JP2003509497A - キナゾリン化合物とそれらを含有する医薬組成物 - Google Patents

キナゾリン化合物とそれらを含有する医薬組成物

Info

Publication number
JP2003509497A
JP2003509497A JP2001524973A JP2001524973A JP2003509497A JP 2003509497 A JP2003509497 A JP 2003509497A JP 2001524973 A JP2001524973 A JP 2001524973A JP 2001524973 A JP2001524973 A JP 2001524973A JP 2003509497 A JP2003509497 A JP 2003509497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
alkoxy
hydrogen
here
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001524973A
Other languages
English (en)
Inventor
モートロック,アンドリュー・オースチン
キーン,ニコラス・ジョン
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9922156.6A external-priority patent/GB9922156D0/en
Priority claimed from GBGB9922152.5A external-priority patent/GB9922152D0/en
Priority claimed from GBGB9922159.0A external-priority patent/GB9922159D0/en
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2003509497A publication Critical patent/JP2003509497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/94Nitrogen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【化1】 式(I)の化合物、又はその塩、エステル又はアミド又はプロドラッグ;[式中:Xは、O、又はS、S(O)又はS(O)2、NH又はNR8であり(ここでR8は、水素又はC1-6アルキルである);Raは、3−キノリン基であるか又は部分式(i)の基である:(式中:R5、R6及びR7は、様々な特定の有機基である)]の、aurora2キナーゼの阻害において使用する医薬品の製造における使用。癌の治療に有用な式(I)の新規化合物及び医薬組成物も記載され、特許請求される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ある種の疾患、特に癌のような増殖性疾患の治療と増殖性疾患の治
療に使用する医薬品の製造において使用するある種のキナゾリン誘導体、新規キ
ナゾリン化合物、及びそれらの製造方法、並びにそれらを有効成分として含有す
る医薬組成物に関する。
【0002】 癌(及び他の増殖性疾患)は、制御されない細胞増殖により特徴づけられる。
この細胞増殖の正常な調節の喪失は、しばしば、細胞周期を介した進行を制御す
る細胞経路への遺伝的障害の結果として生じるらしい。
【0003】 真核生物では、細胞周期は、秩序だったタンパクリン酸化のカスケードにより
概ね制御されている。このカスケードにおいて重要な役割を担うプロテインキナ
ーゼのいくつかのファミリーがすでに同定されている。これらキナーゼの多くの
活性は、正常組織と比較してヒト腫瘍において増加している。このことが起こり
得るのは、(例えば遺伝子増幅の結果として)このタンパク質の発現レベルの増
加、又は補活性化剤(co-activators)若しくは阻害性タンパク質の発現の変化
のいずれかによる。
【0004】 これら細胞周期調節剤のなかで最初に同定され、最も広汎に研究されてきたの
は、サイクリン依存性キナーゼ(又はCDK)である。特定CDKの特定時期の
活性は、細胞周期の開始と調整された進行のいずれにとっても不可欠である。例
えば、CDK4タンパク質は、網膜芽腫の遺伝子産物であるpRbをリン酸化す
ることによって、細胞周期へのエントリー(G0−G1−S移行)を制御するら
しい。これはpRbからの転写因子E2Fの放出を刺激し、次いでそれがS期へ
のエントリーに必要な諸遺伝子の転写を増加させるように作用する。このCDK
4の触媒活性は、パートナータンパク質であるサイクリンDへ結合することによ
って刺激される。癌と細胞周期との直接的な連関に関する最初の証明の1つは、
多くのヒト腫瘍においてサイクリンD1遺伝子が増幅され、サイクリンDタンパ
ク質のレベルが増加している(従って、CDK4の活性が増加している)という
観察事実でなされた(Sherr, 1996, Science 274: 1672-1677; Pines, 1995, Se
minars in Cancer Biology 6: 63-72 に概説される)。他の研究(Loda et al.,
1997, Nature Medicine 3 (2): 231-234; Gemma et al., 1996 International
Journal of Cancer 68 (5): 605-11; Elledge et al. 1996, Trends in Cell Bi
ology 6; 388-392)は、CDK機能の負の調節剤がヒト腫瘍においてしばしばダ
ウンレギュレートされているか、又は枯渇していて、やはりこれらキナーゼの不
適切な活性化につながることを示した。
【0005】 より最近では、CDKファミリーから構造的に区別されるが、細胞調節を制御
することにおいてきわめて重要な役割を担い、腫瘍発生にも重要であると思われ
るプロテインキナーゼが同定された。これらには、Drosophila aurora 及び S.
cerevisiae Ipl1タンパク質の、新たに同定されたヒト相同体が含まれる。D
rosophila auroraと S. cerevisiae Ipl1は、アミノ酸配列レベルで高度に
相同であり、セリン/スレオニンプロテインキナーゼをコードする。auroraとI
pl1は、いずれも、細胞周期のG2期からの有糸分裂を介した移行、中心体の
機能、有糸分裂紡錘体の形成、及び染色体の娘細胞への適切な隔離/分離を制御
することに関与すると知られている。aurora1及びaurora2と呼称される、これ
ら遺伝子の2種のヒト相同体は、細胞周期調節性のプロテインキナーゼをコード
する。これらは、G2/M境界(aurora2)と有糸分裂そのもの(aurora1)に
おいて、発現及びキナーゼ活性のピークを示す。いくつかの観察は、ヒトのauro
raタンパク質、特にaurora2の癌における関与を示唆する。aurora2遺伝子は染
色体20q13(乳腫瘍と結腸腫瘍を両方含むヒト腫瘍においてしばしば増幅さ
れる領域)へマップされる。aurora2は、このアンプリコンの主要なターゲット
遺伝子である可能性がある。なぜなら、原発性のヒト結直腸癌の50%以上で、
aurora2のDNAが増幅され、aurora2のmRNAが過剰に発現されているから
である。これらの腫瘍では、aurora2タンパク質のレベルが隣接正常組織に比較
して大きく上昇しているようである。さらに、げっ歯類の繊維芽細胞のヒトauro
ra2を用いたトランスフェクションは形質転換をもたらし、軟寒天において増殖
し、ヌードマウスにおいて腫瘍を形成する能力を与える(Bischoff et al., 199
8, The EMBO Journal. 17 (11): 3052-3065)。他の研究(Zhou et al., 1998,
Nature Genetics. 20 (2): 189-93)は、aurora2の人工的な過剰発現が中心体
の数における増加と異数性の増加を導くことを示した。
【0006】 重要にも、ヒト腫瘍細胞系のアンチセンスオリゴヌクレオチド処理(WO97
/22702号及びWO99/37788号)によりaurora2の発現及び機能を
妨害すると、細胞周期のG2期における細胞周期の停止をもたらし、これらの腫
瘍細胞系における抗増殖効果を発揮することも証明された。このことは、aurora
2の機能の阻害が、ヒト腫瘍や他の過増殖性疾患の治療に有用であり得る抗増殖
効果をもたらすことを示す。
【0007】 これまでに、数多くのキナゾリン誘導体が様々なキナーゼの阻害における使用
について提唱されてきた。例えば、WO96/09294号、WO96/151
18号、及びWO96/06378号は、増殖性疾患の治療に有用であり得る、
受容体チロシンキナーゼの阻害剤としてのある種のキナゾリン化合物の使用を記
載する。
【0008】 本出願人は、aurora2キナーゼの効果を阻害し、従って、癌のような増殖性疾
患、特にaurora2キナーゼが活動的であることが知られている結直腸癌又は乳癌
のような疾患の治療において有用である、一連の化合物を見出した。
【0009】 本発明は、式(I)の化合物:
【0010】
【化14】
【0011】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグ: [式中:XはO、又はS、S(O)又はS(O)2、NH又はNR8であり(ここ
でR8は水素又はC1-6アルキルである); Raは3−キノリン基であるか又は部分式(i)の基:
【0012】
【化15】
【0013】 {式中:R5は、−Z−(CH2n−R9基、ハロゲン、式NR1010'の基、(
カルボキシ基により置換されるエテニル、そのアミド若しくはスルホンアミド誘
導体以外の)所望により置換されるヒドロカルビル基、所望により置換されるヘ
テロシクリル基、又は所望により置換されるアルコキシ基のいずれかであり;こ
こでZはO又はSであり、nは0であるか、又は1〜6の整数であり、R9は水
素であるか又は所望により置換されるヒドロカルビル又は所望により置換される
へテロシクリルであり;R10及びR10'は、水素、所望により置換されるヒドロ
カルビル又は所望により置換されるヘテロシクリルから独立して選択されるか、
又はR10及びR10'は、それらが付く窒素原子と一緒に、さらなるヘテロ原子か
、又は式−N=N−R11(ここでR11は所望により置換されるヒドロカルビル基
であるか又は所望により置換されるヘテロシクリル基である)のアゾ基を所望に
より含有し得る、所望により置換される複素環式環を形成し; R6及びR7は、水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキ
シメチル、ジ(C1-4アルコキシ)メチル、C1-4アルカノイル、トリフルオロメ
チル、シアノ、アミノ、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、フェニル基、ベン
ジル基、又は、O、S及びNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有
する5〜6員の複素環式基から独立して選択され;ここで当該複素環式基は芳香
族か又は非芳香族であり得て、飽和している(環の炭素又は窒素原子により連結
している)か又は不飽和であり得て(環炭素原子により連結している)、そして
当該フェニル、ベンジル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の環炭素原子上に
、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルカノイ
ルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ、C2-4アルカノイル
、C1-4アルカノイルアミノ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルキルスル
ファニル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、カルバモイ
ル、N−C1-4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1-4アルキル)カルバモイ
ル、アミノスルホニル、N−C1-4アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C1 -4 アルキル)アミノスルホニル、C1-4アルキルスルホニルアミノ、及びモルホ
リノ、チオモルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾ
リジニル及びピラゾリジニルから選択される飽和複素環式基(当該飽和複素環式
基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1- 3 アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ及びC1-4 アルコキシカルボニルから選択される1又は2個の置換基を担う場合がある)か
ら選択される5個までの置換基を担う場合がある}であり;及び R1、R2、R3、R4は、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、C1-3アルキルスルファニ
ル、−N(OH)R12(ここでR12は、水素又はC1-3アルキルである)、又は
141−から独立して選択される{ここでX1は、直接の結合、−O−、−CH 2 −、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR15 C(O)−、−C(O)NR16−、−SO2NR17−、−NR18SO2−又は−N
19−を表し(ここでR15、R16、R17、R18及びR19は、それぞれ独立して、
水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R14は、水
素、所望により置換されるヒドロカルビル、所望により置換されるヘテロシクリ
ル、又は所望により置換されるアルコキシである}]の、aurora2キナーゼの阻
害において使用する医薬品の製造における使用を提供する。
【0014】 特に、そのような医薬品は、癌のような増殖性疾患、特にaurora2がアップレ
ギュレートされている、結腸癌や乳癌のような癌の治療に有用である。
【0015】 本明細書では、「アルキル」という用語は、単独でか又は接尾辞のいずれかで
使用されるとき、直鎖、分岐鎖の構造を包含する。特に断らなければ、これらの
基は10個まで、好ましくは6個まで、そしてより好ましくは4個までの炭素原
子を含有し得る。同様に、「アルケニル」及び「アルキニル」という用語は、例
えば2〜10個、好ましくは2〜6個の炭素原子を含有する不飽和の直鎖又は分
岐鎖の構造を意味する。シクロアルキル、シクロアルケニル及びシクロアルキニ
ルのような環式部分は性質において類似しているが、少なくとも3個の炭素原子
を有する。「アルコキシ」のような用語は、当技術分野において理解されている
ように、アルキル基を含む。
【0016】 「ハロ」という用語には、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードが含まれる。
アリール基への言及には、フェニル及びナフチルのような芳香族の炭素環式基が
含まれる。「へテロシクリル」という用語には、例えば4〜20、適切には5〜
8個の環原子を含有する(このうち少なくとも1つは酸素、イオウ又は窒素のよ
うなヘテロ原子である)芳香族又は非芳香族の環が含まれる。そのような基の例
には、フリル、チエニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、トリアゾリ
ル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、
ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、キノリニ
ル、イソキノリニル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル
、ベンゾチエニル又はベンゾフリルが含まれる。非芳香族のヘテロシクリル基の
例には、モルホリノ、ピペリジノ、アゼチジン、テトラヒドロフリル、テトラヒ
ドロピリジルが含まれる。二環式環の場合、これらは芳香族及び非芳香族の部分
を含み得る。
【0017】 「ヘテロアリール」は、芳香族の特徴を有する上記の基を意味する。「アラル
キル」という用語は、ベンジルのような、アリールで置換されたアルキル基を意
味する。
【0018】 本明細書において使用される他の表現に「ヒドロカルビル」が含まれるが、こ
れは炭素及び水素原子を含んでなる任意の構造を意味する。この部分は飽和であ
るか又は不飽和であり得る。例えば、これらは、アルキル、アルケニル、アルキ
ニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル又はシクロア
ルキニル、又はそれらの組み合わせであり得る。
【0019】 そのような組み合わせの例は、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シク
ロアルケニル又はシクロアルキニルで置換されたアルキル、アルケニル又はアル
キニルであるか、又はアルキル、アルケニル、アルキニル又はアルコキシで置換
されたアリール、ヘテロシクリル、アルコキシ、アラルキル、シクロアルキル、
シクロアルケニル又はシクロアルキニルであるが、他のものも想定され得る。
【0020】 特に、ヒドロカルビル基には、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール
、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル又はシクロアルキニルが含ま
れる。
【0021】 「官能基」という用語は、ニトロ、シアノ、ハロ、オキソ、=CR7879、C
(O)x77、OR77、S(O)y77、NR7879、C(O)NR7879、OC
(O)NR7879、=NOR77、−NR77C(O)x78、−NR77CONR78
79、−N=CR7879、S(O)yNR7879又は−NR77S(O)y78のよ
うな反応性の置換基を意味し、ここでR77、R78及びR79は、水素、所望により
置換されるヒドロカルビル、所望により置換されるヘテロシクリル、又は所望に
より置換されるアルコキシから独立して選択されるか、又はR78及びR79は、酸
素、窒素、S、S(O)又はS(O)2のようなさらなるヘテロ原子を所望によ
り含有する、所望により置換される環を一緒に形成し、ここでxは1又は2の整
数であり、yは0であるか、又は1〜3の整数である。
【0022】 ヒドロカルビル、ヘテロシクリル又はアルコキシ基であるR77、R78及びR79 、並びにR78及びR79により形成される環に適した所望の置換基には、ハロ、ト
リフルオロメチルのようなペルハロアルキル、メルカプト、チオアルキル、ヒド
ロキシ、カルボキシ、アルコキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、シ
クロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アルケニルオキシ、アル
キニルオキシ、アルコキシアルコキシ、アリールオキシ(ここでアリール基はハ
ロ、ニトロ又はヒドロキシにより置換され得る)、シアノ、ニトロ、アミノ、モ
ノ−又はジ−アルキルアミノ、オキシミノ又はS(O)y90(ここでyは上記
に定義される通りであり、R90はアルキルのようなヒドロカルビル基である)が
含まれる。
【0023】 式(I)のある種の化合物にはキラル中心が含まれる場合があり、本発明には
、そのあらゆる鏡像異性形態、並びにラセミ混合物を含むその混合物の使用が含
まれる。
【0024】 特定の態様では、式(I)の化合物において、R1、R2、R3、R4の少なくと
も1つがR141−基であり、ここでX1は式(I)に関して定義される通りであ
り、R14は、水素であるか、上記に定義されるような官能基から選択される1つ
又はそれ以上の基で所望により置換されるアルキル基、又は、上記に定義される
ような1つの官能基で置換され得る、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテ
ロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、又はシクロアルキニルであり
、当該アリール、ヘテロシクリル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロ
アルキニル基はまた、アルキル、アルケニル又はアルキニルのようなヒドロカル
ビルで所望により置換され得る。
【0025】 例えば、R14は、以下の22基の1つから選択される: 1)水素、又は無置換であり得るか又は1つ又はそれ以上の官能基で置換され得
るC1-5アルキル; 2)−Ra2C(O)R20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(ここで
21は水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R20はC1- 3 アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23及びR24は、
同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、又は所望により官能基で置
換されるアルキルを表す)}; 3)−Rb325{ここでX3は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−
SO2−、−OC(O)−、−NR26C(O)−、−NR26C(O)O−、−C
(O)NR27−、−C(O)ONR27−、−SO2NR28−、−NR29SO2−又
は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、それぞれ独立
して、水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R25は、水
素、(本明細書で定義されるような)ヒドロカルビル、又は飽和複素環式基を表
し、ここで当該ヒドロカルビル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の官能基に
より所望により置換される場合があり、そして当該複素環式基はヒドロカルビル
基により追加して置換され得る}; 4)−Rc4c'531{ここでX4及びX5は、同じであるか又は異なる場合
があり、それぞれ−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO2−、−O
C(O)−、−NR32C(O)−、−NR32C(O)O−、−C(O)NR33
、−C(O)ONR33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−NR36−で
あり(ここでR32、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、水素、又
は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R31は、水素、又は官能基
で所望により置換されるアルキルを表す}; 5)R37{ここでR37は、C3-6シクロアルキルであるか、又は(炭素又は窒素
により連結している)飽和複素環式環であり、当該シクロアルキル又は複素環式
基は、1つ又はそれ以上の官能基、又はヒドロカルビル又はヘテロシクリル基(
このヒドロカルビル又はヘテロシクリル基は、1つ又はそれ以上の官能基により
所望により置換され得る)により置換され得る}; 6)−Rd37(ここでR37は上記に定義される通りである); 7)−Re37(ここでR37は上記に定義される通りである); 8)−Rf37(ここでR37は上記に定義される通りである); 9)R38{ここでR38は、ピリドン基、アリール基、又は、O、N及びSから選
択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)芳
香族複素環式基を表し、当該ピリドン、アリール又は芳香族複素環式基は、1つ
又はそれ以上の官能基、又は1つ又はそれ以上の官能基若しくはヘテロシクリル
基により所望により置換されるヒドロカルビル基、又は1つ又はそれ以上の官能
基若しくはヒドロカルビル基により所望により置換されるヘテロシクリル基によ
り置換され得る}; 10)−Rg38(ここでR38は上記に定義される通りである); 11)−Rh38(ここでR38は上記に定義される通りである); 12)−Ri38(ここでR38は上記に定義される通りである); 13)−Rj638{ここでX6は−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−O
C(O)−、−NR43C(O)−、−NR43C(O)O−、−C(O)NR44
、−C(O)ONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2−又は−NR47−を
表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独立して、水素、又
は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R38は上記に定義される通
りである}; 14)−Rk738{ここでX7は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、
−SO2−、−OC(O)−、−NR48C(O)−、−NR48C(O)O−、−
C(O)NR49−、−C(O)ONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2
又は−NR52−を表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ独
立して、水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R38は上
記に定義される通りである}; 15)−Rm838{ここでX8は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、
−SO2−、−OC(O)−、−NR53C(O)−、−NR53C(O)O−、−
C(O)NR54−、−C(O)ONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2
又は−NR57−を表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ独
立して、水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R38は上
記に定義される通りである}; 16)−Rn9n'38{ここでX9は−O−、−C(O)−、−S−、−SO
−、−SO2−、−OC(O)−、−NR58C(O)−、−NR58C(O)O−
、−C(O)NR59−、−C(O)ONR59−、−SO2NR60−、−NR61
2−又は−NR62−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62は、それ
ぞれ独立して、水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R 38 は上記に定義される通りである}; 17)−Rp9p'37(ここでX9及びR37は、上記に定義される通りである
); 18)無置換であり得るか又は1つ又はそれ以上の官能基で置換され得る、C2- 5 アルケニル; 19)無置換であり得るか又は1つ又はそれ以上の官能基で置換され得る、C2- 5 アルキニル; 20)−Rt9t'37(ここでX9及びR37は、上記に定義される通りである
); 21)−Ru9u'37(ここでX9及びR37は、上記に定義される通りである
);及び 22)−Rv63(Rv'q(X9r64(ここでX9は上記に定義される通りで
あり、qは0又は1であり、rは0又は1であり、R63はC1-3アルキレン基で
あるか、又は2価シクロアルキル若しくは複素環式基から選択される環式基であ
り、当該C1-3アルキレン基は1つ又はそれ以上の官能により置換される場合が
あり、当該環式基は1つ又はそれ以上の官能基、又は1つ又はそれ以上の官能基
若しくはヘテロシクリル基により所望により置換されるヒドロカルビル基、又は
1つ又はそれ以上の官能基若しくはヒドロカルビル基により所望により置換され
るヘテロシクリル基により置換される場合があり;及びR64は、水素、C1-3
ルキルであるか、又はシクロアルキル若しくは複素環式基から選択される環式基
であり、当該C1-3アルキル基は1つ又はそれ以上の官能により置換される場合
があり、当該環式基は1つ又はそれ以上の官能基、又は1つ又はそれ以上の官能
基若しくはヘテロシクリル基により所望により置換されるヒドロカルビル基、又
は1つ又はそれ以上の官能基若しくはヒドロカルビル基により所望により置換さ
れるヘテロシクリル基により置換される場合がある); 及びここで、Ra、Rb、Rc、Rc'、Rd、Rg、Rj、Rn、Rn'、Rp、Rp'、R t' 、Ru'、Rv及びRv'は、1つ又はそれ以上の官能基により所望により置換さ
れるC1-8アルキレン基から独立して選択され、 Re、Rh、Rk及びRtは、1つ又はそれ以上の官能基により所望により置換され
るC2-8アルケニレン基から独立して選択され、 Rf、Ri、Rm及びRuは、1つ又はそれ以上の官能基により所望により置換され
るC2-8アルキニレン基から独立して選択される。
【0026】 R14についての22基の特別な例は以下である: 1)水素、又は無置換であり得るか又は、ヒドロキシ、オキシラニル、フルオロ
、クロロ、ブロモ及びアミノから選択される1つ又はそれ以上の基で置換され得
る(C1-3アルキル及びトリフルオロメチルを含む)C1-5アルキル; 2)−Ra2C(O)R20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(ここで
21は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R20
はC1-3アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23及びR2 4 は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-5アルキル、ヒド
ロキシC1-5アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)}; 3)−Rb325{ここでX3は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−
SO2−、−OC(O)−、−NR26C(O)−、−NR26C(O)O−、−C
(O)NR27−、−C(O)ONR27−、−SO2NR28−、−NR29SO2−又
は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、それぞれ独立
して、水素、C1-3アルキル、ヒドロキシC1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2 -3 アルキルを表し、sは1又は2である)、R25は、水素、C1-6アルキル、C2 -6 アルケニル、又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、フェニル、又はO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ
原子を有する5〜6員の飽和複素環式基から選択される環式基を表し、ここで当
該C1-6アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シクロプロピル、アミ
ノ、C1-4アルキルアミノ、ジ−C1-4アルキルアミノ、C1-4アルキルチオ、C1 -4 アルコキシから選択される1、2又は3個の置換基を担う場合があり、そして
当該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1-4シアノアルキル
、C1-4アルキル、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキ
シC1-4アルキル、C1-4アルキルスルホニルC1-4アルキル、C1-4アルコキシカ
ルボニル、C1-4アミノアルキル、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)
アミノ、C1-4アルキルアミノC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4 アルキル、C1-4アルカノイル、C1-4アルキルアミノC1-4アルコキシ、ジ(C1 -4 アルキル)アミノC1-4アルコキシ、及び−(−O−)f(Rb'gD基(ここ
でfは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環DはC3-6シクロアルキ
ル、アリール又は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子
を有する5〜6員の飽和又は不飽和複素環式基から選択される環式基であり、当
該環式基は、ハロ及びC1-4アルキルから選択される1つ又はそれ以上の置換基
を担う場合がある)から選択される1又は2個の置換基を担う場合がある}; 4)−Rc4c'531{ここでX4及びX5は、同じであるか又は異なる場合
があり、それぞれ−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO2−、−N
32C(O)−、−NR32C(O)O−、−C(O)NR33−、−C(O)ON
33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−NR36−であり(ここでR32 、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル、ヒ
ドロキシC1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R31は、
水素、C1-3アルキル、ヒドロキシC1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アル
キルを表す}; 5)R37{ここでR37は、4〜6員のC3-6シクロアルキルであるか、又は、O
、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒
素により連結している)飽和複素環式環であり、当該シクロアルキル又は複素環
式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1-4アルキル、ヒドロキシ
1-4アルキル、シアノC1-4アルキル、シクロプロピル、C1-4アルキルスルホ
ニルC1-4アルキル、C1-4アルコキシカルボニル、カルボキサミド、C1-4アミ
ノアルキル、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノ、C1-4アルキ
ルアミノC1-4アルキル、C1-4アルカノイル、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4 アルキル、C1-4アルキルアミノC1-4アルコキシ、ジ(C1-4アルキル)アミノ
1-4アルコキシ、ニトロ、アミノ、C1-4アルコキシ、C1-4ヒドロキシアルコ
キシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、−C(O)NR6970、−NR71C(
O)R72(ここでR69、R70、R71及びR72は、同じであるか又は異なる場合が
あり、それぞれ水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル又はC1-3アル
コキシC2-3アルキルを表す)及び−(−O−)f(C1-4アルキル)g環D基(こ
こでfは0又は1であり、gは0又は1であり、そして環DはC3-6シクロアル
キル、アリール又は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原
子を有する5〜6員の飽和又は不飽和複素環式基から選択される環式基であり、
当該環式基は、ハロ及びC1-4アルキルから選択される1つ又はそれ以上の置換
基を担う場合がある)から選択される1又は2個の置換基を担う場合がある}; 6)−Rd37(ここでR37は上記に定義される通りである); 7)−Re37(ここでR37は上記に定義される通りである); 8)−Rf37(ここでR37は上記に定義される通りである); 9)R38{ここでR38は、ピリドン基、フェニル基、又は、O、N及びSから選
