JP2003502468A - 高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン - Google Patents

高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン

Info

Publication number
JP2003502468A
JP2003502468A JP2001503938A JP2001503938A JP2003502468A JP 2003502468 A JP2003502468 A JP 2003502468A JP 2001503938 A JP2001503938 A JP 2001503938A JP 2001503938 A JP2001503938 A JP 2001503938A JP 2003502468 A JP2003502468 A JP 2003502468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blend
polypropylene
molecular weight
fraction
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001503938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003502468A5 (ja
Inventor
ドウピル,マルク
ミシエル,ジヤツク
Original Assignee
アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム filed Critical アトフイナ・リサーチ・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2003502468A publication Critical patent/JP2003502468A/ja
Publication of JP2003502468A5 publication Critical patent/JP2003502468A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2312/00Crosslinking
    • C08L2312/02Crosslinking with dienes

Abstract

(57)【要約】 溶融加工における多頂ポリプロピレンブレンド物の使用で溶融強度と延伸性の間の歩み寄りを向上させる目的で前記ブレンド物が少なくとも8の分散指数と少なくとも10のMz/Mn比を示すようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明はポリプロピレンに関する。
【0002】 アイソタクチックポリプロピレンおよびシンジオタクチックポリプロピレンそ
してそれらのブレンド物が多種多様な用途で用いられることは公知である。例え
ば、ポリプロピレンは紡糸繊維、インフレーションフィルム、押出し加工プロフ
ァイルおよび発泡体の製造で用いられる。ポリプロピレンの加工が溶融状態で行
われるような用途では、重合体は高い溶融強度(melt strength)
を示すのが望ましい。ある用途、例えば繊維の紡糸およびフィルムのブロー加工
などでは、ポリプロピレンが高い溶融強度を示すことに加えて高い延伸性(dr
awability)を示すことが要求される。延伸性が高いと繊維またはフィ
ルムの製造を破壊なしに高速で行うことが可能になるばかりでなくまた直径がよ
り小さい繊維の製造およびより薄いフィルムの製造を行うことも可能になる。
【0003】 高い溶融強度と延伸性の間に妥協が存在する傾向がある。このように、ある種
の公知ポリプロピレンは高い溶融強度を示すが延伸性が低い。このことから、そ
れらは繊維の延伸、特に直径が小さい繊維の延伸で用いるには適さない。
【0004】 せん断速度を高くした時に高い溶融強度を示す重合体溶融物は、これを延伸し
た時にまばらに(thins out)なって破断するのではなく、延伸した時
にむしろ硬化して強くなる溶融物を指す。このように延伸した時に起こる硬化は
一般に歪み硬化と呼ばれる。溶融強度が重要な役割を果たすポリプロピレン加工
操作には、吹込成形、押出し加工被覆、熱成形、繊維紡糸および発泡体押出し加
工が含まれる。熱成形では、溶融強度が劣るとたれ下り現象が起こる。繊維紡糸
では、溶融強度が劣ると繊維が横方向の力、例えば冷却用空気などによって望ま
しくない動きをとることにより最終的に繊維の「合体(married)」およ
び繊維の破断に導かれる可能性がある。他方、溶融強度があまりにも高いと繊維
の低いタイター(titre)の達成が制限されるであろう。従って、溶融強度
と延伸性の間の適切な均衡が望ましい。インフレーションフィルム(2軸配向)
またはキャストフィルムの場合にもまた溶融強度と延伸性の間の適切な均衡が非
常に重要である。発泡体押出し加工の場合、溶融強度が劣ると結果として気泡が
崩壊し、気泡構造が均一でなくなる。そのような用途では、延伸性が劣ると壁の
滑らかさが制限されるであろう。
【0005】 従来技術でポリプロピレンの溶融強度を向上させる解決法がいくつか提案され
てきた。例えば、長鎖分枝を有する重合体は良好な溶融強度を示す傾向がある。
アイソタクチックポリプロピレンの場合、照射または反応性押出し加工(rea
ctive extrusion)方法、例えば米国特許第5047446号、
5047485号および5541236号などに開示されている方法を用いてそ
れを達成することができる。このような方法の限界は、溶融強度を高くすると同
