JP2003506700A - 複層試料のx線蛍光分析 - Google Patents

複層試料のx線蛍光分析

Info

Publication number
JP2003506700A
JP2003506700A JP2001515925A JP2001515925A JP2003506700A JP 2003506700 A JP2003506700 A JP 2003506700A JP 2001515925 A JP2001515925 A JP 2001515925A JP 2001515925 A JP2001515925 A JP 2001515925A JP 2003506700 A JP2003506700 A JP 2003506700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rays
ray
layer
intensity
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001515925A
Other languages
English (en)
Inventor
ハツラー,アルフレート・ヨハン・ペーター
ガジアリー,ホーモズ
Original Assignee
コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー filed Critical コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2003506700A publication Critical patent/JP2003506700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B15/00Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons
    • G01B15/02Measuring arrangements characterised by the use of electromagnetic waves or particle radiation, e.g. by the use of microwaves, X-rays, gamma rays or electrons for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/07Investigating materials by wave or particle radiation secondary emission
    • G01N2223/076X-ray fluorescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、電流をX線に変換することにより多色一次X線ビームをX線管中において発生させ、該ビームを試料に導き、検知装置を用いて元素固有の蛍光X線を選択的に検知し該蛍光X線の強度を測定することによる、複合物質からなる試料のX線蛍光分析による分析方法に関する。電流をX線管に流し、元素固有の蛍光X線の強度を測定した後、前の電流とは異なった値の電流を流しながら元素固有の蛍光X線の第二の強度を測定し、そして複合物質中に存在する化学元素の少くとも相対的な含有量を両方の強度値を用いて定量する。第一層の厚みを同時に測定することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、X線管中において電流をX線に変換することにより多色一次X線ビ
ームを発生させ、該ビームを試料に導き試料内で一次X線を化学元素固有の蛍光
X線に変換し、検知装置を用いて元素固有の蛍光X線を選択的に検知し、該蛍光
X線の強度を測定することによる、複合物質を含む試料のX線蛍光分析による分
析方法に関する。
【0002】 本出願の目的のためには、複合物質は、物質が金属である場合には合金のよう
な、異なった化学元素の混合物を含む物質である。
【0003】 上記のような方法は、US第2,711,480号から公知である。この公知
の方法においては、下地材および下地材を被覆する薄層からなる金属シートの試
料は、X線蛍光分析を用いて分析される。金属シートを一次X線で照射する間に
、一次X線の一部は金属シート中に吸収され、金属シート中に含まれる化学元素
によって蛍光X線が再放出される。これらの蛍光X線の一部は選択的に検知され
る。薄層の厚さを測定するために、下地材中の化学元素から再放出された蛍光X
線は薄層を通過した後に選択的に検知される。蛍光X線は薄層中で部分的に吸収
される。薄層の厚さを測定するためには、測定された強度を、薄層が存在しない
金属シートについての対照試料を用いて測定した基準強度と比較する。
【0004】 本発明の目的は、複合物質を含む試料中の化学元素の少くとも相対含有量を測
定するためのX線蛍光分析の方法を提供することである。本特許出願の目的のた
めには、相対的含有量という用語は、重量パーセントで示した複合物質中の化学
元素の含有量のために用いられる。本発明の他の目的は、下地材を被覆する薄層
の厚さを測定するための公知の方法と容易に組み合せうるX線蛍光分析の方法を
提供することである。
【0005】 本発明によれば、これらの目的の一つ以上は、本説明の第一パラグラフによる
方法によって達成され、ここでは、電流をX線管に流して、元素固有の蛍光X線
の強度を測定した後、前の電流とは異なる値をもつ電流を用いて一次X線の第二
ビームを発生させながら元素固有の蛍光X線の第二の強度を測定し、そして次に
複合物質中に存在する化学元素の少くとも相対的な含有量を両方の強度値を用い
て定量する。
【0006】 本発明は、二つの異なった管電流を流す間にX線蛍光が検知される場合、計数
率の比が複合物質中の化学元素の相対的含有率(すなわち重量%)に応じて変化
するという発見に基く。それゆえ、測定される強度の比は複合物質中の化学元素
の相対的含有量の尺度となる。本分析法は強度の相対的測定からなるので、シー