択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)芳
香族複素環式基を表し、当該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式基は、ヒド
ロキシ、ニトロ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4
ヒドロキシアルキル、C1-4アミノアルキル、C1-4アルキルアミノ、C1-4ヒド
ロキシアルコキシ、オキソ、シアノC1-4アルキル、シクロプロピル、C1-4アル
キルスルホニルC1-4アルキル、C1-4アルコキシカルボニル、ジ(C1-4アルキ
ル)アミノ、C1-4アルキルアミノC1-4アルキル、C1-4アルカノイル、ジ(C1 -4 アルキル)アミノC1-4アルキル、C1-4アルキルアミノC1-4アルコキシ、ジ
(C1-4アルキル)アミノC1-4アルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、トリ
フルオロメチル、シアノ、−C(O)NR3940、−NR41C(O)R42(ここ
でR39、R40、R41及びR42は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ
水素、C1-4アルキル、ヒドロキシC1-4アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アル
キルを表す)及び−(−O−)f(C1-4アルキル)g環D基(ここでfは0又は
1であり、gは0又は1であり、そして環DはC3-6シクロアルキル、アリール
又は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜
6員の飽和又は不飽和複素環式基から選択される環式基であり、当該環式基は、
ハロ及びC1-4アルキルから選択される1つ又はそれ以上の置換基を担う場合が
ある)から選択される5個までの置換基を担う場合がある}; 10)−Rg38(ここでR38は上記に定義される通りである); 11)−Rh38(ここでR38は上記に定義される通りである); 12)−Ri38(ここでR38は上記に定義される通りである); 13)−Rj638{ここでX6は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、
−SO2−、−OC(O)−、−NR43C(O)−、−NR43C(O)O−、−
C(O)NR44−、−C(O)ONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2
又は−NR47−を表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独
立して、水素、C1-3アルキル、ヒドロキシC1-3アルキル又はC1-3アルコキシ
2-3アルキルを表す)、R38は上記に定義される通りである}; 14)−Rk738{ここでX7は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、
−SO2−、−NR48C(O)−、−NR48C(O)O−、−C(O)NR49
、−C(O)ONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2−又は−NR52−を
表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ独立して、水素、C 1-3 アルキル、ヒドロキシC1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表
す)、R38は上記に定義される通りである}; 15)−Rm838{ここでX8は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、
−SO2−、−NR53C(O)−、−NR53C(O)O−、−C(O)NR54
、−C(O)ONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2−又は−NR57−を
表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ独立して、水素、C 1-3 アルキル、ヒドロキシC1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表
す)、R38は上記に定義される通りである}; 16)−Rn9n'38{ここでX9は−O−、−C(O)−、−S−、−SO
−、−SO2−、−NR58C(O)−、−NR58C(O)O−、−C(O)NR5 9 −、−C(O)ONR59−、−SO2NR60−、−NR61SO2−又は−NR62
−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62は、それぞれ独立して、水素
、C1-3アルキル、ヒドロキシC1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキル
を表す)、R38は上記に定義される通りである}; 17)−Rp9p'37(ここでX9及びR37は、上記に定義される通りである
); 18)無置換であり得るか又は、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1-4アルキ
ルアミノ、カルボキシ(及び特にそのアルキルエステル)、N,N−ジ(C1-4
アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1-4アルキルアミノスルホニル、
及びN,N−ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニルから選択される1つ又はそ
れ以上の基で置換され得る、C2-5アルケニル; 19)無置換であり得るか又は、ヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1-4アルキ
ルアミノ、N,N−ジ(C1-4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1-4 アルキルアミノスルホニル、及びN,N−ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニ
ルから選択される1つ又はそれ以上の基で置換され得る、C2-5アルキニル; 20)−Rt9t'37(ここでX9及びR37は、上記に定義される通りである
); 21)−Ru9u'37(ここでX9及びR37は、上記に定義される通りである
);及び 22)−Rv63(Rv'q(X9r64{ここでX9は上記に定義される通りで
あり、qは0又は1であり、rは0又は1であり、R63はC1-3アルキレン基で
あるか、又はシクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、シクロヘ
キシレン、又はO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有
する5〜6員の飽和複素環式基から選択される環式基であり、ここで当該C1-3
アルキレン基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、及びC1-4アルコキシから選
択される1又は2個の置換基を担う場合があり、そして当該環式基は、オキソ、
ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1-4シアノアルキル、C1-4アルキル、C1-4
ヒドロキシアルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-4アルキル、C1-4 アルキルスルホニルC1-4アルキル、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アミノ
アルキル、C1-4アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノ、C1-4アルキル
アミノC1-4アルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、C1-4アルキ
ルアミノC1-4アルコキシ、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルコキシ、及び
−(−O−)f(C1-4アルキル)g環D基(ここでfは0又は1であり、gは0
又は1であり、そして環DはC3-6シクロアルキル、アリール又は、O、S及び
Nから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和又は不
飽和複素環式基から選択される環式基であり、当該環式基は、ハロ及びC1-4
ルキルから選択される1つ又はそれ以上の置換基を担う場合がある)から選択さ
れる1又は2個の置換基を担う場合があり;そしてR64は、水素、C1-3アルキ
ル、又はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、及
びO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員
の飽和若しくは不飽和複素環式基から選択される環式基を表し、ここで当該C1- 3 アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルコキシから選択され
る1又は2個の置換基を担う場合があり、当該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、
ハロゲノ、シアノ、C1-4シアノアルキル、C1-4アルキル、C1-4ヒドロキシア
ルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-4アルキル、C1-4アルキルスル
ホニルC1-4アルキル、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アミノアルキル、C1 -4 アルキルアミノ、ジ(C1-4アルキル)アミノ、C1-4アルキルアミノC1-4
ルキル、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルキル、C1-4アルキルアミノC1-4 アルコキシ、ジ(C1-4アルキル)アミノC1-4アルコキシ、及び−(−O−)f
(C1-4アルキル)g環D基(ここでfは0又は1であり、gは0又は1であり、
そして環DはC3-6シクロアルキル、アリール又は、O、S及びNから独立して
選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜6員の飽和又は不飽和複素環式基
から選択される環式基であり、当該環式基は、ハロ及びC1-4アルキルから選択
される1つ又はそれ以上の置換基を担う場合がある)から選択される1又は2個
の置換基を担う場合がある}; 及びここで、Ra、Rb、Rb'、Rc、Rc'、Rd、Rg、Rj、Rn、Rn'、Rp、R p' 、Rt'、Ru'、Rv及びRv'は、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノから選択さ
れる1つ又はそれ以上の置換基により所望により置換されるC1-8アルキレン基
から独立して選択され、 Re、Rh、Rk及びRtは、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノから選択される1つ
又はそれ以上の置換基により所望により置換されるC2-8アルケニレン基から独
立して選択され、Rtは追加して結合である場合があり; Rf、Ri、Rm及びRuは、ヒドロキシ、ハロゲノ及びアミノから選択される1つ
又はそれ以上の置換基により所望により置換されるC2-5アルキニレン基から独
立して選択される。
【0027】 特に、R1、R2、R3、R4は、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチ
ル、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルキルスルファニル、−NR12
13(ここでR12及びR13は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水
素又はC1-3アルキルを表し、R12又はR13の1つは追加的にヒドロキシであり
得る)、又は−X114から独立して選択される[ここでX1は、直接の結合、−
O−、−CH2−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO2 −、−NR15CO−、−CONR16−、−SO2NR17−、−NR18SO2−又は
−NR19を表し(ここでR15、R16、R17、R18及びR19は、それぞれ独立して
、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、そしてR1 4 は、以下の基の1つから選択される: 1’)水素、又は無置換であり得るか、又はヒドロキシ、フルオロ又はアミノか
ら選択される1つ又はそれ以上の基で置換され得るC1-5アルキル; 2’)C1-5アルキルX2COR20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(
ここでR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)
、R21はC1-3アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23
及びR24は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-3アルキ
ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)}; 3’)C1-5アルキルX325{ここでX3は−O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−OCO−、−NR26CO−、−CONR27−、−SO2NR28−、−NR2 9 SO2−又は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、そ
れぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表
す)、そしてR25は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、又はO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜
6員の飽和複素環式基を表し、ここで当該C1-3アルキル基は、オキソ、ヒドロ
キシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換基を担う
場合があり、当該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、
1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換
基を担う場合がある}; 4’)C1-5アルキルX41-5アルキルX531{ここでX4及びX5は、同じであ
るか又は異なる場合があり、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2−、
−NR32CO−、−CONR33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−N
36−であり(ここでR32、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、
水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R31は、水
素又はC1-3アルキルを表す}; 5’)R37{ここでR37は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘ
テロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5〜6員の飽和複素環式
基であり、当該複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル
、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-4アルキル
及びC1-4アルキルスルホニルC1-4アルキルから選択される1又は2個の置換基
を担う場合がある}; 6’)C1-5アルキルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りである
); 7’)C2-5アルケニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
る); 8’)C2-5アルキニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
る); 9’)R38{ここでR38は、ピリドン基、フェニル基又は、O、N及びSから選
択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5
〜6員の芳香族複素環式基を表し、当該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式
基は、利用可能な炭素原子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキ
ル、C1-4アルコキシ、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アミノアルキル、C1-4 アルキルアミノ、C1-4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチ
ル、シアノ、−CONR3940及び−NR41COR42(ここでR39、R40、R41 及びR42は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-4アルキ
ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)から選択される5個までの置換基
を担う場合がある}; 10’)C1-5アルキルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りであ
る); 11’)C2-5アルケニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
ある); 12’)C2-5アルキニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
ある); 13’)C1-5アルキルX638{ここでX6は−O−、−S−、−SO−、−S
2−、−NR43CO−、−CONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2
又は−NR47−を表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独
立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R3 8 は上記(9’)に定義される通りである}; 14’)C2-5アルケニルX738{ここでX7は−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−NR48CO−、−CONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2
−又は−NR52−を表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ
独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
38は上記(9’)に定義される通りである}; 15’)C2-5アルキニルX838{ここでX8は−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−NR53CO−、−CONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2
−又は−NR57−を表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ
独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
38は上記(9’)に定義される通りである}; 16’)C1-3アルキルX91-3アルキルR38{ここでX9は−O−、−S−、−
SO−、−SO2−、−NR58CO−、−CONR59−、−SO2NR60−、−N
61SO2−又は−NR62−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62
、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキル
を表す)、R38は上記(9’)に定義される通りである};及び 17’)C1-3アルキルX91-3アルキルR37(ここでX9及びR37は、上記(5
’)に定義される通りである)]。
【0028】 式(I)の化合物の特別な例は、式(II)の化合物:
【0029】
【化16】
【0030】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグであり; ここでX、Z、n、R9、R6、R7、R1、R2、R3及びR4は、式(I)に関連
して定義される通りである。
【0031】 特別の態様では、本発明は、上記に示されるような構造(II)を有する式(
IIA)の化合物、又はその塩、エステル又はアミドの、aurora2キナーゼの阻
害において使用する医薬品の製造における使用を提供する; ここで、Xは、O、又はS、S(O)又はS(O)2、又はNR8であり(ここで
8は、水素又はC1-6アルキルである); Zは、O又はSであり、 nは、0であるか、又は1〜6の整数であり、 R9は、水素であるか又は所望により置換されるヒドロカルビル又は所望により
置換されるへテロシクリルであり; 及び、R6及びR7は、水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4
ルコキシメチル、ジ(C1-4アルコキシ)メチル、C1-4アルカノイル、トリフル
オロメチル、シアノ、アミノ、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、フェニル基
、ベンジル基、又は、O、S及びNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原
子を有する5〜6員の複素環式基から独立して選択され{ここで当該複素環式基
は芳香族か又は非芳香族であり得て、飽和している(環の炭素又は窒素原子によ
り連結している)か又は不飽和であり得て(環炭素原子により連結している)、
そして当該フェニル、ベンジル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の環炭素原
子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アル
カノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ、C2-4アルカ
ノイル、C1-4アルカノイルアミノ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルキ
ルスルファニル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、カル
バモイル、N−C1-4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1-4アルキル)カル
バモイル、アミノスルホニル、N−C1-4アルキルアミノスルホニル、N,N−
ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニル、C1-4アルキルスルホニルアミノ、及び
モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イ
ミダゾリジニル及びピラゾリジニルから選択される飽和複素環式基(当該飽和複
素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ
、C1-3アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ及
びC1-4アルコキシカルボニルから選択される1又は2個の置換基を担う場合が
ある)から選択される5個までの置換基を担う場合がある};及び R1、R2、R3、R4は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3
ルキル、−NR910(ここでR9及びR10は、同じであるか又は異なる場合があ
り、それぞれ水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114から独立して選択
される{ここでX1は、直接の結合、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボニ
ル、−S−、−SO−、−SO2−、−NR12CO−、−CONR12−、−SO2 NR12−、−NR13SO2−又は−NR14−を表し(ここでR12、R13、及びR1 4 は、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキ
ルを表す)、そしてR14は、以下の基の1つから選択される: 1’)水素、又は無置換であり得るか、又はヒドロキシ、フルオロ又はアミノか
ら選択される1つ又はそれ以上の基で置換され得るC1-5アルキル; 2’)C1-5アルキルX2COR20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(
ここでR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)
、R21はC1-3アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23
及びR24は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-3アルキ
ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)}; 3’)C1-5アルキルX325{ここでX3は−O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−OCO−、−NR26CO−、−CONR27−、−SO2NR28−、−NR2 9 SO2−又は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、そ
れぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表
す)、そしてR25は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、又はO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜
6員の飽和複素環式基を表し、ここで当該C1-3アルキル基は、オキソ、ヒドロ
キシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換基を担う
場合があり、当該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、
1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換
基を担う場合がある}; 4’)C1-5アルキルX41-5アルキルX531{ここでX4及びX5は、同じであ
るか又は異なる場合があり、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2−、
−NR32CO−、−CONR33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−N
36−であり(ここでR32、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、
水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R31は、水
素又はC1-3アルキルを表す}; 5’)R37{ここでR37は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘ
テロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5〜6員の飽和複素環式
基であり、当該複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル
、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-4アルキル
及びC1-4アルキルスルホニルC1-4アルキルから選択される1又は2個の置換基
を担う場合がある}; 6’)C1-5アルキルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りである
); 7’)C2-5アルケニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
る); 8’)C2-5アルキニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
る); 9’)R38{ここでR38は、ピリドン基、フェニル基又は、O、N及びSから選
択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5
〜6員の芳香族複素環式基を表し、当該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式
基は、利用可能な炭素原子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキ
ル、C1-4アルコキシ、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アミノアルキル、C1-4 アルキルアミノ、C1-4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチ
ル、シアノ、−CONR3940及び−NR41COR42(ここでR39、R40、R41 及びR42は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-4アルキ
ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)から選択される5個までの置換基
を担う場合がある}; 10’)C1-5アルキルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りであ
る); 11’)C2-5アルケニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
ある); 12’)C2-5アルキニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
ある); 13’)C1-5アルキルX638{ここでX6は−O−、−S−、−SO−、−S
2−、−NR43CO−、−CONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2
又は−NR47−を表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独
立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R3 8 は上記(9’)に定義される通りである}; 14’)C2-5アルケニルX738{ここでX7は−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−NR48CO−、−CONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2
−又は−NR52−を表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ
独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
38は上記(9’)に定義される通りである}; 15’)C2-5アルキニルX838{ここでX8は−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−NR53CO−、−CONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2
−又は−NR57−を表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ
独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
38は上記(9’)に定義される通りである}; 16’)C1-3アルキルX91-3アルキルR38{ここでX9は−O−、−S−、−
SO−、−SO2−、−NR58CO−、−CONR59−、−SO2NR60−、−N
61SO2−又は−NR62−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62
、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキル
を表す)、R38は上記(9’)に定義される通りである};及び 17’)C1-3アルキルX91-3アルキルR37(ここでX9及びR37は、上記(5
’)に定義される通りである)}。
【0032】 好ましくは、R1は、水素である。好適には、R4は、水素であるか又は、ハロ
、C1-4アルキル、又はメトキシのようなC1-4アルコキシのような小さい置換基
である。
【0033】 好ましくは、R1とR4は、いずれも水素である。
【0034】 好ましい態様では、R2又はR3の少なくとも1つの基、好ましくは、R3は、
少なくとも3個、及び好ましくは少なくとも4個の所望により置換される炭素原
子、又は酸素、窒素又はイオウのようなヘテロ原子の鎖を含む。最も好ましくは
、この鎖は、溶解性を促進する極性基により置換される。
【0035】 好ましくは、この場合、X1は酸素であり、R14には直接X1に隣接したメチレ
ン基が含まれる。好ましくは、架橋するアルキレン、アルケニレン又はアルキニ
レン基である、Ra、Rb、Rb'、Rc、Rc'、Rd、Rg、Rj、Rn、Rn'、Rp
t'、Ru'、Rv、Rv'、Re、Rh、Rk、Rt、Rf、Ri、Rm及びRuが存在す
る場合、そのような基の少なくとも1つには、1つの置換基、特にヒドロキシ置
換基が含まれる。
【0036】 特に、R14は、上記の式(1)、(3)、(6)、(10)又は(22)の基
から、そして好ましくは上記の基(1)又は(10)から選択される。特定のR 14 基は、上記の基(1)にあるもの、特にメチルのようなアルキル、又はハロで
置換されたアルキルであるか、又は上記の基(10)にあるものである。1つの
好適な態様では、3−モルホリノプロポキシのような、R2又はR3の少なくとも
1つがOC1-5アルキルR37でありR37はN−連結モルホリン環のような複素環
式環である。
【0037】 R3についての他の好ましい基は、上記の式(3)の基、特にX3が−NR30
である場合のものである。
【0038】 好適にも、R2は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3アルキ
ル、−NR1213(ここでR12及びR13は、同じであるか又は異なる場合があり
、それぞれ水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114基から選択される。
2についての−X114の好ましい例には、R3に関連して上記に列挙したもの
が含まれる。
【0039】 R2及びR3についての他の例にはメトキシ又は3,3,3−トリフルオロエト
キシが含まれる。
【0040】 好ましくは、Xは、NH又はOであり、最も好ましくは、NHである。
【0041】 好適にも、R9は、水素、所望により置換されるアルケニル、所望により置換
されるアリール又は処置ヘテロシクリルである。特に、R9は、水素、エテニル
、所望により置換されるフェニル、所望により置換されるピリジル又は所望によ