時に延伸性の著しい低下が起こる点にある。加うるに、照射方法は高価である。
また、例えばヨーロッパ特許出願公開第0739938号に開示されているよう
に、アイソタクチックポリプロピレンをこれの溶融強度を向上させる添加剤、例
えば高分子量のアクリレートなどとブレンドすることも提案された。アイソタク
チックポリプロピレンを高い溶融強度を示すポリエチレンまたは充填材とブレン
ドした時にも同じ結果になり得る。このような方法は、アイソタクチックポリプ
ロピレンが有する固有の特性がそのような添加剤によって大きく変成されること
により制限される。
【0006】 また、アイソタクチックポリプロピレンの溶融強度はもっぱらこれが示す重量
平均分子量(Mw)によって決定されることも文献から公知である[A.Gij
sels Ind.Polym.Process.、9、252(1994)]
【0007】 米国特許第5549867号はポリオレフィン樹脂の溶融紡糸方法に関し、こ
の方法でブレンドされた樹脂は、高いメルトフローレートと狭い分子量分布を示
す低分子量のポリオレフィン樹脂を比較的低い分率で含有し、低いメルトフロー
レートと典型的には狭い分子量分布を示す混和し得る高分子量のポリオレフィン
樹脂をより高い分率で含有する。そのようにしてブレンドされた向上した分子量
分布を示すポリオレフィン樹脂は多様な特性パラメーターを示すことが開示され
ており、そのようなパラメーターには、7.2から10の範囲の分子量分布幅M
z/Mn、15.5未満のフローレート比(flow rate ratio)
、および20秒-1の時の0.70から0.78の範囲のべき乗則指数(powe
r law index)、そして400,000から580,000の範囲の
Z平均分子量Mzまたは−0.029から−0.047の範囲の二次定数b2
回帰分析粘度式から決定]のいずれかまたは両方、そしてMzおよびb2パラメ
ーターの両方ともが前範囲内にない入らない時には1.6から2.0の範囲のダ
イ スエル(die swell)B2および約0.08から約0.026の範
囲の紡糸ファクターln(B2)/MFRが含まれる。
【0008】 米国特許第5494965号には、二頂(bimodal)オレフィン重合体
および共重合体を製造する方法が開示されている。しかしながら、前記明細書は
ポリプロピレンの延伸に関する問題を取り扱っていない。
【0009】 米国特許第5578682号には、グラフト化剤と切断剤を用いて重合体の分
子量分布を二頂にすることが開示されている。
【0010】 ヨーロッパ特許出願公開第0310734号には、幅広い分子量分布、特に多
頂分子量分布を示すポリオレフィンを製造するための触媒系が開示されている。
前記明細書はポリプロピレンの延伸性に関する問題を取り扱っていない。
【0011】 本発明の目的は、向上した特性、例えば向上した溶融強度と向上した延伸性を
示すポリプロピレンを提供することにあり、このポリプロピレンはアイソタクチ
ック、シンジオタクチック、またはアイソタクチック画分とシンジオタクチック
画分のブレンド物であってもよい。本発明の目的は、また、ポリプロピレンを溶
融状態で例えば高いせん断速度で加工する必要がある加工用途、典型的には繊維
の紡糸で用いることができるようなポリプロピレンを提供することにある。本発
明のさらなる目的は、溶融強度と延伸性の間の歩み寄りが改良されたポリプロピ
レンを提供することにある。
【0012】 従って、本発明は、多頂アイソタクチックポリプロピレンブレンド物を溶融加
工(melt processing)で用いることを提供し、ここでは、溶融
強度と延伸性の間の歩み寄りを向上させる目的で前記ブレンド物が少なくとも8
の分散指数と少なくとも10のMz/Mn比を示すようにする。
【0013】 本発明は、また、ポリプロピレンを溶融加工する時の溶融強度と延伸性の間の
歩み寄りを向上させる方法も提供し、この方法は、少なくとも8の分散指数と少
なくとも10のMz/Mn比を示す多頂ポリプロピレンブレンド物を提供するこ
とを包含する。
【0014】 本発明は、更に、ポリプロピレンブレンド物を溶融加工する方法も提供し、こ
の方法は、多頂ポリプロピレンブレンド物を用意し、溶融強度と延伸性の間の歩
み寄りが向上するように前記ブレンド物が8から70の分散指数と少なくとも1
0のMz/Mn比を示すようにそれを選択しそして前記ブレンド物を溶融状態で
延伸することにより前記ブレンド物を加工し、固体状製品を生成させることを含
んで成る。
【0015】 本明細書に示す分散指数(dispersion index)(D)[また
多分散指数としても知られる]は、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(M
n)の間の比率である。Mz/Mn比は分子量分布の幅である。Mzはz平均分
子量であり、これを全iに関してΣNiMi3/ΣNiMi2として定義される。
【0016】 この多頂ブレンド物は好適には二頂であるが、別法として三頂、四頂などであ
っても構わない。前記画分のブレンド物は、物理的ブレンドまたは化学的ブレン
ド、例えば2基の反応槽を直列で用いた化学的ブレンドまたは1基の反応槽を使
用し、特定の2種類の触媒を用いて化学的にブレンドすることにより入手可能で
ある。このようなポリプロピレン画分を単独重合体または共重合体で構成させて
もよくそして前記画分の製造をいろいろな触媒、例えばチーグラー・ナッタ触媒
またはメタロセン触媒などを用いて行ってもよい。
【0017】 好適には、前記分散指数を15より高くする。この分散指数は約70に及んで
もよい。
【0018】 前記分子量分布幅は10以上であることを条件として特に制限はない。この分
子量分布幅(Mz/Mn)を好適には50−150にする。
