JP2003517153A - ポリペプチドおよび抗原の安定化希釈液 - Google Patents

ポリペプチドおよび抗原の安定化希釈液

Info

Publication number
JP2003517153A
JP2003517153A JP2001545519A JP2001545519A JP2003517153A JP 2003517153 A JP2003517153 A JP 2003517153A JP 2001545519 A JP2001545519 A JP 2001545519A JP 2001545519 A JP2001545519 A JP 2001545519A JP 2003517153 A JP2003517153 A JP 2003517153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous reagent
antigen
polypeptide
agent
influenza
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001545519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884652B2 (ja
Inventor
スティーフェンズ,ジェフェリー・ダブリュ
パンザレーラ,ローラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Corp filed Critical Asahi Kasei Corp
Publication of JP2003517153A publication Critical patent/JP2003517153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884652B2 publication Critical patent/JP3884652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/186Quaternary ammonium compounds, e.g. benzalkonium chloride or cetrimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S424/00Drug, bio-affecting and body treating compositions
    • Y10S424/81Drug, bio-affecting and body treating compositions involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, immunotolerance, or anergy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/811Interferon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/826Additives, e.g. buffers, diluents, preservatives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/868Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving autoimmunity, allergy, immediate hypersensitivity, delayed hypersensitivity, immunosuppression, or immunotolerance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/106664Blood serum or blood plasma standard or control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2525Stabilizing or preserving

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ポリペプチドまたは抗原を安定化するための組成物が記載されている。これらの組成物は水性調製物中に貯蔵されたポリペプチドまたは抗原を安定化するために有用である。かかる調製物はさまざまな分析法または他の方法に用いることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、ポリペプチドおよび抗原を安定化するために有用な水性組成物に関
する。安定化されたポリペプチドおよび抗原は、抗原特異的検出などの分析法の
ほか、水溶液中でかかる成分の安定化が望まれる他の薬学用途において有用であ
る。
【0002】 (背景技術) 以下は、本明細書中に開示される発明に潜在的に関連している文献の考察であ
る。しかし、本明細書中で考察される引例を先行技術であると認めるものではな
い。
【0003】 水溶液中のポリペプチドおよび抗原の安定化は困難である場合が多い。例えば
、かかる溶液の長期間にわたる室温での貯蔵の結果として、水溶液中に含まれる
ポリペプチドおよび抗原が劣化する。特に、細菌、ウイルスおよび他の微生物の
抗原は、水性培地中に貯蔵すると不安定であることが明らかにされている。その
一例が、広範囲の貯蔵温度で時間の経過とともに分解する抗原を含むオルソミク
ソウイルス科のインフルエンザウイルスなどの、エンベロープを有するウイルス
である。当業者は、さまざまな細菌の抗原、例えばある種の毒素の溶液中の安定
化も困難であることを理解している。水溶液中での劣化を回避するために、当業
者はポリペプチドまたは抗原を保存するための方法として凍結乾燥および凍結を
用いている。実際には、凍結乾燥および凍結の広範な使用は、水溶液中でかかる
成分を保存する欠点および困難を示している。
【0004】 当業界の多数の刊行物は、凍結乾燥された試薬の安定性を増大させる手段、お
よび同技術水準内でも固有な困難を開示している。例えば、米国特許第5,95
5,448号、第4,496,537号、およびPCT出願番号WO97/04
801はすべて凍結乾燥法における改善を開示している。しかし、タンパク質を
含有する溶液の凍結乾燥は、多大なコストや製造者および最終消費者に不便を課
すほか、再構成エラーや汚染のリスク増大をもたらす。また、溶液の凍結は特殊
な装置を必要とし、頻繁に繰り返すと最終的にタンパク質の分解につながりうる
。商業用途としては、水溶液中のポリペプチドおよび抗原の劣化は、かかる溶液
がわずかに短い貯蔵寿命後に交換を必要とするため損失が大きい。
【0005】 本発明は、溶液中のポリペプチドおよび他の非タンパク質性化合物の安定性を
増強する水性安定化試薬または希釈液に関する。炭水化物、タンパク質、リポタ
ンパク質、リポ多糖類、多糖類、核酸、核タンパク質のほか、タンパク質、脂質
、および他の成分と複合した炭水化物などの抗原は、本発明を用いて安定化され
うる種類の抗原の実例である。新規の試薬成分を用いることにより、本発明は現
在市販の希釈液または当業界において記載された希釈液におけるポリペプチドお
よび抗原の安定性を改善する。本発明は、かかる成分の安定な水溶液を必要とす
る診断的分析または他の用途における対照試薬として用いられる抗原およびポリ
ペプチドを安定化するために特に有用である。本発明の安定化希釈液は、長時間
にわたり約2°〜8℃、室温および約45℃の温度で貯蔵するためのポリペプチ
ドおよび抗原を安定化するために有用である。
【0006】 PCT出願番号WO99/15901は、抗原、特にC型肝炎ウイルス(HC
V)抗原の安定化のための希釈液を開示している。このHCV希釈液は、HCV
抗原を還元型で維持する還元剤を含む。同出願は、希釈液中に還元剤を含めるこ
とにより7日間までHCV抗原の免疫反応性が維持されたことを報告している。
報告された希釈液は、pH6.5のリン酸ナトリウム(または他の緩衝剤)、E
DTA(または他のキレート剤)、DTT(または他の還元剤)、ゼラチン(ま
たは他のタンパク質ブロッキング源)、チオシアン酸アンモニウム(または他の
カオトロピック剤)、アジ化ナトリウム(または他の保存剤)およびSDS(ま
たは他の界面活性剤)をさらに含む。しかし、希釈液中の還元剤の包含は、他の
微生物由来の多くの抗原の安定性において無効であり、またはこれに対して有害
でありうる。
【0007】 米国特許第4,956,274号は、相補性分析において使用するためのβ−
ガラクトシダーゼ由来のペプチド断片を安定化するための方法に関する。米国特
許第4,956,274号に開示された溶液は、イオン界面活性剤または糖残基
由来の界面活性剤を含み、β−ガラクトシダーゼペプチド断片の分解を遅延させ
た。しかし、これらの界面活性剤は酵素断片も変性させるため、除去または中和
して、酵素断片がその正確な高次構造に戻って酵素活性を回復することを可能と
する必要があった。このことは、溶液が未変性の形態のタンパク質を安定化しな
かったことを示す。これらの界面活性剤は、シクロデキストリンを用いることに
