mL)を、周囲温度で1Lのジャケット付き三つ口フラスコ
に加えた。混合物を撹拌して72℃で加熱した。3時間後、HPLC分析は、<
0.2面積%の4−ホルミル−1,3−ベンゼン二スルホン酸二ナトリウム塩が存
在することを示した。反応混合物を冷まして濾過した。濾液を2Lの還流装置へ
移し80℃に加熱した。混合物が還流し始めた時に、イソプロパノール(765
mL)を滴加し、そして還流をさらに0.5時間続けた。得られた懸濁液を11℃
未満に冷やした。白色の固形物を濾過し、真空オーブン中50℃で24時間乾燥
した収率83.0g(72.8%)。 クロマトグラフィの純度(面積%HPLC)は、99%を超えるα−(2,4
−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩を示した。
【0024】 実施例3 α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロンジナトリウム塩
(500gスケール) 4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩(500.0g、
1.4mol、87.0%w/w)、N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテ
ート(336.0g、2.18mol、1.5当量、97.0%w/w)、水(20g)及
びメタノール(1700mL)を、室温でオーバーヘッド撹拌機及び再循環加熱浴
を備えたジャケット付き5L三つ口フラスコに加えた。混合物を撹拌し、フラス
コを72℃で加熱した。3.0時間後、溶液を濾過した。次に、濾液を80℃に
加熱し、1時間還流した。それから、溶媒(760mL)を大気圧で蒸留して除去
した。次に、イソプロパノール(2200mL)を加え、懸濁液を<11℃に冷や
し、濾過して、96時間真空オーブン中で乾燥し、白色の固形物として生成物を
得た。 クロマトグラフィの純度(面積%HPLC)は、99%を超えるα−(2,4
−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩を示した。
【0025】 実施例4 α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩
(750gスケール) 4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩(750.0g、
2.32mol、85.6%w/w)、N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセ
テート(501.0g、3.26mol、1.4当量、91.6%w/w)、水(150g
)及びメタノール(2530mL)を、周囲温度で、ジャケット付きの5L三つ口
フラスコに加えた。混合物を撹拌して72℃で加熱した。3.2時間後、HPL
C分析により、<0.2面積%の4−ホルミル−1,3−ベンゼン二スルホン酸二
ナトリウム塩が残っていることがわかった。反応混合物を、インラインフィルタ
を通して濾過した。濾液を蒸留装置へ移してから、溶液を80℃に加熱した。次
に、イソプロパノール(1000mL)を加え、蒸留を開始した。イソプロパノー
ル(1000mL)の第二の部分は加え、蒸留温度が80℃に達するまで蒸留を続
けた。得られた懸濁液を11℃未満に冷やし、濾過し、得られた固形物を2時間
乾燥させ、白色の固形物として生成物を得た。収量は、744.5g(80.7%
)であった。 クロマトグラフィの純度(面積%HPLC)は、99%を超えるα−(2,4
−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩を示した。
【0026】 実施例5 α−(2.4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩
(100gスケール) 4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩(100.0g、
0.31mol、96.3%w/w)、N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセ
テート(66.8g、0.43mol、1.4当量、97.0%w/w)、水(20g)及
びメタノール(337mL)を、室温で、加熱マントルを備えた1Lの三つ口フラ
スコに加えた。混合物を撹拌して72℃に加熱した。反応混合物を室温に冷まし
た。次に、ナトリウムメトキシド(3.5g、64.7mmol)を加え、混合物を0
.5時間撹拌した。それから、混合物を濾過した。HPLC分析は、<0.2面積
%の4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩が濾液中に残
っていることを示した。反応混合物を1L蒸留装置へ移してから、溶液を80℃
に加熱した。100mLの留出液を集めた後、イソプロパノール(400mL)を加
え、蒸留温度が78℃に達するまで、蒸留を続けた。得られた懸濁液を60℃で
濾過し、得られた固形物を真空オーブン中で24時間乾燥して生成物を白色の固
形物として得た。収量は、91.1g(82.8%)であった。 クロマトグラフィの純度(面積%HPLC)は、99%を超えるα−(2,4
−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩を示した。
【0027】 実施例6 α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩
(水添加なし)(100gスケール) 4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩(100.0g、
0.32mol、99.6%w/w)を、磁気撹拌棒及び加熱マントルを備えた1L丸底
フラスコに加えた。メタノール(400mL)及びN−tert−ブチルヒドロキシル
アンモニウムアセテート(73.9g、0.48mol、1.5当量、97.0%w/w)
を順に加えた。混合物を撹拌し、還流下で加熱した。6時間後、HPLC分析は
、99.1面積%のα−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロ
ンを示した。反応混合物は、白色の懸濁液であった。次にイソプロパノール(8
00mL)を加え、懸濁液を2℃に冷やした。ブフナー漏斗を用いて生成物を濾過
し、イソプロパノール(200mL)ですすぎ洗いしてから、真空オーブン中50
℃で7時間乾燥した。収量は、88.0g(71.9%)であった。この実施例は
、反応混合物に水を加えずに縮合を実施することができることを示している。
【0028】 実施例7 α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩
(4600gスケール) 4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩(4590.9g
、14.3mol、98.1%w/w)、N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムア
セテート(3988.4g、24.6mol、98.0%w/w)、水(760mL)及び
メタノール(12.6L)を撹拌し、50L反応器中で75℃のジャケット温度
で加熱した。60分還流した後、HPLC(%面積)分析は、反応が終了してい
ることを示した(<0.3%の4−ホルミル−1,3−ベンゼン二スルホン酸二ナ
トリウム塩が残った)。インラインフィルターを通して熱い透明な溶液を75℃
で予熱した第二の50L反応器に移した。さらに30分還流した後、イソプロパ
ノール(30.0L)を1.2L/分の速度で加えた。反応混合物を<30℃に冷
まし、濾過し、イソプロパノール(2×8L)で洗浄してからグルーエンバーグ
オーブン中70℃で47時間乾燥して、白色の固形物として生成物を得た。収率
は、81%であった。
【0029】 実施例8 α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩
(4600gスケール) 4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウム塩(4598.9g
、14.4のmol、98.0%w/w)、N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウム
アセテート(4000.0g、24.6mol、98.0%w/w)、水(750mL)及
びメタノール(12.6L)を75℃のジャケット温度を有する50L反応器中
で撹拌して加熱した。30分還流した後、HPLC(%面積)分析は、反応が終
了したことを示した(<0.3%の4−ホルミル−1,3−ベンゼン二スルホン酸
二ナトリウム塩が残った)。インラインフィルターを通して熱い透明な溶液を7
5℃で予熱した第二の50L反応器に移した。さらに15分還流した後、反応器
を45℃に冷まし、イソプロパノール(30.0L)を1.2L/分の速度で加え
た。反応物を19℃に冷まし、水(1400mL)を加えた。懸濁液を18時間放
置した。次に濾過し、固形物をイソプロパノール(2×8L)で洗浄した。生成
物をグルーエンバーグオーブン中85℃で23時間乾燥して、生成物を白色の固
形物として得た。収率は、76%であった。
【0030】 実施例9 α−(2,4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン二ナトリウム塩
(43kgスケール) 不活性(窒素)雰囲気下で水(8.6L)及びメタノール(111kg)中に撹
拌されたN−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテート(39kg)を含
む500L反応器に、4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスルホン酸二ナトリウ
ム塩(45kg)を固形物として加えた。混合物を撹拌し、70℃のジャケット温
度で加熱した。内部温度が60℃に達した後、加熱をさらに2〜18時間続けた
。HPLC(%面積)分析により残った4−ホルミル−1,3−ベンゼンジスル
ホン酸二ナトリウム塩が<0.3%を示した時に反応が終了したとみなした。次
に熱い透明な溶液をインライン濾過すると同時に35℃で予熱した第二の500
L反応器へ移した。イソプロパノール(267kg)を加えて生成物を沈殿させた
。次に水(13.5L)を加え、混合物を12〜18時間放置した。白色の懸濁
液を濾過乾燥機へ移し、イソプロパノール(2×71kg)で洗浄してから80℃
のジャケット温度、真空下(わずかな窒素流量で)で乾燥して生成物を白色の固
形物(43kg)として得た。
【0031】 一般式(II)のアルデヒドをN−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテ
ートと直接反応することができるという驚くべき発見は、特に好都合である。N
−tert−ブチルヒドロキシルアミンの遊離塩基形態は不安定であり、特に大気中