【0019】 前記ブレンド物の1番目の高分子量画分の含有量を20から80重量%にして
2番目の低分子量画分の含有量を80から20重量%にしてもよい。
【0020】 好適には、前記ブレンド物の前記1番目の画分の含有量を50から70重量%
にして前記2番目の画分の含有量を50から30重量%にする。
【0021】 より好適には、前記ブレンド物の前記1番目の画分の含有量を55から65重
量%にして前記2番目の画分の含有量を45から35重量%にする。
【0022】 前記1番目と前記2番目の画分が示すメルトフローインデックスの比率を好適
には少なくとも5にする。典型的には、前記1番目の画分が示すメルトフローイ
ンデックスを5dg/分未満にしそして前記2番目の画分が示すメルトフローイ
ンデックスを60から1000dg/分にする。
【0023】 場合により、前記ブレンド物を、1番目の画分と2番目の画分の混合物を鎖切
断剤(chain scission agent)と鎖グラフト化剤(cha
in grafting agent)の混合物と共に反応性押出し加工するこ
とで生成させてもよい。前記鎖切断剤に2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブ
チルパーオキシ)ヘキサンを含めることができる。前記鎖グラフト化剤はメタア
クリル酸アリルおよびジビニルベンゼンから選択することができる。
【0024】 前記1番目および2番目の画分そしてそのブレンド物は好適にはポリプロピレ
ン単独重合体で構成させる。別法として、前記1番目および/または2番目の画
分をポリプロピレン共重合体で構成させてもよい。
【0025】 本発明は、また、前記ポリプロピレンを繊維、発泡体、フィルム、熱成形品お
よび押出し加工品の成形で用いることにも関する。
【0026】 本発明は、多頂ポリプロピレンが高い分散指数(D)[これはMw/Mn比(
ここで、Mwは重量平均分子量でありそしてMnは数平均分子量である)である
]を示すように分子量分布を広げるとポリプロピレンが示す機械的特性、特に溶
融強度と延伸性が改良されることを本発明者らが見いだしたことを基にしている
。前記溶融強度の測定は、典型的には、押出された溶融物から得られた繊維を所
定条件下の回転車上で延伸する時に要する力を測定することによって行う。ポリ
プロピレンが示す溶融強度が高ければ高いほど一般にそれの溶融物を用いて行う
加工、例えば繊維の紡糸、フィルムの吹込加工、熱成形、そしてプロファイル、
例えば管またはパイプなどの押出し加工における信頼度が高くなる。溶融強度が
高くなるにつれて一般に溶融状態の材料が破壊または変形を起こす傾向が低くな
る。
【0027】 ポリプロピレンが示す溶融強度はそれのメルトフローインデックス(MFI)
が低くなるにつれて高くなる傾向がある。本明細書では、MFI値の測定を、A
STM D1238の手順を用い、230℃の温度で2.16kgの荷重を用い
て行った。
【0028】 繊維の紡糸(およびフィルムの吹込成形)では、ポリプロピレンが高い溶融強
度を示すことに加えて高い延伸性を示すことが望まれる。延伸性が高いことは、
そのような材料の延伸を高速、即ち高い歪み速度で行なって直径が小さい繊維(
または細い繊維)を生成させることができることを意味する。ポリプロピレンが
示す延伸性の測定を、典型的には、繊維を繊維紡糸中に一定加速度で回転する車
の回りに巻き付けてフィラメントの破壊に至る最大角速度(1分当たりの回転数
の単位で表す)を測定することにより行う。延伸性が高いと、破壊(ruptu
re)前の延伸速度を高くすることが可能になり、それによって、より細いフィ
ラメントの製造を行うことさえ可能になる。
【0029】 このように、本発明者らは、少なくとも8の分散指数を示すポリプロピレンブ
レンド物を生成させると溶融強度と延伸性が共にそれらの間の良好な歩み寄りが
得られるに充分なほど高くなり得ることでそのようなブレンド物は繊維の紡糸で
特に有利に使用可能であることを見いだした。
【0030】 ここに、本発明を添付図を参照して説明するが、これは単に例として示すもの
である。図1から3は、本発明の異なる3態様に従うアイソタクチックポリプロ
ピレンのゲル浸透クロマトグラム(GPCs)である。
【0031】 図1を参照して、本発明の1番目の態様に従う二頂アイソタクチックポリプロ
ピレンのGPCクロマトグラムを示す。この二頂アイソタクチックポリプロピレ
ンが示すメルトフローインデックスは11.5dg/分である。この二頂アイソ
タクチックポリプロピレンが示す分子量分布(A)は、Mwが279kDaでM
nが30kDaで、従って分散指数が9.3であるような分子量分布である。こ
の二頂アイソタクチックポリプロピレンを2種類のアイソタクチックポリプロピ
レン単独重合体の画分の物理的ブレンド物として生成させる。1番目の画分は2
.3dg/分のMFIを示す高分子量画分(B)であり、これが前記二頂アイソ
タクチックポリプロピレンを構成する割合は55重量%である。2番目の画分は
72dg/分のMFIを示す低分子量画分(C)であり、これが前記二頂アイソ
タクチックポリプロピレンを構成する割合は45重量%である。前記高分子量画
分は419kDaのMwと49kDaのMnと8.6の分散指数を示しそして前
記低分子量画分は146kDaのMwと21kDaのMnと7.0の分散指数を
示す。
【0032】 図2は、本発明の2番目の態様に従う二頂アイソタクチックポリプロピレンの
GPCクロマトグラムである。この二頂アイソタクチックポリプロピレンが示す
メルトフローインデックスは6.9dg/分である。この二頂アイソタクチック
ポリプロピレンが示す分子量分布(A)は、Mwが363kDaでMnが26k
Daで、従って分散指数が14.1であるような分子量分布である。この二頂ア