り置換されるフラニルであり、特に、水素、エテニル、所望により置換されるフ
ェニル、又は所望により置換されるピリジルである。R9基に適した所望の置換
基には、メトキシのようなC1-3アルコキシ、メチルのようなC1-3アルキル、ク
ロロのようなハロ、又はニトロ、及び、特に、メトキシのようなC1-3アルコキ
シ、又はメチルのようなC1-3アルキルが含まれる。
【0042】 R9が所望により置換されるフェニル又はナフチルであるとき、好ましくは、
nは0である。R9が水素であるとき、nは好適にも0以外であり、好ましくは
1〜5、より好ましくは3〜5である。
【0043】 式(I)の化合物の他の例は、式(III)の化合物
【0044】
【化17】
【0045】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグであり; 式中、X、R1、R2、R3、R4、R6及びR7は、式(I)に関連して定義される
通りであり、R5'は所望により置換されるヒドロカルビル、所望により置換され
るへテロシクリル、又は所望により置換されるアルコキシ基であるが、但しR5' は、カルボキシ基により置換されるエテニル、又はそのアミド若しくはスルホン
アミド誘導体以外である。
【0046】 R5'の特別な例には、官能基、特にカルボキシ又はそのC1-6アルキルエステ
ル、又はシアノ、又はそれ自身が官能基により置換され得るフェニルのようなア
リール基により所望により置換されるC1-6アルキルが含まれる。R5'のさらに
特別な例は、ベンジル又はシアノベンジルである。
【0047】 R5'のもう1つの例は、所望により置換される、フェニルのようなアリールで
あり、ここで所望の置換基には、C1-3アルキル基、並びに官能基、特にニトロ
とブロモのようなハロが含まれる。
【0048】 R5'基のさらなる例には、C2-6アルキニル、特にエチニルが含まれ、これは
、例えばトリメチルシリル基でか、又はカルボキシ又はそのC1-6アルキルエス
テルにより所望により置換され得る。
【0049】 さらなる態様では、本発明は、上記に示されるような構造(III)である式
(IIIA)の化合物、又はその塩、エステル又はアミドの、aurora2キナーゼ
の阻害において使用する医薬品の製造における使用を提供する; ここで、Xは、O、又はS、S(O)又はS(O)2、又はNR8であり(ここで
8は、水素又はC1-6アルキルである); R5'は、水素であるか又は所望により置換されるヒドロカルビル又は所望により
置換されるへテロシクリルであり; 及び、R6及びR7は、水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4
ルコキシメチル、ジ(C1-4アルコキシ)メチル、C1-4アルカノイル、トリフル
オロメチル、シアノ、アミノ、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、フェニル基
、ベンジル基、又は、O、S及びNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原
子を有する5〜6員の複素環式基から独立して選択され{ここで当該複素環式基
は芳香族か又は非芳香族であり得て、飽和している(環の炭素又は窒素原子によ
り連結している)か又は不飽和であり得て(環炭素原子により連結している)、
そして当該フェニル、ベンジル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の環炭素原
子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アル
カノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ、C2-4アルカ
ノイル、C1-4アルカノイルアミノ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルキ
ルスルファニル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、カル
バモイル、N−C1-4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1-4アルキル)カル
バモイル、アミノスルホニル、N−C1-4アルキルアミノスルホニル、N,N−
ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニル、C1-4アルキルスルホニルアミノ、及び
モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イ
ミダゾリジニル及びピラゾリジニルから選択される飽和複素環式基(当該飽和複
素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ
、C1-3アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ及
びC1-4アルコキシカルボニルから選択される1又は2個の置換基を担う場合が
ある)から選択される5個までの置換基を担う場合がある};及び R1、R2、R3、R4は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3
ルキル、−NR910(ここでR9及びR10は、同じであるか又は異なる場合があ
り、それぞれ水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114から独立して選択
される{ここでX1は、直接の結合、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボニ
ル、−S−、−SO−、−SO2−、−NR12CO−、−CONR12−、−SO2 NR12−、−NR13SO2−又は−NR14−から独立して選択され(ここでR12
、R13及びR14は、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキ
シC2-3アルキルを表す)、そしてR14は、以下の基の1つから選択される: 1’)水素、又は無置換であり得るか、又はヒドロキシ、フルオロ又はアミノか
ら選択される1つ又はそれ以上の基で置換され得るC1-5アルキル; 2’)C1-5アルキルX2COR20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(
ここでR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)
、R21はC1-3アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23
及びR24は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-3アルキ
ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)}; 3’)C1-5アルキルX325{ここでX3は−O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−OCO−、−NR26CO−、−CONR27−、−SO2NR28−、−NR2 9 SO2−又は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、そ
れぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表
す)、そしてR25は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、又はO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜
6員の飽和複素環式基を表し、ここで当該C1-3アルキル基は、オキソ、ヒドロ
キシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換基を担う
場合があり、当該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、
1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換
基を担う場合がある}; 4’)C1-5アルキルX41-5アルキルX531{ここでX4及びX5は、同じであ
るか又は異なる場合があり、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2−、
−NR32CO−、−CONR33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−N
36−であり(ここでR32、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、
水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R31は、水
素又はC1-3アルキルを表す}; 5’)R37{ここでR37は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘ
テロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5〜6員の飽和複素環式
基であり、当該複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル
、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-4アルキル
及びC1-4アルキルスルホニルC1-4アルキルから選択される1又は2個の置換基
を担う場合がある}; 6’)C1-5アルキルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りである
); 7’)C2-5アルケニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
る); 8’)C2-5アルキニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
る); 9’)R38{ここでR38は、ピリドン基、フェニル基又は、O、N及びSから選
択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5
〜6員の芳香族複素環式基を表し、当該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式
基は、利用可能な炭素原子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキ
ル、C1-4アルコキシ、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アミノアルキル、C1-4 アルキルアミノ、C1-4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチ
ル、シアノ、−CONR3940及び−NR41COR42(ここでR39、R40、R41 及びR42は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-4アルキ
ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)から選択される5個までの置換基
を担う場合がある}; 10’)C1-5アルキルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りであ
る); 11’)C2-5アルケニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
ある); 12’)C2-5アルキニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
ある); 13’)C1-5アルキルX638{ここでX6は−O−、−S−、−SO−、−S
2−、−NR43CO−、−CONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2
又は−NR47−を表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独
立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R3 8 は上記(9’)に定義される通りである}; 14’)C2-5アルケニルX738{ここでX7は−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−NR48CO−、−CONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2
−又は−NR52−を表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ
独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
38は上記(9’)に定義される通りである}; 15’)C2-5アルキニルX838{ここでX8は−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−NR53CO−、−CONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2
−又は−NR57−を表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ
独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
38は上記(9’)に定義される通りである}; 16’)C1-3アルキルX91-3アルキルR38{ここでX9は−O−、−S−、−
SO−、−SO2−、−NR58CO−、−CONR59−、−SO2NR60−、−N
61SO2−又は−NR62−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62
、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキル
を表す)、R38は上記(9’)に定義される通りである};及び 17’)C1-3アルキルX91-3アルキルR37(ここでX9及びR37は、上記(5
’)に定義される通りである)。
【0050】 なおさらなる態様では、式(I)の化合物は、式(IV)の化合物:
【0051】
【化18】
【0052】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグであり; 式中、R1、R2、R3、R4及びXは式(I)に関連して定義される通りであり、
a'は3−キノリン基であるか又は部分式(i)の基である:
【0053】
【化19】
【0054】 式中:R6及びR7は式(I)に関連して定義される通りであり、R5''は、ハロ
ゲン又は式NR1010'の基であり、ここでR10及びR10'は式(I)に関連して
定義される通りである。
【0055】 R5''の例には、クロロ、フルオロ又はヨードのようなハロゲンが含まれる。
【0056】 R5''基の他の例には、式NR1010'の基が含まれ、ここでR10及びR10'
、水素、アルキル又はヘテロシクリルのようなヒドロカルビルから独立して選択
され、特に水素、ヒドロカルビルであり、最も好ましくは、水素である。R10
びR10'のさらなる例には、R10及びR10'がそれらに付く窒素原子と一緒にモル
ホリノ又はテトラヒドロピリジル基のような複素環式環を形成する基が含まれる
。なおさらなる態様は、R5が−N=NR11基である化合物であり、ここでR11
はヒドロカルビル又はへテロシクリル、特に、アルキルのようなヒドロカルビル
であるか、又はフェニルのようなアリールである。
【0057】 さらなる態様では、本発明は、上記に示されるような構造(IV)である式(
IVA)の化合物、又はその塩、エステル又はアミドの、aurora2キナーゼの阻
害において使用する医薬品の製造における使用を提供する; ここで、XはO、又はS、S(O)又はS(O)2、又はNR8であり(ここでR 8 は水素又はC1-6アルキルである); Ra'は3−キノリン基であるか又は部分式(i)の基である:
【0058】
【化20】
【0059】 {式中:R5''は、ハロゲン又は式NR1010'の基であり、ここでR10及びR10 ' は、水素、又は所望により置換されるヒドロカルビルから選択されるか、又は
10及びR10'は、それらに付く窒素原子と一緒に、さらなるヘテロ原子か式−
N=N−R11(ここでR11は所望により置換されるヒドロカルビル基又は所望に
より置換されるへテロシクリル基である)のアゾ基を所望により含有し得る複素
環式環を形成し; R6及びR7は、水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキ
シメチル、ジ(C1-4アルコキシ)メチル、C1-4アルカノイル、トリフルオロメ
チル、シアノ、アミノ、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、フェニル基、ベン
ジル基、又は、O、S及びNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有
する5〜6員の複素環式基から独立して選択され;ここで当該複素環式基は芳香
族か又は非芳香族であり得て、飽和している(環の炭素又は窒素原子により連結
している)か又は不飽和であり得て(環炭素原子により連結している)、そして
当該フェニル、ベンジル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の環炭素原子上に
、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルカノイ
ルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ、C2-4アルカノイル
、C1-4アルカノイルアミノ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルキルスル
ファニル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、カルバモイ
ル、N−C1-4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1-4アルキル)カルバモイ
ル、アミノスルホニル、N−C1-4アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C1 -4 アルキル)アミノスルホニル、C1-4アルキルスルホニルアミノ、及びモルホ
リノ、チオモルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾ
リジニル及びピラゾリジニルから選択される飽和複素環式基(当該飽和複素環式
基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1- 3 アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ及びC1-4 アルコキシカルボニルから選択される1又は2個の置換基を担う場合がある)か
ら選択される5個までの置換基を担う場合がある};及び R1、R2、R3、R4は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3
ルキル、−NR910(ここでR9及びR10は、同じであるか又は異なる場合があ
り、それぞれ水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114から独立して選択
される{ここでX1は、直接の結合、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボニ
ル、−S−、−SO−、−SO2−、−NR12CO−、−CONR12−、−SO2 NR12−、−NR13SO2−又は−NR14−から独立して選択され(ここでR12
、R13及びR14は、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキ
シC2-3アルキルを表す)、そしてR14は、以下の基の1つから選択される: 1’)水素、又は無置換であり得るか、又はヒドロキシ、フルオロ又はアミノか
ら選択される1つ又はそれ以上の基で置換され得るC1-5アルキル; 2’)C1-5アルキルX2COR20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(
ここでR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)
、R21はC1-3アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23
及びR24は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-3アルキ
ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)}; 3’)C1-5アルキルX325{ここでX3は−O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−OCO−、−NR26CO−、−CONR27−、−SO2NR28−、−NR2 9 SO2−又は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、そ
れぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表
す)、そしてR25は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル
、又はO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜
6員の飽和複素環式基を表し、ここで当該C1-3アルキル基は、オキソ、ヒドロ
キシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換基を担う
場合があり、当該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、
1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換
基を担う場合がある}; 4’)C1-5アルキルX41-5アルキルX531{ここでX4及びX5は、同じであ
るか又は異なる場合があり、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2−、
−NR32CO−、−CONR33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−N
36−であり(ここでR32、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、
水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R31は、水
素又はC1-3アルキルを表す}; 5’)R37{ここでR37は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘ
テロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5〜6員の飽和複素環式
基であり、当該複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル
、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-4アルキル
及びC1-4アルキルスルホニルC1-4アルキルから選択される1又は2個の置換基
を担う場合がある}; 6’)C1-5アルキルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りである
); 7’)C2-5アルケニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
る); 8’)C2-5アルキニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
る); 9’)R38{ここでR38は、ピリドン基、フェニル基又は、O、N及びSから選
択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5
〜6員の芳香族複素環式基を表し、当該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式
基は、利用可能な炭素原子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキ
ル、C1-4アルコキシ、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アミノアルキル、C1-4 アルキルアミノ、C1-4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチ
ル、シアノ、−CONR3940及び−NR41COR42(ここでR39、R40、R41 及びR42は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-4アルキ
ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)から選択される5個までの置換基
を担う場合がある}; 10’)C1-5アルキルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りであ
る); 11’)C2-5アルケニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
ある); 12’)C2-5アルキニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
ある); 13’)C1-5アルキルX638{ここでX6は−O−、−S−、−SO−、−S
2−、−NR43CO−、−CONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2
又は−NR47−を表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独
立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R3 8 は上記(9’)に定義される通りである}; 14’)C2-5アルケニルX738{ここでX7は−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−NR48CO−、−CONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2
−又は−NR52−を表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ
独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
38は上記(9’)に定義される通りである}; 15’)C2-5アルキニルX838{ここでX8は−O−、−S−、−SO−、−
SO2−、−NR53CO−、−CONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2
−又は−NR57−を表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ
独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
38は上記(9’)に定義される通りである}; 16’)C1-3アルキルX91-3アルキルR38{ここでX9は−O−、−S−、−
SO−、−SO2−、−NR58CO−、−CONR59−、−SO2NR60−、−N
61SO2−又は−NR62−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62
、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキル
を表す)、R38は上記(9’)に定義される通りである};及び 17’)C1-3アルキルX91-3アルキルR37(ここでX9及びR37は、上記(5
’)に定義される通りである)}。
【0060】 好適にも、上記の化合物すべてにおいて、R6及びR7は、水素、ハロ、メトキ
シ又はエトキシのようなC1-4アルコキシ、シアノ、トリフルオロメチル、又は
フェニルから独立して選択される。
【0061】 好ましくは、R6及びR7は、水素である。
【0062】 式(I)の化合物の好適なプロドラッグは、溶解性を高める基であり、リン酸
エステル及び硫酸エステル、特に、リン酸エステル、並びにジベンジルリン酸エ
ステルのようなそのアリール又はアラルキル誘導体が含まれる。プロドラッグ部
分は、例えばヒドロキシ基の誘導体として、分子のどの好適な位置に付けてもよ
いが、特に、有利には、R1、R2、R3又はR4基の1つ又はそれ以上の上に、及
び好ましくはR2又はR3に存在し得る。
【0063】 式(I)の化合物に適した製剤的に許容される塩には、メタンスルホン酸塩、
フマル酸塩、塩酸塩、臭酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩のような酸付加塩、リ
ン酸及び硫酸とともに形成される塩が含まれる。荷電した官能基の数とカチオン
若しくはアニオンの原子価に依存して、1つ以上のカチオン又はアニオンが存在
し得る。式(I)の化合物に酸の機能性が含まれる場合、塩は、アルカリ金属塩
(例えばナトリウム)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム又はマグネシウ
ム)、有機アミン塩(例えば、トリエチルアミン、モルホリン、N−メチルピペ
リジン、N−エチルピペリジン、プロカイン、ジベンジルアミン、N,N−ジベ
ンジルエチルアミン)又はアミノ酸(例えばリジン)のような塩基性の塩であり
得る。好ましい製剤的に許容される塩はナトリウム塩である。
【0064】 カルボキシ若しくはヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物の in vivo で
加水分解されるエステルは、例えば、ヒト又は動物の体内で加水分解されて親の
酸又はアルコールを産生する製剤的に許容されるエステルである。
【0065】 カルボキシに適した製剤的に許容されるエステルには、メチル若しくはエチル
エステルのようなC1-6アルキルエステル、C1-6アルコキシメチルエステル(例
えばメトキシメチル)、C1-6アルカノイルオキシメチルエステル(例えばピバ
ロイルオキシメチル)、フタリジルエステル、C3-8シクロアルコキシ−カルボ
ニルオキシC1-6アルキルエステル(例えば1−シクロヘキシルカルボニルオキ
シエチル);1,3−ジオキソレン−2−オニルメチルエステル(例えば5−メ
チル−1,3−ジオキソレン−2−オニルメチル);及びC1-6アルコキシカル
ボニルオキシエチルエステル(例えば1−メトキシカルボニルオキシエチル)が
含まれ、本発明の化合物の任意のカルボキシ基で形成され得る。
【0066】 ヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物の in vivo で加水分解されるエス
テルには、リン酸エステルのような無機エステルとα−アシルオキシアルキルエ
ーテル、及び関連化合物が含まれ、それらはエステル分解の in vivo 加水分解
の結果として親のヒドロキシ基を産生する。α−アシルオキシアルキルエーテル
の例には、アセトキシメトキシ及び2,2−ジメチルプロピオニルオキシメトキ
シが含まれる。ヒドロキシの基を形成する in vivo で加水分解されるエステル
の選択には、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチル、及び置換されたベ
ンゾイル及びフェニルアセチル、アルコキシカルボニル(アルキル炭酸塩エステ
ルを生じる)、ジアルキルカルバモイル及びN−(ジアルキルアミノエチル)−
N−アルキルカルバモイル(カルバメートを生じる)、ジアルキルアミノアセチ
ル及びカルボキシアセチルが含まれる。
【0067】 好適なアミドは、N−メチル、N−エチル、N−プロピル、N,N−ジメチル
、N−エチル−N−メチル又はN,N−ジエチルアミドのような、N−C1-6
ルキル及びN,N−ジ(C1-6アルキル)アミドのようなアミドへ誘導化される
カルボキシ基を有する式(I)の化合物から誘導される。
【0068】 in vivo で加水分解されないエステルは、式(I)の化合物の生成における中
間体として有用であり得る。
【0069】 式(I)の化合物の特別な例を表1〜5に示す:
【0070】
【化21】
【0071】
【表1】
【0072】
【化22】
【0073】
【表2】
【0074】
【化23】
【0075】
【表3】
【0076】
【化24】
【0077】
【表4】
【0078】
【化25】
【0079】
【表5】
【0080】 式(I)のある化合物は新規であり、これらは本発明のさらなる側面を形成す
る。そのような化合物の特別な例は式(IIB)の化合物:
【0081】
【化26】
【0082】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグであり; 式中、X、Z、R1、R4、R9、R6及びR7とnは、式(II)に関連して定義
される通りであり、R66は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1- 3 アルキル、−NR1213(ここでR12及びR13は、同じであるか又は異なる場
合があり、それぞれ水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114基であり(
ここでX1及びR14は式(I)に関連して定義される通りであり、R14は特に部
分基(1)又は(10)の基である)、 及びR67は、フッ素又はX138基{ここでX1及びR38は式(I)に関連して定
義される通りであり、特にX1は酸素であり、R38は、O、N及びSから選択さ
れる1〜3個のヘテロ原子を有する(窒素により連結している)5〜6員の芳香
族複素環式基である}により所望により置換されるC1-6アルコキシである;但
しR66及びR67の少なくとも1つは無置換のメトキシ以外である。
【0083】 好適には、X、Z、R1、R4、R9、R6及びR7とnは、式(IIA)に関連
して定義される通りであり、R66は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチ
ル、C1-3アルキル、−NR1213(ここでR12及びR13は、同じであるか又は
異なる場合があり、それぞれ水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114
であり(ここでX1及びR14は式(I)に関連して定義される通りであり、R14
は特に部分基(1’)又は(10’)の基である)、 及びR67は、フッ素又はX138基(ここでX1及びR38は式(IIA)に関連し
て定義される通りである)により所望により置換されるC1-6アルコキシである
【0084】 R67の好ましい例は3−モルホリノプロポキシである。
【0085】 好ましくは、X1は酸素である。
【0086】 好ましくは、少なくともR67は無置換のアルコキシ以外である。
【0087】 R66又はR67が無置換のアルコキシである場合、それは、好ましくはメトキシ
である。
【0088】 R66及びR67に適したハロ置換基はフルオロである。
【0089】 R66及び/又はR67についての他の例には、3,3,3−トリフルオロエトキ
シが含まれる。
【0090】 本発明のさらなる側面を形成する式(I)の他の新規化合物は、式(IIIB
)の化合物:
【0091】
【化27】
【0092】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグであり; 式中、X、R4、R1、R6及びR7は、式(III)に関連して定義される通りで
あり、R66及びR67は式(IIB)に関連して定義される通りであり、R5'は式
(III)に関連して定義される通りである。
【0093】 好適には、X、R4、R1、R6及びR7は、式(IIIA)に関連して定義され
る通りであり、R66及びR67は式(IIB)に関連して定義される通りであり、
5'は式(IIIA)に関連して定義される通りである。
【0094】 R66及びR67の好ましい部分基は式(IIA)に関連して示される通りである