で酸化を受ける傾向がある。これは、酸化生成物、2−メチル−2−ニトロソプ
ロパンの存在を示す青色が生じることによって立証される。したがって、N−te
rt−ブチルヒドロキシルアミンの遊離塩基は、このように容易に保存することが
できず、毎回必要となる度、使用直前に新しく生成しなければならない。これは
、遊離塩基としてN−tert−ブチルヒドロキシルアミンを取り扱う際に必要とな
る、方法の潜在的な欠点である。この欠点は、反応を大スケールで実施するとき
に、特に問題となる。本発明の方法において、N−tert−ブチルヒドロキシルア
ミンの酢酸塩を直接使用することで、この問題に一つの解決法が得られる。さら
に、上記方法においてN−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテートを
、他の塩、例えばN−tert−ブチルヒドロキシルアンモニウムクロライドと置き
換えると反応は失敗してうまくいかない。
【0032】 本発明において直接使用できるのは、N−tert−ブチルヒドロキシルアンモニ
ウムアセテートだけではないが、式(II)のアルデヒドとの反応は、N−tert−ブ
チルヒドロキシルアミン遊離塩基を用いた時よりも著しく速く進行する。したが
って、本方法では、5000gスケールでも通常、反応は1.5時間以内に終了
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ヘンリー・クルーク アメリカ合衆国カリフォルニア州95050. サンタクララ.メモレックスドライブ 1220.セントーア・ファーマスーティカル ズ・インコーポレイテッド (72)発明者 ジョン・マギンリー アメリカ合衆国カリフォルニア州94105. サンフランシスコ.ファーストストリート 40.アイリッシュアブロード・コム (72)発明者 セルゲイ・プーホフ アメリカ合衆国カリフォルニア州94536. フリーモント.キャリッジサークルコモン 37699 (72)発明者 ジョン・ヴァイダ アメリカ合衆国カリフォルニア州95050. サンタクララ.メモレックスドライブ 1220.セントーア・ファーマスーティカル ズ・インコーポレイテッド Fターム(参考) 4H006 AA02 AC59 BB14 BB31 BC31

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体反応溶媒中での、一般式(II) 【化1】 (式中、Rは、下記の定義のとおりである)のアルデヒドとN−tert−ブチルヒ
    ドロキシルアンモニウムアセテートとの反応を含む、一般式(I) 【化2】 (式中、各Rは、独立してSO3Hまたはその塩を表す)の化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 RがSO3 -Na+を表す請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 アルデヒド(II)の当量につき1.25〜2.5当量のN−tert
    −ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテート(III)を用いる請求項1又は2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 反応溶媒がアルコールからなる請求項1〜3のいずれか一項
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応溶媒がアルコールの混合物からなる請求項1〜3のいず
    れか一項記載の方法。
  6. 【請求項6】 アルコールがメタノールである請求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 反応溶媒が10体積%までの水を含む請求項4〜6のいずれ
    か一項記載の方法。
  8. 【請求項8】 反応溶媒が約5体積%の水を含む請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 反応混合物にイソプロパノールを添加することによって結晶
    化を実施することを特徴とする、生成物を結晶化によって単離する請求項1〜8
    のいずれか一項記載の方法。
  10. 【請求項10】 アルデヒド(II)の当量につき1.6〜2.0当量のN−tert
    −ブチルヒドロキシルアンモニウムアセテート(III)を用いる請求項9記載の方
    法。
JP2001551842A 2000-01-10 2001-01-04 α−(2−4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン及びその医薬上許容しうる塩の新規な製造方法 Expired - Fee Related JP3748821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0000055A SE0000055D0 (sv) 2000-01-10 2000-01-10 Novel process
SE0000055-4 2000-01-10
PCT/SE2001/000007 WO2001051460A1 (en) 2000-01-10 2001-01-04 NOVEL PROCESS FOR THE PREPARATION OF α-(2-4-DISULFOPHENYL)-N-TERT-BUTYLNITRONE AND PHARMACEUTICALLY ACCEPTABLE SALTS THEREOF