イソタクチックポリプロピレンを2種類のアイソタクチックポリプロピレン単独
重合体の画分の物理的ブレンド物として生成させ、ここで、1番目の画分は0.
8dg/分のMFIを示す高分子量画分(B)で、これが前記二頂アイソタクチ
ックポリプロピレンを構成する割合は57重量%であり、そして2番目の画分は
350dg/分のMFIを示す低分子量画分で、これが前記二頂アイソタクチッ
クポリプロピレンを構成する割合は43重量%である。前記高分子量画分は56
8kDaのMwと73kDaのMnと7.8の分散指数を示しそして前記低分子
量画分(C)は99kDaのMwと16kDaのMnと6.2の分散指数を示す
【0033】 図3は、本発明の3番目の態様に従う二頂アイソタクチックポリプロピレンの
GPCクロマトグラムである。この二頂アイソタクチックポリプロピレンが示す
メルトフローインデックスは1.1dg/分である。この二頂アイソタクチック
ポリプロピレンが示す分子量分布(A)は、Mwが671kDaでMnが27k
Daで、従って分散指数が24.9であるような分子量分布である。この二頂ア
イソタクチックポリプロピレンを2種類のアイソタクチックポリプロピレン単独
重合体画分の物理的ブレンド物として生成させ、ここで、1番目の画分は0.0
6dg/分のMFIを示す高分子量画分(B)で、これが前記二頂アイソタクチ
ックポリプロピレンを構成する割合は55重量%であり、そして2番目の画分は
450dg/分のMFIを示す低分子量画分(C)で、これが前記二頂アイソタ
クチックポリプロピレンを構成する割合は45重量%である。前記高分子量画分
は1460kDaのMwと142kDaのMnと10.2の分散指数を示しそし
て前記低分子量画分は95kDaのMwと15kDaのMnと6.3の分散指数
を示す。
【0034】 本発明の前記態様に従う二頂アイソタクチックポリプロピレンブレンド物は各
々2種類の初期アイソタクチックポリプロピレン画分で構成されていることが図
1から3で分かるであろう。そのような画分を、二頂アイソタクチックポリプロ
ピレンブレンド物が示す最小分散指数(D)が8であるように選択する。本発明
に従うブレンド物が示す分散指数Dは約70に及んでもよい。最終的なブレンド
物が前記必要な最小分散指数を示すようにする前記画分の選択を、また、そのよ
うな2種類の画分が示すメルトフローインデックスの間に差があるようにそれぞ
れが特定のメルトフローインデックスを示すようにも行う。このようにすると、
ブレンド物が示す分子量分布が広がり、本発明者らは、そのようなブレンド物が
所定のメルトフローインデックスの時に示す溶融強度が向上することを見いだし
た。加うるに、このブレンド物が示すメルトフローインデックスが高くなると、
それによってまた溶融強度も低くなる傾向がある。
【0035】 反応性押出し加工を用いたブレンド操作では、鎖切断剤と鎖グラフト化剤の混
合物を用いることができる。
【0036】 前記鎖切断剤に例えばパーオキサイド化合物、典型的には2,5−ジメチル−
2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンを含めてもよい。そのような鎖切
断剤をグラフト化剤と組み合わせて用いると、前記高分子量画分に含まれる分子
の分枝度が高くなり、最終的なポリプロピレンの分子量分布が広がり、それによ
って今度は更に溶融強度が高くなる傾向がある。
【0037】 前記グラフト化剤は二官能もしくは多官能グラフト化剤であってもよく、典型
的にはメタアクリル酸アリルまたはジビニルベンゼンであってもよい。このよう
なグラフト化剤を用いると、前記鎖切断剤により生成した分枝の架橋が助長され
る。それによって、ポリプロピレンが示す溶融強度は高くなるが、延伸性または
紡糸性が低下する傾向がある。
【0038】 押出し加工温度を典型的には約220℃にする。鎖切断剤、例えば2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンなどを用いる場合、これ
を本ブレンド物の重量を基準にして約55ppmの量で用いる。グラフト化剤、
例えばメタアクリル酸アリルなどを用いる場合、これを本ブレンド物の重量を基
準にして典型的には約750ppmの量で用いる。
【0039】 ポリプロピレンが示す曲げ弾性率(flexural modulus)は、
数種のパラメーターに依存する複合関数(complex function)
であり、そのようなパラメーターは当該重合体が示す分散指数Dばかりでなくま
た例えばメルトフローインデックス、キシレン可溶物および結晶化度である。本
発明者らは、また、本発明に従うポリプロピレンが示す曲げ弾性率Eは一定のメ
ルトフローインデックスとキシレン可溶物量において分散指数が高くなるにつれ
て増加する傾向があることも見いだした。
【0040】 本発明のアイソタクチックポリプロピレンの製造を、好適には、チーグラー・
ナッタ触媒を用い、フタレートを外部電子供与体(external elec
tron donor)として用いて行う[例えばヨーロッパ特許出願公開第0
045976号、ヨーロッパ特許出願公開第0045977号および米国特許第
4,544,171号を参照]。前記フタレートの代わりに1,3ジエーテル化
合物を用いることも可能である[例えば米国特許第4,971,937号、4,
978,648号および5,095,153号を参照]。また、メタロセン触媒
を用いてアイソタクチックポリプロピレンの製造を行うことも可能である[例え
ばヨーロッパ特許出願公開第0416566号、ヨーロッパ特許出願公開第03
99348号およびヨーロッパ特許出願公開第0336128号を参照]。本発
明をまたシンジオタクチックポリプロピレンまたはアイソタクチックポリプロピ