トと検知装置の間に物質の吸収層が存在する場合のように、たとえ他の要因が強
度の絶対値に影響しても、化学元素の相対的含有量はなお測定可能である。
【0007】 二つの異なった管電流の場合に検知されるX線蛍光の強度の比は、始めの多色
X線または再放出蛍光X線または双方の吸収特性が変化する結果、複合物質中の
化学元素の相対的含有量に応じて変化すると信じられている。相対的含有量は、
直接化学分析のような独立した方法を用いて化学元素の相対的含有量が確立され
ている対照試料を用いて定めた較正値と比較することにより、強度の測定値から
容易に定量することができる。
【0008】 一次X線の第二ビームは第二のX線管を用いて発生させてもよい。しかしなが
ら、一次X線の第二ビームは一次X線の前のビームの場合と同一のX線管を用い
て発生させることが好ましい。これは本法の安価な態様である。その単一のX線
管は固定して設置されてもよい。これは試料に対するX線ビームの角度が可変で
ある測定器と比較して相対的に容易であるし、さらに角度が異なることによって
起る影響を考慮に入れる必要がなくなる。
【0009】 本発明による分析法は、物質の第二層上の第一層の厚さを測定するための公知
の方法と容易に組み合せうる。この場合、測定される化学元素の相対的含有量は
好ましくは、第一層の厚みを測定するために少なくとも測定強度値の一つと比較
するための、基準X線蛍光強度を計算するために用いられる。これにより、第一
層を持たない対照試料の基準強度を別途測定する必要なしに、第一層の厚さをX
線蛍光分析により測定することが達成される。試料中に存在する化学元素の相対
的含有量が定量されさえすれば、較正値は用いた各X線管電流について蛍光X線
の基準強度を計算するのに必要な情報を含む。
【0010】 第一層が一つ以上の副次層からなる場合、含まれる化学元素の濃度を測定すべ
き各層または各副次層について、各回異なった値の電流を流しながら選択的に検
知される蛍光X線強度の追加的測定を行うのが好ましい。こうして測定した強度
から、各副次層中の望まれる化学元素の各相対的含有量を抽出することが可能で
ある。
【0011】 好ましくは、複合物質として金属合金が選択され、金属合金はより好ましくは
アルミニウム合金であり、アルミニウム合金は好ましくはCu,Mn,Zn,F
eのグループの化学合金元素を含む。これによりアルミニウム合金中にしばしば
用いられる合金元素の相対的含有量を、金属シート製造工場において応用可能な
速やかで安価な方法によって測定することが可能となる。Cuはアルミニウムシ
ートのようなアルミニウム製品中に合金元素としてしばしば用いられる。Cuは
拡散が速やかな元素であり、製造の各段階の間に製品中で再分布し得る。それ故
、Cu含有試料の非破壊分析法は非常に重要である。アルミニウムシート中のC
uの分析のために本発明による方法を用いる利点は、Cuもまた適当なX線蛍光
放出元素であることである。本出願の目的のためには、アルミニウムシートはア
ルミニウム合金シートを包含するものとする。
【0012】 本発明は次にアルミニウム合金中の合金元素の含有量の測定に適用した本発明
による方法の実施例を用いて、図を参照しながら説明するが、ここで 図1はアルミニウム中のCuについて実験的に求めた感度曲線の例を示す; 図2はアルミニウム中のCuの重量%の関数としての、二つの感度曲線の比の例
を示す; 図3はアルミニウム中のMnについて実験的に求めた感度曲線の例を示す; 図4は本発明の一つの態様による検知系構成の断面概要図を示す; 図5はCu−Kα蛍光X線の強度因子とアルミニウムシート中の第一層の厚さと
の間の実験的関係を示す;そして 図6はMn−Kα蛍光X線の強度因子とアルミニウムシート中の第一層の厚さと
の間の実験的関係を示す。
【0013】 本発明による方法を実行するためにまず較正を行う。較正値は、各タイプの物
質およびX線管を含む各実験的検知系構成および検知効率ごとに、独自のものと
なるであろう。
【0014】 図1はアルミニウム中のCuについて実験的に求めた、%Cuの関数としての
感度曲線を示す。感度曲線は蛍光X線検知感度と問題とする蛍光元素の重量分率
またはその元素の重量%あたりの計数率(カウント/s/%)との間の関係に適
用される。感度曲線は各々のCu重量分率が既知であるアルミニウムの較正試料
(複数)を用いて求めた。X線の一次ビームはX線管をある一定の管電流で操作
して発生させ、Cu固有のKαX線を検知し、その計数率を測定した。図1から
わかるようにアルミニウム合金中のCu%あたりの計数率は、Cuの濃度がほぼ
0.2%を越えるとほぼ一定であり、Cuの濃度が0.8%を越えるとより一定
にさえなる。しかしながら、非線型の範囲はCu濃度がほぼ0.8%未満の時点
から始まる。%Cuあたりの計数率は0.2%未満で急激に増加することが観察
される。図1中に描かれた線は 感度=a+b/% の形の式への適合線であり、式中aおよびbは適合化パラメーターであり、%は
蛍光放散元素の濃度を示す。
【0015】 図1に示したような感度曲線はアルミニウム中のCu含有量の測定に直接用い
てもよく、測定したCu−KαX線蛍光の計数率をCuの%に変換することがで
きる。しかしながら、多くの場合未知量のX線蛍光吸収物質が、元素固有のX線
蛍光を発生する物質と元素固有のX線蛍光を検知する装置との間に存在する。こ
の場合、追加的な一つの未知数が存在するため,独立した測定がもう一つ必要と
なる。
【0016】 このような独立した測定は、X線管を異なった管電流で操作しながら上記の手
順を繰り返すことによって提供される。二つの異なる管電流について測定された
感度の比は、アルミニウム層中のCuの重量%に応じて変化することが見出され
た。この一例が図2に示され、ここにはX線管を4.5mAで操作しながら測定
したデータに適合させた感度曲線(感度=a+b/%の式による)と、X線管を
3.5mAで操作しながら得たデータに適合させた感度曲線との比が示される。
【0017】 図2に示される比は、アルミニウム合金中に存在するCuの含有量に応じて変
化する。それゆえ、X線管を操作する電流を変化させることにより、物質中に存