【0095】 本発明のなおさらなる新規化合物は、式(IVB)の化合物:
【0096】
【化28】
【0097】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグであり; 式中、X、R1、R4、R6及びR7は、式(I)に関連して定義される通りであり
、R5''は式(IV)に関連して定義される通りであり、R66及びR67は式(I
IB)に関連して定義される通りである。
【0098】 好適には、X、R1、R4、R6及びR7は、式(IVA)に関連して定義される
通りであり、R5''は式(IVA)に関連して定義される通りである。
【0099】 R66及びR67の好ましい部分基は式(IIB)に関連して示される通りである
【0100】 新規化合物の他の例には式(IVC)の化合物:
【0101】
【化29】
【0102】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグが含まれ; ここでR1、R2、R3、R4及びXは、式(I)に関連して定義される通りであり
、特に式(IVA)に関連して定義される通りである。
【0103】 式(I)の化合物は、当技術分野で知られている方法によるか、又は類似の方
法によって製造され得る。例えば、式(I)の化合物は、式(VII)の化合物
【0104】
【化30】
【0105】 (式中:R1'、R2''、R3''、及びR4'は、それぞれ式(I)に関連して定義さ
れるようなR1、R2、R3及びR4であるか又はその前駆体であり、R85は脱離基
である)を、式(VIII)の化合物: H−X−Ra (VIII) (式中、X、及びRaは式(I)に関連して定義される通りである)と反応させ
ること、及びその後、所望されるか又は必要であれば、R1'、R2''、R3''又は
4'基をそれぞれR1、R2、R3及びR4基へか又は別のそのような基へ変換する
ことによって製造され得る。
【0106】 R85に適した脱離基には、クロロのようなハロ、メシレート及びトシレートが
含まれる。この反応は、好適には、イソプロパノールのようなアルコールのよう
な有機溶媒において、高められた温度、簡便には溶媒の還流温度で実施される。
【0107】 R1'、R2''、R3''又はR4'基の、それぞれR1、R2、R3及びR4基へか又は
別のそのような基への変換は、式(IIB)、(IIIB)及び(IVB)の化
合物の製造に関連して特に有用であり、これらの製造の例は後で提供される。
【0108】 (IIB)、(IIIB)、(IVB)及び(IVC)のような新規化合物の
製造におけるこの方法の使用は、本発明のさらなる側面を形成する。
【0109】 式(VII)及び(VIII)の化合物は、既知の化合物であるか、又はそれ
らは既知の化合物から従来法により誘導され得る。式(VIII)の化合物の例
には、式(IX)、(X)又は(XI)の化合物が含まれる:
【0110】
【化31】
【0111】 式中、X、R6、R7、Z、n及びR9は、式(I)に関連して定義される通りで
あり、R5'は式(II)に関連して定義される通りであり、R5''は式(IV)
に関連して定義される通りである。
【0112】 式(I)の化合物はaurora2キナーゼの阻害剤である。結果的として、これら
の化合物は、これらの剤により媒介される疾患、特に増殖性疾患を治療するため
に利用し得る。
【0113】 本発明のさらなる側面によれば、aurora2キナーゼを阻害する治療を必要とす
る、ヒトのような温血動物において、aurora2キナーゼを阻害する方法が提供さ
れ、前記方法は、式(I)の化合物、又はその塩、エステル、アミド又はプロド
ラッグ、及びそれらの in vivo で加水分解されるエステルの有効量を前記動物
へ投与することを含む。
【0114】 式(I)の新規化合物は、これまで治療における使用について提唱されてこな
かった。従って、本発明のさらなる側面によれば、ヒト若しくは動物体の治療に
よる処置の方法に使用する、本明細書に定義されるような式(IIB)、(II
IB)、(IVB)又は(IVC)の化合物、又はその製剤的に許容される塩、
又は in vivo で加水分解されるエステルが提供される。特に、本発明の化合物
は、癌のような増殖性疾患、及び、特にaurora2がアップレギュレートされてい
る、結腸癌や乳癌のような癌の治療の方法に使用される。
【0115】 式(I)の化合物は、好適には、医薬組成物の形態で適用される。本発明の組
成物における使用に好ましい式(I)の化合物は、上記の通りである。
【0116】 これらのいくつかは新規であり、本発明のなおさらなる側面を形成する。従っ
て、本発明はまた、本明細書に定義されるような式(IIB)、(IIIB)、
(IVB)又は(IVC)の化合物、又はその製剤的に許容される塩、又は in
vivo で加水分解されるエステルを製剤的に許容される担体と組み合わせて含ん
でなる医薬組成物を提供する。
【0117】 式(I)の化合物の組成物は、経口使用(例えば、錠剤、トローチ剤、硬/軟
カプセル、水性又は油性の懸濁液、乳剤、分散性の粉末又は顆粒剤、シロップ又
はエリキシル剤として)、局所使用(例えば、クリーム、軟膏、ゲル、又は水性
又は油性の溶液又は懸濁液として)、吸入による投与(例えば、微砕粉末又は液
体エアゾールとして)、通気による投与(例えば、微砕粉末として)又は腸管外
投与(例えば、静脈内、皮下、筋肉内投与用の水性又は油性の無菌溶液、又は直
腸投与用の坐剤として)に適した形態であり得る。
【0118】 本発明の組成物は、当技術分野でよく知られている従来の医薬賦形剤を使用し
て、従来法により得ることができる。従って、経口使用に意図された組成物は、
例えば、1種又はそれ以上の着色剤、甘味剤、芳香剤及び/又は保存剤を含有し
得る。
【0119】 錠剤製剤に適した製剤的に許容される賦形剤には、例えば、乳糖、炭酸ナトリ
ウム、リン酸カルシウム又は炭酸カルシウムのような不活性希釈剤、コーンスタ
ーチ又はアルギン酸のような造粒剤及び崩壊剤;デンプンのような結合剤;ステ
アリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクのような潤滑剤;p−ヒドロキ
シ安息香酸エチル若しくはプロピルのような保存剤、及びアスコルビン酸のよう
な抗酸化剤が含まれる。錠剤製剤は、被覆されないか又は、その崩壊と後続の胃
腸管における有効成分の吸収を変化させること、又はその安定性及び/又は外観
を改善することのために被覆される場合があり、いずれの場合でも当技術分野で
よく知られている従来のコーティング剤及び方法を使用する。
【0120】 経口使用の組成物は、不活性の固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カ
ルシウム又はカオリンとともに有効成分が混合している硬ゼラチンカプセルの形
態であるか、又は水、又は落花生油、流動パラフィン又はオリーブ油のような油
とともに有効成分が混合している軟ゼラチンカプセルのような形態であり得る。
【0121】 一般に、水性懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセル
ロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビ
ニルピロリドン、トラガカントゴム及びアカシアゴムのような1種又はそれ以上
の懸濁剤;レシチン、又は脂肪酸とアルキレンオキシドとの濃縮生成物(例えば
、ステアリン酸ポリオキシエチレン)、又は長鎖脂肪族アルコールとエチレンオ
キシドとの濃縮生成物(例えばヘプタデカエチレンオキシセタノール)、又はモ
ノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールのような、脂肪酸及びヘキシトー
ルから派生した部分エステルとエチレンオキシドとの濃縮生成物、又は長鎖脂肪
族アルコールとエチレンオキシドとの濃縮生成物(例えばヘプタデカエチレンオ
キシセタノール)、又はモノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールのよう
な、脂肪酸及びヘキシトールから派生した部分エステルとエチレンオキシドとの
濃縮生成物、又は、脂肪酸及びヘキシトール無水物から派生した部分エステルと
エチレンオキシドとの濃縮生成物(例えばソルビタンモノオレイン酸ポリエチレ
ン)のような分散剤又は湿潤剤とともに、微細粉末の形態で有効成分を含有する
。水性懸濁液はまた、1種又はそれ以上の保存剤(例、p−ヒドロキシ安息香酸
エチル又はプロピル)、抗酸化剤(例、アスコルビン酸)、着色剤、芳香剤、及
び/又は甘味剤(例、スクロース、サッカリン又はアスパルテーム)を含有し得
る。
【0122】 油性懸濁液は、(落花生油、オリーブ油、ゴマ油又はヤシ油のような)植物油
又は(流動パラフィンのような)鉱物油において有効成分を懸濁することによっ
て製剤化し得る。油性懸濁液はまた、ミツロウ、固形パラフィン又はセチルアル
コールのような濃化剤も含有し得る。口当たりのよい経口調製物を提供するため
に、上記に示したような甘味剤、及び芳香剤を加えてよい。上記組成物は、アス
コルビン酸のような抗酸化剤を追加して保存し得る。
【0123】 水を加えて水性懸濁液を調製するのに適した分散粉末及び顆粒は、分散又は湿
潤剤、懸濁剤及び1種又はそれ以上の保存剤とともに有効成分を含有する。好適
な分散又は湿潤剤及び懸濁剤は、すでに上記に例示した通りである。甘味剤、芳
香剤及び着色剤のような追加の賦形剤も存在し得る。
【0124】 本発明の医薬組成物は水中油型の乳液の形態でもあり得る。油相は、オリーブ
油又は落花生油のような植物油、又は例えば流動パラフィンのような鉱物油、又
はこれらの混合物であり得る。好適な乳化剤は、例えば、アカシアゴムやトラガ
カントゴムのような天然に存在するゴム、大豆、レシチン又は脂肪酸及び無水へ
キシトールから派生するエステル又は部分エステル(例えば、モノオレイン酸ソ
ルビタン)のような天然に存在するホスファチド、及びソルビタンモノオレイン
酸ポリオキシエチレンのような、前記部分エステルのエチレンオキシドとの濃縮
生成物であり得る。この乳液はまた、甘味剤、芳香剤及び保存剤を含有し得る。
【0125】 シロップ及びエリキシル剤は、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビ
トール、アスパルテーム又はスクロースのような甘味剤とともに製剤化し得て、
粘滑剤、保存剤、芳香剤及び/又は着色剤も含有し得る。
【0126】 本発明の医薬組成物はまた、無菌の注射し得る水性又は油性の懸濁液の形態で
もあり得て、これは上記に示した、好適な分散又は湿潤剤、及び懸濁剤の1種又
はそれ以上を使用する既知の方法により製剤化し得る。無菌の注射用調製物はま
た、腸管外投与が許容される無毒な希釈剤又は溶媒の無菌注射用溶液又は懸濁液
、例えば1,3−ブタンジオール溶液であり得る。
【0127】 坐剤製剤は、常温では固体であるが直腸温度では液体であり、直腸内で溶けて
薬物を放出する好適な非刺激性の賦形剤とともに有効成分を混合することによっ
て製造し得る。好適な賦形剤には、例えば、ココア脂及びポリエチレングリコー
ルが含まれる。
【0128】 一般に、クリーム、軟膏、ゲル、及び水性又は油性の溶液又は懸濁液のような
局所製剤は、当技術分野でよく知られている従来法を使用して、局所的に許容さ
れる従来の運搬体又は希釈剤とともに有効成分を製剤化することによって入手し
得る。
【0129】 通気投与される組成物は、平均径が例えば30μ又はそれよりずっと少ない粒
子を含有する微砕粉末の形態であり得て、この粉末そのものが有効成分だけを含
んでなるか、又は1種又はそれ以上の生理学的に許容されるラクトースのような
担体で希釈される。また、吸入用の粉末は、好便にも、例えば1〜50mgの有
効成分を含有するカプセルに保持されて、既知の薬剤であるクロモグリク酸ナト
リウムの吸入に使用されるようなターボ吸入装置とともに使用される。
【0130】 吸入投与用の組成物は、微砕固形物を含有するエアゾールか又は液体の小滴と
して有効成分を分散するように配置された従来の加圧エアゾールの形態であり得
る。揮発性フッ化炭化水素又は炭化水素のような従来のエアゾール噴霧剤が使用
される場合があり、エアゾール装置は有効成分の目盛り量を調合するように好便
にも配置されている。
【0131】 製剤化に関するさらなる情報については、『医化学総覧』Comprehensive Medi
cinal Chemistry (Corwin Hansch; 編集委員長), ペルガモン・プレス、199
0年、第5巻、25.2章を参照のこと。
【0132】 単一の剤形を製造するための1種又はそれ以上の賦形剤と複合される有効成分
の量は、治療される宿主と特定の投与経路に応じて変化するものである。例えば
、ヒトへの経口投与に意図された製剤は、例えば、0.5mg〜2gの有効成分
と、それに複合した適切で好便な量(全組成物の約5〜約98重量%を変動し得
る)の賦形剤を概して含有する。単位剤形は、概して約1mg〜約500mgの
有効成分を含有する。投与経路及び投与法に関するさらなる情報については、『
医化学総覧』Comprehensive Medicinal Chemistry (Corwin Hansch; 編集委員長
), ペルガモン・プレス、1990年、第5巻、25.3章を参照のこと。
【0133】 式Iの化合物の治療又は予防を目的とした用量のサイズは、よく知られた医学
の諸原理によれば、当然ながら、病態の本質及び重篤性、動物又は患者の年齢及
び性、及び投与経路に応じて変化するものである。上記に述べたように、式Iの
化合物は、aurora2キナーゼの効果に単独か又は部分的に起因する疾患又は医学
的病態を治療することに有用である。
【0134】 治療又は予防を目的に式Iの化合物を使用するときには、数回に分けて投与す
ることが求められるならば、例えば、0.5mg〜75mg/kg体重の範囲の
1日用量が摂取されるように投与されるものである。一般に、腸管外投与が利用
されるときは、より低い用量が投与される。従って、例えば、静脈内投与では、
例えば0.5mg〜30mg/kg体重の範囲の用量が概して使用されるもので
ある。同様に、吸入投与では、例えば0.5mg〜25mg/kg体重の範囲の
用量が概して使用される。
【0135】 以下の非限定的な実施例で本発明を具体的に説明するが、当業者に知られた標
準技術とこれら実施例に記載のものに類似した技術が適宜使用され得て、特に断
らない限り: (i)蒸発操作は真空下の回転蒸発によって実行し、後処理法は、乾燥剤のよう
な残渣固形物を濾過により除去した後で実行した; (ii)各種操作は周囲温度、典型的には18〜25℃の範囲で、特に断らない
か、当業者であればアルゴンのような不活性気体の環境下で実行しないであろう
場合は、大気中で実行した; (iii)(フラッシュ法による)カラムクロマトグラフィーと中速液体クロマ
トグラフィー(MPLC)は、E.メルク(ダーマシュタット、ドイツ)から入
手したMerck Kieselgel シリカ(Art.9385)又はMe
rck Lichroprep RP−18(Art.9303)逆相シリカで
実施した;Varianサンプルプレパレーションプロダクツ(カリホルニア、
アメリカ)から入手した、Varian Mega Bond Elutカート
リッジ(10g,注文コード:1225−6034)を使用して、結合溶出(bo
nd elute)クロマトグラフィーを実施した; (iv)収率は例示のためだけに示すのであって、必ずしも達成された最高値で
はない; (v)一般に、式(I)の最終生成物の構造は、核(通常、プロトン)磁気共鳴
(NMR)及び質量スペクトル技術により確認した;プロトン磁気共鳴化学シフ
ト値は、300MHzの磁場強度で作動するVarian Gemini 20
00分光計、又は300MHzの磁場強度で作動するBruker DPX30
0分光計を使用して、(特に断らなければ)重水素化DMSOd6においてデル
タスケール(テトラメチルシランからのダウンフィールドppm)で測定した;
ピーク多重度は以下のように示される:s,一重項;d,二重項;dd,二重二
重項;t,三重項;q,四重項;qu,五重項;m,多重項;br,ブロード一
重項;質量分析法(MS)はVGプラットフォーム上でのエレクトロスプレイに
より実施した; (vi)Zymate XPロボット使用してロボット合成を実施し、25℃で
、Zymate Master Laboratory Stationにより
溶液を加え、Stem RS5000 Reacto−Stationにより撹
拌した; (vii)ロボット合成からの反応混合物の後処理及び精製は、以下のように実
施した:蒸発操作はSavant AES 2000を使用して真空内で実施し
;カラムクロマトグラフィーは、Varian Mega Bond Elut
カートリッジを使用するシリカのAnachem Sympur MPLC又は
Jones Flashmaster MPLCシステムのいずれかを使用して
実施し;最終生成物の構造は、以下を使用するMicromass OpenL
ynxシステムに基づいたLCMSにより確認し、分での保持時間(RT)とし
て引用する: カラム: 4.6mm x 3cm Hichrom RPB 溶媒A: 5%メタノール/水+0.1%ギ酸 溶媒B: 5%メタノール/アセトニトリル+0.1%ギ酸 流速: 1.4ml/分 運転時間: 5分+溶媒B:0〜100%勾配液の4.5分 波長: 254nm,バンド幅:10nm 質量検出器:Micromass Platform LC 注入量: 0.002ml (viii)中間体は、必ずしも完全に特徴づけをせず、薄層クロマトグラフィ
ー(TLC)、HPLC、赤外線(IR)、MS又はNMR分析により純度を評
価した;
【0136】
【実施例】
実施例1−表1の化合物番号1の製造 4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(112mg,0.50ミリモル
)と炭酸カリウム(69mg,0.50ミリモル)を、4−n−プロポキシフェ
ノール(76mg,0.50ミリモル)の撹拌されたジメチルホルムアミド(3
ml)懸濁液へ連続して加えた。この反応物を100℃で4時間加熱し、次いで
周囲温度でさらに36時間撹拌した。鹹水(10ml)を加え、反応物を16時
間静置した後、吸引濾過により固形物を回収した(固形沈澱物を産出しなかった
類似反応物はジクロロメタン(2x5ml)で抽出し、ジクロロメタン層を真空
蒸発させて固形生成物を得た)。真空乾燥により、白色の固形物として表題化合
物(66.3mg,収率56%)を得た:
【0137】
【化32】
【0138】 出発材料として使用する4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリンは以下の
ように得た: a)4,5−ジメトキシアントラニル酸(19.7g,100ミリモル)とホル
ムアミド(10ml)の混合物を190℃で5時間加熱した。この混合物を約8
0℃へ冷やし、水(50ml)を加えた。次いで、この混合物を周囲温度で3時
間静置した。吸引濾過による固形物の回収に次いで、水(2x50ml)での洗
浄、真空乾燥により、白色の固形物として6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒド
ロキナゾリン−4−オン(3.65g,収率18%)を得た:
【0139】
【化33】
【0140】 b)6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(10.0g
,48.5ミリモル)の塩化チオニル(200ml)溶液へジメトキシホルムア
ミド(0.2ml)を1滴ずつ加え、この反応物を6時間還流加熱した。反応物
を冷やし、過剰の塩化チオニルを真空除去し、残渣をトルエン(2x50ml)
と共沸させて、最後の塩化チオニルを除去した。残渣をジクロロメタン(550
ml)に取り、この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2x250ml)で
洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒の真空蒸発により、白
色の固形物として4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(10.7g,収
率98%)を得た:
【0141】
【化34】
【0142】 実施例2−表1の化合物番号2の製造 4−フェノキシフェノール(85mg,0.50ミリモル)で出発すること以
外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(1
65mg,収率84%)を得た:
【0143】
【化35】
【0144】 実施例3−表1の化合物番号3の製造 4−ベンジルオキシフェノール(100mg,0.50ミリモル)で出発する
こと以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合
物(182mg,収率94%)を得た:
【0145】
【化36】
【0146】 実施例4−表1の化合物番号4の製造 4−(メチルメルカプト)フェノール(70mg,0.50ミリモル)で出発
すること以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題
化合物(146mg,収率89%)を得た:
【0147】
【化37】
【0148】 実施例5−表1の化合物番号5の製造 4−ペンチルオキシフェノール(90mg,0.50ミリモル)で出発するこ
と以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物
(166mg,収率90%)を得た:
【0149】
【化38】
【0150】 実施例6−表1の化合物番号6の製造 3−(4−ヒドロキシフェニル)−プロピオン酸メチル(90mg,0.50
ミリモル)で出発すること以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の
固形物として表題化合物(135mg,収率73%)を得た:
【0151】
【化39】
【0152】 実施例7−表1の化合物番号7の製造 4−ヒドロキシ−4’−ニトロビフェニル(108mg,0.50ミリモル)
で出発すること以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物とし
て表題化合物(188mg,収率93%)を得た:
【0153】
【化40】
【0154】 実施例8−表1の化合物番号8の製造 4−フェニルフェノール(85mg,0.50ミリモル)で出発すること以外
は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(17
0mg,収率95%)を得た:
【0155】
【化41】
【0156】 実施例9−表1の化合物番号9の製造 4−n−プロピルフェノール(68mg,0.50ミリモル)で出発すること
以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(
87mg,収率54%)を得た:
【0157】
【化42】
【0158】 実施例10−表1の化合物番号10の製造 4−ヒドロキシジフェニルメタン(92mg,0.50ミリモル)で出発する
こと以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合
物(44mg,収率24%)を得た:
【0159】
【化43】
【0160】 実施例11−表1の化合物番号11の製造 4−ブロモ−4’−ヒドロキシビフェニル(125mg,0.50ミリモル)
で出発すること以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物とし
て表題化合物(205mg,収率94%)を得た:
【0161】
【化44】
【0162】 実施例12−表1の化合物番号12の製造 3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオニトリル(73mg,0.50ミリ
モル)で出発すること以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形
物として表題化合物(150mg,収率89%)を得た:
【0163】
【化45】
【0164】 実施例13−表1の化合物番号13の製造 4−ヨードフェノール(244mg,1.10ミリモル)で出発すること以外
は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(34
0mg,収率83%)を得た:
【0165】
【化46】
【0166】 実施例14−表1の化合物番号14の製造 4−フェニルアゾフェノール(99mg,0.50ミリモル)で出発すること
以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(
177mg,収率92%)を得た:
【0167】
【化47】
【0168】 実施例15−表2の化合物番号15の製造 3,4−ジフルオロフェノール(65mg,0.50ミリモル)で出発するこ
と以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物
(135mg,収率85%)を得た:
【0169】
【化48】
【0170】 実施例16−表2の化合物番号16の製造 5−クロロ−2−ヒドロキシビフェニル(102mg,0.50ミリモル)で
出発すること以外は実施例1の記載に類似した反応により、白色の固形物として
表題化合物(184mg,収率94%)を得た:
【0171】
【化49】
【0172】 実施例17−表3の化合物番号17の製造 4−n−ブトキシアニリン(110mg,0.67ミリモル)のイソプロパノ
ール(7ml)溶液を4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン塩酸塩(17
4mg,0.67ミリモル)へ加え、この反応物を73℃で2時間加熱した後に
、5℃へ冷やした。沈澱した固形物を吸引濾過により回収し、ジエチルエーテル
(2x5ml)で洗浄した。この物質の真空乾燥により、白色がかった固形物と
して表題化合物(80mg,収率34%)を得た:
【0173】
【化50】
【0174】 実施例18−表3の化合物番号18の製造 4−(4−ヒドロキシアニリノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン塩酸塩(1
00mg,0.30ミリモル)、炭酸カリウム(137mg,0.99ミリモル
)及び2−ピコリルクロリド塩酸塩(54mg,0.33ミリモル)の混合物を
ジメチルホルムアミド(5ml)において100℃で4時間加熱し、次いで周囲
温度へ冷やした。この反応物を水(50ml)へ注ぎ,水相をジクロロメタン(
3x50ml)で抽出した。合わせた有機層を真空において10mlの容量まで
蒸発させ、次いでジエチルエーテル(25ml)を加えると、褐色の固形物の沈
澱を生じ、これを吸引濾過により回収した。4%メタノール/ジクロロメタンで
溶出させるシリカゲル結合溶出カートリッジでのクロマトグラフィーによる精製
から、白色の固形物として表題化合物(48mg,収率41%)を得た:
【0175】
【化51】
【0176】 出発材料として使用する4−(4−ヒドロキシアニリノ)−6,7−ジメトキシ
キナゾリン塩酸塩は以下のようにして得た: 4−アミノフェノール(530mg,4.90ミリモル)で出発すること以外
は、実施例17の記載に類似した反応により、白色の固形物として4−(4−ヒ
ドロキシアニリノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン塩酸塩(1.34g,収率
90%)を得た:
【0177】
【化52】
【0178】 実施例19−表3の化合物番号19の製造 フェネチルブロミド(90.8mg,0.40ミリモル)、炭酸カリウム(9
6mg,0.69ミリモル)及び4−(4−ヒドロキシアニリノ)−6,7−ジ
メトキシキナゾリン塩酸塩(105mg,0.31ミリモル)で出発すること以
外は、実施例18の記載に類似した反応により、2%メタノール/ジクロロメタ
ンで溶出させるシリカゲルのクロマトグラフィーによる精製の後で、薄黄色の固
形物として表題化合物(41mg,収率33%)を得た:
【0179】
【化53】
【0180】 実施例20−表3の化合物番号20の製造 アリルブロミド(0.055ml,0.64ミリモル)、炭酸カリウム(96
mg,0.69ミリモル)及び4−(4−ヒドロキシアニリノ)−6,7−ジメ
トキシキナゾリン塩酸塩(105mg,0.31ミリモル)で出発すること以外
は、実施例18の記載に類似した反応により、2%メタノール/ジクロロメタン
で溶出させるシリカゲルのクロマトグラフィーによる精製の後で、薄黄色の固形
物として表題化合物(42mg,収率39%)を得た:
【0181】
【化54】
【0182】 実施例21−表3の化合物番号21の製造 トリエチルアミン(0.10ml,0.72ミリモル)、トリブチルホスフィ
ン(0.45ml,1.83ミリモル)及びフルフリルアルコール(0.106
ml,1.22ミリモル)を、周囲温度で、4−(4−ヒドロキシアニリノ)−
6,7−ジメトキシキナゾリン塩酸塩(205mg,0.61ミリモル)のジク
ロロメタン(20ml)懸濁液へ加えた。この反応物を20分撹拌した後に、1
,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(462mg,1.83ミリモル)
を加え、次いでさらに3時間撹拌した。トリブチルホスフィン(0.45ml,
1.83ミリモル)と1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジン(462m
g,1.83ミリモル)を加え、この反応物を周囲温度で2時間撹拌した。この
反応混合物をSCXカラムへ移し、これを0〜5%メタノール/ジクロロメタン
で溶出させた後、3%水酸化アンモニウム/20%メタノール/ジクロロメタン
で生成物を溶出させた。所望の分画の真空蒸発に続き、固形生成物を酢酸エチル
で粉砕して、真空乾燥の後で、白色の固形物として表題化合物(34mg,収率
15%)を得た:
【0183】
【化55】
【0184】 実施例22−表3の化合物番号22の製造 トリエチルアミン(2.38ml,41.2ミリモル)、4−(4−ヨードア
ニリノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン(3.00g,6.77ミリモル)、
ヨウ化第一銅(154mg,0.81ミリモル)及び(トリメチルシリル)アセ
チレン(2.66ml,20.3ミリモル)のテトラヒドロフラン(60ml)
混合液へ、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド(57
0mg,0.81ミリモル)を不活性気体下で加え、この反応物を周囲温度で4
8時間撹拌した。溶媒を真空除去し、反応物を酢酸エチル(50ml)と水(5
0ml)の間で分画し、この二相性の混合物をセライトに通して濾過した。有機
層を分離し、鹹水(50ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空
蒸発させた。50〜100%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出させるシリカゲル
のフラッシュクロマトグラフィーによる精製から、黄色の固形物として表題化合
物(1.95g,収率77%)を得た:
【0185】
【化56】
【0186】 出発材料として使用する4−(4−ヨードアニリノ)−6,7−ジメトキシキナ
ゾリンは以下のようにして得た: 4−ヨードアニリン(4.89g,22.3ミリモル)で出発すること以外は
、実施例17の記載に類似した反応により、白色の固形物として4−(4−ヨー
ドアニリノ)−6,7−ジメトキシキナゾリン(9.38g,収率95%)を得
た:
【0187】
【化57】
【0188】 実施例23−表3の化合物番号23の製造 4−(4−(2−(トリメチルシリル)エチニル)アニリノ)−6,7−ジメ
トキシキナゾリン(1.83g,4.85ミリモル)のテトラヒドロフラン(1
50ml)溶液へ、10℃において、不活性気体下で、テトラブチルアンモニウ
ムフルオリド(1.0Nテトラヒドロフラン溶液、5.84ml,5.84ミリ
モル)を加え、この反応物を10℃で10分撹拌した後に、反応物を鹹水(10
0ml)へ注いだ。この反応物を酢酸エチル(3x50ml)で抽出し、合わせ
た有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(100ml)で洗浄し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥させ、真空蒸発させた。i)50〜100%酢酸エチル/イソヘキ
サン、ii)10%メタノール/酢酸エチルで溶出させる、シリカゲルのフラッ
シュクロマトグラフィーによる精製から、黄色の固形物として表題化合物(0.
54g,収率36%)を得た:
【0189】
【化58】
【0190】 実施例24−表3の化合物番号24の製造 2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸エチル(83mg,0.44ミリモ
ル)及び4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(98mg,0.44ミリ
モル)の混合物をエタノール(8ml)において、16時間還流加熱した。この
反応物を冷やし、沈澱した固形物を吸引濾過により回収した。(0.1%トリフ
ルオロ酢酸を含有する)35%水性アセトニトリルで溶出させる逆相hplcに
よる精製から、白色の固形物として表題化合物(22mg,収率13%)を得た
【0191】
【化59】
【0192】 出発材料として使用する2−(4−アミノフェニル)プロピオン酸エチルは、以
下のようにして得た: a)4−ヨードニトロベンゼン(2.49g,10.0ミリモル)及びプロピオ
ン酸エチル(3.92g,40ミリモル)のテトラヒドロフラン(30ml)溶
液へ、パラジウム(II)ビス(トリフェニルホスフィン)ジクロリド(140
mg,0.20ミリモル)、ヨウ化第一銅(76mg,0.40ミリモル)及び
炭酸カリウム(2.8g,20ミリモル)を加え、この反応物を不活性気体下で
16時間還流加熱した。この反応物を周囲温度へ冷やし、水(150ml)へ注
ぎ、酢酸エチル(75ml)で抽出し、セライトに通して濾過した。有機層を分
離し、水層を酢酸エチル(2x100ml)で抽出し、合わせた有機層を硫酸マ
グネシウム上で乾燥させた後で、溶媒を真空蒸発させた。25%酢酸エチル/イ
ソヘキサンで溶出させるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによる精製
から、黄色の固形物として2−(4−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル(1
.55g,収率71%)を得た:
【0193】
【化60】
【0194】 b)2−(4−ニトロフェニル)プロピオン酸エチル(700mg,3.2ミリ
モル)のエタノール(30ml)還流溶液へ、水(6ml)及び亜硫酸水素ナト
リウム(1.39g,8.0ミリモル)を加えた。この反応物を5分間加熱し、
さらに水(6ml)及び亜硫酸水素ナトリウム(1.39g,8.0ミリモル)
を加えた。さらに5分後、この反応物を水へ注ぎ、水層を酢酸エチルで抽出し、
合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させた後に溶媒を真空蒸発させた。
33%酢酸エチル/イソヘキサンで溶出させるシリカゲルのフラッシュクロマト
グラフィーによる精製から、白色の固形物として2−(4−アミノフェニル)プ
ロピオン酸エチル(83mg,収率14%)を得た:
【0195】
【化61】
【0196】 実施例25−表3の化合物番号25の製造 10%パラジウム/カーボン(20mg)の酢酸(3ml)スラリーを、4−
(4−(2−カルボエトキシ)エテニル)アニリノ)−6,7−ジメトキシキナ
ゾリン(200mg,0.53ミリモル)の溶液へ加え、この反応物を水素の気
体下、周囲温度で48時間撹拌した。この反応物をセライトに通して濾過し、溶
媒を真空蒸発させて、残渣を炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)で処理した
。反応物を酢酸エチル(25ml)及びジエチルエーテル(25ml)の混合液
で抽出し、合わせた有機層を真空蒸発させて、白色の固形物として表題化合物(
165mg,収率82%)を得た:
【0197】
【化62】
【0198】 実施例26−表3の化合物番号26の製造 4−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン(2.11g,9.38ミリモル
)及びN−(tert−ブトキシカルボニル)−1,4−フェニレンジアミン(
1.95g,9.38ミリモル)のイソプロパノール(130ml)溶液を2.