レンとシンジオタクチックポリプロピレンのブレンド物[例えば米国特許第5,
036,034号に開示されているように、物理的混合または例えばメタロセン
触媒を用いた化学的混合で得られる]にも適用する。加うるに、前記ポリプロピ
レンに含まれる微結晶の核を形成させる目的で前記ポリプロピレンに核形成剤、
典型的には安息香酸リチウムで処理することも可能である。
【0041】 前記ポリプロピレンは、単独重合体、エチレンと高級アルファ−オレフィンを
含有するランダム共重合体、またはエチレンと高級アルファ−オレフィンの異相
(heterophasic)ブロック共重合体であってもよい。
【0042】 ここに、以下に示す非限定実施例を参照することで本発明のさらなる説明を行
う。
【0043】 (実施例) 実施例1から4 実施例1から4の各々で、1軸押出し加工装置を用いて、前記装置を窒素ガス
下約220℃の温度で操作して高分子量成分と低分子量成分を共にブレンドする
ことにより、二頂アイソタクチックポリプロピレンブレンド物を製造した。表1
に、実施例1から4の各々で用いた前記高分子量成分と低分子量成分の両方そし
て最終的なブレンド物の組成および特性を示す。実施例2および4のブレンド物
および成分の分子量分布をそれぞれ図2および3に示す。
【0044】 実施例1から4の各々で、繊維を溶融物から引き伸ばす時に要する力を測定す
ることにより、溶融強度の試験を行った。本明細書では、毛細管ダイスが備わっ
ているCEASTレオメーター(Rheoscope 1000)を用いかつ回
転車を巻き上げ装置として用いて溶融強度を実験室で測定した。このような設定
を用いて、ピストンの押しのけの結果として生じる圧力をかけることで溶融状態
の重合体を押出す。この溶融状態の押出物が結晶化する前にその繊維を前記回転
車の回りに巻き付けることにより、それに1軸延伸を行う。この試験では、ピス
トン押しのけ速度を固定して、回転する巻き上げ車の速度を直線的に変化させる
、即ち加速度を一定にして繊維が非常に細くなって破断するまで前記回転速度を
変える。この試験中に張力を記録する。溶融強度を当該繊維の破断に相当する最
大張力として定義する。この試験を下記の如き標準的条件下で行った:円柱形ダ
イスの長さ/直径の比率を5mm対1mmにし、回転車の直径を12cmにし、
押出し加工温度を250℃にし、ピストンの押しのけ速度を2mm/分にし、押
出し物の産出速度を2.36mm3/分にし、そして回転車の加速度を10rp
m/100秒または0.000628m/秒2にした。延伸性を同じ条件下の破
壊時タイター(titre at break)として定義する。車の角速度(
V)(rpmで表す)とタイター(デニールで表す)の間の対応は下記の通りで
ある:250℃における破壊時のタイター=3384.4ρ/V(ここで、ρは
重合体の密度である)。その結果もまた表1に示す。
【0045】 実施例1から4の各々が示す分散指数D(これはMw/Mn比である)は8よ
りも大きくそしてメルトフローインデックスは1.1から6.9dg/分に亘っ
て多様であることが認められる。溶融強度は2.8mNから15.5mNに亘っ
て多様であった。実施例1から4の各々の重合体は、そのような溶融強度値を示
すことに加えて、高い延伸性を示し、250℃の温度でのフィラメントが破断し
た時のrpmは少なくとも260rpmであった。
【0046】 比較実施例1 比較として、長鎖分枝度が高い市販のアイソタクチックポリプロピレン樹脂が
示す対応する特性を試験した。前記樹脂はMontell North Ame
rica Inc.社(Wilmington、Delaware、米国)がP
rofax PF814の商品名で販売している樹脂である。比較実施例1の樹
脂は非常に高い溶融強度を示し、実施例1から4、特に実施例4の樹脂が示した
最大溶融強度の約3倍であるにも拘らず、この市販樹脂が示す延伸性は非常に低
く、250℃でのフィラメントが破断した時の速度はほんの9rpmであること
が分かるであろう。
【0047】 比較実施例2 さらなる比較として、一頂ポリプロピレン樹脂が示す対応する特性を試験して
、その結果を表1に示す。
【0048】 本発明に従う多頂ポリプロピレン樹脂は高い溶融強度と高い延伸性の間の良好
な歩み寄りを示すことが表1から分かる。これは、例えば、高分子量成分と低分
子量成分からなり、少なくとも8の高い分散指数を示すブレンド物を用いること
で達成される。このことから、本発明の樹脂は特に繊維の紡糸およびフィルムの
ブロー成形で用いるに適する。本発明の樹脂はまたせん断速度がより低い加工、
例えばフィルム成形および押出し成形方法でも有用である。本発明に従う多頂ポ
リプロピレンは、比較実施例1の長鎖分枝を有する溶融強度が高いポリプロピレ
ンに比べて大きく延伸可能である。本実施例のポリプロピレンの方が比較実施例
2のポリプロピレンに比べて高い延伸性を示した。このように、本発明は、溶融
状態における溶融強度と引き伸ばし性が高いことの歩み寄りが改良されたポリプ
ロピレンブレンド物を提供するものである。
【0049】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29K 23:00 B29K 23:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 4F201 AA11B AA21L AB01 AG01 AR17 AR20 BA03 BC15 BC38 BK13 BM14 BN18 BN44 4J002 BB12W BB12X EK036 4J026 AA13 BA07 BA27 DB05 DB13 GA02 4L035 AA05 BB31 GG08 HH04 HH10 JJ14 KK05 LA02 MA10

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融加工における多頂ポリプロピレンブレンド物の使用であ
    って、溶融強度と延伸性の間の歩み寄りを向上させる目的で前記ブレンド物が少
    なくとも8の分散指数と少なくとも10のMz/Mn比を示すようにする使用。
  2. 【請求項2】 前記分散指数を15より高くする請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 前記Mz/Mn比を50−150にする請求項1または請求
    項2記載の使用。
  4. 【請求項4】 前記ブレンド物を1番目の高分子量画分を50から70重量
    %と2番目の低分子量画分を50から30重量%含んで成る二頂ブレンド物にす
    る前請求項のいずれかに記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記ブレンド物に前記1番目の画分を55から65重量%と
    前記2番目の画分を45から35重量%含める請求項4記載の使用。
  6. 【請求項6】 前記1番目と前記2番目の画分が示すメルトフローインデッ
    クスの比率を少なくとも5にする請求項4または請求項5記載の使用。
  7. 【請求項7】 前記ブレンド物が少なくとも2種類の画分から成る混合物を
    鎖切断剤と鎖グラフト化剤の混合物と共に反応性押出し加工することにより生成
    させたものである前請求項のいずれかに記載の使用。
  8. 【請求項8】 前記鎖切断剤が2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル
    パーオキシ)ヘキサンを含んで成る請求項7記載の使用。
  9. 【請求項9】 前記鎖グラフト化剤をメタアクリル酸アリルおよびジビニル
    ベンゼンから選択する請求項7または請求項8記載の使用。
  10. 【請求項10】 前記ポリプロピレンが二頂分子量分布を示す前請求項のい
    ずれか記載の使用。
  11. 【請求項11】 紡糸繊維、インフレーションフィルム、発泡体、熱成形品
    および押出し加工品を成形するための前請求項のいずれかに記載の使用。
  12. 【請求項12】 ポリプロピレンを溶融加工する時の溶融強度と延伸性の間
    の歩み寄りを向上させる方法であって、少なくとも8の分散指数と少なくとも1
    0のMz/Mn比を示す多頂ポリプロピレンブレンド物を供給することを含んで
    成る方法。
  13. 【請求項13】 前記分散指数を15より高くする請求項12記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記Mz/Mn比を50−150にする請求項12または
    請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記ブレンド物を1番目の高分子量画分を50から70重
    量%と2番目の低分子量画分を50から30重量%含んで成る二頂ブレンド物に
    する請求項12から14のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ブレンド物に前記1番目の画分を55から65重量%
    と前記2番目の画分を45から35重量%含める請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記1番目と前記2番目の画分が示すメルトフローインデ
    ックスの比率を少なくとも5にする請求項15または請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ブレンド物が少なくとも2種類の画分から成る混合物
    を鎖切断剤と鎖グラフト化剤の混合物と共に反応性押出し加工することにより生
    成させたものである請求項12から17のいずれかに1項に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記鎖切断剤に2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
    ルパーオキシ)ヘキサンを含める請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記鎖グラフト化剤をメタアクリル酸アリルおよびジビニ
    ルベンゼンから選択する請求項18または請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記ポリプロピレンが二頂分子量分布を示す請求項12か
    ら20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 紡糸繊維、インフレーションフィルム、発泡体、熱成形品
    および押出し加工品から選択される製品を成形するための請求項12から21の
    いずれか1項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 ポリプロピレンブレンド物を溶融加工する方法であって、
    二頂ポリプロピレンブレンド物を用意し、溶融強度と延伸性の間の歩み寄りが向
    上するように前記ブレンド物が8から70の分散指数と少なくとも10のMz/
    Mn比を示すようにそれを選択しそして前記ブレンド物を溶融状態で延伸するこ
    とにより前記ブレンド物を加工し、固体状製品を生成させることを含んで成る方
    法。
  24. 【請求項24】 前記分散指数を15より高くする請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記Mz/Mn比を50−150にする請求項23または
    請求項24記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記ブレンド物を1番目の高分子量画分を50から70重
    量%と2番目の低分子量画分を50から30重量%含んで成る二頂ブレンド物に
    する請求項23から25のいずれかに記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記ブレンド物が前記1番目の画分を55から65重量%
    と前記2番目の画分を45から35重量%含んでなる請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記1番目と前記2番目の画分が示すメルトフローインデ
    ックスの比率を少なくとも5にする請求項26または請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記ブレンド物が少なくとも2種類の画分から成る混合物
    を鎖切断剤と鎖グラフト化剤の混合物と共に反応性押出し加工することにより生
    成させたものである請求項23から28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記鎖切断剤が2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチ
    ルパーオキシ)ヘキサンを含んでなる請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記鎖グラフト化剤をメタアクリル酸アリルおよびジビニ
    ルベンゼンから選択する請求項29または請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記ポリプロピレンが二頂分子量分布を示す請求項23か
    ら31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 【請求項33】 紡糸繊維、インフレーションフィルム、発泡体、熱成形品
    および押出し加工品から選択される製品を成形するための請求項23から32の
    いずれか1項に記載の方法。
JP2001503938A 1999-06-10 2000-06-08 高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン Pending JP2003502468A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99111318A EP1059332A1 (en) 1999-06-10 1999-06-10 Polypropylene with high melt strength and drawability
EP99111318.4 1999-06-10
PCT/EP2000/005397 WO2000077090A2 (en) 1999-06-10 2000-06-08 Polypropylene with high melt strength and drawability

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011084709A Division JP2011168789A (ja) 1999-06-10 2011-04-06 高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502468A true JP2003502468A (ja) 2003-01-21
JP2003502468A5 JP2003502468A5 (ja) 2007-07-26

Family

ID=8238340

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503938A Pending JP2003502468A (ja) 1999-06-10 2000-06-08 高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン
JP2011084709A Pending JP2011168789A (ja) 1999-06-10 2011-04-06 高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011084709A Pending JP2011168789A (ja) 1999-06-10 2011-04-06 高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6723795B1 (ja)
EP (2) EP1059332A1 (ja)
JP (2) JP2003502468A (ja)
AT (1) ATE275168T1 (ja)
AU (1) AU5532200A (ja)
DE (1) DE60013440T2 (ja)
DK (1) DK1189985T3 (ja)
ES (1) ES2226861T3 (ja)
PT (1) PT1189985E (ja)
WO (1) WO2000077090A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057066A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Prime Polymer Co., Ltd. ポリプロピレン及び該ポリプロピレンの電気材料への応用
JP2015521684A (ja) * 2012-06-28 2015-07-30 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 品質の改善された高溶融張力ポリプロピレン
US10179851B2 (en) 2013-06-05 2019-01-15 Borealis Ag One-step production of a polypropylene composition

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476135B1 (en) 2000-06-07 2002-11-05 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Polyolefin composition containing low viscosity propylene homopolymer, fiber and extensible non-woven fabric prepared therefrom
DE10047861A1 (de) * 2000-09-27 2002-04-25 Basell Polyolefine Gmbh Polyethylen Formmasse geeignet als Rohrwerkstoff mit herausragenden Verarbeitungseigenschaften
MY137183A (en) * 2001-03-16 2009-01-30 Dow Global Technologies Inc Method of making interpolymers and products made therefrom
TWI295963B (ja) * 2001-05-11 2008-04-21 Toray Industries
JP2007524008A (ja) 2004-01-27 2007-08-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー メルトフローレートの高い多成分繊維を含有する柔軟で伸張性のある不織布ウェブ
EP1609890A1 (en) * 2004-06-24 2005-12-28 Borealis Technology OY Polypropylene fibres
US20070004861A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Kevin Cai High melt strength polypropylene resins and method for making same
US7416766B2 (en) 2005-08-16 2008-08-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Bottles made from metallocene polypropylene for delivery of fragrances
US20070203299A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Novolen Technology Holdings C.V. High melt strength polypropylene
US20090182100A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Guenther Gerhard K Process for the production of polyethylene resin
EP2281851B1 (en) * 2009-07-01 2011-09-07 Borealis AG High flow polypropylene composition
MX343331B (es) * 2009-11-02 2016-11-01 The Procter & Gamble Company * Elementos fibrosos de polipropileno y procesos para elaborarlos.
WO2011053956A1 (en) 2009-11-02 2011-05-05 The Procter & Gamble Company Fibrous elements and fibrous structures employing same
KR101948868B1 (ko) * 2011-08-22 2019-02-15 롯데케미칼 주식회사 공통 dc 버스에 연결된 아연-브롬 유동 배터리를 위한 가역 극성 작동 및 스위칭 방법
ES2524190T3 (es) * 2011-12-05 2014-12-04 Borealis Ag Aumento del rendimiento de un proceso de extrusión de películas
CN104769018B (zh) 2012-10-31 2017-09-22 埃克森美孚化学专利公司 含宽分子量分布聚丙烯树脂的制品
CN104768980B (zh) 2012-10-31 2018-04-13 埃克森美孚化学专利公司 宽分子量分布的聚丙烯树脂
CN107840980B (zh) 2012-10-31 2021-05-25 埃克森美孚化学专利公司 含宽分子量分布聚丙烯树脂的制品
US9322114B2 (en) 2012-12-03 2016-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene fibers and fabrics
EP2925795B1 (en) 2012-12-03 2018-12-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers
US9879364B2 (en) * 2015-10-30 2018-01-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymer compositions for staple and multifilament fibers
US10266685B2 (en) 2016-07-25 2019-04-23 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal polypropylene compositions and method of making same
WO2018022219A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal polypropylene compositions and method of making same
US11584847B2 (en) 2017-12-22 2023-02-21 Sabic Global Technologies B.V. Polypropylene composition for tapes
WO2019121777A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Sabic Global Technologies B.V. Polypropylene composition for non-pressurized pipes
US11905347B2 (en) 2018-06-11 2024-02-20 W.R. Grace & Co .- Conn. Propylene-ethylene random copolymers with low XS/ET ratio and high MFR

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173141A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Showa Denko Kk 押出し延伸用ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPS59172507A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリプロピレンの製造方法
JPH07309910A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chisso Corp 改質ポリプロピレンの製造方法および成形品
JPH10330436A (ja) * 1997-05-20 1998-12-15 Pcd Polymere Gmbh 改良された加工性の改質ポリプロピレン
WO1999007752A1 (fr) * 1997-08-05 1999-02-18 Grand Polymer Co., Ltd. Composition de resine de polypropylene et utilisation de celle-ci