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003519678A true JP2003519678A (ja) 2003-06-24
JP2003519678A5 JP2003519678A5 (ja) 2005-12-22
JP3748821B2 JP3748821B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=20278055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001551842A Expired - Fee Related JP3748821B2 (ja) 2000-01-10 2001-01-04 α−(2−4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン及びその医薬上許容しうる塩の新規な製造方法

Country Status (32)

Country Link
US (1) US6479697B2 (ja)
EP (1) EP1265856B1 (ja)
JP (1) JP3748821B2 (ja)
KR (1) KR100687167B1 (ja)
CN (1) CN1198798C (ja)
AR (1) AR029431A1 (ja)
AT (1) ATE263753T1 (ja)
AU (1) AU783255B2 (ja)
BR (1) BR0107483A (ja)
CA (1) CA2395971A1 (ja)
CO (1) CO5280203A1 (ja)
DE (1) DE60102679T2 (ja)
DK (1) DK1265856T3 (ja)
EE (1) EE200200385A (ja)
ES (1) ES2217114T3 (ja)
HU (1) HU225298B1 (ja)
IL (2) IL150403A0 (ja)
IS (1) IS6456A (ja)
MX (1) MXPA02006674A (ja)
MY (1) MY122830A (ja)
NO (1) NO20023316L (ja)
NZ (1) NZ519828A (ja)
PL (1) PL357106A1 (ja)
PT (1) PT1265856E (ja)
RU (1) RU2259996C2 (ja)
SE (1) SE0000055D0 (ja)
SK (1) SK9932002A3 (ja)
TR (1) TR200401307T4 (ja)
TW (1) TW572880B (ja)
UA (1) UA71653C2 (ja)
WO (1) WO2001051460A1 (ja)
ZA (1) ZA200204872B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60320946D1 (de) 2002-02-14 2008-06-26 Willett Int Ltd Elektromagnetventil
US20050059638A1 (en) * 2003-08-04 2005-03-17 Kelly Michael G. Aryl, heteroaromatic and bicyclic aryl nitrone compounds, prodrugs and pharmaceutical compositions of the same to treat human disorders
US20050182060A1 (en) * 2004-02-13 2005-08-18 Kelly Michael G. 2-Substituted and 4-substituted aryl nitrone compounds
US20080193783A1 (en) * 2004-12-01 2008-08-14 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Polyester Resin Film and Process for Producing the Same
WO2006069246A2 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Ambrx, Inc. Compositions containing, methods involving, and uses of non-natural amino acids and polypeptides
WO2007013844A1 (en) * 2005-07-26 2007-02-01 Astrazeneca Ab Use of 4-[(tert-butylimino)benzene-1,3-disulfonate n-oxide against nausea
EP2242360B1 (en) * 2008-02-12 2015-04-08 Tosk, Inc. Doxorubicin adjuvants to reduce toxicity and methods for using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1437188A (fr) 1964-06-17 1966-04-29 Du Pont Procédé de fabrication d'alpha-phényl-nu-méthyl nitrone
US5488145A (en) * 1993-12-23 1996-01-30 Oklahoma Medical Research Foundation 2,4-disulfonyl phenyl butyl nitrone, its salts, and their use as pharmaceutical free radical traps