在するX線蛍光元素の量を定量するために必要な独立した測定値が提供される。
【0018】 試料分析のための上記の方法はきわめて多種類の異なった物質および物質系に
適用することができる。しかしながら、この方法は金属シート製造工場において
特に有利であることが見出された。アルミニウム試料の場合、Mn,Fe,およ
びZnもまた上記の方法に適した化学元素である。図3はアルミニウム中のMn
について得られた感度曲線を示す。
【0019】 金属シート製造工場においては、金属シート、特にアルミニウム合金製品、中
の合金元素の含有量に関する量的情報は、通常は成型工程の間に溶融金属、特に
溶融アルミニウム合金、の発光分光分析装置分析から得られるのみである。この
段階で得られる組成値は、例えば熱間圧延操作または焼鈍操作の間の、例えば異
なった合金層間の合金元素の相互拡散の結果、最終の金属シート製品については
妥当でないかも知れない。さらに、この分析法は相当労働集約的であり、少なく
とも数時間もの受け入れ難い長い所要時間を伴う。
【0020】 現在、アルミニウムシート材料からなる重要な製品はブレージングシートであ
る。ブレージングシートは通常自動車のラジエーター、エアコンの蒸発器、熱交
換器などに用いられる。ブレージングシートは、アルミニウム合金のコアを含む
複合物質であり、片面または両面の第一層が異なった合金、最も多くの場合異な
ったアルミニウム合金、の一層以上の副次層からなる。クラッド化の目的は、シ
ート製品の外層に、可ブレージング性、耐食性、耐摩食性、耐磨耗性のような特
性を付与しながら、一方コア合金は強度のような他の必要特性を維持することで
ある。
【0021】 ブレージングシート複合材は、クラッディング材のスラブをコア材のインゴッ
トに載せる熱間圧延によって製造することができる。この組合せ材に対し次に熱
間圧延法を実施する。最終製品中ではコアおよびクラッディングは、異なった量
の合金元素を含有しながら、主として同一金属からなるという事実のため強固に
結合する。通常コアおよびクラッディングはともに80%を越えるアルミニウム
からなる。最終シートの仕様が通常硬質であるため、この製法はきわめて微妙で
あり、厳密な運転操作を必要とする。満たさねばならない仕様のうちには、クラ
ッディング厚さならびにブレージングシートの全厚さがある。
【0022】 当分野において、XRF放射を用いてシート物質の厚さまたは第二層上の第一
層の物質の厚さを測定するためには一般に二法がある:(a)それ自体が分析対
象である層の蛍光強度はその層の厚さにほぼ比例するというUS第2,926,
257号に開示された方法、および(b)下層または下地材の蛍光の、測定対象
の層またはシート中における減衰は厚さの尺度となるというUS第2,711,
480号に開示された方法、である。本発明の一つの態様による方法は、測定さ
れた強度が処理および解釈される数学的手法に応じて両者に従うことが可能であ
る。
【0023】 次に本発明の一つの態様による検知系構成の断面概要図を示す図4について述
べる。図4は、外部の試料裏面支持体(1)、一次X線(3)の一次ビームを発
生させ、この場合は金属シート(4)である試料に導く装置(2)、および当分
野においてXRF、またはX線誘導蛍光としても知られる元素固有の蛍光X線(
61,62)の検知および強度測定を行うための装置(51,52)を示す。金
属シートは断面として示され、シート内の層のいくつかを可視化するために、そ
の厚さは図中では非常に誇張されている。
【0024】 一次X線ビームを導くための装置は、従来当分野において公知のX線源からな
ってよい。例えば、タングステンターゲットを含む30kV X線管は、アルミ
ニウム中の大部分の合金元素中で蛍光X線を励起するのに適した、すぐれた多色
X線の発生源を提供することが見出された。検知装置はあらかじめ選ばれた元素
に特有な蛍光を選択的に受光するように配置される。元素Kのレベルの元素に特
有の蛍光は通常この目的に全く適当である。
【0025】 蛍光X線を検知し、またその強度を測定するための装置は、当分野において一
般的に公知のものから選択してよい。それらはコリメーター、(LiFのような
)分光結晶、および比例計数装置からなるものでよい。密閉した比例計数管を含
む検知チャンネルが非常に好適であることが見出された。X線を導き検知する装
置は、X線窓(8)を備えた、(移動可能な)一体型設備(11)に包含させる
ことができる。
【0026】 物質中のX線の減衰は、特定の物質およびX線波長について公表されている減
衰および吸収係数によって数値化される。一般に、一定距離を伝播するX線の減
衰は、ランベルト−ベールの法則により示される。層を通って伝播する以前およ
び以後のXRF放射の強度比から層の厚さについての正確な値を求めるためには
、金属シートの正確な化学分析、および/または金属シートの吸収係数および密
度の正確な値が必要である。
【0027】 さらに説明を進めるために、本発明による方法を適用して、方法(b)を実施
すると仮定する。図4において、第二層、すなわちコア42と、X線管2および
検出装置52との間にはさまれた、第一層、すなわちクラッディング41、の厚
さはすなわち第二層(42)中に含まれる蛍光元素のX線蛍光放射(62)のク
ラッディング41内における減衰から求められる。
【0028】 アルミニウム合金の第一層中で、一定の厚さの間に吸収されるX線蛍光の分率
、すなわち強度比IF、を確立するために実験室測定を実施した。第二層(42
)がCu含有合金を含んでいる一連のアルミニウムブレージングシートについて
Cu−Kα蛍光測定を実施し、そしてMn−Kα蛍光の強度比を第一層41の厚
さの関数として測定した。第一層の厚さを、上記の金属組織学的/光学的方法を
用いて別途測定すると、0.038〜0.13mmの範囲であった。次に強度比
を測定した。各試験について強度比に対する第一層の厚さを図5に示したグラフ
にプロットした。図からわかるように、測定した厚さの範囲に対する強度比は2
.5から27へ滑らかで単調な関数として変化した。図からわかるように、0.