より分析の直前に中和される。あるいは、界面活性剤の作用は高濃度の血清でマ
スクされた。開示された試薬の別の成分にはキレート化剤、緩衝剤、殺菌剤、マ
グネシウムまたは他のイオン、還元剤、エチレングリコールのような溶媒などの
可溶化剤、および非イオン性界面活性剤が含まれていた。当業者には明らかであ
るように、タンパク質または酵素断片の変性および再生は一部の抗原エピト−プ
を損傷し、それらを不活性にすることがありうる。
【0008】 米国特許第5,459,033号は、ウイルスの凝集を予防するために有用な
溶液を開示している。この溶液は、N−ラウリルサルコシンまたは他の陰イオン
界面活性剤を含有することが報告された。この溶液は、ウイルス粒子、特に肝炎
ウイルスおよびヘルペスウイルスが疎水的誘引により凝集し感度を低下させると
いう仮定に基づき安定性を増強すると述べられた。この希釈液は抗原の触媒活性
または免疫原性を改善または保存することは報告されていないが、凝集を阻止す
ることが報告された。また、溶液が使用できる前に、15時間乃至10日間、2
〜35℃でインキュべートし、一貫した安定性を確保する必要があることが報告
されており、これは最終産物の製造可能性に対する重要な制限を付加する。
【0009】 米国特許第5,660,978号は、抗原の濃縮溶液(血清など)の中に抗原
特異的抗体またはその一部(特にFab)を組み入れてタンパク質分解または酸
化を阻止することにより、抗原、具体的には変動性タンパク質抗原、特に酵素を
安定化する方法を開示している。血清または非特異的IgGの導入は、かかる希
釈液の所望の保護または保護の特異性を提供することが期待されない。さらに、
安定化は希釈液中に抗原を配置する前に完了した。これに対し、本発明は希釈液
そのものにより安定化される。また、本発明は、この特許発明が示す段階ではな
く、最初から比較的希薄な溶液を安定化する。抗原を構造的に安定化する抗体の
使用は、1つまたはそれ以上の抗原性部位が免疫学的測定法の標的である場合は
特に問題となろう。また、当業者は、抗原を高次構造的に保存するが特異的酵素
活性を阻害しない、’978号特許に開示されたものなどの希釈液を一貫して製
造することは困難であろう。この発明は、本質的に、化学的固定液の代わりに、
固定試薬として抗体タンパク質を利用しているため、真に安定化希釈液を記載す
るものではない。
【0010】 Landi,SおよびHeld,HR(Tubercle59(1978)1
21−133)は、希釈溶液中へのTween−80の添加を報告し、ツベルク
リンPPDの安定性がこの添加により界面活性剤の抗吸着性のため増強されるこ
とを示した。Connaught Laboratories LTDにより製
造されたツベルクリン調製物は、ツベルクリンPPD、0.3%のフェノール(
保存剤として作用すると報告されている)、およびPBS中0.0005%のT
ween−80を含有する。フェノールは本発明においては容認できない有害物
質であり、一部のタンパク質を変性させる可能性がある。
【0011】 希釈液の処方および凍結乾燥貯蔵法における利点にもかかわらず、溶液中に貯
蔵されたさまざまなポリペプチドおよび抗原、特に微生物由来の抗原の長期の安
定性を十分に改善する希釈液が依然として必要とされている。
【0012】 (発明の要約) 本発明はポリペプチドおよび抗原を安定化するための試薬を特徴とする。この
試薬は分析法において用いられる対照または基準の抗原の安定化のために特に有
用である。炭水化物、タンパク質、ポリペプチド、ポリペプチド断片、リポタン
パク質、リポ多糖類、多糖類、核酸、核タンパク質のほか、ポリペプチド、脂質
、および他の化合物と複合した炭水化物などの抗原は、本発明を用いて安定化さ
れうる種類の抗原の実例である。
【0013】 開示された試薬は、低温および高温の両方でポリペプチドおよび抗原の安定性
のための以前の調製物を凌ぐものである。ポリペプチドおよび抗原を可溶性型の
試薬中で長時間にわたり、約0.5℃乃至約50℃以上、好ましくは約2〜8℃
、約室温(一般的には約23℃乃至約28℃であり、25℃が特に好ましい)お
よび約42℃乃至約43℃、特に約45℃のさまざまな温度で貯蔵することがで
きる。45℃での安定性は抗原の長期安定性を提供する試薬の能力を予測的に示
している。また、開示された試薬は、ポリペプチドおよび抗原を安定化する目的
のための単一の水溶液である利点を有する。
【0014】 第1の態様において、本発明はポリペプチドまたは抗原の安定性を増強する水
性試薬組成物を特徴とする。ある好ましい実施態様において、試薬は1つまたは
それ以上の以下のものを含む:緩衝剤、ブロッキング剤、溶剤、塩、キレート剤
、界面活性剤、および保存剤。試薬はN−ドデカノイル−N−メチルグリシンま
たはデカノイル−N−メチルグルコンアミドを含まないことが好ましい。試薬は
組織培養培地または市販の希釈液などの成分をも含みうる。
【0015】 本明細書中で用いられる「緩衝剤」という用語は、溶液のpHの変化を最小限
に抑えるように作用する当業者には公知の組成物を指す。好ましい緩衝剤は7と
9の間のpHで有効な緩衝を提供するpKaを有する。好ましい緩衝剤は、AC
ES、ADE、BES、ビシン、ビス−トリス、CAPS、CHES、マロン酸
ジエチル、グリシルグリシン、グリシンアミドHCl、HEPES、HEPPS
、イミダゾール、MES、MOPS、PIPES、POPSO、TAPSO、T
ES、トリシン、トリス、炭酸水素塩、およびホウ酸塩である。特に好ましいも
のはリン酸緩衝剤である。好ましい緩衝剤濃度は2M未満であり、最も好ましい
濃度は0.2M、0.1M、0.05M、0.05M、0.02M、0.01M
、0.005、0.001、および0.0001Mであり、7、7.25、7.
5、7.75、8、8.25、8.5、8.75、および9のpHを有する。
【0016】 本明細書中で用いられる「ブロッキング剤」という用語は、タンパク質および
/またはポリペプチドの混合物を含有し、脂質、炭水化物、塩、およびヘムなど
の補助因子などの1つまたはそれ以上の追加の成分を含みうるタンパク質豊富源
を指す。「タンパク質豊富」という用語は本明細書中で定義されている。かかる
ブロッキング剤を用いて、本明細書中に記載された組成物および方法において、
1つまたはそれ以上のタンパク質、ポリペプチド、および/または抗原を安定化
することができる。好ましいブロッキング剤は、約6.5と約8.5の間のpH
、および/または約250と約350mOsm/Kg H2Oの間の重量オスモ
ル濃度を有する。特に好ましいブロッキング剤は、ウマ血清、ウシ新生児血清、
子ウシ血清、成体ウシ血清、ヒト血清、ウサギ血清、ヒツジ血清等などの血清、
および当業者には周知の血清代替物である。ブロッキング剤として最も好ましい
のは、ウシ胎児血清である。
【0017】 本明細書中で用いられる「タンパク質豊富」という用語は、タンパク質および
/またはポリペプチドの混合物を含有し、約1g%と約50g%の間、最も好ま
しくは約3g%と約10g%の間の総タンパク質濃度を有する溶液を指す。例え
ば、ウシ胎児血清は約3g%と約4.5g%の間の総タンパク質含量を有するが
、成体ウシ血清は約4.5g%と約8.5g%の間の総タンパク質含量を有する
【0018】 本明細書中で用いられる「溶剤」または「可溶化剤」という用語は、組成物の
他の成分を分散することが可能な液体物質を指す。好ましい溶剤は水、グリセロ
ール、DMSO、エタノール、メタノール等などのアルコール、アセトン、ジメ
チルスルホキシド、アセトニトリル、およびジメチルホルムアミドである。
【0019】 本明細書中で用いられる「塩」という用語は、金属、または金属と同様に作用
する要素による酸の一部または全部の酸性水素の置換から生じる1つまたはそれ
以上の化合物を指す。好ましい塩は、KCl、NaCl、MgCl2、MgSO4 、およびCaCl2である。好ましい塩濃度は4Mと0.1mMの間であり、好
ましくは2Mと50mMの間である。
【0020】 本明細書中で用いられる「キレート剤」という用語は、通常、分子内の2つま
たはそれ以上の錯形成基に結合することにより金属イオンを結合する分子を指す
。キレート剤は当業界において公知であり、一部のタンパク質およびポリペプチ
ドのほか、エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)およびエチレングリコール
−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−テトラ酢酸(EG
TA)などの小分子を含む。好ましいキレート剤濃度は100mMと0.01m
Mの間であり、20mMと1mMの間であることが最も好ましい。
【0021】 本明細書中で用いられる「界面活性剤」という用語は、油を乳化することが可
能であり、湿潤剤として作用する当業界において公知の化合物を指す。好ましい
界面活性剤としては、CHAPS、コール酸、デオキシコール酸、ジギトニン、
n−ドデシル−β−D−マルトシド、グリコデオキシコール酸、n−ラウロイル
サルコシン、硫酸ラウリル、サポニン、Tween20、およびトリトンX−1
00が挙げられる。好ましい界面活性剤濃度は、約0.001%と約5%の間で
ある。最も好ましいのは、組成物が約0.01%、0.02%、0.03%、0
.04%、0.05%、0.06%、0.07%、0.08%、0.09%、0
.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、1.0%、および2%を含
むことである。
【0022】 本明細書中で用いられる「保存剤」という用語は、当業者には公知である微生
物の成長を阻止する化合物を指す。好ましい保存剤としては、チメロサール、ソ
ルビン酸、BHA、BHT、ミクロサイドII(臭化トリメチルテトラデシルア
ンモニウム)、およびゲンタマイシン、ペニシリン、ストレプトマイシン等の抗
生物質が挙げられる。好ましい保存剤濃度は10%と0.001mMの間であり
、1%と0.1%の間であることが最も好ましい。
【0023】 本明細書中で用いられる「ポリペプチド」はアミノ酸のポリマーを指し、生成
物の特異的長さを指すものではない。したがって、ペプチド、オリゴペプチド、
タンパク質、およびその断片はこの定義内に含まれる。「ポリペプチド」という
用語は、例えばグリコシル化、アセチル化、リン酸化などの、ポリペプチドの翻
訳後修飾を除外しない。
【0024】 本明細書中で用いられる「抗原」としては、炭水化物、タンパク質、ポリペプ
チド、リポタンパク質、リポ多糖類、多糖類、核酸のほか、ポリペプチド、脂質
、および他の化合物と複合した炭水化物が挙げられる。抗原は機能的免疫系を有
する動物における免疫応答を誘発する能力がありうる。好ましい実施態様におい
て、安定化される抗原はポリペプチド抗原である。これらのポリペプチド抗原は
単独でまたは他の分子と結合して見出しうる。特に好ましい実施態様において、
安定化されるポリペプチドは核タンパク質抗原である。核タンパク質抗原は任意
の数の源に由来するものであることができ、単独でまたは他の分子と結合して見
出しうる。
【0025】 「核タンパク質抗原」とは、核複合体と結合または付着して見出される任意の
ポリペプチドを意味する。
【0026】 特に好ましい核タンパク質は、インフルエンザウイルス、特にB型インフルエ
ンザ由来の核タンパク質である。
【0027】 「抗原の安定性」とは、試薬を設定温度で所定の時間にわたり貯蔵した後に、
測定法または分析法、特に診断的測定法または免疫測定法において、1つの試薬
により発生される一貫した信号を維持する能力を意味する。典型的な貯蔵温度は
約2°〜30℃である。抗原の安定性は高温で短時間、抗原の劣化を測定するこ
とによっても評価することができる。加速安定性試験の一般的な温度は約30°
乃至60℃である。
【0028】 「微生物」とは、原核生物、酵母菌などの真核生物、ウイルス、プリオンまた
は他の感染性粒子を意味する。
【0029】 「分析法」とは、1つまたはそれ以上の抗原の特異的な検出を可能にする方法
を意味する。分析法としては、すべての検出形式の免疫測定法および核酸ハイブ
リダイゼーションが挙げられ、その多くの例が当業界において周知である。特に
好ましい光学的免疫測定法が米国特許第5,550,063号;第5,955,
377号;および第5,541,057号に記載されている。
【0030】 第2の態様において、本発明は、抗原が微生物由来である抗原またはポリペプ
チドの安定性を増強する水性試薬組成物を特徴とする。好ましい実施態様におい
て、微生物はウイルスおよび/または細菌を含む。本発明はウイルス分析物とと
もに使用するために特に好ましい。最も特に好ましい実施態様において、本発明
はインフルエンザ由来の抗原およびポリペプチド、特にインフルエンザB由来の
ポリペプチドおよび抗原を安定化するための試薬組成物を特徴とする。
【0031】 第3の態様において、本発明はインフルエンザウイルスの核タンパク質、特に
インフルエンザB由来の核タンパク質を安定化するための試薬組成物を特徴とす
る。
【0032】 第4の態様において、本発明は分析法に関連する対照または基準試薬として使
用される抗原調製物を安定化するための水性試薬組成物を特徴とする。
【0033】 特に好ましい実施態様において、試薬組成物は緩衝剤、ブロッキング剤、塩、
キレート剤、可溶化剤、非イオン性界面活性剤、および保存剤を含む。試薬はN
−ドデカノイル−N−メチルグリシンまたはデカノイル−N−メチルグルコンア
ミドを含まないことが最も好ましい。
【0034】 さらに別の好ましい実施態様において、試薬は組織培養培地、Stabilc
oat(登録商標)緩衝剤(BSI,Inc.)、およびホルマリン不活性化ウ
イルス含有細胞培養培地をも含みうる。
【0035】 さらに他の好ましい実施態様において、試薬は、リン酸ナトリウム緩衝剤、ウ
シ胎児血清、グリセロール、塩化ナトリウム、EDTA、Tween−20(登
録商標)界面活性剤(モノラウリル酸ポリオキシエチレンソルビタン)、ミクロ
サイドII(登録商標)保存剤(四級アンモニウム化合物;Amresco、E
423)、硫酸ゲンタマイシンを含み、ショ糖、組織培養培地およびStabi
lcoat(登録商標)緩衝剤(BSI,Inc.)を含みうる。溶液のpHは
約7と約9の間であり、7.5と8.5の間であることが最も好ましい。当業者
は、同様の試薬が上記の試薬の代替となりうることを理解している。例えば、E
DTAの代わりにEGTAを用いることができ、ミクロサイドII(登録商標)
またはゲンタマイシンの代わりに他の抗菌剤を用いることができる。上記試薬の
好ましい濃度は以下の通りである:リン酸ナトリウムについては、0.1mM乃
至1000mM、さらに好ましくは1mM乃至200mM、最も好ましくは50
mM乃至100mMであり;ウシ胎児血清については、0.1%乃至40%v/
v、最も好ましくは2%乃至20%v/vであり;グリセロールについては、0
.1%乃至30%v/v、最も好ましくは2.5%乃至10%v/vであり;塩
化ナトリウムについては、0.1mM乃至4M、最も好ましくは50mM乃至2
Mであり;EDTAについては、0.01mM乃至100mM、さらに好ましく
は1mM乃至20mM、最も好ましくは10mM乃至15mMであり;Twee
n−20については、0.001%乃至1%、さらに好ましくは0.01%乃至
0.1%、最も好ましくは0.5%であり;ミクロサイドIIについては、0.
001%乃至1%w/v、最も好ましくは0.002%乃至0.1%w/vであ
り;硫酸ゲンタマイシンについては、0.01%乃至10%w/v;さらに好ま
しくは0.%乃至2.5%、最も好ましくは0.25%乃至1%であり;ショ糖
については、0.01%乃至5%w/v、最も好ましくは0.1%乃至0.5%
である。
【0036】 特に好ましい実施態様において、希釈液は、約50mM以上の量のリン酸ナト
リウム;約2%v/v以上の量のウシ胎児血清;約10%v/v以上の量のグリ
セロール;約50mM以上の量の塩化ナトリウム;約10mM以上の量のEDT
A;約0.05%w/v以上の量のTween−20界面活性剤;約0.01%
w/v以上の量のミクロサイドII保存剤;および約0.5%w/v以上の量の
硫酸ゲンタマイシンを含む。試薬は0.5%までのショ糖、15%までのSta
bilcoat(登録商標)緩衝剤および抗原調製物からのまたは個別添加によ
り20%までの組織培養培地をも含みうる。溶液の好ましいpHは約7.5乃至
約8.5の間である。緩衝剤および/または塩の代わりにある濃度の予備調製組
織培養培地(例えば、Bio Whittaker社製のイーグル最小必須培地
またはダルベッコ改変イーグル培地)を用いることも可能でありうる。
【0037】 第5の態様において、本発明は微生物由来のポリペプチドおよび抗原を安定化
するための方法を特徴とする。好ましい実施態様において、前記方法は分析法に
関連する対照または基準試薬としての使用のために、または医薬製剤における使
用のために、微生物由来の抗原調製物を安定化するために用いられる。
【0038】 (好ましい実施態様の詳細な説明) A. はじめに 本発明の理解を容易にするために、特定の用途、すなわちインフルエンザ由来
抗原の安定化について、試薬組成物の開発を記載する。しかし、試薬組成物を安
定化する一般的な有用性は、同様の実験を行うことにより他の抗原またはポリペ
プチドで示すことができる。
【0039】 診断的分析成分または他の使用のための試薬開発中に、試薬の長期安定性の測
定が必要である。最初は、実時間の測定が完了する前に試薬の有効期間を評価す
るために加速安定性の確認を完了する。加速安定性試験は直ちに行うことができ
、安定性を予測するために当業者により用いられる場合が多い。これを行う1つ
の手段は高温で試薬をインキュべートし、比較的短時間の間隔で分析することで
ある。例えば、37℃、45℃、および他の高温での3乃至7日間のインキュべ
ーションをアレニウス式を用いて分析して、試薬が約2°〜8℃で長時間にわた
り安定のままであるかどうか予測する。この方法は現在、試薬の欠陥の予測にお
いて最も正確であると考えられている。試薬が高温の負荷に耐えることができな
い場合は、通常の貯蔵条件下で長期にわたり安定である可能性は低い。高温の安
定性は、減衰率を正確に予測することがないため、長期の安定性の予測はあまり
良くないが、試薬の欠陥の予想点を識別することにより安定性の指標を示す。高
温での安定性の喪失が減少するにつれて、実環境の欠陥の可能性も減少する。
【0040】 加速確認に加えて、試薬がポリペプチドまたは抗原を安定化する潜在能力を評
価するために実時間の長期試験も必要である。実時間試験の条件は当業者には周
知である。例えば、実時間評価の条件として、試薬の欠陥点に達するまで約2°
〜8℃の通常の貯蔵温度下または室温(18°〜30℃)下に試薬を貯蔵するこ
とが挙げられる。
【0041】 インフルエンザウイルスの免疫測定法のための陽性対照試薬の開発において、
A型とB型のホルマリン不活性化インフルエンザウイルスを、タンパク質ベース
の希釈液における安定性について評価した。免疫測定法において検出されたエピ
ト−プがウイルスの核タンパク質由来である場合、不活性化インフルエンザAは
単純希釈液および市販の安定化希釈液において不活性化インフルエンザBよりも
有意に安定である。インフルエンザAとBの検出のための新しい生成物の商業的
な実行可能性を保証するには、不活性化インフルエンザBを安定化する手段が必
要であった。両方の型の不活性化インフルエンザウイルスの懸濁液に対して安定
性を与える希釈液が調製された。この希釈液は、溶液中において、以前の希釈液
調製液よりも長時間にわたり、不活性化インフルエンザBの安定性を改善する能
力を示した。
【0042】 インフルエンザAは単純タンパク質ベースの希釈液において安定であることが
示されている。かかる希釈液はPBTとも称され、リン酸緩衝食塩水(PBS)
中のウシ血清アルブミン(BSA)およびTween−20(登録商標)界面活
性剤を含む。第2の調製物は市販の製品、Stabilcoat(登録商標)緩
衝剤(BSI,Inc.)であり、インフルエンザAを安定化することも示され
ている。しかし、これらの溶液のうちいずれもインフルエンザBを安定化するこ
とはできなかった。実施した測定法において異なる株を検出するモノクローナル
抗体は2つの核タンパク質上の異なるエピトープを認識する可能性がある。これ
らのエピトープは不活性化および貯蔵条件により異なるように影響されうる。ま
た、測定法において用いられるモノクローナル抗体の最初の調製において用いら
れる免疫原が異なるように調製され、異なるように確認されたエピトープを認識
するモノクローナルの製造に有利であったとみられる。われわれは、本明細書中
に記載された希釈液組成物が、不活性化インフルエンザAの核タンパク質に対し
て、不活性化インフルエンザBの核タンパク質に対するのと同様の安定化効果を
有すると考えている。また、他のウイルスおよび細菌のタンパク質も安定化され
ると考えられる。
【0043】 不活性化ウイルス保存懸濁液の成分をそれぞれの希釈形式に組み込むことは、
ウイルス不活性化および希釈の過程に固有であることに注意すべきである。不活
性化ウイルス保存懸濁液の成分は、50%のホルマリン不活性化ウイルス含有細
胞培養培地(ICC)および50%のStabilcoat(登録商標)緩衝剤
から構成されている。試験したそれぞれの陽性対照組成物は若干量のこの保存懸
濁液を含む。
【0044】 B. 新しい希釈液の調製 新しい希釈液の調製は、BSA、Tween−20、およびPBS溶液を含む
単純タンパク質希釈液であるPBTから開始した。不活性化インフルエンザAウ
イルスの安定性を維持または増強すると同時に不活性化インフルエンザBウイル
スを安定化するその能力についてそれぞれの成分を評価した。抗原調製物の安定
性の増大を以下のようにして評価した。その対照試薬を市販する予定の分析試験
法のために、信号強度が所望の強さになるよう不活性化ウイルス物質を希釈した
。一般に、対照試薬については、対応する分析法において低位乃至中位の信号強
さが選択される。選択した抗原希釈でのさまざまな試薬組成物を適切な分析法で
直ちに試験する。さまざまな試薬組成物(抗原含有)をさまざまな貯蔵条件で配
置し、次に分析法で定期的に再試験する。最初の信号を保持し、または貯蔵条件
の範囲にわたり最初の信号強さの最小の劣化のみを有する試薬組成物は、安定性
の増強を提供すると判定される。信号強さは定性的に、定量的に、視覚的に、ま
たは計測手段により評価しうる。成分の選択過程中、PBT希釈液にはいくつか
の変更が行われた。まず、ウシ胎児血清などの異なるブロッキング剤をBSAの
代わりに用いた。次に、グリセロールなどの可溶化剤およびEDTAまたはEG
TAなどのキレート剤を添加して安定性を増強した。さらに、Tween−20
(登録商標)界面活性剤などの非イオン性界面活性剤を包含することは安定性に
は必須であると判定された。ミクロサイドIIと硫酸ゲンタマイシンの併用など
の保存剤を抗菌剤として包含した。
【0045】 特に好ましい実施態様において、本発明の希釈液は、50mM以上の量のリン
酸ナトリウム、2%v/v以上の量のウシ胎児血清、1%v/v以上の量のグリ
セロール、50mM以上の量の塩化ナトリウム、5mM以上の量のEDTA、0
.05%w/v以上の量のTween−20界面活性剤、0.01%w/v以上
の量の四級アンモニウム化合物、および0.5%w/v以上の量の硫酸ゲンタマ
イシンを含む。試薬は15%までのStabilcoat緩衝剤および抗原調製
物からのまたは個別添加により20%までの組織培養培地をも含みうる。溶液の
好ましいpHは約7.5乃至約8.5の間である。緩衝剤および/または塩の代
わりに、ある濃度の予備調製組織培養培地(例えば、Bio Whittake
r社製のイーグル最小必須培地またはダルベッコ改変イーグル培地)を用いるこ
とも可能でありうる。
【0046】 特定の理論に縛られることを望まないが、最初の希釈液に対する変更は以下の
機序によりポリペプチドまたは抗原の安定性を増強しうる。ウシ胎児血清は、そ
れが精製タンパク質ではなく総血清生成物であるため、BSAよりも豊富なタン
パク質源を提供しうる。これは他の安定化物質を含みうる。グリセロールは水素
結合により抗原の水和を増加させうる。キレート剤は陽イオンを除去することに
より安定性を増大しうるが、これはポリペプチドまたは抗原そのものに負に影響
するかもしれず、または抗原やポリペプチドを損傷し、または抗原上の触媒部位
を阻害しうるある種の分解酵素の活性に必要であるかもしれない。界面活性剤は
抗原またはポリペプチドの重要な二次構造および支持結合を維持するかもしれな
いが、重要でないまたは分解性の構造/相互作用を崩壊させるかもしれない。
【0047】 本発明は、最初に、上述した単純BSAタンパク質希釈液(PBT)における
抗原の安定性を基準とすることにより評価した。典型的には、試薬の開発におい
て、45℃で約3日までの陽性の保持が低温における長期の安定性を評価するの
に十分である。当業者は、高温での約14日までの安定性が十分に安定化した抗
原を示すと考えている。さらに、試薬が45℃で活性を保持する時間が長いほど
、約2°〜8℃下および室温などの低温で安定である時間が長くなる可能性が高
い。まず、ホルマリン不活性化インフルエンザ懸濁液の保存液を、当業界におい
て一般に周知であり、以下の実施例1に記載された方法で作成した。次に、イン
フルエンザAとインフルエンザBの不活性化保存液をそれぞれ、1:2と1:4
の希釈で単純タンパク質希釈液に加えた。これらの希釈では、試験希釈液は、そ
の全体において、それぞれ50%の希釈液、25%のICC、および25%のS
tabilcoat緩衝剤、または75%の希釈液、12.5%のICC、およ
び12.5%のSatbilcoat(登録商標)緩衝剤を含んでいた。これら
の抗原希釈液は、反応試験器具の目視検査で中等度の陽性信号を供給するために
選択した。結果として生じる2つの溶液の陽性について、FLU OIA(登録
商標)試験キット(Biostar,Inc.)により0日目、4℃で3日目、
および45℃で3日目に試験した。試験は添付文書のとおり行った。不活性化イ
ンフルエンザBは45℃で3日目にすべての陽性を失い、不活性化インフルエン
ザAはその陽性の一部を失った。試験は試薬の欠陥のためその後の時点では行わ
れなかった。PBTタンパク質希釈液は所望の程度まで抗原の安定性を維持しな
かった。
【0048】 さらに、抗原被覆表面を保護し安定化するように調製されている市販の希釈液
であるStabilcoat(登録商標)緩衝剤(BSI,Inc.)を、上記
の抗原希釈を用いて試験した。Stabilcoat(登録商標)由来の対照試
薬の安定性は、試験点が0日目および4日目(4℃および45℃の貯蔵条件)で
あったことを除き上記のとおり評価した。これらの条件下で、希釈液の完全な組
成は、75%のStabilcoat(登録商標)緩衝剤および25%のICC
であった。組織培養培地の存在下でも、Stabilcoat(登録商標)は4
日を超えて不活性化インフルエンザB抗原の安定性を維持することができず、そ
の長期貯蔵能力の欠如を示した。
【0049】 次に、本発明の試薬組成物を上記のとおり試験し、その性能を評価した。この
場合には、希釈液の完全な組成は、不活性化インフルエンザA溶液については5
0%の希釈液、25%のICC、および25%のStablicoat(登録商
標)緩衝剤を含み、不活性化インフルエンザB溶液については75%の希釈液、
12.5%のICC、および12.5%のStabilcoat(登録商標)緩
衝剤を含んでいた。45℃での3日目に、不活性化インフルエンザAとBは一部
の陽性を失ったが、依然として明らかに陽性であった。不活性化インフルエンザ
B試薬を7日目、14日目、および21日目に評価した。最終的に、45℃での
21日後に、不活性化インフルエンザBはすべての陽性を失った。以前の試験で
も、不活性化インフルエンザAはその陽性の大部分を21日までに失うことが示
された。これらの特定の分析条件下における不活性化インフルエンザAの増強は
、欠陥まで試験されなかったためデータには示されていない。しかし、これらの
条件下の不活性化インフルエンザAの安定性はきわめて高い可能性があり、試験
した時点を超えて拡張しうる。これらのまたは他の分析条件下に欠陥まで試験す
れば、本発明の希釈液はインフルエンザA抗原の安定性も増強するはずである。
したがって、単純PBTタンパク質希釈液およびStabilcoat(登録商
標)に比べ、本発明の組成物は貯蔵用の溶液中において抗原をはるかに良く安定
化することができる。
【0050】 本発明の別の評価において、本発明の安定化希釈液を用いてさらに感受性の光
学的分析法を行った。この方法に対する陽性対照では、ホルマリン不活性化イン
フルエンザAおよびホルマリン不活性化インフルエンザBのいずれについても1
:10の希釈に希釈した抗原を用いて、かかる対照溶液に必要な中等度の信号を
達成する。この評価において用いられる抗体は、用いられる表面の種類に対する
最適な分析性能に基づき選択された。分析表面での反応性部位は、それぞれの分
析表面が1つのインフルエンザA反応性部位と1つのインフルエンザB反応性部
位を含むように、モノクローナル抗インフルエンザA抗体またはモノクローナル
抗インフルエンザB抗体を表面上にストリッピングすることにより好ましい方法
で作成した。それぞれの表面を乾燥させ、室温下に保存剤でオーバーコーティン
グした。抗体表面は熱ステーキング装置を用いて、多孔性表面の中または周りを
溶液が流れることを可能にするポリスチレンリングに熱シールした。プラスチッ
クリングは、取り扱いを容易にする支持および多孔性表面を真空源に取り付ける
手段を供給し、多孔性表面からの流体の除去および多孔性表面の乾燥を補助する
。この実験の目的のために、貫流様式で分析を行った。貫流とは、試料が分析表
面に接触し、分析処置時に分析表面の中、上、または周りを流れたことを示す。
【0051】 この実験では、本発明の安定化希釈液の成分として、抗原の安定性を増強する
細胞培養培地(EMEM、Bio Whittaker,Cat.#12 13
6Q)の能力を試験した。4つの試験溶液を作成した:(A)75%の本発明の
希釈液、12.5%のEMEMおよび12.5%のStabilcoat緩衝剤
、(B)EMEMが追加的に2%のFCS、1%のL−グルタミン、および0.
5%のペニシリン/ストレプトマイシン/フンギゾン(抗菌溶液、Bio Wh
ittaker,Cat.#17−745H)を含有する溶液A、(C)75%
の本発明の希釈液および25%のStabilcoat希釈液、および(D)本
発明の希釈液のみ。4つの希釈液のそれぞれについて、それぞれの試験希釈液で
最初に1:4の希釈を作成し、その後に1:2.5の希釈を作成することにより
不活性化インフルエンザB保存懸濁液の1:10の希釈を作成した。各溶液を4
℃で3日目および45℃で3日目に試験した。溶液Aは45℃で3日目に最良の
安定性を示し、溶液B、DおよびCがそれに続いた。それぞれの結果は、抗原の
希釈を増加させる条件下で細胞培養培地/Stabilcoat(登録商標)を
希釈液の中に組み込むことにより抗原の安定性が増強(溶液Aの安定性を溶液D
の安定性と比較)することを示す。唯一の他の成分として高濃度のStabil
coat(登録商標)緩衝剤を利用すること(溶液C)は、(溶液Aに比べて)
抗原の安定性に対して有害であることがわかった。
【0052】 したがって、これらの結果は、本発明が水性培地、特にインフルエンザの培地
においてタンパク質抗原を安定化する能力がその種類の他の希釈液を大きく凌ぐ
ことを明らかに示している。
【0053】 以下の実施例は、限定としてではなく例示として提供され、本発明のさまざま
な態様および実施態様をさらに説明するためのものである。実施例により特許請
求の範囲の限定が意図されるものではない。
【0054】 (実施例) 実施例1: 1XダルベッコのPBS、0.05%のTween−20界面活性剤、2%の
BSA、0.01%のミクロサイドII保存剤、および0.5%の硫酸ゲンタマ
イシンを含む単純タンパク質希釈液(PBT)中の抗原の安定性を評価した。ま
ず、不活性化インフルエンザウイルス懸濁保存液を以下のとおり調製した。コン
フルエントのMDCK p83細胞をインフルエンザA(フラスコ当りA/香港
68の1:10,000希釈)またはインフルエンザB(フラスコ当りB/パナ
マ45/90の1:1000希釈)に感染させ、90〜100%のCPE(細胞
変性効果)が確認されるまでイーグルMEM維持培地(2%の熱不活性化FCS
、1%のL−グルタミン、および0.5%のペニシリン/ストレプトマイシン/
フンギゾンを含有)中で増殖させた。細胞懸濁液をボルテックスで攪拌して遠心
分離することによりウイルスを収集した。得られた上清を、37%のホルムアル
デヒド溶液(Sigma Chemical、F−1268)を総量の0.2%
まで(2μl/ml)添加し、室温で1時間インキュべートすることにより不活
性化した。次に、ウイルス含有溶液を同量のStabilcoat(登録商標)
緩衝剤(BSI,Inc.)と混合し、分割し、使用するかまたは直ちに凍結し
た。
【0055】 1mlの不活性化インフルエンザA保存液を1mlの単純希釈液に添加し、別
の容器中で0.5mlの不活性化インフルエンザB保存液を1.5mlの単純希
釈液に添加することにより、不活性化インフルエンザAおよびインフルエンザB
のウイルス懸濁保存液をそれぞれ1:2および1:4で単純BSA希釈液に加え
た。これらの希釈では、試験希釈液は、その全体において、それぞれ50%の希
釈液、25%のICC、および25%のStabilcoat緩衝剤、または7
5%の希釈液、12.5%のICC、および12.5%のSatbilcoat
(登録商標)緩衝剤を含んでいた。次に、それぞれ得られた溶液の陽性について
、FLU OIA(登録商標)試験キット(Biostar,Inc.)を用い
て0日目に試験した。試験は添付文書のとおり行い、反応したFLU OIA試
験装置の視覚解釈により信号の質または陽性を以下のとおり評価した:(0)負
;(1)陰;(2)きわめて弱い陽性;(3)きわめて弱いと弱いの間の陽性;
(4)弱い陽性;(5)弱いと中等度の間の陽性;(6)中等度の陽性;(7)
中等度と強いの間の陽性;(8)強い陽性の結果。2〜8に評価された場合は信
号を陽性と判断した。
【0056】 希釈後、各溶液を2つの部分に分けた。1つは4℃で、もう1つは45℃で3
日間貯蔵した。4つの溶液をすべて3日目に0日目と同じ方法で再試験した。0
日目と4℃の対照は予想された中等度の陽性信号を示した。不活性化インフルエ
ンザBは45℃で3日目にすべての陽性を失い、不活性化インフルエンザAはそ
の陽性の一部を失った。試薬の欠陥のため、これ以降の時点での試験は行わなか
った。典型的には、試薬の開発において、45℃で3日までの陽性の保持が低温
での長期の安定性を評価するのに十分である。試薬が45℃で活性を保持する時
間が長いほど、約2°〜8℃および室温などの低温での安定性と相関する。した
がって、この単純PBT調製物は所望の程度まで抗原の安定性を維持することが
できなかった。
【0057】 実施例2: 抗原被覆表面を保護し安定化するように調製されている市販の希釈液であるS
tabilcoat(登録商標)緩衝剤(BSI,Inc.)について、試薬を
0日目および4日目(4℃および45℃の貯蔵条件)に試験したことを除き、実
施例1に記載したとおりに試験した。希釈液の完全な組成は、75%のStab
ilcoat緩衝剤および25%のICCであったことに注意されたい。Sta
bilcoatも4日を超えて不活性化インフルエンザB抗原の安定性を維持す
ることができず、その長期貯蔵能力の欠如を示した。
【0058】 実施例3: 次に、実施例1に記載したものと同様の実験において本発明の試薬組成物を試
験した。希釈液を以下のとおり20mlの量で作成した。円錐形の管に、2ml
の1Mリン酸ナトリム緩衝剤および8mlのdH2Oを添加し(100mM)、
混合し、pHを7.5に調節した。次に、0.175gのNaCl(150mM
)を添加し混合した。次に、0.1mlの10%Tween−20溶液(0.0
5%)を添加し混合した。次に、ミクロサイド(登録商標)II保存剤の1%保
存液0.2ml(0.01%)および0.1mlの硫酸ゲンタマイシン(0.5
%)を管に添加し混合した。次に、2mlのグリセロール(10%)および1m
lのウシ胎児血清(5%)を添加し混合した。次に、EDTAの500mM保存
液0.4ml/dH2O(10mm)の混合物を添加し混合し、pHを7.5に
調節した。dH2Oで総量を20mlとした。
【0059】 5mlの希釈液を5mlの不活性化インフルエンザAウイルス保存液(1:2
希釈)に、または7.5mlの希釈液を2.5mlの不活性化インフルエンザB
ウイルス保存液(1:4希釈)に添加し十分に混合することによりウイルス試験