5時間還流加熱した後、反応物を周囲温度へ冷やした。沈殿した固形物を吸引濾
過により回収し、ジエチルエーテル(2x50ml)で洗浄し、真空乾燥させた
。固形物をトリフルオロ酢酸(15ml)及びジクロロメタン(25ml)の混
合液に取り、生成した溶液を周囲温度で3時間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、
クロロホルム(15ml)を加え、反応物を真空蒸発させた。粗生成物を水(7
0ml)に懸濁し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液の追加により中和し、沈澱した
固形物を吸引濾過により回収した。この固形物を真空乾燥させて、薄黄色の固形
物として表題化合物(2.46g,収率88%)を得た:
【0199】
【化63】
【0200】 実施例27−表3の化合物番号27の製造 4−クロロ−6−メトキシ−7−ベンジルオキシキナゾリン(150mg,0
.50ミリモル)及び4−フェノキシアニリン(93mg,0.50ミリモル)
のイソプロパノール(5.0ml)溶液を40℃で30分、次いで83℃で12
時間加熱した後、反応物を周囲温度へ冷やした。沈殿した固形物を吸引濾過によ
り回収し、ジエチルエーテル(2x10ml)で洗浄した。この物質を乾燥させ
て、白色がかった固形物として表題化合物(209mg,収率86%)を得た:
【0201】
【化64】
【0202】 出発材料として使用する4−クロロ−6−メトキシ−7−ベンジルオキシキナゾ
リンは、以下のようにして得た: a)2−アミノ−4−ベンジルオキシ−5−メトキシベンズアミド(10g,0
.04モル)(J. Med. Chem. 1977, 20, 146-149 により製造される)及びゴー
ルド試薬(7.4g,0.05モル)のジオキサン(100ml)混合液を24
時間還流加熱した。この反応混合物へ酢酸ナトリウム(3.02g,0.037
モル)及び酢酸(1.65ml,0.029モル)を加え、それをさらに3時間
加熱した。蒸発により揮発成分を除去し、残渣へ水を加え、固形物を濾過により
回収し、水で洗浄して乾燥させた。酢酸からの再結晶により、白色の固形物とし
て7−ベンジルオキシ−6−メトキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン
(8.7g,収率84%)を得た: b)6−メトキシ−7−ベンジルオキシ−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オ
ン(5.00g,17.9ミリモル)の塩化チオニル(100ml)溶液へ、ジ
メトキシホルムアミド(0.2ml)を1滴ずつ加え、この反応物を1時間還流
加熱した。反応物を冷やし、過剰な塩化チオニルを真空除去し、残渣をトルエン
(3x50ml)と共沸させ、最後の塩化チオニルを除去した。ジクロロメタン
(550ml)に残渣を取り、この溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10
0ml)及び水(100ml)で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せた。溶媒を真空蒸発させて、薄褐色の固形物として4−クロロ−6−メトキシ
−7−ベンジルオキシキナゾリン(4.80g,収率90%)を得た:
【0203】
【化65】
【0204】 実施例28−表3の化合物番号28の製造 4−アミノチオアニソール(33mg,0.24ミリモル)で出発すること以
外は、実施例17の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物
(103mg,収率95%)を得た:
【0205】
【化66】
【0206】 実施例29−表3の化合物番号29の製造 4−ベンジルオキシアニリン塩酸塩(118mg,0.50ミリモル)及び4
−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン(16
8mg,0.50ミリモル)で出発すること以外は、実施例17の記載に類似し
た反応により、白色の固形物として表題化合物(216mg,収率86%)を得
た:
【0207】
【化67】
【0208】 実施例30−表3の化合物番号30の製造 4−ベンジルオキシアニリン塩酸塩(118mg,0.50ミリモル)及び4
−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロピキシ)キナゾリン(16
8mg,0.50ミリモル)のイソプロパノール(5.0ml)溶液へ、1.0
N塩酸のエーテル溶液(0.50ml,0.50ミリモル)を加えた。この反応
物を40℃で30分、次いで83℃で12時間加熱した。反応物を周囲温度へ冷
やし、沈殿した固形物を吸引濾過により回収し、ジエチルエーテル(2x10m
l)で洗浄した。この物質を乾燥させて、白色の固形物として表題化合物(22
8mg,収率86%)を得た:
【0209】
【化68】
【0210】 実施例31−表3の化合物番号31の製造 4−アミノ−4’−ニトロジフェニルスルフィド(123mg,0.50ミリ
モル)で出発すること以外は、実施例30の記載に類似した反応により、白色の
固形物として表題化合物(281mg,収率96%)を得た:
【0211】
【化69】
【0212】 実施例32−表3の化合物番号32の製造 4−ブトキシアニリン(82mg,0.50ミリモル)で出発すること以外は
、実施例30の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(2
37mg,収率94%)を得た:
【0213】
【化70】
【0214】 実施例33−表3の化合物番号33の製造 4−アミノ−4’−クロロジフェニルエーテル(110mg,0.50ミリモ
ル)で出発すること以外は、実施例30の記載に類似した反応により、白色の固
形物として表題化合物(244mg,収率88%)を得た:
【0215】
【化71】
【0216】 実施例34−表3の化合物番号34の製造 1−(4−アミノフェニル)フェニルアセトニトリル(41mg,0.20ミ
リモル)及び4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)キ
ナゾリン(67.5mg,0.20ミリモル)で出発すること以外は、実施例1
7の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(96mg,収
率80%)を得た:
【0217】
【化72】
【0218】 実施例35−表3の化合物番号35の製造 4−ヘキシルアニリン(89mg,0.50ミリモル)で出発すること以外は
、実施例30の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(1
73mg,収率67%)を得た:
【0219】
【化73】
【0220】 実施例36−表3の化合物番号36の製造 4−n−ブチルアニリン(75mg,0.50ミリモル)で出発すること以外
は、実施例30の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(
168mg,収率69%)を得た:
【0221】
【化74】
【0222】 実施例37−表3の化合物番号37の製造 4−アミノジフェニルメタン(92mg,0.50ミリモル)で出発すること
以外は、実施例30の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合
物(235mg,収率90%)を得た:
【0223】
【化75】
【0224】 実施例38−表3の化合物番号38の製造 4−(4−(N−Boc−アミノ)アニリノ)−6−メトキシ−7−(3−モ
ルホリノプロポキシ)キナゾリン二塩酸塩(100mg,0.172ミリモル)
のジクロロメタン(2.0ml)懸濁液へトリフルオロ酢酸(1.00ml,1
3.1ミリモル)を加え、この反応物を周囲温度で1時間撹拌した。溶媒を真空
除去し、残渣を水(2.0ml)に懸濁し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(4.
0ml)を加えた。水相をジクロロメタン(3x10ml)で抽出し、合わせた
有機層を鹹水(25ml)で洗浄し、真空蒸発させた。この固形物を真空乾燥さ
せて、白色の固形物として表題化合物(53mg,収率75%)を得た:
【0225】
【化76】
【0226】 出発材料として使用する4−(4−(N−Boc−アミノ)アニリノ)−6−メ
トキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン二塩酸塩は、以下のよう
にして得た: N−(t−ブトキシカルボニル)−4−アミノアニリン(5.73g,27.
5ミリモル)及び4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ
)キナゾリン(8.44g,25.0ミリモル)のイソプロパノール(100m
l)溶液を3.5時間還流加熱した後、反応物を周囲温度へ冷やした。沈殿した
固形物を吸引濾過により回収し、ジエチルエーテル(2x100ml)で洗浄し
た。この物質を乾燥させて、白色の固形物として4−(4−(N−Boc−アミ
ノ)アニリノ)−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン
二塩酸塩(13.79g,収率95%)を得た:
【0227】
【化77】
【0228】 実施例39−表3の化合物番号39の製造 4−(1−モルホリノ)アニリン(45mg,0.25ミリモル)で出発する
こと以外は、実施例17の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題
化合物(120mg,収率99%)を得た:
【0229】
【化78】
【0230】 実施例40−表3の化合物番号40の製造 1−(4−アミノフェニル)ピペリジン(44mg,0.25ミリモル)で出
発すること以外は、実施例17の記載に類似した反応により、白色の固形物とし
て表題化合物(88mg,収率72%)を得た:
【0231】
【化79】
【0232】 実施例41−表4の化合物番号41の製造 炭酸カリウム(796mg,5.77ミリモル)、ヨウ化カリウム(358m
g,2.16ミリモル)及び4−(4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ)−6
,7−ジメトキシキナゾリン(500mg,1.92ミリモル)のアセトン(2
5ml)懸濁液へ、2−ピコリルクロリド塩酸塩(260mg,1.59ミリモ
ル)を加え、この反応物を18時間還流加熱した。この反応物を冷やし、濾過し
、濾液を真空蒸発させた。0〜4%メタノール/ジクロロメタンで溶出させるシ
リカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによる精製から、白色の固形物として
表題化合物(436mg,収率68%)を得た:
【0233】
【化80】
【0234】 出発材料として使用する4−(4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ)−6,7
−ジメトキシキナゾリンは、以下のようにして得た: 4−アミノ−2−メチルフェノール(6.98g,56.7ミリモル)及び4
−クロロ−6,7−ジメトキシキナゾリン塩酸塩(14.97g,56.7ミリ
モル)で出発すること以外は、実施例17の記載に類似した反応により、白色の
固形物として4−(4−ヒドロキシ−3−メチルアニリノ)−6,7−ジメトキ
シキナゾリン(17.72g,収率90%)を得た: MS(+ve CI):312(M+H)+ 実施例42−表4の化合物番号42の製造 3−メチル−4−((4−メチル−2−ピリジル)メトキシ)アニリン(40
0mg,1.5ミリモル)で出発すること以外は、実施例17の記載に類似した
反応により、白色がかった固形物として表題化合物(294mg,収率47%)
を得た:
【0235】
【化81】
【0236】 出発材料として使用する3−メチル−4−((4−メチル−2−ピリジル)メト
キシ)アニリンは、以下のようにして得た: a)2,4−ルチジン(4.28g,40ミリモル)の撹拌されたテトラヒドロ
フラン(70ml)溶液へ、不活性気体下、−70℃でn−ブチルリチウム(1
.6Nへキサン溶液の24ml,38.4ミリモル)を加えた。1時間後、空気
を泡立てて(1時間)通し、メタノール(50ml)を加え、この反応物を周囲
温度まで温めた。この反応混合物を濾過し、次いで真空蒸発させた。酢酸エチル
で溶出させるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによる粗生成物の精製
から、白色の固形物として2−(ヒドロキシメチル)−4−ピコリン(700m
g,収率14%)を得た。 b)2−(ヒドロキシメチル)−4−ピコリン(590mg,5.00ミリモル
)の撹拌されたN−メチルピロリジン(20ml)溶液へ、ナトリウムヒドリド
(80%分散液/鉱物油の150mg,5.00ミリモル)を周囲温度で加えた
。2−フルオロ−5−ニトロトルエン(775mg,5.00ミリモル)を加え
、この反応物を周囲温度で18時間撹拌し、反応物を水(60ml)へ注いだ。
沈澱した黄色の固形物を回収後、真空乾燥させ、黄色の固形物として2−((4
−メチル−2−ピリジル)メトキシ)−5−ニトロトルエン(900mg,収率
70%)を得た。 c)2−((4−メチル−2−ピリジル)メトキシ)−5−ニトロトルエン(7
50mg,2.91ミリモル)のエタノール(150ml)溶液へ、5%白金/
カーボン(50mg)を加え、この溶液を水素の気体下、周囲温度で2時間撹拌
した。この反応混合物の濾過に次いで、溶媒を真空蒸発させて、黄色のゴム状物
として3−メチル−4−((4−メチル−2−ピリジル)メトキシ)アニリン(
420mg,収率63%)を得た。
【0237】 実施例43−表4の化合物番号43の製造 3−メチル−4−((4−メトキシ−2−ピリジル)メトキシ)アニリン(6
70mg,2.75ミリモル)で出発すること以外は、実施例17の記載に類似
した反応により、褐色の固形物として表題化合物(290mg,収率24%)を
得た:
【0238】
【化82】
【0239】 出発材料として使用する3−メチル−4−((4−メトキシ−2−ピリジル)メ
トキシ)アニリンは、以下のようにして得た: a)2−ピコリン酸(10.7g,87ミリモル)の塩化チオニル(50ml)
溶液を18時間還流加熱した後で、冷やして真空蒸発させた。残渣をメタノール
(25ml)で処理し、次いで、ナトリウム(1.0g,43ミリモル)及びメ
タノール(100ml)から製造したナトリウムメトキシドの溶液へ加えた。こ
の反応物を3時間還流加熱し、冷やし、真空蒸発させた。水と酢酸エチルの間で
残渣を分画し、有機相を分離した。有機相の蒸発により、白色の固形物として4
−メトキシピコリン−2−カルボキシル酸メチル(6.00g,収率41%)を
得た。 b)4−メトキシピコリン−2−カルボキシル酸メチル(2.70g,16ミリ
モル)のジエチルエーテル(50ml)溶液へ、水素化アルミニウムリチウム(
1.0Nジエチルエーテル溶液16ml,16ミリモル)を周囲温度で加えた。
この反応物を1時間撹拌し、ロシェル塩の水溶液(250ml)へ注ぎ、この反
応混合物を酢酸エチル(3x50ml)で抽出した。ジクロロメタン−酢酸エチ
ルで溶出させるシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによる粗生成物の精
製から、白色の固形物として2−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシピリジン
(800mg,収率36%)を得た。 c)2−(ヒドロキシメチル)−4−メトキシピリジン(600mg,4.30
ミリモル)で出発すること以外は、実施例42bの記載に類似した反応により、
黄色の固形物として2−((4−メトキシ−2−ピリジル)メトキシ)−5−ニ
トロトルエン(780mg,収率70%)を得た: d)2−((4−メトキシ−2−ピリジル)メトキシ)−5−ニトロトルエン(
770mg,2.96ミリモル)で出発すること以外は、実施例42cの記載に
類似した反応により、黄色の固形物として3−メチル−4−((4−メトキシ−
2−ピリジル)メトキシ)アニリン(680mg,収率99%)を得た。
【0240】 実施例44−表4の化合物番号44の製造 3−メチル−4−((6−メチル−2−ピリジル)メトキシ)アニリン(1.
50g,6.14ミリモル)で出発すること以外は、実施例17の記載に類似し
た反応により、白色の固形物として表題化合物(748mg,収率29%)を得
た:
【0241】
【化83】
【0242】 出発材料として使用する3−メチル−4−((6−メチル−2−ピリジル)メト
キシ)アニリンは、以下のようにして得た: a)2−(ヒドロキシメチル)−6−メチルピリジン(2.43g,20ミリモ
ル)で出発すること以外は、実施例42bの記載に類似した反応により、黄色の
固形物として2−((6−メチル−2−ピリジル)メトキシ)−5−ニトロトル
エン(2.70g,収率52%)を得た: b)2−((6−メチル−2−ピリジル)メトキシ)−5−ニトロトルエン(4
00mg,1.55ミリモル)で出発すること以外は、実施例42cの記載に類
似した反応により、黄色のゴム状物として3−メチル−4−((6−メチル−2
−ピリジル)メトキシ)アニリン(300mg,収率85%)を得た。
【0243】 実施例45−表4の化合物番号45の製造 4−クロロ−6−メトキシ−7−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)キナ
ゾリン(572mg,1.96ミリモル)及び3−フルオロ−4−(2−ピリジ
ルメトキシ)−アニリン(469mg,2.15ミリモル)で出発すること以外
は、実施例17の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(
315mg,収率34%)を得た:
【0244】
【化84】
【0245】 出発材料として使用する4−クロロ−6−メトキシ−7−(2,2,2−トリフ
ルオロエトキシ)キナゾリンは、以下のようにして得た: a)炭酸カリウム(62.2g,450ミリモル)をバニリン酸エチル(58.
9g,300ミリモル)のジメチルホルムアミド(400ml)溶液へ加え、こ
の反応物を120℃まで加熱した。2,2,2−トリフルオロエチルメタンスル
ホネート(63.4g,360ミリモル)を15分にわたり加え、この反応物を
120℃で15時間加熱した。この反応物を周囲温度へ冷やし、ジエチルエーテ
ル(400ml)を加え、反応物を濾過した。濾液を真空蒸発させて、ジエチル
エーテル(375ml)及びイソヘキサン(375ml)の混合液に残渣を取っ
た。有機層を真空で濃縮して全量250mlとし、結晶化して析出した固形物を
吸引濾過により回収した。この固形物を真空乾燥させて、白色の結晶性固形物と
して4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−メトキシ安息香酸エチル
(43.2g,収率52%)を得た:
【0246】
【化85】
【0247】 b)4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3−メトキシ安息香酸エチル
(35.3g,0.127モル)の撹拌されたジクロロメタン(340ml)、
酢酸(173ml)及び水(43ml)の溶液を含有する二相系へ、濃硫酸(6
4ml)及び濃硝酸(10.0ml,0.152モル)を、5℃で1時間にわた
り慎重に加えた。この反応物を60時間にわたり(激しく機械的に撹拌しながら
)周囲温度へ温め、水相を分離し、有機相を水(6x250ml)で洗浄した。
有機相を濃縮して全量約200mlとし、イソヘキサン(150ml)を加え、
析出した固形物を吸引濾過により回収した。この固形物を真空乾燥させて、黄色
の固形物として3−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6
−ニトロ安息香酸エチル(21.7g,収率52%)を得た。元の液体には生成
物(28%)と、後の反応で再利用する出発材料(72%)が含まれていた:
【0248】
【化86】
【0249】 c)3−メトキシ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−6−ニトロ安
息香酸エチル(24g,74.3ミリモル)及び10%パラジウム/カーボン(
3.0g)のエタノール(100ml)及び酢酸エチル(750ml)混合液の
懸濁液を水素の気体下で18時間撹拌した。濾過による触媒の除去の後で、溶媒
を真空蒸発させ、薄褐色の固形物として3−メトキシ−4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)−6−アミノ安息香酸エチル(20.2g,収率93%)を
得た:
【0250】
【化87】
【0251】 d)2−アミノ−4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−5−メトキシ安
息香酸エチル(20.2g,69.1ミリモル)及びホルムアミド(50ml)
の混合物を175℃で6時間加熱した。この混合物を周囲温度へ冷やし、エタノ
ール(150ml)を加え、この反応物を18時間静置した。沈殿した固形物の
吸引濾過による回収に次いで、エタノール(2x50ml)での洗浄、及び真空
乾燥により、薄褐色の結晶性固形物として6−メトキシ−7−(2,2,2−ト
リフルオロエトキシ)−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(15.8g,
収率84%)を得た。
【0252】
【化88】
【0253】 e)6−メトキシ−7−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−3,4−ジヒ
ドロキナゾリン−4−オン(15.8g,57.7ミリモル)の塩化チオニル(
200ml)溶液へ、ジメチルホルムアミド(0.1ml)を1滴ずつ加え、こ
の反応物を6時間還流加熱した。この反応物を冷やし、過剰な塩化チオニルを真
空除去し、残渣をトルエン(2x50)と共沸させ、最後の塩化チオニルを除去
した。ジクロロメタン(550ml)に残渣を取り、この溶液を飽和炭酸水素ナ
トリウム水溶液(2x250ml)で洗浄し、有機相を硫酸マグネシウム上で乾
燥させた。溶媒の真空蒸発により、クリーム色の固形物として4−クロロ−6−
メトキシ−7−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)キナゾリン(16.3g
,収率97%)を得た:
【0254】
【化89】
【0255】 実施例46−表4の化合物番号46の製造 4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン(
74mg,0.22ミリモル)及び(4−アミノ−2−クロロフェニル)−4−
クロロフェニルエーテル(70mg,0.24ミリモル)で出発すること以外は
、実施例17の記載に類似した反応により、白色の固形物として表題化合物(1
15mg,収率86%)を得た:
【0256】
【化90】
【0257】 出発材料として使用する4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロ
ポキシ)キナゾリンは、以下のようにして得た: a)モルホリン(261ml,3.00モル)及び1−ブロモ−3−クロロプロ
パン(148ml,1.50モル)のトルエン(900ml)混合物を周囲温度
で18時間撹拌した。追加の1−ブロモ−3−クロロプロパン(25ml,0.
25モル)を加え、この反応物をさらに1時間撹拌し、次いで濾過して沈澱した
固形物を除去した後で、濾液を真空濃縮した。粗オイルの蒸留により、70〜8
0℃/2.6mmHgで沸騰する分画としてN−(3−クロロプロピル)−モル
ホリン(119.3g,収率49%)を得た:
【0258】
【化91】
【0259】 b)N−(3−クロロプロピル)−モルホリン(90g,0.55モル)を、バ
ニリン酸エチル(98g,0.50モル)及び粉末状炭酸カリウム(104g,
0.75モル)のジメチルホルムアミド(300ml)溶液へ、80℃で、30
分にわたり1滴ずつ加えた。この反応物を80℃で90分加熱し、周囲温度へ冷
やし、濾過し、濾液を真空濃縮した。粗生成物をジエチルエーテル(1000m
l)に取り、濾過し、水(2x200ml)及び鹹水(200ml)で洗浄した
。溶媒の真空蒸発により、薄黄色の油状物として3−メトキシ−4−(3−モル
ホリノプロポキシ)安息香酸エチル(161.5g,収率100%)を得たが、
これは静置すると結晶化し、薄黄色の固形物となった:
【0260】
【化92】
【0261】 c)3−メトキシ−4−(3−モルホリノプロポキシ)安息香酸エチル(76.
5g,0.237モル)の撹拌されたジクロロメタン(600ml)、酢酸(3
00ml)及び水(70ml)の溶液を含有する二相系へ、濃硫酸(110ml
)及び濃硝酸(19.0ml,0.289モル)を、5℃で50分にわたり慎重
に加えた。この反応物を18時間にわたり周囲温度へ温め、水相を分離し、この
水相を、40%水酸化ナトリウム水溶液(775ml)の追加によりpH9とし
た。ジクロロメタン(3x600ml)を用いたこの水相の抽出と後続の溶媒の
真空蒸発により、黄色のゴム状物として3−メトキシ−4−(3−モルホリノプ
ロポキシ)−6−ニトロ安息香酸エチル(141.3g,収率86%)を得た:
【0262】
【化93】
【0263】 d)3−メトキシ−4−(3−モルホリノプロポキシ)−6−ニトロ安息香酸エ
チル(132.2g,359ミリモル)及び10%パラジウム/カーボン(3.
0g)のエタノール(200ml)及び酢酸エチル(2000ml)混合液の懸
濁液を水素気体下で18時間撹拌した。濾過による触媒の除去、次いで溶媒の真
空蒸発により、褐色の油状物として3−メトキシ−4−(3−モルホリノプロポ
キシ)−6−アミノ安息香酸エチル(122g,収率100%)を得た:
【0264】
【化94】
【0265】 e)3−メトキシ−4−(3−モルホリノプロポキシ)−6−アミノ安息香酸エ
チル(130g,384ミリモル)のホルムアミド(280ml)溶液を180
℃で3時間加熱し、その間、少量(25ml)の液体が反応物から外に蒸留され
た。この反応物を125℃へ冷やし、過剰のホルムアミドを真空蒸発させた。固
形の残渣をイソプロパノール(100ml)で粉砕した後に、真空乾燥させるこ
とにより、薄褐色の固形物として6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキ
シ)−3,4−ジヒドロキナゾリン−4−オン(83.0g,収率68%)を得
た:
【0266】
【化95】
【0267】 f)6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)−3,4−ジヒドロキナ
ゾリン−4−オン(83.0g,261ミリモル)の塩化チオニル(700ml
)溶液へ、ジメチルホルムアミド(2.0ml)を1滴ずつ加え、この反応物を
3.5時間還流加熱した。この反応物を冷やし、過剰の塩化チオニルを真空除去
し、残渣を水(500ml)に取り、この水溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液
の追加によりpH9とした。水相をジクロロメタン(2x400ml)で抽出し
、有機溶液を鹹水(400ml)で洗浄し、溶媒を真空除去した。固形残渣の酢
酸エチル(150ml)での粉砕に次いで、真空乾燥することにより、薄褐色の
固形物として4−クロロ−6−メトキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)キ
ナゾリン(53g,収率60%)を得た:
【0268】
【化96】
【0269】 実施例47−表4の化合物番号47の製造 (4−アミノ−2,6−ジクロロフェニル)−4−クロロフェニルスルフィド
(73mg,0.24ミリモル)で出発すること以外は、実施例17の記載に類
似した反応により、白色の固形物として表題化合物(118mg,収率86%)
を得た:
【0270】
【化97】
【0271】 実施例48−表4の化合物番号48の製造 4−クロロ−6−アセトキシ−7−メトキシキナゾリン(150mg,0.6
0ミリモル)及び3−フルオロ−4−(2−ピリジルメトキシ)−アニリン(1
42mg,0.65ミリモル)で出発すること以外は、実施例17の記載に類似
した反応により、白色の固形物として表題化合物(200mg,収率77%)を
得た:
【0272】
【化98】
【0273】 出発材料として使用する4−クロロ−6−アセトキシ−7−メトキシキナゾリン
及び3−フルオロ−4−((2−ピリジル)メトキシ)−アニリンは、以下のよ
うにして得た: a)6,7−ジメトキシ−3,4−ジヒドロキシ−4−オン(20.0g,97
ミリモル)とラセミのメチオニン(21.7g,146ミリモル)のメタンスル
ホン酸(150ml)混合液を100℃で5.5時間加熱し、次いで18時間に
わたり周囲温度へ冷やした。この反応物を冷水(750ml)へ注ぎ、(2.0
N水酸化ナトリウム水溶液の追加により)pH6へ調整し、形成した固形物を吸
引濾過により回収した。この固形物を真空で乾燥させ、次いでピリジン(20m
l)及び無水酢酸(150ml)の混合物に溶かした。この溶液を100℃で1
時間加熱し、冷やし、冷水(1050ml)へ注いだ。生成した固形物の吸引濾
過による回収に次いで、真空乾燥により、薄褐色の固形物として6−アセトキシ
−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン(13.9g,収率
57%)を得た:
【0274】
【化99】
【0275】 b)6−アセトキシ−7−メトキシ−3,4−ジヒドロ−キナゾリン−4−オン
(13.8g,59.0ミリモル)の塩化チオニル(150ml)溶液へ、ジメ
チルホルムアミド(0.25ml)を1滴ずつ加え、この反応物を1.5時間還
流加熱した。反応物を冷やし、過剰の塩化チオニルを真空除去し、残渣をトルエ
ン(2x50ml)と共沸させ、最後の塩化チオニルを除去した。真空乾燥によ
り、4−クロロ−6−アセトキシ−7−メトキシキナゾリン塩酸塩(14.7g
,収率87%)を固形物として得て、これをさらに精製せずに使用した:
【0276】
【化100】
【0277】 c)2−(ヒドロキシメチル)ピリジン(3.50g,36ミリモル)及び3,
4−ジフルオロニトロベンゼン(5.00g,31.4ミリモル)で出発するこ
と以外は、実施例42bの記載に類似した反応により、黄色の固形物として2−
((2−ピリジル)メトキシ)−5−ニトロフルオロベンゼン(4.50g,収
率58%)を得た。 d)2−((2−ピリジル)メトキシ)−5−ニトロフルオロベンゼン(4.5
0g,18.1ミリモル)で出発すること以外は、実施例42cの記載に類似し
た反応により、黄色の固形物として3−フルオロ−4−((2−ピリジル)メト
キシ)−アニリン(1.86g,収率47%)を得た。
【0278】 実施例49−表4の化合物番号49の製造 3−アミノキノリン(72mg,0.50ミリモル)及び4−クロロ−6−メ
トキシ−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン(168mg,0.50
ミリモル)で出発すること以外は、実施例30の記載に類似した反応により、白
色の固形物として表題化合物(232mg,収率97%)を得た:
【0279】
【化101】
【0280】 生物学的データ 本発明の化合物はaurora2キナーゼのセリン/スレオニンキナーゼ活性を阻害
し、それにより細胞周期及び細胞増殖を阻害する。これらの特性は、例えば、以
下に示す方法の1つ又はそれ以上を使用することによって評価され得る: (a)in vitro aurora2キナーゼ阻害試験 このアッセイは、セリン/スレオニンキナーゼ活性を阻害する試験化合物の能
力を決定する。aurora2をコードするDNAは、全遺伝子合成によるか又はクロ
ーニングにより得ることができる。次いで、このDNAを好適な発現系において
発現させ、セリン/プロテアーゼキナーゼ活性を有するポリペプチドを得ること
ができる。aurora2の場合、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)によりcDNAか
らコーディング配列を単離し、バキュロウイルス発現ベクターであるpFast
Bac HTc(ギブコBRL/ライフテクノロジーズ)のBamH1及びNo
t1制限エンドヌクレアーゼ部位へクローン化した。この5’PCRプライマー
には、aurora2コーディング配列に対する制限エンドヌクレアーゼBamH1
5’についての認識部位が含まれた。このことは、aurora2の遺伝子を、6ヒス
チジン残基、スペーサー領域、及びpFastBac HTcベクターによりコ
ードされるrTEVプロテアーゼ開裂部位と正しいフレームで挿入することを可
能にした。3’PCRプライマーでは、aurora2の終止コドンが、追加のコーデ
ィング配列に次いで終止コドンと制限エンドヌクレアーゼNot1についての認
識配列で置き換えられた。この追加のコーディング配列(5’TAC CCA
TAC GAT GTT CCA GAT TAC GCT TCT TAA3
’)は、ポリペプチド配列のYPYDVPDYASをコードした。この配列は、
インフルエンザ血球凝集素タンパク質から誘導され、特異モノクローナル抗体を
使用して同定され得るタグエピトープ配列としてしばしば使用される。従って、
この組換えpFastBacベクターは、N末端で6hisのタグが付き、C末
端でインフルエンザ血球凝集素エピトープのタグが付いたaurora2タンパク質を
コードした。組換えDNA分子の組立て法の詳細は、標準テキスト、例えば Sam
brook et al. 1989,『分子クローニング−実験マニュアル、第2版』、コールド
スプリングハーバー・ラボラトリープレスや Ausubel et al. 1999,『分子生物
学の最新プロトコール』、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ社に見出し得る。
【0281】 組換えウイルスの産生は、ギブコBRLからの製造業者のプロトコールに従っ
て実施され得る。簡潔に言えば、aurora2遺伝子を担うpFastBac−1ベ
クターを、バキュロウイルスゲノム(バクミドDNA)を含有する大腸菌DH1
0Bac細胞へ形質転換させ、細胞内での転位事象により、ゲンタマイシン耐性
遺伝子とバキュロウイルスポリヘドリンプロモーターを含むaurora2遺伝子を含
有するpFastBacベクターの領域を、バクミドDNAへ直接転位させた。
ゲンタマイシン、カナマイシン、テトラサイクリン及びX−galに基づいた選
択により、生成した白いコロニーは、aurora2をコードする組換えバクミドDN
Aを含むことになる。いくつかのBH10Bac白色コロニーの小規模培養から
バクミドDNAを抽出し、製造業者の教示に従ってCellFECTIN試薬(
ギブコBRL)を使用して、10%血清を含有するTC100培地(ギブコBR
L)で増殖させた Spodoptera frugiperda SF21細胞へトランスフェクトし
た。トランスフェクションから72時間後に細胞培養基を回収することによって
ウイルス粒子を採取した。培地0.5mlを使用して、1x107細胞/mlを
含有するSf21の懸濁培養液100mlに感染させた。感染から48時間後に
細胞培養基を採取し、標準プラークアッセイ法を使用して、ウイルス力価を決定
した。ウイルスストックは、3の感染多重度(MOI)でSf9及び「High 5
」細胞を感染させ、組換えaurora2タンパク質の発現を確かめるために使用した
【0282】 aurora2キナーゼ活性の大規模発現のためには、Sf21昆虫細胞を、3r.
p.m.のWheatonローラー装置上で、10%胎仔血清(Viralex
)及び0.2% F68 Pluronic(シグマ)を補充したTC100培
地において、28℃で増殖させた。細胞密度が1.2x106細胞/mlに達し
たとき、それらを感染多重度1で純プラークaurora2組換えウイルスで感染させ
、48時間後に採取した。以後のあらゆる精製工程は4℃で実施した。全2.0
x108細胞を含有する凍結した昆虫細胞ペレットを融解し、3x107細胞につ
き1.0mlを使用して、溶解緩衝液(25mM HEPES(N−[2−ヒド
ロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸])pH7.4(4
℃),100mM KCl,25mM NaF,1mM Na3VO4,1mM
PMSF(フェニルメチルスルホニルフルオリド),2mM 2−メルカプトエ
タノール、2mM イミダゾール、アプロチニン 1μg/ml,ペプスタチン
1μg/ml,ロイペプチン 1μg/ml)で希釈した。溶解は、Doun
ceホモジェナイザーを使用して実施し、それに次いでこの溶解液を41,00
0gで35分間遠心分離した。吸引した上澄液を、500μl Ni NTA(
ニトリロ−三−酢酸)アガロース(キアジェン、製品番号30250)を含有し
、すでに溶解緩衝液で平衡化しておいた、5mm径のクロマトグラフィーカラム
の上にポンプで載せた。溶解緩衝液12mlに次いで、洗浄緩衝液(25mM
HEPES pH7.4(4℃),100mM KCl,20mM イミダゾー
ル、2mM 2−メルカプトエタノール)7mlでカラムを洗浄した後で、溶出
液についてのUV吸光度の規定レベルを設定した。結合したaurora2タンパク質
は、溶出緩衝液(25mM HEPES pH7.4(4℃),100mM K
Cl,400mM イミダゾール、2mM 2−メルカプトエタノール)を使用
してカラムから溶出させた。UV吸光度のピークに相当する溶出分画(2.5m
l)を回収した。活性aurora2キナーゼを含有するこの溶出分画を、透析緩衝液
(25mM HEPES pH7.4(4℃),45%(v/v)グロセロール
、100mM KCl,0.25%(v/v)Nonidet P40,1mM
ジチオスレイトール)に対して十分透析した。
【0283】 それぞれの新たなaurora2酵素のバッチを、酵素希釈液(25mM トリス−
HCl,pH7.5,12.5mM KCl,0.6mM DTT)での希釈に
よるアッセイにおいて力価検定した。典型的なバッチでは、ストック酵素を酵素
希釈液で1/666に希釈し、希釈酵素の20μlを各アッセイウェルについて
使用する。試験化合物(10mM)/ジメチルスルホキシド(DMSO)を水で
希釈し、希釈した化合物の10μlをアッセイプレートのウェルへ移した。「ト
ータル」及び「ブランク」の対照ウェルは、化合物の代わりに2.5% DMS
Oを含有した。「ブランク」ウェル以外のすべてのウェルへ、20マイクロリッ
トルの新鮮希釈酵素を加えた。「ブランク」ウェルへは酵素希釈液20マイクロ
リットルを加えた。次いで、すべての試験ウェルへ、0.2μCi[γ33P]A
TP(アマーシャムファルマシア、比活性≧2500Ci/ミリモル)を含有す
る反応ミックス(25mM トリス−HCl,78.4mM KCl,2.5m
M NaF,0.6mM ジチオスレイトール、6.25mM MnCl2,6
.25mM ATP,7.5μM ペプチド基質[ビオチン−LRRWSLGL
RRWSLGLRRWSLGLRRWSLG])20マイクロリットルを加え、
反応を開始させた。プレートを室温で60分間インキュベートした。反応を止め
るために、すべてのウェルへ、20%(v/v)オルトリン酸100μlを加え
た。96穴プレート採取器(TomTek)を使用して、陽電荷のニトロセルロ
ースP30フィルターマット(Whatman)上にペプチド基質を捕捉し、次
いで、ベータプレートカウンターを用いて33Pの取込みにつきアッセイした。「
ブランク」(酵素なし)と「トータル」(化合物なし)の対照値を使用して、酵
素活性の50%阻害を与える試験化合物の希釈範囲を決定した。
【0284】 この試験では、表4の化合物43は、酵素活性の50%阻害を0.465μM
の濃度で示し、表3の化合物29は、酵素活性の50%阻害を0.069μMの
濃度で示した。 (b)in vitro 細胞増殖アッセイ これらのアッセイと他のアッセイは、付着性の哺乳動物細胞系、例えばヒト腫瘍
細胞系、MCF7の増殖を阻害する試験化合物の能力を判定するために使用し得
る。
【0285】 アッセイ1:MCF−7(ATCC HTB−22)又は他の付着性細胞を、
96穴組織培養液処理済澄明プレート(コスター)において、フェノールレッド
を含まず、10%胎仔血清、1% L−グルタミン及び1%ペニシリン/ストレ
プトマイシンを加えたDMEM(シグマ−アルドリッチ)に、1x103細胞/
ウェル(縁のウェルを除く)で通常通りに播いた。翌日(1日目)、未処置対照
プレートから培地を除去し、このプレートを−80℃で保存した。DMEM(フ
ェノールレッドを含まず、10%胎仔血清、1%L−グルタミン及び1%ペニシ
リン/ストレプトマイシンを含む)を使用して、10mMストック/DMSOか
ら希釈した化合物を残るプレートに投与した。未処置対照ウェルを各プレートに
含めた。化合物の存在/不在で3日後(4日目)、培地を除去し、プレートを−
80℃で保存した。24時間後、プレートを室温で溶解し、製造業者の教示によ
り、CyQUANT細胞増殖アッセイキット(c−7026/c−7027 モ
レキュラープローブ社)を使用して、細胞密度を決定した。簡潔に言えば、細胞
溶解/色素混合液(20X細胞溶解緩衝液B 10μl,滅菌水190μl,C
YQUANT GR色素0.25μl)200μlを各ウェルへ加え、プレート
を室温で5分間、暗所でインキュベートした。次いで、蛍光マイクロプレートリ
ーダー(比出力70、各ウェルにつき2回のリード、励起485nm及び放射5
30nm、CytoFluorプレートリーダー(パーセプティブ・バイオシス
テムズ社)を使用)を使用して、ウェルの蛍光を測定した。1日目と4日目(化
合物処置)の数値と未処置細胞からの数値を使用して、細胞増殖の50%阻害を
与える試験化合物の希釈範囲を決定した。表4の化合物番号43は、この試験に
おいて12.4μMで有効であり、表3の化合物番号29は、2.89μMで有
効であった。
【0286】 上記の数値はまた、細胞密度が1日目の対照値から低下する試験化合物の濃度
範囲を算出するためにも使用し得る。これが化合物の細胞毒性を示す。
【0287】 アッセイ2:このアッセイは、チミジン類似体である5’−ブロモ−2’−デ
オキシ−ウリジン(BrdU)の細胞性DNAへの取込みを阻害する試験化合物
の能力を判定する。MCF−7又は他の付着性細胞を、96穴組織培養液処理済
96穴プレート(コスター)において、フェノールレッドを含まず、10%胎仔
血清、1% L−グルタミン及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(50μ
l/ウェル)を加えたDMEM(シグマ−アルドリッチ)に、0.8x104
胞/ウェルで通常通りに播き、一晩着生させた。翌日、(DMEM(フェノール
レッドを含まず、10%胎仔血清、1%L−グルタミン及び1%ペニシリン/ス
トレプトマイシンを含む)を使用して、10mMストック/DMSOから希釈し
た)化合物を細胞に投与した。未処置対照ウェルと、BrdU取込みの100%
阻害をもたらすことが知られている化合物を含有するウェルを各プレートに含め
た。試験化合物の存在/不在で48時間後、製造業者の教示により、ベーリンガ
ー(ロシュ)細胞増殖BrdU ELISAキット(カタログ番号1 647
229)を使用して、2時間の標識時間にわたりBrdUを取込む細胞の能力を
判定した。簡潔に言えば、BrdU標識試薬(培地:DMEM(フェノールレッ
ドを含まず、10%胎仔血清、1%L−グルタミン及び1%ペニシリン/ストレ
プトマイシンを含む)で100倍希釈)15μlを各ウェルへ加え、このプレー
トを加湿(+5% CO2)37℃インキュベーターへ2時間戻した。2時間後
、プレートをデカントしてペーパータオル上に置くことにより、標識試薬を除去
した。FixDenat溶液(50μl/ウェル)を加え、プレートを振盪させ
ながら室温で45分間インキュベートした。プレートをデカントして裏返してペ
ーパータオル上に置くことにより、FixDenat溶液を除去した。次いで、
リン酸緩衝化生理食塩水(PBS)でプレートを1回洗浄し、(抗体希釈緩衝液
で100倍希釈した)抗BrdU−POD抗体溶液100μl/ウェルを加えた
。次いで、プレートを振盪させながら室温で90分間インキュベートした。プレ
ートをデカントしてPBSで5回洗浄することによって未結合の抗BrdU−P
OD抗体を除去した後で、ブロットして乾燥させた。TMB基質溶液(100μ
l/ウェル)を加え、色の変化が明瞭になるまで、振盪させながら、室温で約1
0分間インキュベートした。次いで、Titertekマルチスキャンプレート
リーダーを使用して、690nmの波長でウェルの光学密度を決定した。化合物
処置と未処置、及び100%阻害対照からの数値を使用して、BrdU取込みの
50%阻害を与える試験化合物の希釈範囲を決定した。表3の化合物番号29は
、この試験において、3.68μMで活性があった。 (c)in vitro 細胞周期分析アッセイ このアッセイは、細胞周期の特定期に細胞を分裂停止させる試験化合物の能力
を判定する。多くの異なる哺乳動物細胞系をこのアッセイに使用し得るが、ここ
では1例としてMCF7細胞を含める。MCF−7細胞を、DMEM(フェノー
ルレッドを含まず、10%胎仔血清、1% L−グルタミン、1%ペニシリン/
ストレプトマイシンを含む)5mlにおいて各T25フラスコ(コスター)につ
き3x105細胞で播いた。次いで、5% CO2を有する加湿37℃インキュベ
ーターにおいてフラスコを一晩インキュベートした。翌日、DMSOに溶かした
適切な濃度の試験化合物を担うDMEM(フェノールレッドを含まず、10%胎
仔血清、1% L−グルタミン、1%ペニシリン/ストレプトマイシンを含む)
1mlをこのフラスコへ加えた。化合物(なし)の対照処置も含めた(0.5%
DMSO)。次いで、細胞を、化合物とともに一定時間(通常24時間)イン
キュベートした。この時間の後で、培地を細胞から吸引し、前もって温めておい
た(37℃)無菌PBSA 5mlでそれを洗浄し、トリプシンとの短時間イン
キュベーションによりフラスコから引き離し、次いで1%ウシ血清アルブミン(
BSA,シグマ−アルドリッチ社)/無菌PBSA 10mlにおいて再懸濁さ
せた。次いで、サンプルを2200rpmで10分間遠心分離した。上澄液を吸
引し、0.1%(w/v)トリス−クエン酸ナトリウム、0.0564%(w/
v)NaCl,0.03%(v/v)Nonidet NP40[pH7.6]
の200μlに細胞ペレットを再懸濁した。ヨウ化プロプリジウム(シグマ−ア
ルドリッチ社)を加えて40μg/mlとし、RNAアーゼ(シグマ−アルドリ
ッチ社)を加えて100μg/mlとした。次いで、細胞を37℃で30分間イ
ンキュベートした。このサンプルを2200rpmで10分間遠心分離し、上澄
液を除去し、残存するペレット(核)を無菌PBSAの200μlに再懸濁した
。次いで、各サンプルを、21ゲージ針を使用して10回シリンジ処理した。次
いで、このサンプルをLPS管へ移し、細胞あたりのDNA含量を、FACSc
anフローサイトメーター(ベクトンディキンソン)を使用する蛍光標示式細胞
分取法(FACS)により分析した。通常、CellQuest v1.1ソフ
トウェア(Verity Software)を使用して、25000回を計数
し、記録した。集団の細胞周期分布をModfitソフトウェア(Verity
Software)を使用して算出し、細胞周期のG0/G1、S及びG2/
M期の比率として表した。
【0288】 MCF7細胞を、表4の化合物番号43(24.8μM)で24時間処置する
ことにより、細胞周期分布において以下の変化をもたらした:
【0289】
【表6】
【0290】 MCF7細胞を、表3の化合物番号29(5.780μM)で24時間処置す
ることにより、細胞周期分布において以下の変化をもたらした:
【0291】
【表7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 401/12 C07D 401/12 405/12 405/12 (31)優先権主張番号 9922159.0 (32)優先日 平成11年9月21日(1999.9.21) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C063 AA01 BB07 CC31 CC75 DD12 DD31 EE01 4C086 AA01 AA02 BC46 BC73 GA02 GA07 GA08 MA01 MA04 NA14 ZB26 ZC20

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)の化合物: 【化1】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグ [式中:Xは、O、又はS、S(O)又はS(O)2、NH又はNR8であり(こ
    こでR8は、水素又はC1-6アルキルである); Raは、3−キノリン基であるか又は部分式(i)の基: 【化2】 {式中:R5は、−Z−(CH2n−R9基、ハロゲン、式NR1010'の基、(
    カルボキシ基により置換されるエテニル、そのアミド若しくはスルホンアミド誘
    導体以外の)所望により置換されるヒドロカルビル基、所望により置換されるヘ
    テロシクリル基、又は所望により置換されるアルコキシ基のいずれかであり;こ
    こでZはO又はSであり、nは0であるか、又は1〜6の整数であり、R9は水
    素であるか又は所望により置換されるヒドロカルビル又は所望により置換される
    へテロシクリルであり;R10及びR10'は、水素、所望により置換されるヒドロ
    カルビル又は所望により置換されるヘテロシクリルから独立して選択されるか、
    又はR10及びR10'は、それらが付く窒素原子と一緒に、さらなるヘテロ原子か
    、又は式−N=N−R11(ここでR11は所望により置換されるヒドロカルビル基
    であるか又は所望により置換されるヘテロシクリル基である)のアゾ基を所望に
    より含有し得る、所望により置換される複素環式環を形成し; R6及びR7は、水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキ
    シメチル、ジ(C1-4アルコキシ)メチル、C1-4アルカノイル、トリフルオロメ
    チル、シアノ、アミノ、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、フェニル基、ベン
    ジル基、又は、O、S及びNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有
    する5〜6員の複素環式基から独立して選択され;ここで当該複素環式基は芳香
    族か又は非芳香族であり得て、飽和している(環の炭素又は窒素原子により連結
    している)か又は不飽和であり得て(環炭素原子により連結している)、そして
    当該フェニル、ベンジル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の環炭素原子上に
    、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルカノイ
    ルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ、C2-4アルカノイル
    、C1-4アルカノイルアミノ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルキルスル
    ファニル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、カルバモイ
    ル、N−C1-4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1-4アルキル)カルバモイ
    ル、アミノスルホニル、N−C1-4アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C1 -4 アルキル)アミノスルホニル、C1-4アルキルスルホニルアミノ、及びモルホ
    リノ、チオモルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾ
    リジニル及びピラゾリジニルから選択される飽和複素環式基(当該飽和複素環式
    基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1- 3 アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ及びC1-4 アルコキシカルボニルから選択される1又は2個の置換基を担う場合がある)か
    ら選択される5個までの置換基を担う場合がある}であり;及び R1、R2、R3、R4は、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、C1-3アルキルスルファニ
    ル、−N(OH)R12(ここでR12は、水素又はC1-3アルキルである)、又は
    141−から独立して選択される{ここでX1は、直接の結合、−O−、−CH 2 −、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO2−、−NR15 C(O)−、−C(O)NR16−、−SO2NR17−、−NR18SO2−又は−N
    19−を表し(ここでR15、R16、R17、R18及びR19は、それぞれ独立して、
    水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R14は、水
    素、所望により置換されるヒドロカルビル、所望により置換されるヘテロシクリ
    ル、又は所望により置換されるアルコキシである}]の、aurora2キナーゼの阻
    害において使用する医薬品の製造における、使用。
  2. 【請求項2】 式(I)の化合物において、少なくとも1つのR1、R2、R 3 、R4がR141−基であり、R14が水素であるか、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル又はシク
    ロアルキニル、又はそれらの組み合わせから選択される、所望により置換される
    ヒドロカルビル基;又は4〜20個の環原子からなる、所望により置換されるヘ
    テロシクリル基{環原子の少なくとも1つは酸素、イオウ又は窒素のようなヘテ
    ロ原子であり、ここで所望の置換基は、ニトロ、シアノ、ハロ、オキソ、=CR 7879、C(O)x77、OR77、S(O)y77、NR7879、C(O)NR7879、OC(O)NR7879、=NOR77、−NR77C(O)x78、−NR77
    CONR7879、−N=CR7879、S(O)yNR7879又は−NR77S(O
    y78から選択される、少なくとも1個の官能基を含む(ここでR77、R78
    びR79は、水素、所望により置換されるヒドロカルビル、所望により置換される
    ヘテロシクリル、又は所望により置換されるアルコキシから独立して選択される
    か、又はR78及びR79は、酸素、窒素、S、S(O)又はS(O)2のようなさ
    らなるヘテロ原子を所望により含有する、所望により置換される環を一緒に形成
    し、ここでxは1又は2の整数であり、yは0であるか、又は1〜3の整数であ
    る)}である、請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 ヒドロカルビル、ヘテロシクリル又はアルコキシ基であるR 77 、R78及びR79、並びにR78及びR79により形成される環が、ハロ、ペルハロ
    アルキル、メルカプト、アルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシ、アルコキシ、
    ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルケニル、
    シクロアルキニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルコキシアルコキ
    シ、アリールオキシ(ここでアリール基はハロ、ニトロ又はヒドロキシにより置
    換され得る)、シアノ、ニトロ、アミノ、モノ−又はジ−アルキルアミノ、オキ
    シイミノ又はS(O)y90(ここでyは上記に定義される通りであり、R90
    アルキルである)により所望により置換される、請求項2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 式(I)の化合物において、R1、R2、R3、R4の少なくと
    も1つがR141−基であり、ここでX1が式(I)に関して定義される通りであ
    り、R14が以下の22基の1つから選択される、請求項1〜3のいずれか1項に
    記載の使用: 1)水素、又は無置換であり得るか又は1つ又はそれ以上の官能基で置換され得
    るC1-5アルキル; 2)−Ra2C(O)R20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(ここで
    21は水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R20はC1- 3 アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23及びR24は、
    同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、又は所望により官能基で置
    換されるアルキルを表す)}; 3)−Rb325{ここでX3は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−
    SO2−、−OC(O)−、−NR26C(O)−、−NR26C(O)O−、−C
    (O)NR27−、−C(O)ONR27−、−SO2NR28−、−NR29SO2−又
    は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、それぞれ独立
    して、水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R25は、水
    素、(本明細書で定義されるような)ヒドロカルビル、又は飽和複素環式基を表
    し、ここで当該ヒドロカルビル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の官能基に
    より所望により置換される場合があり、そして当該複素環式基はヒドロカルビル
    基により追加して置換され得る}; 4)−Rc4c'531{ここでX4及びX5は、同じであるか又は異なる場合
    があり、それぞれ−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO2−、−O
    C(O)−、−NR32C(O)−、−NR32C(O)O−、−C(O)NR33
    、−C(O)ONR33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−NR36−で
    あり(ここでR32、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、水素、又
    は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R31は、水素、又は官能基
    で所望により置換されるアルキルを表す}; 5)R37{ここでR37は、C3-6シクロアルキルであるか、又は(炭素又は窒素
    により連結している)飽和複素環式環であり、当該シクロアルキル又は複素環式
    基は、1つ又はそれ以上の官能基、又はヒドロカルビル又はヘテロシクリル基(
    このヒドロカルビル又はヘテロシクリル基は、1つ又はそれ以上の官能基により
    所望により置換され得る)により置換され得る}; 6)−Rd37(ここでR37は上記に定義される通りである); 7)−Re37(ここでR37は上記に定義される通りである); 8)−Rf37(ここでR37は上記に定義される通りである); 9)R38{ここでR38は、ピリドン基、アリール基、又は、O、N及びSから選
    択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)芳
    香族複素環式基を表し、当該ピリドン、アリール又は芳香族複素環式基は、1つ
    又はそれ以上の官能基、又は1つ又はそれ以上の官能基若しくはヘテロシクリル
    基により所望により置換されるヒドロカルビル基、又は1つ又はそれ以上の官能
    基若しくはヒドロカルビル基により所望により置換されるヘテロシクリル基によ
    り置換され得る}; 10)−Rg38(ここでR38は上記に定義される通りである); 11)−Rh38(ここでR38は上記に定義される通りである); 12)−Ri38(ここでR38は上記に定義される通りである); 13)−Rj638{ここでX6は−O−、−S−、−SO−、−SO2−、−O
    C(O)−、−NR43C(O)−、−NR43C(O)O−、−C(O)NR44
    、−C(O)ONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2−又は−NR47−を
    表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独立して、水素、又
    は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R38は上記に定義される通
    りである}; 14)−Rk738{ここでX7は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、
    −SO2−、−OC(O)−、−NR48C(O)−、−NR48C(O)O−、−
    C(O)NR49−、−C(O)ONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2
    又は−NR52−を表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ独
    立して、水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R38は上
    記に定義される通りである}; 15)−Rm838{ここでX8は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、
    −SO2−、−OC(O)−、−NR53C(O)−、−NR53C(O)O−、−
    C(O)NR54−、−C(O)ONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2
    又は−NR57−を表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ独
    立して、水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R38は上