SE9802507D0 (sv) * 1998-07-10 1998-07-10 Astra Ab Novel salts

Also Published As

Publication number Publication date
US20020128318A1 (en) 2002-09-12
AU2720301A (en) 2001-07-24
RU2259996C2 (ru) 2005-09-10
TW572880B (en) 2004-01-21
MY122830A (en) 2006-05-31
WO2001051460A1 (en) 2001-07-19
PT1265856E (pt) 2004-07-30
KR20020091077A (ko) 2002-12-05
ES2217114T3 (es) 2004-11-01
US6479697B2 (en) 2002-11-12
NO20023316D0 (no) 2002-07-09
ZA200204872B (en) 2003-10-07
IS6456A (is) 2002-07-04
DE60102679D1 (de) 2004-05-13
CN1395559A (zh) 2003-02-05
CA2395971A1 (en) 2001-07-19
PL357106A1 (en) 2004-07-12
UA71653C2 (en) 2004-12-15
IL150403A0 (en) 2002-12-01
HUP0204111A3 (en) 2005-05-30
TR200401307T4 (tr) 2004-07-21
CO5280203A1 (es) 2003-05-30
IL150403A (en) 2007-06-03
SE0000055D0 (sv) 2000-01-10
KR100687167B1 (ko) 2007-02-27
SK9932002A3 (en) 2003-03-04
RU2002118320A (ru) 2004-02-27
BR0107483A (pt) 2002-09-03
DK1265856T3 (da) 2004-07-05
AR029431A1 (es) 2003-06-25
HUP0204111A2 (hu) 2003-03-28
ATE263753T1 (de) 2004-04-15
EE200200385A (et) 2003-12-15
HU225298B1 (en) 2006-09-28
AU783255B2 (en) 2005-10-06
EP1265856A1 (en) 2002-12-18
MXPA02006674A (es) 2004-09-10
JP3748821B2 (ja) 2006-02-22
NZ519828A (en) 2004-11-26
NO20023316L (no) 2002-07-09
CN1198798C (zh) 2005-04-27
EP1265856B1 (en) 2004-04-07
DE60102679T2 (de) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619951B2 (ja) ガバペンチン1水化物およびその製法
JP2003519678A (ja) α−(2−4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン及びその医薬上許容しうる塩の新規な製造方法
JP2003519679A (ja) α−(2−4−ジスルホフェニル)−N−tert−ブチルニトロン及びその医薬上許容しうる塩の新規な製造方法
JP2951004B2 (ja) 結晶性バルプロン酸マグネシウムの製造方法
JPS5951234A (ja) 2−アセチル−6−メトキシナフタレンの製造方法
JPS606958B2 (ja) 抗生物質の精製法
JPS62155243A (ja) α―d―プロポキシフェン塩酸塩の製造方法
JP2640532B2 (ja) ベンジル化剤ならびにチオール化合物のベンジル化方法
JP2959811B2 (ja) 酸塩化物の製造法
JPH07206816A (ja) 2,4,5−トリブロモピロール−3−カルボニトリルの調製方法
TW201329033A (zh) 3-烴基-3-甲基丁酸或其鈣鹽之製備方法
JPS6332339B2 (ja)
JPH0480899B2 (ja)
JPS5883663A (ja) 3−〔p−(4−アミノメチルシクロヘキシルカルボニル)フエニル〕プロピオン酸類の異性化方法
JP2003525304A (ja) ビスマストリス−トリフルオロメタンスルホネートの調製方法
JPH0366659A (ja) イセチオン酸の製造方法
JPH0256459A (ja) P−トルエンスルホニル酢酸の製造方法
JPH01272556A (ja) 4‐アリル‐2,6‐ジエチルアニリン及びその製造法
JPS63112579A (ja) ピペリジン誘導体の製法
JPS6176444A (ja) ニトロオレフインの還元方法
JPS62281852A (ja) パンテチンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050309

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050927

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees