JP2003510666A - トラッキングカメラ - Google Patents

トラッキングカメラ

Info

Publication number
JP2003510666A
JP2003510666A JP2001527559A JP2001527559A JP2003510666A JP 2003510666 A JP2003510666 A JP 2003510666A JP 2001527559 A JP2001527559 A JP 2001527559A JP 2001527559 A JP2001527559 A JP 2001527559A JP 2003510666 A JP2003510666 A JP 2003510666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
image
image sensor
area
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001527559A
Other languages
English (en)
Inventor
ダミアン エム リオンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003510666A publication Critical patent/JP2003510666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/781Details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/785Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system
    • G01S3/786Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using adjustment of orientation of directivity characteristics of a detector or detector system to give a desired condition of signal derived from that detector or detector system the desired condition being maintained automatically
    • G01S3/7864T.V. type tracking systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高品質画像及び低トラッキング逸脱率を得るようなトラッキングシステムを提供すること。 【解決手段】 高解像度の画像と低トラッキング逸脱率とを提供するトラッキングシステムが開示されている。該システムは、情景の広角画像と狭角画像との両方を得るような二重角度レンズ(又は他の二重角度合焦系)を備えるカメラを使用する。上記狭角画像は当該情景の高解像度視野を提供する。トラッキングされる物体が上記狭角画像の視野から外れると、該物体を見つけるために前記広角画像が使用される。次いで、上記物体が上記狭角画像内に再び現れるように該カメラの照準が調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、狭角視野の第1画像と広角視野の第2画像との発生を可能にする二
重視野(dual-view)光学系を用いたトラッキングカメラに関する。狭角画像は
高品質出力画像を生成するために使用され、広角画像はトラッキング系のトラッ
キング性能を改善するために使用される。両画像は互いに連続した論理的整合状
態に維持され、上記トラッキング系は一方の画像における物体が他方の画像にお
いて如何に現れるべきかを判定することができる。
【0002】
【背景技術】
カメラトのラッキングシステムは、被写体をカメラの視界内に自動的に維持す
るシステムである。これは、目標を捕らえ、該目標をトラッキングカメラの中央
視界領域内に維持することにより達成される。種々の種類のトラッキングシステ
ムが既知である。トラッキングシステムによるカメラの視界内での目標の維持は
、何らかの人工知能的機構を用いたトラッキングされる被写体の定義に基づいて
、手動により、音声命令を介して、又はこれらの組合せにより達成することがで
きる。
【0003】 従来のトラッキングシステムは、典型的には、物体の画像を捕捉する画像検出
器を備えるカメラを用いて、移動する物体をトラッキングする。これらの捕捉さ
れた画像は、次いで、物体を見つけ且つトラッキングするために処理される。画
像を捕捉するために比較的狭い視野のカメラが用いられ、且つ、トラッキングさ
れる物体(OBT)がカメラの視野の中心から遠ざかる場合、該カメラの照準は
トラッキング処理を継続するために調整されなければならない。例えば、OBT
が右に移動すると、当該カメラの照準は右に調整されるであろう。
【0004】 従来のトラッキングシステムの場合、OBTがカメラの視野から完全に動き去
る前に該カメラの照準を調整するのが最善である。何故なら、OBTの画像が一
旦失われると、該物体を再び捕らえなければならないからである。しかしながら
、高速で移動する物体の場合、トラッキングシステムにとり、OBTが画像の縁
から外れる前にカメラの照準を調整するのは困難なことがある。OBTが画像の
縁から外れるような斯かる状況を、ここでは、“トラッキング逸脱(tracking d
ropout)”と呼ぶ。
【0005】 従来のトラッキングシステムにおいてトラッキング逸脱が発生した場合、該シ
ステムはカメラを所定の検索パターンに沿ってパンニング及び傾動(チルト)す
ることによりOBTを再捕捉しようと試みることができる。しかしながら、OB
Tを再捕捉することは、特に該OBTが素早く動き回るような場合には困難又は
不可能な場合がある。その間、OBTが再捕捉されるまで、トラッキングシステ
ムは該OBTの位置が分からないままとなる。或る分野においてはトラッキング
逸脱は許容することができるかもしれないが、セキュリティシステム及びスポー
ツ興行においてボールを追従するカメラシステムのような他の分野においてはト
ラッキング逸脱は許容することはできない。
【0006】 トラッキング用の広角焦点調整光学系を用いることは、トラッキング逸脱を防
止する助けとなり得る。何故なら、斯かる光学系により得られる一層広い視野が
該トラッキングシステムに、OBTがカメラの視野から離れる前に該カメラの照
準を調整するための付加的な時間を与えるからである。事実、全ての可能性のあ
るOBTの最大速度が予め分かる場合、充分に広い視野を備える光学系を使用す
ることによりトラッキング逸脱を完全に取り除くことができる。
【0007】 残念ながら、トラッキング逸脱を防止するために広角レンズを用いることは2
つの望ましくない副作用を伴う。第1に、さほどでもない広さの広角光学系を用
いて得られる画像の解像度でさえ、狭角レンズを用いて得られる画像の解像度よ
り低い。この低下した解像度は、或る分野にとっては適切に鮮鋭な画像が得られ
ない結果となる。例えば、セキュリティシステムにおいては、管理者は常時目標
の鮮明な歪みのない画像を必要とするであろう。
【0008】 広角光学系の第2の望ましくない副作用は、広角レンズを用いて得られる画像
の上部、下部及び側部の近傍で発生する歪みである。この歪みはレンズの視野が
広くなるにつれて増加し、魚眼光学系の場合に特に顕著である。
【0009】 画像品質を犠牲にすることなく広角光学系の優れたトラッキング性能を呈する
ような或る従来のシステムは、2つのカメラ、即ち固定位置の広角低解像度カメ
ラ及び照準可能な狭角カメラを使用している。このシステムでは、OBTが何処
へ又は如何に速く移動しようとも、該OBTの位置は広角カメラから得られる画
像データを用いて常に突きとめることができる。この場合、トラッキング系は上
記広角画像から得られる位置データを用いて、狭角カメラをOBTに照準合わせ
することができる。かくして、OBTの高解像度画像が該狭角カメラを用いて得
ることができる。
【0010】 この2カメラの従来の構成によれば、トラッキング逸脱は防止することができ
るか又は最小にすることができる。何故なら、OBTが狭角レンズの視野から外
れたとしても、該OBTは広角画像カメラにより捕捉された画像情報を用いて再
獲得することができるからである。残念ながら、この2カメラの方法は、2つの
独立したカメラを使用するので、比較的高価であって嵩張る。
【0011】 従来技術においては、広角視野及び狭角視野を生成する多数のシステムが解説
されている。これらのシステムは特別な効果のため又は複数の画像形式を生成す
るために設計されているが、ビデオトラッキングに関してのものではない。例え
ば、或るシステムは同一のシステムにおいてパノラマ視野と直の視野とを生成し
ている。パノラマ視野は固定したままであり、直の視野は変更することができる
。単一のカメラが、パノラマ的な視野と直の狭角視野との両方を単一のCCD画
像上で捕捉する。
【0012】 特別な効果の光学系を記載した種々の他の文献もある。その一つは特開平09-1
39878号の要約書であり、該要約書は背景被写体上に合焦するように設計された
第1焦点距離を持つ第1区域と、前景被写体上に合焦するように設計された第2
焦点距離を持つ第2区域とを備えるレンズを解説している。同様に、特開平03-1
94502号の要約書は、単一の物体の通常の視野と拡大された視野とを同時に形成
するために第1焦点距離を持つ第1レンズと第2焦点距離を持つ第2レンズとの
使用について解説している。また、カナダ特許出願第2,147,333号は、対物系の
前の全てのものの広角画像を生成する魚眼レンズを含み、該画像を当該カメラの
背後にある物体の画像と合成するような光学系を述べている。上記光学系は特別
な効果のために設計されており、通常、ビデオトラッキングとは関係がない。
【0013】 トラッキングの目的のための広い視野と狭角光学系によって得られるような優
れた画像品質との利点を利用するシステムが望ましい。同一の画像装置上で複数
の視野を発生する種々の光学系が存在するが、いずれのものもビデオトラッキン
グの分野に関するものではなく、この問題を述べてはいない。ビデオトラッキン
グの分野においては、ビデオトラッキングシステムにおける被写体をトラッキン
グすることと高品質画像を形成することとの競合する問題に対する良い解決策は
解説されてはいない。
【0014】
【発明の開示】
本発明の一つの目的は、高品質画像及び低トラッキング逸脱率を得るようなト
ラッキングシステムを提供することにある。この目的のため、本発明は独立請求
項に記載したようなトラッキングシステムを提供する。従属請求項は、有利な実
施例を記載している。好ましい実施例においては、当該システムは情景の広角画
像と狭角画像との両方を得るために二重角度(dual-angle)光学系を備えたカメ
ラを使用する。狭角画像は当該情景の高解像度視野を提供し、広角画像はOBT
を見つけ且つ追従するために使用される。OBTが高解像度領域から外れると、
該OBTを見つけるために、広角の低解像度画像を用いて得られる情報が使用さ
れる。次いで、上記OBTが狭角画像内に再び現れるように当該カメラの照準が
調整される。
【0015】 本発明の一つの態様は、画像センサと一連の光学系とを含むカメラに関するも
のである。該カメラが情景の或る点に照準を合わされると、上記光学系は該点と
当該画像センサの中央区域上における該点を囲むの中央領域との狭角画像を形成
すると共に、該画像センサの周辺区域上における上記中央領域を囲む領域の広角
画像を形成する。
【0016】 本発明の他の態様は被写体を光学的にトラッキングする装置に関するものであ
る。該装置は、カメラ、光学系、可動基台及びトラッキング系を含んでいる。上
記カメラは第1区域と、第2区域と、出力とを備える画像センサを有している。
上記光学系の中央部分は狭角視野を生成し、該光学系の周辺部分は広角視野を生
成する。該カメラが或る点に照準を合わされると、上記光学系の中央部分は上記
点と当該画像センサの第1区域上における上記点を囲む中央領域との画像を形成
し、上記光学系の周辺部分は上記画像センサの第2区域上において上記中央領域
を囲む領域の画像を形成する。該カメラは上記可動基台上に装着され、該基台は
少なくとも1つの入力端に供給される駆動信号に応答して該カメラを照準合わせ
するように構成されている。上記トラッキング系は、これら駆動信号を上記画像
センサの出力に基づいて発生する。所望の被写体が上記画像センサの第2区域に
より結像されると、上記トラッキング系により発生された駆動信号が、上記可動
基台により当該カメラが上記所望の被写体に照準を合わせるようにさせる。
【0017】 本発明の他の態様は、被写体を光学的にトラッキングする装置に関する。該装
置は画像センサと、光学系と、可動基台と、トラッキング系とを含んでいる。上
記画像センサは第1区域と、第2区域と、出力とを有している。例えばレンズ及
び/又はミラーを含むことができる上記光学系は、狭角視野を備える第1部分と
、広角視野を備える第2部分とを有している。該光学系が被写体に照準を合わさ
れると、該光学系の上記第1部分は被写体の画像を上記画像センサの第1区域上
に形成し、該光学系の上記第2部分は画像を上記画像センサの第2区域上に形成
する。該光学系は上記可動基台上に装着され、該基台は光学系を駆動信号に応答
して照準合わせする。上記画像センサの出力に基づいて、上記トラッキング系は
、これら駆動信号を発生する。被写体が当該画像センサの第2区域により結像さ
れると、上記トラッキング系により発生された駆動信号が上記基台により当該光
学系が被写体に照準を合わせるようにさせる。
【0018】 本発明の他の態様は、情景内の物体を、照準可能な広角撮像系と照準可能な狭
角撮像系とを用いてトラッキングする方法に関するものである。該方法は、広角
撮像系を用いて情景の広角画像を得ると共に、この広角画像に基づいて情景内の
物体の位置を見つけることにより動作する。次いで、上記狭角撮像系及び広角撮
像系の両者が、見つけられた位置に照準合わせされる。
【0019】 本発明の他の態様は、被写体を光学的にトラッキングする装置に関するもので
ある。該装置は、パン・チルト・ズーム(PTZ)基台を備えるカメラと、トラ
ッキング系とを有している。上記カメラは出力と、狭角設定及び広角設定を備え
るズームレンズとを有し、これら設定のうちの一方がズーム信号に応答して選択
される。ズーム設定と狭角設定との間の切り換えは、OBTの喪失を防止するた
めに可能な限り迅速でなければならない。該カメラは照準信号に応答して照準さ
れる。上記ズームレンズが狭角視野に設定されている場合、上記トラッキング系
はカメラ出力に基づいて被写体をトラッキングする。このトラッキング系が被写
体の追跡を逃した場合、該トラッキング系はズーム信号を発生し、該信号はズー
ムレンズを広角視野に設定して、被写体の位置をカメラ出力に基づいて突きとめ
る。次いで、該トラッキング系は照準信号を発生し、該信号は当該カメラを上記
被写体の突きとめられた位置に照準合わせすると共にズーム信号を発生し、該ズ
ーム信号がズームレンズを狭角視野に戻す。
【0020】 本発明の他の態様はカメラに関するものである。該カメラは結像面を備える平
らな画像センサと、少なくとも1つの第1レンズと、少なくとも1つの第2レン
ズとを含んでいる。第1レンズ(又は複数のレンズ)は第1光学軸と第1焦点距
離とを有し、上記少なくとも1つの第2レンズは第2光学軸と第2焦点距離とを
有する。第2焦点距離は第1焦点距離よりも長く、第1及び第2光学軸は略共直
線的(collinear)である。第1及び第2レンズは各画像を上記画像センサ上に
結像するように配置される。
【0021】 本発明の、これら及び他の特徴は添付図面から明らかとなるであろうし、これ
ら図面を参照して解説されるであろう。
【0022】
【発明を実施するための最良の形態】
図1及び2Bを参照すると、合成レンズ要素10はカメラ17により看取され
る視野を歪ませて、情景の同軸的な広角視野と狭角視野とを生成する。情景から
反射された光線20Aないし20Dはレンズ要素10により屈折される。レンズ
要素10は第1部分11を有し、該第1部分は当該カメラ内の光学系との組合せ
で情景の視野Θなる狭角視野を生成する。レンズ要素10は第1のものと同軸
的な第2部分12を有し、該第2部分は当該カメラ内の光学系との組合せで情景
の視野Θなる広角視野を生成する。図示した実施例においては、第1部分11
は弱いレンズ又は平板であり、第2部分は環状(トロイダル状)要素である。
【0023】 図2Cも参照すると、光線20Bの円錐内の視野はレンズ10の狭角部分11
により屈折され、当該カメラ17により通常のように撮像される。カメラ17内
の合焦光学系は、この光を画像センサ43(図2Cに図示)の中央区域26上に
合焦させる。光線20D及び20Bの円錐の間の環状視野は、レンズ要素10の
広角部分12により屈折される。カメラ17の合焦光学系は、この光を画像セン
サ43上の環状の、即ち周辺の区域27上に合焦させる。
【0024】 カメラ17は、所要に応じて、当業者に周知の技術により構成することができ
る。例えば、上記第2部分12は通常は画像を生成しないと理解される。何故な
ら、該部分は放射及び接線方向の面において異なる焦点距離を有するからである
。かくして、斯様な装置により画像を形成するために、他の光学系及び/又は画
像処理装置を使用することができる。上記第2部分により導入される歪みは以下
に述べるように画像の反転を含むことにも注意すべきである。カメラ17の焦点
調整は如何なる従来の方法によっても実施化することができ、中央区域26又は
周辺区域27の何れかに形成される画像を常に優勢とするよう構成することがで
きる。他の例として、カメラ17の焦点は、OBTが現在中央区域26に結像さ
れているか否かに応じて、区域26、27の一方を選択的に優勢にするよう調整
することもできる。
【0025】 画像における幾らかの誤差は許容されることにも注意すべきである。何故なら
、上記広角視野の目的は、喪失した物体を探索することであって、完全な画像を
生成することではないからである。実際の応用においては、設計は、色度収差問
題、非合焦画像部分等によりかなり複雑になり得る。焦点及び収差の問題は、複
数レンズ要素により、又は何れかの従来の方法により画像処理コンピュータ22
2を用いた空間デコンボリュージョンを使用してコンピュータによりセンサデー
タから数学的に処理することができる。センサ43は電荷結合装置(CCD)画
像センサ、能動画素CMOS画像センサ及び/又は他の適用可能な画像化技術を
含むことができる。
【0026】 環状区域に関する画像が光学的焦点合わせの目的で優勢とされ、画像処理コン
ピュータ222によっては中央区域26に対してのみ計算上の補正が適用される
ようにすることができることにも注意すべきである。この場合にも、当該カメラ
は環状の第2部分12の特性のため完全な画像を生成することができないかも知
れないが、この歪みは許容することができるか又は計算手段により改善すること
ができる。
【0027】 例えば、図示の通常のレンズに代えてフレネルレンズを使用する実施例、及び
広角視野を得るために凹レンズを使用する実施例を含むような他の実施例も、当
業者にとり明らかであろう。上記第2部分は、種々の他の形状を有することがで
き、それでいて広い視野を当該カメラにより見ることが可能な狭い区域に“集め
る”機能を実行することができることに注意すべきである。
【0028】 図2Dを参照すると、広角区域42と狭角区域41との両方を含む他のレンズ
要素40を図1の実施例に使用することができる。この実施例においては、狭角
区域41は平坦な部分か又は弱いレンズである。この部分は図1の実施例におけ
る第1部分11に相当する。狭角部分41の光軸に対して略共直線的(collinea
r)な光軸を持つ広角区域42は、当該カメラ内の光学系と共動して情景の広角
視野を生成する。後者の部分は、図1の実施例の第2部分12に相当する。この
形式の合成レンズ40が使用されると、画像センサ43上に形成される結果的画
像は、レンズ40の狭角区域41に対応する大きな狭角区域と、レンズ40の広
角区域42に対応する方形の広角区域とを有するようになる。図2Eを参照する
と、図1のレンズ要素10の他の代替例は、広角レンズ103の極アレイである
。これらは、画像センサ43上に複数の画像を生成し、各画像は各々の軸Aない
しFを持つ広角視野に各々対応する。後者の代替例においては、各広角視野はか
なり重なっている。この設計の改良例が図2Fに示され、該改良例においては各
広角レンズ要素301及び302の光軸(2つが図示されている)P及びRは、
カメラ17の光軸Qと平行な成分と、放射状の成分とを有している。軸P及びR
(及び当該極アレイ内のある限りの他のもの)は、各レンズ要素301及び30
2に対して対応するプリズム132を使用して曲げることができる。斯様な構成
においては、各視野は実質的に重ならなくなる。他の例として、当業者にとり理
解されるであろう様に、上記広角区域に対して図1の環状形状の代わりに他の形
状を使用することもできる。上記は解説的な実施例であって、実際の実施化に関
しての当業者にとり既知であるような設計の細部は明示的には説明していない。
かくして、単一の要素が図示されている箇所では、特定の設計目標に応じて、例
えば180度なる立体角のような極端に広い角度の視野を得るために複数の要素
が必要であることは明らかであろう。
【0029】 図3Aを参照すると、中央に少女21、該少女21の両側に一組の男性22、
これら男性22の両側に一対の木23及び前景に犬21Aの像を含む情景例が示
されている。図3Aの情景が、破線28に対応する寸法を持つ方形の画像センサ
43上に結像されると、方形28により囲まれた情景の部分のみが画像センサ4
3上に結像されるであろう。破線28の外側の追加の情景情報も広角レンズを用
いることにより撮像することもできるが、画像センサ43上の結果としての画像
は、より低い解像度及び増加した歪みを有するであろう。図3Bも参照すると、
図1に図示した装置は、図3Bに図示したように、上記情景の中央部分(図3A
に示す破線29の内側)を画像センサ43の中央区域26上に完全な解像度で結
像し、該情景の周辺部分(破線29の外側)を画像センサ43の周辺区域27上
に低解像度で結像する。
【0030】 画像センサ43の中央区域26に対応する該画像センサ43からの出力信号1
4Bは、当業者に周知の種々の技術の何れかを用いて出力画像信号(例えば、V
GA互換出力信号及びコンポジットアナログビデオ出力信号)を発生するために
使用される。次いで、これらの出力画像信号は、例えば該信号の通常のビデオモ
ニタへの入力等を含み如何なる態様においても使用することができる。
【0031】 画像センサ43の周辺区域27に対応する該画像センサ43からの出力信号1
3Bは、出力画像形成アルゴリズムにより無視され、その結果、破線29により
囲まれた小さな歪みのない画像が得られる。他の例として、画像センサ43によ
り発生される周辺区域27に対応する出力信号13Bは出力画像形成アルゴリズ
ムに供給され、その結果、図3Bに示すような歪みのない中央区域と歪んだ外側
区域とを持つ大きな出力画像が得られる。更に他の例として、画像センサ43に
より発生された周辺区域27に対応する出力信号13Bは、レンズ10の広角部
分12により導入される歪みを補正するように処理することができる。この処理
の結果、低解像度の外側区域により囲まれた歪みのない高解像度の中央区域を持
つ大きな出力画像が得られる。この場合、結果としての画像は、破線29の外側
の区域が低解像度を持つであろうことを除き、図3Aに示した元の情景に類似し
たものとなる。
【0032】 図3A及び3Bを更に参照して、レンズ要素10の第2部分12が半径方向に
反転された画像を画像センサ43上に生成することに注意すべきである。即ち、
元の情景の中央に近い物体は、画像においては中央から遠くに現れる。このよう
に、木23及び男性22は位置が入れ替わり、犬21Aは上下が反転する。また
、物体(及びそれらの間の空間)はレンズ要素10により半径方向に一緒に集め
られ、これらを中央の周りに湾曲させる。
【0033】 また、図1を参照すると、画像センサ43の周辺区域27に対応する出力信号
13Bはトラッキング系15に供給されている。これらの出力信号13B基づい
て、トラッキング系15は、OBTの画像が、該OBTが画像センサ43の中央
区域26により結像されない位置に移動した場合を判定する。次いで、トラッキ
ング系15は駆動信号15Bを発生し、該信号は当該カメラ14が装着されたパ
ン・チルト基台16に供給されて、カメラ14を上記OBTの画像が画像センサ
43の中央区域26上に戻るように再照準合わせする。
【0034】 好ましくは、駆動信号15Bは、パン・チルト基台(PT基台)16内のモー
タを駆動してカメラ14の照準を所望の方向に調整することにより、再照準を実
行する。画像をトラッキングするのに要する制御技術、画像処理技術、視野歪み
のマッピング等の詳細は従来既知であり、ここでは詳細には説明しない。トラッ
キング系15からの駆動信号15Bは、通常のPT基台を駆動するように構成さ
れる。従来のPT基台の例は、PTZ基台(パン、チルト及びズーム基台)、ブ
ーム機構、又は照準合わせ、焦点合わせ及び倍率の変更が可能な如何なる他の装
置も含む。
【0035】 任意選択事項として、上記トラッキング系に画像センサ43の周辺区域27及
び中央区域26の両方に対応する出力信号13Bを供給することによりトラッキ
ング性能を改善することができる。この構成によれば、上記トラッキング系はO
BTの小さな動き(例えば、OBTが中央区域26から完全に外れることなく、
該中央区域26の中心から離れる場合)を補償することができる。この構成によ
れば、画像センサ43の周辺区域27に対応する出力信号13Bのみに依存する
トラッキング系と比較して、より滑らかなトラッキング動作を得ることができる
【0036】 図4Aないし4Dを参照すると、組み合わされたカメラ及び合成光学系の他の
実施例は、画像面142上の狭い視野画像140と、該狭い視野画像140の周
囲のパターンとして広角画像130のアレイとを生成する。この実施例は、カメ
ラ内の画像光学系に依存することなく実施化することができる。何故なら、この
実施例における光学系は実像を生成するからである。合焦光学系175(概念的
に図示されており、実際には1以上の要素からなる)は、図示のように広角視野
110を持つ画像130を生成する。合焦光学系170(これも、概念的に図示
されている)は、図示のように狭角視野104を持つ画像140を生成する。図
4Aは図4Bに示す部分断面の断面図であることに注意されたい。図4Cは各視
野を平面的展開として図示している。
【0037】 図4Aないし4Dの実施例の変形例である図5A及び5Bを参照すると、広角
視野110(図4Cに示す)に対応する画像領域130が狭角視野104(図4
Cに示す)に対応する画像領域140と重なり合うのを防止するためにマスク1
44が付加されている。図5Bに示されるように、該マスクの使用は、広角視野
110に対応する画像領域130を面積的に一層大きくするのを可能にするので
、画像センサ43の一層大きな部分が使用されるのを可能にする。
【0038】 図6Aを参照すると、別個の組の光学系(図1の実施例のカメラ17における
ような)の必要性をなくすような他の実施例は、同軸的な広角光学系32と狭角
光学系31とを使用する。これらの同軸的な要素は、図5Bに図示すように、画
像センサ43上に単一の連続的な画像を形成することができる。要素31は凸レ
ンズであり、狭角視野を持つ画像を画像センサ43の中央区域26(図5Bに示
す)上に形成する。要素32は環状(トロイダル状)の凸レンズであり、中心を
介して孔が穿たれた通常の凸レンズに類似している。この環状レンズ要素32は
、広角情景の画像を画像センサ43の周辺区域27(図5Bに示す)上に合焦さ
せる。
【0039】 図5Bの図示は、当該図6A/5Bの実施例においては広角画像が半径方向に
おいて反転されない点を除いて、図3Bのものと同様である。2つのレンズ要素
31及び32は、画像センサ43に一致する画像面から異なる距離に配置される
。これは、両者が同時に合焦状態になるのを可能にする。光学的焦点合わせを可
能にするために、当該システムは上記要素の少なくとも一方が他方に対して移動
されることを要するであろう。他の例として、要素31及び32の一方又は両者
を固定焦点レンズとするか、又は焦点補正を画像処理により実行するようにする
こともできる。マスク38は、狭角視野から拾われる光が、広角レンズ32によ
り結像されるのを防止する。
【0040】 図7A及び7Bを参照すると、発散光学系172又は175をカメラと組み合
わせて採用し、図6A及び6Bの実施例におけるような環状広角画像と狭角画像
とを生成するような他の実施例が示されている。図7Aの実施例においては、広
角視野をカメラ170の中間角度視野へと半径方向に集める(圧縮する)ために
フレネルレンズ172が使用されている。結果として、カメラ170の画像セン
サ(図示略)上に生成される画像は、図6Bに図示したように、広角視野と狭角
視野との両方を含んでいる。発散光学系172又は175は、当該カメラの自身
の合焦光学系(図示略)の実効焦点距離を変化させて、環状の広角視野又は中央
の狭角視野のいずれか(又は両方)を合焦状態となるようにすることができるこ
とに注意すべきである。前述したように、不完全な焦点は画像処理、追加の光学
系により補正することができるか、単に許容することもできる。ここでも、画像
処理が使用される場合は、中央の狭角画像の焦点は環状の広角画像を優勢にする
よう犠牲にされ、狭角画像が数値的に補正されるようにするのが好ましい。
【0041】 図8A及び8Bは、広角合焦光学系175及び狭角合焦光学系170が同一の
面内にあることを除き、図4Aないし4Dのものと類似の他の実施例を示してい
る。上記広角画像は光ファイバ束180の面181上に形成され、該光ファイバ
束は該画像を画像センサ43の画像面43Aの面上に写像する。図4Aないし4
Dの実施例におけるのと同様に、この実施例はカメラの補助合焦光学系は必要と
しない。他の代替例においては、レンズの各部分に対して個々の画像センサを設
けることができる。当業者にとっては、数々の他の代替え合焦装置が自明であろ
う。
【0042】 OBTを追従するトラッキング系15により実施される第1処理は、以下のよ
うに説明することができる。この処理において、トラッキング系15はOBTを
、画像センサ43の中央区域26と周辺区域27との両方に対応する出力信号1
3Bを使用して追従する。
【0043】 先ず、当該トラッキング系は、画像センサ43の周辺区域27から入力された
データに対して逆歪みアルゴリズムを実行する。中央及び周辺区域からの出力は
、歪みのない複合画像へと処理される。この逆歪みアルゴリズムは、例えばヨー
ロッパ特許出願公開第0610863A1号、米国特許第5563650号及びカナダ特許第2147
333号に記載された技術を含む当業者にとり良く知られた種々の技術のうちの何
れを使用して実施化してもよい。好ましくは、該逆歪みアルゴリズムは、必要に
応じて、追加の画素を満たすように補間を実行する。該逆歪みアルゴリズムは、
画像センサ43の周辺区域27により捕捉された画像を、中央に空白区域を伴う
歪みのない画像に変換する。次いで、画像センサ43の中央区域26に対応する
画像が上記空白区域を満たすように使用され、結果として、歪みのない複合画像
が得られる。
【0044】 次に、該複合画像においてOBTが見つけられる。該OBTの発見は、当業者
により知られて種々の技術のうちの何れかを用いて達成することができる。OB
Tが一旦見つかると、カメラ照準調整が必要かを決定するための判定が実行され
る。照準調整が必要であるかを決定する一つの方法は、OBTが当該画像の中央
区域の中心から所定距離以上離れて見つかったかを判定することである。照準調
整が必要ない場合は、このルーチンでは更なる処理は実行されない。一方、照準
調整が必要な場合は、処理は次のステップに進み、該ステップにおいてトラッキ
ング系15はPT基台16に駆動信号15Bを送出し、カメラ14を上記OBT
が当該複合画像の中心に向かって移動するように照準合わせさせる。例えば、O
BTが当該複合画像の中心の下で且つ右で見つかった場合は、トラッキング系1
5は、PT基台16がカメラ14を下方向及び右にパン及びチルトさせるような
駆動信号15Bを発生する。カメラ14の照準が斯様に調整された後、このルー
チンでは更なる処理は実行されない。
【0045】 他の実施例においては、トラッキング系15は、周辺区域27により捕捉され
た画像データの部分に逆歪みアルゴリズムを適用することなく、画像センサ43
の中央区域26及び周辺区域27の両方からの出力を用いてOBTを追従する。
結果として、トラッキングは、中央においては歪んでいないが周辺においては歪
んでいるような複合画像に基づいて実行される。
【0046】 上記逆歪みアルゴリズムの省略は、この他の実施例における画像処理を簡略化
するが、複合画像におけるOBTを見つける処理を複雑化する可能性もある。こ
の複雑さは、OBTが上記周辺区域へと更に一層移動するにつれて発生する該O
BTの外観の変化の結果である。しかしながら、OBTが当該画像内における唯
一の動く物体である場合は、該OBTを見つけるのは依然として比較的容易であ
ろう。何故なら、全ての検出される画素値の変化は、該OBTで又はその近くで
発生するであろうからである。同様に、OBTが、撮像される情景の残部では現
れないような固有の色を有しているような場合には、該OBTを見つけるのは比
較的容易である。何故なら、該固有の色を持つ画素は常に該OBTに対応するか
らである。
【0047】 複合画像内でOBTが一端見つかると、当該OBTの真の位置と歪んだ画像の
周辺区域における該OBTの見かけ上の位置との間の関係における非直線性を補
償するために、好ましくは照準調整が非線形な態様で修正される点を除き、上述
した図5の実施例と同様の方法で照準調整が実施される。
【0048】 OBTを追従するためにトラッキング系15により使用することが可能な他の
処理は、以下のように説明することができる。この処理においては、トラッキン
グ系15は画像センサ43の中央区域26のみに対応する出力信号15Bを用い
てOBTを追従する。先ず、トラッキング系15は、画像センサ43の周辺区域
27から入力されるデータを調べることによってのみ、該周辺区域内のOBTを
探索する。この周辺区域内のみでの探索により、特に前述したようにOBTが当
該情景内での唯一の動く物である場合、又は該OBTが固有の色を有するような
場合に、処理のオーバーヘッドを大幅に低減することができる。次に、該OBT
が周辺区域内で見つかったかを決定するために判定がなされる。該OBTが見つ
からなかった場合は、このルーチン内ではそれ以上の処理は実行されない。一方
、OBTが見つかった場合は、処理は次のステップに進み、該ステップにおいて
カメラの照準が前述した実施例と同様の方法で調整される。
【0049】 図9は、単一のPT基台56上に2つの独立したカメラ51、52が取り付け
られ、両カメラ51、52が同一の点に照準されるような更に他の実施例を示し
ている。狭角カメラ51は撮像される情景の部分の高品質画像を得るために使用
され、広角カメラ52は該情景の広角画像を得るために使用される。好ましくは
、広角カメラ52及び狭角カメラ51の両者は、同一のPT基台56上に装着さ
れ、同一の方向に照準合わせされる。結果として、上記PT基台が狭角カメラ5
1を照準合わせさせると、広角カメラ52の照準も、同一の点に照準されるよう
に、それに従う。広角カメラ52の出力はトラッキング系55に供給され、当業
者に良く知られて数々の既述のうちの何れかを用いて、該広角画像に基づいてト
ラッキングを実施する。他の例として、狭角カメラ51及び広角カメラ52は独
立した基台上に装着され、これら2つのカメラの照準は、当業者により良く知ら
れた種々の技術(例えば、歯車、サーボ又は単一のコントローラの制御下で動作
する1対の独立した照準モータ等を含む)の何れかを用いて同期させることがで
きる。
【0050】 図10Aは、上述した実施例と同様の効果を達成するような、カメラ510と
ミラー500とを使用する他の実施例を示している。ミラー500は平坦な区域
501を含んでいる。情景からの光は、この部分501により反射されてカメラ
501に到達し、結果として該情景の歪みのない狭角視野が得られる。ミラー5
00は、広角画像を生成する凹部502、503も含み、該広角画像はカメラ5
10により捕捉される。カメラ510はミラー500の前側にあるので、該カメ
ラ自体の画像も、撮像される情景に現れるであろう。好ましくは、カメラ510
はミラー500の平坦部分501の直ぐ前方には配置せず、該カメラ自体の画像
の大きさを最小にする。任意選択的に、ミラー500の種々の凹状部分502、
503の曲率半径は、図示のように異なるものとすることができる。他の例とし
て、そのようには図示されてはいないが、上記種々の凹状部分502、503の
曲率半径は同一とすることもできる。任意選択的に、1以上の凸状気泡(図示略
)を上記ミラー上に配置して同一の情景の複数の画像を生成し、これによりミラ
ー500内でのカメラ510の反射がOBTの反射を妨害しないようにする。当
該ミラー・カメラ・アセンブリ全体を回動するよりは、上記ミラー自体を回動す
ることができることに注意されたい。
【0051】 図9Bは、カメラが画像内に現れるという問題を防止する他のミラー型実施例
を示している。この実施例において、カメラ510は中心に孔を持つ凸面鏡53
0の背後に配置される。当該カメラの直ぐ前方で狭角視野(光線Mにより境界と
される)内にある被写体からの光は、凸面鏡530の上記孔を介して当該カメラ
に到達する。撮像される情景の残部からの光は、凸面鏡530の前面から、環状
反射鏡540へ、更にカメラ510へと反射する。前記狭角区域からの光はカメ
ラ510内の画像センサ555の中央区域上に結像され、環状反射鏡540から
の光は画像センサ555の周辺区域上に結像される。任意選択的に、上記凸面鏡
530は、光線Kにより示されるように情景のうちの反射鏡540の背後に位置
する部分を撮像することができるように構成された特別な反射面531を含むこ
ともできる。他の例として、環状反射鏡540の代わりに円形ハーフミラー(図
示略)を使用することもでき、その場合には凸面鏡530上の特別な反射面53
1は必要ではないであろう。
【0052】 図11は、広角及び狭角画像を得るためにカメラ51上のズームレンズ65を
使用する更に他の実施例を示している。カメラ51は、パン・チルト・ズーム(
PTZ)基台56上に装着されている。この実施例では、OBTはズームレンズ
65が狭角視野に設定されている場合にカメラ51により撮像される。カメラ5
1の画像センサ(図示略)からの出力はトラッキングコントローラ67に供給さ
れ、該コントローラはパン・チルト・ズーム基台56に対する制御信号を発生す
る。トラッキング逸脱が発生しない限り、トラッキングは通常の態様で達成され
、その際にズームレンズ65は狭角設定状態に設定されている。
【0053】 図11の実施例の動作は以下のように説明することができる。先ず、OBTが
喪失されたかを決定する判定がなされる。OBTが喪失されていない場合は、ズ
ーム又は照準調整は必要ではなく、処理はルーチンの開始点に戻る。OBTが喪
失された(即ち、トラッキング逸脱が発生した)場合は、トラッキングコントロ
ーラ67が制御信号を発生し、該制御信号はPTZ基台56をカメラ51上のズ
ームレンズ65が広角設定にズームするようにさせる。一旦広角設定が達成され
ると、OBTが該広角画像内で突きとめられる。次いで、カメラ51の照準が、
上記OBTが該広角画像の中央に現れるように再調整される。最後に、制御信号
が発生されて、カメラ51上のズームレンズ65を狭角視野に戻させ、上記OB
Tの高品質画像が得られるようにする。
【0054】 以上、本発明を上述した実施例に関して説明したが、当業者にとって明らかで
あろうように、本発明の範囲から逸脱することなく、これら実施例に対しては種
々の変更が可能であると共に、種々の均等物の置換が可能であると理解されたい
【0055】 尚、請求項において、括弧内の如何なる符号も請求項を限定するものとみなし
てはならない。また、“有する”なる用語は、請求項に記載されたもの以外の構
成要素又はステップの存在を排除するものではない。また、単数で記載された構
成要素は、複数の斯様な構成要素の存在を排除するものではない。また、本発明
は、幾つかの別個の構成要素を有するハードウェアにより、及び適切にプログラ
ムされたコンピュータにより実施化することもできる。また、幾つかの手段を記
載した装置の請求項において、これら手段のうちの幾つかは単一且つ同一のハー
ドウェア項目により実施化することもできる。幾つかの構成が互いに異なる従属
請求項に記載されているという単なる事実は、これらの構成の組合せが有利に使
用することができないということを示すものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、合成型広角及び狭角トラッキングシステムの概要図であり、光学系が
断面図で示されている。
【図2】 図2Bは、図1の合成レンズ要素の軸断面である。 図2Cは、図1のカメラにより生成される撮像区域を図示している。 図2Dは、他の合成レンズ要素の説明図である。 図2Eは、更に他のレンズ要素の説明図である。 図2Fは、図2Eのレンズ要素の変形例の断面図である。
【図3】 図3Aは、図1のカメラにより撮られる情景を図示している。 図3Bは、図1の実施例により生成された画像を図示している。
【図4】 図4Aは、広角検索フィールドを形成するための広角光学構成要素の円形状ア
レイを用いた他の実施例の半径方向部分断面半概要図である。 図4Bは、図4Aの実施例の軸部分断面図である。 図4Cは、図1のカメラの視野の図4A〜4Bの代替実施例の場合の平面展開
図である。 図4Dは、図4A〜4Bの実施例に関連する画像センサの撮像区域を示してい
る。
【図5】 図5Aは、画像センサ上で広角画像が狭角画像と重なり合うのを防止するよう
にマスクが付加された図4Aのものと類似の実施例である。 図5Bは、図5Aの実施例により画像センサ上に生成された画像を図示してい
る。
【図6】 図6Aは、光学系の他の実施例の断面で示された概要図である。 図6Bは、図6Aの実施例に関連する画像センサ上の撮像区域を示す。
【図7】 図7Aは、フレネルレンズに基づく発散型光学系とカメラとを使用して、カメ
ラに対する広角及び狭角視野を生成するような実施例である。 図7Bは、発散型の従来のレンズとカメラとを使用して、該カメラに対する広
角及び狭角視野を生成する実施例である。
【図8】 図8Aは、光ファイバ束を使用して画像を画像センサに写像する他の実施例の
半径方向断面半概要図である。 図8Bは、図8Aの実施例の軸断面図である。
【図9】 図9は、単一のパン・チルト基台上に装着された広角カメラ及び狭角カメラを
使用する他の実施例の概要図である。
【図10】 図10Aは、狭角及び広角視野を得るためにミラーを使用する実施例の断面図
である。 図10Bは、狭角及び広角視野を得るためにミラーを使用する他の実施例の断
面図である。
【図11】 図11は、広角及び狭角視野を得るためにズームレンズを使用する実施例であ
る。
【符号の説明】 10…レンズ要素 11…第1部分(狭角部分) 12…第2部分(広角部分) 13B…出力信号 14…カメラ 15…トラッキング系 15B…駆動信号 16…基台 17…カメラ 26…中央区域 27…周辺区域 43…画像センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02B 13/00 G02B 13/00 17/08 17/08 Z G03B 17/56 G03B 17/56 B H04N 5/225 H04N 5/225 D 5/232 5/232 A C Fターム(参考) 2H044 DA01 DA02 DA04 DB02 2H087 KA01 KA14 MA03 RA01 TA01 TA04 2H105 AA11 AA13 AA14 EE05 EE35 5C022 AA00 AB23 AB30 AB45 AB66 AC27 AC54 AC69 CA00

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央区域と、周辺区域と、出力とを有する画像センサと、 情景の或る点に照準された場合に、該点と前記画像センサの前記中央区域上で
    前記点を囲む中央領域との狭角画像と、前記画像センサの前記周辺区域上で前記
    中央領域を囲む領域の広角画像とを生成するように作用する共直線的光学系と、
    を有し、 前記広角画像が非パノラマ的画像であることを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のカメラにおいて、前記光学系は該光学系の
    狭角画像部分と広角画像部分とに各々対応する円形中央部分と環状区域とを備え
    るレンズを含んでいることを特徴とするカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のカメラにおいて、前記画像センサの前記周
    辺区域は該画像センサの前記中央区域を囲み、前記画像センサにおける前記中央
    区域の画素密度は該画像センサにおける前記周辺区域の画素密度と略同一である
    ことを特徴とするカメラ。
  4. 【請求項4】 被写体を光学的にトラッキングする装置において、該装置が
    、 第1区域と、第2区域と、出力とを有する画像センサを含むカメラと、 狭角視野を生成するよう構成された中央部分と、広角視野を生成するよう構成
    された前記中央部分を囲む周辺部分とを有する光学系であって、前記カメラが或
    る点に照準された場合に、(i)前記光学系の前記中央部分が該点と前記画像セ
    ンサの前記第1区域上で前記点を囲む中央領域との画像を形成し、(ii)前記光
    学系の前記周辺部分が前記画像センサの前記第2区域上で前記中央領域を囲む領
    域の画像を形成するように構成された光学系と、 前記カメラが装着されると共に、該カメラを少なくとも1つの入力端に供給さ
    れる駆動信号に応答して照準合わせするように構成及び配置された可動基台と、 前記可動基台の前記少なくとも1つの入力端に供給される駆動信号を、前記画
    像センサの前記出力に基づいて発生するトラッキング系と、 を有し、 所望の被写体が前記画像センサの前記第2区域により撮像される場合に、前記
    トラッキング系により発生される前記駆動信号が、前記可動基台を前記カメラが
    前記所望の被写体に照準を合わせるようにさせることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の装置において、前記トラッキング系は前記
    画像センサの前記出力を処理して、前記光学系の前記周辺部分により導入された
    画像歪みを補償することを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の装置において、前記所望の被写体が前記画
    像センサの前記第1区域における中心に結像されない場合に、前記トラッキング
    系により発生される前記駆動信号が、前記可動基台を前記カメラが前記所望の被
    写体に照準を合わせるようにさせることを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の装置において、前記光学系の前記中央部分
    と前記周辺部分とが共直線的であることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の装置において、前記光学系は該光学系の前
    記中央部分と前記周辺部分とに各々対応する円形中央部分と環状区域とを備える
    レンズを含んでいることを特徴とする装置。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の装置において、前記画像センサの前記第2
    区域は該画像センサの前記第1区域を囲み、前記画像センサにおける前記第1区
    域の画素密度は該画像センサにおける前記第2区域の画素密度と略同一であるこ
    とを特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 被写体を光学的にトラッキングする装置において、該装置
    が、 第1区域と、第2区域と、出力とを有する画像センサと、 狭角視野を持つ第1部分と、広角視野を持つ第2部分とを有する光学系であっ
    て、該光学系が被写体に照準された場合に、(i)前記光学系の前記第1部分が
    前記画像センサの前記第1区域上に前記被写体の画像を形成し、(ii)前記光学
    系の前記第2部分が前記画像センサの前記第2区域上に画像を形成するように構
    成及び配置された光学系と、 前記光学系が装着されると共に、該光学系を少なくとも1つの入力端に供給さ
    れる駆動信号に応答して照準合わせするように構成及び配置された可動基台と、 前記可動基台の前記少なくとも1つの入力端に供給される駆動信号を、前記画
    像センサの前記出力に基づいて発生するトラッキング系と、 を有し、 前記被写体が前記画像センサの前記第2区域により撮像される場合に、前記ト
    ラッキング系により発生される前記駆動信号が、前記可動基台を前記光学系が前
    記被写体に照準を合わせるようにさせることを特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の装置において、前記光学系の前記第1
    部分と前記第2部分とが共直線的であることを特徴とする装置。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の装置において、前記光学系は狭角視野
    を備える第1部分と広角視野を備える第2部分とを持つレンズを有していること
    を特徴とする装置。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の装置において、前記光学系は狭角視野
    を備える第1部分と広角視野を備える第2部分とを持つミラーを有していること
    を特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 請求項10に記載の装置において、前記トラッキング系は
    前記画像センサの前記出力を処理して、前記光学系の前記第2部分により導入さ
    れた画像歪みを補償することを特徴とする装置。
  15. 【請求項15】 請求項10に記載の装置において、前記画像センサの前記
    第2区域が該画像センサの前記第1区域を囲んでいることを特徴とする装置。
  16. 【請求項16】 請求項10に記載の装置において、前記被写体が前記画像
    センサの前記第1区域における中心に結像されない場合に、前記トラッキング系
    により発生される前記駆動信号が、前記可動基台を前記光学系が前記被写体に照
    準を合わせるようにさせることを特徴とする装置。
  17. 【請求項17】 請求項10に記載の装置において、前記画像センサにおけ
    る前記第1区域の画素密度が該画像センサにおける前記第2区域の画素密度と略
    同一であることを特徴とする装置。
  18. 【請求項18】 情景中における物体を照準可能な広角撮像系と照準可能な
    狭角撮像系とを用いてトラッキングする方法において、該方法が、 前記情景の広角画像を前記広角撮像系を用いて得るステップと、 前記情景中における前記物体の位置を前記得るステップにおいて得られた前記
    広角画像に基づいて見つけるステップと、 前記狭角撮像系と前記広角撮像系との両方を、前記見つけるステップにおいて
    見つけられた前記位置に照準合わせするステップと、 を有していることを特徴とする方法。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の方法において、前記照準可能な広角撮
    像系と前記照準可能な狭角撮像系とが、共用基台上に装着されると共に、該共用
    基台を移動させることにより照準合わせされることを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項18に記載の方法において、前記情景の狭角画像を
    前記狭角撮像系を用いて得るステップを更に有し、前記広角撮像系と前記狭角撮
    像系とが単一の画像センサの異なる区域上に画像を生成することを特徴とする方
    法。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の方法において、前記広角撮像系により
    生成された前記画像が前記狭角撮像系により生成された前記画像と同軸的であっ
    て且つ該狭角撮像系により生成された前記画像を囲むことを特徴とする方法。
  22. 【請求項22】 被写体を光学的にトラッキングする装置において、該装置
    が、 パン・チルト・ズーム基台を備えるカメラであって、ズームレンズと出力とを
    有し、前記ズームレンズは狭角視野を持つ第1ズーム設定と広角視野を持つ第2
    ズーム設定とを有し、供給されるズーム信号が前記狭角ズーム設定と前記広角ズ
    ーム設定との一方を選択し、供給される照準信号が当該カメラの照準を制御する
    ようなカメラと、 前記ズームレンズが前記狭角視野に設定されている場合に、前記カメラの出力
    に基づいて被写体をトラッキングするトラッキング系と、 を有し、 前記トラッキング系が前記被写体のトラッキングを喪失した場合に、前記トラ
    ッキング系が、(i)前記ズームレンズを前記広角視野に設定するズーム信号を
    発生し、(ii)前記ズームレンズが前記広角視野に設定されている間に、前記被
    写体の位置を前記カメラの出力に基づいて突きとめ、(iii)前記カメラを前記
    被写体の前記突きとめられた位置に照準合わせする照準信号を発生し、(iv)前
    記ズームレンズを前記狭角視野に戻すズーム信号を発生することを特徴とする装
    置。
  23. 【請求項23】 中央区域と、周辺区域と、出力とを有する画像センサと、 情景の或る点に照準された場合に、該点と前記画像センサの前記中央区域上で
    前記点を囲む中央領域との狭角画像と、前記画像センサの前記周辺区域上で前記
    中央領域を囲む領域の広角画像とを生成するように作用する共直線的光学系と、
    を有し、 前記広角画像の視野が、前記狭角画像の視野の少なくとも2倍大きいことを特
    徴とするカメラ。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載のカメラにおいて、前記光学系は該光学
    系の前記狭角画像部分と前記広角画像部分とに各々対応する円形中央部分と環状
    区域とを備えるレンズを含んでいることを特徴とするカメラ。
  25. 【請求項25】 請求項24に記載のカメラにおいて、前記画像センサの前
    記周辺区域は該画像センサの前記中央区域を囲み、前記画像センサにおける前記
    中央区域の画素密度は該画像センサにおける前記周辺区域の画素密度と略同一で
    あることを特徴とするカメラ。
JP2001527559A 1999-09-30 2000-09-25 トラッキングカメラ Withdrawn JP2003510666A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/408,787 US6734911B1 (en) 1999-09-30 1999-09-30 Tracking camera using a lens that generates both wide-angle and narrow-angle views
US09/408,787 1999-09-30
PCT/EP2000/009405 WO2001024515A1 (en) 1999-09-30 2000-09-25 Tracking camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510666A true JP2003510666A (ja) 2003-03-18

Family

ID=23617766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527559A Withdrawn JP2003510666A (ja) 1999-09-30 2000-09-25 トラッキングカメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6734911B1 (ja)
EP (1) EP1133868A1 (ja)
JP (1) JP2003510666A (ja)
WO (1) WO2001024515A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265202A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Denso Corp 画像処理装置及びプログラム
US7508440B2 (en) 2002-09-10 2009-03-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Imaging device and vehicle circumference visualizing apparatus
JP2009080410A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Olympus Corp 光学系及びそれを用いた内視鏡
WO2012090398A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 公立大学法人公立はこだて未来大学 画像撮像装置および画像提示システム
WO2015122117A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学系およびそれを用いた撮像装置
JP2016501426A (ja) * 2012-11-08 2016-01-18 リープ モーション, インコーポレーテッドLeap Motion, Inc. 可変視野照明装置を用いた物体検出及び追跡
JP2016012055A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 真人 加藤 撮影用フィルター及び疑似窓装置
JP2016054487A (ja) * 2015-10-13 2016-04-14 株式会社 清原光学 撮像装置および結像レンズ
JP6268655B1 (ja) * 2016-09-08 2018-01-31 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 撮像装置、撮像システム、移動体、撮像方法、及びプログラム
US9924084B2 (en) 2014-02-18 2018-03-20 Fujifilm Corporation Auto-tracking imaging apparatus including wide-angle and telephoto optical systems
US10091408B2 (en) 2014-10-31 2018-10-02 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and method of recognizing target object
WO2019030995A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオ画像処理装置
JP2019045500A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 カール・ツアイス・インダストリーエレ・メステクニク・ゲーエムベーハー 少なくとも1つの測定対象物の少なくとも1つの座標を判断するための座標測定機
US10244165B2 (en) 2014-06-27 2019-03-26 Fujifilm Corporation Imaging device
US10244166B2 (en) 2014-06-27 2019-03-26 Fujifilm Corporation Imaging device
WO2019064977A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 富士フイルム株式会社 光学系、投影装置及び撮像装置
WO2019123840A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、撮像システム、および表示システム

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833862B1 (en) * 1999-06-30 2004-12-21 Logitech, Inc. Image sensor based vignetting correction
EP1968012A3 (en) * 1999-11-16 2008-12-03 FUJIFILM Corporation Image processing apparatus, image processing method and recording medium
GB2356757B (en) * 1999-11-29 2004-02-04 Seos Displays Ltd Image display apparatus
US7095905B1 (en) * 2000-09-08 2006-08-22 Adobe Systems Incorporated Merging images to form a panoramic image
JP3554703B2 (ja) * 2000-10-12 2004-08-18 リバーベル株式会社 情報端末装置
US7940299B2 (en) * 2001-08-09 2011-05-10 Technest Holdings, Inc. Method and apparatus for an omni-directional video surveillance system
JP2004228649A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Optex Co Ltd 監視カメラシステム
JP3760918B2 (ja) * 2003-01-21 2006-03-29 株式会社日立製作所 セキュリティシステム
US20050134685A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Objectvideo, Inc. Master-slave automated video-based surveillance system
US7280678B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-09 Avago Technologies General Ip Pte Ltd Apparatus and method for detecting pupils
US7071970B2 (en) * 2003-03-10 2006-07-04 Charles Benton Video augmented orientation sensor
JP2004282162A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Minolta Co Ltd カメラ、監視システム
US8254674B2 (en) * 2004-10-28 2012-08-28 DigitalOptics Corporation Europe Limited Analyzing partial face regions for red-eye detection in acquired digital images
US8036458B2 (en) 2007-11-08 2011-10-11 DigitalOptics Corporation Europe Limited Detecting redeye defects in digital images
US20050104958A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Geoffrey Egnal Active camera video-based surveillance systems and methods
US7720264B2 (en) * 2004-05-10 2010-05-18 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Method and system for pupil detection for security applications
US20060056667A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Waters Richard C Identifying faces from multiple images acquired from widely separated viewpoints
WO2006044476A2 (en) 2004-10-12 2006-04-27 Robert Vernon Vanman Method of and system for mobile surveillance and event recording
JP4627040B2 (ja) * 2005-01-27 2011-02-09 トヨタ自動車株式会社 ズーム機構
US9124729B2 (en) 2005-01-31 2015-09-01 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US9082456B2 (en) 2005-01-31 2015-07-14 The Invention Science Fund I Llc Shared image device designation
US8606383B2 (en) 2005-01-31 2013-12-10 The Invention Science Fund I, Llc Audio sharing
US20060170956A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Jung Edward K Shared image devices
US8902320B2 (en) 2005-01-31 2014-12-02 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device synchronization or designation
US9910341B2 (en) 2005-01-31 2018-03-06 The Invention Science Fund I, Llc Shared image device designation
US9489717B2 (en) 2005-01-31 2016-11-08 Invention Science Fund I, Llc Shared image device
US20070222865A1 (en) 2006-03-15 2007-09-27 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Enhanced video/still image correlation
US9942511B2 (en) 2005-10-31 2018-04-10 Invention Science Fund I, Llc Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US10003762B2 (en) 2005-04-26 2018-06-19 Invention Science Fund I, Llc Shared image devices
US20070139529A1 (en) * 2005-06-02 2007-06-21 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Dual mode image capture technique
US9819490B2 (en) 2005-05-04 2017-11-14 Invention Science Fund I, Llc Regional proximity for shared image device(s)
US9167195B2 (en) * 2005-10-31 2015-10-20 Invention Science Fund I, Llc Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US9001215B2 (en) 2005-06-02 2015-04-07 The Invention Science Fund I, Llc Estimating shared image device operational capabilities or resources
US9451200B2 (en) 2005-06-02 2016-09-20 Invention Science Fund I, Llc Storage access technique for captured data
US20070098348A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-03 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Degradation/preservation management of captured data
US9967424B2 (en) 2005-06-02 2018-05-08 Invention Science Fund I, Llc Data storage usage protocol
US9191611B2 (en) 2005-06-02 2015-11-17 Invention Science Fund I, Llc Conditional alteration of a saved image
US9621749B2 (en) * 2005-06-02 2017-04-11 Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
US9076208B2 (en) * 2006-02-28 2015-07-07 The Invention Science Fund I, Llc Imagery processing
US8681225B2 (en) 2005-06-02 2014-03-25 Royce A. Levien Storage access technique for captured data
US8964054B2 (en) 2006-08-18 2015-02-24 The Invention Science Fund I, Llc Capturing selected image objects
JP2006333120A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Denso Corp 撮像モジュール
JP2007041046A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Eastman Kodak Co 撮像装置
US20070058717A1 (en) * 2005-09-09 2007-03-15 Objectvideo, Inc. Enhanced processing for scanning video
US8982944B2 (en) * 2005-10-12 2015-03-17 Enforcement Video, Llc Method and system for categorized event recording of images in multiple resolution levels
US20070120980A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-31 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Preservation/degradation of video/audio aspects of a data stream
US7599577B2 (en) 2005-11-18 2009-10-06 Fotonation Vision Limited Method and apparatus of correcting hybrid flash artifacts in digital images
JP4671234B2 (ja) * 2006-01-18 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 パンチルトズーム装置及びパンチルト装置
JP5074747B2 (ja) * 2006-11-22 2012-11-14 キヤノン株式会社 光学装置、撮像装置、制御方法、及びプログラム
JP2010520567A (ja) 2007-03-05 2010-06-10 フォトネーション ビジョン リミテッド 顔の位置および向きを用いた赤目の誤検出フィルタリング
WO2008129552A1 (en) * 2007-04-19 2008-10-30 Dvp Technologies Ltd. Imaging system and method for use in monitoring a field of regard
US8599368B1 (en) 2008-01-29 2013-12-03 Enforcement Video, Llc Laser-based speed determination device for use in a moving vehicle
GB2452041B (en) * 2007-08-20 2012-09-26 Snell Ltd Video framing control
US20090073254A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Hui Li Omnidirectional imaging system with concurrent zoom
CA2714362A1 (en) 2008-01-29 2009-08-06 Enforcement Video, Llc Omnidirectional camera for use in police car event recording
WO2009102480A2 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Enforcement Video, Llc System and method for multi-resolution storage of images
US20090262202A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Barney Leonard Modular time lapse camera system
US8081254B2 (en) * 2008-08-14 2011-12-20 DigitalOptics Corporation Europe Limited In-camera based method of detecting defect eye with high accuracy
DE102008049921A1 (de) 2008-09-29 2010-04-15 Mobotix Ag Verfahren zur Videodatenstrom-Erzeugung
US9215358B2 (en) 2009-06-29 2015-12-15 Robert Bosch Gmbh Omni-directional intelligent autotour and situational aware dome surveillance camera system and method
US20110063446A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Mcmordie David Saccadic dual-resolution video analytics camera
US20110169931A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-14 Amit Pascal In-vivo imaging device with double field of view and method for use
US20120069224A1 (en) * 2010-05-06 2012-03-22 Andrew Cilia Method and system for single-camera license-plate recognition and magnification
US8736680B1 (en) 2010-05-18 2014-05-27 Enforcement Video, Llc Method and system for split-screen video display
WO2013001540A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Dvp Technologies Ltd. System and method for multidirectional imaging
US8780220B2 (en) 2011-07-08 2014-07-15 Asia Optical International Ltd. Sensing range selectable image sensor module
CA2798298C (en) 2011-12-09 2016-08-23 W-Ideas Network Inc. Systems and methods for video processing
US9473702B2 (en) * 2011-12-23 2016-10-18 Nokia Technologies Oy Controlling image capture and/or controlling image processing
US9501152B2 (en) 2013-01-15 2016-11-22 Leap Motion, Inc. Free-space user interface and control using virtual constructs
US10691219B2 (en) 2012-01-17 2020-06-23 Ultrahaptics IP Two Limited Systems and methods for machine control
US8638989B2 (en) 2012-01-17 2014-01-28 Leap Motion, Inc. Systems and methods for capturing motion in three-dimensional space
US9679215B2 (en) 2012-01-17 2017-06-13 Leap Motion, Inc. Systems and methods for machine control
US8693731B2 (en) 2012-01-17 2014-04-08 Leap Motion, Inc. Enhanced contrast for object detection and characterization by optical imaging
US11493998B2 (en) 2012-01-17 2022-11-08 Ultrahaptics IP Two Limited Systems and methods for machine control
TW201335688A (zh) * 2012-02-29 2013-09-01 Asia Optical Co Inc 可選擇不同追蹤範圍之影像追蹤裝置
US10609285B2 (en) 2013-01-07 2020-03-31 Ultrahaptics IP Two Limited Power consumption in motion-capture systems
US9626015B2 (en) 2013-01-08 2017-04-18 Leap Motion, Inc. Power consumption in motion-capture systems with audio and optical signals
US9459697B2 (en) 2013-01-15 2016-10-04 Leap Motion, Inc. Dynamic, free-space user interactions for machine control
US9702977B2 (en) 2013-03-15 2017-07-11 Leap Motion, Inc. Determining positional information of an object in space
US9916009B2 (en) 2013-04-26 2018-03-13 Leap Motion, Inc. Non-tactile interface systems and methods
US20150019130A1 (en) * 2013-07-09 2015-01-15 Rosemount Aerospace Inc. Dual Function Focal Plane Array Seeker
US10281987B1 (en) 2013-08-09 2019-05-07 Leap Motion, Inc. Systems and methods of free-space gestural interaction
US10846942B1 (en) 2013-08-29 2020-11-24 Ultrahaptics IP Two Limited Predictive information for free space gesture control and communication
US9632572B2 (en) 2013-10-03 2017-04-25 Leap Motion, Inc. Enhanced field of view to augment three-dimensional (3D) sensory space for free-space gesture interpretation
US9237338B1 (en) 2013-10-14 2016-01-12 Simulated Percepts, Llc Apparatus for image display with multi-focal length progressive lens or multiple discrete lenses each having different fixed focal lengths or a variable focal length
US9996638B1 (en) 2013-10-31 2018-06-12 Leap Motion, Inc. Predictive information for free space gesture control and communication
US9613262B2 (en) 2014-01-15 2017-04-04 Leap Motion, Inc. Object detection and tracking for providing a virtual device experience
KR101533686B1 (ko) * 2014-06-30 2015-07-09 숭실대학교산학협력단 시선 추적 장치 및 방법, 이를 수행하기 위한 기록매체
CN204480228U (zh) 2014-08-08 2015-07-15 厉动公司 运动感测和成像设备
US9382020B1 (en) * 2014-08-27 2016-07-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Deep space positioning system
JP6145079B2 (ja) * 2014-08-29 2017-06-07 富士フイルム株式会社 撮像装置及び撮像方法
EP3079131B1 (en) * 2015-04-08 2017-03-01 Axis AB Monitoring camera
KR101677856B1 (ko) * 2015-08-06 2016-11-18 연세대학교 산학협력단 차량용 후방 카메라 시스템
KR102410268B1 (ko) * 2015-11-20 2022-06-20 한국전자통신연구원 객체 추적 방법 및 그 방법을 수행하는 객체 추적 장치
US10341605B1 (en) 2016-04-07 2019-07-02 WatchGuard, Inc. Systems and methods for multiple-resolution storage of media streams
EP3461127B1 (en) * 2016-05-17 2024-03-06 FUJIFILM Corporation Stereo camera and stereo camera control method
NO20161098A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-02 Teameye As Camera system for filming sports venues
WO2018027182A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Epilog Imaging Systems Method and apparatus for obtaining enhanced resolution images
JP6555240B2 (ja) * 2016-10-25 2019-08-07 トヨタ自動車株式会社 車両用撮影表示装置及び車両用撮影表示プログラム
JP6699902B2 (ja) * 2016-12-27 2020-05-27 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
US10599920B2 (en) 2017-02-01 2020-03-24 Epilog Imaging Systems Automated digital magnifier system with hand gesture controls
JP7222683B2 (ja) * 2018-12-06 2023-02-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
RU197588U1 (ru) * 2019-06-24 2020-05-15 Общество с ограниченной ответственностью Производственное объединение Пензенский завод "Электромехизмерение" Выключатель света заднего хода транспортного средства
KR20210014021A (ko) 2019-07-29 2021-02-08 삼성전자주식회사 이미지 센서, 이미지 처리 시스템 및 이의 동작 방법

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4322124A (en) * 1980-05-05 1982-03-30 Honeywell Inc. Low cost wide field of view infrared sensor
US4554585A (en) * 1983-08-12 1985-11-19 Rca Corporation Spatial prefilter for variable-resolution sampled imaging systems
EP0342419B1 (de) * 1988-05-19 1992-10-28 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Beobachtung einer Szene und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPH02136775A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Mitsubishi Electric Corp 画像追尾装置
DE3927334C1 (ja) * 1989-08-18 1991-01-10 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De
DE3928244C1 (ja) * 1989-08-26 1990-10-25 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De
DE4111993B4 (de) * 1990-04-23 2005-05-25 Volkswagen Ag Kamera für ein Bildverarbeitungssystem
DE4128435A1 (de) * 1990-08-29 1992-03-05 Schneider Co Optische Werke Hochgeoeffnetes weitwinkelobjektiv
US5359363A (en) 1991-05-13 1994-10-25 Telerobotics International, Inc. Omniview motionless camera surveillance system
US6201574B1 (en) * 1991-05-13 2001-03-13 Interactive Pictures Corporation Motionless camera orientation system distortion correcting sensing element
JPH05137045A (ja) * 1991-11-12 1993-06-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 目標検出装置
CA2128704C (en) 1992-11-24 2004-06-22 Theo Jogchum Poelstra A method and device for producing panoramic images, and a method and device for consulting panoramic images
TW297100B (ja) * 1994-07-25 1997-02-01 Philips Electronics Nv
US5489940A (en) * 1994-12-08 1996-02-06 Motorola, Inc. Electronic imaging system and sensor for correcting the distortion in a wide-angle lens
CA2147333A1 (en) 1995-04-13 1996-10-14 Stephen L. Bogner Panoramic viewing system
JPH09139878A (ja) 1995-11-16 1997-05-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像処理システム
JPH09322047A (ja) * 1996-05-30 1997-12-12 Sony Corp ビデオカメラ制御方法、ビデオカメラ制御システム、ビデオカメラ制御装置、およびビデオカメラ
US6459451B2 (en) * 1996-06-24 2002-10-01 Be Here Corporation Method and apparatus for a panoramic camera to capture a 360 degree image
US6449103B1 (en) * 1997-04-16 2002-09-10 Jeffrey R. Charles Solid catadioptric omnidirectional optical system having central coverage means which is associated with a camera, projector, medical instrument, or similar article
CN1178467C (zh) * 1998-04-16 2004-12-01 三星电子株式会社 自动跟踪运动目标的方法和装置
US6002525A (en) * 1998-07-06 1999-12-14 Intel Corporation Correcting lens distortion

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508440B2 (en) 2002-09-10 2009-03-24 Autonetworks Technologies, Ltd. Imaging device and vehicle circumference visualizing apparatus
JP2007265202A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Denso Corp 画像処理装置及びプログラム
JP2009080410A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Olympus Corp 光学系及びそれを用いた内視鏡
WO2012090398A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 公立大学法人公立はこだて未来大学 画像撮像装置および画像提示システム
JP5778177B2 (ja) * 2010-12-28 2015-09-16 公立大学法人公立はこだて未来大学 画像撮像装置および画像提示システム
US9143700B2 (en) 2010-12-28 2015-09-22 Future University Hakodate Image capturing device for capturing an image at a wide angle and image presentation system
JP2016501426A (ja) * 2012-11-08 2016-01-18 リープ モーション, インコーポレーテッドLeap Motion, Inc. 可変視野照明装置を用いた物体検出及び追跡
WO2015122117A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学系およびそれを用いた撮像装置
JP2015152780A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学系およびそれを用いた撮像装置
US9924084B2 (en) 2014-02-18 2018-03-20 Fujifilm Corporation Auto-tracking imaging apparatus including wide-angle and telephoto optical systems
US10244166B2 (en) 2014-06-27 2019-03-26 Fujifilm Corporation Imaging device
US10244165B2 (en) 2014-06-27 2019-03-26 Fujifilm Corporation Imaging device
JP2016012055A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 真人 加藤 撮影用フィルター及び疑似窓装置
US10091408B2 (en) 2014-10-31 2018-10-02 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and method of recognizing target object
JP2016054487A (ja) * 2015-10-13 2016-04-14 株式会社 清原光学 撮像装置および結像レンズ
JP6268655B1 (ja) * 2016-09-08 2018-01-31 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 撮像装置、撮像システム、移動体、撮像方法、及びプログラム
JP2018040992A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 エスゼット ディージェイアイ テクノロジー カンパニー リミテッドSz Dji Technology Co.,Ltd 撮像装置、撮像システム、移動体、撮像方法、及びプログラム
WO2019030995A1 (ja) * 2017-08-07 2019-02-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 ステレオ画像処理装置
US10992920B2 (en) 2017-08-07 2021-04-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Stereo image processing device
JP2019045500A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 カール・ツアイス・インダストリーエレ・メステクニク・ゲーエムベーハー 少なくとも1つの測定対象物の少なくとも1つの座標を判断するための座標測定機
WO2019064977A1 (ja) * 2017-09-28 2019-04-04 富士フイルム株式会社 光学系、投影装置及び撮像装置
JPWO2019064977A1 (ja) * 2017-09-28 2020-12-17 富士フイルム株式会社 光学系、投影装置及び撮像装置
US11269249B2 (en) 2017-09-28 2022-03-08 Fujifilm Corporation Optical system, projection apparatus, and imaging apparatus
WO2019123840A1 (ja) * 2017-12-19 2019-06-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、撮像システム、および表示システム
JPWO2019123840A1 (ja) * 2017-12-19 2020-11-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、撮像システム、および表示システム
JP7266165B2 (ja) 2017-12-19 2023-04-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、撮像システム、および表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1133868A1 (en) 2001-09-19
US6734911B1 (en) 2004-05-11
WO2001024515A1 (en) 2001-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6734911B1 (en) Tracking camera using a lens that generates both wide-angle and narrow-angle views
JP6322753B2 (ja) アクティブな中心窩能力を有する広角(fov)結像デバイス
EP0908053B1 (en) Panoramic camera
EP3110132B1 (en) Automatic tracking image-capture apparatus
JP3841621B2 (ja) 全方位視覚センサー
US7768571B2 (en) Optical tracking system using variable focal length lens
US5803570A (en) Calibration system and method for display optical systems
KR101689534B1 (ko) 멀티스케일 이미징 시스템
KR20020068330A (ko) 디지털 이미지 내의 관심 객체를 추적하기 위한 방법 및장치
JPH10145657A (ja) 複眼撮像装置
Thibault Panoramic lens applications revisited
US7253969B2 (en) Spherical and nearly spherical view imaging assembly
JP3714200B2 (ja) 撮像装置
Thibault New generation of high-resolution panoramic lenses
KR101957353B1 (ko) 미러의 회전이 가능한 멀티스케일 이미징 시스템
KR101957357B1 (ko) 단일 미러를 사용한 멀티스케일 이미징 시스템
US20220317260A1 (en) Multiple field-of-view (fov) optical sensor using a micro-electro-mechanical system (mems) micro-mirror array (mma)
KR101819977B1 (ko) 듀얼 렌즈 멀티스케일 이미징 시스템
JP2001257924A (ja) 広画角撮像装置
KR101721698B1 (ko) 멀티스케일 이미징 시스템
KR101844062B1 (ko) 멀티스케일 이미징 시스템
US20060203117A1 (en) Video monitoring system using variable focal length lens
JPH06334912A (ja) 画像入力装置
JP2002262157A (ja) 多重焦点全方位撮像装置
JPH05323410A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204