    記に定義される通りである}; 16)−Rn9n'38{ここでX9は−O−、−C(O)−、−S−、−SO
    −、−SO2−、−OC(O)−、−NR58C(O)−、−NR58C(O)O−
    、−C(O)NR59−、−C(O)ONR59−、−SO2NR60−、−NR61
    2−又は−NR62−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62は、それ
    ぞれ独立して、水素、又は所望により官能基で置換されるアルキルを表す)、R 38 は上記に定義される通りである}; 17)−Rp9p'37(ここでX9及びR37は、上記に定義される通りである
    ); 18)無置換であり得るか又は1つ又はそれ以上の官能基で置換され得る、C2- 5 アルケニル; 19)無置換であり得るか又は1つ又はそれ以上の官能基で置換され得る、C2- 5 アルキニル; 20)−Rt9t'37(ここでX9及びR37は、上記に定義される通りである
    ); 21)−Ru9u'37(ここでX9及びR37は、上記に定義される通りである
    );及び 22)−Rv63(Rv'q(X9r64(ここでX9は上記に定義される通りで
    あり、qは0又は1であり、rは0又は1であり、R63はC1-3アルキレン基で
    あるか、又は2価シクロアルキル若しくは複素環式基から選択される環式基であ
    り、当該C1-3アルキレン基は1つ又はそれ以上の官能により置換される場合が
    あり、当該環式基は1つ又はそれ以上の官能基、又は1つ又はそれ以上の官能基
    若しくはヘテロシクリル基により所望により置換されるヒドロカルビル基、又は
    1つ又はそれ以上の官能基若しくはヒドロカルビル基により所望により置換され
    るヘテロシクリル基により置換される場合があり;及びR64は、水素、C1-3
    ルキルであるか、又はシクロアルキル若しくは複素環式基から選択される環式基
    であり、当該C1-3アルキル基は1つ又はそれ以上の官能により置換される場合
    があり、当該環式基は1つ又はそれ以上の官能基、又は1つ又はそれ以上の官能
    基若しくはヘテロシクリル基により所望により置換されるヒドロカルビル基、又
    は1つ又はそれ以上の官能基若しくはヒドロカルビル基により所望により置換さ
    れるヘテロシクリル基により置換される場合がある); 及びここで、Ra、Rb、Rc、Rc'、Rd、Rg、Rj、Rn、Rn'、Rp、Rp'、R t' 、Ru'、Rv及びRv'は、1つ又はそれ以上の官能基により所望により置換さ
    れるC1-8アルキレン基から独立して選択され、 Re、Rh、Rk及びRtは、1つ又はそれ以上の官能基により所望により置換され
    るC2-8アルケニレン基から独立して選択され、 Rf、Ri、Rm及びRuは、1つ又はそれ以上の官能基により所望により置換され
    るC2-8アルキニレン基から独立して選択される。
  5. 【請求項5】 式(I)の化合物が式(II)の化合物 【化3】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグである (式中:X、Z、n、R9、R6、R7、R1、R2、R3及びR4は、請求項1に定
    義される通りである)、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 【請求項6】 式(II)の化合物が、請求項5に示されるような構造(I
    I)を有する式(IIA)の化合物であるか、又はその塩、エステル又はアミド
    である、請求項5に記載の使用: ここで、Xは、O、又はS、S(O)又はS(O)2、又はNR8であり(ここで
    8は水素又はC1-6アルキルである); Zは、O又はSであり、 nは、0であるか、又は1〜6の整数であり、 R9は、水素であるか又は所望により置換されるヒドロカルビル又は所望により
    置換されるへテロシクリルであり; 及び、R6及びR7は、水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4
    ルコキシメチル、ジ(C1-4アルコキシ)メチル、C1-4アルカノイル、トリフル
    オロメチル、シアノ、アミノ、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、フェニル基
    、ベンジル基、又は、O、S及びNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原
    子を有する5〜6員の複素環式基から独立して選択され{ここで当該複素環式基
    は芳香族か又は非芳香族であり得て、飽和している(環の炭素又は窒素原子によ
    り連結している)か又は不飽和であり得て(環炭素原子により連結している)、
    そして当該フェニル、ベンジル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の環炭素原
    子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アル
    カノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ、C2-4アルカ
    ノイル、C1-4アルカノイルアミノ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルキ
    ルスルファニル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、カル
    バモイル、N−C1-4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1-4アルキル)カル
    バモイル、アミノスルホニル、N−C1-4アルキルアミノスルホニル、N,N−
    ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニル、C1-4アルキルスルホニルアミノ、及び
    モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イ
    ミダゾリジニル及びピラゾリジニルから選択される飽和複素環式基(当該飽和複
    素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ
    、C1-3アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ及
    びC1-4アルコキシカルボニルから選択される1又は2個の置換基を担う場合が
    ある)から選択される5個までの置換基を担う場合がある};及び R1、R2、R3、R4は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3
    ルキル、−NR1213(ここでR12及びR13は、同じであるか又は異なる場合が
    あり、それぞれ水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114から独立して選
    択される{ここでX1は、直接の結合、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボ
    ニル、−S−、−SO−、−SO2−、−NR15CO−、−CONR16−、−S
    2NR17−、−NR18SO2−又は−NR19−から独立して選択され(ここでR 15 、R16、R17、R18及びR19は、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又
    はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、そしてR14は、以下の基の1つから
    選択される: 1’)水素、又は無置換であり得るか、又はヒドロキシ、フルオロ又はアミノか
    ら選択される1つ又はそれ以上の基で置換され得るC1-5アルキル; 2’)C1-5アルキルX2COR20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(
    ここでR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)
    、R21はC1-3アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23
    及びR24は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-3アルキ
    ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)}; 3’)C1-5アルキルX325{ここでX3は−O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−OCO−、−NR26CO−、−CONR27−、−SO2NR28−、−NR2 9 SO2−又は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、そ
    れぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表
    す)、そしてR25は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル
    、又はO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜
    6員の飽和複素環式基を表し、ここで当該C1-3アルキル基は、オキソ、ヒドロ
    キシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換基を担う
    場合があり、当該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、
    1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換
    基を担う場合がある}; 4’)C1-5アルキルX41-5アルキルX531{ここでX4及びX5は、同じであ
    るか又は異なる場合があり、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2−、
    −NR32CO−、−CONR33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−N
    36−であり(ここでR32、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、
    水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R31は、水
    素又はC1-3アルキルを表す}; 5’)R37{ここでR37は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘ
    テロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5〜6員の飽和複素環式
    基であり、当該複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル
    、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-4アルキル
    及びC1-4アルキルスルホニルC1-4アルキルから選択される1又は2個の置換基
    を担う場合がある}; 6’)C1-5アルキルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りである
    ); 7’)C2-5アルケニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
    る); 8’)C2-5アルキニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
    る); 9’)R38{ここでR38は、ピリドン基、フェニル基又は、O、N及びSから選
    択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5
    〜6員の芳香族複素環式基を表し、当該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式
    基は、利用可能な炭素原子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキ
    ル、C1-4アルコキシ、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アミノアルキル、C1-4 アルキルアミノ、C1-4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチ
    ル、シアノ、−CONR3940及び−NR41COR42(ここでR39、R40、R41 及びR42は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-4アルキ
    ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)から選択される5個までの置換基
    を担う場合がある}; 10’)C1-5アルキルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りであ
    る); 11’)C2-5アルケニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
    ある); 12’)C2-5アルキニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
    ある); 13’)C1-5アルキルX638{ここでX6は−O−、−S−、−SO−、−S
    2−、−NR43CO−、−CONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2
    又は−NR47−を表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独
    立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R3 8 は上記(9’)に定義される通りである}; 14’)C2-5アルケニルX738{ここでX7は−O−、−S−、−SO−、−
    SO2−、−NR48CO−、−CONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2
    −又は−NR52−を表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ
    独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
    38は上記(9’)に定義される通りである}; 15’)C2-5アルキニルX838{ここでX8は−O−、−S−、−SO−、−
    SO2−、−NR53CO−、−CONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2
    −又は−NR57−を表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ
    独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
    38は上記(9’)に定義される通りである}; 16’)C1-3アルキルX91-3アルキルR38{ここでX9は−O−、−S−、−
    SO−、−SO2−、−NR58CO−、−CONR59−、−SO2NR60−、−N
    61SO2−又は−NR62−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62
    、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキル
    を表す)、R38は上記(9’)に定義される通りである};及び 17’)C1-3アルキルX91-3アルキルR37(ここでX9及びR37は、上記(5
    ’)に定義される通りである)}。
  7. 【請求項7】 式(I)の化合物が式(III)の化合物 【化4】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグである (式中:X、R1、R2、R3、R4、R6及びR7は、請求項1に定義される通りで
    あり、R5'は所望により置換されるヒドロカルビル、所望により置換されるへテ
    ロシクリル、又は所望により置換されるアルコキシ基であるが、但しR5'は、カ
    ルボキシ基により置換されるエテニル、又はそのアミド若しくはスルホンアミド
    誘導体以外である)、請求項1〜5のいずれか1項に記載の使用。
  8. 【請求項8】 式(III)の化合物が、上記に示されるような構造(II
    I)である式(IIIA)の化合物であるか、又はその塩、エステル又はアミド
    である、請求項7に記載の aurora2キナーゼの阻害において使用する医薬品の
    製造における使用: [ここで、XはO、又はS、S(O)又はS(O)2、又はNR8であり(ここで
    8は水素又はC1-6アルキルである); R5'は水素であるか又は所望により置換されるヒドロカルビル又は所望により置
    換されるへテロシクリルであり; 及び、R6及びR7は、水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4
    ルコキシメチル、ジ(C1-4アルコキシ)メチル、C1-4アルカノイル、トリフル
    オロメチル、シアノ、アミノ、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、フェニル基
    、ベンジル基、又は、O、S及びNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原
    子を有する5〜6員の複素環式基から独立して選択され{ここで当該複素環式基
    は芳香族か又は非芳香族であり得て、飽和している(環の炭素又は窒素原子によ
    り連結している)か又は不飽和であり得て(環炭素原子により連結している)、
    そして当該フェニル、ベンジル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の環炭素原
    子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アル
    カノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ、C2-4アルカ
    ノイル、C1-4アルカノイルアミノ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルキ
    ルスルファニル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、カル
    バモイル、N−C1-4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1-4アルキル)カル
    バモイル、アミノスルホニル、N−C1-4アルキルアミノスルホニル、N,N−
    ジ(C1-4アルキル)アミノスルホニル、C1-4アルキルスルホニルアミノ、及び
    モルホリノ、チオモルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イ
    ミダゾリジニル及びピラゾリジニルから選択される飽和複素環式基(当該飽和複
    素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ
    、C1-3アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ及
    びC1-4アルコキシカルボニルから選択される1又は2個の置換基を担う場合が
    ある)から選択される5個までの置換基を担う場合がある};及び R1、R2、R3、R4は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3
    ルキル、−NR1213(ここでR12及びR13は、同じであるか又は異なる場合が
    あり、それぞれ水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114から独立して選
    択される{ここでX1は、直接の結合、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボ
    ニル、−S−、−SO−、−SO2−、−NR15CO−、−CONR16−、−S
    2NR17−、−NR18SO2−又は−NR19−から独立して選択され(ここでR 15 、R16、R17、R18及びR19は、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又
    はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、そしてR14は、以下の基の1つから
    選択される: 1’)水素、又は無置換であり得るか、又はヒドロキシ、フルオロ又はアミノか
    ら選択される1つ又はそれ以上の基で置換され得るC1-5アルキル; 2’)C1-5アルキルX2COR20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(
    ここでR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)
    、R21はC1-3アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23
    及びR24は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-3アルキ
    ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)}; 3’)C1-5アルキルX325{ここでX3は−O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−OCO−、−NR26CO−、−CONR27−、−SO2NR28−、−NR2 9 SO2−又は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、そ
    れぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表
    す)、そしてR25は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル
    、又はO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜
    6員の飽和複素環式基を表し、ここで当該C1-3アルキル基は、オキソ、ヒドロ
    キシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換基を担う
    場合があり、当該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、
    1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換
    基を担う場合がある}; 4’)C1-5アルキルX41-5アルキルX531{ここでX4及びX5は、同じであ
    るか又は異なる場合があり、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2−、
    −NR32CO−、−CONR33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−N
    36−であり(ここでR32、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、
    水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R31は、水
    素又はC1-3アルキルを表す}; 5’)R37{ここでR37は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘ
    テロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5〜6員の飽和複素環式
    基であり、当該複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル
    、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-4アルキル
    及びC1-4アルキルスルホニルC1-4アルキルから選択される1又は2個の置換基
    を担う場合がある}; 6’)C1-5アルキルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りである
    ); 7’)C2-5アルケニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
    る); 8’)C2-5アルキニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
    る); 9’)R38{ここでR38は、ピリドン基、フェニル基又は、O、N及びSから選
    択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5
    〜6員の芳香族複素環式基を表し、当該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式
    基は、利用可能な炭素原子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキ
    ル、C1-4アルコキシ、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アミノアルキル、C1-4 アルキルアミノ、C1-4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチ
    ル、シアノ、−CONR3940及び−NR41COR42(ここでR39、R40、R41 及びR42は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-4アルキ
    ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)から選択される5個までの置換基
    を担う場合がある}; 10’)C1-5アルキルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りであ
    る); 11’)C2-5アルケニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
    ある); 12’)C2-5アルキニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
    ある); 13’)C1-5アルキルX638{ここでX6は−O−、−S−、−SO−、−S
    2−、−NR43CO−、−CONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2
    又は−NR47−を表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独
    立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R3 8 は上記(9’)に定義される通りである}; 14’)C2-5アルケニルX738{ここでX7は−O−、−S−、−SO−、−
    SO2−、−NR48CO−、−CONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2
    −又は−NR52−を表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ
    独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
    38は上記(9’)に定義される通りである}; 15’)C2-5アルキニルX838{ここでX8は−O−、−S−、−SO−、−
    SO2−、−NR53CO−、−CONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2
    −又は−NR57−を表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ
    独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
    38は上記(9’)に定義される通りである}; 16’)C1-3アルキルX91-3アルキルR38{ここでX9は−O−、−S−、−
    SO−、−SO2−、−NR58CO−、−CONR59−、−SO2NR60−、−N
    61SO2−又は−NR62−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62
    、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキル
    を表す)、R38は上記(9’)に定義される通りである};及び 17’)C1-3アルキルX91-3アルキルR37(ここでX9及びR37は、上記(5
    ’)に定義される通りである)}]。
  9. 【請求項9】 式(I)の化合物が式(IV)の化合物: 【化5】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグである [式中:R1、R2、R3、R4及びXは請求項1に定義される通りであり、Ra'
    3−キノリン基であるか又は部分式(i)の基である: 【化6】 {式中:R6及びR7は式(I)に関連して定義される通りであり、R5''は、ハ
    ロゲン又は式NR1010'の基であり、ここでR10及びR10'は請求項1に定義さ
    れる通りである}]、請求項1〜5に記載のいずれか1項に記載の使用。
  10. 【請求項10】 式(VI)の化合物が、上記に示されるような構造(IV
    )である式(IVA)の化合物であるか、又はその塩、エステル又はアミドであ
    る、請求項9に記載の使用: [ここで、XはO、又はS、S(O)又はS(O)2、又はNR8であり(ここで
    8は水素又はC1-6アルキルである); Ra'は3−キノリン基であるか又は部分式(i)の基である: 【化7】 {式中:R5''は、ハロゲン又は式NR1010'の基であり、ここでR10及びR10 ' は、水素、又は所望により置換されるヒドロカルビルから選択されるか、又は
    10及びR10'は、それらに付く窒素原子と一緒に、さらなるヘテロ原子か式−
    N=N−R11(ここでR11は所望により置換されるヒドロカルビル基又は所望に
    より置換されるへテロシクリル基である)のアゾ基を所望により含有し得る複素
    環式環を形成し; R6及びR7は、水素、ハロ、C1-4アルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキ
    シメチル、ジ(C1-4アルコキシ)メチル、C1-4アルカノイル、トリフルオロメ
    チル、シアノ、アミノ、C2-5アルケニル、C2-5アルキニル、フェニル基、ベン
    ジル基、又は、O、S及びNから独立して選択される1〜3個のヘテロ原子を有
    する5〜6員の複素環式基から独立して選択され;ここで当該複素環式基は芳香
    族か又は非芳香族であり得て、飽和している(環の炭素又は窒素原子により連結
    している)か又は不飽和であり得て(環炭素原子により連結している)、そして
    当該フェニル、ベンジル又は複素環式基は、1つ又はそれ以上の環炭素原子上に
    、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3アルカノイ
    ルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ、C2-4アルカノイル
    、C1-4アルカノイルアミノ、C1-4アルコキシカルボニル、C1-4アルキルスル
    ファニル、C1-4アルキルスルフィニル、C1-4アルキルスルホニル、カルバモイ
    ル、N−C1-4アルキルカルバモイル、N,N−ジ(C1-4アルキル)カルバモイ
    ル、アミノスルホニル、N−C1-4アルキルアミノスルホニル、N,N−ジ(C1 -4 アルキル)アミノスルホニル、C1-4アルキルスルホニルアミノ、及びモルホ
    リノ、チオモルホリノ、ピロリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、イミダゾ
    リジニル及びピラゾリジニルから選択される飽和複素環式基(当該飽和複素環式
    基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1- 3 アルカノイルオキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、ニトロ及びC1-4 アルコキシカルボニルから選択される1又は2個の置換基を担う場合がある)か
    ら選択される5個までの置換基を担う場合がある};及び R1、R2、R3、R4は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3
    ルキル、−NR1213(ここでR12及びR14は、同じであるか又は異なる場合が
    あり、それぞれ水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114から独立して選
    択される{ここでX1は、直接の結合、−O−、−CH2−、−OCO−、カルボ
    ニル、−S−、−SO−、−SO2−、−NR15CO−、−CONR16−、−S
    2NR17−、−NR18SO2−又は−NR19−から独立して選択され(ここでR 15 、R16、R17、R18及びR19は、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又
    はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、そしてR14は、以下の基の1つから
    選択される: 1’)水素、又は無置換であり得るか、又はヒドロキシ、フルオロ又はアミノか
    ら選択される1つ又はそれ以上の基で置換され得るC1-5アルキル; 2’)C1-5アルキルX2COR20{ここでX2は−O−又は−NR21−を表し(
    ここでR20は水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)
    、R21はC1-3アルキル、−NR2223又は−OR24を表す(ここでR22、R23
    及びR24は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-3アルキ
    ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)}; 3’)C1-5アルキルX325{ここでX3は−O−、−S−、−SO−、−SO2 −、−OCO−、−NR26CO−、−CONR27−、−SO2NR28−、−NR2 9 SO2−又は−NR30−を表し(ここでR26、R27、R28、R29及びR30は、そ
    れぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表
    す)、そしてR25は、水素、C1-3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル
    、又はO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子を有する5〜
    6員の飽和複素環式基を表し、ここで当該C1-3アルキル基は、オキソ、ヒドロ
    キシ、ハロゲノ及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換基を担う
    場合があり、当該環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル、
    1-4ヒドロキシアルキル及びC1-4アルコキシから選択される1又は2個の置換
    基を担う場合がある}; 4’)C1-5アルキルX41-5アルキルX531{ここでX4及びX5は、同じであ
    るか又は異なる場合があり、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO2−、
    −NR32CO−、−CONR33−、−SO2NR34−、−NR35SO2−又は−N
    36−であり(ここでR32、R33、R34、R35及びR36は、それぞれ独立して、
    水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R31は、水
    素又はC1-3アルキルを表す}; 5’)R37{ここでR37は、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘ
    テロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5〜6員の飽和複素環式
    基であり、当該複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1-4アルキル
    、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アルコキシ、C1-4アルコキシC1-4アルキル
    及びC1-4アルキルスルホニルC1-4アルキルから選択される1又は2個の置換基
    を担う場合がある}; 6’)C1-5アルキルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りである
    ); 7’)C2-5アルケニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
    る); 8’)C2-5アルキニルR37(ここでR37は上記(5’)に定義される通りであ
    る); 9’)R38{ここでR38は、ピリドン基、フェニル基又は、O、N及びSから選
    択される1〜3個のヘテロ原子を有する(炭素又は窒素により連結している)5
    〜6員の芳香族複素環式基を表し、当該ピリドン、フェニル又は芳香族複素環式
    基は、利用可能な炭素原子上に、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1-4アルキ
    ル、C1-4アルコキシ、C1-4ヒドロキシアルキル、C1-4アミノアルキル、C1-4 アルキルアミノ、C1-4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチ
    ル、シアノ、−CONR3940及び−NR41COR42(ここでR39、R40、R41 及びR42は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ水素、C1-4アルキ
    ル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)から選択される5個までの置換基
    を担う場合がある}; 10’)C1-5アルキルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りであ
    る); 11’)C2-5アルケニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
    ある); 12’)C2-5アルキニルR38(ここでR38は上記(9’)に定義される通りで
    ある); 13’)C1-5アルキルX638{ここでX6は−O−、−S−、−SO−、−S
    2−、−NR43CO−、−CONR44−、−SO2NR45−、−NR46SO2
    又は−NR47−を表し(ここでR43、R44、R45、R46及びR47は、それぞれ独
    立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、R3 8 は上記(9’)に定義される通りである}; 14’)C2-5アルケニルX738{ここでX7は−O−、−S−、−SO−、−
    SO2−、−NR48CO−、−CONR49−、−SO2NR50−、−NR51SO2
    −又は−NR52−を表し(ここでR48、R49、R50、R51及びR52は、それぞれ
    独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
    38は上記(9’)に定義される通りである}; 15’)C2-5アルキニルX838{ここでX8は−O−、−S−、−SO−、−
    SO2−、−NR53CO−、−CONR54−、−SO2NR55−、−NR56SO2
    −又は−NR57−を表し(ここでR53、R54、R55、R56及びR57は、それぞれ
    独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキルを表す)、
    38は上記(9’)に定義される通りである}; 16’)C1-3アルキルX91-3アルキルR38{ここでX9は−O−、−S−、−
    SO−、−SO2−、−NR58CO−、−CONR59−、−SO2NR60−、−N
    61SO2−又は−NR62−を表し(ここでR58、R59、R60、R61及びR62
    、それぞれ独立して、水素、C1-3アルキル又はC1-3アルコキシC2-3アルキル
    を表す)、R38は上記(9’)に定義される通りである};及び 17’)C1-3アルキルX91-3アルキルR37(ここでX9及びR37は、上記(5
    ’)に定義される通りである)}]。
  11. 【請求項11】 式(IIB)の化合物: 【化8】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグ {式中:X、Z、R9、R6及びR7とnは、請求項1に定義される通りであり、
    66は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1-3アルキル、−NR1 213(ここでR12及びR13は、同じであるか又は異なる場合があり、それぞれ
    水素又はC1-3アルキルを表す)、又は−X114(ここでX1及びR14は請求項
    1に定義される通りである)であり; 及びR67は、フッ素又はX138基(ここでX1及びR38は請求項1に定義される
    通りである)により所望により置換されるC1-6アルコキシである;但しR66
    びR67の少なくとも1つは無置換のメトキシ以外である};又は 式(IIIB)の化合物: 【化9】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグ (式中:X、R4、R1、R6及びR7は、請求項1に定義される通りであり、R66 及びR67は上記に定義される通りであり、R5'は請求項7に定義される通りであ
    る);又は 式(IVB)の化合物: 【化10】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグ (式中:X、R1、R4、R6及びR7とnは、請求項1に定義される通りであり、
    5''は請求項9に定義される通りであり、R66及びR67は上記に定義される通
    りである);又は 式(IVC)の化合物: 【化11】 又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグ (式中:R1、R2、R3、R4及びXは、請求項1に定義される通りである)。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の化合物を製造する方法であって、式(
    VII)の化合物: 【化12】 (式中:R1'、R2''、R3''、及びR4'は、それぞれ請求項11に定義されるよ
    うなR1、R66、R67及びR4であるか又はその前駆体であり、R85は脱離基であ
    る)を、式(VIII)の化合物: H−X−Ra'' (VIII) {式中、Xは請求項1に定義される通りであり、Ra''は: 【化13】 (式中、Z、n、R6、R7及びR9は請求項1に定義される通りであり、R5'
    請求項7に定義される通りであり、R5''は請求項9に定義される通りである)
    から選択される}と反応させること、及びその後、所望されるか又は必要であれ
    ば、R1'、R2''、R3''又はR4'基をそれぞれR1、R2、R3及びR4基へか又は
    別のそのような基へ変換すること、を含む前記方法。
  13. 【請求項13】 aurora2キナーゼを阻害する治療を必要とする、ヒトのよ
    うな温血動物において、aurora2キナーゼを阻害する方法であって、請求項1に
    記載の式(I)の化合物、又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグの有
    効量を前記動物へ投与することを含む、前記方法。
  14. 【請求項14】 ヒト若しくは動物体の治療による処置の方法に使用する、
    請求項11に記載の式(IIB)、(IIIB)、(IVB)又は(IVC)の
    化合物、又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグ。
  15. 【請求項15】 請求項11に記載の式(IIB)、(IIIB)、(IV
    B)又は(IVC)の化合物、又はその塩、エステル、アミド又はプロドラッグ
    を製剤的に許容される担体と組み合わせて含んでなる、医薬組成物。
JP2001524973A 1999-09-21 2000-09-18 キナゾリン化合物とそれらを含有する医薬組成物 Pending JP2003509497A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9922156.6A GB9922156D0 (en) 1999-09-21 1999-09-21 Chemical compounds
GB9922152.5 1999-09-21
GB9922159.0 1999-09-21
GBGB9922152.5A GB9922152D0 (en) 1999-09-21 1999-09-21 Chemical compounds
GBGB9922159.0A GB9922159D0 (en) 1999-09-21 1999-09-21 Chemical compounds
GB9922156.6 1999-09-21
PCT/GB2000/003556 WO2001021594A1 (en) 1999-09-21 2000-09-18 Quinazoline compounds and pharmaceutical compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509497A true JP2003509497A (ja) 2003-03-11

Family

ID=27269803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001524973A Pending JP2003509497A (ja) 1999-09-21 2000-09-18 キナゾリン化合物とそれらを含有する医薬組成物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US7081461B1 (ja)
EP (1) EP1218356A1 (ja)
JP (1) JP2003509497A (ja)
KR (1) KR20020032608A (ja)
CN (1) CN1391561A (ja)
AU (1) AU763242B2 (ja)
BG (1) BG106491A (ja)
BR (1) BR0014133A (ja)
CA (1) CA2384282A1 (ja)
CZ (1) CZ20021010A3 (ja)
EE (1) EE200200149A (ja)
HK (1) HK1046688A1 (ja)
HU (1) HUP0204413A3 (ja)
IL (1) IL148489A0 (ja)
IS (1) IS6304A (ja)
NO (1) NO20021401L (ja)
PL (1) PL354923A1 (ja)
SK (1) SK3832002A3 (ja)
TR (1) TR200200749T2 (ja)
WO (1) WO2001021594A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501854A (ja) * 2003-05-27 2007-02-01 ファイザー・プロダクツ・インク 受容体型チロシンキナーゼ阻害薬としてのキナゾリン類およびピリド[3,4−d]ピリミジン類

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135466B2 (en) 1999-12-24 2006-11-14 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline and quinazoline derivatives and drugs containing the same
UA73993C2 (uk) 2000-06-06 2005-10-17 Астразенека Аб Хіназолінові похідні для лікування пухлин та фармацевтична композиція
RU2267489C2 (ru) 2000-08-21 2006-01-10 Астразенека Аб Производные хиназолина, способ их получения и фармацевтическая композиция
US6939866B2 (en) 2000-10-13 2005-09-06 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
AU2001292138A1 (en) 2000-10-13 2002-04-22 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives with anti-tumour activity
DE60144284D1 (de) 2000-11-01 2011-05-05 Millennium Pharm Inc Stickstoffhaltige heterozyklische verbindungen und verfahren zu deren herstellung
DE60229046D1 (de) 2001-04-19 2008-11-06 Astrazeneca Ab Chinazolin derivate
AU2002350105A1 (en) 2001-06-21 2003-01-08 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Novel quinazolines and uses thereof
WO2003033472A1 (fr) * 2001-10-17 2003-04-24 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Derives de quinoline ou de quinazoline inhibant l'autophosphorylation de recepteurs du facteur de croissance des fibroblastes
WO2003044176A2 (en) * 2001-11-19 2003-05-30 Interleukin Genetics, Inc. Functional polymorphisms of the interleukin-1 locus affecting transcription and susceptibility to inflammatory and infectious diseases
EP1471910A2 (en) 2002-01-17 2004-11-03 Neurogen Corporation Substituted quinazolin-4-ylamine analogues as modulators of capsaicin receptors
US6924285B2 (en) * 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
JP2005536486A (ja) * 2002-07-09 2005-12-02 アストラゼネカ アクチボラグ 癌の処置に使用するためのキナゾリン誘導体
ES2400339T3 (es) 2002-07-15 2013-04-09 Symphony Evolution, Inc. Compuestos, composiciones farmacéuticas de los mismos y su uso en el tratamiento del cáncer
AU2003257666A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-11 Kirin Beer Kabushiki Kaisha COMPOUND HAVING TGFss INHIBITORY ACTIVITY AND MEDICINAL COMPOSITION CONTAINING THE SAME
US7462623B2 (en) 2002-11-04 2008-12-09 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives as Src tyrosine kinase inhibitors
US7488823B2 (en) 2003-11-10 2009-02-10 Array Biopharma, Inc. Cyanoguanidines and cyanoamidines as ErbB2 and EGFR inhibitors
DE60324461D1 (de) * 2002-12-24 2008-12-11 Astrazeneca Ab Therapeutische quinazolin-derivate
US8309562B2 (en) 2003-07-03 2012-11-13 Myrexis, Inc. Compounds and therapeutical use thereof
US7329664B2 (en) 2003-07-16 2008-02-12 Neurogen Corporation Substituted (7-pyridyl-4-phenylamino-quinazolin-2-yl)-methanol analogues
GB0317665D0 (en) 2003-07-29 2003-09-03 Astrazeneca Ab Qinazoline derivatives
US7501427B2 (en) 2003-08-14 2009-03-10 Array Biopharma, Inc. Quinazoline analogs as receptor tyrosine kinase inhibitors
ES2399427T3 (es) 2003-08-14 2013-04-01 Array Biopharma, Inc. Análogos de quinazolina como inhibidores de los receptores de la tirosina-quinasa
SI1678166T1 (sl) 2003-10-14 2009-10-31 Univ Arizona State Inhibitorji proteinske kinaze
US20090099165A1 (en) 2003-10-14 2009-04-16 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Protein Kinase Inhibitors
JP2007509985A (ja) * 2003-10-31 2007-04-19 ニューロジェン・コーポレーション カプサイシン受容体作動薬
US20050165031A1 (en) * 2003-11-13 2005-07-28 Ambit Biosciences Corporation Urea derivatives as ABL modulators
BRPI0400869B8 (pt) * 2004-03-02 2021-05-25 Univ Estadual Campinas Unicamp novos compostos derivados de 4-anilinoquinazolinas com propriedade inibidora de adenosinacinases
CA2565812C (en) 2004-05-06 2012-03-13 Warner-Lambert Company Llc 4-phenylamino-quinazolin-6-yl-amides
US7285569B2 (en) 2004-09-24 2007-10-23 Hoff Hoffmann-La Roche Inc. Tricycles, their manufacture and use as pharmaceutical agents
TW200624431A (en) 2004-09-24 2006-07-16 Hoffmann La Roche Phthalazinone derivatives, their manufacture and use as pharmaceutical agents
US20070054916A1 (en) * 2004-10-01 2007-03-08 Amgen Inc. Aryl nitrogen-containing bicyclic compounds and methods of use
MX2007004403A (es) * 2004-10-12 2007-04-27 Astrazeneca Ab Derivados de quinazolina.
JP2008516973A (ja) 2004-10-15 2008-05-22 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤
WO2006060318A2 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Amgen Inc. Quinolines and quinazoline analogs and their use as medicaments for treating cancer
EP1833482A4 (en) 2005-01-03 2011-02-16 Myriad Genetics Inc COMPOUNDS AND ITS THERAPEUTIC USE
US8258145B2 (en) 2005-01-03 2012-09-04 Myrexis, Inc. Method of treating brain cancer
DK1854789T3 (da) 2005-02-23 2013-10-21 Shionogi & Co Quinazolinderivat med tyrosin-kinase inhibitorisk aktivitet
BRPI0608178A2 (pt) 2005-04-14 2009-11-17 Hoffmann La Roche derivados de aminopirazol, sua fabricação, composição farmacêutica e uso como agentes farmacêuticos
JO2787B1 (en) 2005-04-27 2014-03-15 امجين إنك, Alternative amide derivatives and methods of use
GB0509224D0 (en) * 2005-05-05 2005-06-15 Chroma Therapeutics Ltd Inhibitors of intracellular enzymatic activity
WO2007033196A1 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Bristol-Myers Squibb Company Met kinase inhibitors
US8119655B2 (en) 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
GB2431927B (en) 2005-11-04 2010-03-17 Amira Pharmaceuticals Inc 5-Lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US8399666B2 (en) 2005-11-04 2013-03-19 Panmira Pharmaceuticals, Llc 5-lipoxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
US7977359B2 (en) 2005-11-04 2011-07-12 Amira Pharmaceuticals, Inc. 5-lipdxygenase-activating protein (FLAP) inhibitors
PT2090575E (pt) 2005-11-15 2011-06-06 Array Biopharma Inc Inibidores de erbb
CN101003514A (zh) 2006-01-20 2007-07-25 上海艾力斯医药科技有限公司 喹唑啉衍生物、其制备方法及用途
UY30183A1 (es) 2006-03-02 2007-10-31 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina
US20100120717A1 (en) 2006-10-09 2010-05-13 Brown Jason W Kinase inhibitors
EP1921070A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstelllung
MX2009007610A (es) 2007-02-06 2009-07-24 Boehringer Ingelheim Int Heterociclicos biciclicos, medicamentos que contienen estos compuestos, su utilizacion y procedimientos para su preparacion.
WO2009030224A2 (de) * 2007-09-07 2009-03-12 Schebo Biotech Ag Neue chinazolin- verbindungen und ihre verwendung zur therapie von krebserkrankungen
WO2009058937A2 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Wyeth Heteroaryl ethers and processes for their preparation
SI2245026T1 (sl) * 2008-02-07 2012-12-31 Boehringer Ingelheim International Gmbh Spirociklični heterocikli, zdravila, ki vsebujejo te spojine, njihova uporaba in postopek za njihovo pripravo
BRPI0912170A2 (pt) 2008-05-13 2015-10-13 Astrazeneca Ab composto, forma a, processo para a preparação da mesma, composição farmacêutica, uso de um composto, e, método para tratar um câncer em um animal de sangue quente
MX2010012814A (es) 2008-05-23 2010-12-20 Amira Pharmaceuticals Inc Inhibidor de proteina activadora de 5-lipoxigenasa.
WO2010015522A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclohexyloxy-substituierte heterocyclen, diese verbindungen enthaltende arzneimittel, deren verwendung und verfahren zu ihrer herstellung
CN101857588B (zh) * 2010-06-08 2013-11-27 东南大学 4-芳香胺基喹唑啉类衍生物及其用途
CN102850280B (zh) * 2011-06-30 2015-06-10 陕西师范大学 6,7-二烷氧基-4-取代苯基氨基喹唑啉类化合物及其制备方法
KR101645112B1 (ko) 2013-03-06 2016-08-02 아스트라제네카 아베 표피 성장 인자 수용체의 활성화 돌연변이체 형태의 퀴나졸린 억제제
US10548897B2 (en) 2015-04-16 2020-02-04 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai KSR antagonists
MX2018004109A (es) 2015-10-05 2018-09-27 Univ Columbia Activadores de flujo autofágico y fosfolipasa d y depuración de acumulaciones de proteína que incluyen tau y tratamiento de proteinopatías.
CN113354591B (zh) * 2021-06-09 2023-03-24 广东湛江海洋医药研究院 烷氨基喹唑啉的合成及其抗肿瘤活性

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0673025A (ja) * 1992-06-26 1994-03-15 Zeneca Ltd キナゾリン誘導体、その製造法および該キナゾリン誘導体を含有する抗癌作用を得るための医薬調剤
JPH06507643A (ja) * 1991-05-01 1994-09-01 ローヌ−プーラン ローラー インターナショナル (ホウルディングス) インコーポレイテッド Egfおよび/又はpdgf受容体チロシンキナーゼを阻害するビスモノ−および二環式アリールおよびヘテロアリール化合物
WO1996030347A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-03 Pfizer Inc. Quinazoline derivatives
WO1997022596A1 (en) * 1995-12-18 1997-06-26 Zeneca Limited Quinazoline derivatives
WO1997030035A1 (en) * 1996-02-13 1997-08-21 Zeneca Limited Quinazoline derivatives as vegf inhibitors
WO1997030034A1 (en) * 1996-02-14 1997-08-21 Zeneca Limited Quinazoline derivatives as antitumor agents
WO1997032856A1 (en) * 1996-03-05 1997-09-12 Zeneca Limited 4-anilinoquinazoline derivatives
JPH10505600A (ja) * 1994-09-19 1998-06-02 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用
JPH10508616A (ja) * 1994-11-12 1998-08-25 ゼネカ リミテッド アニリン誘導体
JP2002516823A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 パーカー ヒューズ インスティテュート 脳腫瘍の治療のためのキナゾリン

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9300059D0 (en) * 1992-01-20 1993-03-03 Zeneca Ltd Quinazoline derivatives

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507643A (ja) * 1991-05-01 1994-09-01 ローヌ−プーラン ローラー インターナショナル (ホウルディングス) インコーポレイテッド Egfおよび/又はpdgf受容体チロシンキナーゼを阻害するビスモノ−および二環式アリールおよびヘテロアリール化合物
JPH0673025A (ja) * 1992-06-26 1994-03-15 Zeneca Ltd キナゾリン誘導体、その製造法および該キナゾリン誘導体を含有する抗癌作用を得るための医薬調剤
JPH10505600A (ja) * 1994-09-19 1998-06-02 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用
JPH10508616A (ja) * 1994-11-12 1998-08-25 ゼネカ リミテッド アニリン誘導体
WO1996030347A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-03 Pfizer Inc. Quinazoline derivatives
WO1997022596A1 (en) * 1995-12-18 1997-06-26 Zeneca Limited Quinazoline derivatives
WO1997030035A1 (en) * 1996-02-13 1997-08-21 Zeneca Limited Quinazoline derivatives as vegf inhibitors
WO1997030034A1 (en) * 1996-02-14 1997-08-21 Zeneca Limited Quinazoline derivatives as antitumor agents
WO1997032856A1 (en) * 1996-03-05 1997-09-12 Zeneca Limited 4-anilinoquinazoline derivatives
JP2002516823A (ja) * 1998-05-28 2002-06-11 パーカー ヒューズ インスティテュート 脳腫瘍の治療のためのキナゾリン

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5002014721, KUBO K, BIOORGANIC AND MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 1997, V7 N23, P2935−2940 *
JPN5002014722, RAMA KRISHNA NARLA, CLINICAL CANCER RESEARCH, 1998, V4 N6, P1405−1414 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501854A (ja) * 2003-05-27 2007-02-01 ファイザー・プロダクツ・インク 受容体型チロシンキナーゼ阻害薬としてのキナゾリン類およびピリド[3,4−d]ピリミジン類

Also Published As

Publication number Publication date
CA2384282A1 (en) 2001-03-29
IL148489A0 (en) 2002-09-12
US7081461B1 (en) 2006-07-25
HUP0204413A2 (en) 2003-05-28
PL354923A1 (en) 2004-03-22
AU763242B2 (en) 2003-07-17
BG106491A (bg) 2002-12-29
HK1046688A1 (zh) 2003-01-24
CZ20021010A3 (cs) 2002-06-12
CN1391561A (zh) 2003-01-15
AU7432500A (en) 2001-04-24
IS6304A (is) 2002-03-18
EP1218356A1 (en) 2002-07-03
HUP0204413A3 (en) 2003-07-28
NO20021401D0 (no) 2002-03-20
SK3832002A3 (en) 2002-11-06
KR20020032608A (ko) 2002-05-03
NO20021401L (no) 2002-05-21
TR200200749T2 (tr) 2002-06-21
BR0014133A (pt) 2002-06-11
WO2001021594A1 (en) 2001-03-29
EE200200149A (et) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003509497A (ja) キナゾリン化合物とそれらを含有する医薬組成物
EP1218357B1 (en) Quinazoline derivatives
JP2003509499A (ja) キナゾリン誘導体およびそれらの医薬品としての使用
JP2003509500A (ja) 治療用キナゾリン誘導体
US6977259B2 (en) Quinoline derivatives and their use as aurora 2 kinase inhibitors
KR101029281B1 (ko) 오로라 키나제의 억제제로서 치환된 퀴나졸린 유도체
JP2004501914A (ja) 置換キナゾリン誘導体及び、阻害剤としてのそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110629