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1209255B (it) 1980-08-13 1989-07-16 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
JPS59199742A (ja) * 1983-04-28 1984-11-12 Tounen Sekiyu Kagaku Kk ポリプロピレン組成物
DE3750776T2 (de) * 1987-09-11 1995-04-27 Fina Technology Katalysatorsystem für Polyolefinproduktion mit breiter Molekulargewichtsverteilung.
US4975403A (en) 1987-09-11 1990-12-04 Fina Technology, Inc. Catalyst systems for producing polyolefins having a broad molecular weight distribution
DE3808268A1 (de) 1988-03-12 1989-09-21 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines 1-olefinpolymers
IT1227260B (it) 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Dieteri utilizzabili nella preparazione di catalizzatori ziegler-natta
IT1227259B (it) 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
IT1227258B (it) 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
DE3916555A1 (de) 1989-05-20 1990-11-22 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von ethylenpolymeren
DE3929693A1 (de) 1989-09-07 1991-03-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefinwachses
US5036034A (en) 1989-10-10 1991-07-30 Fina Technology, Inc. Catalyst for producing hemiisotactic polypropylene
FI98819C (fi) * 1993-03-26 1997-08-25 Borealis Polymers Oy Prosessi olefiinipolymeerien valmistamiseksi ja prosessilla valmistetut tuotteet
US5549867A (en) * 1994-11-03 1996-08-27 Fiberweb North America, Inc. Distribution enhanced polyolefin meltspinning process and product
US5506307A (en) 1995-04-25 1996-04-09 Rohm And Haas Company Modifier for polypropylene imparting improved melt strength
US5578682A (en) * 1995-05-25 1996-11-26 Exxon Chemical Patents Inc. Bimodalization of polymer molecular weight distribution
US5786403A (en) * 1996-03-04 1998-07-28 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Foamable olefin thermoplastic elastomer compositions and foamed products thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58173141A (ja) * 1982-04-05 1983-10-12 Showa Denko Kk 押出し延伸用ポリプロピレン系樹脂組成物の製造方法
JPS59172507A (ja) * 1983-03-23 1984-09-29 Mitsui Petrochem Ind Ltd ポリプロピレンの製造方法
JPH07309910A (ja) * 1994-05-19 1995-11-28 Chisso Corp 改質ポリプロピレンの製造方法および成形品
JPH10330436A (ja) * 1997-05-20 1998-12-15 Pcd Polymere Gmbh 改良された加工性の改質ポリプロピレン
WO1999007752A1 (fr) * 1997-08-05 1999-02-18 Grand Polymer Co., Ltd. Composition de resine de polypropylene et utilisation de celle-ci

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006057066A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Prime Polymer Co., Ltd. ポリプロピレン及び該ポリプロピレンの電気材料への応用
US7691958B2 (en) 2004-11-25 2010-04-06 Prime Polymer Co., Ltd. Polypropylene and application of said polypropylene to electric material
JP2015521684A (ja) * 2012-06-28 2015-07-30 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 品質の改善された高溶融張力ポリプロピレン
US9410034B2 (en) 2012-06-28 2016-08-09 Borealis Ag High melt strength polypropylene of improved quality
US10179851B2 (en) 2013-06-05 2019-01-15 Borealis Ag One-step production of a polypropylene composition

Also Published As

Publication number Publication date
ES2226861T3 (es) 2005-04-01
ATE275168T1 (de) 2004-09-15
AU5532200A (en) 2001-01-02
US6723795B1 (en) 2004-04-20
EP1189985A2 (en) 2002-03-27
DK1189985T3 (da) 2004-12-20
DE60013440D1 (de) 2004-10-07
EP1189985B1 (en) 2004-09-01
WO2000077090A3 (en) 2001-02-08
EP1059332A1 (en) 2000-12-13
JP2011168789A (ja) 2011-09-01
WO2000077090A2 (en) 2000-12-21
DE60013440T2 (de) 2005-10-13
PT1189985E (pt) 2004-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502468A (ja) 高い溶融強度と延伸性を示すポリプロピレン
US6037417A (en) Polypropylene composition useful for making solid state oriented film
EP1816158B1 (en) Extruded linear polypropylene for the manufacture of cellular material
RU2757914C2 (ru) Мультимодальная полиэтиленовая пленка
EP1900764B1 (en) Polypropylene foam
KR20020014819A (ko) 개선된 충격 특성을 갖는 폴리올레핀 조성물
TW201718668A (zh) 具改良熔體強度穩定性之長鏈分支聚丙烯組成物
JPS5947242A (ja) エチレンポリマー樹脂組成物
EP0183285A1 (en) Process for the continuous preparation of homogeneous solutions of high-molecular polymers
WO2021170492A1 (en) Expanded polypropylene beads, a process for producing expanding polypropylene beads, molded articles formed from expanded polypropylene beads, and a process for forming such molded articles
EP1170306A1 (en) Production of polypropylene having improved properties
HU225023B1 (en) Process for preparing a high-molecular-weight reactor blend from ethylene-propylene copolymer and polypropylene
US8138267B2 (en) Polyolefin compositions and drawn tapes, fibres and filaments produced therefrom
KR20070088707A (ko) 프로필렌계 수지 압출 발포체
EP1308255A1 (en) Process for the manufacturing of a shaped part of ultra high molecular weight polyethylene and a fibre made with this process
HU214900B (hu) Krómkatalizátor-készítmények és polimerizációs eljárás ezek alkalmazásával, valamint az így előállított polimerből készült film
EP4017914A1 (en) Polyethylene composition
EP3581611B1 (en) Polyethylene resin film
JP3453454B2 (ja) ポリオレフィン系繊維
KR100727895B1 (ko) 압출중공성형용 폴리프로필렌 수지 조성물
JP2002356601A (ja) プロピレン重合体組成物およびこれを用いて得られた発泡成形体
KR20020065373A (ko) 용융 강도가 향상된 폴리올레핀 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070607

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406