040mmの厚さは3.8のIFに対応し、一方0.130mmの厚さは27の
IFに対応した。
【0029】 図6は、本発明による装置を用いて、一連のアルミニウムブレージングシート
について測定した第一層(41)の厚さについての較正データの一例を示す。こ
の場合、Mn含有合金からなるコア(42)を有するブレージングシートを用い
,そしてMn−Kα蛍光の強度比を第一層41の厚さの関数として測定した。0
.022mmの厚さが4.0のIFに対応し、一方0.057mmの厚さは17
5のIFに対応し、この間では単調に変化する挙動が観察された。
【0030】 図5および6中に描かれた線は 厚さ=a・exp(b/IF) の形の式による最適線であり、式中aおよびbは実験的に求めたパラメーターで
ある。この形は図5および6からわかるように、実測データを十分よく記述する
。にもかかわらず、他の形の式が厚さとIFの間のこの関係を記述するのに有用
である可能性も除外はできない。例えば 厚さ=a+b・ln(IF) の形の式もまた多くの場合に較正データのパラメーター化に有用であることが見
出されている。
【0031】 第一層に、選ばれた元素固有の蛍光をもつ元素が含まれない場合、二つの未知
パラメーターが存在する:第二層中の蛍光元素の相対的含有量および第一層の厚
さである。測定される蛍光X線の強度は第二層から放出される蛍光の量に依存し
、これは明らかにその化学元素の相対的含有量ならびに強度因子に依存する。本
発明の方法によってこれらのパラメーターは異なった管電流値における二つの測
定から求めることができる、何故ならばそれらは独立した測定であり、二つの未
知数を持つ二つの式を導くからである。
【0032】 選ばれた元素固有の蛍光をもつ元素が一つ以上の層に含まれる場合、測定され
た蛍光強度比を解析するための数学式は、各々が三つの未知数、すなわち第一層
の厚さ、第一および第二層中の蛍光元素の量、を有する三つの独立式を含むであ
ろう。この場合には本法は、複合試料に含まれる蛍光元素の蛍光強度の三つの独
立した測定値を得るために、X線管に三つの異なる電流値、3.0,3.5,お
よび4.0mA、を流すことを含むであろう。他の値を用いてもよいことはいう
までもない。これらの測定の結果を用いて、三つの独立式を解くことが可能であ
り、第一層の厚さについての値、および第一および第二層中の蛍光元素の量が得
られる。独立した各測定に対して、一つの未知のパラメーターについての値、例
えばある層の厚さまたは蛍光元素の含有量、が得られる。
【0033】 実施例として、図4中に示した一連の試料を実験室で試験した。各試料の第二
層(42)はCuを含むアルミニウム合金であり、アルミニウムの第一層もまた
少量のCuを含んだ。当然ながら、両層中のCuはX線蛍光を放出する。次表参
照。
【0034】
【表1】
【0035】 表中、A列は試料識別番号を示す;B列は成型工程中に溶融金属の発光分光分
析装置分析を用いて測定したアルミニウム第二層中のCuの相対的含有量(重量
%);C列はX線管を3.5mAで操作した場合の計数率測定値(カウント/秒
)を示す;D列はX線管を4.5mAで操作した場合の計数率測定値(カウント
/秒)を示す;E列は断面の光学顕微鏡観察により測定した第一層の厚さ(mm
)を示す;F列は本発明の方法により測定した第一層の厚さ(mm)を示す;G
列は成型工程中に溶融金属の発光分光分析装置分析を用いて測定したアルミニウ
ム第一層中のCuの相対的含有量(重量%)を示す;そしてH列は本発明の方法
により測定したアルミニウム第一層中のCuの相対的含有量(重量%)を示す。
【0036】 この実施例については、第一層の厚さおよび第一層中の蛍光元素の相対的含有
量をいかにして測定するかを例示するために本発明による方法を用いた。結果は
、成型工程中に溶融金属の発光分光分析装置分析を用いて測定した第一層中のC
uの相対的含有量、および断面の光学顕微鏡観察により測定した第一層の厚さと
比較した。
【0037】 試料のX線蛍光の強度は実験室において図4に示した構成を用いて測定し、C
列はX線管を3.5mAで操作した場合の対応する計数率を示し、D列はX線管
を4.5mAで操作した場合の対応する計数率を示した。
【0038】 計数率の結果および較正データから、各試料について二つの未知パラメーター
(第二層中のCuの相対的含有量は既知量とみなした)をもつ二つの独立した式
が得られた。式を解いた後、得られたパラメーターはFおよびH列に示した。表
からわかるように、本発明による方法を用いて厚さは約0.005mmの精度で
測定された。
【0039】 圧延された金属シートの第一層中のCuの相対的含有量は、溶融金属の発光分
光分析装置測定から相当強く偏ることが見出され、ある場合には比が最大2倍ま
でに達した。この相対的に高い偏りはおそらくクラッド中のCuの量は第二層中
のCuの量と比較して相当低いという事実が、Cuは圧延工程の間に層間に再配
分される可能性があるという事実とおそらく組み合わされたためであろう。これ
は本発明による方法の重要性を示す。
【0040】 本発明による方法は幾つかの副次層の組成の測定にも用いることができる。こ
のためには操作者は、たとえばすべての副次層中の蛍光元素の相対的含有量に応
じて、第一層中の各副次層について適切な蛍光元素を選定することになろう。次
に各副次層からの蛍光の強度を測定した後、較正曲線を用いてその層より上の副
次層の厚さを求めることができる。異なった電流値をX線管に流して、各層の組
成および厚さの測定のために十分な数の式を得ることができる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月16日(2001.6.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項3