試薬を作成した。この場合には、希釈液の完全な組成は、不活性化インフルエン
ザA溶液については50%の希釈液、25%のICC、および25%のStab
licoat(登録商標)緩衝剤を含み、不活性化インフルエンザB溶液につい
ては75%の希釈液、12.5%のICC、および12.5%のStabilc
oat(登録商標)緩衝剤を含んでいた。それぞれ実験の全体を通じて各試験試
薬についてFLU OIA試験を添付文書のとおり行った。この実験は抗原の安
定性の増強のため21日まで行った。45℃での3日目に、不活性化インフルエ
ンザAとBはいずれも若干の陽性を失ったが依然として明らかに陽性であった。
7日目、14日目、および21日目に不活性化インフルエンザB試薬を評価した
。最終的に、45℃での21日目に、不活性化インフルエンザBはすべての陽性
を失った。不活性化インフルエンザAも他の試験においてこの時間後にその活性
の大部分を失うことが示されている。0〜8の主観的尺度に基づき、分析結果を
以下のとおり視覚的に解釈した:(0)負;(1)陰;(2)きわめて弱い陽性
;(3)きわめて弱いと弱いの間の陽性;(4)弱い陽性;(5)弱いと中等度
の間の陽性;(6)中等度の陽性;(7)中等度と強いの間の陽性;(8)強い
陽性の結果。2〜8に評価された場合は信号を陽性と判断した。本発明の希釈液
におけるインフルエンザBの増強された安定性が図1に示されている。
【0060】 実施例4: 本発明の別の評価において、陽性対照としてホルマリン不活性化インフルエン
ザAおよびホルマリン不活性化インフルエンザBの1:10の希釈に希釈した抗
原を用いて、かかる対照溶液に必要な中等度の信号を達成した異なる分析におい
て安定化希釈液を用いた。不活性化ウイルス懸濁保存液を実施例1におけるよう
に調製し、安定化希釈液を実施例3に記載したとおり調製した。表面が反射性を
与えるシリコンの光学層、Si3N4の抗反射層、および国際特許公開番号WO
/98/18962によるダイヤモンド状の炭素の付着層で被覆されたトラック
エッチングしたポリカーボネート膜である、光学的に調製された多孔性表面を被
覆するように抗体を選択した。この評価において用いた抗体は、用いられる表面
の種類に対する最適な分析性能に基づき選択された。分析表面の反応性部位は、
それぞれの分析表面が1つのインフルエンザA反応性部位と1つのインフルエン
ザB反応性部位を含むように、モノクローナル抗インフルエンザA抗体(0.1
M HEPES、pH8.0、1%ショ糖中40μg/ml)またはモノクロー
ナル抗インフルエンザB抗体(0.1M HEPES、pH8.0、1%ショ糖
、150mMのNaCl中40μg/ml)を表面上にストリッピングすること
により好ましい方法で作成した。表面はBioJet(登録商標)器具でストリ
ッピングし、乾燥させ、室温下に保存溶液でオーバーコーティングした。抗体表
面は熱ステーキング装置を用いて、多孔性表面の中または周りを溶液が流れるこ
とを可能にするポリカーボネートリングに熱シールした。プラスチックリングは
、取り扱いを容易にする支持および多孔性表面を真空源に取り付ける手段を供給
し、多孔性表面からの流体の除去および多孔性表面の乾燥を補助する。被覆表面
を使用前に2〜8℃で貯蔵した。この実験の目的のために、貫流様式で分析を行
った。貫流とは、試料が分析表面に接触し、分析処置時に分析表面の中、上、ま
たは周りを流れたことを示す。
【0061】 この実験では、細胞培養培地(EMEM)が本発明の安定化希釈液の成分とし
て抗原の安定性を増強する能力を試験した。4つの試験溶液を作成した:(A)
75%の本発明の希釈液、12.5%のEMEMおよび12.5%のStabi
lcoat緩衝剤、(B)EMEMが追加的に2%のFCS、1%のL−グルタ
ミン、および0.5%のペニシリン/ストレプトマイシン/フンギゾンを含有す
る溶液A、(C)75%の本発明の希釈液および25%のStabilcoat
希釈液、および(D)本発明の希釈液のみ。4つの希釈液のそれぞれについて、
それぞれの試験希釈液で最初に1:4の希釈を作成し、その後に1:2.5の希
釈を作成することにより不活性化インフルエンザB保存懸濁液の1:10の希釈
を作成した。4つの溶液のそれぞれ(30μl)を165μlの抽出試薬を含有
する個別の管に添加し、1分間インキュべートした。各試料の全体を上記の表面
上に移し、3分間インキュべートした。次に、100μlのコンジュゲート(H
RPにコンジュゲートさせた抗インフルエンザA抗体とHRPにコンジュゲート
させた抗インフルエンザB抗体を混合)をさらに3分間、表面上に配置した。次
に、表面の下部に減圧をかけ、表面から試料/コンジュゲートの混合物を除去し
た。表面上に水性洗浄溶液を配置し、減圧下で表面が乾燥するまで溶液が表面を
通って流れるようにすることにより、表面を3回洗浄した。減圧を止め、75μ
lの沈殿TMB基質を分析表面上に配置し、6分間インキュべートした。基質を
表面から剥がし、表面を1回洗浄し、上記のとおり乾燥させた。次に分析信号を
実施例3におけるように解釈した。
【0062】 各溶液を4℃で3日目および45℃で3日目に試験した。溶液Aは45℃で3
日目に最良の安定性を示し、続いて溶液B、DおよびCであった。それぞれの結
果は、抗原の希釈を強める条件下に細胞培養培地/Stabilcoat(登録
商標)を希釈液の中に組み込むと抗原の安定性が増強(溶液Aの安定性を溶液D
の安定性と比較)することを示す。唯一の他の成分として高濃度のStabil
coat(登録商標)緩衝剤を利用すること(溶液C)は、抗原の安定性に対し
て有害であることがわかった。図2は前述の実験について得られた結果を示す。
【0063】 これらの結果は、本発明が水溶液中のタンパク質抗原、特にインフルエンザの
タンパク質抗原を安定化するその能力において他の希釈液を大きく凌ぐことを明
らかに示している。上記の各文献、特許、または特許出願はその全体が本明細書
中において参考として援用される。
【0064】 本発明の好ましい実施態様を記載してきたが、当業者であれば、発明の精神お
よび添付の特許請求の範囲から逸脱することなく、さまざまな変更、改変および
改造がなされうることを理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 不活性化インフルエンザBの安定性に対する本発明の希釈液の利
点を示す図である。
【図2】 細胞培養培地が本発明の希釈液の安定化特性をさらに増強する能
力を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G01N 33/569 G01N 33/569 B L (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 パンザレーラ,ローラ アメリカ合衆国コロラド州80501 ロング モント ,211,サンセット ドライブ 2526 Fターム(参考) 4B063 QA01 QQ79 QR01 QR31 QR48 QS10 QS33 QS34 QX01

Claims (42)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 緩衝剤と、ブロッキング剤と、可溶化剤と、塩と、キレート
    化剤と、界面活性剤と、保存剤とを7.5乃至8.5の最終pHで含む水性試薬
  2. 【請求項2】 前記ブロッキング剤が血清である請求項1の水性試薬。
  3. 【請求項3】 前記ブロッキング剤がウシ胎児血清である請求項2の水性試
    薬。
  4. 【請求項4】 前記可溶化剤がグリセロールである請求項1の水性試薬。
  5. 【請求項5】 前記塩が塩化ナトリウムである請求項1の水性試薬。
  6. 【請求項6】 前記キレート化剤がEDTAである請求項1の水性試薬。
  7. 【請求項7】 前記界面活性剤がTween20である請求項1の水性試薬
  8. 【請求項8】 前記保存剤が臭化トリメチルテトラデシルアンモニウムおよ
    びゲンタマイシンである請求項1の水性試薬。
  9. 【請求項9】 前記緩衝剤がリン酸ナトリウムである請求項1の水性試薬。
  10. 【請求項10】 前記緩衝剤がリン酸ナトリウムであり、前記ブロッキング
    剤がウシ胎児血清であり、前記可溶化剤がグリセロールであり、前記塩が塩化ナ
    トリウムであり、前記キレート剤がEDTAであり、前記界面活性剤がTwee
    n−20であり、前記保存剤が臭化トリメチルテトラデシルアンモニウムおよび
    ゲンタマイシンである請求項1の水性試薬。
  11. 【請求項11】 組織培養培地およびStabilcoat(登録商標)緩
    衝剤をさらに含む請求項1の水性試薬。
  12. 【請求項12】 前記組織培養培地がイーグル最小必須培地である請求項1
    0の水性試薬。
  13. 【請求項13】 水性試薬が50mMと100mMの間のリン酸ナトリウム
    と、2%と20%v/vの間のウシ胎児血清と、2.5%と10%v/vの間の
    グリセロールと、50mMと2Mの間の塩化ナトリウムと、10mMと15mM
    の間のEDTAと、0.05%と0.1%v/vの間のTween−20界面活
    性剤と、0.01%w/vの臭化トリメチルテトラデシルアンモニウムと、0.
    5%w/vの硫酸ゲンタマイシンとを7.5乃至8.5の最終pHで含む請求項
    1の水性試薬。
  14. 【請求項14】 溶液中の抗原またはポリペプチドを安定化する方法であっ
    て、緩衝剤と、ブロッキング剤と、塩と、キレート化剤と、界面活性剤と、保存
    剤とを7.5乃至8.5の最終pHで含む水性試薬に抗原またはポリペプチドを
    配置することを含む方法。
  15. 【請求項15】 前記ブロッキング剤が血清である請求項14の方法。
  16. 【請求項16】 前記ブロッキング剤がウシ胎児血清である請求項15の方
    法。
  17. 【請求項17】 前記抗原またはポリペプチドが微生物由来である請求項1
    4の方法。
  18. 【請求項18】 前記微生物がウイルスである請求項17の方法。
  19. 【請求項19】 前記微生物が細菌である請求項17の方法。
  20. 【請求項20】 前記ウイルスがインフルエンザである請求項18の方法。
  21. 【請求項21】 前記インフルエンザがインフルエンザBである請求項20
    の方法。
  22. 【請求項22】 前記抗原がポリペプチドである請求項14の方法。
  23. 【請求項23】 前記ポリペプチドが核タンパク質である請求項22の方法
  24. 【請求項24】 前記水性試薬が組織培養培地をさらに含む請求項14の方
    法。
  25. 【請求項25】 前記組織培養培地が最小必須培地である請求項24の方法
  26. 【請求項26】 水溶液中の安定化した抗原またはポリペプチドを検出する
    方法であって、 a)緩衝剤と、ブロッキング剤と、可溶化剤と、塩と、キレート化剤と、界面活
    性剤と、保存剤とを7.5乃至8.5の最終pHで含む水性試薬に抗原またはポ
    リペプチドを配置し、 b)分析法を用いて前記抗原またはポリペプチドを検出する、 ことを含む方法。
  27. 【請求項27】 前記ブロッキング剤が血清である請求項26の方法。
  28. 【請求項28】 前記ブロッキング剤がウシ胎児血清である請求項27の方
    法。
  29. 【請求項29】 分析法が免疫測定法である請求項26の方法。
  30. 【請求項30】 免疫測定法が酵素免疫測定法である請求項29の方法。
  31. 【請求項31】 免疫測定法が光学的免疫測定法である請求項26の方法。
  32. 【請求項32】 分析法が核酸ハイブリダイゼーション法である請求項26
    の方法。
  33. 【請求項33】 その中で抗原またはポリペプチドを安定化するための水性
    試薬組成物であって、緩衝剤と、ブロッキング剤と、可溶化剤と、塩と、キレー
    ト化剤と、界面活性剤と、保存剤とを7.5乃至8.5の最終pHで含み、前記
    抗原またはポリペプチドが分析法により検出される水性試薬。
  34. 【請求項34】 前記ブロッキング剤が血清である請求項33の水性試薬。
  35. 【請求項35】 前記ブロッキング剤がウシ胎児血清である請求項34の水
    性試薬。
  36. 【請求項36】 前記抗原またはポリペプチドをさらに含む請求項33の水
    性試薬。
  37. 【請求項37】 抗原またはポリペプチドが微生物由来である請求項36の
    水性試薬。
  38. 【請求項38】 前記微生物がウイルスである請求項37の水性試薬。
  39. 【請求項39】 前記微生物が細菌である請求項37の水性試薬。
  40. 【請求項40】 前記ウイルスがインフルエンザである請求項38の水性試
    薬。
  41. 【請求項41】 前記インフルエンザがインフルエンザBである請求項40
    の水性試薬。
  42. 【請求項42】 前記抗原が核タンパク質である請求項36の水性試薬。
JP2001545519A 1999-12-14 2000-12-07 ポリペプチドおよび抗原の安定化希釈液 Expired - Fee Related JP3884652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17085099P 1999-12-14 1999-12-14
US60/170,850 1999-12-14
PCT/US2000/033337 WO2001044441A1 (en) 1999-12-14 2000-12-07 Stabilizing diluent for polypeptides and antigens

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517153A true JP2003517153A (ja) 2003-05-20
JP3884652B2 JP3884652B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=22621523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001545519A Expired - Fee Related JP3884652B2 (ja) 1999-12-14 2000-12-07 ポリペプチドおよび抗原の安定化希釈液

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6579688B2 (ja)
EP (1) EP1242576B1 (ja)
JP (1) JP3884652B2 (ja)
KR (1) KR100771294B1 (ja)
CN (1) CN1286969C (ja)
AT (1) ATE293159T1 (ja)
AU (1) AU783246C (ja)
CA (1) CA2396503A1 (ja)
DE (1) DE60019458T2 (ja)
TW (1) TWI257953B (ja)
WO (1) WO2001044441A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024323A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sysmex Corp 免疫検査用検体前処理液及び処理方法
JP2007139681A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 National Agriculture & Food Research Organization 抗原抗体反応の検出方法と抗原抗体反応検出用キット
JP2012522236A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ロイコケア・アクチェンゲゼルシャフト 固定化生体分子のための組成物の安定化
JP2018521129A (ja) * 2015-07-07 2018-08-02 ナノビオ コーポレイションNanobio Corporation タンパク質の安定化のための方法および組成物

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1385999B1 (en) * 2001-04-30 2012-12-12 Ventana Medical Systems, Inc. Reagents and methods for automated in situ or microarray hybridization
US20030157556A1 (en) * 2002-02-13 2003-08-21 Maggiore Jack A. Biological fluid stabilizing composition and method of use thereof
ATE466281T1 (de) * 2002-05-07 2010-05-15 Univ New York State Res Found ßHIGH THROUGPUTß METHODE, UM BIOMOLEKÜLANLIEFERUNG FORMULIERUNGEN ZU KENNZEICHNEN
WO2004103285A2 (en) * 2003-05-14 2004-12-02 Agennix Incorporated Lactoferrin in the treatment of diabetes mellitus
EP1737435A4 (en) * 2004-02-12 2008-06-11 Univ Rush Medical Center LIQUID COMPOSITION FOR SIMULATING HUMAN SYNOVIAL FLUID
US20090111702A1 (en) * 2004-04-06 2009-04-30 Mount Sinai School Of Medicine Office Of Industrial Liason Methods of determining allergen response using microarray immunoassay techniques
US7678578B2 (en) * 2005-02-07 2010-03-16 Beckman Coulter, Inc. Cell permeabilization and stabilization reagent and method of use
CN100337684C (zh) * 2005-05-11 2007-09-19 北京双鹭药业股份有限公司 一种胸腺五肽的水溶液制剂、其制备方法及应用
CN100336557C (zh) * 2005-05-11 2007-09-12 北京双鹭药业股份有限公司 一种生长抑素的水溶液制剂、其制备方法及应用
CN100342909C (zh) * 2005-05-11 2007-10-17 北京双鹭药业股份有限公司 一种胸腺素α1的水溶液制剂、其制备方法及应用
US20070003564A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Hurley John K Diluent for immunohistochemistry
US8263539B2 (en) 2005-10-28 2012-09-11 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and methods for its use
US7632796B2 (en) 2005-10-28 2009-12-15 Dynaloy, Llc Dynamic multi-purpose composition for the removal of photoresists and method for its use
EP2415461B1 (en) 2010-07-24 2012-10-31 Roche Diagnostics GmbH Stabilization of interleukin 6 in serum based solutions
US9091677B2 (en) 2010-08-09 2015-07-28 Beckman Coulter, Inc. Isotonic buffered composition and method that enables counting of cells
CN102375056A (zh) * 2010-08-27 2012-03-14 烟台赛尔斯生物技术有限公司 固定生物大分子的稳定剂及其制备方法和应用
PE20141413A1 (es) 2011-10-25 2014-10-25 Onclave Therapeutics Ltd Formulaciones de anticuerpo y metodos
US9158202B2 (en) 2012-11-21 2015-10-13 Dynaloy, Llc Process and composition for removing substances from substrates
US9029268B2 (en) 2012-11-21 2015-05-12 Dynaloy, Llc Process for etching metals
US20150322115A1 (en) * 2014-05-08 2015-11-12 Redvax Gmbh Means and methods for treating cmv