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2F067 AA27 BB16 DD05 DD06 GG01 HH04 HH12 JJ03 KK01 2G001 AA01 BA04 CA01 DA06 FA02 GA01 KA02 KA11 MA06 NA10 NA13 NA17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流をX線管に流し、元素固有の蛍光X線の強度を測定した
    後、前の電流とは異なる値をもつ電流を用いて一次X線の第二ビームを発生させ
    ながら元素固有の蛍光X線の第二の強度を測定し、次に両方の強度値を用いて複
    合物質中に存在する化学元素の少くとも相対的な含有量を定量することを特徴と
    する、電流をX線に変換することにより多色一次X線のビームをX線管中におい
    て発生させ、該ビームを試料に導き、試料内で一次X線を化学元素固有の蛍光X
    線に変換させ、その元素固有の蛍光X線を検知装置を用いて選択的に検知し、該
    蛍光X線の強度を測定することによる、複合物質からなる試料のX線蛍光分析に
    よる分析法。
  2. 【請求項2】 一次X線の第二ビームを、一次X線の前のビームの場合と同
    一のX線管を用いて発生させることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 試料が物質の第二層上に第一層を含み、測定される化学元素
    の相対的含有量が、第一層の厚み測定のために少なくとも強度測定値の一つと比
    較するための基準X線蛍光強度を計算するために用いられることを特徴とする、
    請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 第一層が一つ以上の副次層からなり、含まれる化学元素の濃
    度を測定すべき各層または各副次層について、各回異なった値の電流を流してい
    る間選択的に検知される蛍光X線の追加的強度の測定を行うことを特徴とする、
    請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 複合物質として金属合金が選択され、金属合金は好ましくは
    アルミニウム合金であり、アルミニウム合金は好ましくはCu,Mn,Zn,F
    eのグループの化学合金元素を含むことを特徴とする、先行請求項のいずれか一
    項に記載の方法。
JP2001515925A 1999-08-10 2000-08-10 複層試料のx線蛍光分析 Pending JP2003506700A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99202608.8 1999-08-10
EP99202608A EP1076222A1 (en) 1999-08-10 1999-08-10 X-ray fluorescence measurement of aluminium sheet thickness
PCT/EP2000/007817 WO2001011315A1 (en) 1999-08-10 2000-08-10 X-ray fluorescence analysis of multilayered samples

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506700A true JP2003506700A (ja) 2003-02-18

Family

ID=8240533

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515925A Pending JP2003506700A (ja) 1999-08-10 2000-08-10 複層試料のx線蛍光分析
JP2001515926A Pending JP2003506701A (ja) 1999-08-10 2000-08-10 金属シートの厚み測定用のx線蛍光センサー

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515926A Pending JP2003506701A (ja) 1999-08-10 2000-08-10 金属シートの厚み測定用のx線蛍光センサー

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6512810B1 (ja)
EP (3) EP1076222A1 (ja)
JP (2) JP2003506700A (ja)
AT (2) ATE243840T1 (ja)
AU (2) AU6281800A (ja)
CA (2) CA2381398C (ja)
DE (2) DE60003695T2 (ja)
ES (1) ES2200907T3 (ja)
WO (2) WO2001011316A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506701A (ja) * 1999-08-10 2003-02-18 コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー 金属シートの厚み測定用のx線蛍光センサー

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3811089B2 (ja) * 2002-04-15 2006-08-16 株式会社東芝 摩耗量測定方法
DE10307356A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-16 Sikora Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Dicke der Isolation eines Flachkabels in Bereichen der metallischen Leiterbahnen
WO2004089056A2 (en) * 2003-04-01 2004-10-21 Keymaster Technologies, Inc. Exempt source for an x-ray fluorescence device
US7203276B2 (en) 2004-08-27 2007-04-10 University Of New Brunswick X-ray scatter image reconstruction by balancing of discrepancies between detector responses, and apparatus therefor
DE102005048644A1 (de) * 2005-05-03 2006-11-16 Mahlo Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Bestimmung eines Flächengewichtes und/oder einer chemischen Zusammensetzung einer geförderten Materialprobe
JP2008210783A (ja) * 2007-02-01 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池とその負極の製造方法、負極の製造装置
JP2008210784A (ja) * 2007-02-01 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池とその負極の検査方法、製造方法、負極の検査装置、製造装置
JP5266662B2 (ja) * 2007-04-19 2013-08-21 横河電機株式会社 シート物理量測定装置
EP3333280A1 (en) * 2007-09-12 2018-06-13 Flisom AG Method for manufacturing a compound film with compositional grading
CN101226921B (zh) * 2008-02-15 2010-12-01 日月光半导体制造股份有限公司 可检测接点厚度的基板及其检测方法
WO2010036906A1 (en) * 2008-09-26 2010-04-01 Andrew Hession-Kunz Handheld spectrometer
DE102009057119A1 (de) 2009-12-08 2011-06-09 Titech Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abtrennung von schweren, mit unerwünschten Zusammensetzungen anfallenden Brocken
CN103884727B (zh) * 2012-12-20 2016-06-22 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种检测掺磷二氧化硅中磷浓度的方法
US10203202B2 (en) * 2014-04-07 2019-02-12 John Weber Schultz Non-contact determination of coating thickness
WO2015200112A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Revera, Incorporated Feed-forward of multi-layer and multi-process information using xps and xrf technologies
US10012603B2 (en) * 2014-06-25 2018-07-03 Sciaps, Inc. Combined handheld XRF and OES systems and methods
US9851313B2 (en) * 2015-03-03 2017-12-26 Panalytical B.V. Quantitative X-ray analysis—ratio correction
US11169100B2 (en) 2018-04-02 2021-11-09 Sciaps, Inc. Portable, hand held aluminum alloy XRF analyzer and method
WO2019218051A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Enersoft Inc. Systems, devices, and methods for analysis of geological samples
WO2021118966A1 (en) * 2019-12-13 2021-06-17 Schlumberger Technology Corporation Measurement of thickness of scale or corrosion
CN111024009B (zh) * 2019-12-31 2022-06-07 北京君融创新科技有限公司 一种测量云母片厚度的系统及方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2711480A (en) * 1948-06-29 1955-06-21 Friedman Herbert Method of measuring thickness of thin layers
US2926257A (en) * 1955-05-16 1960-02-23 Friedman Herbert Method of measuring the thickness of thin coatings
US3919548A (en) * 1974-07-24 1975-11-11 David E Porter X-Ray energy spectrometer system
JPS585364B2 (ja) * 1976-05-18 1983-01-31 セイコーインスツルメンツ株式会社 放射線厚み測定装置
FI68321C (fi) * 1982-12-01 1985-08-12 Valtion Teknillinen Foerfarande foer att medelst straolning utsaend av ett roentgenroer utan att foerstoera provet maeta foerdelningen av fyll- och/eller belaeggningsmedel i tjockleksriktningen av papper kartong eller liknande och halten av dessa medel anordningar foer tillaempande av foerfarandet samt anvaendningar av foerfarandet och anordningarna
JPS59105547A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 Kawasaki Steel Corp 螢光x線分光装置
JPH0660879B2 (ja) * 1984-05-10 1994-08-10 理学電機工業株式会社 被膜の厚みと組成の同時分析法
DE3583436D1 (de) * 1984-10-05 1991-08-14 Kawasaki Steel Co Verfahren zur bestimmung der dicke und der zusammensetzung eines legierungsfilms.
JPS61195335A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 Shimadzu Corp 薄層の定量分析方法
JPS61250509A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Seiko Instr & Electronics Ltd 高分子膜上の磁性体膜厚測定方法
JPS62137552A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Seiko Instr & Electronics Ltd 合金メツキ付着量計
JPS6453144A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Oki Electric Ind Co Ltd Method for evaluating thin film by fluorescent x-ray analysis
GB8811459D0 (en) * 1988-05-13 1988-06-15 Dmc Boyle Ltd Method & apparatus for measuring thickness of coating on substrate
US5081658A (en) * 1989-03-30 1992-01-14 Nkk Corporation Method of measuring plating amount and plating film composition of plated steel plate and apparatus therefor
JP2926857B2 (ja) * 1990-03-31 1999-07-28 株式会社島津製作所 X線による定性分析装置
JPH04118510A (ja) * 1990-09-07 1992-04-20 Seiko Instr Inc ケイ光x線膜厚計
JP2955025B2 (ja) * 1990-12-25 1999-10-04 富士通株式会社 多層膜の膜厚測定方法
GB9113990D0 (en) * 1991-06-28 1991-08-14 Data Measurement Corp Means of calibrating x-ray gauging systems
GB2260403B (en) * 1991-09-19 1995-10-11 Rigaku Ind Corp Method of and apparatus for the quantitative measurement of paint coating
JP2706601B2 (ja) * 1991-10-18 1998-01-28 理学電機工業株式会社 蛍光x線分析方法および装置
JPH05240808A (ja) * 1992-02-29 1993-09-21 Horiba Ltd 蛍光x線定量方法
GB9223592D0 (en) * 1992-11-11 1992-12-23 Fisons Plc X-ray analysis apparatus
US5325416A (en) * 1993-10-25 1994-06-28 Nisshin Steel Co., Ltd. Method for measuring Fe coating weight of Fe-coated stainless steel sheet
JPH10221047A (ja) * 1997-02-03 1998-08-21 Jeol Ltd 蛍光x線膜厚分析装置及び方法
DE19710420C2 (de) * 1997-03-13 2001-07-12 Helmut Fischer Gmbh & Co Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Dicken dünner Schichten mittels Röntgenfluoreszenz
JPH1114336A (ja) * 1997-06-18 1999-01-22 Futec Inc 厚さ及び厚さ換算単重測定方法
JP3820049B2 (ja) * 1998-07-16 2006-09-13 パナリティカル ビー ヴィ 薄膜の蛍光x線分析方法及び装置
EP1076222A1 (en) * 1999-08-10 2001-02-14 Corus Aluminium Walzprodukte GmbH X-ray fluorescence measurement of aluminium sheet thickness
US6381303B1 (en) * 1999-09-29 2002-04-30 Jordan Valley Applied Radiation Ltd. X-ray microanalyzer for thin films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506701A (ja) * 1999-08-10 2003-02-18 コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー 金属シートの厚み測定用のx線蛍光センサー

Also Published As

Publication number Publication date
EP1206679B1 (en) 2003-07-02
ES2200907T3 (es) 2004-03-16
DE60003566T2 (de) 2004-05-13
US6631177B1 (en) 2003-10-07
CA2393885A1 (en) 2001-02-15
US6512810B1 (en) 2003-01-28
EP1206679A1 (en) 2002-05-22
WO2001011316A1 (en) 2001-02-15
DE60003695T2 (de) 2004-06-03
CA2381398C (en) 2006-01-24
AU6281800A (en) 2001-03-05
DE60003566D1 (de) 2003-07-31
DE60003695D1 (de) 2003-08-07
EP1076222A1 (en) 2001-02-14
WO2001011315A1 (en) 2001-02-15
EP1208353B1 (en) 2003-06-25
ATE244396T1 (de) 2003-07-15
CA2381398A1 (en) 2001-02-15
JP2003506701A (ja) 2003-02-18
CA2393885C (en) 2006-01-31
EP1208353A1 (en) 2002-05-29
ATE243840T1 (de) 2003-07-15
AU6441600A (en) 2001-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506700A (ja) 複層試料のx線蛍光分析
Cumpson The Thickogram: a method for easy film thickness measurement in XPS
US20070058776A1 (en) X-ray fluorescence spectrometer
WO1986002164A1 (en) Method of determining thickness and composition of alloy film
US20030118148A1 (en) X-ray fluorescense spectrometer
Queralt et al. Thickness measurement of semiconductor thin films by energy dispersive X-ray fluorescence benchtop instrumentation: Application to GaN epilayers grown by molecular beam epitaxy
Cazaux Minimum detectable dimension, resolving power and quantification of scanning Auger microscopy at high lateral resolution
CN110132188B (zh) 一种基于多元素x射线特征光谱综合分析的涂渗层厚度计算方法
CN113748333B (zh) 荧光x射线分析装置
US20070212787A1 (en) Method of quantitatively measuring trace amounts of metals in polymer samples
JP2006313132A (ja) 試料分析方法およびx線分析装置
JP3729186B2 (ja) 蛍光x線分析装置
EP1521947B1 (en) Scatter spectra method for x-ray fluorescent analysis with optical components
JPH0619268B2 (ja) 金属上塗膜の厚さ測定方法
JP3569734B2 (ja) 蛍光x線分析装置
JP4834613B2 (ja) 蛍光x線分析装置およびその方法
JPH1038821A (ja) 薄膜積層体検査方法
Kataoka et al. XRF analysis of Zn–Fe alloy coatings by using measurements at two take‐off angles
US5173929A (en) Method for determining the thickness of a metallic coating on a gas turbine blade
JPH07260715A (ja) 合金めっき相の厚さ測定方法及び装置
JP3369918B2 (ja) 蛍光x線分析方法および装置
JP2563016B2 (ja) 有効波長を用いた蛍光x線分析方法および装置
JP2001281176A (ja) 鉄鋼中炭素の高精度分析方法
JP2001356103A (ja) 蛍光x線分析装置
JPH04355313A (ja) 金属上塗膜の厚さ測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080922

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081022

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090515