US11173197B2 (en) 2015-07-07 2021-11-16 Bluewillow Biologics, Inc. Methods and compositions for nanoemulsion vaccine formulations
CN105158454A (zh) * 2015-09-11 2015-12-16 无锡市长安曙光手套厂 一种试剂盒及其检测方法
CN105628914B (zh) * 2016-02-04 2019-01-08 广州科方生物技术股份有限公司 一种能使吖啶酯抗原抗体结合物稳定的稀释液及其制备方法
US10611800B2 (en) 2016-03-11 2020-04-07 Pfizer Inc. Human cytomegalovirus gB polypeptide
CN106526164B (zh) * 2016-10-27 2018-05-29 河南省医药科学研究院 一种酶标记抗体应用稀释液及其制备方法
US11629172B2 (en) 2018-12-21 2023-04-18 Pfizer Inc. Human cytomegalovirus gB polypeptide
CN110133253A (zh) * 2019-05-14 2019-08-16 上海赛唐生物技术有限公司 广谱型抗原抗体保护剂
US11857622B2 (en) 2020-06-21 2024-01-02 Pfizer Inc. Human cytomegalovirus GB polypeptide
CN114159555A (zh) * 2021-12-08 2022-03-11 江西赛基生物技术有限公司 抗原蛋白冻干小球及其制备方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0082481B2 (en) * 1981-12-23 1990-09-12 Schering Corporation Stabilised alpha-interferon formulations and their preparation
US4956274A (en) 1987-04-06 1990-09-11 Microgenics Corporation Reagent stabilization in enzyme-donor and acceptor assay
JPH03133378A (ja) 1989-07-19 1991-06-06 Modrovich Ivan E 被験体を安定化させて液体中でのその生物学的活性を保存する方法
US5541057A (en) 1989-09-18 1996-07-30 Biostar, Inc. Methods for detection of an analyte
US5955377A (en) 1991-02-11 1999-09-21 Biostar, Inc. Methods and kits for the amplification of thin film based assays
US5550063A (en) 1991-02-11 1996-08-27 Biostar, Inc. Methods for production of an optical assay device
WO1992016619A1 (en) * 1991-03-19 1992-10-01 Us Army Expression of influenza nucleoprotein antigens in baculovirus
US5254350A (en) * 1991-07-22 1993-10-19 Helena Laboratories Corporation Method of preparing a thromboplastin extract
DE4211108A1 (de) 1992-04-03 1993-10-07 Boehringer Mannheim Gmbh Viruslösung zum Einsatz bei Immunoassays
US5955448A (en) 1994-08-19 1999-09-21 Quadrant Holdings Cambridge Limited Method for stabilization of biological substances during drying and subsequent storage and compositions thereof
US5766582A (en) * 1994-10-11 1998-06-16 Schering Corporation Stable, aqueous alfa interferon solution formulations
ES2435462T3 (es) 1995-07-27 2013-12-19 Genentech, Inc. Formulación de proteína liofilizada isotónica estable
AU2892997A (en) * 1996-04-29 1997-11-19 Leuven Research & Development Vzw Pluripotent rabbit embryonic stem (es) cell lines and their use in the generation of chimeric rabbits
WO1998017242A1 (en) * 1996-10-24 1998-04-30 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Unique peptides for targeting fibronectin-enriched surfaces and a method for their delivery in the treatment of metastatic cancer
JPH10191972A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Toyo Ink Mfg Co Ltd Atp加水分解酵素の安定化方法
US5994511A (en) * 1997-07-02 1999-11-30 Genentech, Inc. Anti-IgE antibodies and methods of improving polypeptides
US6172213B1 (en) * 1997-07-02 2001-01-09 Genentech, Inc. Anti-IgE antibodies and method of improving polypeptides
AU9498098A (en) 1997-09-22 1999-04-12 Chiron Corporation Buffers for stabilizing antigens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005024323A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Sysmex Corp 免疫検査用検体前処理液及び処理方法
JP2007139681A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 National Agriculture & Food Research Organization 抗原抗体反応の検出方法と抗原抗体反応検出用キット
JP2012522236A (ja) * 2009-03-31 2012-09-20 ロイコケア・アクチェンゲゼルシャフト 固定化生体分子のための組成物の安定化
US9797895B2 (en) 2009-03-31 2017-10-24 Leukocare Ag Stabilizing compositions for immobilized biomolecules
JP2018521129A (ja) * 2015-07-07 2018-08-02 ナノビオ コーポレイションNanobio Corporation タンパク質の安定化のための方法および組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU783246B2 (en) 2005-10-06
US20020076813A1 (en) 2002-06-20
KR100771294B1 (ko) 2007-10-29
AU783246C (en) 2007-03-15
KR20020082206A (ko) 2002-10-30
CA2396503A1 (en) 2001-06-21
EP1242576A1 (en) 2002-09-25
EP1242576B1 (en) 2005-04-13
JP3884652B2 (ja) 2007-02-21
US6579688B2 (en) 2003-06-17
CN1286969C (zh) 2006-11-29
DE60019458D1 (de) 2005-05-19
TWI257953B (en) 2006-07-11
ATE293159T1 (de) 2005-04-15
US20020160359A1 (en) 2002-10-31
DE60019458T2 (de) 2006-02-23
AU2075001A (en) 2001-06-25
CN1409758A (zh) 2003-04-09
WO2001044441A1 (en) 2001-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884652B2 (ja) ポリペプチドおよび抗原の安定化希釈液
JP3930519B2 (ja) イムノアッセイ用試薬の緩衝剤組成物
JP4668768B2 (ja) 免疫測定方法及び非特異反応抑制方法
EP2295969B1 (en) Method for enhancing sensitivity or method for avoiding influence of hemoglobin in immunological measurement
JP2017156324A (ja) イムノクロマトグラフィー装置
KR20120139543A (ko) 고감도의 면역크로마토그래프 방법 및 면역크로마토그래프용 키트
CN110806487A (zh) 一种用于人肝素结合蛋白检测的试剂盒及其制备方法
JP4879067B2 (ja) 免疫測定用検体前処理液、免疫測定用試薬キット及び免疫測定方法
WO2020066722A1 (ja) ヘモグロビンの測定試薬、測定キット及び測定方法
EP0241140A1 (en) Assay method with a multivalently labelled reagent, and means therefor
CN112129941A (zh) 一种检测鳞状上皮细胞癌抗原的化学发光试剂盒
JPH09127114A (ja) 免疫学的測定用安定化IgM試薬
CN112268868A (zh) 乳胶免疫比浊法测定钙卫蛋白的试剂盒
JP4524446B2 (ja) 糖脂質抗原の活性化剤及び活性化方法、並びに試料中の抗糖脂質抗体の測定方法及び測定試薬キット
WO2024038863A1 (ja) 免疫分析方法及び試薬
JP3042921B2 (ja) 標識系の安定化剤を含有する固相免疫検定法用洗浄溶液およびその使用方法
JPH03218465A (ja) 梅毒診断試薬の製造方法
JP4505621B2 (ja) 乾燥固相化方法
CN117031035A (zh) 抗链球菌脱氧核糖核酸酶b抗体的检测试剂盒及方法
CN114755410A (zh) 碱性磷酸酶标记抗体试剂
JP2019219393A (ja) イムノクロマトグラフィー装置、イムノクロマトキット並びにイムノクロマト検出方法
WO2000060353A1 (en) Composition for patient sample preparation
JPS6229746B2 (ja)
JP2004347614A (ja) 非特異反応抑制剤、免疫測定試薬及び免疫測定方法
JPH08176195A (ja) 還元変性血清アルブミン、その製造方法、トレポネーマ抗原感作材料及びトレポネーマ抗体の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050907

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees